ハンセン病患者と同和問題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
私がホテルの経営者でも宿泊拒否をしただろう。
私がホテルの利用者でもホテルの姿勢に感謝しただろう。
宿泊拒否は人権侵害という差別ではなく区別である。
同和問題と同じ逆差別の道を歩んでいる。
ホテルの営業の自由をこそ侵害している。
ハンセン病患者は調子に乗り過ぎていないか?
2朝まで名無しさん:03/11/23 23:01 ID:UyJcEJcj
>>1
禿動
3朝まで名無しさん:03/11/23 23:04 ID:1VX9XJIP
よくそんなこといえるな。
4朝まで名無しさん:03/11/23 23:05 ID:UyJcEJcj
>>3
氏ね、差別主義者
5朝まで名無しさん:03/11/23 23:14 ID:UyJcEJcj
弱者だから、被差別者だからと言ってどんな言動をしてもいい、というものではないだろう。
6朝まで名無しさん:03/11/23 23:16 ID:ZCqTgYIL
今回の事件で、腹立たしいのは患者じゃ間違ってもないだろ。
熊本の県政と職員だろ。無能な。そして、あげくのはてに自らに
ミスの追及をされないための、強引な「差別をやめろの」音頭取り。
7朝まで名無しさん:03/11/23 23:19 ID:d1x49W18
>>1
そのホテルは、不細工・ブスも断ってるのか?
8朝まで名無しさん:03/11/23 23:20 ID:2rx1SWCa
釣りスレ?
まさか本気じゃないよね…
9朝まで名無しさん:03/11/23 23:22 ID:86KnxBQy
弱者が「差別」という言葉を武器にし、弱者から強者になって行き
一般人は福祉という名の元に税金を奉納する
10朝まで名無しさん:03/11/23 23:22 ID:45pmsV1M
そりゃ患者に「他の客が迷惑なんできてほしくないって」とか
「何度も受け入れるように頼んだけどやっぱり他のお客様に・・・・」
とかって正直に言ったら誰だって惨めだし憤慨するよね。
県職員が上手な対応してればことは大きくならなかったような。
11朝まで名無しさん:03/11/23 23:22 ID:6cFcdZTo
ハンセン病元患者の宿泊拒否問題5
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1069591070/

ここでやれよ
12朝まで名無しさん:03/11/23 23:24 ID:UyJcEJcj
>>11
いやだね、このスレで本当の議論をする。
13朝まで名無しさん:03/11/23 23:27 ID:d1x49W18
「客が不快感を覚えるから断る」っていうんならさあ、
不細工・ブス、キモヲタ、18歳以上の童貞・処女、ハゲ、デブ・チビ・ガリ、
ジジイ・ババアも拒否しないと差別だよなあ?
14朝まで名無しさん:03/11/23 23:28 ID:SNZsHOTa
「ハンセン病患者と同和問題」
 ↑
タイトルからしてミスリードだろ。
一体、どうやってこの二つを結びつけるのか、全く提示されてないし。。
15朝まで名無しさん:03/11/23 23:29 ID:UIjmZhY+
ハンセン圧力団体の勝ち
16朝まで名無しさん:03/11/23 23:29 ID:75jO71Xq
私がホテルの経営者でも宿泊拒否をしただろう。
私がホテルの利用者でもホテルの姿勢に感謝しただろう。
宿泊拒否は人権侵害という差別ではなく区別である。
同和問題と同じ逆差別の道を歩んでいる。
ホテルの営業の自由をこそ侵害している。
阪神ファンは調子に乗り過ぎていないか?
17朝まで名無しさん:03/11/23 23:35 ID:vl19Yzim
>>6
お前がいいたい県のミスって、事前にハンセン病の元患者だとという
ことを伝えなかったという事だろ。基本的に、伝える必要が無いし、
今まで伝えなくても何の問題も起きた事がない。
18朝まで名無しさん:03/11/23 23:39 ID:UyJcEJcj
善意で立場の弱い一般客を訳の変わらん薄汚い病原菌から守ったホテルの対応に拍手
19朝まで名無しさん:03/11/23 23:42 ID:d1x49W18
>>18
お前の腹の中にも訳の分からん薄汚い病原菌がうようよいるんだけど。
20朝まで名無しさん:03/11/23 23:44 ID:UyJcEJcj
>>19
悪質は差別主義者は書込み禁止
21朝まで名無しさん:03/11/23 23:48 ID:/CnUuuqo
ホテル側擁護してるやつって、本物のアホ、最低、市ね。

そのホテル経営してるアイスター商事のこと知ってるのかよ。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1069570038/
22朝まで名無しさん:03/11/23 23:49 ID:45pmsV1M
>>20
悪質な差別主義者み〜つけた。
23朝まで名無しさん:03/11/23 23:49 ID:d1x49W18
>>20
よく分かってるじゃん。二度と書き込むなよ。
24朝まで名無しさん:03/11/23 23:59 ID:/CnUuuqo
ハンセン病患者を差別したホテルと「アイスター」、
そして、「女性党」

http://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/topic/t018.htm
25ゆんける:03/11/24 10:19 ID:NFb35bLK
このスレは終了しますた
26朝まで名無しさん:03/11/24 10:29 ID:Y5eQ8th0
>>25
終了しましたと言いながらageるのはどうよ。わざと?
27ゆんける:03/11/24 10:53 ID:NFb35bLK
>>26
寸摩損!
28朝まで名無しさん:03/11/24 12:41 ID:aBRLGmNJ
もうじき逆差別で同和問題と同じになるだろうね
その頃に差別だ!なんて騒いでるヤツに意見を聞きたいもんだ
と1はいいたいんだろう

オレもそう思うぜ
29朝まで名無しさん:03/11/24 12:54 ID:Ktjy2M5l
>>28
元患者が亡くなった後、身寄りがなかったはずなのに大量に親族が名乗り出て
きて、「謝罪と賠償を」っていうでしょ。プロ市民とか人権は弁護士とかと一緒に。
30朝まで名無しさん:03/11/24 13:29 ID:aBRLGmNJ
後20年もすればこのじいさんたちもみんな死んでしまってこんな問題は消えてなくなるだろうね
数も少ないしプロや市民派にとってはあまりおいしいネタではないかもな
騒動を起こすなら今のうちということだな
31朝まで名無しさん:03/11/24 19:56 ID:S+2DqYx/
どっかのスレでは未だに朝鮮半島に賠償しろと言ってるヤツもいることだし
永いこと賠償金をせびれや
32挑戦人:03/11/24 20:09 ID:IwgHk5LW
このスレの方が俺の言いたいことを語ってる罠。

次ぎに出てくるのは、人口肛門の会が宿泊を拒否されて騒ぎ出すのかな?
小児麻痺の会かな?
33朝まで名無しさん:03/11/24 20:22 ID:zN6VKR9W
さてと、今日の日課。
「女は人間じゃなくて家畜だよ。」
「女は人間じゃなくて家畜だよ。」
「女は人間じゃなくて家畜だよ。」
おわり。
34朝まで名無しさん:03/11/24 23:07 ID:+GmMXrru
そんなに差別された人なら今のホテルの立場も解ると思うがなあ

所詮、自分の立場からしか考えられないもの(俺も)
35挑戦人:03/11/25 00:55 ID:1SQSeepe
昔は、障害がある子供を隠していたものだ。
それを今では反対に材料にして主張ばかりしてやがる。
(その根性が部落民と同じ!)
少数の障害者の為にバリアフリーとかって金をかける。
これ、正しいことか?
障害者は税金を払っているのか?
どこまで社会貢献をしているんだ?
お荷物になるだけでなく、健常者の血税を使わせている。
民主主義は多数決で決めるものだろ?
少数の者が多数の者に主張するんじゃ無い!
それを差別と騒ぐお前達がおかしいんだYO!
36朝まで名無しさん:03/11/25 01:00 ID:rgJXvtoT
SARSの台湾人医師を泊めた大阪の都ホテルはキャンセル殺到だったけど
この時の責任は誰が取ったの?
37朝まで名無しさん:03/11/25 01:07 ID:hbO+eoLn
>>35
誰もが障害者になる可能性があるということを忘れずに。

それから、民主主義は単なる多数決ではない。単なる多数決なら議会は不要。
38朝まで名無しさん:03/11/25 01:14 ID:AmztjpHG
>>36
ホテルの責任というより、
SARSの流行った台湾からの入国制限を行わなかった外務省の責任じゃないかな?
で、役人は責任取りたくないから有耶無耶になったのではないかと・・・(;´д`)
39挑戦人:03/11/25 02:51 ID:1SQSeepe
>>37
なるほど〜、税金を支払っていた者が障害者になる場合もある。
しかし、バリアフリーとか駅にエレベーターを設置させるほどの貢献はしてないのでは?
荷物を持っての乗車は荷物券を買わされる。
障害者はその荷物ほどのスペースを取るだけでなく、駅員に乗降の手伝いもさせる。
これって迷惑をかけすぎてるって思わない?

議会でまとまらなければ多数決を取るのでは?
少数意見を尊重して多数派が折れるか?
そこを「同和」とか「障害者」「ハンセン病」という武器をかざして
多数の一般者を折れさせようとする。
それが民主主義なのかな?
40朝まで名無しさん:03/11/25 09:49 ID:5eelSYoO
>>35 >>39
障害者対策のための税金の支出やバリアフリーの推進は、
国会及び地方議会で「多数決」で決まった事です。
民主主義は多数決で決めることなんでしょ?w
41朝まで名無しさん:03/11/25 15:31 ID:hbO+eoLn
>>39
なるほど〜。納税していない障害児がそのへんでコケてても放っておくのか。
何でも納税の多寡で決まるのか?オマエは普通選挙制に反対ってことだな。ということは、民主主義が大好きだが貧しいオマエには選挙権が与えられないってことにもなるんだが。
42朝まで名無しさん:03/11/25 20:35 ID:artltM6j
銭湯
パチンコ店
ディスコ、クラブ

外見で判断して、入店を断る業種は他にもある。
気持ち悪いから断って、何がいけないんだろうね。
43朝まで名無しさん:03/11/25 21:48 ID:6MdLcTB3
>>1
そうは思わん
44挑戦人:03/11/26 02:56 ID:EwJcIqy5
>>40
そこまで持っていって、お情け、同情、偽善心に訴えたってことだろう?
多数の(健常者)中で少数の(障害者)主張を通すことは民主主義に反すること。
(少数の)ヤクザが脅しによって押し通すのと同じようなもの。
>>41
俺はこれまで30年間投票に行ったことは一度も無い。
俺という「個人の主張」をしようとは思わないから。
誰が議員になろうが、何を決めようが従うだけ。
>>42
そうそう!
旅館って商売も公共施設や慈善事業じゃなく、利益を得るためにやってるんだから。
自分達が断られる理由(外見がキモイ!)があるのに、それを「差別!」と主張するところに問題がある。
それなら刺青者(外見で判断)も断れば差別になるはず。
45朝まで名無しさん:03/11/26 03:16 ID:DbgjCCtY
>>44
せめて民主主義とは何かという基本的な勉強を済ませてから議論に参加するなりしなさいな
基本的な知識が足りないせいか論理破綻ばかり起こしてますよ
民主主義は多数決だなどと稚拙な前提で組み立てた世界観でものを言っても説得力はゼロです
まともな議論ではなく、罵倒の投げ掛け合いがしたいだけなら話は別ですが
それとも主張自体がネタのつもりですか?
46朝まで名無しさん:03/11/26 03:24 ID:w91cWFtV
>>1
私がハンセン病患者だったら・・
というのが、抜けているぞ。
47朝まで名無しさん:03/11/26 03:29 ID:z3kfy6eb
私がハンセン病患者だったら、、
旅館に泊まりたいとは思わない。
48挑戦人:03/11/26 05:06 ID:EwJcIqy5
>>45
多数決原理で語ってる。
平等権などと各個が主張して一々聞き入れていたらまとまるわけが無いだろう?
少数の各個の主張を多数派に従わせるのも民主主義。
>>47
そう!そう思うのが本来の日本人。

差別とか人権とか言ってゴネたのが同和。
それによって得た圧力を使って色んな悪事をしてきた。
それを真似ようとしているのが元ハンセン病患者。
拉致家族もそうだろうけど。
49朝まで名無しさん:03/11/26 05:19 ID:Up+UG4qC
拉致家族?何をごねてるの?
50朝まで名無しさん:03/11/26 06:30 ID:AGxt5RrB
当日乳幼児が宿泊予定というのが断る理由に挙げられてたん
だってさ。
乳児なら感染する確立かなり高いわけだから
宿屋は十分知識があったといえるのでは。
嘘にしても断る理由として適当じゃん。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031118-00001060-mai-soci

>県に対しホテルは「当日は乳幼児が宿泊予定なので心配」と話したという。県は感染の可能性がないこと
>を再三説明。同温泉の旅館やホテルでつくる黒川温泉観光旅館協同組合も説得したが、今月13日に支配
>人から「他の客の迷惑になるので宿泊を遠慮してほしい」との返事があった。
51朝まで名無しさん:03/11/26 07:13 ID:fzelL9sy
>>50
>乳児なら感染する確率かなり高い
高くありません。日本では。
52朝まで名無しさん:03/11/26 07:27 ID:fGvzsy8B
今回の元患者は完治した人たちで体に菌自体いないんですよ。
しかも、念のため定期的に検査してる。
医学的にうつる心配はまったくありません。
53朝まで名無しさん:03/11/26 07:31 ID:AGxt5RrB
>>51
幼児は感染する可能性が高い。

>>52
耐性を持った病原菌のせいか
年間10人ずつ隔離施設に収容されていた老人が症状を
再発しているとある。
54朝まで名無しさん:03/11/26 07:43 ID:DbgjCCtY
>>48
まぁ、何を言っても無駄だとは思うけど一応指摘しておくね
あなたの言う少数派の既得権の全てはあなたのいうところの民主主義、多数決原理のもとで認められた権利なんだよね
少数派のために権利を認めましょうと決めたのは多数派なのよ
既得権のうえにあぐらをかいて更なるゴリ押しをしている人達がいることはまた別問題なの
多数決原理で少数派を従わせることが簡単にできるならゴリ押しを是正することもまた簡単なわけでね
あなたの理屈からすれば少なくとも現状ではあなたの意見のほうが少数派ということになっちゃうのよ
論理破綻と言ったのはその部分なわけ
わかるかな?あなたの理論の元では多数派に従わされなくてはならないのはあなた自身ということになっちゃうんだけど
それは嫌なんでしょう?
55       :03/11/26 08:18 ID:Kl4Smc+x
>>53
乳児でも感染しないよ。
感染経路しってる?
56朝まで名無しさん:03/11/26 08:23 ID:ooG+waoA
元患者が朝鮮から渡ってきたとかって言う人いるけど
元患者の桜井さんって青森県の人だったんでしょ?
なんでみんなひとくくりにするんだろう?
さいきん頭おかしい人が増えたような気がする。
57朝まで名無しさん:03/11/26 08:23 ID:/C7A6M5u
>>52
定期検査といっても療養所の園長自体が言ってるように菌がみつかる
ことはあるってよ。神経の中に菌が隠れてるとか再発も実際あるわけだから。
乳幼児はあらゆる感染症に気をつけるのは当然なんだから、ハンセン病
だけ気をつける必要ないってのも変な話。念のため免疫がない乳幼児に
関しては接触を避けるのは、別に差別ではないと思うよ。

>>51
>>乳児なら感染する確率かなり高い
>高くありません。日本では。

それはまだ解明されてないでしょ? 発症しない人とする人との違いさえまだ
わかってないのに。実際最初の薬プロミンに対して薬剤耐性があったとも
療養所の人が答えている。培養ができない以上、新たな耐性菌がないとも
いえないから、今学会では遺伝子研究を進めているところなんじゃん。
58朝まで名無しさん:03/11/26 08:28 ID:/C7A6M5u
>>55
感染経路がはっきりしてるんですか?
単に未治療の患者からと思われるって以上のことはわかってないですよ。
http://www.pref.aichi.jp/kenkotaisaku/hansen/sympo/kouen.PDF
国立療養所の園長さんの講演、これ読んでみて。

http://www.mognet.org/hansen/medicine.html  ここでもこういう記述がある。
現在MDTは、多くのフィールドで有効性を保っていますが、近年、DDSとRFPに対する
耐性が各地で発見され、重大な問題を提起しています。また、OFLXに対する耐性の報告も出てきました。
59朝まで名無しさん:03/11/26 08:33 ID:fGvzsy8B
>>53
現在全国に13の療養所があり約3,500人が住んでいるが、そのうち保菌者は1パーセントぐらいで、しかも身体の奥にあり、菌を放出(?)していない。療養所の医者でさえ、ハンセン病の菌を探すことは容易ではない。
新しい患者は年間数人で、かなりの年配者が多い。随分まえに感染したものの、発病をしなかったのが、年齢を重ねるに従い体力・抵抗力が弱まり発病したケースがほとんど。療養所の元患者や患者からうつったのではない。
あの、旅行の人たちは元患者で保菌者でもない。感染しないんです。
今まで、旅館に泊っても、宿泊拒否にあったこともない。
60朝まで名無しさん:03/11/26 08:39 ID:Gtnc7HiF
だから、そんな微妙な判断はホテルにまかせておけばいいだろう。
全部のホテルが宿泊を拒否してるわけじゃないし、宿泊を拒否されたから
野宿をしなきゃいけない状態にあるわけでもないんだし。
うつる可能性はゼロといってもいいけど、伝染病ではないとまでは言い切れないで
いいじゃん。
61朝まで名無しさん:03/11/26 08:48 ID:lEx5XRiy
2chで差別正当化の書き込みするだけじゃ虚しい自慰行為でしかない。

>>1
旅館経営者に宿泊拒否する権利を与える運動しないのか?
62朝まで名無しさん:03/11/26 08:52 ID:ooG+waoA
>>61
そんなことしたら捕まるんじゃない?
63朝まで名無しさん:03/11/26 08:59 ID:hfA7OzYc
>>48 >>44
なんなんだ、この豪快な論理の矛盾ぶりは・・・。

>俺という「個人の主張」をしようとは思わないから。
 誰が議員になろうが、何を決めようが従うだけ。
>少数の各個の主張を多数派に従わせるのも民主主義。

なら、議会が多数決で決めた、税金の使い道に文句つけるな。
>>40から突っ込まれた時点で理解できんか?こいつ、マジで池沼なんじゃ・・・? 
64朝まで名無しさん:03/11/26 09:04 ID:fGvzsy8B
今回の件で、国は、ハンセン病を
旅館業法の宿泊拒否の対象にしないことを
徹底通知するとしている。
法的に、きっちり通知されれば、旅館経営者も迷わなくて済む。
こういう通知をもっときっちりしとけば今回のこともなかった。
被害者は旅館と元患者だね。国の怠慢。
65朝まで名無しさん:03/11/26 09:11 ID:G78d5UOd
>>57
>乳幼児はあらゆる感染症に気をつけるのは当然なんだから、ハンセン病
だけ気をつける必要ないってのも変な話。念のため免疫がない乳幼児に
関しては接触を避けるのは、別に差別ではないと思うよ。

だとしたら、免疫のない乳幼児を不特定多数の人が入浴する温泉に連れてくる
事がそもそも間違い。元患者さえいなければ、温泉が100%、安全だと思ってる?
あらゆる感染症に気をつけるのが当然なら、ハンセン病以外は気をつける必要が
ないってのも変な話。
66朝まで名無しさん:03/11/26 09:15 ID:G78d5UOd
>>60
>うつる可能性はゼロといってもいいけど、伝染病ではないとまでは言い切れないで
いいじゃん。

移る可能性がないなら宿泊拒否する必要がないじゃん。
そもそも、移る可能性のない病気が伝染病?w 
67朝まで名無しさん:03/11/26 09:17 ID:uA5IBg8j
今回の一件でハンセン病患者が集団で一般ホテルに宿泊することはホテルにとっては迷惑だと
考えてるところがあることを知りました。。
民間企業は生きていくために必死なのですから、ハンセン病患者の方は良識があるなら断られた
ホテルには何も言わず他のホテルを探すべきだと思います。
一見の招かれざる客のためにそれを不快に感じた常連が離れていくことはホテルにとって致命傷に
なりますので、支配人の対応は妥当なものだったと思われます。
民間企業・サービス業の特殊な事情を理解していただき、良識を持って嫌がるホテルに宿泊を強要
することは遠慮していただきたいものです。
すべてのホテルが宿泊を嫌がっているわけではないので、受け入れ先は見つかるはずです。
ホテル業界には「格」とか「雰囲気」とか理屈では言い表せないもので食っているところもあり、それに
そぐわない客を拒否できないことは死活問題だと思います。
国民的に合意ができてない現在ではホテル側の立場を理解する良識を持っても良いはずではないでしょうか。
法律は良識をもって運用しないと、凶器になってしまいます。
68朝まで名無しさん:03/11/26 09:19 ID:S8eWZOox
で、元患者さんたちの献血は認められているのか?

69朝まで名無しさん:03/11/26 09:27 ID:BJFX+0qb
>>67
良識のないホテルが、元患者側だけに良識を求める不合理…。
70朝まで名無しさん:03/11/26 09:30 ID:ygL+7k5E
>>68
そんなに気になるんなら、自分で問い合わせろ。
それくらいもできないのか。
71朝まで名無しさん:03/11/26 09:34 ID:IhrB7ab+
>>68
エイズや肝炎は言うまでもないけど
貧血症や妊娠中とか献血が認められない場合って多々あるのですが

献血は認められていない=危険な病気 だなんて
こじつけたい訳じゃないですよね?
72朝まで名無しさん:03/11/26 09:36 ID:S8eWZOox
>>70
でたよ、おバカが。
これ読め、これ読めと自分の知識を出してくるのに、
自分が知らない事には「自分で調べろ」だよ。

で、誰かが(俺が調べたとしても)調べてソース貼ったら、
次からは「これ読め」って自分が使うんだろ?
73朝まで名無しさん:03/11/26 09:41 ID:S8eWZOox
>>71
こじつけたいんじゃありませんよ、知りたいだけ。
保菌してないといわれる元患者さん達は、
献血ではどういう扱いを受けてしまうのか、という素直な疑問です。
74朝まで名無しさん:03/11/26 09:41 ID:ygL+7k5E
75朝まで名無しさん:03/11/26 09:42 ID:ASvbIgHq
>>72
で、>>71にはどう答えるの?
76朝まで名無しさん:03/11/26 09:43 ID:ASvbIgHq
>>73
もう答えてたね。失礼しました。
77朝まで名無しさん:03/11/26 09:44 ID:ygL+7k5E
>>72
自分を基準にものを考えるな。
偉そうにぐだぐだぬかしやがって。
献血するのに条件があるのは常識だろうが。
あほか、おめーは。
78朝まで名無しさん:03/11/26 09:47 ID:IhrB7ab+
>>73
献血ができない=危険な病気 だとは思っていないってことですね。

ただ純粋に学問的興味から、知りたいと思われていると?
ならばぜひお問い合わせになって、ご自身でお調べになってください。
79朝まで名無しさん:03/11/26 09:49 ID:S8eWZOox
>>77
ソース貼ってくれてありがとう。
で、結局どうなん?
一覧に「ハンセン」が載ってないので大丈夫なん?
それとも他の何かの部分で(薬がとか、いっぱいあってわからん)引っかかる可能性あり?
80朝まで名無しさん:03/11/26 09:50 ID:uA5IBg8j
>>69
自己中のためにホテルを苦しめるのは不条理。
民間企業は生きていくのに必死なのです。
サービス業を理解していないからそんな冷酷な言葉がでてくるのです。
建前とは違う部分を理解しようとしないと法律は凶器に変り必死で生きてる民間企業を
苦しめることになります。
現段階では断られると引き下がり、ハンセン病を受入れるホテルだけに宿泊するのが
良識だと思われます。
81朝まで名無しさん:03/11/26 09:55 ID:g1nF+6AG
>>80
すまんが煽りとかじゃなく、君が経営サイドの人みたいだからマジで聞きたいんだけど。

例えば会員制のホテルがあったとして、そこの会員が交通事故とかで顔にひどい損傷を負った場合
その人の宿泊を拒否することは出来るの?
あるいは会員規約に「事故等により他者に不快感を与えるような障害を負った場合は会員契約を破棄します」って
文言は実際にあるの?あったとしてそれは通るものなの?
82朝まで名無しさん:03/11/26 09:58 ID:IhrB7ab+
>>80
県主催の旅行をドタキャンできる余裕のある
生きていくのに必死な民間企業ホテルですか・・・・w
83朝まで名無しさん:03/11/26 09:59 ID:ASvbIgHq
>>80
ハンセン病の元患者が一晩泊まっただけで、客が逃げるというのは過剰反応だよ。
そういう事例がない。
84朝まで名無しさん:03/11/26 10:08 ID:ygL+7k5E
>>79
きみの純粋な知的好奇心を満たすためにわざわざ貴重な時間を
使おうと思うようなお人好しはいない。

HPに電話番号が載ってる。
電話を持ってプッシュすれば、そこへ繋がる。できるよね?
で、聞きなさい。「ハンセン病元患者は献血できますか?」と。
85朝まで名無しさん:03/11/26 10:11 ID:4aoHec97
>>80
つうか、>>67での元患者の人が泊まるとホテルの「格」とか「雰囲気」が落ちる
みたいな言い方や、単に普通の人と同じようにホテルに泊まりたいだけ、
一般客に迷惑なら、内風呂を利用しますとまで言ってる元患者を自己中と
よぶことに、ものすごい元患者への差別感が感じられて不愉快。
86朝まで名無しさん:03/11/26 10:13 ID:S8eWZOox
>>84
もういいよ、ありがとう。
自分で調べてみるよ。
87朝まで名無しさん:03/11/26 10:19 ID:z3kfy6eb
差別って考えると奥が深いね。

けどこの事件で、ハンセン病元患者と関わりたくないと思った人は増えたんじゃない?
この事件をきっかけに差別意識を無くそうと思った人は案外少なそうな‥。
88朝まで名無しさん:03/11/26 10:19 ID:rW3EXlwm
>>84
君もしらないんでしょ?
はいかいいえを書くだけのほうがよっぽど親切
89朝まで名無しさん:03/11/26 10:19 ID:hmyP+j4y
>>83
客が知らないだけでは?
オレだったらその宿が分かってれば避けるし。避ける理由は無いと言われても気持ち悪いから避ける。
一般の人は専門知識が有る訳じゃないし、”ただ気持ち悪い”ってだけでも立派な理由になる。
仮に旅行のパンフレットに”ハンセン元患者も泊まった”って枕詞つけたら絶対客は激減するだろうね。

冷静な反論求む。
90朝まで名無しさん:03/11/26 10:20 ID:Ww6ygXRZ
今ホテルは部屋が埋まらないのに、こんなことで悪い評判立てるなんて・・・
結局、ホテルの担当者は自分の嫌悪感だけで、ホテルの利益も護れなかったと。
91朝まで名無しさん:03/11/26 10:23 ID:8NDFZx83
コピペだけど

結局、ホテル自体の経営は、親会社の事業の一環として行われる
研修会だとか客の優待ツアーみたいなので成り立ってるんじゃないの?
だからこの行楽シーズンの黒川温泉で唯一空きがあったんでしょ。

経営基盤が既に固定されているから、イヤな客は断るべ!っていう
対応になったんだと思う。
考え方としちゃ、親会社の社内療養所みたいなモンじゃないのかね。
92朝まで名無しさん:03/11/26 10:23 ID:/C7A6M5u
>>65
別に温泉でのことだけの話じゃないんだけど。。。
93朝まで名無しさん:03/11/26 10:24 ID:CSbBbq7E
>>89
知らないんだったら問題ナシじゃん
94朝まで名無しさん:03/11/26 10:26 ID:uA5IBg8j
>>81
俺がどんな立場であるかは掲示板で議論する上では関係ないことだよ。
ホテルの経営者ではないですが、その立場を理解するものです。
会員制で会員さんが事故などで損傷を負った場合は一見さんではなく常連さんなので、宿泊拒否
なんてすることは考えられないです。

>>85
ニュース速報プラス板のスレに書いたのだけど、すでに990を超えてたのでこちらのスレを見つけて
書いたのですが、理想ではなく現実に生きていかなければいけない立場の人のことを考えていただきたい。
客には歓迎する客と招かれざる客があることは現実だし、受入れるホテルがあるのだから、良識が
あればそちらのホテルを利用してあげるべきだと思います。
俺自身はハンセン病は伝染病ではないことを理解してるけど、一般的にはそう受取られてないし、
国民的に理解されてるとは言えない段階ですべてのホテルに強要するのは時期尚早だと思います。
すべてのホテルが受入れることを強要するまでに猶予期間を設け、その間に伝染病ではないことを
国民に周知させることを行うべきではないでしょうか。
理想と現実には大きなギャップばあるのです。
9589:03/11/26 10:27 ID:hmyP+j4y
>>93
知ってたら客が激減するって事には同意するんだね?
96朝まで名無しさん:03/11/26 10:27 ID:z3kfy6eb
>>91
ていうか、県の事業で毎年やってることなのに、なぜ
「これこれこういう事業の宿泊です」と、もっと早くに予約入れなかったんだろうね。
人数がはっきりしなくても、予算の都合とかいろいろあって下調べするのは当然じゃないの?
97朝まで名無しさん:03/11/26 10:29 ID:z3kfy6eb
>>94
結果、マイナスイメージを植えつけることになってるとしか思えない。
98朝まで名無しさん:03/11/26 10:33 ID:Ww6ygXRZ
>>96
県の事業って事は、ホテルの選定にはしがらみとか無いのかな。
だいたい役所の行事なんかは、しがらみとか有ること多いから、
ホテルの行為は口ききした人の顔潰した事になるよね
99朝まで名無しさん:03/11/26 10:37 ID:8NDFZx83
>>96
結局県側としては、他の事業例に比べてそういう下準備っていうのかな?
他の事業例よりも先手を打って行動するだとか、特別な配慮をしてくれと
求める事自体が、差別になるって考えていたのかもしれないね。

個人的には、最初の行き違いが後々までこじれたんだと思う。

結果としてプロデュース側(県側)の不手際もあったんじゃないかと思うな。
これがホテルじゃなくてさ、例えば演劇に元患者を招待しようと旅行代理店
が企画したと考えた場合。会場側というか劇団側というか、そっち側が拒否
って入場できなくなったとしたら、勿論拒否った方も非難受けるだろうけれど、
事前になんで調整しなかったの?って代理店も責められると思う。
100朝まで名無しさん:03/11/26 10:38 ID:/C7A6M5u
>>94
>俺自身はハンセン病は伝染病ではないことを理解してるけど、一般的にはそう受取られてないし、

元患者さんからの感染はまずあり得ないだけで
ハンセン病自体は人から人へうつりますよ。
伝染病(法的には“伝染病”は法定伝染病の意味。いわゆる伝染性のものは
今は感染症と呼ぶらしい)ではないなんて、間違った情報を書かないで。
未治療や再発した患者からは感染しますよ。発症するかどうかは別として。
療養所の園長さんの講演の中でも医療関係者の鼻腔にもらい菌は発見
されているって書いてあった。ただ発症しないだけ。
101朝まで名無しさん:03/11/26 10:38 ID:z3kfy6eb
>>98
県知事さんは基督系で、その知事さんが熱心に活動してきた福祉事業で、
なぜよりによって層化系のホテルを選んだんでしょうね。
102朝まで名無しさん:03/11/26 10:40 ID:e/Dh7E99
毎年行われている旅行なら、宿泊先側からの売り込みなんかはなかったんだろうか。
「今年はうちに来てください」って。旅館単位では無理でも、組合単位ならありそうなんだが。
来てもらう事で、県の大口旅行を誘致するきっかけになるから、普通はありそうなんだけど。

今回の騒動を見てると、そういうのも無さそうだな。
103朝まで名無しさん:03/11/26 10:40 ID:/C7A6M5u
元患者とホテルで温泉に一緒に入ったからって感染なんて絶対しないし
今回のホテルの対応は間違っていると思うけれど
ハンセン病自体が伝染しないとか心配ないとかいうのはよくないと思う。
104朝まで名無しさん:03/11/26 10:42 ID:z3kfy6eb
なぜよりによって層化系のホテルを。
こんなに沢山旅館はあるのに。

http://www.mapple.net/meitou/meitou02.asp
105朝まで名無しさん:03/11/26 10:43 ID:uA5IBg8j
>>100
>>103
すみません、不勉強でした。
伝染病でないと判決がでたものと勘違いしてたみたいです。
106朝まで名無しさん:03/11/26 10:47 ID:32MH99lm
>>89
ホテルに泊まってる客がハンセン病の元患者と同宿になってる事に気付く確率、
気付いた客がホテルの常連だとは限らない事、またその客がそれを理由に
ホテルの利用をやめるドキュンだとは限らない事を考えれば、影響なんて
微々たるもん。。旅行のパンフレットに枕詞なんて、そんなもん皇室関係者が
泊まったのでもない限り、このホテルには誰が泊まりましたなんて書くか?w
それと、「過去に」元患者が泊まった事があるからという理由で、そのホテルは
避けようなんて考えるドキュンなんてほんとに少数です。あんたにはわからん
かもしれんが。
107朝まで名無しさん:03/11/26 10:50 ID:EpXeuD9q
>>94
コピペでなくあなたが書いたものでしたか

>ホテル業界には「格」とか「雰囲気」とか理屈では言い表せないもの
無知と偏見による差別を是とする状況を
「格」とか「雰囲気」だなどと宣う時点で、既に
真っ当なホテルでは無いとご理解ください。

お客様に対して、客には歓迎する客と招かれざる客があることは現実
などと言ってしまう時点で、旅館業失格でしょう。
業務上の苦悩はどの仕事にもあることです。
サービス業である以上現実の苦悩などと、仕事に対するプロ意識が欠如している
言い訳としか思えません。
108朝まで名無しさん:03/11/26 10:51 ID:z3kfy6eb
件のホテルは黒川温泉観光旅館協同組合に入ってるんだよね。
県からは組合経由で予約するんじゃないのかな。
最初から指定してたのかな。
109朝まで名無しさん:03/11/26 10:54 ID:32MH99lm
>>94
この人、民間は競争が激しいから差別もやむなしとやたら言ってるけど、
もっと競争が激しいアメリカでこういう理由で客を選別したら、もっと
大変な事になってるよ。そういうエクスキューズを許さないために
法律があるわけだから。
110朝まで名無しさん:03/11/26 10:54 ID:80W0mDU9
菌が検出されなくなった元ハンセン病患者の事を云々するよりも、
水虫患者の大浴場・共同浴場の使用を禁止して欲しいと切実にキボンヌ。
111朝まで名無しさん:03/11/26 10:56 ID:rW3EXlwm
>>102
確かに県ともなれば大口の客かもしれないけど
今回の企画は部・課どころか担当係の範囲でしょ?

たとえ話をすれば
毎年やっている部署単位の20人程度の慰安旅行でも
わざわざ営業活動しにくる温泉などないわけだから。

仮に部署単位の旅行を請け負えたとしても、
その実績をもとにして、その企業全体を顧客にできるかは
また別の話。旅行代理店ならやるかもしれないけどね。
112朝まで名無しさん:03/11/26 10:56 ID:8NDFZx83
>>108
ソース出せってなると厳しいが、どこかのニュースで、
県から組合に連絡がいき、組合内でその日時に唯一空きがあった
そのホテルを紹介したっていうのを聞いたけど・・・
113朝まで名無しさん:03/11/26 10:58 ID:32MH99lm
>>96
ちゃんと二ヶ月前に二十数名程度でと予約入れてるけど?
11489:03/11/26 10:59 ID:hmyP+j4y
>>106
話しをそらさずに理詰めで考えて行こうよ。
で、
>仮に旅行のパンフレットに”ハンセン元患者も泊まった”って枕詞つけたら絶対客は激減するだろうね。
これについてどう思う?ありえないとかじゃなくてこの仮定で兎に角想像してみて。
115朝まで名無しさん:03/11/26 11:03 ID:z3kfy6eb
>>112
とすれば、組合段階で調整できたはずなのにねぇ。
関係者たちがこぞって大問題になるようにしてるとしか思えない。
116朝まで名無しさん:03/11/26 11:04 ID:z3kfy6eb
>>113
毎年やってることなのに2ヶ月前ってのは遅すぎると思いませんか?
公共の宿なんて半年前から受付開始だし。
117朝まで名無しさん:03/11/26 11:04 ID:32MH99lm
>>114
そらしてないよ、よく読めよ。アホだな。

>それと、「過去に」元患者が泊まった事があるからという理由で、そのホテルは
避けようなんて考えるドキュンなんてほんとに少数です。あんたにはわからん
かもしれんが
118朝まで名無しさん:03/11/26 11:07 ID:C4KjViTe
>>115
いや、112が正しいなら実質調整不可能では・・・
119朝まで名無しさん:03/11/26 11:08 ID:32MH99lm
>>116
一応団体とはいえ、20名程度が一泊するだけで半年前から予約
入れたりはしませんよw あんまり幹事とか引き受けた事ない?
120朝まで名無しさん:03/11/26 11:09 ID:EpXeuD9q
>>115
問題となったホテル以外の
温泉組合加盟の旅館やホテルの各キャパをご存じですか?

つか、このホテルを陥れようとした謀略説をそんなに語りたいですか?
121朝まで名無しさん:03/11/26 11:11 ID:z3kfy6eb
>>119
友達同士で泊まりに行くわけじゃないわけで。
県の事業として毎年開催しているわけで。

それとも県の事業ってのは「ごめんね、人数泊まれないみたいだから5人は別の宿になっちゃったよ」
なんてのがまかり通るわけですか?
122朝まで名無しさん:03/11/26 11:13 ID:z3kfy6eb
>>120
結構大きなホテルもあるみたいだけど。
http://www.kurokawaonsen.or.jp/zonek/itiran/name/nameidx.htm
123朝まで名無しさん:03/11/26 11:13 ID:32MH99lm
>>121
実際、予約取れたじゃないですか。
直前になって、不当な理由でキャンセルされたけど。
124朝まで名無しさん:03/11/26 11:13 ID:uA5IBg8j
>>117
ホテルにとっては常連さんを失うことは一番怖いことです。
今まで10回利用して満足していただいていても、1回不快な想いをしただけで今後は利用しないこと
は珍しいことではなく、1回の不快感が命取りになるのです。
法的にはどうあれ常連さんが一度でも不快に感じるとそれがすべてなので、そうならないように細心の
注意を払い不快な想いをさせないように心掛けてるのが台無しになる危険を含んでいると判断してる
ホテルがあるのではないでしょうか。
すべてのホテルに受入れを強要するのは国民的に浸透してからにしてほしいのが本音で、そうなる
までにはある程度の時間は必要でしょうから、せめて5年は猶予期間を与えてほしいものです。
理想と現実とサービス業と生活のギャップをわかってほしい。
125朝まで名無しさん:03/11/26 11:14 ID:8NDFZx83
>>115
ってか俺的な意見だけど、やっぱ11月のシーズンであの
黒川温泉で空きがあったっていうの自体が、何か物語って
いると思うなぁ
126朝まで名無しさん:03/11/26 11:16 ID:z3kfy6eb
>>125
黒川温泉ってとこがそういう状況だとすれば、
なおさら2ヶ月前の予約がおかしいと思う。
127朝まで名無しさん:03/11/26 11:17 ID:rW3EXlwm
>>124
それなら
「常連さんと紹介状のあるお客様のみお受けいたします」
と、予約の段階で一見さんを断ればいいんだ。

あとから常連が予約をいれた(ことにする)。
満室なら客を受け付けない理由としては正当だからね。
128朝まで名無しさん:03/11/26 11:17 ID:32MH99lm
>>124
だから、なんで元患者と同宿になっただけで、不快になると決め付けるの?
同宿になったからといって24時間一緒に過ごすわけじゃないんだよ。
129朝まで名無しさん:03/11/26 11:20 ID:8NDFZx83
>>126
もっと早くやるべきだった、そうすれば拒否られても「次さがすべ」
ってなったって意見だよね?

