直接民主主義ってどうよ?4

このエントリーをはてなブックマークに追加
812壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :04/02/19 12:49 ID:rogDd6yd
前にエナリ君だか、直接さんだかに言った覚えがあるんだが、政治が停滞し腐敗が生まれるのは、政治家やシステムだけの責任ではないと言いたいね
峰氏や直接さんが言っているのが主流派になれないのも、今の野党が今一つ支持されてないのも同じ理由からだわな
ずばり、支持されるだけの努力が足りないというか、努力の方向性が間違っているといいたい


このスレのログを見れば解るが、要するに自分が正しい間違いないの一点張りで、真摯な指摘すら愚問だと言い放ってどうして支持できよう
自分が悪いのを他人の責任に押し付けているようですわな
政治を語る前に、幼稚な観念しか持てないのを直して欲しいもんだ
813:04/02/19 13:06 ID:Y5/vMR9W
>>809

まさか…とは思いますが、一票の格差を否定してる訳では有りませんよね?
そこまで「愚か」な人じゃ有りませんよね?
確かに、現在の「一票の格差」は行き過ぎです。…が「格差」を「全否定」してる人間は世界中探しても誰一人、居ないと思いますよ。(笑)
最高栽でも全否定はしてませんし。

それ以前に、これが理解出来てないなら「民主主義」なんか語る資格はないし、それこそ上の方が言うように「カルト」では?
814:04/02/19 13:17 ID:Y5/vMR9W
>>812

そうなんだよな〜。
直接氏にしてもそう。「スイスは憲法作成中の国家」だとソースまで示して説明してあげてるのに、根拠無く否定するし論理展開も当然に改めない。

本当に「カルト」だよ。
815壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :04/02/19 15:50 ID:rogDd6yd
聞く耳持たずの態度で民主主義を語るのは、民主主義を騙る行為ですなw
だから俺様主義と言われる
816iza_jp:04/02/19 16:02 ID:u6c/Aiqh
>>809 峯さん

 例えば。「荒れる成人式」報道があると「それは面白くないからだ、
新成人の気持ちを尊重して、楽しんでもらうイベントに変えろ」とか。
卒業式は生徒が主人公なんだから、堅苦しい儀式は止めて「生徒自身に
よる手作り」卒業式をすべきだとか。新旧併存案の発想と似ているよう
に思えます。弱者に優しく、弱者の声の代弁者を任ずる人々に対して、
過剰に阿る政治こそ善なり、と。
 支配者は常に少数。大多数の人民は搾取され虐げられている。とすれ
ば、人民主権(=主権在民)獲得の為に「多数による多数の支配」、即
ち庶民による国政自治の達成により、差別のない納得ずくのユートピア
が訪れると夢想する。これは(日本共産党でなく)共産主義の発想で
しょう。私見では。現代の「権力」は身を犠牲にしてまで弱者の為に尽
くそうとは思っていない(既得権益優先)けれど、社会秩序を維持する
為には、民意を反映せざるを得ない。だからこそ悪政に対して、国民は
意思表明しなければならない。選挙で棄権せず、せめて白紙投票を。
(←何の代替案にもならないが)、願わくばましな議員を選ぶ。居なけ
れば政治を託すべき人材を探し出し、国政へ送り込む。いずれにせよ、
国政を厳しく監視し、立候補者の能力・資質を見抜こうとする「逞しい
有権者」を増やしたい。とは云え、投票も含め有権者の政治参加は自由
で、強制できない。ならば、政治メディアの改革により、主権者意識を
高め、安価で「良い意見」が広まり、支持される仕組みを作ることで、
まともな政治へ変えてゆきたいと思う訳です。
 結局。間接制擁護者が居ても、国民多数が直接制を支持すれば、その
流れは止められない。それが現実の民主主義でしょう。
 

817朝まで名無しさん:04/02/20 00:06 ID:xYCXXTvj
これだけ長期間スレを継続して、話がふりだしとちっとも変わってないじゃないか(笑)
呆れてものも言えないな。
原因は、以下の書き込みの張本人の態度が、ここで語られる予備知識とこれまで
世界中で延々と繰り返されてきた直接民主制に関する議論についての前提に
対する基本的な理解がまったく欠けており、さらに己の無知を盾にとって、
峰さんをはじめ、相手の言葉を理解しようとする姿勢を徹頭徹尾拒絶している
ことにある。