俺も確かにその意見、納得するところはある。

俺的には今回の問題、一度受けたホテルが拒否った事が一番の
問題だと思うが、県の不手際という部分も無視できないと思う。

だから告訴だけで問題が解決するとはおもえん。
130朝まで名無しさん:03/11/26 11:23 ID:32MH99lm
>>127
そう、百歩譲って、「格」と「雰囲気」を重んじるホテルというなら、
最初から、当ホテルの雰囲気にそぐわないと判断した場合、
宿泊をお断りする事がありますとでも書いておけばいいんだよ。
131朝まで名無しさん:03/11/26 11:25 ID:EpXeuD9q
>>124
>1回不快な想いをした
まさかとは思いますが、この想いって、ロビーなどで奇異な容貌の人を見ること
を指しているのではありませんよね?

この事でお客様の足がホテルから遠のいてしまうような
いい加減なサービスをなさっているという事でしょうか?
無論、驚いたり動揺なさったりするお客様もいらっしゃるかもしれません
ですが、それを正しくフォローできてこそ、まともな旅館業者でしょう。

正直申し上げて、仕事へ認識が甘すぎるとしか思えません。
132朝まで名無しさん:03/11/26 11:26 ID:32MH99lm
>>129
半年前に予約入れてても、一週間前にキャンセルされたんじゃ、
簡単に「次さがすべ」とはいかないと思うけどね・・・。
13389:03/11/26 11:28 ID:hmyP+j4y
>>117
アホでもなんでもいいから兎に角答えてくれ。
>仮に旅行のパンフレットに”ハンセン元患者も泊まった”って枕詞つけたら絶対客は激減するだろうね。

YESorNO???
134朝まで名無しさん:03/11/26 11:29 ID:8NDFZx83
>>132
うん。だから、県側がね、これこれこういう事情で宿泊予定して
ますけど、大丈夫だよね?と先に確認しておけば、ナンも問題
なかったんじゃないかなってね。

勿論アレよ。俺ホテルワルイと思うよ。元患者と同じ宿でも俺は
全然構わないよ。逆に元患者が泊まっていたとか知ったら、今と
なってはそのホテルって公平な理念もってるって思うし。

でも、途中の手段で回避できる方法はあったんと思う。
135朝まで名無しさん:03/11/26 11:30 ID:C4KjViTe
>>131
前スレというかの最後の方で書き込んだ者だけど

容貌が多少問題あろうが、感染の恐れがなければ
ホテル関係者も勇気を持って仕事ができると思う。
この辺にかんして

絶対、感染しません!

って強弁してるだけだと真の理解は遠いよ。
136朝まで名無しさん:03/11/26 11:30 ID:32MH99lm
>>133
>それと、「過去に」元患者が泊まった事があるからという理由で、そのホテルは
避けようなんて考えるドキュンなんてほんとに少数です。あんたにはわからん
かもしれんが

上記の理由で「NO」です。
137朝まで名無しさん:03/11/26 11:31 ID:e/Dh7E99
何年か続いているこの事業自体が、
まだまだ認知されてないんだろうな、各組合には。
それか組合から各ホテルへの通達がおろそかだったとか。

初めての取り組みでもない、この事業でこんな結果は考えられない。
138朝まで名無しさん:03/11/26 11:32 ID:EpXeuD9q
>>133
ご宿泊になったお客様の病歴を
パンフレットに記載するようなホテルはあり得ませんので
仮定にしてもおかしすぎます。

つか、ハンセン病の元患者と風呂に入れるかネタの改造版?w
139朝まで名無しさん:03/11/26 11:34 ID:32MH99lm
>>135
散々、科学的なデーター示して説明してきてるじゃん・・・。
医者の言う事なんて信じないといわれたら手のうちようがない。
140朝まで名無しさん:03/11/26 11:37 ID:rW3EXlwm
>>130
あなたがんばってるみたいだけど、ちょっと突っ走りすぎ。

>「当ホテルの雰囲気にそぐわないと判断した場合」

これだとお客を拒否する法的に正当な理由ではありません。
この「……そぐわないと判断」することは予約の段階ではできない
(まさか住所と年齢と職業と年収とか根ほり葉ほり聞いて
 興信所つかってお客を調べる?)

いざ予約客が来てお断りの判断をしたら、それこそが違法。

127で触れた老舗の断り方ってのはもっと巧妙なんだよ。
いちいち書くのはめんどくさいのでやらないけど
141朝まで名無しさん:03/11/26 11:38 ID:e/Dh7E99
なんかさっきから揉めてるけど、
感染の心配よりも、関わることでの自分への差別の心配だよ、一般客は。

142朝まで名無しさん:03/11/26 11:39 ID:EpXeuD9q
>初めての取り組みでもない、この事業でこんな結果は考えられない。
このホテルが、想像の斜め上を三回転ひねりで抜けていくような
まともでないホテルだったと言うことですね。
143朝まで名無しさん:03/11/26 11:39 ID:gX7JwJnZ
このおお馬鹿者が>1
スレタイが可笑しいぞ!!
この問題は、元患者の事じゃないのか!!
1は旅行なんかしたこと一回もないだろが・・
みんな、利己主義の固まりだ!!
144135:03/11/26 11:39 ID:C4KjViTe
>>139
同様に、散々それに対する反論も出ていると思う。
とくに未解明の部分が多く、
この病気の多い地域ではなぜ患者が減らないか理由が分かっていないとか。

前スレにも書いたんだけど、この病気の問題は後遺症の大きさにあるんじゃないだろうか?
皮膚や神経に対する障害を残さないためには早期発見、早期治療が大事。
この辺の体制を整える必要はあるし、整っているとしたらそれを知らせる努力をすべきと思うよ。
145朝まで名無しさん:03/11/26 11:41 ID:nDIjBm8f
感染すると思ったなんて適当に思いついた単なる良いわけだろね。
実際の所、キモイ集団に来られたくなかっただけなのでは?
あんなバケモン集団と関わるの誰だってイヤだろ?
146朝まで名無しさん:03/11/26 11:45 ID:e/Dh7E99
>>142
このホテルがというより、この事業全体がという意味で。
この事業についての通達、及び会合が、始まった当初からきっちり行われていれば、
組合加盟の宿泊施設でのキャンセルは考えられない。
147朝まで名無しさん:03/11/26 11:45 ID:exRyAc4q
>>131
いい加減なサービスをしてないから少しでも支障がでる可能性を排除したいのだと
思うが。
オレもサービス業だからわかるが、客が感じることが全てで、ホテル側が
「法律で拒否できないから」と説明しても通用しないのがサービス業の厳しさ。
逆にいい加減なサービスをしてるとそこまで考えない。
148朝まで名無しさん:03/11/26 11:49 ID:32MH99lm
>>140
違法なのはわかってます。そもそも民間は競争激しいんだから、違法には目を
つぶれと主張する人への反論としていってるんだから。あなたのいうように、
いったん予約を受けいれといて、断るのはダメでしょという話。
>>144
だから、それも散々、反論されてるじゃん。過去ログよく読んだら?
149朝まで名無しさん:03/11/26 11:53 ID:EpXeuD9q
>>146
>この事業についての通達、及び会合が、始まった当初からきっちり行われて
きっちりも何も、元ハンセン病のお客様がお泊まりになる可能性を
全く考慮にいれていなかったホテル自体、論外だと思いますが
それを置いても、県から、きちんとした説明を受けてなお
頑なに宿泊を拒否した事は、もうまともでない以外の何物でもありませんね。
150135:03/11/26 11:55 ID:C4KjViTe
>>148
俺に対するレスだけど 当然、前スレというか
ハンセン病元患者の宿泊拒否問題5は読んでるよ。

後遺症とその治療体制に関するレスは俺のモノ以外ほとんど無かったと思うけど。
151朝まで名無しさん:03/11/26 11:55 ID:8NDFZx83
>>149
煽ってるわけじゃないんだけど、149的にはこのホテルだけの問題
という認識?
このホテルが特殊なだけで、他はそうではない。
よって今回これだけ大問題になったから、今後は問題も起こらない
だろう。っていう考えなのかな?
152朝まで名無しさん:03/11/26 11:56 ID:hmyP+j4y
>仮に旅行のパンフレットに”ハンセン元患者も泊まった”って枕詞つけたら絶対客は激減するだろうね。
YESorNO???

136 :朝まで名無しさん :03/11/26 11:30 ID:32MH99lm
>>133
>それと、「過去に」元患者が泊まった事があるからという理由で、そのホテルは
避けようなんて考えるドキュンなんてほんとに少数です。あんたにはわからん
かもしれんが
上記の理由で「NO」です。

ソースは?みんながあんたと同じ聖人君子の偽善者じゃないんだよ?
153朝まで名無しさん:03/11/26 11:56 ID:Y8OUkQsw
客「なあ、あの人、顔に凄い傷があるけど何なの?」

A 従業員「ああ、あちらの方はハンセン病の元患者の方です。」
B 従業員「恐れ入りますがお客様のプライバシーに関することは申しあげられません。」
C 従業員「申し訳ありませんが私は存じません。」

あなたが宿泊したいホテルはどこ?


154朝まで名無しさん:03/11/26 11:58 ID:8NDFZx83
>>153
Bかなぁ〜

つっても別に俺は聞きはしないけど
155朝まで名無しさん:03/11/26 11:58 ID:EpXeuD9q
>>147
どのようなサービス業をなさっているのか解りませんが
お客様がお泊まりになる事が
>支障がでる可能性 に繋がると思う時点で
旅館業として失格ですよね。
156朝まで名無しさん:03/11/26 11:59 ID:nDIjBm8f
>>153
ハンセンの居ないホテル
157朝まで名無しさん:03/11/26 11:59 ID:e/Dh7E99
>>149
あの〜、ホテルの責任なんて言うまでもないことで、
事業全体の事について言ってるんですけど・・・・

何回かレスくれているけど、
あなたが俺に何を言いたいのかがわかりません。
158朝まで名無しさん:03/11/26 12:02 ID:hmyP+j4y
ホテル糾弾派は理屈で負けると”法律で決まってるから”って言うね。
だれも法律で宿泊拒否は正しいなんて言ってないからその言葉はこれからは使わないように。
支配人の認識とお客(ハンセン&一般予約客)への対応は責められるものか?妥当なものか?って事。
159朝まで名無しさん:03/11/26 12:02 ID:rW3EXlwm
>>153
Aは完全に職業倫理ないよね
仮に従業員個人の資質だとしても
だからホテルが責任を免れるわけないしね。
160朝まで名無しさん:03/11/26 12:04 ID:32MH99lm
>>147
サービス業に従事されてるという事なので、お聞きしたいんですけど、
例えば、何かの原因で容姿が久しく醜悪なお客様がお泊りになられるとします。
それで、他の客からあいつきもいから何とかしろとクレームつけられた場合、
どうしたらいいんでしょう? いくらなんでも同じお客様である方に、
すいませんが、お客様がきもいと苦情が入っておりますので、出て行ってくれませ
んかとはいえませんよね。どう処理したらいいのか、最高のサービスを教えて
ください。
161朝まで名無しさん:03/11/26 12:07 ID:e/Dh7E99
>>153
俺はABCどれでも構わないな。
でも、後から公表されるのだけは、ちょっと嫌かな。
自分は差別しなくても、差別されたり好奇の目でみられるのはさけたい。
162朝まで名無しさん:03/11/26 12:07 ID:rW3EXlwm
>158
宿泊拒否が「正しくない」のを前提にして話を進めるなら
支配人の認識と客への対応も「正しくない」とは言わないの?

あと、議長じゃないんだから仕切らないでね。
163朝まで名無しさん:03/11/26 12:08 ID:8NDFZx83
>>160
「実は他のお客様から、同様の意見があなた様に向けて発せられたのですが、
いかがいたしましょうか?」とか?

なんか一般論として、そういうクレームを言う客って、店側が大事に扱わないと
いけない客なんだろうか?ビールがエビスじゃねぇ!料理がまずい!とかって
他の事でもクレーム言う人っぽいが・・・
164朝まで名無しさん:03/11/26 12:11 ID:EpXeuD9q
>>151
>このホテルだけの問題という認識?
今回のこの件に関しては、言い訳の余地無く
ホテル側の問題でしょうね。

>今回これだけ大問題になったから、今後は問題も起こらないだろう。
これだけ問題提起されて、なおかつ同じ轍を踏むなどという
不勉強で無自覚な方が、まともな旅館業者の方がいらっしゃるとは思えません。
が、世の中にはとんでもない妄想を抱えておられる方も
確かにいらっしゃいますし、敢えて轍を踏みたい方が
絶対に現れないとは、残念ながら断言はできませんね。
165朝まで名無しさん:03/11/26 12:13 ID:hmyP+j4y
>>160
最善の方法は宿泊前に醜悪なお客様の予約を当人に知られないように
幹事を通じて取り消し、代りのやどを幹事に探してもらうこと。

ただ幹事が熊本県だったりバックに人権屋がついてるゴネ集団だったら
逆に骨の髄までしゃぶられると言う諸刃の剣。
166135:03/11/26 12:15 ID:C4KjViTe
>>163
その言い方は893相手だと

なに〜!そんなこと言ってるのは何処のどいつだ( ゚Д゚)ゴルァ!

って事になりかねんよ。
実際難しいよね。ケースバイケースだと思う。
まぁ、容姿を理由に断る事は現実にはまずないでしょ。
167朝まで名無しさん:03/11/26 12:15 ID:8NDFZx83
>>164
ありがと。
168朝まで名無しさん:03/11/26 12:16 ID:1xm2Fb/d
ビジネスnews+からの貼り付けだけど
ホテル擁護って言うより、県と国の考えが足りなんいんじゃないって人の話。


事前になんらかの差別を受けそうな人たちが宿泊することを知っていれば、クレームを受けないための準備をすることが出来る。
たとえば、入浴時間ずらしたりして一般客と重ならないようにすることもできる。
もしくは宿泊する人たちに事情を説明して、気に食わない人は予約キャンセルさせることも出来るし、温泉協会に相談してそのお客さんを別の宿に回すことができる。
けど、そういう気使いをするためには、それなりの根回しが必要だし、県とか自治体の協力が必要になるし、第一それなりの時間が必要になりませんか?って事。

自分は予約した人間が、そこまで考えていたとは到底思えない。
元々ハンセン病を差別していた自治体が、企画したものにしてはあまりにも責任感が無いと言うか、おそまつじゃないですか?
それが原因で元患者さんを傷つけたということにまったく思い至らずに、ただホテルを責めてるだけ。
正直自治体に対して、「人の事言えた義理かボケ」って言いたいけどね。

169朝まで名無しさん:03/11/26 12:16 ID:rW3EXlwm
>>165
なんとかしろというクレームがつくってことは、
両方とも宿にきて遭遇しちゃってから起きる事態なのに
その前に対応するなんて予知能力でもあるんですか?

さすが業界人の能力は凄いですね。
170朝まで名無しさん:03/11/26 12:17 ID:hmyP+j4y
>>162
「法律に違反してるから」って理由だけで宿が悪いって結論出すんなら
このスレ、1行で終了ですな。
法律は置いといて議論しないと深いところは見えてこないよ。
171朝まで名無しさん:03/11/26 12:17 ID:EpXeuD9q
>>157
つまり、今まで何事もなく行われてきた事業が
今回に限って、大騒動になったのは
このホテルがおかしかったのは無論だが
行政や組合が、このホテルを陥れようと計ったのだと
そういう謀略説を語りたいって事でしょうか?
172朝まで名無しさん:03/11/26 12:19 ID:32MH99lm
>>153
実際にそういうテストをしたことないんだから、ソースといわれても
困るなw 主観の問題。 ただ、みんながみんなあんたのような
非合理的な行動を取るほどドキュンとは限らないともいっておくよ。
俺がそう思うのは、あまりに理性が無さ過ぎるから。例えば、実際に同宿
になって、感染や元患者の容姿を恐れるのは非合理的だけど、理性じゃ
押さえられない感情の問題としてわからなくはない。でも、「過去に」
だったら、実際に会うわけでもないのに何が怖いというのか。あまりにも
理性が無さ過ぎる、そこまでのドキュンは数少ないだろうというのが
俺の結論。違うというならもう水掛け論にしかならない。
173朝まで名無しさん:03/11/26 12:20 ID:dLP4SxKm
>>153
A・・・最悪の対応。客のプライバシーをみだりに暴露するホテルなど考えられない。
B・・・プライバシーを暴露しないのはまずまず。だが、一方で、《知っていて隠すのか》という印象をも与えてしまう。
C・・・ベストの対応。プライバシーを暴露せず、かつ客からの不信感もかわない。

ホテル内で同じ客と何度も遭遇することは稀。
その場のクレームをきちんと処理し、客の不満を和らげておきさえすれば、後に問題を残す可能性は低い。
174朝まで名無しさん:03/11/26 12:20 ID:z3kfy6eb
>>163
そういうクレーマーの対処はどこの客商売でも慎重だよね。
ないがしろにするわけにはいかない。

ていうか誰か役所の人、こういう予約の仕方が役所的に妥当だったのかどうか意見くれ。
175朝まで名無しさん:03/11/26 12:21 ID:B27ujuZp
>>171
謀略云々は、あくまでも可能性のひとつにすぎないけど、
今回の騒動は、謀略を疑われても仕方のない役者が揃いすぎ。
176朝まで名無しさん:03/11/26 12:25 ID:hmyP+j4y
>>172
いやー、立派ですねー。
殺人事件の起きたホテルを避けるってのと根本は同じなんだけどね。
なんとなくいやだから他の宿にするっていう。
迷信を気にする人ってDQNなんですかね、、、
177153:03/11/26 12:25 ID:Y8OUkQsw
そっか。俺はAは嫌だけど・・・まあ俺の考えが常識ってわけじゃないからなぁ。
ただ俺個人で言えば今までで行かなくなった温泉宿ってのは
「飯が不味い。部屋が汚い。風呂がいまいち。従業員の対応が悪い」ってところが多かったんだけど、他の客がどうとか
こうとか考えたことなかったなぁ。
178朝まで名無しさん:03/11/26 12:26 ID:8NDFZx83
>>174
俺役所人でもないし、店持ってもないんだけど、
普通に「ハンセン病の元患者さんの事業でこんだけの人数泊まるんで、宜しくね。」
でいいんじゃなかったのかな?
あとはホテル側の反応だと思う。
ホ「他のお客様とご一緒になられる入浴はちょっと・・・」
役「じゃ時間ずらした入浴とかできる?この2時間だけは浴場貸し切りとか。」
ホ「それはちょっとできかねます」
役「じゃ、内湯にするね。」

とかってね。これが交渉なんじゃないかな?
179朝まで名無しさん:03/11/26 12:26 ID:e/Dh7E99
>>171
>行政や組合が、このホテルを陥れようと計ったのだと
>そういう謀略説を語りたいって事でしょうか?

あなた、頭がおかしいのか?こんなこといって悪いけど。

行政や組合にも不手際はあったんじゃないかということ。
今まで何も起きなかっただけで、今回のような結果にならない為の
努力や準備に不手際があったんじゃないか、だから今回のような結果に
なってしまったんじゃないかということなんだけど。
180朝まで名無しさん:03/11/26 12:30 ID:z3kfy6eb
>>178
そこが不思議だよね。
社員旅行の予約だって「社員旅行で」と言うでしょ。
181朝まで名無しさん:03/11/26 12:32 ID:32MH99lm
俺が聞いたのは、自称サービス業に従事してる>>147さんなんだけど、まあいいか。
>>165
今回の件は、団体名で予約の確認段階でわかったけど(まあ、実際の姿は見て
ないのだが)、160で挙げたような容姿の醜悪なお客様が個人旅行で個人名で
予約してきたらどうするの? まさか、事前にお客様は容姿に問題ないで
しょうねと確認もできないし、チェックインの段階でお客様はきもいので
宿泊をご遠慮願いますとも言えないでしょう。さあ、どうします?
182朝まで名無しさん:03/11/26 12:33 ID:gtMQ/5Du
>>168
私も同様に感じますね。

183朝まで名無しさん:03/11/26 12:35 ID:EpXeuD9q
>>179
申し訳ありません、ニュー速+のログと
現に>>175みたいな方もおられますので
ついあなたもなのかしら、とか穿ってみただけです。

宿泊予定のホテルが
こんなおかしいホテルだと事前に調査していなかった事が不手際だと
そう言われるなら、不手際かもしれませんが
今まで、この事業で一度も断られた事がなかった県側としては
まさに予測できなかった不測の事態に、可能な限り対処した方だと思いますよ。
184朝まで名無しさん:03/11/26 12:36 ID:z3kfy6eb
>>168
それが不手際であったならば、まったくおそまつ。
が、差別者を糾弾する目的にならば適っている。
ってことかな。
185朝まで名無しさん:03/11/26 12:38 ID:32MH99lm
>>176
ほら水掛け論にしかならない。俺から言わせれば、元患者の宿泊と
殺人事件が起きた事が根本は同じと考える人間はドキュン。
きりがないのでもうレスはいいです。
186朝まで名無しさん:03/11/26 12:38 ID:z3kfy6eb
>>183
熊本っていう所は、東京資本のホテルが入ってきたりした時に、
その母体なり何なり調べたりはしない、都会的な開けた場所なんでしょうか。
187朝まで名無しさん:03/11/26 12:42 ID:1xm2Fb/d
>>183
あおる訳じゃないんですけど。
ほんの数年前まで、アンタッチャブルと決め付けられて完全に隔離されていた人たちが、集団で行動するわけでよ?
・・・どこに問題が発生しない要因がありますか?
はっききりいって想像力が欠けていませんか?

国が差別はよくない!!っていっただけで、根深い今までの差別感が拭い去られて、世間一般から笑顔を持って受け入れられる・・・。
本気でそう信じてるんですか?
188朝まで名無しさん:03/11/26 12:42 ID:8NDFZx83
>>183
>今まで、この事業で一度も断られた事がなかった県側としては
>まさに予測できなかった不測の事態に、可能な限り対処した方だと思いますよ

多分ね、ココなんだと思う。
勿論拒否ったホテルがワルイんだけど、事の発端は県っていうか
プロデュース側の事実認識が甘かったっていう部分が皆無とは言えないんじゃないかな?

んで個人的にはそれに対する現段階の最終的対応が「告訴」では、
問題の根本は解決しないと思うし、県側の自分達の甘さを隠しているだけでは?って
いう疑念が生じてもしかたないと思う。
189朝まで名無しさん:03/11/26 12:44 ID:hmyP+j4y
>>185
オバケを怖がるのはイイけどたった数年前まで国が「感染りますよー」って隔離してた異形の人の泊まった、
または同宿の可能性のあるホテルを恐れるのはDQNだと?

都合のいい論理ですなー。
190朝まで名無しさん:03/11/26 12:45 ID:z3kfy6eb
オウムの時にはえらい対応が早かったみたいだね。
5月28日 熊本県波野村に道場用地6ヘクタールを取得。
6月10日 波野村地元住民が「波野村を守る会」を結成。

てことはやっぱり外部の人間に対して慎重な普通の田舎なんじゃないのかな。
とすれば「他所もんがやってるホテルだから、どんな対応するかわからんぞ」
くらいは予測できたのではないかと。。わからんけど。
191朝まで名無しさん:03/11/26 12:48 ID:e/Dh7E99
>>183
う〜ん、いまいち噛み合わないな。

この事業が発足した時に、県内の組合に協力要請をしてないんだろうか。
今まで国が隔離していた人達を受け入れろと言われても、それが法律で決められていても
やっぱり動揺は少なからず出る。
そこを行政と組合が話し合い、組合内でも話し合うことで解決し、少なくても組合加盟のホテルからは
問題が起きないようにする。
ここのどこかに落ち度があったんじゃないかなって思うんだけど。
今頃になってキャンセルするなんてことから考えても。

今回のホテルを調査していないことが不手際とかそんな話ではなくて。



もう、あなたはいいです。
さようなら・・・・
192朝まで名無しさん:03/11/26 12:52 ID:z3kfy6eb
あぁなんか勘違いしてた。

>昭和40年代から菊池恵楓園及び星塚敬愛園に入所の本県出身の方を対象として
>「里帰り事業」を実施していたが、

>平成14年度からは全国のハンセン病療養所に入所の本県出身者まで対象を拡充
>して「ふるさと訪問事業」を実施している。

だから、県内に熊本出身者を招待し始めたのは去年からなんだね。
てことは、「今までずっと断られたことは無い」と言っても2年目だったわけだ。
想像するに、「里帰り事業」よりも「ふるさと訪問事業」の方が人数は多いんじゃないのかな?
今年くらいから予算が増えたってのもあるだろうし。
193朝まで名無しさん:03/11/26 13:03 ID:Ww6ygXRZ
で、スレタイにある同和問題のほうはどうなった?
194朝まで名無しさん:03/11/26 13:04 ID:Yt9E4O5B
なんで国は、ID:hmyP+j4yみたいなDQNを隔離しないの?
195朝まで名無しさん:03/11/26 13:05 ID:Vl3d20gq
>>178
内風呂でもいいというのを断ってるじゃん、現に。このホテルは。

それから「キモイ人がいた」という理由で常連客を逃すかも
という心配をしている人がいるけど、
本当にそのホテルのサービスに満足しているお客さまなら、
宿泊時に、ちょっとすれ違ったり、ロビーで見かけた人を、
仮に「キモイ」と思ったとして、
そこで「もうこのホテルに来るのはやめよう」って考えるかな。

現実的に考えてみてよね。
そういうことって、元患者さんに限らず現実にあるじゃん。
自分にとってウザイ、キモイ人たちっているじゃん。
本当にそのホテルのサービスに満足しているなら、
そこで「じゃあ、やめよう」ってなるかな。

そりゃあ、暴力沙汰に遭遇したとか、
何らかの迷惑行為を受けた場合はそう考える人もいるだろう。
ただ、その場合でも、そのホテルの対応次第では、
好感度は変わらないと思う。
そういうもんではないんかい。
196朝まで名無しさん:03/11/26 13:08 ID:z3kfy6eb
>>193
同和対策特別法終結は2002年3月末。
もう無いことになってるわけだね。
197朝まで名無しさん:03/11/26 13:09 ID:Vl3d20gq
>>191の言ってることは納得。
そこを行政と組合が話し合い、組合内でも話し合うことで解決し、少なくても組合加盟のホテルからは
問題が起きないようにする。

この組合内ではどうなっていたんだろうね。

198朝まで名無しさん:03/11/26 13:13 ID:8NDFZx83
>>195
うん、内風呂でっていう申し出を断ってるね。だから俺はホテルが
一番ワルイと思うよ。
それ以下の意見も同感。

それを踏まえた上で、だからもうこのホテルは父さんでもなんでも
いいから、それを踏まえた上でさ、県の対応ってアレでいいのかな?
と疑問があるのね。

つまり、元患者であることを通達せずに全てを執り行う事が、実際に
宿泊する元患者さんの為になるのかな?ってね。
そうすれば旅館組合としても、単に紹介とかだけでハイさようならって
事じゃなくて、違う対応になったのかもしんないし。
199朝まで名無しさん:03/11/26 13:15 ID:Ww6ygXRZ
>>196
そうなんだ、レスサンクス。
しかしこのホテルがヘタレだよな。
最初に「その日は、予約が一杯で」とかで断ればいいのに、
一回受け付けといて、後で断れば問題になるよ。
200朝まで名無しさん:03/11/26 13:18 ID:Vl3d20gq
国会でやってるね。実況に行ってこよ。
201朝まで名無しさん:03/11/26 13:20 ID:bUNOZaV1
>>198
その理屈でいうと、元患者の人達って、無用なトラブルを避けるために
ホテルだけじゃなくて食事や買い物などどこ行くにもハンセン病の
元患者なんですけど、これから行ってもお邪魔じゃないでしょうかと
いちいち事前に聞いたほうがいいみたいだね。なんか、可哀想・・・。
202朝まで名無しさん:03/11/26 13:24 ID:z3kfy6eb
>>199
いや、法律はなくなってもその分の予算はどこかに流れてるわけだ。
平成14年度分から。
203朝まで名無しさん:03/11/26 13:25 ID:8NDFZx83
>>201
なんかソレ極論っぽいけど、でもあながち間違いじゃないと思う。
勿論、既に受け入れて普通に飲み食いして一緒にカラオケしてる
ケースがあるのも知っているけれどね。

実際問題として、あの女は「えぇ〜きも〜い。拒否っちゃお」という
考えだったわけだよね。
今までの話を聞いていても、同様の考えのヤツが煽りや燃料注入
なのかもしれないけど、少なからず存在するよね。

それはイカン!って綺麗事で片づけるのは簡単だけど、実際にそう
いう人がいる以上、綺麗事だけで終わってしまっては、一番被害を
受けるのは元患者さんだと思うんだ。

だから、公的機関である県側が、もっと実情を把握した対応をしていく
べきなんじゃないかな?って思うのね。
204朝まで名無しさん:03/11/26 13:28 ID:Vl3d20gq
>>198
同宿者と元患者さんたちとで交流しよう、とか、
同宿者と触れ合いの場を持とう、とか
そういう企画ならもちろん、いろんな対応があったと思う。
そうでそ?

でも宿泊するってことに関して、わざわざ通達することは、
変じゃないかな。
205朝まで名無しさん:03/11/26 13:31 ID:zZSH80Dy
>>183
断られると思っていなかった、とは考えにくいですよ。
土壇場まで施設名を明かさない計画にでたに決まってるでしょう。
ハンセン氏病元患者が宿泊を断られた例は、過去に石川県でもあったわけで、
ハンセン氏病人権問題のHPでしばしば見かける石川県での事例を担当者が知らないわけがないと思うし
下のHPの中で
www.m-mie.com/sisatu/linkindex.html
>泊まる事のできる宿泊施設を増やして、その対応の向上に心掛けてほしい。
という言葉からすると、泊まれる施設は少ないわけだよ。

>>195
菊地でライ病患者が来るという噂で潰れたラーメン屋があるって
レスがまちBBSにあって、熊本の人には深刻な問題なんじゃないかと思ったが
どうかな。

206朝まで名無しさん:03/11/26 13:36 ID:8NDFZx83
>>204
交流とかだと、また違う事業になるんだと思うけど。

でも通達することって変かな?
普通に
「11/19(だっけ?)にハンセン病の元患者さんが20名と付き添い4名泊まるから。よろぴくね」
って言うだけで済んだ話だと思うんだけどなぁ〜。

「11/19に県で招待した外国留学生20名泊まるから、よろぴくね」
「11/19に県のプレゼント企画で小学生20名泊まるから、よろぴくね」
っていうのと同じだと思うんだけど。

勿論拒否ったホテルがワルイんだけど、その程度の配慮っつ〜か、
余裕があってもいいと思うけど。
207朝まで名無しさん:03/11/26 13:36 ID:Vl3d20gq
>>204
つーか、もしそういう企画ならそれなりの下準備が必要でそ。
それは当然。

ま、たとえに出したのは現実にはそういう企画はありえないんだけどさ。
どう言えばいいのかな。

>>205の件は初めて見ました。
>里帰りは、3・4年に1回だが、他県では、年に1回開催している地域も
あり、回数をもう少し増や してほしい。また、里帰りの充実をお願いした
い。特に泊まる事のできる宿泊施設を増やして、その対応の向上に心
掛けてほしい。

これを読むと、断る宿泊施設があったのかもしれないって感じだね。
今まではどんなふうに断られていたんだろう。
もし断られる事例があったのなら、行政側の啓蒙活動の怠慢だね・・。
208朝まで名無しさん:03/11/26 13:39 ID:bUNOZaV1
>>207
どう啓蒙してたってあのホテルは断ってたと思う。
209朝まで名無しさん:03/11/26 13:40 ID:Vl3d20gq
>>206
>普通に
「11/19(だっけ?)にハンセン病の元患者さんが20名と付き添い4名泊まるから。よろぴくね」
って言うだけで済んだ話だと思うんだけどなぁ〜。

うん。確かにそうだよね。
ま、今回のホテルはその時点で「ファビョーン」になったかもしれんけど、
普通の宿泊施設ならそれなりの対応をするよね。
わー、この辺どうなんだろ。


210朝まで名無しさん:03/11/26 13:46 ID:Vl3d20gq
>>208
だね。あのホテルに限っていえば、どっちにしても騒ぎになってたって
気がする。
今までも断った宿泊施設はあったけど、騒ぎにはならなかったってことかな。
211朝まで名無しさん:03/11/26 13:46 ID:zZSH80Dy
>>209
その辺のやりとりが争点になるわけで、裁判は判決も大事だけど
双方どう対応してたか明らかになるって点で注目って感じだね。
212朝まで名無しさん:03/11/26 13:47 ID:OKbCc+qI
>>203
あの総支配人の独断で拒否したわけじゃないってところに問題の複雑さがあるわけで。
213朝まで名無しさん:03/11/26 14:02 ID:P0VwllDm
それにしても、事件直後、熊本県に「9月に申し込む時
どういう申し込み方をしたの?」って質問のメールを出したのに
全く返事が来ない。質問は、これ一つだけなんだがな。
こちらは本名(当然だが)、住所、電話番号等の情報全部さらして
質問したのだが、この点に触れられるの、そんなに嫌なのかな
熊本県は。
まあ、関連スレで大体申し込み方はわかったが、俺としては
ぜひ、熊本県から直接返事をもらいたいのだが・・・
214朝まで名無しさん:03/11/26 14:08 ID:OKbCc+qI
>>213
メールでの質問にいちいち答えてくれる公共機関なんてねえよ。
熊本県のページにこの県に関する担当者と内線番号出てるんだから、聞きたきゃそこに電話しろ。
215朝まで名無しさん:03/11/26 14:15 ID:t5XiA4XG
元患者さん達は隔離施設から一歩も外に出ないのが一番
わざわざこの世に出てくるのでお互いイヤの思いをする
216朝まで名無しさん:03/11/26 14:20 ID:urYWzNSv
>>215
ID:t5XiA4XGさんは家から一歩も外に出ないのが一番
わざわざこの世に出てくるのでお互いイヤの思いをする

217朝まで名無しさん:03/11/26 14:26 ID:JAeTExME
あはは
また偽善者が集まってるよ
218朝まで名無しさん:03/11/26 14:30 ID:Ww6ygXRZ
やらない善よりする偽善
219朝まで名無しさん:03/11/26 14:31 ID:NqbDmqvq
>>1 はアイスターの社員
220朝まで名無しさん:03/11/26 14:39 ID:ACZjUhQz
な・こた〜ない一般人でしゅね
221朝まで名無しさん:03/11/26 14:53 ID:1xm2Fb/d
妙なのが来始めたと思ったら、ニュー速+のスレが・・・埋まってるね。

早くニュー速+に新スレ建ててくれや。
(´・ω・`)ショボーン
222やっぱり朝鮮人:03/11/26 14:54 ID:HnaLRaz3
 [001/001] 2 - 衆 - 本会議 - 55号
 昭和23年06月04日
 国会議事録より

 さらに問題となりますのは朝鮮人患者のことであります。
現在朝鮮人癩患者は、一療養所に約四、五百名くらい收容せられておるのでございまするが、
戰前朝鮮の小鹿島にありました約六千名の癩病患者は、終戰と同時に日本人職員が引揚げ
たのを機会に、全部これが脱出をはかりまして、この脱出いたしました六千名の癩患者の大部
分は、あらゆる手段を講じて、日本に向け多数密航してきたのであります。その一例を申しま
すると、兵庫縣の尼崎市におけるがごときものでありまして、これら朝鮮人患者は、日本におい
て一團を組織いたしまして、不良なる日本人または朝鮮人と共謀いたしまして、いろいろ凶惡
なる犯罪を犯しつつあるのであります。そして、彼らの一部が万一警察に捕われましても、前
に申し上げた通り、何ら処罰を受けることなく、そのまま癩療養所に再び收容され、彼らは
ますます増長いたしまして、療養所内の秩序を乱し、勝手氣ままな生活をした後、折を見て
再び三たび脱出するという順序を繰返しておるのでございまして、療養所は、この種犯罪者の
安全なる温床となつておるのであります。これらの点につきましても何らか緊急の処置を講じ
なければ、單に一般社会への癩病の傳染の危險があるばかりでなしに、社会の安寧秩序の
上から申しましても、実に重大なる事態に至ることを憂うるものであります。
223朝まで名無しさん:03/11/26 15:03 ID:ZVdi086y
ん?アイスター社員隔離スレか
224朝まで名無しさん:03/11/26 15:20 ID:fP/7TaDA
落ち着いたっぽい?

ところで旅館板とかってあるの?
225朝まで名無しさん:03/11/26 15:59 ID:z3kfy6eb
>>224
温泉板にこんなスレがあった。

【人権】アイレディース宮殿黒川温泉ホテル【侵害】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1069141967/
226朝まで名無しさん:03/11/26 16:00 ID:mFvpxJNO
BBS一覧見れば?温泉板にはスレがあったよ
227朝まで名無しさん:03/11/26 16:01 ID:z3kfy6eb
なるほど。

12 名前:名無しさん@いい湯だな 投稿日:03/11/18 20:53 ID:KAouzRb0
アイレディース宮殿黒川温泉ホテルなど
黒川温泉のうちには入らない。
たまたま近くにあるだけで迷惑な話だ。

13 名前:名無しさん@いい湯だな 投稿日:03/11/18 20:54 ID:49hM2jKo
黒川全体で鄙びた温泉街ってイメージ作りしてるなかで
ここだけ旧態依然とした豪華ホテル「的」なたたずまい
他の旅館からも総スカン食らってる
228朝まで名無しさん:03/11/26 16:11 ID:fP/7TaDA
225-226 サンキュ
ソコみっけてずーっと読んでたよ

なんかやっぱ、微妙に温度が違うって感じた。
あとココもみっけた。

アイレディース化粧品(アイスター商事)って
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1069307102/
229朝まで名無しさん:03/11/26 16:13 ID:z3kfy6eb
これってどこのコピペかな

>476 :名無しさん@4周年 :03/11/18 14:31 ID:3TFa8b3Q
>ってか裏事情によれば当初県が元ハンセン氏患者18人を黒川温泉に連れて行きたい
>と温泉組合に打診したらしいが、組合長(他のホテルのオーナー)が一番この界隈
>のホテルで異質な愛レディースをわざと指名したらしい 
>当初からホテル建設や組合加盟をめぐり組合内でいろいろゴタゴタがあったらしいが
>今の組合長が当時の反対派でコレを期に嫌がらせをかねてのコトみたいだ
>このホテルや県の対応を非難する声は大きいが一番の黒幕がどうやら見えてきた
230朝まで名無しさん:03/11/26 16:21 ID:z3kfy6eb
いろいろ読む限り、
黒川温泉で2ヶ月前の団体予約ははなから難しい
って感じみたいだね。
231朝まで名無しさん:03/11/26 16:22 ID:eYZZM3BK
アイレディースが宗教がらみでうんぬんてのをせっせとコピペしてる奴って
温泉組合の奴らなんだってよ。
232朝まで名無しさん:03/11/26 16:30 ID:Vl3d20gq
温泉板見てきた。サンクス。
黒川温泉は、団体客を泊めるほどの大きな宿泊施設が少ないらしいね。
それで組合長があのホテルを指名したのかな。
それともここだけ空きがあったのかもね。
233朝まで名無しさん:03/11/26 16:47 ID:z3kfy6eb
>>232
組合サイト見ると、アイレディースより大きい旅館が5軒あるね。
アイ〜90室に対して、250室という所が2軒、100室以上が2軒。
234朝まで名無しさん:03/11/26 16:56 ID:z3kfy6eb
>>233 訂正
250と230だった。

250室 \15,000〜
230室 \13,000〜
125室 \13,000〜
114室 \13,000〜
96室 \15,000〜
90室 \14,000〜 (アイ〜)
235朝まで名無しさん:03/11/26 17:00 ID:fP/7TaDA
結局、他のホテルじゃ一般客に迷惑かかるから
このホテルに予約したんだろうか?
236朝まで名無しさん:03/11/26 17:03 ID:z3kfy6eb
>>235
地元の人にしてみればよそ者の旅館だったのかもね。
237朝まで名無しさん:03/11/26 17:04 ID:Ww6ygXRZ
このホテルが寂れてて、ここしか空いてなかったとか
238朝まで名無しさん:03/11/26 17:14 ID:z3kfy6eb
>>237
人気の黒川温泉の中でもさびれている旅館だから2ヶ月前の予約で良しとした
ってのもなんだかなぁ。

さて、真実はどこにあるのか。
239朝まで名無しさん:03/11/26 17:16 ID:fP/7TaDA
真実は判らないけれど

「県は元患者とは言わずに予約した」
「ホテルは元患者と判って予約を拒否した」

が事実だよね。
240朝まで名無しさん:03/11/26 17:18 ID:dLP4SxKm
いわゆる「黒川温泉」にのイメージを求めてる人たちはこんなホテルには泊まらない。
行ったことがあればわかると思うが。
土日ならともかく、平日なら空いていておかしくないし、いわゆる「黒川」なら2ヶ月前の平日でも予約できない状況は十分あり得る。

別に不審というほどのものはないな。
241朝まで名無しさん:03/11/26 17:21 ID:Vl3d20gq
黒川温泉の旅館の中でも派手で目立ってたらしいね。
イメージにそぐわないとか。
浮いてたのかなあ。

一番安いから予約したのかな。
242朝まで名無しさん:03/11/26 17:24 ID:z3kfy6eb
せっかくなんだからいい旅館に泊めさせてあげればいいのに。
料金も変わらないんだし。

>>241
>>234 に客室数と料金
243朝まで名無しさん:03/11/26 17:25 ID:hiNqLQXn
在日、解同、ハンセンとならないようにお祈りいたします。

もうなってるか
244朝まで名無しさん:03/11/26 17:30 ID:/C7A6M5u
>>205
岡山県の元患者さんの要望が出てるくらいだから。
どこの行政もどんな宿でも宿泊できるように推進しようとしてるのかもね。
だから今回はやっぱり見せしめ的要素もあるのかも。
ホテルの対応は悪いが、県も根深く残る拒絶感を全く認知してないわけは
なく、逆に充分知っていての対応だったのだろうと思う。

>・里帰りは、3・4年に1回だが、他県では、年に1回開催している地域もあり、
>回数をもう少し増やしてほしい。また、里帰りの充実をお願いしたい。
>特に泊まる事のできる宿泊施設を増やして、その対応の向上に心掛けてほしい。
245朝まで名無しさん:03/11/26 17:35 ID:fP/7TaDA
俺んとこの温泉来いや!
こころゆくまで漬かりやがれ!

っていう豪快な人も中にはいるのかな?
是非そういう人が現れて欲しい
246朝まで名無しさん:03/11/26 17:48 ID:1xm2Fb/d
>>245
あるかもしれないけど、小さい宿だろうね。
オーナー=宿の主人なら裁量権は自分だし。
今回みたいに雇われ支配人にはむりでしょうね。
247朝まで名無しさん:03/11/26 18:03 ID:ZVdi086y
>>245
 ホテル側からすればハンセン病だろうがなんだろうが団体様大歓迎というのが真相
  ただし、SARSなどは除く
248朝まで名無しさん:03/11/26 18:05 ID:ZVdi086y
377 名無しさん@いい湯だな New! 03/11/25 10:41 ID:8y50qrP/
アイレディースは、創価ではない。
和豊帯の会という、宗教団体です。
何年か前に、女性党という政党もやってました。
関連としては、
西山学院高等学校http://www5.ocn.ne.jp/~nisiyama/
なんて学校もでてきます。建学の精神は、すばらしわ、あれを実践
すると今回の行動にでれるわけだ
ちなみにこの西山栄一というのは、潟Aイスターの会長で教祖なわけです。
今回の事件で、この西山栄一というオッサンが表にでてきて、何か言える
度量があるのか?
それとも、影で信者の前でしか、もの言えない。マルチ商法オヤジなのか?
これが焦点かな
しかし、著書の題名はいいぞ
西山栄一 著「萠える愛─あるがままの心とともに生きた半世記」
(東洋経済新報社、 1981年10月12日 第1刷)
西山栄一 著「萠える愛・第二部─確固たる使命感とともに生きた半世記」
(株式会社アイスター、アイスター組織研究所;国際商業出版、1982年9月30日)


http://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/topic/t018.htm
249朝まで名無しさん:03/11/26 18:08 ID:fP/7TaDA
>>247
らしいね
むしろ医者とか警官の団体の方が、乱暴者が多いから
敬遠したいってどっかに書いてあった
250朝まで名無しさん:03/11/26 18:10 ID:rW3EXlwm
>>242
そんなことやったら、また税金がどーたらこーたらと
言う方が爆発します。
251朝まで名無しさん:03/11/26 18:12 ID:9orjU/17
法律だから宿泊拒否はできないとだけずっと主張してるヤシに一言。
宿泊拒否をしても2万円以下の罰金で終わりだから、宿泊拒否をして2万円以下の罰金を
支払うほうが宿泊されるよりも得策です。
法律だけにこだわるとそれで解決します。
252朝まで名無しさん:03/11/26 18:15 ID:ZVdi086y
>>251  2万円以下で済むのかな? アイスターは
253朝まで名無しさん:03/11/26 18:18 ID:CSbBbq7E
>>249
俺は警官と教師って聞いたな>迷惑な客
254朝まで名無しさん:03/11/26 18:19 ID:fP/7TaDA
どっちにしても警官は駄目なのね・・・
255朝まで名無しさん:03/11/26 18:22 ID:CSbBbq7E
>>254
超体育会系社会のためか、警察の宴会とか凄まじいDQNっぷりらしい。
256朝まで名無しさん:03/11/26 18:25 ID:fP/7TaDA
>>255
あそこさ、女性がいないと宿泊駄目とかなんでしょ?

多分今までそういう系の宿泊もなかったんだろうね
257朝まで名無しさん:03/11/26 18:50 ID:fzelL9sy
>>251
2万円以下の罰金ってどこに書いてます?
258朝まで名無しさん:03/11/26 19:03 ID:rW3EXlwm
罰金だけならそうかもしれんけど
営業許可の取り消し、営業停止処分の可能性があって
それにともなって聴聞会が開かれるんじゃないのか?

>第八条
>都道府県知事は、営業者がこの法律若しくはこの法律に基く処分に
>違反したとき、又は第三条第二項第三号に該当するに至つたときは、
>第三条第一項の許可を取り消し、又は期間を定めて営業の停止を
>命ずることができる。

払えば終わりって、罰金は交通違反の反則金と違うでしょ?
259朝まで名無しさん:03/11/26 19:17 ID:fP/7TaDA
んじゃあさぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やばいじゃん!!
260挑戦人:03/11/26 19:36 ID:GzDgSw0b
>>54
田中真紀子は何故無所属を通さないのかな?
他の無所属議員も、各人個別の党を設立しないのかな?
これも多数決原理で少数派を従わせることじゃないかな?

少数のキモイ者達が、多数の者を不快にさせることを考えない行動を取ることは民主主義に反する!

ハンセン病関連のスレが延びるのは何故かな?
ハンセン病非難が少数派ならスレは延びない。
擁護派も決して本心からじゃないはず。
哀れみとか偽善の心からが大多数だと思うけど。
家族で旅館に泊まった時、風呂に(元でも)ハンセン病患者が団体で入ってきたら
慌てて子供を連れて出るんじゃないか?
レストランに彼女を口説こうと思って行ってるのに、横に(元でも)ハンセン病患者が団体で座ったらどう?
ムードも台無しになってしまう罠。
(ま〜、そこで優しさをアピールする材料に使うヤツも出てくるだろうけど。)

他スレでも書いていたけど、旅館に花を飾るのは何故かな?
ゴキブリやヘビやウンコのオブジェを飾らないのは何故かな?
客は綺麗な物を求めて来るのであって、決してキモイものを求めてくるのではないから!
ミロのビーナスも弥勒菩薩も綺麗なものだ。
公園のオブジェをハンセン病患者の彫刻にしないのは何故?
261朝まで名無しさん:03/11/26 19:37 ID:FpxrKaji
今度は町かよ・・・・・・・・・・


 ハンセン病の元患者が熊本県南小国町の「アイレディース宮殿黒川温泉ホテル」
に宿泊を拒否された問題で、同町の河津修司町長と黒川温泉観光旅館協同組合の
小林茂喜組合長らが26日、ホテルを経営する「アイスター」(東京都港区)に
対し、宿泊を断られた国立ハンセン病療養所「菊池恵楓(けいふう)園」
(熊本県合志町)に社としての謝罪などを申し入れた。町長らは担当役員との
面会を求めたが「不在」を理由に拒否された。組合は「対応が不誠実」として
、12月2日の総会で同ホテルの除名処分を決める。

 町長ら5人は事前に日時を伝えたうえで本社を訪問。担当役員との面会を
求めたが、同社側は5人を立たせたまま、受付で広報担当者が応対した。

 小林組合長が「事実を真摯(しんし)に受け止め善処すること」を求める
勧告文を手渡した後、町長が口頭で「誠意を持って社の責任者が恵楓園に
出向いて謝罪すべきだ」と申し入れた。しかし、広報担当者は、恵楓園に
謝罪するかどうかを明らかにせず、後日の役員との面談についても「お約束
できません」と答えた。

 申し入れ後、河津町長は「責任者が出てこないようでは話にならない。
謝罪する意思などないのではないか」と語った。小林組合長は「門前払い
に等しい対応で、あまりに不誠実。除名はやむを得ない」と怒りをあらわ
にした。
262朝まで名無しさん:03/11/26 19:38 ID:ZVdi086y
>>260

 思い込み乙  あんたの考えが他の人間の考えだと思ったら大間違い

263朝まで名無しさん:03/11/26 19:39 ID:arPsIfUg
>>261
ホテルもアイスターも、チンピラまがいの屑どもに負けるな。
不当な要求に屈することなく頑張れ。応援してます。
264朝まで名無しさん:03/11/26 19:40 ID:fP/7TaDA
>>261
町がなんで出てくるの?
組合は拒否した時点で組合員だったんだから、
それなりの責任も存在するんじゃないの?

正直親会社としては「もうどうでもいいっす。どうせ
会社の保養所みたいなもんだから」って感じなのかもね
265挑戦人:03/11/26 19:41 ID:GzDgSw0b


このスレは、ハンセン病患者の行動を叩くスレであって、旅館業法を語るスレではない!

>>1さんの立てたこのスレの趣旨に無関係なレスは、他のスレでどうぞ!
266朝まで名無しさん:03/11/26 19:42 ID:arPsIfUg
ハンセン病を錦の御旗に何をやっても許されると思ったら大間違いだ!!
267朝まで名無しさん:03/11/26 19:44 ID:ZVdi086y
>哀れみとか偽善の心からが大多数だと思うけど。

親や周りの愛情を受けなかった人には本当の思いやりがわからないのだろうね
たとえば、我々は虐待する親になぜそんなことをするのかと考える
しかし、彼らは小さい時からの愛情を受けなかったので愛情の与え方を知らないのだろう
そういうDQNは他人の持つ心が理解できずすべてを偽善としか思わなくなる
挑戦人もおそらく子どもの頃から愛情を受けてこなかったためこの世界における善がなんであるか
知らずに妄言を吐いているのだろう  哀れに思うよ かわいそうな挑戦人
268朝まで名無しさん:03/11/26 19:44 ID:aglhSgQj
このホテル組合から村八分にされてるってこと?
269朝まで名無しさん:03/11/26 19:45 ID:FMe7jWN2
「善処する」の結果が除名ですか。
このホテルが存続する以上、除名するよりもホテルに理解させる事が
善処だと思うのだが。

経過はどうあれ誤認識を認めているんだから、もう少しの努力だろ。
270朝まで名無しさん:03/11/26 19:47 ID:fP/7TaDA
>>269
だよね、そっちの方がいいよね、ホテルに理解させた方が。

なんか一連の流れ見てると、県も国も町も組合も、ババを
押しつけようとしているだけに見えて仕方がない。
それにより最も被害を受けるのは、元患者さんなんだろうな。
271朝まで名無しさん:03/11/26 19:47 ID:ZVdi086y
除名は当然だな アイスターの倒産も必然 
欧米ならとっくに消滅してると思われる
272朝まで名無しさん:03/11/26 19:54 ID:arPsIfUg
アイスターに対する不当な集団リンチだな。
273朝まで名無しさん:03/11/26 20:01 ID:jrnPVKe/
正直、従業員自体は伝染病の性質を理解していなかった
んだろうから、なんら落ち度はないとおもう。

仮に百歩譲って伝染しないという認識があったとしても
そういう患者がきたら他の宿泊客が嫌がって宿を替え
商売上の損害になるのは確実。ちょうどサウナ屋が
入れ墨のヤクザを断っているのと同じ理由でけっして
「差別」というものではなく「営業上の配慮」にすぎない。

いま反戦病の連中を煽っている偽善者=マスゴミ・サヨク団体も
自分らの家に1泊とめろと言われたら果たして泊めるのだろうか??

かわいそうなホテル及びその従業員を応援しまつ ガンガレ!(o^ー')V
274朝まで名無しさん:03/11/26 20:06 ID:mOxQCVZF
>>273
MEGUMILKも買ってやれよ
275朝まで名無しさん:03/11/26 20:07 ID:QH6baVS/
>>273
散々語り合ってきた事をまたループさせようとするのは、
単に過去ログを読んでないから?それともわざと?
276朝まで名無しさん:03/11/26 20:09 ID:aglhSgQj
働いている従業員のが真の被害者。
差別だなんだ言ってる方は何の痛みもない。
この不況下で再就職できずに路頭に迷う中高年が何人いるんだろ。
277朝まで名無しさん:03/11/26 20:13 ID:KS4Fvuax
>261
ホテルもなんだか投げやり?
278朝まで名無しさん:03/11/26 20:19 ID:ZVdi086y
>>273
>>仮に百歩譲って伝染しないという認識があったとしても
>>そういう患者がきたら他の宿泊客が嫌がって宿を替え
>>商売上の損害になるのは確実。

  妄想乙w
279朝まで名無しさん:03/11/26 20:20 ID:ZVdi086y
>>276 
 就職する時に会社のこと調べない馬鹿の責任
どうせここの従業員はマルチにひっかかった奴だろ  
280朝まで名無しさん:03/11/26 20:25 ID:K+EMlGpe
なんか集団リンチだなあ。水に落ちた犬は徹底的に叩きまくる、日本人の暗部だなあ。
281朝まで名無しさん:03/11/26 20:32 ID:yuRAv7E3
>>279
そこまで言うか?
君も妄想入ってるよ。
282朝まで名無しさん:03/11/26 20:36 ID:CSbBbq7E
>>280
どっちかっつーと欧米的な対応だと思うが。
「謝ったから許してやろうじゃないか、今度から気をつけようねみんな」
みたいな緩い対応の方が日本じゃ多い気がする。
283朝まで名無しさん:03/11/26 20:51 ID:z3kfy6eb
>>277
わからんけど、
余所者排除の村社会みたいなことがあったとしたら、
戦ってしまうのが都会者かもしれない。
ハンセン云々抜きでね。
284朝まで名無しさん:03/11/26 20:55 ID:z3kfy6eb
あ、スレタイにある童話対企業の戦いもこんな感じだったか‥
285朝まで名無しさん:03/11/26 21:05 ID:T0LXohET
>>261
黒川温泉組合と町の「うちは知りません、責任とりません」って態度が見事だね。
熊本県人てさ、ライさん(今はあえてこう書く)たちを
身近に生きてきたから何がアンタッチャブルか、よく知ってるんじゃないのかなあ。
286朝まで名無しさん:03/11/26 21:17 ID:EG19n/ot
>>261
ホテルには理解しようとする姿勢も、
歩み寄ろうとする姿勢もないということがよくわかるね。>門前払い。

アイスター社は、ホテルがどうなろうと関係ないんだろうね。
287朝まで名無しさん:03/11/26 21:20 ID:EG19n/ot
>>286
訂正。ホテルには→アイスター社には スマソ
288朝まで名無しさん:03/11/26 21:37 ID:fGvzsy8B
あの〜 ホテルを旅館業法で告訴しているのは
元患者団体ではなく
国と県でしょう。
元患者たちは、ホテル側の
摂ってつけたような謝罪を受け取らなかっただけで
謝罪を受け取るかどうかは自由だと思う。
予約を申し込んだのも県だし
県の主催旅行だし
元患者は、いやな思いをしただけで、別にホテルを告訴もしてない。
なのに、思い上がってるって叩かれてるのはなぜ?
289朝まで名無しさん:03/11/26 21:42 ID:Bgap8bKJ
みんなちゃんと旅館業法読んでる?
国か県かマスコミのどこが間違っているのか知らないが、
旅館業法第5条違反は20,000円以下の罰金ではなく、
5,000円以下の罰金だと読めるンだが。
最新と思われるものを何度読み直しても5,000円なんだが、
それとも俺の知らないところで特殊な読み方をすれば
20,000円と読めるのだろうか?
教えて偉い人!
290朝まで名無しさん:03/11/26 21:45 ID:arPsIfUg
>>289
氏ね
291朝まで名無しさん:03/11/26 22:27 ID:wA5Hp3rl
患者擁護派は旗色が悪くなると「法律違反だから」って逃げるね。
あと、アホとかバカとか。
新聞報道をみても分かるとおり、患者に抗議が殺到してるって現実から逃げちゃ議論にならないよ。
292朝まで名無しさん:03/11/26 22:36 ID:ZVdi086y
ホテル擁護派は旗色が悪くなると「きもいきもい」って逃げるね。
あと、アホとかバカとか。
新聞報道をみても分かるとおり、ホテルに抗議が殺到してるって現実から逃げちゃ議論にならないよ。
293朝まで名無しさん:03/11/26 22:40 ID:z3kfy6eb
>>292
これ?

療養所に抗議70件、ホテル側の謝罪受け取り拒否に
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031121AT3K2104A21112003.html
294朝まで名無しさん:03/11/26 22:42 ID:wA5Hp3rl
>>292
赤っ恥かいたね。
295朝まで名無しさん :03/11/26 22:48 ID:6hjn0qRh
万引き犯人を警察に引き渡したら書店に抗議が殺到したこともあったね。
296朝まで名無しさん:03/11/26 22:54 ID:wA5Hp3rl
>>295
そうそう。
書店に抗議=人権派(プロ市民)
その後の書店への激励の殺到=一般市民

て考えると心情的に一般市民の園への抗議も妥当なものだろうね。
297朝まで名無しさん :03/11/26 22:59 ID:6hjn0qRh
激励=一般市民だろ、白痴?
298朝まで名無しさん:03/11/26 23:05 ID:ZVdi086y
ぶはは  アイスター会員の激励が一般市民の激励かよw
299ひねくれ者:03/11/26 23:06 ID:sslf8dw6
過去、伊豆諸島で地震が発生したため、ほとんど揺れていない伊豆半島で
宿泊客が激減したそうです。
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/izu/200007/29-1.html
また、JCOがかつて原子力事故を起こした茨城県のホテルでも、
事故後長期間、常連の団体客がキャンセルしたまま戻らなかったそうです。
http://www.ibaraki-np.co.jp/contents/news/2001/feature/rinkai2nen/2.htm
また、かつて、某ホテルが宿泊客3人の自殺をテレビで大きく報道された影響で
売り上げが3分の1にまで落ちたそうです。
http://www.geocities.co.jp/Berkeley/4967/guest1.htm
何かのきっかけでホテルがメディアに大きく取り上げられると、
人々はあまり合理的でない理由でそのホテルの宿泊を回避することが
大いにあると言うべきではないでしょうか。
患者擁護派も、ホテル側のこのような事情は汲んで差し上げてはいかがでしょう。
300朝まで名無しさん:03/11/26 23:06 ID:/C7A6M5u
村八分ってのも古い因習。組合除名されたらもうお湯を引けない
からどっちにしろホテルは温泉営業できないんでしょ?
本社はホテルを見捨ててるみたいだし。ここらへんでハンセン病と
はどういう病か、どういう歴史で差別されてきたのか、そういうことを
マスコミを通してもう一度広く認知してもらう機会にしたほうが、ホ
テルの懲罰、謝罪云々ばかり大げさにあげつらうより、元患者の
人たちのためにもいいんじゃないのかな。
告発の理由にも「元患者側が謝罪を拒否しているので」などという
のもあるんだから。
301朝まで名無しさん :03/11/26 23:07 ID:6hjn0qRh
抗議=プロ市民なんだろ、白痴?
302朝まで名無しさん:03/11/26 23:09 ID:wA5Hp3rl
>>297
いや、俺そう書いてるけど、、、
>>298
脳内変換???
303朝まで名無しさん:03/11/26 23:11 ID:wA5Hp3rl
>>301
だからオレ、そう書いてるんですけど、、、
304朝まで名無しさん:03/11/26 23:11 ID:nE1sVGXv
>>299

このホテル。わざわざ騒ぎをおこして、みずから墓穴掘っているだろ。
たぶん行政も組合も容易なことではおさまらんぞ。
ある意味、元患者そっちのけでな。
305朝まで名無しさん :03/11/26 23:12 ID:6hjn0qRh
>アイスター会員の激励が一般市民の激励かよw
療養所に対する抗議や激励の話だろが、
なんでアイスター会員が激励するんだ、池沼。
306朝まで名無しさん:03/11/26 23:15 ID:wA5Hp3rl
>>305
マジであんたの言ってる意味が分からん、、、
307朝まで名無しさん:03/11/26 23:18 ID:C0zMJPDv
あのー。 ハンセン病の症状ってどんなんですか?
画像あったら夜露死苦お願いします。
308朝まで名無しさん:03/11/26 23:19 ID:nE1sVGXv
なんかどうでもいいことを言い合っている者たちがいるな。
抗議は元患者たちにもあったし、とうぜん(おそらくもっと大きな抗議が)ホテルに対してもあっただろう。
議論のポイントは「はたしてそうしたことが妥当か否か」ということで、
くだらん揚げ足のとりあいや、意味のない煽りをやっているからわけがわからなくのだ。
309朝まで名無しさん :03/11/26 23:19 ID:6hjn0qRh
>303 
抗議=プロ市民
激励=一般市民
(296における定義)

では(園への)抗議は?
310朝まで名無しさん:03/11/26 23:19 ID:QMYFCpKX
>>304
まともな会社ならアポとってきた客に無駄足踏ませる真似はすまい。
「圧力には屈しない」とTVの前で明言したのは支配人だったか?
突っぱねる強気は結構だが、この世には膝を屈するまでしなくても
きちんと肩をならべてやらなきゃならないことはあるからね。

お客や生鮮品以外のものは地元以外でも調達できるだろうが
食品、花樹、リネン、パートタイマーなど
地元でなきゃ調達できないものはたくさんあるはずなのに
こういう真似をしていつまで営業できることやら。
支援者のみなさんがんばってください。

311朝まで名無しさん:03/11/26 23:20 ID:/C7A6M5u
>>307
自分でぐぐって調べなさい!!
312朝まで名無しさん:03/11/26 23:21 ID:ZVdi086y
脳内変換? あーこのスレのタイトルのことねw
313朝まで名無しさん:03/11/26 23:24 ID:cJUw5g+6
>書店に抗議=人権派(プロ市民)
>その後の書店への激励の殺到=一般市民

>て考えると心情的に一般市民の園への抗議も妥当なものだろうね。

プッ。もの凄いDQNがいるなw


314朝まで名無しさん:03/11/26 23:28 ID:wA5Hp3rl
>>309
レベル低っ。
マスコミの人権擁護の論調に同意した奴=プロ市民
その人権一辺倒な報道への反発=一般市民ってこと。

君には難しすぎるかな?
315朝まで名無しさん:03/11/26 23:32 ID:wA5Hp3rl
>>313
wなんて書いて喜んでるような厨は+にでも行ってくれないか?
迷惑なんで。
316朝まで名無しさん:03/11/26 23:32 ID:OdKCtX2S
元患者への抗議=N速+厨、またはそれに類するDQN
317朝まで名無しさん:03/11/26 23:36 ID:0j8zgy8x
それで、今回は解同は関与してるのか?
奴らは弱者を盾にして自分たちの悪行まで正当化しようとするんだよな。
本当に卑怯だよ。
318朝まで名無しさん:03/11/26 23:39 ID:0j8zgy8x
差別厨の他に「啓蒙しなければ!」みたいな気持ち悪い奴も結構いるよね。
ちょっとイキスギ。
319朝まで名無しさん:03/11/26 23:41 ID:cJUw5g+6
本屋の件では、マスコミも一般市民も、
本屋を人権侵害だと批判したヤシに対して、
批判する論調が多勢だったんだよアホか>314
320ひねくれ者:03/11/26 23:43 ID:sslf8dw6
ホテルにも憲法上営業の自由(経済的自由)が認められるとするのが一般的考え方です。
民法レベルでは契約自由の原則として現れ、ホテルは誰を宿泊させ、または宿泊させないかを
決める自由を持っていることになります。
よって、結論はさておき、宿泊者決定の自由を制約する旅館業法が
ホテルの憲法上の権利を侵害しているかという論点が生じるはずです。
その意味で1さんの「ホテルの営業の自由をこそ侵害している」という指摘は重要です。
「ホテルの行為は業法違反だからダメ!」で議論を終わらせたのでは、
過去のらい予防法に基づく「適法な」措置を批判する視座が失われかねません。
(スレ違いかも知れませんが関連論点として述べてみました。)
321朝まで名無しさん:03/11/26 23:43 ID:pk9AA11G
ニュー速+は特殊なやつらが多いみたいだし。
厨が多いのかな。社会に出る前にああいう脊髄反射を覚えてしまうと
イタイよね・・・。
322朝まで名無しさん:03/11/26 23:49 ID:wA5Hp3rl
>>319
それはウソですねー。
初期の報道は「なにが少年を死に追いやったか」って報道だったんだよ。
で、書店に抗議が殺到した。
その後180度変わったんだけどね。
323朝まで名無しさん:03/11/27 00:04 ID:iTe5LZPD
>>322
全然違う。
本屋を批判していたのは近所の一般市民だ。

お前の>>296のレスの結論、

>て考えると心情的に一般市民の園への抗議も妥当なものだろうね。

ってのがさっぱり分からん。どこをどう読んだらそうなるのか?



324ひねくれ者:03/11/27 00:04 ID:Z06LNH/D
>>322
そんな感じでしたね。
マスコミの取り上げ方一つで一般大衆の行動は大きく影響されるということです。
その意味で、「元患者の宿泊がメディアに変な形で取り上げられたらどうしよう。」
と心配したであろう(私の個人的推測)ホテルの心情は分かります。
ただ、結果的には304さんの指摘の通り、当初ホテルがもくろんでいたであろう
「無難に人知れずやり過ごせればいいなあ。」という期待(これも私の個人的推測)
は外れ、メディア大露出の問題となり大失敗に終わったわけですが。
325朝まで名無しさん:03/11/27 00:07 ID:ojpLI5vQ
>「元患者の宿泊がメディアに変な形で取り上げられたらどうしよう。」
>と心配したであろう(私の個人的推測)ホテルの心情は分かります。


    ( ゚д゚)ポカーン

326朝まで名無しさん:03/11/27 00:12 ID:9HqgNiVp
>>320
>ホテルにも憲法上営業の自由(経済的自由)が認められるとするのが一般的考え方です。

あなた勝手な解釈してるみたいだけど、それ何条?

>第十二条【自由・権利の保持義務、濫用の禁止、利用の責任】
>この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力
>によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用して
>はならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

 この条文があるからねえ。このホテルのやり方は「公共の福祉」に反してないの?

公共交通機関としての役割をもつタクシーが乗車拒否をしてはいけないように、
ホテル旅館という業種の公共性を認定しているから旅館業法があり、
許可を受けた法人だけにその営業が許されている。
一方で消防法による施設の基準も厳しく決められている。
まったく自由な営業をしたいなら監督法の少ない業種を探したらいい。
327朝まで名無しさん:03/11/27 00:14 ID:QZvyOjcA
>>323
こういう事です。

マスコミの人権擁護一辺倒の論調に同意し、加害者側(この場合は本屋・ホテル)を糾弾した奴=プロ市民
その現実に則さない人権一辺倒な報道へ反発し、あえて加害者を擁護した奴=一般市民ってこと。

質問する前にもっと良く考えてからレスした方がイイんでは?
328朝まで名無しさん:03/11/27 00:21 ID:QZvyOjcA
>>326
法律うんぬんでは患者の勝ちだからそんなに必死にならんでよろしい。
法律とは別に一般世論の園側への抗議の殺到は何を意味すると思う?
329朝まで名無しさん:03/11/27 00:24 ID:VQPbASgv
タクシーの乗車拒否はいけない。
しかし、大多数の人が乗車拒否にあっている。
でもそれを声高に叫ぶ人は少ない。
乗車拒否に限らず、人はいろんな事を我慢しながら生きている。

今回も、初めはみんな「かわいそうに」と思った。
でも、謝罪拒否してから抗議が寄せられるようになった。
ホテル側が認識間違いを認めた時に、経過はどうあれ被害者の人権は守られた。
そこを拒否するから抗議をされた。

一般人と認めているからこその、同じ立場での抗議だと思う。
「みんな我慢しながら生きているんだ、悔しいだろがここは受け入れろ」と。

330朝まで名無しさん:03/11/27 00:27 ID:b+QW+2NE
子供連れには恐怖だろ?>ハンセン
331朝まで名無しさん:03/11/27 00:28 ID:ojpLI5vQ
恐怖かどうかは子どもにしかわからないw
332朝まで名無しさん :03/11/27 00:29 ID:gADkq5fx
>この場合は本屋・ホテル
この場合法律上当然の権利を主張したのは
(まあそれを加害行為と表現するかどうかは問わないけど)
本屋、患者側なんだが、天然?
333朝まで名無しさん:03/11/27 00:32 ID:76+0qUaR
>>328
たった70件の電話を「抗議の殺到」って言われてもな。
334名無しさん:03/11/27 00:36 ID:cdhROJ31
顔が気持ち悪いという理由で拒否しちゃいかん。
感染することもないんだから差別はいかんよ。

ただ、一般市民が差別意識を持つようなこういう誤解を招いたのは国の間違った政策があったから。
335朝まで名無しさん:03/11/27 00:38 ID:9HqgNiVp
>328
抗議された方は言論の自由を行使されたんでしょ?
ただし憲法に書いてあるほとんどの自由・権利には
「公共の福祉に反してない限り」という制限つきなのですが。

そういう自由と権利は制限付きの理解してないのは
このホテルだけじゃなく抗議された方にも多かったってことでしょうな。
日本国民なのに憲法を理解していないってのは
きっと憲法を学んだことのない小学生じゃないんですか?

あやまったんだからゆるしてあげなよー
ほてるかわいそー!って。
336朝まで名無しさん:03/11/27 00:40 ID:VQPbASgv
>>333
声に出さない人達がいる。
その人達は静かに去っていく。
ホテルからも、元患者さんたちからも。

クレーム処理の考え方で言うと、声に出す人よりも声に出さない人のほうが怖い。
声に出す人は期待を持つ人。
337朝まで名無しさん:03/11/27 00:42 ID:QZvyOjcA
>>332
権利の主張なんかで分類する事に何の意味がある?
文意を勝手に捻じ曲げて批判する、まさに自作自演だなぁ。
338朝まで名無しさん:03/11/27 00:46 ID:N6P2So6J
>>335
「他の宿泊客に不快な思いをさせない」ということも「公共の福祉」で、
その「公共の福祉」をもってしても侵すことができないのが元患者の
「基本的人権」ということじゃないのかな?
339朝まで名無しさん:03/11/27 00:48 ID:QZvyOjcA
>>335
誰も憲法に照らし合わせて宿を選んでる訳じゃないから。
支配人の言った「まだ一般に受け入れられてない」ってのは園への抗議を見てもあきらか。
君は一般にハンセンの知識が深く浸透してると本当に思ってるのか。

何度も言うけど、法律違反したからホテルが悪いってのは常識で、その点で
争うつもりは毛頭ないよ。
340朝まで名無しさん :03/11/27 00:50 ID:gADkq5fx
>園への抗議を見てもあきらか
君の図式で行くと今回人権擁護されてる組織(患者サイド)
に抗議してるのは利害関係者(今回はホテル側)ってことになるのに
なぜ気がつかないかなぁ。
341ひねくれ者:03/11/27 00:56 ID:Z06LNH/D
>>326
営業の自由の憲法上の根拠は22条1項です。最高裁判所判例も認めています。
(「小売市場事件」でググってみて下さい。)
よって、営業を許可制にすることは憲法上の人権を制約する違憲なものとなるおそれがあります。
また、憲法の規制対象は原則として公権力なので、問題の立て方としては、
「ホテルの行為が公共の福祉に反するか」ではなく「ホテルの行為を制限する
公権力(旅館業法)は公共の福祉の制限内として合憲か」というものになります。
この問題についての私の答えはまだ出しかねています。
ただ、過去の掲示板上の議論ではこのような問題提起すらなかったことに注意を
喚起したかったということです。
また、ホテルの公共的性格は認めますし、それがホテルに対する規制を正当化する
一つの理由にもなると思いますが、直ちに公権力と同視することもできません。
ホテルには営利を追求する私企業という側面もあり、これは営業の自由として尊重されるからです。
参考までに、公共的性格を持つ薬局の適正配置を図るため、薬局相互間の距離規制をしていた
旧薬事法の規定が、憲法22条1項に反し、違憲無効とされた最高裁判所判例があります。
(「薬事法距離制限」でググってみて下さい。)
まあ、皆さんあまり興味のない問題のようですし、眠いので寝ます。おやすみなさい。
342朝まで名無しさん:03/11/27 00:58 ID:QZvyOjcA
>>340
当然園への批判・激励、ホテルへの批判・激励、どっちにもバイアスかかってるけど
人権屋という圧力団体はあっても差別屋という圧力団体は無い。
よってこの件での人権擁護派への批判は一般市民が大多数と見るのが妥当。

てか、ちょっとは考えてからレスしる!!
343朝まで名無しさん:03/11/27 01:02 ID:ojpLI5vQ
小泉が首相やってる以上アイスターも終りだろw

小泉じゃなくて菅でも一緒だw どっちにしろ
344朝まで名無しさん:03/11/27 01:03 ID:ojpLI5vQ
>>342   アイスターのマルチ信者という団体がおられますね
345朝まで名無しさん :03/11/27 01:05 ID:gADkq5fx
この場合職業の自由ではなく契約の自由だから
特別法は一般法を破るでおわりでないの?
346朝まで名無しさん:03/11/27 01:07 ID:QZvyOjcA
>>344
>当然園への批判・激励、ホテルへの批判・激励、どっちにもバイアスかかってるけど

ここ良く読め。
347朝まで名無しさん:03/11/27 01:09 ID:76+0qUaR
>>342
園が人権擁護派ってのも意味不明なんだが、それ以前になぜ団体単位で物を考えるのかが
理解できない。
348名無し:03/11/27 01:10 ID:cdhROJ31
>>342

ひどい自分勝手な解釈だな
349朝まで名無しさん:03/11/27 01:11 ID:gADkq5fx
アイスター側は利益があっても行動しないし
あつりょ
350朝まで名無しさん :03/11/27 01:12 ID:gADkq5fx
アイスター側は利益があっても行動しないし
圧力団体は利益がなくても行動するらしい。
351挑戦人:03/11/27 01:13 ID:nQD+mBiV
>>334
>ただ、一般市民が差別意識を持つようなこういう誤解を招いたのは国の間違った政策があったから。
違うよ!
見た目がキモイからだYO!