>>804 ⇒民主主義の意味も知らず恣意的な理解をし
>>814 ⇒事実を捻じ曲げてでも国民投票の普遍性を否定し
>>812 ⇒何かというと「野党が悪い」「マスコミが悪い」の一点張り

これらの筆者は己の過ちも反省せず、己のほうこそ相手の言論に真摯に耳を
傾けて理解しようとせず馬鹿にし、自分の不勉強やへそ曲がりを一方的に
相手のせいにして責任転嫁し、あげくのはてに反論されるとすぐ「カルトだ」
「共産主義者だ」とのたまう、単細胞思考の愚か者たちと断定せざるをえない。

第一、私が >>188 で指摘した本旨を鼻から無視しているじゃない。
それが何よりの証拠だ。

ちなみに世間一般では、メディアのソースもツールも情報内容も多様化してユーザーが
取捨選択できるようになった今日、情報操作による扇動が「起こりにくくなっている」と
する見方が常識である。
818LP:04/02/20 00:10 ID:xYCXXTvj
何とかにつける薬はないが、一応「直接投票」の基本である「住民投票」
の正当性を論じている文章を以下に報告しておく。

(その1)
●住民投票は議員による決定よりもすぐれた判断を下す

高寄昇三(甲南大学教授)『市民自治と直接民主制』(公人の友社、1996年)p. 14

直接民主政治は“討論なき政治”といわれるが、住民投票をめぐる論戦は、
間接民主主義制よりもはるかに真剣な討議が展開されている。このような執行部による
政策指導は議会に対しても行われ、政策決定を誤る可能性は直接民主主義と変わらない。
むしろ執行部・議会は発想が同類であり、政治判断において複眼的に判定するという点では、
直接民主主義より劣るのである。
 
819LP:04/02/20 00:13 ID:xYCXXTvj
(つづき その2)
●政治の専門家と市民との間には格差はない

今井一(いまいはじめ、ジャーナリスト)『住民投票』(岩波新書、2000年)、p. 188

例えば、「地方自治は民主主義の小学校だ」という言葉で知られるイギリスの政治学者J・ブライスは、
一九二一年に著した『近代民主政治』の中で、「国民投票は議会において慎重に
審議された事項を国民の無知と偏見に委ねることになる。…たとえ善意であるとしても、事を判断するのに
必要な知識を持たない民衆が、いかにして複雑な議案の是非を判断し得ようか」と述べ、さらに、
「水というのは小川の下流の汚れたところからではなく、新鮮な岩間の泉から汲みとらなければならない」
と記している。
 この書が記された直後のヨーロッパでは、独裁者が大衆の支持を集める形で権力を握ったこともあり、
当時ではこういった主張は一定の説得力を持っていた。だが、二〇世紀前半の欧米社会と、新聞やテレビという
メディアに加えてインターネット利用者が急速な勢いで普及しつつある今日の社会とでは、状況がまったく違う。
われわれが、世界と自国、あるいは居住自治体についての情報を獲得する機会や能力は圧倒的に増しているし、
それを吟味するための教育水準や判断能力も確実に向上している。もはや政治の専門家と市民との間には格差が
ないといっても過言ではない。大多数の市民はすでに「岩間の泉」になっているか、そうなる可能性を十分に
持っているということだ。
820:04/02/20 00:17 ID:LmIpSZdu
>>871

>今日、情報操作による扇動が「起こりにくくなっている」とする見方が常識である。

韓国による漁船当て逃げ、日本国民殺傷事件が報道されない件をどう思う?
日韓共催ワールドカップでおきた韓国民の日本への罵倒が報道されなかった件は?

つい最近まで「北朝鮮拉致事件」を無視し続けた報道姿勢は?