水虫があるけど臭くない足と、水虫を持ってないけど臭い足。
どっちが嫌われるんだ?
352朝まで名無しさん:03/11/27 01:18 ID:QZvyOjcA
>>347
まぁ社会に出たら少しは分かるようになると思うよ。

で、戻るけどホテル批判してる奴は本当にハンセンが社会一般に理解されてると思ってるのか?
353朝まで名無しさん:03/11/27 01:18 ID:1R9u9mNz
つうか国の政策が始まる前でも熊本県じゃふつーに差別階級だったようだ
らい部落で検索してみようよ
熊本人の気持ちがわかるかも
354朝まで名無しさん:03/11/27 01:23 ID:76+0qUaR
>>352
で、園が人権擁護派っていうお前のバカな妄想はどっからわいてくるんだ?
355朝まで名無しさん:03/11/27 01:24 ID:8o0TBGkb
>351
おまいの御両親も、おまいが産まれた時は偉くならなくとも人に優しい子に
育ちますようにと祈ったんだろうな。


ハズレだったねw
356朝まで名無しさん :03/11/27 01:27 ID:gADkq5fx
ここは議論板なんでボクちゃんこう思うという書き込みはご遠慮ください。
事実に関してはハンセン氏病は法定伝染病はないとか
最低10の何乗菌ないと感染しないとかありとあらゆるソースが
出てますんでよろしく。
357朝まで名無しさん:03/11/27 01:30 ID:QZvyOjcA
>>354
いやはやなんとも、、、
オレの頭じゃイイ言葉思いつかんからお前が考えてくれ。>園の呼称
358朝まで名無しさん:03/11/27 01:30 ID:ojpLI5vQ
>>352  
社会に出たらあからさまに差別を行う企業がこんなことになることくらいわかるはずですが
359朝まで名無しさん:03/11/27 01:32 ID:QZvyOjcA
>>355
お得意の個人攻撃&誹謗中傷がやっと出ましたな。>人権を声高に叫ぶ人
360朝まで名無しさん:03/11/27 01:36 ID:QZvyOjcA
>>358
分かってるよ。可哀想だとは思うけど。
いや、何が言いたいのか意味不明なんですが。マジで。
361朝まで名無しさん:03/11/27 01:36 ID:ojpLI5vQ
人権を声高に叫ぶ人だって ( ´,_ゝ`)

当たり前の話してるだけなのにw
362朝まで名無しさん:03/11/27 01:37 ID:8o0TBGkb
>359
そんなに人権が嫌ならいい国があるよ。

将軍様のw
363朝まで名無しさん:03/11/27 01:39 ID:QZvyOjcA
>>362
それ墓穴。
ハンセン患者の態度こそ将軍様の(ry
364朝まで名無しさん:03/11/27 01:43 ID:8o0TBGkb
>363
は?
ハンセン病患者の方々と将軍様との繋がりをご披露ですか?
まあとりあえず、毒電波垂れ流してみろやw
365?:03/11/27 01:51 ID:ojpLI5vQ
363 朝まで名無しさん New! 03/11/27 01:39 ID:QZvyOjcA
>>362
それ墓穴。
ハンセン患者の態度こそ将軍様の(ry
366朝まで名無しさん:03/11/27 01:56 ID:Rszp2eRe
>>334
>ただ、一般市民が差別意識を持つようなこういう誤解を招いたのは国の間違った政策があったから。

これは認識が浅いと思うよ。ハンセン病に関しての差別や恐怖は紀元前からある。
治療法がみつかるまでは世界中で恐れられた病気であって、歴史が長い。
根絶できた国のほとんどが過去には隔離というより棄民政策を行ってきた。
差別の根源はやはり感染のメカニズムがわからなかったことと、症状による外見の
恐ろしさゆえ。らい菌自体は末梢神経に影響するだけなのだけど、感覚がなくなる
ために、火傷しても怪我をしても指をはさんでも痛くないもんだから、皮膚がただれたり
指がもげたりしてもそのまま悪化することが多かった。昔の人はそれを見て、あの病気
にかかると指も鼻もなくなるんだと勘違いして恐れた。今は末梢神経が侵されても、ケア
を怠らなければひどい二次障害に至らないですむ。
国の間違いは治療法ができて外来診療でも治せるようになった後でも隔離政策を続けた
こと。治療法がみつからなかった前の隔離政策は非人道的な現状はあったことは確か
だけれど、隔離そのものが間違いとは言い難い。
367朝まで名無しさん:03/11/27 02:16 ID:aokRmQO7
治療法があって完治してもさ・根滅宣言してない以上・・無理だ
算出統計なんでやめた?中途半端でこのザマだろ
患者側の義務違反としか映らないね
368朝まで名無しさん:03/11/27 02:46 ID:7ST2S4cR
>>364
 [001/001] 2 - 衆 - 本会議 - 55号
 昭和23年06月04日
 国会議事録より

 さらに問題となりますのは朝鮮人患者のことであります。
現在朝鮮人癩患者は、一療養所に約四、五百名くらい收容せられておるのでございまするが、
戰前朝鮮の小鹿島にありました約六千名の癩病患者は、終戰と同時に日本人職員が引揚げ
たのを機会に、全部これが脱出をはかりまして、この脱出いたしました六千名の癩患者の大部
分は、あらゆる手段を講じて、日本に向け多数密航してきたのであります。その一例を申しま
すると、兵庫縣の尼崎市におけるがごときものでありまして、これら朝鮮人患者は、日本におい
て一團を組織いたしまして、不良なる日本人または朝鮮人と共謀いたしまして、いろいろ凶惡
なる犯罪を犯しつつあるのであります。そして、彼らの一部が万一警察に捕われましても、前
に申し上げた通り、何ら処罰を受けることなく、そのまま癩療養所に再び收容され、彼らは
ますます増長いたしまして、療養所内の秩序を乱し、勝手氣ままな生活をした後、折を見て
再び三たび脱出するという順序を繰返しておるのでございまして、療養所は、この種犯罪者の
安全なる温床となつておるのであります。これらの点につきましても何らか緊急の処置を講じ
なければ、單に一般社会への癩病の傳染の危險があるばかりでなしに、社会の安寧秩序の
上から申しましても、実に重大なる事態に至ることを憂うるものであります。
--------------
2001年の段階で入所者5千人ほど、いま三千人ぐらいっぽいよ。
一体、何割占めてるんだろうね。
369朝まで名無しさん:03/11/27 03:05 ID:xzp7AZkw
将軍様はハンセンじゃなくてペースメーカーだ
370朝まで名無しさん:03/11/27 03:17 ID:TGIEtiDB
>>368
きちんとリンク貼ろうよ。日本人も含めての問題だったみたいだよん。
無意識的差別感情からの過大評価的側面もありそうだけど。
----------------------------------------------------------------
しかして、これが原因のおもなるものは、現在わが國の癩病患者の犯罪者を收容すべき刑務所、
あるいはこれに類する特殊なる施設が全然欠如しておることに起因するのであります。
 たとえば、ここに癩病患者の一犯罪者が檢察当局によつて捕えられますと、
その者は癩病患者であるという理由から、一般犯罪者を收容する拘置所に
收容することができないために、結局取調べもうやむやとなつて、あたかもはれ物にさわるがごとく、
そのままただちに癩療養所に送致收容せらるるを常とするのであります。
その際癩療養所といたしましても、はなはだ迷惑至極ではございますが、
やむを得ずこれらの犯罪者を收容するのでございまするが、その犯罪者を
入れる設備がないために、一般患者のおる病室に收容せざるを得ないのを常とするのであります。
結局、いかなる犯罪を犯しましても、癩病患者である限り処罰
または監禁されないということになつてしまうのであります。

http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc.cgi?SESSION=19797&SAVED_RID=2&PAGE=0&POS=0&TOTAL=0&SRV_ID=1&DOC_ID=2344&DPAGE=1&DTOTAL=11&DPOS=2&SORT_DIR=1&SORT_TYPE=0&MODE=1&DMY=20011
371朝まで名無しさん:03/11/27 03:17 ID:tEvvZQWm
>今は末梢神経が侵されても、ケアを怠らなければひどい二次障害に至らないですむ。

いや、末梢神経がやられてしまえば流石にだめだろう。
だからこそ、偏見を完全に根絶する為に早期発見の能力を高め、
国民に安心感を与える動きが必要じゃないだろか。
日本ではほとんど絶滅した病気だし、臨床経験のある医者はそう多くは無いと思う。
372朝まで名無しさん:03/11/27 03:47 ID:Rszp2eRe
>>371
昔よりは患者の扱い方がわかってるって意味では二次障害はましなんでは。
確かに、今はハンセン病に対しての知識が逆になくなり万が一発症しても一般
病院では「ハンセン病かも?」という疑う可能性さえ低い。発症したとわかる
段階ではすでに末梢神経がやられているのだから、二次障害は確かに完全に
回避できるわけじゃないしね。感染のメカニズムも未だに完全に解明された
わけでもなく、薬剤耐性菌も発見されてる以上再発もあり、根絶はまだまだ難しい。
発症するのは稀であっても発症条件もまだ不明。簡単に治療できるとマスコミ
でも喧伝してるが、実際発症したら末梢神経の影響は治らず後遺症として残る
のだから、恐ろしい病気ではある。ホテル問題、差別問題とは別に、病気その
ものを簡単に治るといってあまり甘く見るのもどうかと思うね。
373朝まで名無しさん:03/11/27 06:48 ID:xQm79y22
>>341
旅館業法が違憲ではないのか、という論点は当然出てきますね
営業の自由が憲法上の職業選択の自由に含まれるというのも正しいです
ただ、あなたが問題にしているのは、法律で宿泊客を選択する自由を制限することが違憲の可能性があるのではないかという部分ではないんでしょうか?
もしそうなら、いわゆる小売市場事件や薬事法事件を(前者は営業の自由が憲法上保障されていることの説明だけのために指摘したのなら後者のみ)ここで持ち出すのは論点違いです
意図的に論点のずれた判例を取り出してきたのならともかく、判例をひっぱってくる時にはきちんと読み込んでからにしないといらぬ誤解を招きますよ
せっかくいい問題提起をしているんですから慎重にね
374ひねくれ者:03/11/27 07:16 ID:Z06LNH/D
>>373
ご指摘の通り、私が挙げた2つの判例は、旅館業法の違憲性という論点を直接扱うものではなく、関連判例です。
小売市場事件判例は、営業の自由が憲法上保障されているという説明のために挙げました。
薬事法事件判例は、公共的性格の事業に対しても規制が100%正当化される訳ではないという一例のつもりです。
326さんが、「営業の自由」を否定し、公共的事業であれば規制は全く問題ないかのような書き込みをされたので、
それに対する反論のつもりでしたが、説明が舌足らずで申し訳ありません。
375朝まで名無しさん:03/11/27 07:45 ID:GEtK2H09
>>372
差別ではなく、宿泊されるのが嫌でも断れないホテルの苦しみが問題なのだが。
376朝まで名無しさん:03/11/27 07:51 ID:mkf91Qv3
ハンセン病って韓国人に似てるな。
377朝まで名無しさん:03/11/27 07:54 ID:UC+xpwb7
>>375
あらかじめ会員制のホテルとして経営なさってください。
378朝まで名無しさん:03/11/27 08:05 ID:46qNnSbv
>>377
返事に困るとひらきなおり。程度低いねぇ〜。
379朝まで名無しさん:03/11/27 08:06 ID:iTe5LZPD
>マスコミの人権擁護一辺倒の論調に同意し、加害者側(この場合は本屋・ホテル)を糾弾した奴=プロ市民
その現実に則さない人権一辺倒な報道へ反発し、あえて加害者を擁護した奴=一般市民ってこと。

マスコミは本屋・ホテルの件で人権一辺倒の報道なんかしていない。
また、本屋の件で本屋さんを擁護した人達は、
本屋さんを批判したヤシに対して自ら積極的に擁護・批判したのであって、
マスコミの人権一辺倒な報道に反発してあえて本屋さんを擁護したわけじゃない。
基本的な事実認識が間違っている。新聞等のニュースは普通に読んだ方が良い。

>質問する前にもっと良く考えてからレスした方がイイんでは?

まともなレスしてね。
                     >327
380朝まで名無しさん:03/11/27 08:16 ID:46qNnSbv
>>379
その好戦的な態度は良くないねぇ。
そう思うんなら自分なりに>>327のレスを消化して以降に活かせばよろし。

>本屋さんを批判したヤシに対して自ら積極的に擁護・批判したのであって
そう言う認識でもOKでは?
議論に勝とうとするから程度の低い煽り合戦になっちゃうことに早く気付こう。
381朝まで名無しさん:03/11/27 08:16 ID:vzrkCgnZ
宿泊拒否=旅館業法違反 2万円以下の罰金
これって、30Km未満のスピード違反とおんなじくらいの罰金だね。(w
俺なんか、1年おきにもっと払ってるけど、周りからはいつも
「運が悪かったね。」と同情されてる。
まあそんなレベルの違反ってことだね。
それに一度も宿泊拒否やったことの無いホテルなんて聞いたことが無い。
382朝まで名無しさん:03/11/27 08:17 ID:UC+xpwb7
>>378
宿泊されるお客様を、限定したいというご希望があるのでしょう?
ならば、当初から会員制のホテルとして運営すれば良いだけです。
現状で旅館業を営もうとされるなら、旅館業法を理解された上で
経営なさっている訳ですから。
383朝まで名無しさん:03/11/27 08:20 ID:46qNnSbv
>>382
法律違反うんぬんはここでの論点ではないはずだが、、、
ホテルは法律に違反した。これ確定。
384朝まで名無しさん:03/11/27 08:20 ID:I/8FRa8U
>>381
第八条

都道府県知事は、営業者がこの法律若しくはこの法律に基く処分に違反したとき、
又は第三条第二項第三号に該当するに至つたときは、第三条第一項の許可を取り消し、
又は期間を定めて営業の停止を命ずることができる。営業者(営業者が法人である場合に
おけるその代表者を含む。)又はその代理人、使用人その他の従業者が、当該営業に
関し次に掲げる罪を犯したときも、同様とする。

一 刑法(明治四十年法律第四十五号)第百七十四条、第百七十五条又は第百八十二条の罪
二 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和二十三年法律第百二十二号)
  に規定する罪(同法第二条第一項第一号から第六号までに掲げる営業に関するものに限る。)
三 売春防止法(昭和三十一年法律第百十八号)第二章に規定する罪

385朝まで名無しさん:03/11/27 08:27 ID:UC+xpwb7
>>383
今回の件で、ホテル側の違法性は明らかだと理解しています。
ただ、>>375の「宿泊されるのが嫌でも断れないホテルの苦しみ」
という的外れにもほどがあるレスに反応してしてしまい・・・
誤解を招いたことお詫びいたします。
386朝まで名無しさん:03/11/27 08:36 ID:46qNnSbv
>>385
いいえいいえ。
ただ>>385が法律を強調すればするほど
「心情的にキモくて迷惑なことは否定できないが、法律で決まってるので泊めなきゃダメ!!」
って言ってるととられてしまうんだよ。
それじゃ逆に差別を認める事になるんじゃないかと、、、
法律と差別はまったく別の話しだからね。
387朝まで名無しさん:03/11/27 08:42 ID:LBMNnyV1
>>375
感染の恐れもないのに(今回の旅行者は、元患者で保菌者ですらもない。)
断らなければならないホテルの『苦しみ』が「問題」なのだろう。

元々、熊本県内の元患者さんたちは、今までも個人や団体でも旅館に泊ることは、
よくあったが、ふつーに泊るのがふつーだった。
つまり、気にしすぎのホテルの取り越し苦労と本社の対応のあまりのまずさで、
自ら首をしめてしまったのだ。
388朝まで名無しさん:03/11/27 08:48 ID:Eevuz80A
>>386
はあ???
「心情的にキモくて迷惑なことは否定できないが、法律で決まってるので泊めなきゃダメ!!」
これって当たり前のことでしょう。法治国家では。
どうして差別を認めることになるわけ?
差別行為がどういうことかわかって言ってる?
理性を使えってことでしょう。
389朝まで名無しさん:03/11/27 08:51 ID:eRiGPrHd
>>384
つまり、さっさと罰金を払ってしまえば一件落着のものではないと?

金よりもっと怖い営業権を停止、取り消される可能性もあるってこと?
法律にくわしい人フォローしてけろ。
390朝まで名無しさん:03/11/27 09:06 ID:46qNnSbv
>>388
差別”行為”とわざわざ書き足してるところが姑息すぎ。

じゃ突っ込むけど
心情的にキモくて迷惑なことは否定できない←これって当たり前のことな訳ね。
いいよいいよ、オレだってそう思うから、、、
391朝まで名無しさん:03/11/27 09:20 ID:UC+xpwb7
今回のこのホテルの対応がおかしかった事については
議論の余地は無いとおもいます。
>>386氏が仰りたいのは、法があるから渋々対応するような感覚では
根底に差別が残ってしまうだろう と言うことですよね?

「心情的にキモくて迷惑なことは否定できないが」
まともな旅館業者なら、お客様にたいしてこのような事は思いません。
思われる方は、旅館業者失格でしょう。

それとは別に「法律で決まってるので泊めなきゃダメ!!」
これは全くその通りですよね?
392朝まで名無しさん:03/11/27 09:30 ID:46qNnSbv
>>391
そうだよね。
「法律で決まってるので泊めなきゃダメ!!」
これはもう議論の余地はない。
ここでの論点は
「心情的にキモくて迷惑なことは否定できないが」
こっち。法律を持ち出しても何の解決にもならん。
393朝まで名無しさん:03/11/27 09:41 ID:UC+xpwb7
>>392
今回の件で、ホテル側を告発する根拠が法だったという事で
法による処罰があるから差別はいけないという
論旨はあまり見かけないように思いますが・・・・・

というか、差別がいけない事は、当たり前のことで
それこそ議論の余地のない事ですよね。
394朝まで名無しさん:03/11/27 09:46 ID:Eevuz80A
>>390
心情的にキモくて迷惑なことは否定できない←これって当たり前のことな訳ね。
当たり前というのとはちょっと違う。
私としては「そういう人もいるかもしれないけど(実際いるだろうし)」という意味でした。
そういう人がいるということは当然あるだろう、と。
しかし、それは個々人の感情の問題であるし、論点にはならないと思う。

今後啓蒙活動が必要だということも、議論の余地はないが。

395朝まで名無しさん:03/11/27 09:51 ID:46qNnSbv
>>393
後半、差別はいけない。これは当然同意。
ただどうやったら差別がなくなるか?は大いに議論の余地あり、てか論点はそれしかないんでは?

そこで前半にかかるんだけど、これまでは「法で決まってるんだからホテルの差別は不当、イクナイ!!」
って議論しか出来てなかった訳。
法で人々の差別心はコントロール出来ないからねー。
396朝まで名無しさん:03/11/27 09:52 ID:3+kYNAqJ
結局、46qNnSbv氏は何が言いたいの? ホテルの行為は法令違反だけど
同情すべき点もあるとかそういう感じ? 
397朝まで名無しさん:03/11/27 09:56 ID:46qNnSbv
オレの娘がもしハンセンの元患者を結婚相手として連れてきたらオレは反対する。
(まぁ勝手に結婚しちゃうんだろうけど)
これはオレに差別心があるから。認めるよ。
君達だったらどうする?
398朝まで名無しさん:03/11/27 10:01 ID:ZZ3qVVQ+
>>397
70過ぎの爺さんと結婚したいと言ってきたら普通は反対するぞ。
399朝まで名無しさん:03/11/27 10:01 ID:Eevuz80A
>>397
だからそれは論点にならないでしょう。
反対すると言う人もいれば、別に娘の自由意志に任せると言う人も
いるでしょう。ここで聞いてどうするの。

法で人の心を縛ることができないのは当たり前。
もし法で人の心を縛るようになったら、
それは思想弾圧につながっていくよ。
400朝まで名無しさん:03/11/27 10:01 ID:46qNnSbv
>>396
法律的には間違ってるけど
「まだ社会一般に元患者は受け入れられてない」って主張は正論であって
法律変えました→差別無くなりました。では無いってこと。
どうすれば差別はなくなるのか?ってこと。
401朝まで名無しさん:03/11/27 10:06 ID:46qNnSbv
>>399
あなた自身はどうする?年寄りだからとかじゃなくて、、、
昔風邪ひいたからって反対はしないでしょ?
でも風邪じゃなくてハンセンだったら、、、

あと、後半。
法で人の心を縛ることができないのは当たり前。
もし法で人の心を縛るようになったら、
それは思想弾圧につながっていくよ。

これはもうその通り。でも患者側は謝罪会見で支配人にこれを要求しちゃったんだよねー。
まさにダブスタ。
402朝まで名無しさん:03/11/27 10:07 ID:UC+xpwb7
啓蒙活動の方法論についてならば、議論の余地は大いにあるでしょう
が、こちらでやるのはスレ違いだと言われちゃうかもしれませんね

ホテル側が宿泊を拒否したのもそれなりの考えがあっての事 という論に対して
旅館業者として、そういう考え方や行動はあってはならない事だと
根拠の一つとして旅館業法があると 議論が交わされていたと思っていたのですが・・・・・・
と思っていたのですが
403朝まで名無しさん:03/11/27 10:08 ID:Eevuz80A
>>400
それは人類の課題とでもいうべき、
深遠な疑問というか追求というか議論というか、
そういうことになってくるような・・・。
404朝まで名無しさん:03/11/27 10:11 ID:Eevuz80A
>>401
>でも患者側は謝罪会見で支配人にこれを要求しちゃったんだよねー。
本社の方針ということだったから、本社に謝罪を要求しているだけではないの?
で、今朝の新聞では門前払いされてるけど。

ただたしかに「心に染みいるような話をしてください」は、
元患者さんにしてみれば真摯な気持ちであっただろうけれども、
支配人にそれを求めるのは無理だろうと思ったけどね。
405朝まで名無しさん:03/11/27 10:12 ID:eRiGPrHd
そういう意味では旅館組合が謝罪の時に、
啓発活動を約束して、まずは講演会をひらくことにしたのは
今後の改善策として、かなりがんばったとは言えるんだよね。

これで旅館業者がきちんと理解した上で応対すればすれば、
差別される客vsそれに対してゴネる客の問題には、
めんどうくさくても宿がきちんと説明をするようになるし
そういうノウハウを身につけなければならない。
酔っぱらいどうしの喧嘩。客の間でのセクハラ、
盲導犬が入ってよくて、ペットはお断りすることと同じように
宿が受け入れた上で対応すべきことなんだから。
406朝まで名無しさん:03/11/27 10:15 ID:P9pQcgRt
>>397
そこに差別解決の、高い壁があるんだろうな。
自分は差別するつもりはないが、差別される側になるのはもっと嫌だという。
自分自身の心はコントロールできても、他人の心はできない。

差別の例で言えば、同和の人達の結婚問題みたいなものだ。
407朝まで名無しさん:03/11/27 10:15 ID:46qNnSbv
>>402
「根拠の一つとして」って書いてるからには「ハンセン患者を差別しちゃイカン」ってことの根拠は
”法律で決まってるから”って事だけじゃないんでしょ?
法律でいけないのはもう議論の余地はない。
他の差別しちゃイカン根拠を議論していこうよ。
408朝まで名無しさん:03/11/27 10:16 ID:Eevuz80A
あえてもう一つつけ加えさせてもらえば、
↑の元患者さんの発言は個人の気持ちの吐露だと思うよ。

社へ説明に出向いたのも、通告(勧告だったか)したのも、
告発したのも、今朝本社へ行ったのも、県や町だから。

409朝まで名無しさん:03/11/27 10:19 ID:UC+xpwb7
>でも患者側は謝罪会見で支配人にこれを要求しちゃった
だれしも、他の方の心情を強制して変える事はできませんが
この謝罪は、宿泊を断ったホテルの支配人が
ホテルを代表して、その行動責任を問われて行った事ですよね?
謝罪相手に誠意が伝わらないような謝罪しかできなかった
無能は責められて当然だと思いますよ。
410朝まで名無しさん:03/11/27 10:21 ID:3+kYNAqJ
>>400
悲しい事に、人間が自分を異質なものに抱く差別心というものはなくならない
でしょう。2chで散々、感染の可能性なんてゼロに等しいと解説されてるのに
まだ、感染が怖いという人間が後を絶たないことからわかるように、いくら
啓蒙しても限界があるわけで。かといって、それを理由に具体的に差別しては
いけないのは当たり前。そのために、法律があるわけです。
411朝まで名無しさん:03/11/27 10:21 ID:aYa+MfsM
412朝まで名無しさん:03/11/27 10:22 ID:Eevuz80A
>>408
今朝× 昨日○
413朝まで名無しさん:03/11/27 10:22 ID:46qNnSbv
>>408
>↑の元患者さんの発言は個人の気持ちの吐露だと思うよ。
そう、まさにその通り。(オレ、同意ばっかりしてるなー)
しかしそれは同時に支配人への人権侵害でもあった。(思想の強要)
ここらへんの折り合いをどのようにつけていくかだね。
414朝まで名無しさん:03/11/27 10:23 ID:UC+xpwb7
>>407
>他の差別しちゃイカン根拠を議論していこうよ。

395 :朝まで名無しさん :03/11/27 09:51 ID:46qNnSbv
>>393
後半、差別はいけない。これは当然同意。

議論の余地はありませんね。
415朝まで名無しさん:03/11/27 10:25 ID:Eevuz80A
>>407
>他の差別しちゃイカン根拠を議論していこうよ。

人権侵害という根拠があるのでは・・・。
何を議論しろと?
416朝まで名無しさん:03/11/27 10:27 ID:3+kYNAqJ
>>407
>他の差別しちゃイカン根拠

それは、もし自分がホテルに宿泊しようとして、お前は顔がきもいから
ダメって言われた時に、どういう気分になるかと考えてみれば、おのずと
答えが出るんじゃない?あなたがよほど共感性の低い人間でなければですが
417朝まで名無しさん:03/11/27 10:27 ID:eRiGPrHd
法律で人の心は縛れないというなら
盲導犬なんかは図体でかいし、マジで犬嫌いな人もいる。
盲導犬は良くて、じゃあうちのペットのチワワはバッグにいれても
ダメなのか?そう疑問をもつ客も必ずいる。

ペットを持ち込むのはいわば客の贅沢としての自由と権利だが、
視力障害者は盲導犬を連れて入れないと、行けない場所ができてしまう。
今や、犬は入れない。だから誰か介助人を連れてこい。
もしくはホテルの従業員が介助するという代替策は
障害者の権利を制限するというのが常識になっているわけです。
ここでペットと盲導犬の違いは、犬を連れて宿に入ることに、
必要性があるか、公益性があるかという議論。

確かにハンセン病については、盲導犬のレベルで周知されてない。
法律で決められた。でも行政は特別にパンフを配ったりしていない。
知らない一般人も多いかもしれない。それが現状でしょう。
それでも、そういう業種に就労するものとしては、
一般人以上に身につけるべき知識というのはあるからね。
418朝まで名無しさん:03/11/27 10:28 ID:46qNnSbv
>>410
>差別してはいけないのは当たり前。そのために、法律があるわけです。

だからそっちにもっていくと「法律があるから差別しちゃイカン」ってなっちゃう訳で。
その他に差別しちゃイカン根拠はないのか?って事になっちゃう訳で、、、。

>>402
>「根拠の一つとして」
その他の根拠をあげてくれない?そっちで論議しようよ。
419朝まで名無しさん:03/11/27 10:33 ID:Eevuz80A
>>418
>だからそっちにもっていくと「法律があるから差別しちゃイカン」ってなっちゃう訳で。
では、どうしてそういう法律ができたのか考えれば、
自ずと答えは出てくるのではないでしょうか。

>その他の根拠をあげてくれない?
>>415
420朝まで名無しさん:03/11/27 10:37 ID:46qNnSbv
>>416
>あなたがよほど共感性の低い人間でなければですが
これ余分。煽りととられるぞ。

じゃ、実際その人がキモイ場合当然他のお客さんもキモイと感じる可能性が高い訳で、
その場合支配人が他のお客さんのことを思って宿泊拒否した事に関して
法律以外に支配人を糾弾する理由があるのかって言う、、、。
421朝まで名無しさん:03/11/27 10:40 ID:3+kYNAqJ
>>420
だから、自分がそういわれたらどう感じるかをまず考えなさいといってるのに。
失礼ながら、やっぱり共感性の低い方のようですね・・・。
422朝まで名無しさん:03/11/27 10:42 ID:UC+xpwb7
>>418
ご自身でも、「差別はいけない。これは当然同意。」
とご理解なさっているのに・・・・単に議論を楽しみたいと?

>>415氏の仰る通り、基本的人権の侵害ですね。

>支配人が他のお客さんのことを思って宿泊拒否した事に関して
法律論以前の旅館業者として無能であったというだけです。
423朝まで名無しさん:03/11/27 10:43 ID:Eevuz80A
>>420
>>419はスルーでつか。

ちなみに、
>その場合支配人が他のお客さんのことを思って宿泊拒否した事
これはホテル側が差別を容認し、それを具体的な行為として行ったことになりますよ。
424朝まで名無しさん:03/11/27 10:49 ID:Eevuz80A
>>420
このレスを読む限り、あなたは、
差別を容認する根拠、理由がどこかにあるはずだと、
それを探しているように見えます。
425417:03/11/27 10:50 ID:eRiGPrHd
>>417の続き

犬がたとえ大小便はしなくても、毛が落ちる。ノミがいる(かもしれない)
臭いがある。足の爪で畳に傷をつける。
だから、普通の人(も毛は抜けるし、水虫菌巻いたり、香水つけたりしてるのですが)
よりもっと、宿には迷惑かけることになるんだから、
常識的には犬を連れて宿になんか来るな。遠慮するのがマナーだろ!

なんて言い出すのは一般人の無知によろうが、
実はこれこそが障害者の権利を侵害してる。
障害者には、犬がいなければ、普通の人のように生活できないわけだから。
そこまで思いが至らない人は多いだろうし、それが長年の偏見が根強く残り
迫害、隔離収容してきたハンセン病ならなおひどいことでしょう。


「盲導犬のことなんてしらねー。行政が周知徹底させてないからだ。
 客が文句を言っている。だから役人が宿にきて客に説明しろ!
 それまで客は外にいてもらいます。中には絶対入れません。」

こんなことをホテルが言い出すのは、論外に近い。
では、ハンセン病の場合は、こういうものが行政の怠慢と
宿の違反を情状酌量しうる理由なのか?
そういう観点ではおもしろく議論を拝見させてもらってます。


426朝まで名無しさん:03/11/27 10:51 ID:Bh9tYKxf
なんか見てても話が噛み合ってませんね。

問題提起しようとしても、「自分で考えればわかる」ばっかりで。
まあ、ハンセン病を理解した(つもり?)ぐらいでは差別は語れないんでしょうけど。

見てる人にもお互いの考え方がわかるような議論をお願いします。
427朝まで名無しさん:03/11/27 10:51 ID:46qNnSbv
>>421
「支配人や他のお客は元患者に共感しろ、元患者は支配人や客のキモイと感じる心にゃ共感するな」
と受けとっていいのかな?

オレが患者だったら拒否されたら当然悲しい。
オレが客だったら一緒の宿になったら悲しい。

いくら共感しても結論は出んのんだが、、、
428朝まで名無しさん:03/11/27 10:53 ID:Eevuz80A
>>425
>では、ハンセン病の場合は、こういうものが行政の怠慢と
宿の違反を情状酌量しうる理由なのか?
そういう観点ではおもしろく議論を拝見させてもらってます。

そこがキモですかね。意見が分かれるだろうね。
429朝まで名無しさん:03/11/27 10:57 ID:LBMNnyV1
う〜ん、よくわからん。
感染ウンヌンの話でないなら、元患者は高齢のちょっと皮膚の崩れたり
指がかけたりの人でしょ?(それも全体の一部)
見た目にも分からん人も多いというから・・
そういう人、事故ややけどでもいるやん。
つまり、なが〜い「ハンセン病」に対する根強い得体の知れない恐怖感の
民衆への浸透ってやつが差別感の正体でしょ。
別に元患者団体が、ホテルを告訴してるわけではなく
ホテルを告訴してるのは自治体だけど、ここの1みたいに「元患者は調子に乗ってる」
とか言われる。
園の外に出かけて行く事によって、それを和らげて行こうというのが
「ふるさと訪問事業」の元々の目的でしょ。
今までは、断られることなんてなかったそうだから、断られて話題になって
逆に、奥に隠れてる根強い差別感を浮き上がらせて結果的に、よかったのかも。
430朝まで名無しさん:03/11/27 10:57 ID:Eevuz80A
>>427
>オレが患者だったら拒否されたら当然悲しい。
>オレが客だったら一緒の宿になったら悲しい。

元患者が宿泊拒否されること。
と、
宿泊施設で他の人たちと同宿になること。

が同列に語れるのでしょうか。

431朝まで名無しさん:03/11/27 10:59 ID:aYa+MfsM
能天気な議論してるけどさ、
「差別がなくなると困る人たちがいる」
っていう事実をどうにかしない限り、差別はなくならないよ。
432朝まで名無しさん:03/11/27 11:00 ID:Eevuz80A
>>430
訂正。

元患者が宿泊拒否されること。
と、
宿泊施設で元患者と同宿になること。

が同列に語れるのでしょうか。だね。スマソ。
433朝まで名無しさん:03/11/27 11:02 ID:46qNnSbv
>>430
ん?
>オレが患者だったら拒否されたら当然悲しい。
>オレが客だったら患者と一緒の宿になったら悲しい。

って事だよ。で、オレはろくでなし、これ決定。
スルーされちゃったけど君達は差別心はないの?
娘がもし元患者を結婚相手で(ry

434417:03/11/27 11:03 ID:eRiGPrHd
>428
私もここがキモだとおもってます。

盲導犬は法律が改正されただけでなく、大々的に周知されてきた。
テレビの動物番組等の影響もあるでしょう。
もともと犬をみて可愛いと思う人も多いですから、
味方につく人も多いんですね。

で、ハンセン病は?というのが、このスレの面白いところなんですね。

もぐら叩きのように出てきてますが、「これ見りゃみんなキモいと思うだろ」と
最も酷い症状を出してきて、自分の意見が多数派だと思ってる人もいる。
そんな人を見たら「子供が怖がる」と、まだそういう状況になってないにも
関わらず、自分の感覚でものを言い、正当化の人質に子供を使う人もいる。

そもそもそういう場になって自分が教育するのは親の義務に近いし、
病気感染の危険、他人との接触や、その時の子供の反応などは
実は予測なんかできないケースバイケースで対応するしかないんですけどね。
435朝まで名無しさん:03/11/27 11:04 ID:f4JJF6iY
元ハンセン患者の宿泊  →   他の客からクレームが   →  Aへ  
を認めますか?   (YES) ありましたか?    (YES)
                    
    ↓(NO)               ↓(NO)
                             
マスゴミに知人がいますか? →  マスゴミに広告を出稿    → Bへ
    ↓(NO)       (YES) したことがありますか? 
   Cへ                  ↓(NO)
                       Dへ  

A=倒産の心配があります
B=倒産の心配はありません
C=倒産の恐れがあります
D=倒産の恐れがあります      
436朝まで名無しさん:03/11/27 11:06 ID:46qNnSbv
>>432
客は元患者が居て不快でも”我慢”しなきゃいけないって立場?
それとも”我慢”自体あってはならない事で、あたかも空気のように
普通に感じるようにならなきゃいけない。って立場?
437朝まで名無しさん:03/11/27 11:09 ID:Eevuz80A
>>431
いわゆるブロ市民とか、某団体とかのこと?

差別という事実のないところにねじこんでいって脅すようなことは、
あるいは優遇、特別扱いを求めるようなことは、また別なんでは?
あれは差別がなくなる、なくならないという問題から
ズレてきていますよね。
つまり、「ああいうことをするから、逆に差別する人がいなくならないんだ」
ということを言いたいのなら、それは「自業自得でしょう」と思うのですが。

>>433
スマソ。>>432に訂正しているので答えてほしいです。
つーか、>いくら共感しても結論は出んのんだが、、、 と
言われているので、>432を踏まえた上で、結論は出そうですか?
438朝まで名無しさん:03/11/27 11:10 ID:3+kYNAqJ
>>427
人が持って生まれた、あるいは望んだわけでもないのに後天的にそうなって
しまった容姿を理由に、きもいから同じ宿に泊まりたくないということが
法律うんぬんを抜きにしても理不尽だと感じないのであれば、もうなにも
言う事は無いです。重ね重ねの失礼を承知で言わせてもらえれば、人間と
しての何かに欠けたあなたは、どんなに考えても、「法律以外の差別しては
いけない根拠」とやらを見つけ出せる事は無いでしょう。
439朝まで名無しさん:03/11/27 11:12 ID:Eevuz80A
>>436
理性を働かせましょうということです。
440朝まで名無しさん:03/11/27 11:13 ID:46qNnSbv
>>437
んーーー、タイムラグがあって議論が噛み合わん、、、。
と言う事は可哀想加減では元患者の方が大きいから”我慢しなきゃイカン”って立場なんですか?
それじゃ差別は無くならんしなー、、、。
441朝まで名無しさん:03/11/27 11:16 ID:pzIG6f8k
差別してはいけない根拠かあ。

俺は一言で言えば「明日はわが身」と思っているけどな。
これってやっぱり親の教育だと思う。

442朝まで名無しさん:03/11/27 11:17 ID:Eevuz80A
>>436
かみ砕いて説明すれば、
そういう場面に遭遇したときに、不快を感じたとしても、
理性的に行動するか、
不快感をそのまま露わに行動するか、ということです。

どちらを選択するかはあなたの意志によります。
そしてあなたの意志(あるいは理性)によって行動した結果、
人はあなたの人間性なりを理解します。
443朝まで名無しさん:03/11/27 11:19 ID:Eevuz80A
>>440
>んーーー、タイムラグがあって議論が噛み合わん、、、。
120秒があるからね。

>>442
>人はあなたの人間性なりを理解します。
あるいは判断するといってもいいのかな。
444朝まで名無しさん:03/11/27 11:20 ID:46qNnSbv
>>439
あなたは「理性で本能を覆い隠して」キモく感じないようにしましょうって言いたいの?
本能ではキモク感じてるんですか?
>>438
確認したいんだが、キモイと感じても一緒の宿に泊まるってこと?
それともキモク感じないから当然一緒の宿に泊まるってこと?

あと、娘の結婚のネタの答えもよろしく。
445朝まで名無しさん:03/11/27 11:23 ID:Eevuz80A
>>444
私自身はキモくないですよ。平気です。
娘が結婚するといっても、反対しません。(あまりに高齢だったら
ちょっと考えるけどね)

446朝まで名無しさん:03/11/27 11:26 ID:46qNnSbv
>>442
やっと理解できた。
本能でキモく思う事は責められる事ではなく、その時点では差別心があるとは言えない。
態度に出した時点で「差別」になるって事だね。
だから噛み合わなかった。
オレは本能でキモく思う事=差別だと定義してたから。

心の中の差別心をなくす方法ってないのかなー、、、
447朝まで名無しさん:03/11/27 11:27 ID:2m3u9JFs
インフルエンザとか風邪とかと致命的に違うのは、「風邪やインフルエンザかかっても差別されないけど、ハンセン病にもしかかったら被差別者になってしまう」という根源的な恐怖があるからさ。
その確率がいくら低かろうが、関係無いんでしょ。
元患者と言えども、一般市民は無知ゆえの恐怖感からどうしても、出来ることなら関係持ちたくないってのが本音だと思う。

ま、だれだって差別されるのは嫌だから、そんな危険犯したくないってのが無意識の中に流れている本質だよ。
これを拭い去ろうとすれば、正確な知識と長期にわたる啓蒙しかないと思うんだけど。
そう簡単に拭い去れないところが、問題の根が深いよね。

448朝まで名無しさん:03/11/27 11:32 ID:Eevuz80A
>>444
>あなたは「理性で本能を覆い隠して」キモく感じないようにしましょうって言いたいの?
理性で「行動しましょう」ということです。

簡単なたとえで言えば、
「仕事に行きたくないなあ」「さぼりたい」と感じても、
職場に行く、というのは理性で行動していることになる。
「あれも食べたいな」「これも飲みたいな」と感じでも、
暴飲暴食は避ける場合は、理性で判断し、抑制している。
「あいつ殺してやりたい」と願っても、
行動に移さないのは理性によるものではないのかい。

同じように、ある人間と対面して、その「容姿のみ」を見て判断せず、
たとえ本能的にキモイと感じたとしても、
相手にも人格があり、人権があることを考えて、
そのように接するのは、理性によるでしょう。

ただ、それは自由ですよ。
どうしてもさぼりたければ、さぼるし、
殺意が高じて犯行に及ぶこともある。
それはその人自身の意志による。
でも人間はそれほど強い人ばかりではないから、
それを一概に非難はできないと思っています。

449朝まで名無しさん:03/11/27 11:32 ID:46qNnSbv
>>445
じゃ、話題かえて部落問題は?
この場合、温泉なんかはまるで無問題だけど結婚になると、、、
娘がつれてきたらどうする?
450朝まで名無しさん:03/11/27 11:35 ID:pzIG6f8k
>>447
結局はそれをよく知ることにつきるんじゃないかな。
だからこんな場でも色々と資料を提示してくれる人がいるんだから啓蒙にはなると思うんだよね。

ただ問題なのは情報に対して目を閉じ耳をふさぎ歯を食いしばって「そんなん関係ない。怖いものはこわいんじゃ〜」と
泣き喚く人々に対してどう情報を伝えるかだと思うんだよな。

その方法は俺には思いつかん・・・・スマソ
451朝まで名無しさん:03/11/27 11:36 ID:46qNnSbv
>>450
年寄りに多いよね。(そんな事言ったら差別になる?)
452朝まで名無しさん:03/11/27 11:38 ID:Eevuz80A
>>446
>やっと理解できた。
おっ、うれしい〜。
ついでに、もひとつ。
強い人ばかりじゃないから、というより弱いのが人間だから
映画や小説や絵画なんかに感動できるんだと思います。
聖人君主ばかり出てくる物語なんておもしろくもない。

これから用事があるので落ちます。んじゃ。
453朝まで名無しさん:03/11/27 11:39 ID:3+kYNAqJ
>>449
なぜ、ここで部落を出してくるのか意図がわからないけど、反対しません。
反対する理由が全くわからない。あなたは反対するの?その理由は?
454朝まで名無しさん:03/11/27 11:41 ID:46qNnSbv
部落問題は根が深いよ。
普通「私は差別なんてしない理性的な人間ですよ」なんて人権派気取ることは
いともたやすい。
それが結婚問題で実際自分の家族に振りかかってくると、、、
455朝まで名無しさん:03/11/27 11:47 ID:pzIG6f8k
>>451
いやその程度で差別にならんだろw
年寄りの人は知る機会が少なかっただろうし、ずっと誤った情報を見てきたから根深いだろうしね。
でも若い人はどうなんだろうね。俺はかえって知る機会があるにも関わらず知ろうとせずに偏見を持ち続ける若い人のほうが怖い気がするよ。

>>449
横からスマンだけど俺も別に気にならないぞ。怖いのは「お父さん。私この人と結婚します。」
「はじめまして、中核派の運動員やってます」とかだったら必死に反対するかも知れんけど。
456朝まで名無しさん:03/11/27 11:48 ID:46qNnSbv
>>453
あんまり詳しくないようだけど、都会の人にゃ理解しにくいかも。
田舎の人なら共感できると思うんだけど。
ちょっとこれは書きにくいんで、ここからは仮定の話しって事で聞いてね。

もし近親婚を江戸時代から繰り返してきたせいで遺伝的に問題を抱えてるとしたら?
親族の中に何人も奇形的な人がいたら?
これは仮定。本気にしないでね。レスもしなくていいです。
457朝まで名無しさん:03/11/27 11:50 ID:KzqYpFSo
>>456
田舎の人だが、悪いが全く共感できない。
どぎつい例えを持ち出して
煽るようなレスを書きながら、本気にしないでだと?

ならば最初から書かないようにしましょうよ。
458朝まで名無しさん:03/11/27 11:53 ID:46qNnSbv
>>457
ゴメン、もうこの話題出しません。
だだ人権問題を語る上で偽善者を炙り出すいい踏絵になるんだよね。
じゃおちます。
459朝まで名無しさん:03/11/27 11:54 ID:3+kYNAqJ
>>456
仮定とつければ許されると思ってるのかな、この人。
つうか、そういう逃げ方がすっごい卑怯。
本当にそう思ってるなら堂々と書けばいいし、思ってないなら
書くべきではない。
やっぱり、人間としての何かに欠けた人だったみたい。
真面目に相手して損した・・・。
460朝まで名無しさん:03/11/27 11:56 ID:l0gLHpdW
おれも田舎出身だし、高齢者には同和地区への差別意識が残ってることも知っている。
しかしID:46qNnSbvには賛成しない。
ましてや>>456の後段などは論外だな。

どこかで遺伝問題説を論破したのを見た探しておく。
結論から言うと、それは「ハンセン病怖い」以下のレベルの中傷。
461朝まで名無しさん:03/11/27 11:58 ID:i7T/d3dZ
>>446
本能でキモく思う事=差別

この時点で間違ってるぞ
462朝まで名無しさん:03/11/27 11:58 ID:XrNNUa4n
醜いって生き地獄だね。
かわいそうに。
463朝まで名無しさん:03/11/27 12:02 ID:eRiGPrHd
>>462
君の泊まるホテルはこっち。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069870607/
464朝まで名無しさん:03/11/27 12:02 ID:46qNnSbv

オレじゃないぞ。
やっぱり集中放火浴びたなー。ゴメンナサイ、本当にもうおちます。
465朝まで名無しさん:03/11/27 12:03 ID:AXnnOuOi
>>458
>だだ人権問題を語る上で偽善者を炙り出すいい踏絵になるんだよね。

この一言で、こいつの正体が知れたな。真面目に議論してるように装ってたけど、
こいつはただの差別主義者。本音では、ハンセンの元患者を差別したくてたま
らない、ホテルの肩を持ちたくてしょうがないわけ。>>424の言うように、
差別を容認する根拠、理由がどこかにあるはずだと、探してただけなんだよ。

466朝まで名無し:03/11/27 12:10 ID:kQzQuYPt
>>1 の言ってることは杞憂である。なぜならハンセン病患者は増えないからだ。
467朝まで名無しさん:03/11/27 12:11 ID:Q77yeoo7
>>465
同意。こいつに比べたら+の坊や達みたいに、堂々と差別発言
する方がまだましだよ。ほんと、やり方が姑息で卑怯極まりない。
でも、頭があんまりよくないから、456みたいな発言して、
自分のお里を晒して墓穴を掘る。間抜けだねえw
468朝まで名無しさん:03/11/27 12:12 ID:Bh9tYKxf
ハンセンの人との入浴?できるよ、気にしないし。
同和の人との縁談?別にいいよ、組織に属してなければ。

ただし、誰にも知られないのならば。
俺は被差別者本人よりも、周りの反応のほうが怖い。
469447:03/11/27 12:31 ID:2m3u9JFs
>>468
そう、根源はそこなんですよね。
かかわることにより、自分まで差別されてしまう恐怖。

いじめでも同じだけど自分にとばっちりが及ぶことが普通の人は一番怖い
だから、世論というか世間に広く認知させる必要があるんですよ。
470朝まで名無しさん:03/11/27 12:55 ID:aYa+MfsM
>>453
下手に関わるとコワイ人たちとトラブルになりかねない、という意味で嫌だね。
部落民が嫌いなわけではなく。
471朝まで名無しさん:03/11/27 13:05 ID:aokRmQO7
治療中は何人いるんだ?野放しだろけど・・。
472朝まで名無しさん:03/11/27 13:13 ID:k3kg1kvW
>>470
部落に対しては、心理的な対立もあるよ。
普通に接してても、嫌な事があると「部落だからって差別された。」と騒ぎ立てる奴が居たから
部落の人に関らないで、距離おきたいと思ってる人も居るよ。
473朝まで名無しさん:03/11/27 13:16 ID:aYa+MfsM
>>471
            患者総数      在所患者数   在所率
平成  二年    七三四八人    六五九七人    九〇%
     六年    六四八四人    五八二六人    九〇%
http://www.lawyer-koga.jp/hansen-jbjijitu2.htm
474朝まで名無しさん:03/11/27 13:21 ID:DtQpqpHU
>>472
部落ねぇ。唐突に会社にペラペラのパンフを送りつけてきて
「差別についての会報です。年会費50万ですが入会を」
とか切り出してくるのも、ちょっとやりすぎだと思うが・・・
475朝まで名無しさん:03/11/27 13:22 ID:uT9/LQYJ
現在日本には、未治療患者が居ないこと、すなわち、最も重要な感染源
が無いこと、 戦前に比して乳幼児の栄養状態が格段に良いこと、その
他上記の諸条件を併せて 満たすケースが皆無に近いことから、
新たな患者、特に若年層での発生は ほとんどあり得ない。
事実、最近の新登 録患者は年間10名以下である。 しかも年齢をみて
みると60才台以上が大多数で、これ等のケースは、 10〜20年前に感
染を受けた例が、 何らかの誘因たとえば加齢、大手術、 癌をはじめとす
る消耗性の疾患への罹患などにより免疫が低下し、発症したものと
考えられている。

http://www.hosp.go.jp/~komyo/hansen/hansen03.html
476朝まで名無しさん:03/11/27 13:26 ID:uT9/LQYJ
外国人ハンセン病患者は 1992年では12名と日本人の新患発生数を越
え、さらに伸びるのではと懸念 されたが、その後それ程大きい伸びは
みられていない。
外国人の場合、保険の有無に関係してくる治療費の問題、不法滞在を含む
パスポートの問題、言語、文化、宗教の差異による診断、治療、服薬の
問題など むつかしい問題が山積みされている。感染はそれぞれの母国
で起こっており日本に 来たことによる、環境の変化、気候、風土のちが
いなどが引金となって発病した ものであろう。
これらの外国人が感染源となりハンセン病が拡がるという可能性は、
疫学的にみてほぼゼロに等しい。

http://www.hosp.go.jp/~komyo/hansen/hansen09.html
477朝まで名無しさん:03/11/27 13:27 ID:aYa+MfsM
>>475
>ほとんどあり得ない。

だれも「絶対に無い」とは言わないんだよね。

>事実、最近の新登 録患者は年間10名以下である。

やっぱりいるんじゃないか。

>何らかの誘因たとえば加齢、大手術、 癌をはじめとする消耗性の疾患への
>罹患などにより免疫が低下し、発症したものと考えられている。

誰でもそうなる可能性はある。
478朝まで名無しさん:03/11/27 13:30 ID:uT9/LQYJ
らい菌は感染しにくい菌の一つですが感染の成立には感染源(特に未
治療の多菌型患者)との接触期間、体内に侵入したらい菌の量等が
深く関係していると考えられています。
ハンセン病の発生率は社会経済状態の向上に伴って減少しつつあり、
先進国においてハンセン病は既に終息しているか、終焉にむかって
います。
日本でもここ数年の新規患者登録数は年間でわずか10名程度であり、
これらの人々も新たな感染者というよりは過去に感染していた 人が新
たに発見されたものと思われます。

また、数日間の服用で菌は感染力を失います。
http://www.campus.ne.jp/~lap/lap1/lap2/nlback/nl14/nl14hans.html
479朝まで名無しさん:03/11/27 13:31 ID:76+0qUaR
いい加減、感染の話題はいいよ。
議論しつくしてる。
480朝まで名無しさん:03/11/27 13:34 ID:uT9/LQYJ
最近の新規患者数は、毎 年10〜15名(日本人:約5名、在日
外国人:約10名)ですが、らい菌を 大量に排出している人はいませ
ん。今後患者が増加することはあり ません。

http://www.nih.go.jp/niid/index.html
481朝まで名無しさん:03/11/27 13:38 ID:uT9/LQYJ
>>477
後段の文章ですが、幼児期に感染していた人が何らかの誘因によって
発症したものです。感染と発症の違いはわかりますか。

「らい菌の感染力は極めて弱いので、乳幼児期に多量かつ頻回にらい菌を口や
鼻から吸い込む以外まず発病しません」
482朝まで名無しさん:03/11/27 13:40 ID:uT9/LQYJ
>>479
だね。感染について知りたい人は過去ログを読むか、
ググってください。
483朝まで名無しさん:03/11/27 13:51 ID:k5QlNIGf
次の事件
元ハンセン病患者の息子がホテル宿泊拒否→謝罪と賠償へ

次の次の事件
元ハンセン秒患者の息子の息子がホテル・・・・・・

次の次の次・・・
484朝まで名無しさん:03/11/27 13:52 ID:aYa+MfsM
>>483
いや、そんなに事件を起こし続けなくても予算は増えるんじゃないかな?
それと、今回の裁判がしばらく続けば。
485朝まで名無しさん:03/11/27 13:56 ID:iup7pa9I
なるほど・・・結局、自分で調べるどころか提示された資料すら読まない馬鹿がいるかぎり
ハンセン病に限らず差別はなくならないわなぁ・・・・。
486朝まで名無しさん:03/11/27 14:00 ID:saUd7wzX
>>483
子供いないだろ
487朝まで名無しさん:03/11/27 14:01 ID:aYa+MfsM
>>485
病気についてはもう語りつくされてるでしょ。まだしたいの?
488朝まで名無しさん:03/11/27 14:04 ID:/RPceKKW
>>486
居る人もいるみたいよ。
でも、子供はハンセン病に掛かってないのでワシらと変わらん。
489朝まで名無しさん:03/11/27 14:44 ID:UQEDxNPp
過去ログを読む、読まない以前に、資料の読解力のない人が多い。
>>475の資料なんて、別に元患者の人から感染したケースの話じゃないのに。
490朝まで名無しさん:03/11/27 15:07 ID:9qmQ1UUe
>>483
わかってて書いてるだろ。たち悪い。
491朝まで名無しさん:03/11/27 15:16 ID:Q3jfZufL
492朝まで名無しさん:03/11/27 16:24 ID:o/9VXTU2
何かハンセン擁護派って聞きたくない話題からは意識的に耳を塞いでるね。
あと部落問題が出た時のファビョり方は半端じゃなかった。
所詮論理の通用せんヒス集団か。
493朝まで名無しさん:03/11/27 16:33 ID:xQm79y22
>>492
(元患者側)擁護派が意図的に耳を塞いだ聞きたくない話題、とは具体的に何を指しているんですか?
494朝まで名無しさん:03/11/27 16:43 ID:S/inl6uz
>>492
妄想に敏感な方ですね。
495朝まで名無しさん:03/11/27 16:48 ID:o/9VXTU2
典型的な煽りレスしか返せないのなナサケナ
496朝まで名無しさん:03/11/27 16:54 ID:xQm79y22
>>495
アホクサ、で切り捨てるんではなく、具体的に例示して、だから(元患者側)擁護派は論理の通用しない人達なんだ、と明らかにしてくださいね
論理を重視するのなら、まさかただの印象だけで言い出したことではないんでしょう?
497朝まで名無しさん:03/11/27 16:56 ID:xQm79y22
>>495
アホクサ、ではなくナサケナ、でしたね
訂正して改めてお伺いしますね
498朝まで名無しさん:03/11/27 17:10 ID:8cbl1/Ey
ID:46qNnSbvは一流の釣り氏。お前ら釣られすぎ。
態度や行動に出さなきゃいくら心の中で忌み嫌ってても差別にはならないなんて意味の事を
肯定させられてるし、部落問題でもし遺伝的に問題があったら結婚はしない的な発言もしちゃってるし。
嘘だと思うんならもう一度読み返してみれ。逆説的にな。
あんまり迂闊な発言はするな、アホ!
499朝まで名無しさん:03/11/27 17:19 ID:Hr6HQFnz
部落問題でもし遺伝的に問題があったら結婚はしない的な発言をしてる
のは当の46qNnSbvだけだけどな。どうでもいいけど、一流の釣り師って
なんだよ、あんまりなりたくはないな・・・。
500朝まで名無しさん:03/11/27 17:25 ID:hTKBxe95
ん?このスレは、Bのすくつか?
501朝まで名無しさん:03/11/27 17:26 ID:8cbl1/Ey
>>499
>>460読んで見れ。遺伝問題説は論破されたのくだり。
だったら遺伝に問題があったら差別は妥当なのか?
本当に差別は心の中ならOKなのか?
頼むから延髄反射レスは控えてくれ。
それともっと読解力を磨いてくれ。
502朝まで名無しさん:03/11/27 17:42 ID:Hr6HQFnz
>>501
遺伝問題説を論破したのを見た探しておく、としか書いてないじゃん。
遺伝的に問題があったら結婚はしないなんて460は一言も言ってないだろ?
言外にそういう意味が込められてると思うのはあんたの勝手な主観。
そういうのは読解力とは言わないんだよ・・・。
503朝まで名無しさん:03/11/27 17:54 ID:tEvvZQWm
>>501
501とは全く違う意味で>460には同意できん。

>結論から言うと、それは「ハンセン病怖い」以下のレベルの中傷。

ハンセン病怖い、自体は間違っているとは言えない思う。
元患者からの感染を警戒しすぎるのは問題だが。
504朝まで名無しさん:03/11/27 18:07 ID:zbd+dNaC
◆◆◆ 事 件 の 経 緯 (前編) ver.1.01 ◆◆◆随時コピペ推奨
09月17日・県が宿泊を申し込み受け付けられる。「25人程度で高齢者が多い」
11月07日・県とホテルの人数確認のやりとりの中で菊池恵楓園の入所者であり、
       ハンセン病の元患者らであることを説明(元患者18人付添4人)
11月10日・総支配人から県に「(病気は)うつらないのか」から問い合わせ
11月11日・県からホテルにファクスで啓発資料を送付
      ・支配人からは電話で「家族ぶろなら用意できる」と
       「受け入れと取れる姿勢」を県にみせていた。
11月13日・総支配人「他の客の迷惑になるので宿泊を遠慮してほしい」と返答
      ・県は感染の恐れがないことやハンセン病に対する偏見の解消を説明
      ・町長、組合長からの説得に「本社の指示もあり」とホテル側は態度変えず
11月14日・県は知事名でホテルを経営する「アイスター」(東京)に
       「偏見と差別に基づくもので人権侵害として遺憾」と再考を申し入れる
11月15日・アイスター本社から「会社の判断として…」電話で宿泊を断る
      ・黒川温泉観光旅館協同組合は臨時の理事会を開き対応を協議
11月17日・菊池恵楓園の入所者自治会の太田明自治会長は総支配人に面会、
       説明を求め「入所者に対する差別か」と抗議した。
       総支配人は「あなたたちの判断に任せる」と答えた。
      ※事件とは無関係だが、同時期なので追加
      ・天皇皇后両陛下は鹿児島県でハンセン病療養所入所者と懇談
11月18日・「ふるさと訪問事業」の当日
(当日)  入所者らは予定を変更して同県長陽村のホテルに出発
--------------------------- 事 件 が 表 面 化  ---------
*ver1.01 27日 熊日続報に掲載された記事に基づき改定
     http://kumanichi.com/feature/hansen/kiji/20031127.1.html
505朝まで名無しさん:03/11/27 18:09 ID:zbd+dNaC
◆◆◆ 事 件 の 経 緯 (後編) ver1.01 ◆◆◆随時コピペ推奨 
11月18日午後 ------------- 事 件 が 表 面 化  ---------
      ・午後 ホテル側の記者会見。あくまで拒否すると発言
      ・福田官房長官が定例記者会見内で「変な人がいる」とコメント
      ・組合は緊急経営者会議で同ホテルを除名する方針を決定
11月19日・熊本県生活衛生課は旅館業法違反の疑いで調査開始
      ・熊本地方法務局も「重大な人権侵犯の疑いが強い」と事情聴取
      ・ホテル側は謝罪の意を表明。組合にも報告し、記者会見
11月20日・ホテル支配人らが菊池恵楓園を謝罪のため訪れ
       「私個人の判断の間違い」と謝罪。※「本社の指示…」との矛盾
      ・入所者自治会会長は謝罪文を受け取らず本社の対応を要請
11月21日・熊本地方法務局と県は総支配人とア社を熊本地検に告発。
      ・熊本、東京両法務局は人権侵害を再び行わないよう勧告
      ・黒川温泉の南小国町長、温泉旅館協同組合長らが恵楓園を訪問、謝罪。
     -------------  連 休  ---------
11月25日・熊本地検は法務局と県による旅館業法違反容疑の告発を受理。
11月26日・南小国町長と組合長が東京のアイスター本社を訪問。
      ・予告して訪問したが担当役員との面会できず「対応が不誠実」
      ・12月2日の組合総会にて同ホテルを組合から除名処分する方針
----------
*ver1.01 27日 熊日の続報における事件の経緯記事に基づき改定
     http://kumanichi.com/feature/hansen/kiji/20031127.1.html
506朝まで名無しさん:03/11/27 18:27 ID:tEvvZQWm
>>502
501が言いたいのはたぶん

>遺伝問題説を論破したのを見た探しておく

って書くのはその理屈を>460自身は持っていないことの証左。
>501から見ると、遺伝によって差別するのはいかん!
と一言言えばそれで済むことなのに・・・なぜ?
と疑問を持ってしまうわけだ。

>460が悪い奴とも思えんが、>501の指摘は鋭いと思う。
507朝まで名無しさん:03/11/27 18:36 ID:tcZjqIm1
504-505の流れを見ると、11/11〜13の間で決定的なナニかが
あったっぽいね。
508朝まで名無しさん:03/11/27 18:41 ID:Rh77Xuxh

「外国人お断り」って堂々とホテルの玄関前に掲示しているのって、
歌舞伎町とか、アンダーグラウンドな町のホテルばっかりなんだよね。

いや、「日本人ではない経営者による差別問題」で共通点があるかな、
って思ってさ。
509朝まで名無しさん:03/11/27 18:44 ID:l0gLHpdW
遅くなったけど一応。
違ったかもしれないが、基本的には似たような主張があって論破されてるからまぁいいか。
http://mentai.2ch.net/rights/kako/960/960800019.html

で、ID:46qNnSbvにせよだれにせよ、差別をしたいという欲望を遺伝だの病気だので肯定させようとするのは最大級の卑しい心だ、というのが俺の感想。
この手の差別肯定論者は、まともな科学データを目にしたことから差別(彼らの言い方では区別)しようと思ったのではなく、差別したい・ハンセン病元患者(でしたね。失礼>503)キモイという感情を正当化できる理由を探しこじつけようとしているだけ。

というわけで、>>465の指摘は結構鋭い、と思った。
510朝まで名無しさん:03/11/27 18:52 ID:ww19GQTj
ID:46qNnSbvが一流の釣り師?
馬鹿馬鹿しい、タダの暇つぶしの議論したがりを
そんなに持ち上げてどうするよw

遺伝によって差別するのがいけないなんざ
言うまでもなう当たり前だろ
つか、今頃そんなこと取り上げて
わざわざ46qNnSbvの言に注目させたい理由でもあんの?w
511朝まで名無しさん:03/11/27 18:57 ID:I78Im8Jo
>>506
〜その理屈を>460自身は持っていないことの証左。

そんな事は460の文章を読めば誰でもわかる事でわざわざ解説
する事じゃないね。遺伝によって差別するのはいかん! と一言
言えばそれで済むことなのにって、それじゃ遺伝に問題あると
認めた事になりかねないじゃん。それ以前に、460はソースは
思い出せないけど、遺伝に問題があるという事を否定したかった
んでしょう。501といい、あんたといい、読解力がないね。
512朝まで名無しさん:03/11/27 18:59 ID:WNjh//9N
自分が客だったとしたら、申し訳ないが
患者団体が来ると知った時点でキャンセルする。
わざわざ休みを取って金出すのに、
緊張を強いられる場所には逝かない罠。
ホテルが断ってくれたら、正直感謝すると思う。
自分が関係なければ、ご自由にと。
513朝まで名無しさん:03/11/27 19:06 ID:ww19GQTj
>>512
で、その情報をどうやって知ると言うんだ?
あのさぁ、予約している他の客の情報を
軽々しく他にもらすようないい加減なホテルなら
端っから信用なんて出来ないだろ
そりゃ利用できなくて当然だわなw
514朝まで名無しさん:03/11/27 19:06 ID:tcZjqIm1
>>512
僕はたいして気にならないなぁ〜

特に宿泊施設を利用する場合なんかは、付き添いの人が
しっかりとカバーしてくれるし。仕事柄地方回りが多くて、
いわゆる障害者団体と同宿したのが2回あるけど、別に気に
ならなかった
まぁ人それぞれってトコはあるだろうね

あ、でもそれが修学旅行の団体だったらイヤだな。リザーブ
するときに「修学旅行団体が入ってますが?」って言われた
ら入れない。
廊下とかでも騒いで煩いから。

これも一種の差別感情なのかな?
515朝まで名無しさん:03/11/27 19:12 ID:WNjh//9N
>>513
いや、あくまで仮定の話でw
そういう考えに後ろめたさはあるが、
わざわざは逝かないということ。
もちろん遭っても常識的には行動する。
516朝まで名無しさん:03/11/27 19:16 ID:jjn6gum2
別に、同宿になったからといって24時間一緒に過ごすわけでもないのに
何でそんなに神経過敏になる事やら。
517朝まで名無しさん:03/11/27 19:21 ID:ww19GQTj
>>515
今、このスレで仮定の話と逃げを打つと
46qNnSbvのようなヘタレに思われちゃうよw
518朝まで名無しさん:03/11/27 19:21 ID:tcZjqIm1
>>516
僕514だけど、512の気持ちもわからんではない
僕の場合は修学旅行生だけど、ロビーでクラス毎に並んで
座っている光景とかってチョット引くもん。
駐車場とかでさ、「昨日ビデオみた部屋がある。お前ら判ってるのか?」
とかって説教受けてる女子高生の光景みたら、なんともいえない
モンがあるなぁ〜。

勿論その場はさ、大人のビジネスマンを装った行動するし、
多分512も同様だと思う。けれど避けられるのであれば、
僕は修学旅行生の団体は避けたいなぁ。
519朝まで名無しさん:03/11/27 19:35 ID:zbd+dNaC
温泉ホテルくらい廊下とかロビーが広ければいいんだけど
ビジネスホテルの狭い廊下とロビーで学生団体だと
きついと思ったのは確か。
ちょうど大会かなんかがあって中学生のスポーツ部の
30人くらいだったんだが、それでも部屋間の交流がある
せいか、ドアはドンドン叩く音が聞こえるし、廊下の足音も響く
常に誰かがたむろってるのでユカタで自販機まで行けない。

迷惑したのは確かだが、事前に知りようがないもんねえ。
520朝まで名無しさん:03/11/27 19:37 ID:jjn6gum2
>>518
いや、修学旅行生じゃなくて、元患者の団体さんの話だよ。
しかし、スレ違いになるけど、今の修学旅行って大人のビジネスマンが
泊まるようないいところに泊まってるの?俺の時はひどかったよ。
521朝まで名無しさん:03/11/27 19:43 ID:ww19GQTj
>>520
甚だしくスレ違いだ が
座敷に雑魚寝で枕投げなんてのは昔日の話
今はホテルのツインルームとからしいね。
騒ぎまくって他の客に迷惑のかからないよう
フロア単位で貸し切って、配慮してる所もあるらしいけど
522朝まで名無しさん:03/11/27 19:45 ID:tcZjqIm1
>>520
うん、元患者さんの団体って判ってるんだけど、
同宿する側が持つ差別感情としては同じなのかな?って思ってね。
ただ、個人的にはそれは容姿に対する差別というではなく、集団行動
されることへの差別というか恐怖感だと思いたいんだけど。

あと、ビジネスホテルのフロア貸しが多いよ。
523朝まで名無しさん:03/11/27 19:51 ID:Ud6D16zc
>>510
う〜ん、話しがややこしくなってきた。
>遺伝によって差別するのがいけないなんざ
>言うまでもなう当たり前だろ

おれはもし遺伝的に問題がある可能性が非常に高いことが最初から分かってたら
結婚相手としては申し訳無いけど除外だな〜。
当然それ以外だったら差別なんてせず、普通に付き合うけど。
この場合は差別じゃなく区別ってことで許されるのかな〜。
だってもし結婚を迫られても断る理由が正直「遺伝が怖いから」ってことだぜ?
それともおれは隠れ差別主義者だったのか?
524朝まで名無しさん:03/11/27 20:00 ID:ww19GQTj
>>523
つかそれ、万一、障害のある子が産まれたら
自分でちゃんと育てきる自信が無いってことじゃねぇの?

本気で惚れた相手ならなんだって受け入れろ なんてのは
マジ綺麗事だとは思うけど、それこそ相手とよ〜く話し合って
解決していきゃ良いことじゃないかね。
525朝まで名無しさん:03/11/27 20:02 ID:jjn6gum2
>>523
なんかひどい話だなあ。人の迷惑も考えずに大騒ぎする修学旅行生と
御老人ばかりの元患者の団体さんを一緒くたに考えるなんて。そういうの
だったら宴会旅行?の団体とかもっと迷惑な団体はたくさんいるよ。
526朝まで名無しさん:03/11/27 20:07 ID:jjn6gum2
>>522へのレスでした。失礼。
527朝まで名無しさん:03/11/27 20:08 ID:ZADg879n
>468 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 03/11/27 12:12 ID:Bh9tYKxf
>ハンセンの人との入浴?できるよ、気にしないし。
>同和の人との縁談?別にいいよ、組織に属してなければ。

>ただし、誰にも知られないのならば。
>俺は被差別者本人よりも、周りの反応のほうが怖い。



こういう反応の人が一番多いんじゃないか?
自分は差別はしないが、被差別者にはなりたくない。
これを差別と呼ぶなら、俺は差別者かもしれない。
でも、今の平穏な暮らしを捨てて被差別者になるのは怖いし、
被差別者としての苦労を経験した事ないから、
彼らの「立ち向かう勇気」がどれくらいのものか想像もできない。


528朝まで名無しさん:03/11/27 20:12 ID:tcZjqIm1
>>525
差別ってなんだね?って思ったのね。そう考えた場合、元患者さん
も他の一般と同じベースで考えるのが、差別がないと思うんだ。
「修学旅行」団体も、「元患者」団体も、同じベースで考える事こそが、
差別がないという状況だと思うの。525の言葉で言えば、一緒くたにね。

元患者というだけで免罪符があるのも、逆差別だと思う。

その中で僕は、自分の経験上、修学旅行団体と同宿はイヤで、
障害者団体と同宿は全然OK。
529朝まで名無しさん:03/11/27 20:18 ID:ww19GQTj
>>527
多いかもなぁ
でも、自分がそういった勇気のないヘタレだって自覚してれば
心の内の、そんな忸怩たる思いを、いつかは振り払って
堂々と、差別のおかしさを
身をもって伝えられる人になれるかもしれんし
無理なく、身近な所から出来る範囲で実践していきゃ良いんじゃないか?
530朝まで名無しさん:03/11/27 20:20 ID:Ud6D16zc
>>528
おれの場合ハンセン病元患者との同宿はOKだがダウン症はNGかな。
だって彼ら力強くてエッチで無邪気すぎるからチト恐い。
修学旅行は女子高のみOK(w
531朝まで名無しさん:03/11/27 20:20 ID:vwZNRjkU
>>528
おまえは何もわかってない。
どころかおまえのようなやつこそが世の中の差別を助長していることを認識せよ。
差別をなくすってのは、なんでもかんでも一緒くたにすることではなく、
お互いの違いを認識し尊重しあうことだ。

今回の元患者でいえば、
彼らは「元」患者であること、外見の異常はその後遺症であることなどを正しく認識することだ。
けして外見の異常を「ないもの」とすることじゃない。
532朝まで名無しさん:03/11/27 20:24 ID:ww19GQTj
>>528
そこまでまとまっているのに・・・・
喧しくて礼儀知らずな連中は嫌い
おとなしくて社会的な振る舞いの出来る人は好きっつー
単なる個人的好き嫌いの感覚じゃねぇの?
それ差別って言うのか?w
533朝まで名無しさん:03/11/27 20:29 ID:tcZjqIm1
>>531
なるほどねぇ〜531の意見も納得よ

ただ再三言ってるけど、障害者団体は全然OKだよ
ハンセン病は無いけど、傷痍軍人っていうの?
同宿した人達と一緒に酒飲んだ思い出もあるし

531はある?そういう経験
すんげぇ〜よ、彼らの話
泣けるよ、仲間を敵の中に置き去りにせざるをえなかった
話とか。あぁいうの、もっとみんな知るべきだと思った。

>>532
あぁ〜そうか、好き嫌いなだけか
納得納得
それは差別とはいわんね
あんがと。514で出た僕の疑問無事解決。
534朝まで名無しさん:03/11/27 21:13 ID:iXV/eaJ4
>>509
ふー、ざっと読んだ。同和問題
http://mentai.2ch.net/rights/kako/960/960800019.html
これちょっと興味深いからみんなも読んで見るといいよ。
殆どはぶち切れた反対派の中傷&煽りだけど。
こう言う問題こそ煽り排除で冷静に語らなければいけないはずなんだけどね。
個人的感想としては論破されてるってよりは荒らされてるだけって感じ。

ところで素朴な疑問なんだけどもし遺伝的に本当に問題があったら結婚差別は容認ってスタンスなのかな?ここの住人。
それとも遺伝的に本当に問題があった時点で差別から区別に変わる?
それとも遺伝的に本当に問題があった場合でも結婚は左右されるべきで無いってスタンス?
当然本人の判断なんだけど、もしそれが分かって破棄したら当人は差別主義者?
535朝まで名無しさん:03/11/27 21:56 ID:tEvvZQWm
>>534
優性思想の問題が絡んでくるね。
ある程度、人間は内なる優性思想を持ってると考えるのが妥当なのかな。

>こう言う問題こそ煽り排除で冷静に語らなければいけないはずなんだけどね。
同意。難しい問題だけどね。
536朝まで名無しさん:03/11/27 22:01 ID:FUmYgbPV
>>534
あのさ、遺伝病っていろいろあるでしょ。
んで、ハンセン病は治る病気でしょう。薬があるし。
本人同士がどうしたって一緒になりたいっていうのなら、
止めませんよ。あ、私はね。

参考に。「遺伝病について」
「遺伝病と聞くと、治療の仕方がないと思い込みますが、胆石症と聞くと、
多くの人たちが、胆石症は治療ができると言います。このように、
天と地の違いがあります。同じ遺伝病でありながら、遺伝病の名前では
冶療ができない、胆石症だと治療ができるというイメージを多くの人が
持っているのです。」
「遺伝病であっても胆石症と、遺伝病そのものの名前との間にこんなに
差があるという事は、「遺伝病」という言葉に、人は大きな偏見を抱いてい
るのだということがわかります。」

http://rg4.rg.med.kyoto-u.ac.jp/JDSN/data/iden.html
537朝まで名無しさん:03/11/27 22:06 ID:uAbh0gIB
>>534
「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し」

ってことなんでな、当事者同士がじっくり話し合って決めりゃ良いことだよね。
538朝まで名無しさん:03/11/27 22:07 ID:FUmYgbPV
>>534
今、ざっと見てきました。
こういう意味の遺伝だったんですね。前のレスは少しずれていたかも
しれません。
今ひとつよく意味がわからないので、もう少し詳しく読んできます。
539朝まで名無しさん:03/11/27 22:09 ID:FUmYgbPV
>>537
これは全く同感。
540538:03/11/27 22:34 ID:FUmYgbPV
>>536
途中まで読んでいたんだけど、気分悪くなってきた・・・。
なんでこんなことをわざわざ議論しているのかわかりません。
541538:03/11/27 22:36 ID:FUmYgbPV
>>536× >>534
間違ってしまった・・。
542朝まで名無しさん:03/11/27 22:44 ID:aYa+MfsM
>>540
この国の本当の姿を知りたくないと?
543朝まで名無しさん:03/11/27 22:48 ID:27IqW/g2
マジでわかんなくなってきた。
もし遺伝を理由に婚約破棄されたとして裁判起こしたらどうなるんだろ?
アイスターの場合は企業相手でましてや旅館法だったけ?があるんで当然「いわれの無い」
差別として罰せられるのは当然として、個人対個人の場合の「いわれの無い」差別は
罰せられるんだろうか?刑事じゃなく民事って事??
でも思想信条の自由もあるしなー。
もし無罪にでもなったらこれまた被差別側から大変な抗議がくるだろうし。

考えてたら鬱になったんでこれで落ちるわ。さいなら。
544朝まで名無しさん:03/11/27 23:03 ID:tEvvZQWm
>>543
>個人対個人の場合の「いわれの無い」差別は
>罰せられるんだろうか?刑事じゃなく民事って事??