これら全て「(逆)扇動」ですよ。
821LP:04/02/20 00:18 ID:xYCXXTvj
(つづき その3)
●議員がどのような場面においても知的に洗練されているとはいえない

イアン・バッジ(エセックス大学、政治学)『直接民主制の挑戦』(新曜社、2000年)、p. 96

 議員がどのような場面においても知的に洗練されているとは、当然ながらいえない。
分野ごとに専門化し、知らない分野については他者の意見にしたがうという議員の行動様式は、
よく知られたものである。また、生活基盤設備を欠いた住宅砂漠をつくることから、食料の過剰供給、
ヨーロッパ統一農業政策の破壊的影響、途方もない財政赤字や数多くの政策におけるマイノリティへの
対応の失敗にいたるまで、数々の政治的失策を考えるならば、政治家には優れた英知があるとの主張も
たいそう疑わしいものとなる。

822LP:04/02/20 00:20 ID:xYCXXTvj
(つづき その4)
●住民にも専門的な議論できる

上田道明(うえだみちあき、近畿大学非常勤講師)『自治を問う住民投票』
(自治体研究社、2003年)、p. 215

 住民に専門的な議論ができるであろうかという不安は、どうであろうか。
この問いに対しては、徳島市の住民投票が雄弁に回答している。住民が最初から
各種の政治問題に精通しているわけがない。しかし、住民が政策に疑問を持った場合、
自らが専門家になることは―専門家になった住民も現れているが―難しくても、
専門家を招いて話を聞くことは難しいことではない。徳島市では、そうやって可動堰計画に
問題があることを明らかにしたのであり、さらにはその延長線上で、行政に対して対案を
提示しようとしているのである。

 以上、これらの実績は、全て問題への高い関心と理解を前提にしたものであり、
高度な住民自治の実践として評価できるものである。これらの実績を実績として
評価することなく、住民の自治能力や判断能力を一概にネガティブなものと
決めつけることはアンフェアである。「地盤」論にはもはや退場願おう。

823:04/02/20 00:21 ID:LmIpSZdu
>>818

>一応「直接投票」の基本である「住民投票」の正当性を論じている文章を以下に報告しておく。

住民投票と国民投票(直接制度)は全く別物だろうが!


824???:04/02/20 00:21 ID:dymK6OLZ
上で、長期間のスレにもかかわらず、直接民主主義についての理解が深まっていない
との趣旨のレスがあるが、まさにそれこそ直接民主主義の欠点を端的に表している。(w
825LP:04/02/20 00:22 ID:xYCXXTvj
(つづき その5)
●一般住民が下した判断が議員のそれに劣るという根拠はない

上田道明(うえだみちあき、近畿大学非常勤講師)『自治を問う住民投票』
(自治体研究社、2003年)、p. 157

 まず一つ目は、議員の判断と住民の判断に果たしてどれだけの差があるのか
という疑問である。その種の問題でも実際には議会が決定権を持ち、意思決定を
行っている。一般住民に代わり決定する立場にある議員たちであるが、程度差は
あれども、「小学生的知識」からはじめなければならない点では議員も同じはずである。
議員には、審議の時間と公聴会などを舞台に専門家の見解を聞くことが出来るという
強みがあるが、言い換えれば、議員もまた専門家の議論を参考に意思決定をしているのである。
それならば、住民にも議員と同じように専門家の議論に触れる舞台を用意すればよいことであって、
そのうえで一般住民が下した判断が議員のそれに劣るという根拠はない。

826:04/02/20 00:25 ID:LmIpSZdu
>>822

>住民の自治能力や判断能力を一概にネガティブなものと決めつけることはアンフェアである。

その通り!

だが彼は住民に「国政判断」が出来るとは言って無いし「政治能力」が有るとも言って無いぞ。

重ねて言う!!

ここは国政の議論をしてるスレだぞ。
827LP:04/02/20 00:26 ID:xYCXXTvj
>>820
扇動?それで何か世論に大きな悪影響はあったのか?
取り上げられている例がすべてウヨだな。この例示こそ「扇動」そのものなり。

>>823
全員が意思決定に参加する直接民主制の原則について指摘しているものであって、
その点では住民投票であろうが国民投票であろうが首相公選制であろうが陪審制
であろうが、直接民主制に同様の共通原理について述べているもの。
詭弁は通らない。
828???:04/02/20 00:28 ID:dymK6OLZ
議員の判断が一般住民の判断に劣るという根拠はない。よって議員の判断で
政治を行えば充分である。(w
829LP:04/02/20 00:38 ID:xYCXXTvj
>>828
民主主義の否定言論ですな(笑)
議員の判断が一般住民の意思を無視したり一般住民の利益を損なう場合、
一般住民は議員の判断ではなく自分自身の判断を正とし、議員の判断を
拒否することができる。これが民主主義。
830:04/02/20 00:41 ID:LmIpSZdu
>>827
>取り上げられている例がすべてウヨだな。この例示こそ「扇動」そのものなり。