それは名誉毀損、侮辱とかになる場合があるね。
545朝まで名無しさん:03/11/27 23:16 ID:uAbh0gIB
>>540
完読した、まぁ、2chの懐の深さは実感できるw

で、このネタを引っぱり出して>>534は何を言いたいんだ?w
546朝まで名無しさん:03/11/27 23:18 ID:LitVupiv
スレタイのまんまじゃないの?
547朝まで名無しさん:03/11/27 23:26 ID:ebIz/ps2
まぁアンタッチャブルな部分ではある罠。
もし遺伝において有意な差が医学的、統計的に認められたとしても
まさか国がそれを認める訳にもいくまい。
オレ達に議論できる問題じゃないよ・・。
548朝まで名無しさん:03/11/27 23:33 ID:uAbh0gIB
>>547
どこにアンタッチャブルな部分があるって?w

つか、もし○○ならって仮定の話で良いなら
どんなものでもネタにできるからね
そんないかにも妙に深刻そうな感じで、心配するこたぁ無いよ。w
549朝まで名無しさん:03/11/27 23:40 ID:ebIz/ps2
そう言えば会社に同和の方からの募金と署名の要請が来てた。今も掲示板に張ってあるけど。
会社からの注意書きに
「募金については会社で対応しますので個人での募金はしないで下さい」だと・・。
まさにアンタッチャブル(w
550朝まで名無しさん:03/11/27 23:50 ID:uAbh0gIB
>>549
金儲けできそうなネタになら、なんにだって食いつくダニのような連中は
確かに居るわな
で、同和問題にかこつけて湧いているダニに
養分を与えないでくださいっていう、まともな対応することの
どこがアンタッチャブル?
551朝まで名無しさん:03/11/28 00:01 ID:25EL2lD7
なんか同和問題のスレになりつつあるな。まあ、スレタイがあれだから
あながち間違いではないけど。でも、俺はあんまり興味ないからパス。
552挑戦人:03/11/28 00:46 ID:gGufhedE
不味いものは不味い。
しかし、招待されて行ったら不味くても食う。
自分が個人的に選んでその不味いモノを食いに行くか?
キモイものはキモイ。
しかし、出くわしてしまったら仕方なく同宿する。
旅館A ハンセン病患者が宿泊している。
旅館B ハンセン病患者を断っている。
どちらも同レベルで料金も同じ。
自分が個人的に選んでそのAの旅館に宿泊に行くか?
B旅館は料理は同じで宿泊費2000円高い。
これでもBを選ぶはずだ。
553朝まで名無しさん:03/11/28 02:32 ID:3LlQjXT7
>>384


銭湯
パチンコ店
ディスコ、クラブ

外見で判断して、入店を断る業種は他にもある。
気持ち悪いから断って、何がいけないんだろうね。
554朝まで名無しさん:03/11/28 02:38 ID:b2t0cEDq
キモイとも思わないな

桜井さんていうの? 彼と一緒の温泉入れるよ
555朝まで名無しさん:03/11/28 02:41 ID:RtZ56WLT
ほら

<宿泊拒否>ハンセン病差別と偏見解消訴え抗議集会(毎日新聞) - 27日(木)23時2分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031128-00002113-mai-soci

 熊本県南小国町の「アイレディース宮殿黒川温泉ホテル」が、ハンセン病療養所の元患者ら
22人の宿泊を拒否した問題で、差別と偏見の解消を訴える抗議集会が27日、大阪市内で
あった。市民ら約500人が集まり、宿泊を拒否された国立療養所「菊池恵楓園」の志村康さん
の話に熱心に耳を傾けた。(毎日新聞)
556朝まで名無しさん:03/11/28 02:46 ID:bXHtZOKl
 ハンセン患者の差別・人権を盾に取り、騒いでいるこいつらの真の目的は、  
               半鮮患者の戦後保証。  
         日本人なら朝鮮のクズ共に騙されるな!!! 
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E7%97%85&sa=N&tab=wi&lr=
           「ハンセン病」Googleイメージ検索結果 
http://cgi30.plala.or.jp/mimizun/clip/img/16.jpg
              ハンセン氏病患者画像
http://www.google.com/search?q=cache:VqfqiNVdYjwJ:kumanichi.com/news/local/main/200308/20030814000282.htm+%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E7%97%85%E7%99%82%E9%A4%8A%E6%89%80&hl=ja&ie=UTF-8
 裁判で被害明らかに 日本統治下の韓国ハンセン病療養所
 
記者会見する滝尾英二さん(右)と国宗直子弁護士=14日、熊本市 
 
 韓国唯一の国立ハンセン病療養所「小鹿島(ソロクト)病院」を訪れた
日本からの交流団のメンバーが十四日、熊本市のホテルで記者会見し、
日本統治下での被害の補償請求について「最終的には裁判で、
現地での被害実態を明らかにしていきたい」などと述べた。
 
 交流を呼びかけた朝鮮ハンセン病史の研究者滝尾英二さん(72)=広島市=と、
ハンセン病国賠訴訟弁護団の国宗直子弁護士が会見。今回の交流で同弁護団が、
同病院入所者に提案した日本統治下での被害の補償請求などについて説明した。

 国宗弁護士は「まずハンセン病補償法に基づいて補償を請求するが、
却下される可能性が高い。
最終的には、却下処分取り消しを求める訴訟で被害実態を明らかにし、
日本政府による謝罪、補償を勝ち取りたい」と述べた。

 滝尾さんは「日本の植民地での被害は、日本以上に過酷であったにもかかわらず、
これまでの訴訟では完全に抜け落ちてしまっていた。
今回の補償請求は、日本のハンセン病政策の全体像を明確にするためにも意義がある」と評価した。

 交流団は弁護士、入所者、研究者ら二十五人で、七日から九日まで同病院を訪問。
その後、一部の参加者が他の私立療養所などを訪れ、十三日帰国した。 
557朝まで名無しさん:03/11/28 02:47 ID:RtZ56WLT
知事選と差別解消

ハンセン病の啓発さらに努力−−県議会が開会 /熊本 - 毎日新聞 - 熊本 27日(木)21時0分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031127-00000001-mai-l43

 11月定例県議会が26日開会し、潮谷義子知事は元ハンセン病患者に対するホテル宿泊拒否問題に
改めて触れ「病気に対する正しい理解の普及、啓発に取り組んできた県として極めて遺憾。偏見、差別解
消にさらに努力する」と決意を述べた。会期は12月11日まで。今議会では1日の一般質問で潮谷知事が
任期満了に伴う来春の知事選への態度を明らかにする見通し。
558朝まで名無しさん:03/11/28 02:49 ID:gBBTTX20
ID:RtZ56WLTと ID:bXHtZOKlは何が言いたいのやら。
559朝まで名無しさん:03/11/28 02:51 ID:DQhjwFuI
≫555
その市民500人とは支援団体の人?
何故大阪で?
560朝まで名無しさん:03/11/28 02:54 ID:DQhjwFuI
事件発覚から十日足らずで抗議集会?
早いな。
でも何故、大阪市なの?
アイスターの本社は東京だろ??
561朝まで名無しさん:03/11/28 02:54 ID:RtZ56WLT
>>558
何が言いたいって、ニュースのコピペだよ?

>>559
なんでだろ〜ね。
562朝まで名無しさん:03/11/28 02:56 ID:RtZ56WLT
>>559-560
このスレのタイトルが生きてくる時が来たのかも?
563朝まで名無しさん:03/11/28 03:06 ID:3X1gMGwa
ハンセン病、正しい理解を 広島県庁で講演会や映画
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03112634.html

広島でもやるみたいだな。
564朝まで名無しさん:03/11/28 03:07 ID:RtZ56WLT
宿泊拒否問題 アイスターに元患者ら抗議文 菊池恵楓園自治会 - 西日本新聞 - 九州 28日(金)2時26分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031128-00000023-nnp-kyu

同園自治会(太田明会長)は二十七日、ホテルを経営する化粧品会社「アイスター」(東京)に対し、
「社会的責任を明確にし、速やかに問題解決を図るべきだ」とする抗議文を内容証明付きで郵送した。

抗議文では「迷信的な言い伝え」による宿泊拒否の姿勢を批判。(1)旅館業法の内容(2)強制隔離政策が
違憲と断罪された事実―などを理解していないとして、「真の理解に基づいた謝罪」を求めている。全国ハンセン
病療養所入所者協議会(伊藤文男会長)も同様の声明文を同社に送った。
565朝まで名無しさん:03/11/28 03:10 ID:OD9lc02R
絶対隔離政策に反対していた名医小笠原登氏の叫び

癩の苦しみとは病気そのものの苦しみだけではない。
患者に対する迫害こそ、癩の極悪性の本質に他ならない。
566朝まで名無しさん:03/11/28 03:14 ID:RtZ56WLT
>>563
旅館やホテルにも呼びかける ってのがすごいね。。

ハンセン病、正しい理解を 広島県庁で講演会や映画 '03/11/26 中国新聞地域ニュース
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03112634.html
ハンセン病への正しい知識と理解を深めてもらうため広島県と県地域保健対策協議会は十二月
四日、元患者らの講演会とドキュメンタリー映画の上映会を開く。熊本県内のホテルがハンセン
病元患者の宿泊を拒否して告発された事態を受け、県内の旅館やホテルにも参加を呼び掛ける。
567朝まで名無しさん:03/11/28 03:14 ID:DQhjwFuI
何で大阪や広島なの?
だって大阪や広島は。・゚・(ノД`)・゚・。
568朝まで名無しさん:03/11/28 03:15 ID:RtZ56WLT
>>567
彼らについてる弁護団は確かに全国規模なんだが‥
569朝まで名無しさん:03/11/28 03:20 ID:uJAIsQfC
>>557
ふーん、知事選があるのね。。
570朝まで名無しさん:03/11/28 03:24 ID:RtZ56WLT
大阪で抗議集会。
広島では旅館やホテルに参加をよびかけハンセンドキュメンタリー映画上映会。
熊本県知事は差別解消に更に努力すると決意表明。1日に都知事選への態度明かす見通し。

これを一体どう解釈すれば。。。
571朝まで名無しさん:03/11/28 05:29 ID:m/IRvCvD
本来公共施設が受け入れるべきハンセン病患者を私的企業に押し付けときながら
騒動になったらこのホテルを非難してる小国町長がいちばん悪い

電車でもつり革に触りたくない人なんかたくさんいるのにましてやうつらない
とはいえハンセン病患者の入った温泉に翌日は入れるわけがない。営利企業と
して断るのは当然。患者は権利を主張してないで公共施設を使えよ
572挑戦人:03/11/28 05:38 ID:LxbDDC5s
>>560
それが大阪人。
何でも銭に繋がると思うことには積極的に行動する。
阪神大震災の時にボランティアがすぐにいっぱい設立されたように。
ハンセン病支援会「すずらん」とかって名前を付けて、代表者に患者を奉り、
名刺を作って交渉事に使う算段をしてるんじゃないかな?
交通事故があれば示談交渉に行き、建設工事があれば「近隣対策は?」と詰める。
573挑戦人:03/11/28 05:45 ID:LxbDDC5s
国立療養所「菊池恵楓園」の志村康
こいつは銭儲けに繋げることを考えてるな。
俺も応援にかけつけて一丁噛みしようかな〜。
けど、患者にあって握手するのはキモイからやめとく。
574朝まで名無しさん:03/11/28 05:45 ID:uJAIsQfC
>>570
なんか、ここぞとばかりにキャンペーンはってる感じだね。
相手が政府とか自治体とかだったらわかるんだけど
ホテルひとつやりだまにして全国展開とは。
なんだかなあ。
575朝まで名無しさん:03/11/28 06:59 ID:OEzrVpYT
またニュー速+からの難民が流出してきたな。
こいつらこそ隔離すべし。
576朝まで名無しさん:03/11/28 07:13 ID:plxkvW3g
>>574
>ホテルひとつやりだま
およそ、まともなホテルなら決して採らないだろう
あまりにもお粗末な対応だったからね。

この出来事を、ハンセン病への正しい理解に繋げる礎として
世に広め、啓蒙の機会として可能な限り活かす事こそ
差別をうけた、元患者の方への一番の謝罪だと思うよ。
577朝まで名無しさん:03/11/28 07:42 ID:z22LPLE8
宿泊拒否をしても法的には2万円以下の罰金だから、社会的にハンセン病のことが認知されて
ハンセン病患者が宿泊していても一般客が何も感じなくなるまで罰金を払ってたほうが得策の
ような気がします。

ホテル側の事情も考えずに宿泊拒否を「違法だから」と繰り返す人にはそれしか対応策は
残されていないのではないでしょうか。
578朝まで名無しさん:03/11/28 07:45 ID:plxkvW3g
>>577
自身が旅館業者として無能であったという以外の
考慮すべき >ホテル側の事情 って何?w
579朝まで名無しさん:03/11/28 07:56 ID:AjqQAETl
>>577
君もN+からの流入難民?
罰金ってのは交通違反の反則金とは違うよ。
交通違反だって繰り返していたら
切符きられて反則金納付だけで終わらないよ。

罰金払って一件落着すると思ってるなら
ホテルはなんで未だにやらないの?
580朝まで名無しさん:03/11/28 07:57 ID:+PIx+pTA
抗議集会乱発ですな。
大阪、広島かぁ、、。次は兵庫大分あたりか?
当然長野県知事にはもう会ってきたかな?このクズどもは。

>>575-576
だんだん追い詰められてまいりました!!そろそろファビョる頃?
581朝まで名無しさん:03/11/28 08:07 ID:RtZ56WLT
鹿児島でも。法務局ってこんなに対応早いもの?

元患者宿泊拒否問題 「ハンセン病に理解を」−−法務局などが啓発チラシ 2003年11月25日(火)21時48分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031125-00000005-mai-l46
 国立ハンセン病療養所「菊池恵楓(けいふう)園」(熊本県合志町)の入所者らがホテルに宿泊
を拒否された問題を受け、同療養所「星塚敬愛園」がある鹿屋市で21日、鹿児島地方法務局鹿
屋支局の職員らが「ハンセン病への正しい理解」を訴える啓発チラシを配った。
 職員や鹿屋人権擁護委員協議会のメンバーら計15人が参加。市内の大型スーパー2カ所に
立ち、買い物客らに2種類のチラシを手渡した。上中清輝・同支局長は「鹿屋市には星塚敬愛園
があり、普段から啓発活動には力を入れている。熊本での問題を受けて、いち早く行動した」と話
している。(鹿児島 - 毎日新聞)
582朝まで名無しさん:03/11/28 08:12 ID:plxkvW3g
>普段から啓発活動には力を入れている。
>熊本での問題を受けて、いち早く行動した

>>581が自分でソースに書いてるじゃん。
つか、今回このホテルの対応が、どれほどあってはならない
極めてお馬鹿な事だったのか、あらためて実感できちゃうよねぇ。
583朝まで名無しさん:03/11/28 08:12 ID:WjjYKZmE
元患者を粘着って言ってる人いるけど
マルチ商法やってる人って考えられないくらい
粘着だよね。
だれかここにいますか?アイスターの工作員!!
584朝まで名無しさん:03/11/28 08:36 ID:pw2TRFlC
おれ思ったんだけどここで工作員なんて言葉使って煽ってるヤシって
恥ずかしくないのかな?
585朝まで名無しさん:03/11/28 08:43 ID:AjqQAETl
>>584
お、工作員さん。今日は早出ですか?
それともアイスターって8時半始業開始?
586朝まで名無しさん:03/11/28 08:48 ID:G+nJxOeb
ハイハイ 患者の皆さんとかばん持ちの皆様 
都道府県名が出てきましたよ
さっさと泊まりに出向いてくださ〜い
587朝まで名無しさん:03/11/28 08:54 ID:q9pYRToZ
大阪のカラオケ屋台でも人権屋が煽ってますねー。
弱者の痛みが分からんのかぁーっ!だって、、、。テレ朝でやってる。
588朝まで名無しさん:03/11/28 09:25 ID:3FjvU3Ng
普通に泊まれるだろ・・・
589朝まで名無しさん:03/11/28 10:10 ID:RtZ56WLT
ホテルは東京が本社なのに、東京ではやらないのかな。
大阪、広島あたりの方が反応が早いってのはやっぱりアレなんですかね。
590朝まで名無しさん:03/11/28 12:20 ID:be/aZcyt
ホテル側は謝罪してるんだよね
でもその謝罪を受け入れず、抗議文だなんだと問題を大きくしてる。
社会的にハンセン問題を認知させる意図でホテルは利用されてるね。
591朝まで名無しさん:03/11/28 12:35 ID:Nxc6FwtF
>>590
本社は謝罪したの?
592朝まで名無しさん:03/11/28 12:37 ID:pO2kX0kV
>>590
過去ログぐらい読めばいいのに。それともわざと?
593朝まで名無しさん:03/11/28 12:43 ID:gimhO15n
ワラタ、大阪と広島かよ!
期待に答えて長崎でもやってくれるに違い無い(w
594朝まで名無しさん:03/11/28 13:09 ID:RtZ56WLT
三重とか福岡とかも?
595朝まで名無しさん:03/11/28 13:23 ID:NrEswgZk
内容証明で送ってるけどさあ、

>「真の理解に基づいた謝罪」を求めている。

何が言いたいの?
(1)旅館業法の内容(2)強制隔離政策が違憲と断罪された事実―などを理解   のこと?

(1)拒否する理由にはこの人達は当てはまらないって事を既に認めている。
(2)なぜそこまで知る必要が?過去を知ってもらうことと、これからのことにどう関係があるのか。


特に(2)
この人達が普段胸に「私は元ハンセン病患者です」と名札ををつけているんじゃないんだから、
外見上は、ほとんどわからないんでしょ?外見上の違いがあっても、それが何が原因なのかはわからない。
この人達が施設外に出たときに、ホテルは「ああ、そうなんですか。」で普通に対応すればいいんだろ?
それとも、悲しい過去を知る事で「特別な目」で優しくしろってこと?
596朝まで名無しさん:03/11/28 13:41 ID:RtZ56WLT
>>595
涙ながらに自己批判しなければ謝罪とは言わない、
とか。。
597朝まで名無しさん:03/11/28 13:50 ID:kVAWb4Ax
「本社の方針」で断ったと言ってたのに、いつのまにか支配人個人の責任に
すりかわってて、本社の人間が表に出てこようとしないからだろ。
598朝まで名無しさん:03/11/28 13:58 ID:YIONUw6s
http://kumanichi.com/feature/hansen/kiji/20031127.1.html

とりあえずアイスターは疑う余地もなく悪いな。
599朝まで名無しさん:03/11/28 14:05 ID:RtZ56WLT
>>598
>「事前に連絡してあるのに門前払いで、あまりに誠意のない対応」

やっぱりアポとったわけじゃなかったんだね。
600朝まで名無しさん:03/11/28 14:16 ID:NrEswgZk
>>597
いいよ、本社に謝罪を求めても。
現場の判断を尊重した上での本社の方針だから、支配人個人のミスが大きいけど、
それを通してしまった本社の責任は免れないから。
それでも(2)の要求はいらないだろう。
601朝まで名無しさん:03/11/28 14:29 ID:Lil9t5Nw
謝罪はもうすんでいる。
602朝まで名無しさん:03/11/28 14:32 ID:iVYVwJaf
>>600
いや、どうも支配人は最初は受け入れるつもりだったみたいよ。
以下のソース参照。

熊本日々新聞からだけど・・・。
http://kumanichi.com/feature/hansen/kiji/20031127.1.html

県健康づくり推進課が予約を入れたのは九月十七日。
「黒川温泉に」との入所者のリクエストを受け、担当者が数軒当たり、「希望日が空いていたホテルに決めた」という。
この時は「県の事業のお客さんで、高齢者が多い」とだけ伝えた。

 同課とホテル側の話によると、ホテルが恵楓園の入所者と知ったのは十一月七日。ホテル従業員からの予約確認の電話のやりとりで、同課が入所者と伝え「既に病気は治った人たち」と説明。
十日には支配人から「インターネットで調べたが、(病気は)うつらないのか」と電話があり、同課が重ねて説明した。

 十一日、ホテルにファクスで啓発資料を送付。支配人からは電話で「(内ぶろ付きの希望に)家族ぶろなら用意できます」と、「受け入れと取れる姿勢」(同課)をみせていた。
ところが、十三日になって支配人から「本社の判断でお断りする」との電話があったという。




・・・ってことは本社に全責任が?
603朝まで名無しさん:03/11/28 14:42 ID:V1M+PGKm
まやりとりの中身はよくわからんが「本社の指示」で断っておいて
謝罪は支配人個人の責任でやっていたら俺だって

「お前みたいなペーペーじゃ話にならん。責任者連れてきな」

になるわな。謝ったんだから許してやれって奴はやっぱアイスター社員?
604朝まで名無しさん:03/11/28 14:50 ID:YIONUw6s
謝罪するしないはともかく、この期に及んで社長が一度も出てこないのが不思議だ。
605朝まで名無しさん:03/11/28 15:03 ID:aSDwK7eq
要はハンセン&人権屋は法律違反を騒いでるくせに法律にはない心情的な謝罪を要求してるって事か。
もう支離滅裂だね。やっぱり根性まで腐ってたのか。
606朝まで名無しさん:03/11/28 15:07 ID:ZV8W8mwg
法による処罰と謝罪とは別物だと思うんだけど・・・・。

それとも俺が飯食っている間に「ごめんですむから警察のいらない国」になっていたんだろうか?
607朝まで名無しさん:03/11/28 15:14 ID:Ku+0hOUH
「県から最初の予約を受け入れる」←普通の判断

「元患者と判った時点で、県からの説明を納得し、
受け入れる(家族風呂条件)」←経営者としてはアリな判断

「本社から駄目だし出たんで受け入れ拒否」←雇われ社長ではここが限界か?

「私個人の判断ミスだったと謝罪」←斬られた企業戦士

この流れだったら、やっぱ拒否の指示を出した本社がなんらかの
アクションしなければ済まないっしょ
608朝まで名無しさん:03/11/28 15:17 ID:aSDwK7eq
>>606
アホですか?ホテルはゴメンでは済んでないんですが。
君は交通違反してちゃんと反則金払ったのに
「それだけじゃすまん、もっと心から反省しろっ」て言われたら涙流して土下座するんだね。
もうこれはヤ○ザの領域。
(あっ、人権屋はヤ○ザか!!)
609朝まで名無しさん:03/11/28 15:19 ID:JlhyRyC5
>>606
普通ならごめんで済ませさせて動かない警察や司法が
こと特殊団体の人権となるとフル回転で動き出す、そんな国になりました。
610朝まで名無しさん:03/11/28 15:21 ID:aSDwK7eq
>>609
座布団一枚。オレより上手いや。
さて>>606の謝罪を聞こうか。
611朝まで名無しさん:03/11/28 15:26 ID:ZV8W8mwg
>>608
ほうほうなるほど。
交通違反で尊厳を傷つけられた人がいても反則金払ったから謝罪は必要ないと。
人間が絡んだ問題だという観点は無視ですか?
つまり追突事故で相手にムチウチかましても切符切られたんだから「ごめんなさい」と
言う必要はないと・・・。

>>609
ストーカー防止法・DV防止法・児童虐待防止法。
個人の人権に関しても遅ればせながら動き出す司法になったような気がするのは気のせいですか?
612朝まで名無しさん:03/11/28 15:29 ID:iVYVwJaf
>>607
そうなんすよ。
自分この記事見るまでは、支配人も強硬に・・・って思ってたんだけど、事実は違うみたいですね。
支配人は、それなりに常識人だったんだけど、本社にDQNがいて強圧的に指示出してたとしか思えない。
ま、支配人は雇われだし、強行に自分の意見通せないんだろうね。
母体が母体みたいだし、融通が効きそうに無さそうだし。



それにしても、熊日も最初からこの記事出してれば、叩きどころが変わったんじゃないかと。
ホテルでなく、アイスター本社に矛先が・・・・・・・。
613朝まで名無しさん:03/11/28 15:31 ID:aSDwK7eq
>>611
やっぱりコイツバカだ、、、
ゴメンって言わない事を理由に被害者が加害者を集団で吊るし上げる事は立派な人権侵害。
人権人権言ってる割にゃ自分が一番人権感覚に疎いのな。
まぁ強要がそれがメシの種だからしょうがないか、、
614朝まで名無しさん:03/11/28 15:33 ID:Ku+0hOUH
>>612
みたいだね。
だから、周囲にいる人権屋とか、責任を押し付け合いしようとしている人は
別個にして、元患者の意見としては、
「支配人さん、あんたじゃないでしょ。本当に拒否した人がごめんって言わないと、
謝罪ではないよ。支配人さんが謝る筋じゃないでしょ?」
って言っているんじゃないかと思った。
615朝まで名無しさん:03/11/28 15:35 ID:ZV8W8mwg
>>613
ふむふむなるほど。
集団で吊るし上げるってのは童話がよくやる糾弾のことですか?
謝罪したのに「足りない。誠意を見せろ。ゴルァ」なら確かに糾弾でしょうな。

ところで本社はいつ謝罪をしたのですか?
616朝まで名無しさん:03/11/28 15:40 ID:aSDwK7eq
>>615
やっと分かった?
おっと訂正があった。

>ゴメンって言わない事を理由に被害者が加害者を集団で吊るし上げる事は立派な人権侵害。×
>ゴメンって言ってるのに「まだ足りん!」と被害者が加害者を集団で吊るし上げる事は立派な人権侵害。○
617:03/11/28 15:44 ID:hjLYMW3t
クソマスゴミのせいで嫌な世の中になったもん二打。
618朝まで名無しさん:03/11/28 15:46 ID:ZV8W8mwg
>>616
はい。わかりました。
あなたは本社には一切責任が無いと思っていらっしゃるんですね。
だとすると支配人の本社の指示云々は誤報ということになるのかな・・・あれ?そうしたら
なんで組合長や町長は本社までいったんだろ?

虚報に踊らされたかな?うーむ、困ったもんですなぁ〜。
619朝まで名無しさん:03/11/28 15:56 ID:Nxc6FwtF
例えばさ、DQN親がその子供に万引きさせる事件ってあったよね。
その事件で被害を受けた店へ子供が謝りに来たとしようか。
それに対して、「親も連れて来い!お前だけじゃ話にならん!」って言うのは
人間として間違ってるのかな…?なんかそう思ってる人がいるみたいなんだけど。
620朝まで名無しさん:03/11/28 15:59 ID:DQhjwFuI
タイトル通りの香ばしい展開に
なって参りました。

また支配人相手に叫弾集会が
開かれると面白いね。
621朝まで名無しさん:03/11/28 16:00 ID:iVYVwJaf
>>619

頼むから>>602読め

支配人は当初受け入れるつもりだったけど、本社の指示で拒否したそうな
622朝まで名無しさん:03/11/28 16:00 ID:7tNLt3ZN
>>618
あんたの負け。
この前のテレビでの患者の行動は立派な人権侵害。
まあわかったみたいだから謝罪は要求せんけどねw
623朝まで名無しさん:03/11/28 16:01 ID:Chfwx4mg
宿泊拒否に怒り、大阪で抗議集会 ハンセン病元患者ら
--------------------------------------------------------------------------------


 熊本県内のホテルが国立ハンセン病療養所「菊池恵楓(けいふう)園」の入所者の
宿泊を拒否した問題をめぐり、同園の入所者や支援者が27日、大阪市内で抗議集会
を開いた。大阪の市民団体「福祉運動みどりの風」と「全国ハンセン病療養所入所者
協議会」(全療協)が共催した。

 恵楓園から志村康さん(70)が参加。ホテルの対応は重大な人権侵害だったと批
判し、「私たちは山奥まで追いかけられ強制収容された。その裏返しぐらいの啓発活
動をしないと差別や偏見はなくならない」と訴えた。全療協も同日、「偏見・差別を
解消する政府の施策が不十分だったことを事件は証明している」などとするアピール
文を出した。

(2003/11/28)


>恵楓園から志村康さん(70)が参加。「私たちは山奥まで追いかけられ強制収容さ
>れた。その裏返しぐらいの啓発活動をしないと差別や偏見はなくならない」と訴えた。

その裏返しい?むかし苛められた仕返しを今とことんやってやるということだなあ。
社会的制裁をおおおおお!!と絶叫したのも確信犯だったのねえ。アララ
やっぱりこいつらゾンビはどっか頭の配線がはずれとるみたいだ

こんなゾンビと泊まりあわせたらとんだ災難。
http://cgi30.plala.or.jp/mimizun/clip/img/16.jpg みたいのが、突然うしろから
抱きついてくるかもな、仕返しに。
624朝まで名無しさん:03/11/28 16:04 ID:M8XEQb2e
>>623
なんだかなぁ〜
625朝まで名無しさん:03/11/28 16:05 ID:ZV8W8mwg
>>622
いや別に私の負けでいいですけど、出来れば本社が謝罪したというソースを提示してください。

それを示してくれればもっと真摯に謝罪しますよ。
626朝まで名無しさん:03/11/28 16:06 ID:Nxc6FwtF
>>621
ん?だからそう書いたんだけど…。
「親=本社」で「子供=ホテル(支配人)」ね。
例えが悪かったかな?
627538:03/11/28 16:07 ID:bOWoEn0h
>>623
>やっぱりこいつらゾンビはどっか頭の配線がはずれとるみたいだ
言葉が過ぎるぞ。

>その裏返しい?むかし苛められた仕返しを今とことんやってやるということだなあ。
読解力が足りない。
どこをどう読んだら、「啓蒙活動」が「仕返し」になるんだい?
ものすごい飛躍だね。

猛烈な差別があったから、それをはね返すくらいのしっかりした
啓蒙活動が必要だ、という意味じゃないのか?
628朝まで名無しさん:03/11/28 16:07 ID:Ku+0hOUH
本社も謝罪するべきだと思う人手をあげてぇ はぁ〜い ( ´ー`)∩
629朝まで名無しさん:03/11/28 16:08 ID:M8XEQb2e
まぁ、結局本社は謝罪しないの?
630朝まで名無しさん:03/11/28 16:10 ID:7tNLt3ZN
謝罪基地外が暴れてるね。
こいつらもしかして本当に朝(ry
631朝まで名無しさん:03/11/28 16:10 ID:Chfwx4mg
いまこそ、しっかり、きっぱり、正確に言わなければならない。


ハ ン セ ン ゾ ン ビ は 温 泉 に 来 る な !



温泉はおのれらゾンビの仕返しの場所ではない。
632朝まで名無しさん:03/11/28 16:12 ID:M8XEQb2e
>>630
逆にどうして謝罪が必要ないか知りたいんだけどね。
633朝まで名無しさん:03/11/28 16:12 ID:bOWoEn0h
>>631

>>627
>どこをどう読んだら、「啓蒙活動」が「仕返し」になるんだ?

答えてください。
634621:03/11/28 16:12 ID:iVYVwJaf
>>626
ごめん、620への誤爆です。

>>628
(,,゚Д゚)∩
つか本社”が”謝罪すべき
635朝まで名無しさん:03/11/28 16:12 ID:M8XEQb2e
>>631
やっちゃった。
636朝まで名無しさん:03/11/28 16:13 ID:M8XEQb2e
>>628
(,,゚Д゚)∩
637朝まで名無しさん:03/11/28 16:14 ID:E28KzT5Q
>>628
(,,゚Д゚)∩
本社が謝罪すれば、ココまで話がでかくならなかったはずよ。
638朝まで名無しさん:03/11/28 16:15 ID:ZV8W8mwg
>>628
(,,゚Д゚)∩
639朝まで名無しさん:03/11/28 16:15 ID:bOWoEn0h
>>628
( ´ー`)∩
つーか、社長は逃げてるし。
640朝まで名無しさん:03/11/28 16:16 ID:NrEswgZk
>>621
その記事には「現場の判断を尊重した」という本社のコメントもある。
謝罪後のコメントなので、どう受け取るかは微妙だけど。
これを信用しても、「現場に任せてすまんかった」と会社が言わなければならないことには変りないけどな。
641朝まで名無しさん:03/11/28 16:18 ID:Ku+0hOUH
やっぱ本社っていうか、拒否した大元の謝罪が必要だって
思う人が多いみたいね。

ただ一言、これだけは断言できる。
不買運動しようにも、オイラにゃ化粧品ひつようねぇ ( ´Д⊂

>>640
でも現場では元患者って判っても、受け入れの姿勢だったよ?
なんか情報がハッキリしてないよね
642朝まで名無しさん:03/11/28 16:19 ID:G+nJxOeb
必要ないんじゃない?別段・・。※本社も※
実弾攻撃しといて謝罪しろ?抜けてんのか?
643朝まで名無しさん:03/11/28 16:23 ID:Chfwx4mg
>私たちは山奥まで追いかけられ強制収容さ
>れた。その裏返しぐらいの啓発活動をしないと

>>627
明確にゾンビ本人が、山奥に追いかけられた裏返しをしてやるんだ!
と言明しておりますが?はい。
そりゃね、ゾンビにうしろから抱きつかれたりした日にゃ、あーた、
気の小さいわたしなんぞビックリドッキリで裏山くらい楽に駆け上がるかも
しれませんですがねえ。。。。
644朝まで名無しさん:03/11/28 16:23 ID:xMHXNPXx
早く本社は謝罪すべき。適当に。
もう一度患者&人権屋のファビョったところを見たい!!
645朝まで名無しさん:03/11/28 16:24 ID:hX5XbYWP
確かに支配人が本社の意向を受けて行動した確率は高いかもしれん。
が、あくまでも想像の範囲を出ない。
支配人が自分の責任と言ってしまってるし、本社も現場を尊重したと言っている。
真相はどうなのかわからんよ。

それでも本社にも管理責任というかがないとは言えないけど
支配人が発言を撤回しないかぎり、
現場サイドに第一の責任があるとせざるを得ないよ。
まぁ、本社も謝罪すべきとは俺も思うけどね。

この疑惑に対して追求するのがアリかナシか?
ってことが主な問題と思うけど、
さすがに2ちゃんに流れてきた情報だけだと判断しずらいね。
マスコミは内部告発者を探せ!!
646朝まで名無しさん:03/11/28 16:25 ID:Evu1SLbd
昨日は、N速+にスレがあったから、きれにに住み分けられてたのになあ。

>>628
(,,゚Д゚)∩
647朝まで名無しさん:03/11/28 16:26 ID:M8XEQb2e
>>643
ナニがそこまでハンセン病の人たちに恨みを持たせるわけ?
そこが気になる。
648朝まで名無しさん:03/11/28 16:28 ID:Nxc6FwtF
>>645
http://kumanichi.com/feature/hansen/kiji/20031127.1.html

>十一日、(中略)支配人からは電話で「(内ぶろ付きの希望に)家族ぶろなら用意できます」と
>(中略)十三日になって支配人から「本社の判断でお断りする」との電話があったという。
を読む限り、本社の指示で宿泊拒否をしたと考えるのが妥当じゃないかな。
649朝まで名無しさん:03/11/28 16:28 ID:xMHXNPXx
支配人の謝罪を受け入れなかった理由は「謝り方がたりんから」じゃなくて
「支配人より本社の謝罪が欲しい」からなんだろ?>ソースは日々新聞
だったら本社がいい加減にとりあえず謝っときゃ患者側もその謝罪を受け入れない理由はないよね。

本社がいい加減に謝れば患者側の本心がわかるぞ!
650朝まで名無しさん:03/11/28 16:31 ID:8gAWf8u6
大問題になってからのコメントは、どうしても 責任逃れ・渋々・・・ のニュアンスがつきまとうし、実際そういうものもあるだろう。

本社がどこまでこのホテルの判断に介入していたかを探るには、やはり問題になる以前の言動から判断すべきだろう。

というわけで、
>>628
(,,゚Д゚)∩
651朝まで名無しさん:03/11/28 16:33 ID:E28KzT5Q
>>649
謝罪をいい加減にする奴は、社会では不適合だと思うがな。

後、いい加減な謝罪をして怒るのは支援してる連中だろ。
今回の件は、元患者が置いてけ堀を食らってるようにしか見えん。
652朝まで名無しさん:03/11/28 16:34 ID:ch5S7vvR
>>649
>「支配人より本社の謝罪が欲しい」からなんだろ?
それは、抗議の電話を受けてからの弁解として報道された内容。
TVで放送された支配人の謝罪の場では、「あなたのような勉強不足の
人が人の上に立っていることが許せない」というようなことまで言ったよ。
653朝まで名無しさん:03/11/28 16:36 ID:M8XEQb2e
>>652
とはいえ、一旦謝罪したら患者側も引かざるを得なくなるよね。
今事態をやこしくしているのいは本社の謝罪が無いからだと思う。
654朝まで名無しさん:03/11/28 16:36 ID:hX5XbYWP
>>648
うん。もちろんそれ俺も読んでるんだけど
間に何があったのかは俺たちには分かりずらいよ。
知り合いに相談して考えが変わったのかもしれないしね。
ただ、確かに

>本社の指示で宿泊拒否をしたと考えるのが妥当じゃないかな。

は、2ちゃん読む限りだとその通りと思うよ。
こんな時こそマスコミに頑張って欲しいが・・・
655朝まで名無しさん:03/11/28 16:37 ID:xMHXNPXx
>>651
テレビ見た?
口角泡飛ばして支配人を糾弾してたよ>元患者。
後ろからは「そうだ、そうだ!!」の掛け声も。
656朝まで名無しさん:03/11/28 16:38 ID:M8XEQb2e
>>655
だから何????????????
657挑戦人:03/11/28 16:40 ID:udV/rJlP
何で偽善者が多いんだろうな〜。
本心から擁護してる者は単純なバカだろう。
自分が経営者の立場になって考えられないからだろうな。
経営者なら<キモイから客が嫌がるので拒否。>
それを聞いた者は<当然!>
となって当たり前。
乞食に金を恵んでやる時に「可哀想だから」と思う者がどれだけ居るだろう?
蔑んだ者に恵むことによって自分が上位に居るって自己陶酔からが大多数では?
それと同じように、キモイものを蔑んでいるからかもしれないかな。
牛を殺して食う者がクジラを殺したら可哀想と言ってる奴らと同じかな?
自分の傍に寄られるのはイヤだけど、拒否する旅館は許せない。
偽善者の骨頂dな。



658朝まで名無しさん:03/11/28 16:41 ID:xMHXNPXx
>>652
おれもそれは知ってる。で、あまりの抗議に建前上
「支配人個人への糾弾ではなくあくまで本社にうんぬん」ってことに修正したんだよね。
だから本社がいい加減な謝罪したら面白いなーと思って。
659朝まで名無しさん:03/11/28 16:44 ID:M8XEQb2e
>>657
当然とまでは思ってないんじゃないかな?
660朝まで名無しさん:03/11/28 16:45 ID:xMHXNPXx
>>657
が良い事言った
661朝まで名無しさん:03/11/28 16:46 ID:DQhjwFuI
何回、いや何十回も反省文を書き直させられて
何百回も土下座をし、
うんこを垂れ流すくらい罵詈雑言を受けてもなお、
この支配人は許して頂けないだろうな。
前回は元患者達だけが相手だからよいけど
次の叫弾会ではそうはいかないと思うよ。
大阪や広島からいっぱいくるよ。
少なくとも支配人は自殺しないと
収集がつかないだろうね。
662朝まで名無しさん:03/11/28 16:47 ID:NrEswgZk
今まで、誤解してたよ。
もっと小さな視野で考えないといけないんだ。

俺が、この人達の事をきっかけに差別を考えるからややこしいんだ。
差別全体を考えるのではなく、この人たちだけのことを考えればいいんだよ。
この人達も差別全体のことなんか考えてない、考える余裕がない、と。

こう考えれば、この人達の要求が差別解消になんの役に立つんだ?という疑問も解消するし。
各自治体がこれをきっかけに人権イベントを開くのではなく、ハンセン病理解の為のイベント、要請なのも納得。
今回の原因がこの病気だからやるんだろうけど、ここから拡がっていかないと思う。

俺たちは差別問題、人権問題の中に優先順位がないけど、被差別側には自分たちの差別問題が優先。
ここに、俺たちと決定的な心の距離がある。
だから彼らのいう事に疑問を感じたりしてしまう。

やっぱりダメ?
663朝まで名無しさん:03/11/28 16:47 ID:bOWoEn0h
>>643
「裏返し」=「仕返し」だって・・・・・。
ま、煽りだろうけど。
664朝まで名無しさん:03/11/28 16:48 ID:xMHXNPXx
患者擁護してる奴は純すぎ。
人権ゴロの実態知らんでしょ。
人権ゴロでググってみ。
665朝まで名無しさん:03/11/28 16:50 ID:M8XEQb2e
>>664
それとこれとは別じゃない?