いや、君、それ明らかに逃げてるよ。コテが取る態度ではない。
俺は、事実関係を書き込んでるだけ。

情け無いよ。LP君。
831LP:04/02/20 00:53 ID:h11DsXfZ
>>830
じゃあ、はっきり答えましょう。(その前に自分自身で気づかないの?)
「扇動」というのは、およそほとんどのメディアないし世論が一斉に
同じ方向を向き、同じ問題で大騒ぎをし、同様の結論を断定することを
意味します。
メディアの言説も論調も多様化し、いまや反戦で名を馳せた朝日新聞
すらでも明確に反戦の態度を提示しなくなった現在、意見がばらばらで
どれが真実でないかわからないというカオス状態であることは指摘
できても、すべてのメディアによる「扇動」などという現象は
あり得ないのが昨今の日本社会(を含む高度情報化社会)です。

ここは情報が完全統制された国家、北朝鮮でも旧ソ連でもないのです。
832???:04/02/20 00:55 ID:dymK6OLZ
ここは、北朝鮮でも、ソ連でもない。われらの帝国である。
833亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :04/02/20 01:00 ID:a33jX07j
>>832
君の脳内では、未だに大日本「帝国」なのかw
幸せ者でなにより。
834???:04/02/20 01:05 ID:dymK6OLZ
直接屋って廃止屋と同じく、消えゆく運命。同じくらいバブル。

835朝まで名無しさん:04/02/20 01:06 ID:+9UqFMei
>>829
立法が麻薬を禁止した場合、麻薬を嗜好し、麻薬の販売によって生活の糧を得ている一般市民は
自分自身の判断を正として議員の判断を退けるのが民主主義なわけですな。


帝のいる立憲君主国は帝国といって差し支えないよ。いいかげんに現実を認めましょう。
836亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :04/02/20 01:15 ID:a33jX07j
>>835
>帝のいる立憲君主国は帝国といって差し支えないよ。いいかげんに現実を認めましょう。
帝国の意味を知っているのかな?立憲君主国が「帝国」と定義されるとは初耳だ。

誰の定義なのかな?いや、君以外でさ、良かったら教えてくれないか?
837:04/02/20 01:15 ID:LmIpSZdu
>>831

いや、正面から答えようよ。

>今日、情報操作による扇動が「起こりにくくなっている」とする見方が常識である。

韓国による漁船当て逃げ、日本国民殺傷事件が報道されない件をどう思う?
日韓共催ワールドカップでおきた韓国民の日本への罵倒が報道されなかった件は?

つい最近まで「北朝鮮拉致事件」を無視し続けた報道姿勢は?

これら全て「(逆)扇動」ですよ。

>およそほとんどのメディアないし世論が一斉に
同じ方向を向き、同じ問題で大騒ぎをし、同様の結論を断定することを
意味します。

してるよね?現在でも。w
838朝まで名無しさん:04/02/20 01:17 ID:wT/Fa6OX
つうかメディア(特に新聞)は本来保守系新聞やら革新系やら低知能向け絵新聞やら
多様なのが本当で、それをわかってて扇動されずに読むのが本道なのだが。
839:04/02/20 01:18 ID:LmIpSZdu
>>831

ちょっと>>837の補足をしておこう。

>およそほとんどのメディアないし世論が一斉に
同じ方向を向き、同じ問題で大騒ぎをし、同様の結論を断定することを
意味します。

>世論が一斉に同じ方向を向き、
韓国は無視って方向で、、、
>同じ問題で大騒ぎをし
韓国以外の報道を意図的に大騒ぎし、、、、
>同様の結論を断定すること
韓国の悪口は言うな、聞くな、、、、、
840朝まで名無しさん:04/02/20 01:19 ID:+9UqFMei
>>836
王国の意味を知ってますか?