関わっていようが無かろうが、
筋の通ってないことがあれば叩かれて然るべきだと思うのだけどね。

どうも元患者とか人権頃を叩きたいだけにしか見えない。
666朝まで名無しさん:03/11/28 16:52 ID:bOWoEn0h
>>664
脊髄反射しかできんのかい。
667朝まで名無しさん:03/11/28 16:53 ID:8gAWf8u6
>>665
同感。
雑多なケースをひとまとめにして肯定or否定を求めるべきではないだろう。

必要なのは事例毎の判断。
その判断の集積に意味がある。
668朝まで名無しさん:03/11/28 16:55 ID:9f480SGA
>>664
もし本当に人権ゴロがらみだとしたらますますこの会社の危機管理はなってないことになるぞ。
本来、クレーム処理で一番下策なのは小出しに謝罪すること。
逆にクレーム反省段階で相手の予想を上回る謝罪をしておけば終息するどころか、会社のイメージアップになるケースも多い。

あの石原プロの謝罪なんかはその良い例だ。
669朝まで名無しさん:03/11/28 16:57 ID:xMHXNPXx
>>665
支配人が謝罪しているにも関わらずそれを拒否することは筋が通ってるとでも?
しかも拒否の理由は「謝り方がたりん」だよ?「本社うんぬん」は後の捏造だよ。
テレビみてたら知ってると思うけど。
670朝まで名無しさん:03/11/28 16:59 ID:M8XEQb2e
>>669
ゴメソ、捏造のソースは・・・?

>>648とか、>>602を見る限り本社の指示があったように受け取れるんだけど、
それを覆すだけの事実のソースはあるの?
671朝まで名無しさん:03/11/28 17:01 ID:Chfwx4mg
いまこそ、きっぱり、はっきりと声を上げよう。


ハ ン セ ン ゾ ン ビ は 世 間 様 に 謝 罪 せ よ ! (受け取らんけどワラ)

ハ ン セ ン ゾ ン ビ は 温 泉 に 来 る な !



672朝まで名無しさん:03/11/28 17:03 ID:8gAWf8u6
本社の指示で宿泊拒否、しかも「知識はあるが断固拒否」とまで言っていたのが、問題になると一転だからね。

そりゃ、筋がとおらない、トカゲの尻尾きりだろうな。
あからさまに。
673朝まで名無しさん:03/11/28 17:04 ID:Nxc6FwtF
>>671
こんなとこで声上げても…w
674朝まで名無しさん:03/11/28 17:04 ID:M8XEQb2e
>>671
叩きたいだけのアジなのね・・・
675朝まで名無しさん:03/11/28 17:04 ID:G+nJxOeb
まともな啓蒙活動もしない団体の戯言だろ?
東京に逝けよ 石原三国人も居るし
で・どこに泊まる?
676朝まで名無しさん:03/11/28 17:05 ID:M8XEQb2e
>>675
>まともな啓蒙活動もしない
どういうこと・・・??
677朝まで名無しさん:03/11/28 17:07 ID:DQhjwFuI
東京本社で地元の事情に疎い会社って
人権問題に鈍感だからよくこういうトラブルを起こすよな。
支配人のおばさんも地元人じゃないだろう。
特に西日本では異常なまでに人権問題に
敏感でなければやっていけないのに。
明らかにものを知らなさすぎ。
会社もこういう時のマニュアルを作ってないんだろうね。
社長の西山栄一さんは名前からして
在日臭いが、今まで自分が特権を受けている
立場だから判らなかったのかもな。
ただ西山さんが在日なら、今後もお構いなしに
支配人に全て押しつけるね。
つまり、支配人が自殺で一件落着と。
678朝まで名無しさん:03/11/28 17:07 ID:xMHXNPXx
>>670
本社の指示は当然あっただろうな。
でも患者は明らかに支配人の謝り方がたりんと糾弾してた。ソースはテレビ。
中には社長出て来い発言もあっただろうが。

後の日々新聞では「あれは支配人個人への糾弾ではなく本社への、、、」っていい訳してたが。
おれはしっかり見たもんねー、患者による支配人への人権侵害>思想の強要

これでも筋が通ってる?患者の抗議。
679朝まで名無しさん:03/11/28 17:08 ID:G+nJxOeb
イキナリ温泉に白羽の矢なんて誰が知ってた?
680朝まで名無しさん:03/11/28 17:11 ID:9f480SGA
>>671
議論板にN速+のノリで書き込むのは止めたほうがいいよ〜(´・ω・`)
681朝まで名無しさん:03/11/28 17:13 ID:xMHXNPXx
>>680
>>671は?だけど正直こっちの方がレベル低いと思う。
682朝まで名無しさん:03/11/28 17:14 ID:8gAWf8u6
>>678
本社が謝罪するのが筋であるところを、支配人の謝罪で済まそうとされたら、そりゃ謝罪が足りないどころではないし、社長出て来いくらい言われる罠。
支配人が社長の名代として行って、それで社長本人が出てこいと言われたわけではないぞ?
683朝まで名無しさん:03/11/28 17:14 ID:DQhjwFuI
ところで気になったんだけど
抗議集会の開催が異常に速くない?
会場の確保、開催の通知と宣伝、
出席者の確認などを含めたら
やると決めてから最低、一月位はかかると
思うからね。
参加者の都合もあるだろうし。
大阪で五百人を一週間で集められるって
すごい動員力といえるよね。
684朝まで名無しさん:03/11/28 17:14 ID:bOWoEn0h
>>678
これ、誰かが論破されてなかったっけ。

要するに元患者が個人的な感情を吐露しただけのことだろ。
告発したのも、本社で門前払いをくったのも、県や町。
「本社の方針で」とか「知識はある」言ってたのが突然
「私個人の認識不足」とか言い出したから、怒ってただけじゃないの。

まあ、あの支配人に何を言っても無駄とは思ったけどね、個人的には。
685朝まで名無しさん:03/11/28 17:15 ID:FgNDdw84
>>678
昨日と同じ論調でw

ホテルとして失態をしでかした、その業務責任をとって
ホテルの責任者である人物が、謝罪に出向きながら
当の謝罪相手に、納得してもらえないレベルの謝罪しかできなかった事は
責任ある立場にいる人物として、責められて当然だよね。
686朝まで名無しさん:03/11/28 17:16 ID:M8XEQb2e
>>678
とりあえず元患者ね。

>患者による支配人への人権侵害>思想の強要
ゴメソ、ここは意味がわからない。ナニが人権侵害で、ナニが思想の強要なのか。

ただ、今回のケースは支配人の謝罪よりも本社の謝罪の方が重要じゃないかな?
単に支配人が糾弾されるのも表立った責任者が支配人であり矢面にたたされているということもあるんじゃいないかな?
んで、もしかしたら本人たちにしかわからない支配人への不信感もあるだろうしね。

要は本社の指示があった以上は「本社云々」は捏造でもなんでもなく、
取るべき責任の一端を担っているはずなんだな。
687朝まで名無しさん:03/11/28 17:17 ID:M8XEQb2e
>>681
味方が少ないから?
688朝まで名無しさん:03/11/28 17:21 ID:DQhjwFuI
毎日のパターンで夜8〜9時ごろをまわると
ホテル擁護派の人数が
増えてきて深夜まで続くんだよな(w
今は明らかに少ないけどな。
689朝まで名無しさん:03/11/28 17:23 ID:bOWoEn0h
>>688
>今は明らかに少ないけどな。
ループばかりだから、何回も何回も同じことを書くのに疲れたのかもね。
690朝まで名無しさん:03/11/28 17:23 ID:xMHXNPXx
ホテル擁護派ってよりか患者いい加減にしろ派だね、おれは。
691朝まで名無しさん:03/11/28 17:24 ID:bOWoEn0h
>>689
誤爆。「ホテル批判派」かと思つた。たまにしか来ないから、わかんねー。
692朝まで名無しさん:03/11/28 17:24 ID:NrEswgZk
支配人は個人的に謝ったんじゃないんだけどなあ。
勘違いしてる人多いのかな。
693朝まで名無しさん:03/11/28 17:26 ID:bOWoEn0h
>>692
あえて釣られてみよう。

詳 し く 説 明 し て。
694朝まで名無しさん:03/11/28 17:26 ID:M8XEQb2e
>>692
どういうこと?
695朝まで名無しさん:03/11/28 17:32 ID:RtZ56WLT
>>623
それどこのコピペ?
696朝まで名無しさん:03/11/28 17:35 ID:xMHXNPXx
>>623
醜いねー。あとなんとか協とかなんとかの風とか。
もっと現実を見ろ、患者擁護派。
697朝まで名無しさん:03/11/28 17:37 ID:bOWoEn0h
>>692は確たる根拠もなく、ただ独り言をつぶやいただけですた・・。
698朝まで名無しさん:03/11/28 17:37 ID:Chfwx4mg
>>695
ここ。http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200311280017.html


ハ ン セ ン ゾ ン ビ は 温 泉 に 来 る な ! !




699朝まで名無しさん:03/11/28 17:39 ID:RtZ56WLT
http://kumanichi.com/news/local/main/200311/20031128000025.htm
>これに対して、アイスター広報室は「まだ文書を受け取っていないのでコメントできない。
>元患者や関係者に大変な迷惑をかけたことは申し訳ない」と話している。

なんか、特定の誰かに対して反発してるみたいに受け取れるね。
700朝まで名無しさん:03/11/28 17:41 ID:xMHXNPXx
馬鹿かお前ら。
>>692はお前らのお仲間の患者擁護派だよ。
やっぱりお前らって読解力ないなー。
701朝まで名無しさん:03/11/28 17:43 ID:M8XEQb2e
>>700
どういうことか聞いているだけなんだけど、
患者擁護派とか関係ないじゃん。
それだけで読解力ないって言われてもねー。

で、どうして元患者のことを患者って言うの?恣意的、それとも無知なだけ?
702朝まで名無しさん:03/11/28 17:45 ID:Chfwx4mg
もと患者でもただの患者でもゾンビはゾンビ。
性根の腐ったハンセンゾンビ。
703朝まで名無しさん:03/11/28 17:45 ID:RtZ56WLT
>>698 Thanx

「山奥まで追いかけられた裏返しくらいの啓蒙活動を求める」
ってことは、ホテルじゃなく国に言ってるわけだよね。
704朝まで名無しさん:03/11/28 17:48 ID:YIONUw6s
>>702
とりあえずお前は議論板にくるのをやめてくれるか。
705朝まで名無しさん:03/11/28 17:49 ID:xMHXNPXx
>>701
嘘つき〜〜
本当は「けっ、またホテル擁護派が来たな?攻撃攻撃!」って思ったんでしょ?
706朝まで名無しさん:03/11/28 17:52 ID:RtZ56WLT
街道とつながった。

富田一幸さん(ヒューマンライツ福祉協会理事、新しい福祉運動「みどりの風」代表
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/okamoto-shigeru/menu02-77.htm
707朝まで名無しさん:03/11/28 17:52 ID:DQhjwFuI
≫703
行政にもっと啓蒙活動しろってことだよね。
マスコミでの彼らの出番を増やすとか。
更に彼ら自身に何らかの職やボランティアなどの
社会的役割を得る機会を与えるとか。
708朝まで名無しさん:03/11/28 17:57 ID:Chfwx4mg
違うだろ。
おまえら(ふつうの人)にふくしゅーしてやるニダ
うしろから抱きついて、山奥まで追いかけてやるニダ
とゆうているのだわ、ハンセンゾンビは。
709朝まで名無しさん:03/11/28 17:57 ID:uJAIsQfC
>>699
これを機に国への批判を広げたいんだろ。
控訴取り下げの後も元患者だけでなく隔離されなかった現患者の生活の
補償をしろと国と争っている段階みたいだし。国は隔離されなかった患者
に関しては責任を取らない態度でいるみたいだし。
http://www.rivo.mediatti.net/~nanya/index.html
710朝まで名無しさん:03/11/28 17:58 ID:bOWoEn0h
>>706
つながったって、わざわざ・・。
んなことはハンセン病関連のHPをいくつか見てたら簡単にわかることで、
みんな知ってるんじゃ・・・。
711朝まで名無しさん:03/11/28 18:01 ID:RtZ56WLT
>>708
「この苦労を知らないヤツらは皆敵」みたいな流れになってしまうと、
童話問題と同じ構図ができてしまうね。

で、支援団体あたりに「啓蒙」されて、そうなりつつある所かも知れない。。
712朝まで名無しさん:03/11/28 18:01 ID:uJAIsQfC
ハンセン病問題の全面解決に向けて
   不誠実な厚生労働省をインターネットで取り囲もう!
http://www.arsvi.com/2000/011114.htm

↑こういう活動も熱心にしていたみたいだから
このホテル問題を機にまたがんばろうってことではないかな。
713朝まで名無しさん:03/11/28 18:02 ID:M8XEQb2e
>>705
根拠は?
714朝まで名無しさん:03/11/28 18:02 ID:RtZ56WLT
>>710
どこのページに載ってました?
私が見た限りでは直接つながってるようには見えなかったから。
715朝まで名無しさん:03/11/28 18:08 ID:uJAIsQfC
>>711
>>709 のページを読んでいくと、それはそれは元患者さんたちの苦労の
壮絶さがわかる。心から同情する。
めちゃめちゃにされた人生への怒り、悔しさをどこかにぶつけないと
気持ちが収まらないというのもひしひしと伝わる。
元患者さんたちが受けた心の傷は想像を絶することなので批判など
できないけれど、でも、何か最後に違和感みたいなものは感じてしまう。
申し訳ないが。あまりに虐げられると社会を憎む。自分たちの苦悩を
知らない人たちに怒りが向けられる・・・。それはわかるが・・・・。

原告団に入っていない元患者さんたちには隔離によって保護された
一面もあるので感謝の気持ちもあるという方もいらっしゃるらしいよ。
この問題に関しては長い歴史を紐解かないと理解できない部分が
多々あるのでなんともいえないね。
716朝まで名無しさん:03/11/28 18:20 ID:FgNDdw84
>>715
>悔しさをどこかにぶつけないと気持ちが収まらない
>虐げられると社会を憎む。
こんな行をどこで読みとった?w

つかなぁ、自分たちの起きた、不幸な過去をもっと知ってもらいたい
というよな声も>>715
>自分たちの苦悩を知らない人たちに怒りが向けられる
こう変換して読みとる訳か。
717朝まで名無しさん:03/11/28 18:23 ID:gimhO15n
とりあえず、そこまで普通を主張するならハンセン元患者の予算打ち切れ。
「元」患者なのだから一人頭毎年1000万円も要らないだろ。
718朝まで名無しさん:03/11/28 18:24 ID:NrEswgZk
>>694
支配人として謝罪したんだから会社の代表なんだよ、会見の席では。
それなのに社長を出せって言うのがわからない。
「すまんかった」としか言えない人間の言葉がそんなに聞きたいのかと。



719朝まで名無しさん:03/11/28 18:25 ID:uJAIsQfC
>>706
繋がっているもなにもハンセン病に関する歴史を知れば当然のことです。
720朝まで名無しさん:03/11/28 18:30 ID:M8XEQb2e
>>718
やっぱ誠意という点で来て欲しかったというのはあるんじゃないかな?
いくらその場の代表といえど、
上の指示がありその責任者たるもの(社長とは限らないが)が出てこないとなると、
やはり受け取る側としたら不満があるんじゃないかな?

少なくとも支配人と元患者側だけの問題じゃないわけだし。
721朝まで名無しさん:03/11/28 18:31 ID:NSivWLJ2
>>718
私個人の無知、ってニュアンスじゃなかったか。

本社が会社の方針で断った以上、それじゃ会社が謝罪したことにはならんだろ。

722朝まで名無しさん:03/11/28 18:31 ID:M8XEQb2e
>>717
まぁ、そのかわり仕事とか生活面での差別や区別もなくさないといけないと思うけどね。
723朝まで名無しさん:03/11/28 18:32 ID:uJAIsQfC
>>716
http://www.rivo.mediatti.net/~nanya/index.html
ここのページの原告の人たちの意見陳述と反対尋問を
ひとつひとつ読み込んでいって感じた気持ちです。
ご本人たちの苦しみを知らず、世間がどれだけ冷たい扱いを
したか。国だけではなく、周りの人たちの冷酷さがつづられています。
それを恨むのは自然の気持ちでしょう。自分がこういう環境におかれ
たら果たしてどういう気持ちになるかは、実際わかりませんが。
724朝まで名無しさん:03/11/28 18:33 ID:NSivWLJ2
>>717
それは別問題。

政府がやってきた結果を、そっくり元に戻せるなら別だが。
725朝まで名無しさん:03/11/28 18:36 ID:gimhO15n
>>722
当然。
働ける年代の人には職探しして差上げないとね。
でもさ、もう高齢な方ばかりでしょ?
ほとんど年金(かなり高額)暮らしじゃないかな。
726朝まで名無しさん:03/11/28 18:36 ID:gimhO15n
>>724
意味不明
727朝まで名無しさん:03/11/28 18:40 ID:WQWoAqzH
>>726
>>724は原状復帰が可能ならって意味じゃないかな。
728朝まで名無しさん:03/11/28 18:41 ID:NSivWLJ2
>>726
これが反対でも賛成でもなく
単に意味不明ならこの問題で発言するな。
729朝まで名無しさん:03/11/28 18:42 ID:gimhO15n
>>727
そんれは無理ってもんでしょ。
時間は返らない。
だから賠償金が支払われたわけで。
730朝まで名無しさん:03/11/28 18:44 ID:M8XEQb2e
>>725
でも、民の差別的感情をぬぐえない以上は、
職や生活の安定もままならないだろうから、
まぁ、難しい問題だ罠。
731朝まで名無しさん:03/11/28 18:45 ID:WQWoAqzH
>>729
あれ?あんた賠償金はいいけど年1000万が気に食わないって立場だったの?
それは大変スマソ。
俺はてっきり金を払うのがイクナイって言っているかと思っていたよ。
732朝まで名無しさん :03/11/28 18:46 ID:2RQncWrQ
てゆーか、昔ゴーセンでオウム事件の頃エガワショウコが一流ホテルへの
宿泊断られたって話あったのを憶えてる。
エガワも訴えとけば良かったのに。
一流ホテルでも国は動いたかな?
733朝まで名無しさん:03/11/28 18:47 ID:FgNDdw84
>>723
>周りの人たちの冷酷さがつづられています。
で、>>723
>自分がこういう環境におかれたら果たしてどういう気持ちになるかは、
>実際わかりませんが。
と言いながらも
>それを恨むのは自然の気持ちでしょう。
と実に都合良く憶測した訳ね・・・

つかさぁ、その程度の勝手な憶測で
>虐げられると社会を憎む。
>自分たちの苦悩を知らない人たちに怒りが向けられる
こんな、元患者さん達の、世間への思いが鬱屈してるに決まってる
かのような表現は〜恣意的と思われかねないから気をつけようね。
734朝まで名無しさん:03/11/28 18:47 ID:gimhO15n
>>730
そう、だから高額な年金や支援金があるわけでしょ?
月20万円くらい。あとの980万円はどこに消えるの?
735朝まで名無しさん:03/11/28 18:50 ID:WQWoAqzH
>>734
ごめん。あら捜しじゃないんだけど
月20万で残り980万円ってのがわからん。
736朝まで名無しさん:03/11/28 18:51 ID:gimhO15n
間違えた、年額にすると240万とかだから
残り980万じゃなくて760万円だな。失礼。
737朝まで名無しさん:03/11/28 18:51 ID:uJAIsQfC
>>706
「ハンセン病差別から見えるもの」
http://www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/ronnkyuu23.html
http://www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/hannsen02.html

ここらへんを読み込めば、部落解放運動とハンセン病差別問題が
どうかかわっているかの歴史がわかると思います。
単なる隔離政策によって作られたわけではなく長い歴史があること。
ちなみに私は今回の問題は県の対応に疑問を持っているだけで
元患者さんたちを批判するものではありません。ただ、運動の広がり、
糾弾の方向などがどうなっていくのかは危惧してはいますが。
738朝まで名無しさん:03/11/28 18:53 ID:hX5XbYWP
>>715 >>723
非常に真摯に自分の気持ちに向き合った意見と素直に思うよ。

ただ今のスレの雰囲気として、
皆が釣りや言質とられない様、警戒しているところもあるんで
少し落ち着いてからレスしないと反発以外の反応は返ってこないと思う。
739朝まで名無しさん:03/11/28 18:54 ID:WQWoAqzH
おお。了解。
その支援金とか年金とかがいくらかわからんけど
仮に年400万稼げたとしても10年で4000万ぐらいは遺失利益みたいなもんで
賠償金も含んだ額としてはそれほど高い金額とは思わない。あくまで個人的な感想だけど。
740朝まで名無しさん:03/11/28 18:56 ID:NrEswgZk
>>720
>>721

もうねえ、どちらも後付けしてくるから見てるほうも記事だけではわからない。
早く和解して共に歩んでいけばいいじゃん、って感じ。

行政の法律違反に対する処分は別として、
組合は除名っていう短絡的な判断を下すみたいだから、ホテル側には困難かもしれないけど。
和解後はもう一度組合に戻してやってもいいんじゃないかなと思うよ。
それも難しいだろうな・・・
741朝まで名無しさん:03/11/28 18:57 ID:uJAIsQfC
>>733
>それを恨むのは自然の気持ちでしょう。

これは、彼らに対してひどい仕打ちをした実際の人たちに向けての
気持ちですけれど。それをして社会一般への恨みと断定したわけ
ではありませんよ。どうしてそこまで噛み付くのかわかりませんが
虐げられて生きてきて社会をうらむ人たちだっているでしょう?

>こんな、元患者さん達の、世間への思いが鬱屈してるに決まってる
>かのような表現は〜恣意的と思われかねないから気をつけようね。

あなたこそ、私が「鬱屈してるに決まってる」と書いたように断定されています。
742朝まで名無しさん:03/11/28 18:58 ID:gimhO15n
>>739
賠償金はとっくに支払い済みでしょ?
判決後に速攻で払わなきゃならんかったから厚生省と国会で慌ててたよ。
743朝まで名無しさん:03/11/28 19:02 ID:WQWoAqzH
>>742
おお重ね重ねスマソ。
つまり賠償金とは別に年1000万+αの金額が多すぎだと・・・。
こういう理解でよろしいか?

もしそうならそれに関してはコメントがないなあ。
それこそ聞いた側の経済力で多いとか少ないとか判断しちゃうんじゃないかな。
744朝まで名無しさん:03/11/28 19:02 ID:uJAIsQfC
>>738
そうですね。私はただハンセン病をとりまく歴史を知るにつけ
元患者さんも、その家族も、そしてその病気が不治だった頃に
それを恐れた人たちも、隔離をした国も、その時代においては
誰も責められない。ただただ病気になった人たちにとったは、
筆舌に尽くしがたい不幸であったという気持ちがあるだけです。

でも、書くことに気をつけます。ありがとう。
745朝まで名無しさん:03/11/28 19:04 ID:gimhO15n
>>743
そう言うことです。
まさに逆差別ではないかと。

元患者数が大目に見て4500人(4446人だっけ?)
年間予算が450億円以上(今年は467億)
746朝まで名無しさん:03/11/28 19:22 ID:YIONUw6s
>>745
勘違いしているようだが賠償金の支払われた元患者には補償金は支払われない
747朝まで名無しさん:03/11/28 19:32 ID:gimhO15n
>>746
そうなの?
原告団以外は賠償金貰ってないって事?
じゃあ年間1000万は妥当?
748朝まで名無しさん:03/11/28 19:32 ID:vIK3MMXT
やっぱり患者擁護派って都合の悪いことはスルーもしくは脳内変換しちゃうんだな。
みどりの風はどーなった?「知ってるよ」で終わりか?
749朝まで名無しさん:03/11/28 19:35 ID:M8XEQb2e
>>736
税金は?
750朝まで名無しさん:03/11/28 19:35 ID:M8XEQb2e
>>748
それがどうしたの???????????
751朝まで名無しさん:03/11/28 19:37 ID:YIONUw6s
>>747
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/kenkou/hansen/0622-1a.html
これが補償金に関する法律。そもそも訴訟をおこさなかった元患者への救済のために
作られた法律だから。

つか年1000万じゃなくて総額1000万だと思うんだけど…
752朝まで名無しさん:03/11/28 19:42 ID:gimhO15n
>>751
そこの保証金予算は一回きりの700億円だよね?
それとは別に年間450億円以上なわけよ。毎年。
数年前からしか分からないけど。
753朝まで名無しさん:03/11/28 19:43 ID:YIONUw6s
>>752
毎年給付されるってその補償金のソース見せてくれる?
754朝まで名無しさん:03/11/28 19:46 ID:gimhO15n
こんな一文を見つけた。
>また賠償金を受け取るならば、園での生活は二重取りになるので、
>どこまでも訴訟をするのならば、園の外に出るのがスッキリすると思います。
>それをせずに園での生活を続けるのは、訴訟をしない人との差が出ることになります。

園に居る人は賠償金を貰ってないって事かな。

>>753
厚生省の予算ページ見なよ。
「給付される」じゃなくて、どこに消えるのかと疑問に思ってるだけ。
755朝まで名無しさん:03/11/28 19:51 ID:YIONUw6s
>>754
(6)ハンセン病対策の推進 480億円
 引き続きハンセン病療養所入所者の療養を確保し、入所者家族及び退所者の福祉の増進を図るとともに、ハンセン病資料館の充実等、ハンセン病患者・元患者の名誉回復を図る観点から、普及啓発のさらなる充実を図る。

これのこといってんの?
756朝まで名無しさん:03/11/28 19:52 ID:gimhO15n
>>755
それ。
757朝まで名無しさん:03/11/28 19:53 ID:vIK3MMXT
>>750
ファビョる寸前なのか?
異常に?←が多いけど。
758朝まで名無しさん:03/11/28 19:56 ID:cAhF3Gn7
>>757
すでにファビョってると思われ
759朝まで名無しさん:03/11/28 19:57 ID:YIONUw6s
>>756
元患者さんに直接関係ある話じゃないじゃん。

雇用対策の予算を失業者一人頭いくら使ってる、とかいわないでしょう。
760朝まで名無しさん:03/11/28 19:59 ID:bOWoEn0h
>>748
知っているで終了。
何が都合が悪いの?
どーいう何を期待しているの?
何が言いたいわけ?
761朝まで名無しさん:03/11/28 20:00 ID:vIK3MMXT
みどりの風はハンセン元患者団体とつるんでまーす!
762朝まで名無しさん:03/11/28 20:02 ID:gimhO15n
>>759
>引き続きハンセン病療養所入所者の療養を確保し、
施設の運用費や年金、給与だよね。
>入所者家族及び退所者の福祉の増進を図る
温泉だよね。
>ハンセン病資料館の充実等、
資料館、数千万かな?
>ハンセン病患者・元患者の名誉回復を図る観点から、普及啓発のさらなる充実を図る
CM(見た事ないが)やパンフレットだよね。

どうしても480億は使い切らない。
763朝まで名無しさん:03/11/28 20:08 ID:YIONUw6s
>>762
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/syokan/02/bun02.html#no10

福祉関係で450億。施設維持費や退所者への福祉、年金を考えると妥当な金額だと思うが。
764朝まで名無しさん:03/11/28 20:12 ID:gimhO15n
>>763
ぜんぜん思わないし大杉
普通を主張するなら打つ切るべき。
(年金は仕方ない。そこに含まれるかどうかも怪しいが)
765朝まで名無しさん:03/11/28 20:15 ID:gimhO15n
○ 名誉回復のための対応 3.7億円
 ハンセン病患者・元患者の名誉回復を図る観点から、啓発普及のさらなる充実を図る。
 (謝罪広告掲載や事実検証調査、ハンセン病資料館の充実等)

○ 福祉の増進等のための対応 446億円
 引き続きハンセン病療養所入所者の療養を確保するとともに、
入所者家族及び退所者の福祉に関する措置を講じ、新たに退所者給与金を創設する。

○ 死没者に対する追悼の意を表するための対応 85百万円
 ハンセン病療養所において生涯を終えることとなった死没者に対し、
納骨堂からの改葬に要する費用の補助を実施する。
766朝まで名無しさん:03/11/28 20:17 ID:vIK3MMXT
と言う事はハンセン患者は我々の血税を裕福な暮らしをする為に搾取してる上に
人権問題を口実にみどりの風とつるんでもっと搾り取ろうとしてる訳か。
767朝まで名無しさん:03/11/28 20:18 ID:WQWoAqzH
ちとロムってたけど・・・
>引き続きハンセン病療養所入所者の療養を確保するとともに、
これって療養所職員の人件費とか設備・維持管理費も含むってことじゃないの?
768朝まで名無しさん:03/11/28 20:20 ID:YIONUw6s
>>765
なんか療養所の規模をわかってない気がするんだが・・・
人件費だけでも莫大な金額だぞ?
769朝まで名無しさん:03/11/28 20:21 ID:gimhO15n
>>767
4500人もいないんだぞ・・。
どんな施設なのよ。
高級老人ホームもびっくりだよ。
770朝まで名無しさん:03/11/28 20:25 ID:Chfwx4mg
それくらいの銭はくれてやる。しかし、化け物どもは
恵楓園から一歩も出るな。社会にこれ以上迷惑をかけるな。
771朝まで名無しさん:03/11/28 20:28 ID:vIK3MMXT
てか文末にいつもwって書く馬鹿は逃げたのか?
そうとう追い詰められたから出てこれんか。
772朝まで名無しさん:03/11/28 20:32 ID:YIONUw6s
>>769
かつて隔離施設だったんだよ?療養所一つあたり、面積だけでも東京ドームの7,8個分。
今人がいないからといって管理しなくていいわけじゃない。
773朝まで名無しさん:03/11/28 20:36 ID:WQWoAqzH
>>769
ちゃんとした収益報告書が簡単には引っ張れないけど
全国で13箇所のハンセン病療養所があるから一件当たりはおよそ33億かな。
んでハンセン関係じゃないけど某元療養所の支出が97億だって。
もちろん一概に言えないけどね。一般診療による収入がないからね。
一件当たり50億ってのでも多いと思えないけど、これはさっきも言ったとおり個人の主観だからね。
俺にはこれ以上は言えないわ。
774朝まで名無しさん:03/11/28 20:36 ID:gimhO15n
>>772
かつては大規模だったよ数万人だもの。
今は4500人、統廃合されて然るべき。
だいたい、もう隔離しなくていいわけじゃん。
普通を主張するならば。

福祉の増進等のための対応 446億円
4446人として一人約1千万円(毎年)
内訳を知りたい。
民間の心地いい老人ホームでも月にコミコミ12〜18万だろうよ。年240万とか。
775朝まで名無しさん:03/11/28 20:37 ID:b2t0cEDq
まだアイスター職員がんばってるのかw もう遅いって
776朝まで名無しさん:03/11/28 20:41 ID:RtZ56WLT
>>719
それとはまた別問題でしょ。街道って組織が昔からあったわけじゃないし。

>>749
非課税

>>753
退所者給与金のこと?
あと、退所者の園での医療が無料とかいうのもあるけど。

http://fpj.peopledaily.com.cn/2001/11/17/jp20011117_11413.html
生活支援に含まれる給与金制度では、退所して社会復帰している人は17万6000円、
来年4月以降に退所する人は26万4000円。2人とも元患者の親子や夫婦で、新たに
退所する場合は世帯で計42万3000円など、6類型の支給額とした。来春から実施する。
元患者らが住み慣れた療養所にとどまれる在園保障については、13ある国立療養所を
統廃合せず、国が法的責任にもとづき終生、在園できるよう約束することで合意。
777朝まで名無しさん:03/11/28 20:42 ID:NrEswgZk
年金より多いのか・・・・ボソボソ
778朝まで名無しさん:03/11/28 20:43 ID:vIK3MMXT
>>775
アイスターは当然もうダメだろ。なにピントのずれた事いってんだ?
それよりマズイのがハンセンに絡む金の流れ。あとみどりの風。
779朝まで名無しさん:03/11/28 20:45 ID:gimhO15n
>>775
国民の税金を大量に食っていながら感謝の一言も無いのが腹立たしいわけ。
日本国じゃなかったら野垂れ死にしている所なのに
恩を受けながら仇(賠償請求)で返すとは何事。
さらに施設にいながら年金やら給与やら福祉まで受けている。
この上、税金を納めている民間企業をいじめるとは恐れ入り。
780朝まで名無しさん:03/11/28 20:46 ID:RtZ56WLT
>>774
療養所関係予算
http://homepage3.nifty.com/akito/news880.htm

↑ここあたり見てるといろいろあるかも。
781朝まで名無しさん:03/11/28 20:46 ID:YIONUw6s
>>774
国の都合で勝手に隔離しといて、また国の都合で統廃合しろってか。
アホなこというなよ。
で、現在元患者さんが療養所にいるのは隔離されているわけではなく、
現実問題としてそこでしか生活ができないから。ホテル問題でわかったように
啓蒙活動がぜんぜん進んでない。そんな中、運動機能に障害が残る元患者さんが
どうやって生活するんだ?

老人ホームについては入居一時金について調べるといい。有料老人ホームなら
数千万だよ。
782朝まで名無しさん:03/11/28 20:47 ID:b2t0cEDq
まあ、税金払ってる国民として賠償に文句あるならそう訴えればいいじゃない
2ちゃんじゃなく表に出てね  せいぜいがんばって
783朝まで名無しさん:03/11/28 20:48 ID:RtZ56WLT
>>776 に引用したように、統廃合は行わない方針で決まったみたいだよ。
784朝まで名無しさん:03/11/28 20:52 ID:WQWoAqzH
>>780
サンクス。
これによると組織全体で414億。ただし前年度比100.5%だから特別に多い金って訳じゃないのかな?
運営費が369億円ってことで考えると、この460億ってのは患者に入る金額じゃないんじゃないかな?