不毛だね。
841???:04/02/20 01:31 ID:dymK6OLZ
今でもときどきBritish Empire(大英帝国)って言葉が使われているのが
分からない奴っているねえ。(w
842朝まで名無しさん:04/02/20 01:34 ID:+9UqFMei
もう「帝国」って聞いたら悪いイメージしか浮かばないんだろう、多分。

ある意味、被害者か。
843亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :04/02/20 01:37 ID:bG7QV/v3
>>840
あらら、回答無しなんだ。
>>841
日本の話しなんだが、相変わらず頓珍漢な人だね。
844亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :04/02/20 01:38 ID:bG7QV/v3
>>842
逃げないで教えてくれないかな?
845???:04/02/20 01:40 ID:dymK6OLZ
親切にもヒントをあげているのが分からない奴っているねえ。(w
846朝まで名無しさん:04/02/20 01:40 ID:+9UqFMei
ごめんね、質問で返しちゃって。 でもやっぱり、馬鹿馬鹿しいから回答は無しですよ。

逃げたと思ってもらっていいよ、別に。
847亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :04/02/20 01:41 ID:bG7QV/v3
ついでだけど(日本とは関係ないが)、英国国王には国権を有している。
首相を罷免することもできるし、国軍の長でもある。

日本はどうなのか、知ってるよね?
848亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :04/02/20 01:42 ID:bG7QV/v3
>>846
オレ的定義な訳ね。
了解。
849朝まで名無しさん:04/02/20 01:44 ID:+9UqFMei
>日本はどうなのか、知ってるよね?

ほんのちょっとだけ憲法の枠が厳しいよね。
850朝まで名無しさん:04/02/20 01:50 ID:1QU94WCy
亀哲人っていつもこの展開だな。まるで評論家。
スレタイ読んでる?
851朝まで名無しさん:04/02/20 01:52 ID:+9UqFMei
いいじゃん、別に。
852亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :04/02/20 01:57 ID:bG7QV/v3
>>831
横レスで申し訳ないが…
>ここは情報が完全統制された国家、北朝鮮でも旧ソ連でもないのです。
そうでもないよ。記者クラブ制度などは、良く海外のメディアからも指摘されるが
明らかな官報御用達情報だろう。果たしてメディアの独自性が有るかどうかは
甚だ疑問だ。讀賣のナベツネなど、自民党政治家と仲良しなのが自慢だろう。
853???:04/02/20 01:59 ID:dymK6OLZ
なるほど、そう思って廃止屋の不利を悟ったんだな?(w
最近廃止屋を見かけないわけだ。
854???:04/02/20 02:01 ID:dymK6OLZ
なお、そう思ったとは、ますます国王、皇帝の役割が重要であると思ったこと。(w
855亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :04/02/20 02:02 ID:bG7QV/v3
>>849
>ほんのちょっとだけ憲法の枠が厳しいよね。
英国王室が幾つかの国権を有しているのに対して、日本の天皇は政治的権能を有していない。
良く言われる様に「政治的無能力者」。立憲君主制と定義される国家にも色々有るという事だよ。
タイなどは国王が軍事クーデターを諫めている。国情によって違うものを一括りには出来ない。
856???:04/02/20 02:04 ID:dymK6OLZ
少し世界の勉強すると廃止屋は不利って悟ったわけだな。(w
857亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :04/02/20 02:07 ID:bG7QV/v3
何か、ネズミがチョロチョロしてるな。
うざったい事この上ない。
858朝まで名無しさん:04/02/20 02:08 ID:+9UqFMei
あ、私ですか。

そうですね、いろいろありますね。まあ、国というものにはそれぞれ独自の歴史がありますから
国のかたちとか国どうしの関係とかを、安易にべつのとこのそれに重ね合わせるのは危険ですね。
859:04/02/20 02:15 ID:LmIpSZdu
>>856
ま、議論を重ねて成長する事に2CHの存在意義が有る。
俺もそう。
だから突っ込むのは、、、、、
860???:04/02/20 02:19 ID:dymK6OLZ
そうか、俺は廃止屋を成長させたんだな。啓蒙活動はうまくいったようだ。
Thanks.
861朝まで名無しさん
内閣総理大臣の任命
最高裁判所の長たる裁判官の任命
憲法改正、法律、政令、条約の公布
国会を召集
衆議院を解散
総選挙の公示
国務大臣の認証
大赦、特赦、減刑
栄典の授与
外交文書の認証

これらほとんど形式的なものであるけれど、この形式がなければこの国
では正統性があるとは認められないのです。

以上