読み違えがあるかも知れないから訂正のある人はヨロシコ
785朝まで名無しさん:03/11/28 20:53 ID:gimhO15n
>>781
入居一時金は部屋の権利金だな。
普通は数百万だろうし、隔離施設は以前からあるもので
年間の予算には関係無い。主に施設維持費と食費。
統廃合されるべきとは思うけどね。
786朝まで名無しさん:03/11/28 20:56 ID:YIONUw6s
>>785
人件費は考えている?
787朝まで名無しさん:03/11/28 20:57 ID:RtZ56WLT
>>784
それは、療養所関係の金額だから、全体じゃないと思う。
あと、決定事項じゃなかったりいろいろだけど参考までに↓

ハンセン病問題対策協議会における確認事項
http://www.mars.dti.ne.jp/~frhikaru/air/hansenkakunin.html
厚生労働省は、国立ハンセン病療養所における退所者のハンセン病及びそれに関連する疾病に
かかる医療費の自己負担分の免除等の取り扱いなど

http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/koizumi/200105/24-04.html
厚生労働省は、国立ハンセン病療養所の運営経費のほか、月額約8万4000円の入所者給与金、
入所者親族への法的扶助、最大250万円の社会復帰者向け支援金、普及啓発事業など、
今年度で計約420億円の予算を計上(毎日新聞5月24日朝刊) 2001年
788朝まで名無しさん:03/11/28 20:57 ID:gimhO15n
>>786
民間介護老人ホームベースで込み。
789朝まで名無しさん:03/11/28 20:59 ID:Chfwx4mg
計算のあわん部分は、こそ〜りとマンボンギョン号に・・・
790朝まで名無しさん:03/11/28 20:59 ID:gimhO15n
利権まみれだな。
791朝まで名無しさん:03/11/28 21:01 ID:YIONUw6s
>>788
ベースが間違えてるよ。
時給800円ぐらいでこきつかわれる民間の介護員と
看護婦や医師が大半の国の機関の職員の給与じゃぜんぜん違う。
従業員数だって十数倍。
792朝まで名無しさん:03/11/28 21:02 ID:gimhO15n
>>791
もう患者では無いのでしょ?
普通な人が多いし悪くても身障者のはず。
793朝まで名無しさん:03/11/28 21:03 ID:WQWoAqzH
>>787
おお。度々サンクス
>同省は、国立ハンセン病療養所の運営経費のほか、月額約8万4000円の入所者給与金、入所者親族への法的扶助、
>最大250万円の社会復帰者向け支援金、普及啓発事業など、今年度で計約420億円の予算を計上している。

うーむ。これを見ると患者に1000万円渡っているようには見えないんだけどなぁ・・・・。
794朝まで名無しさん:03/11/28 21:04 ID:gimhO15n
>>793
そこが利権だよ。
795朝まで名無しさん:03/11/28 21:04 ID:YIONUw6s
>>792
まあ、根本的なところからわかってないようなのでもうこれ以上レスしないが
そんなに予算が気になるんだったら、厚生労働省に情報開示でも申請しなさい。
796朝まで名無しさん:03/11/28 21:06 ID:RtZ56WLT
>>790
ふるさと訪問事業に利権が絡んでいるとしたら、なぜ東京資本のホテルなど使おうとしたか
ってこともあるかと。

全療協の要求項目はこんな感じらしい。
http://homepage3.nifty.com/akito/kazoku003.htm

>>795
確かにググってもまとまったものは出てこないんだよね。
797朝まで名無しさん:03/11/28 21:06 ID:gimhO15n
>>795
漏れは普通を主張するなら(大半を)打ち切るべきと言ってる。
この待遇はどうみても普通じゃないから。
798朝まで名無しさん:03/11/28 21:08 ID:gimhO15n
要するにダブルスタンダードなんだよ。
799朝まで名無しさん:03/11/28 21:09 ID:NrEswgZk
園って想像以上にでかいんだな。
http://www.eonet.ne.jp/~libell/data.htm

どれもこれもひとつの町だ、ショッピングセンターもあるし。
隔離時代はこの中で生活しなければいけなかったんだから、町にもなるか。

統廃合のことは知らないが、これを維持するには400億ぐらいはかかる罠。
800朝まで名無しさん:03/11/28 21:09 ID:RtZ56WLT
>>797
要は、彼らの主張の根本は
「国が不当な隔離政策をとったために、今がある。」
ってところにある。

家族と暮らせないのも、療養所でしか暮らせないのも、仕事に就けなかったのも
国の責任。だから、終生の保障をしてくれ、ってことでしょう。
801朝まで名無しさん:03/11/28 21:10 ID:gimhO15n
>>799
でかい!
イメージと違った・・・
802朝まで名無しさん:03/11/28 21:12 ID:RtZ56WLT
入所者が減る一方で、園内の販売店が閉鎖の危機に瀕しているので家賃を下げた、って記事。
http://kumanichi.com/feature/hansen/kiji/20020621.1.html
803朝まで名無しさん:03/11/28 21:13 ID:WQWoAqzH
>>799
こりゃあ統廃合するのは大変だなぁ。
かえって統廃合したときに利権が発生する悪寒。

さて風呂じゃ風呂じゃ。色々教えてくれた人サンクス(`・ω・´)ノシ
804朝まで名無しさん:03/11/28 21:15 ID:gimhO15n
ん〜・・・これが13箇所もあれば金かかり過ぎるのも仕方無いのかなぁ。
お騒がせしました。
805朝まで名無しさん:03/11/28 21:17 ID:NrEswgZk
>>801
だろ?
俺もびっくりした。
みんなが人件費とか老人ホームとか言ってるから、職員って何人いるんだろうって調べようとしたら、
これが出てきてびびったよ。

俺も老人ホームや病院みたいなイメージがあったけど、これは町だ。
806朝まで名無しさん:03/11/28 21:19 ID:RtZ56WLT
弁護団の日誌
http://www.lawyer-koga.jp/hansen-diary.htm
>裁判所を始めて園に連れて行く検証。現在の園からいかに過去の療養所をイメージさせるかに腐心。

苦労しただろうねw
807朝まで名無しさん:03/11/28 21:22 ID:gimhO15n
>>806
昔は国民みんな苦労したんだよな。食うものもまともに無い。
患者の待遇だけが酷かったわけじゃない。
それなのにね〜・・・
808朝まで名無しさん:03/11/28 21:26 ID:RtZ56WLT
>>807
なるほど。確かに現在の一般家庭から戦時中の暮らしぶりを想像するのも難しいw
809朝まで名無しさん:03/11/28 21:27 ID:gimhO15n
ていうか、もう良いんだけどさ(勝手でゴメンね)
統廃合して町に活気があった方が元患者さんにも良いんじゃないのかな?
スーパー経営とかも苦しそうだし。
810朝まで名無しさん:03/11/28 21:30 ID:RtZ56WLT
ていうかさ、私的にはこっちが気になる。
元患者にとって何がいいか、というより、この流れは止まらないのではないかと。

【鹿児島】 11月21日
地方法務局鹿屋支局職員らが「ハンセン病への正しい理解」を訴える啓発チラシ配布
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031125-00000005-mai-l46
【大阪】 11月27日
市民ら約500人が集まり差別と偏見の解消を訴える抗議集会。元患者の講演など
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031128-00002113-mai-soci
【広島】 12月4日
県庁で元患者らの講演会とドキュメンタリー映画上映会を開催。旅館やホテルにも参加呼びかけ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03112634.html
811朝まで名無しさん:03/11/28 21:36 ID:gimhO15n
>>810
隔離されていたせいで国民の普通な暮らしとか
どれだけの苦しみをしてきたか知らないのではなかろうか?
今だって年間自殺者かなりの数だ。
不幸なのは患者さんだけじゃないよ。逆に恵まれている部分も多い。
啓蒙すべき相手は元患者さんの方なのかも知れないなぁ。
812朝まで名無しさん:03/11/28 21:42 ID:sW6H4yI4
>>811
昨日ニュー速+で、患者は国に感謝しろとわめいてた奴か。
冬場に薪運びとかやってみれば?試しに今日は外で寝るとか。
病気になっても休むなよ。
813朝まで名無しさん:03/11/28 21:44 ID:E9LyF8VI
@p
814朝まで名無しさん:03/11/28 21:46 ID:JDrqum8K
>>807
それでもさ、戦中戦後の物のない時代を乗り越えて
高度経済成長期を迎え、ばりばり働き
家を建て、子を育て、その孫くらいのヤシが2chで
好き勝手な戯れを、書き散らすことのできるような
それなりにゆとりも、貯金も年金もあったりするような
もしかしたらそんな、家族に囲まれた暮らしができたかもしれないのに
その可能性を、国の政策としてぶっ潰したコトを思えばなぁ
これぐらい好きにしてもらっても良いと思うよ。
815朝まで名無しさん:03/11/28 21:46 ID:gimhO15n
>>812
少し参加したけど主役じゃない。わめいてないよ。
蒔運ぶのがどうしたって?
当時の燃料だもん誰だって運んだよ。
816朝まで名無しさん:03/11/28 21:47 ID:d2NuG3tD
>>811
>隔離されていたせいで国民の普通な暮らしとか
>どれだけの苦しみをしてきたか知らないのではなかろうか?
彼らが怠慢で努力しなかったとか、自らの意志で引きこもっていたとか、
そういう理由で外の世界を知らないんなら、>>811のような言葉も言える
かもしれないけどね。。

817朝まで名無しさん:03/11/28 21:50 ID:gimhO15n
>>814
日本じゃなければ死んでるよ。
それくらい怖い病気。
不幸なのはそんな恐ろしい病に罹った事。(国の責任では無い)
隔離されたにしろ施設が出来たのは不幸中の幸い。
(国は新たな不幸を防いだ)
818朝まで名無しさん:03/11/28 21:51 ID:b2t0cEDq
>>799  本当に隔離されてたんだねえ。。
819朝まで名無しさん:03/11/28 21:52 ID:b2t0cEDq
>>811は園に就職すればいいのに・・
820朝まで名無しさん:03/11/28 21:54 ID:eXgrkJnv
>>811
半分同意。元患者さんの家族を作る喜びを奪われた事や容姿なんかの問題を考えると
間違いなく一般人より悲しい人生だったとは思うが
元患者さんにわざと差別がまだある実態を知らせ、当人たちに人権問題を語らせて戦わせようとする
なんとかの風やなんとか協にはヘドが出る。
>>811の言うように早く一般社会と折り合いをつけ、幸せに暮らせる様に当人を啓発していくのが
一番当人の幸せの為であり、静かに余生を暮らしてもらう為の近道だと思う。
上のレス読むと戦わせなきゃいけない理由が支援団体側にあるんじゃないかと勘ぐられても仕方ないと思う。
821朝まで名無しさん:03/11/28 21:56 ID:JDrqum8K
>>817
何時の時代の、どの地域のコトを言ってるんだ?
ソースをキボンヌ
不幸なのは、そんな恐ろしい病にかかってしまい
治療法が確立した後も、国の怠慢で隔離政策がとられ続けていたコトだよね。

古里からも家族からも、強制的に引き離されて
暮らすことを強要されたコトを、「幸い」に例えられるのか・・・悲しいな。
822朝まで名無しさん:03/11/28 21:56 ID:d2NuG3tD
>>817
「隔離」の意味がわかってる?
んで、隔離施設の中での生活がどんなものだったか想像してみた
ことがあるか?

おまえは「現実に」自分がそういう病気に罹ったとき、
隔離されて、感謝するんだな?
「外の世界にいるよりも、私は幸せでした」って言えるんだな。
823朝まで名無しさん:03/11/28 21:57 ID:gimhO15n
242 名前: 名無しPONPON 投稿日: 2001/05/30(水) 10:20

北条民雄の「いのちの初夜」を読んで衝撃を受け、
高校の頃、らい病(ハンセン氏病)マニアだったのですが
そこまで激しく政府の「人権侵害」を糾弾する必要があるのか、疑問に思います。
板違いかもしれませんが、昔取った杵柄ということで、少しカキコさせてください。

まず最初に、ハンセン病にはいくつか種類があり、
最も重い部類のそれが根治が完全に可能になったのは国連報告でも1985年になってからのことです。
欧米において戦後の早い時期に隔離政策が廃止されたのは、
長期にわたる隔離政策の結果として患者数が数十人単位に激減したことがその理由。
(欧米では「レプラ」(ハンセン病)対策が古くから隔離という形で行われていた)
またもともとハンセン病は熱帯地方の病気であり、欧米地域ではその患者数が相対的に
少なかったことも、かの地で隔離→絶滅のサイクルを効果的に進められた理由の一つと考えます。
(最大のハンセン病患者を抱えるのはインドで、日本でも沖縄の患者数が最も多い)

そして1940年代にアメリカで抗生物質が発明されるまで不治の病とされ、
発病したら緩慢な死に至るほかない大変な難病であったこと。
もうひとつは接触感染による発病が少なくなかったこと。
(家族全員が発症しているケースも多く、ハンセンによる病原菌の発見まで
 遺伝病ではないかという認識が強かった。ちなみに当時結核も遺伝病ではないかと疑われていた)
更に聖書や古事記にもハンセン病患者の記述があることからもわかるとおり、
歴史的にも極めて長い間偏見の目に曝されてきた病気であること、などです。
以上でわかるとおり、治療方法がないハンセン病患者は隔離が有効だと長い間考えられてきました。
824朝まで名無しさん:03/11/28 21:57 ID:gimhO15n
243 名前: 名無しPONPON 投稿日: 2001/05/30(水) 10:21

戦後になってハンセン病患者に社会復帰の道が見えてきたわけですが、
前述の通り、最もやっかいな部類のハンセン病菌は初期の抗生物質では完治しきれず、
一般人に接触感染してしまう可能性が少なからず残っていました。
また発病するや家族と絶縁状態になってしまうものが多く、出所しても身元の証明は
困難であったでし、病状の進行によって外見が融解し、視力が失われ無感覚になってしまうことから
一般的な職を得るのは難しかったかもしれません。
現在の入所者は老人が多いので、社会に出ても雇用先がなかったことが、
長く隔離政策を温存せざるを得なかった理由であるとも考えます。
また隔離政策自体も、病気の性質からして特殊ではあるものの牢屋に閉じ込められるのとは訳が違います。
いわゆる人権侵害も見当たらず、戦後は在宅治療も行われています。

よって私は、
政府の隔離政策は現在では間違っているが、最良とは言わぬまでも
当時考えられるかなり正当な政策であった。少なくとも戦後の政府に非はない。
と、考えます。

患者側に厳しいことを書きましたが、私は政府の犬でもなんでもありません。
ただ、もはや不治の病ではなくなったハンセン病患者を社会が温かい目で受け入れることと
人生を踏み誤ってしまった患者の皆さんが、今後幸福な生活を送れるよう願っています。
825朝まで名無しさん:03/11/28 21:58 ID:eXgrkJnv
>>812
何中傷してんだ?お前らに人権を語る権利はない。
気に食わない部分があるんなら論理的に反論しろ。
826朝まで名無しさん:03/11/28 22:00 ID:d2NuG3tD
>>821
>治療法が確立した後も、国の怠慢で隔離政策がとられ続けていたコトだよね。
同意。
827朝まで名無しさん:03/11/28 22:02 ID:V1M+PGKm
ID:gimhO15nはマジでいっぺん氏ね。
いい加減にしないとお前の差別発言まとめて通報するぞ。
828朝まで名無しさん:03/11/28 22:04 ID:JDrqum8K
>>820
世の中に根強い差別が残っているコトを誰より感じているのは
元患者の方々だよね。
その人たちに、世間一般のものの感じ方を察して
世間の人たちに受け入れられるよう、そっと生きなさいって
啓蒙しろと言うの?

それこそ、酷い話じゃない?
829朝まで名無しさん:03/11/28 22:05 ID:b2t0cEDq
http://www.hosp.go.jp/~matuoka/zenkei/zenkei.htm
 心なしか日本地図に見える
830朝まで名無しさん:03/11/28 22:05 ID:eXgrkJnv
>>827
おちけつ。誤爆じゃないのか?
831朝まで名無しさん:03/11/28 22:09 ID:xMnnbzYh
誤爆には見えないな。
832朝まで名無しさん:03/11/28 22:11 ID:gimhO15n
>治療法が確立した後も、国の怠慢で隔離政策がとられ続けていたコトだよね
これは同意。
あと断種を続けた事もダメね。

しかし大変恐ろしい感染症を広げないためには隔離も当然じゃない。
隔離政策自体は間違ってないよ。
隔離されるほどの怖い病気に罹ったのが不幸だった。
833朝まで名無しさん:03/11/28 22:12 ID:d2NuG3tD
>>820
>早く一般社会と折り合いをつけ、幸せに暮らせる様に当人を啓発していくのが
>一番当人の幸せの為であり、静かに余生を暮らしてもらう為の近道

早く一般社会に誤った知識に基づく偏見がなくなって、
今回ののようなことがおこらないように、行政や社会が啓蒙活動をしていくこと
が、当人たちにとっても大切なことなのではないか。
834朝まで名無しさん:03/11/28 22:13 ID:gimhO15n
>>827
ご自由に。
素直に自分の意見を述べたまでで、これで云々なら言論の自由も無い。
受けて立つよ。
835朝まで名無しさん:03/11/28 22:14 ID:eXgrkJnv
>>828
そこは意見の分かれるところだね。
この元患者さんたちは帰る家ないんでしょ?
園の外での自由な生活は望めない訳だから今回の温泉旅行の件も
歓迎してくれるホテルを県が手配して存分に楽しい思い出を作ってほしかった。
そしてその楽しい思い出を胸に園に帰って欲しかった。
今回の件は県の不手際と支援団体?の要らぬお世話で元患者さんの心を結果的に鬼にさせてしまったわけで。
ホテルを断られた事を元患者さんに知らせる必要は果たしてあったのか???
836朝まで名無しさん:03/11/28 22:15 ID:xMnnbzYh
>>832
>>治療法が確立した後も、国の怠慢で隔離政策がとられ続けていたコトだよね
>これは同意。
>あと断種を続けた事もダメね。

ここは同感。
というわけでここ数十年の国の政策に関してはやはり問題であったということだ。
だから政府の責任が問われ、認められた、と。
戦前の隔離さえも間違っていたなどと主張している人はいないと思われ。
837朝まで名無しさん:03/11/28 22:15 ID:d2NuG3tD
>>832
>治療法が確立した後も、国の怠慢で隔離政策がとられ続けていたコトだよね
これは同意。
あと断種を続けた事もダメね。

そういうことを間違いだって訴えていたんでそ。
んで、国も控訴断念したんだろ。

>隔離されるほどの怖い病気に罹ったのが不幸だった。
これは当人のせいではないし、何が言いたいのかよくわからない。
838朝まで名無しさん:03/11/28 22:16 ID:JDrqum8K
>>323-324
gimhO15nこれがソースなの?
あのさ、これだと
もっとも重篤な場合の、しかも完全治療が1985年だってだけで
1940年には治療できるようになったってコトだよね。
1940-1985年の間、日本にはこの重篤な患者さんは何人いらっしゃったの?
その方々だけ、病院で治療するというコトを、どうして出来なかったの?
そして症状が軽く、薬で治るあるいは治った方はどうされていたの?
839朝まで名無しさん:03/11/28 22:21 ID:d2NuG3tD
>>835
>ホテルを断られた事を元患者さんに知らせる必要は果たしてあったのか???

現実に偏見があることを元患者さんたちの目から隠し、
「もう差別はないんだよ」とおためごかしをいうことが、必要だったのか?
840朝まで名無しさん:03/11/28 22:23 ID:gimhO15n
>>838
実際問題と言うか、
施設外に放り出すのは現実的に無理があるから。
どうしても健常者摩擦も起きるし、それを避けた。
まあ、啓蒙不足や怠慢な部分もあるでしょ。
賠償には値する。

でも実際はもう厳重な隔離じゃなかったよ。
841朝まで名無しさん:03/11/28 22:24 ID:JDrqum8K
>>835
>歓迎してくれるホテルを県が手配して
この感覚が既にダメポでしょ・・・・
どこに泊まりに行っても、当たり前に泊まれる
それがあるべき姿だよね。

で、今回不幸にも非常識なホテルにあたってしまい
その後の園への、もうバカかアホウかとしか言えない連中の、嫌がらせの電話とかあって
世の中にはまだハンセン病の啓蒙が十分で無いと
元患者さんだけでなく、色々な人が動き出そうと思ったってコトだよね。
842朝まで名無しさん:03/11/28 22:29 ID:o/LC/5Q+
アイスターとホテルの支配人の毅然たる態度に拍手
843朝まで名無しさん:03/11/28 22:32 ID:JDrqum8K
>>840
>でも実際はもう厳重な隔離じゃなかったよ。
薬で完治していた方は、地元に帰り就職しというコトは出来なかったよね
断種も続けられていた・・・・・

逃げ出したら独房に入れられるなんて、厳罰が無くなったから
許されるレベルの隔離になった、なんて言わないよね?
あのさ・・・・どこをどう考えても
「不幸中の幸い」なんて言って良いコトじゃ無いと思うよ。
844朝まで名無しさん:03/11/28 22:33 ID:eXgrkJnv
>>841
それが理想なんだけどね。
ただ現実問題県が穏便に他の宿をさがしてたら今頃元患者さんたちは幸せだった。
土産話に花を咲かせたりして。
俺が元患者の家族だったら「どうか騒ぎにせず、本人達のつかの間の世間での生活を
楽しませてやって下さい」と県にお願いすると思う。
おじいちゃんには目を吊り上げて戦ってほしくなんてない。
思うに人権問題で戦ってる団体ってそれで給料ってか金稼いでるんでしょ?
その人たちの稼ぎの材料にされちゃったんじゃないのかなぁ。
その人たちは現実問題差別が無くなったら失業しちゃうわけだし。
845朝まで名無しさん:03/11/28 22:36 ID:gimhO15n
>>843
日本だったのは不幸中の幸い。違うかな?
ある程度国力があって、まともな政治・行政がなければ死んでるはず。
+でも既出だけど、国(納税者)に感謝して良い部分もあるんじゃない?
846朝まで名無しさん :03/11/28 22:36 ID:ryq1AA/Y
国が政策としてA土地からB土地に移れと命令したんだから
移住を命令された側は自分でC土地に移りたいと希望しない限り
B土地に住む権利がある。
(B土地の公共サービスも含めて)

そんなに変な話かな?
847朝まで名無しさん:03/11/28 22:37 ID:d2NuG3tD
>>844
>今頃元患者さんたちは幸せだった。
実際には差別や偏見があることを知らされず、
つくられた幸せで丸く収めるのが一番いいことだと
そういうことを言ってるのか?

>おじいちゃんには目を吊り上げて戦ってほしくなんてない。

それは>>844の感傷に過ぎないと思うよ。
848朝まで名無しさん:03/11/28 22:39 ID:JDrqum8K
>>844
差別を利用してお金儲けをする人が現れるから
元患者の方々には、現実にある世間の差別にふれさせず
そっとしてあげるべきだ?
ごめん、それって別の意味での隔離だよね・・・・

あのさ、人権を利用して儲けている連中が居るなら
その人たちの行っている不当なコトを、具体的に糾弾すれば良いコトだよね。
849朝まで名無しさん :03/11/28 22:42 ID:ryq1AA/Y
>844
つうかね、行政側としたら
「らい病きもいから泊めない」なんていわれたら
「それは正当な理由だ」といって他の宿探すなんて死んでもするわけないだろ。
相手が泣くまで叩くのは当然。
850朝まで名無しさん:03/11/28 22:45 ID:eXgrkJnv
>>847
うーむ、確かに差別はいかんし誰かがそれと戦っていかなくてはいけないんだけど・・・
自分の肉親に限って言えばつくられた幸せでも静かに余生を送って欲しい。
他人なら「どんどん死ぬまで戦え!!」なんて思えるかもしれないけど・・・

いや、勝手な意見ですよね、エエ分かってますよ・・・
851朝まで名無しさん:03/11/28 22:47 ID:JDrqum8K
>>845
ある程度の国力、まとも(かどうかは場合によるけどー)な政治・行政がなければ
これが揃って無かったら、普通の一般生活だってどうなってるか解らないよね。

>国(納税者)に感謝して良い部分
あのさ、感謝って求めるものなの?
互いの思いやりがあり、十二分に伝えあって
初めて発露するものだと思う、でも今の状況は
まだまだ、元患者の方々に冷たい風が吹いているよね?
852朝まで名無しさん:03/11/28 22:48 ID:Ov5ncbD3
>ホテルを断られた事を元患者さんに知らせる必要は果たしてあったのか???

旅行の一週間前の打ち合わせの段取りで
ホテルは県の説明でOKの返事をしてたのに
いきなり「本社の都合で・・」て県にことわってきた。大慌てで宿を見つけ
交通手段も考えねばなるまい。
急に、行き先が変わったら
理由を言わねばなるまい。
結局、黒川ではないところに変更。
853朝まで名無しさん:03/11/28 22:48 ID:xMnnbzYh
>>850
今まで散々戦ってきてようやく主張が認められたばかりなんで、それを今更「静かに余生を」なんてのはまさしく勝手な意見としか思えない。
854朝まで名無しさん:03/11/28 22:53 ID:gimhO15n
>>851
患者は国(ひいては納税者)に多少なりとも恩義を受けた(いる)
部分があると思ってるのね、漏れの場合。
それについてはダンマリで差別差別と騒ぐだけじゃ某隣国と同じでさ、
なんというか、嫌いになりかけてるのよ。
855朝まで名無しさん:03/11/28 22:55 ID:d2NuG3tD
>>845の言っていることは、
ちょっとしっくりくるたとえが思いつかないんだけど、

たとえばえん罪で刑務所に入っていた人に対して、
「まともな国じゃなかったら、裁判もないし、今頃とっくに死んでたよ。
無罪も勝ち取れたし、ずっと刑務所で恵まれた生活ができたんだから、
感謝しようね。外の世界でもっと苦労した人はたくさんいるんだから
感謝して良い部分もあるだろ」
と言っているのと同じことでは?

普通、言わないな・・・。
856朝まで名無しさん:03/11/28 22:59 ID:gimhO15n
悪いけど張り付きすぎて疲れてきたから
ちょっと落ちるね。巡回してきます。
857朝まで名無しさん:03/11/28 23:01 ID:eXgrkJnv
がらっと質問変える。
>>851
>今の状況はまだまだ、元患者の方々に冷たい風が吹いているよね?
今回のホテルの宿泊拒否以外に具体的にどんな冷たい風が吹いてるの?
858朝まで名無しさん:03/11/28 23:02 ID:xMnnbzYh
まぁ、本人が「国に感謝したい」と言い出すようなことがあればそれはそれでいい。
否定する必要はない。
しかしこのケースで第三者がそれを言うというのはどこかネジがゆるんでるとしか思えないな。
どこかの隔離板dしか通用しそうにない物言いだな。
859朝まで名無しさん:03/11/28 23:05 ID:d2NuG3tD
>>850
あ、そういう気持ちから言っていたんだねえ。
優しいんだね。
でももし850さんが元患者さんの立場だったら、
「嘘でもいいから、楽しい思いをして、静かに余生を送りたい」と思うだろうか。
それとも「一人でも多くの人に、このことを伝えていきたい」と思うだろうか。
っていうところだね・・。
860朝まで名無しさん:03/11/28 23:10 ID:G+nJxOeb
これからは公営にするんだな それが最善策だよ
861朝まで名無しさん:03/11/28 23:11 ID:d2NuG3tD
>>857
園に抗議のメール(や電話も?)があったそうですが。
それにニュー速+での数々の発言を思い出すだけでも十分かと。
862朝まで名無しさん:03/11/28 23:15 ID:tQcXNXnz
思うに、
「国の政策によって差別が拡大した」とは言えるかもしれないけれど、
「国が隔離政策をとらなかったからハンセン病にかかった」わけではないし、
「早いうちに隔離を解除していたら差別は<<無かった>>」とも言えないわけで。

彼らの不幸の根本は「病気が伝染した」ことにある。
逆にいえばその責任を誰にも問うことができないから、
その後の隔離政策に対して国に怒るしかない、という状況もあるかと。

で、実際の差別については、
国が適切な時期に隔離を解除していたとしても、その後の啓蒙活動を真剣に
行っていたとしても、「無くなる」までには行っていなかったと思う。
らい病に対する偏見・差別は昔からあったわけで、
少なくとも戦争を知っている人たちとその影響が無くなるまでは残ったんじゃないかな。
863朝まで名無しさん :03/11/28 23:18 ID:ryq1AA/Y
>859
そうかなあ、
844流の
「穏便に他の宿をさがしてたら今頃元患者さんたちは幸せだった」
は結局断ってもかまわないって悪い前例を作って元患者さんたちの
当然の人間らしい余生を制限するだけだと思うんだけど。
864朝まで名無しさん:03/11/28 23:22 ID:LuVJWML8
温泉板に、こんなカキコがあったけど、本当なのかなぁ?


411 名前: 名無しさん@いい湯だな [sage] 投稿日: 03/11/28 14:55 ID:j7R4wQhx
>>403
>2年半前の判決の前から、元患者らの旅行は沢山やっていて、

ここまで知っていて、宿泊を断られて苦労した話の方を知らないのが不思議なんだけど…
熊本より先にふるさと事業を始めた県は、当初断られて断られて、大変だったんだよ。
ちゃんと調べてごらん。
ハンセン氏病差別の歴史をあんまり知らない人のようだね。
865朝まで名無しさん:03/11/28 23:24 ID:tQcXNXnz
>>864
>>244 にちょっと書いてあるね。
866朝まで名無しさん:03/11/28 23:26 ID:IyeeNzZ1

>恵楓園から志村康さん(70)が参加。「私たちは山奥まで追いかけられ強制収容さ
>れた。その裏返しぐらいの啓発活動をしないと差別や偏見はなくならない」と訴えた。

なるほど、強制収容の裏返しが、すなわち温泉客を驚かすことだと決意したわけですな。
一般客を気味悪がらせることが恵楓園のいうところの”啓発活動”らしいです。ワケワカラン
どれほど”啓発活動”をかさねても、それでサベツやヘンケンがなくなるとは
とうてい思えんのだが。なんなんだろ?これわ、たとえて言えば?
恵楓園ハンセンは思考回路がショートしてしもうておるのかなあ。
867朝まで名無しさん:03/11/28 23:27 ID:tQcXNXnz
868朝まで名無しさん:03/11/28 23:28 ID:d2NuG3tD
>>863
>結局断ってもかまわないって悪い前例を作って元患者さんたちの
>当然の人間らしい余生を制限するだけだと思うんだけど。
もちろんその点は同感。
あくまで>844の気持ちに沿って問いかけて見ただけでつ。

>>862
>国が適切な時期に隔離を解除していたとしても、その後の啓蒙活動を真剣に
>行っていたとしても、「無くなる」までには行っていなかったと思う。
これは仮定の話に過ぎず、また>862の推測に過ぎない。
逆に「早期に隔離解除をし、適切な活動を行っていたら、
偏見が無くなっていたと思う」という推測も成り立つわけで。

>隔離政策に対して国に怒るしかない、という状況もあるかと
だからこそ訴えを起こした。そして控訴断念という結果を得た。

862のレスは「差別は今後も当分なくならないから、無駄なことはするな」と
言っているように読めるのだが、そういう主張か?
869朝まで名無しさん:03/11/28 23:29 ID:tQcXNXnz
>>866
いや、恵楓園に限らないよ。>>810
870朝まで名無しさん:03/11/28 23:30 ID:NrEswgZk
>>861
あの時点での抗議は別にいいんじゃないか?
871朝まで名無しさん:03/11/28 23:33 ID:tQcXNXnz
>>868
>「差別は今後も当分なくならないから、無駄なことはするな」

いや、あまり結果を急くなと。

>「早期に隔離解除をし、適切な活動を行っていたら、偏見が無くなっていたと思う」

あなたはそう思いますか?理想の話じゃなく現実問題として。
未だに残っている朝鮮人差別などをどう考えますか?
やはり政府の方針が悪いんだと?
872朝まで名無しさん:03/11/28 23:36 ID:YIONUw6s
>>871
朝鮮人への差別は日々更新されてるものだと思うが。戦前、戦後の価値観が
そのままスライドしているわけではない。
873朝まで名無しさん:03/11/28 23:41 ID:tQcXNXnz
>>872
ハンセン病への差別が戦前戦後のものと変わっていないとすれば、
このホテルからキャンセルされた後、泊まれる宿は見つからなかったと思いますが。
874朝まで名無しさん:03/11/28 23:43 ID:d2NuG3tD
>>871
>あまり結果を急くなと。
特に結果を急いているようには思えない。
今回の件では、ホテル側の対応があまりにも非常識だし、
これを機に啓蒙活動を広げようという動きになるのは当然のことでは
ないかと思う。

>あなたはそう思いますか?理想の話じゃなく現実問題として。
私自身はどちらとも言えません。
無くなっていたかもしれないし、無くならなかったかもしれない。
現実に政府の隔離解除はなかったわけですから、
そういう論議は不毛だと考えます。どちらも憶測にしか過ぎないことだから。

朝鮮人差別云々は、別問題でしょう。スレ違い。
875朝まで名無しさん:03/11/28 23:47 ID:UVV6bkB5
>>872
いや、だからこそ元患者を差別問題の矢面に立たせて
「こいつら朝鮮人と一緒だな」なんて言う認識を一般人に持たせてしまったらいけないわけで。
872氏はこの前のような報道のされ方して元患者が悪い印象を持たれてしまったと言う印象は受けなかった?
876朝まで名無しさん:03/11/28 23:52 ID:YIONUw6s
>>875
前段として宿泊拒否の問題を相当報道していたからそういう感想は
まるでもたなかったよ。
そもそも朝鮮人差別っていうもの自体が一般の間ではそれほど根強くなくて
せいぜいニュース見て、「また外国人犯罪か」とか思うのが普通じゃないの?
877朝まで名無しさん:03/11/28 23:53 ID:tQcXNXnz
>>874
「私たちは山奥まで追いかけられ強制収容された。
その裏返しぐらいの啓発活動をしないと差別や偏見はなくならない」
これはとても急いているように感じる。

あと気になるのが、ホテル側の
「元患者や関係者に迷惑をかけたことについては、大変申し訳なく思っている。」
という言い方ね。

これって、「元患者や関係者以外の人に対しては謝る気は無い。」
という風にも読めるのだけれど、そもそものトラブルの発端に何か
我々の知らないなにかがあったんじゃないですかね。
878朝まで名無しさん:03/11/28 23:56 ID:UVV6bkB5
>>876
もう寝るけど
>そもそも朝鮮人差別っていうもの自体が一般の間ではそれほど根強くなくて
ここはさすがに?ですよ。
テレビは怖いから抗議のし方も良く考えないと世論を味方に付けれなくなるからね。
泣くのはいいけどカメラの前で怒っちゃだめ。
879朝まで名無しさん:03/11/28 23:58 ID:tQcXNXnz
>>876
今回のホテルの対応が普通じゃなかったように、
世の中には普通じゃないことって沢山あるものだよ。
「外国人犯罪」と言った場合に、アジア人だけを思い浮かべる人はいくらでもいるでしょう。
880朝まで名無しさん:03/11/29 00:02 ID:GRc6j5V9
>>877
最初報道陣に「圧力には屈しない」って言ってたよね、確か。
何かがあったんだろうね。
881朝まで名無しさん:03/11/29 00:05 ID:QYP7TVWv
むむ。そうかあ。以前から、なんでハンセンはかくも温泉に行きたがるのか?と疑問だったが、
じつは、温泉客を驚かすこと、すなわち”啓発活動”が目的だったんだなあ。

哀れといえば哀れ。迷惑といえば迷惑きわまりない。
お湯の中に潜って隠れて、一般客がくるのをジ〜っと待つハンセン、なにも知らない
湯治客が湯船に浸かったと同時にザバッ!と浮き出ては「見たなあ〜〜〜!」
キャーパタパタキャーパタパタ逃げまどう湯治客か。。。。「ふふ、啓発活動、成功なり ニンマリ」てか。
おいおい、驚かした客が年寄りだったりすると、心臓停まってあの世行きにもなりかねんぞ。
直接手は下さなくても殺人罪、もしくは”啓発活動中”の出来事として業務上過失致死罪に
問われるかもしれんぞ。
882朝まで名無しさん:03/11/29 00:11 ID:iTDxuLuM
>>880
>>877 のソースみつかった。
http://kumanichi.com/news/local/main/200311/20031128000025.htm
>これに対して、アイスター広報室は「まだ文書を受け取っていないのでコメントできない。
>元患者や関係者に大変な迷惑をかけたことは申し訳ない」と話している。

その「何か」がわからないと、この事件は議論できなような気がする。
アイスター側がマスコミに「どんな圧力があったか」を言わないのか、
それともマスコミが書けないことなのか‥
883朝まで名無しさん:03/11/29 00:15 ID:QYP7TVWv
たとえ殺人罪でとっつかまっても「これは差別だあー!」と
声高に叫べば許してもらえるのかもしれん、ハンセンのばあいは。
884朝まで名無しさん:03/11/29 00:17 ID:hGkEi/Gr
組織幹部に同一人物がいてつながってるわけだし。
先日大阪・広島でも集会で500人あつめたんでしょ。
同和の糾弾会と同等のものがすでにおこなわれたと
考えるのが適当じゃん。
はっきりと書こうよ。
885朝まで名無しさん:03/11/29 00:19 ID:ECecxtax
>>877
同じ日に宿泊する他の客への説明には3日じゃ間に合わないし、
(現に「俺は嫌だ」とここでも書いてる人もいるしね)
それで「私は嫌だから他の宿を紹介しろ」っていわれてもさ、
他の旅館は予約でうまっていたり、
うまく他に回せても、その場合の割り増し料金はホテル持ちだろ?

9月の中旬に予約しておきながら、宿泊3日前に元患者です。
内湯の部屋でもいいからなんとかしろ。
と責任転嫁な熊本県の行いには謝罪しません。ってことじゃね?
886朝まで名無しさん:03/11/29 00:22 ID:w4Fmbdgw
>>857
ごめんなさい、落ちちゃって遅くなっちゃいました。
>今回のホテルの宿泊拒否以外に具体的に
元患者の方々へ、非難の電話が入ったりしたこと
この2chでも、随分酷い内容の書き込みが
「普通は・・思う」みたいな言葉でたくさんあったでしょう?
887朝まで名無しさん:03/11/29 00:27 ID:QYP7TVWv
どんな冷たい風が吹いたとしても
ケ  ツ  ゼ  イ  という名の鉄壁が守ってくれています。
888朝まで名無しさん:03/11/29 00:29 ID:w4Fmbdgw
>>885
同宿になったとしても、知る由も無いと思うんだけど。
あのね、宿泊しているお客様の事情を
他のお客様にしゃべって歩くホテルだなんて、おかしいでしょ?
889朝まで名無しさん:03/11/29 00:31 ID:w4Fmbdgw
>>887
あなたは、世間の無理解の真ん中に
お金だけ持って立っていて幸せなの?
890朝まで名無しさん:03/11/29 00:34 ID:uBvHTFxn
>>889
そう思ってるからなによりお金が大切だし、
他人の事情を理解したりしないんだよ。きっと。

素直に落ちぶれて、生活保護を貰う身になったり
自分の目を箸でつついて身障者になれば
そいつのいう血税に守られた人になれるのにね。

891朝まで名無しさん:03/11/29 00:36 ID:iTDxuLuM
>>886
その批難の電話って、「謝罪文をなぜ受け入れない」であって、
差別的なものでは無かったのではと。

>>884
ハンセン病団体はずっと共産党と繋がってたはずなのに、
今はそっち行っちゃってるんですかね。
とすればマスコミは「書けない」だろうけど。
892朝まで名無しさん:03/11/29 00:36 ID:RSIUc0Wq
>>883
キンキロウ事件ってそんな感じだったね。
893朝まで名無しさん:03/11/29 00:40 ID:w4Fmbdgw
>>891
名前も言わず、「受け取らないのはなぜだ」と一方的に語り
切ってしまうような電話が、心ある真摯な問い合わせとも思えないですけど。
894朝まで名無しさん:03/11/29 00:41 ID:VgCPvc7r
>>893
抗議の電話なんか名乗らないだろう、どこでも。
895朝まで名無しさん:03/11/29 00:45 ID:VgCPvc7r

  ようこそおかえり
896朝まで名無しさん:03/11/29 00:45 ID:w4Fmbdgw
先ほどから、人権とか差別をお金儲けに繋げようとする人の話を拝見するんですが
それを書いている方って、そういう利権がらみが許せないと思っているんですよね?

じゃなぜ、利用される可能性を非難するばかりで
利権に関わる人たちの行っている、具体的な
金儲けにしている事例を上げて非難しないのですか?
897朝まで名無しさん:03/11/29 00:46 ID:VgCPvc7r
スマン、>>895は誤爆ってことで。
898朝まで名無しさん:03/11/29 00:48 ID:iTDxuLuM
>>893
ごめんよ、私の勘違いだったようだ。

http://kumanichi.com/feature/hansen/kiji/20031123.1.html
>その後、自治会には、この拒否に抗議する多数の電話が寄せられた。
>中には「賠償金目当てか」「暴力団のようだ」との言葉もあったというが、
>明らかに自治会の真意が誤解されていると思う。

>>896
具体的な金儲け?
過去に表面化したハンセンに関する利権の事例ってありますか?
899朝まで名無しさん:03/11/29 00:49 ID:w4Fmbdgw
>>894
あの・・それだと、匿名の嫌がらせ電話と区別ちきませんよね。
その抗議が正当なものだと思っているなら
名前を名乗ってちゃんと抗議するでしょ?
900朝まで名無しさん:03/11/29 00:50 ID:iTDxuLuM
>>899
名前を名乗っていないってのはどこに書いてあった?
901朝まで名無しさん:03/11/29 00:54 ID:iTDxuLuM
まぁしかし謝罪している相手に対して「誠意が足りない!」と言う場合、
「賠償金目当てか」と思ってしまうのは特別なことでも何でもない。

過去に「誠意が足りない!」と叫んだ人達を恨むしかないというか・・。
902朝まで名無しさん:03/11/29 00:56 ID:w4Fmbdgw
>>898
私も聞いたこと無いので・・・・・
ここまで可能性を語って懸念されているのにも関わらず
そういった、人権や差別の利権に絡んだお金儲けの
具体的な、事例がなぜ紹介されないのかなって思ったのです。
903朝まで名無しさん:03/11/29 00:56 ID:hGkEi/Gr
>>898
国のハンセン病施設みたら利権が発生
する巨大事業であることがわかるよ。

http://www.hosp.go.jp/~matuoka/zenkei/zenkei.htm
904朝まで名無しさん:03/11/29 01:00 ID:VgCPvc7r
>>898
その記事は後付け。
あの時点での抗議には別に疑問はない。
そう感じたから苦情を言っただけで、人それぞれ受け止め方は違う。
ひとつの事に対して励ましも苦情も問題ない。

励ましだけを届けろ言う方が社会的におかしい。
905朝まで名無しさん:03/11/29 01:00 ID:w4Fmbdgw
>>900
過去ログで見たよう・・・ごめんなさいソース探しておきますね。
906朝まで名無しさん:03/11/29 01:02 ID:hGkEi/Gr
>>902
部落解放同盟について調べてみたら?
907885:03/11/29 01:05 ID:ECecxtax
>他のお客様にしゃべって歩くホテルだなんて、おかしいでしょ?

確かに。
でも写真付きの宿泊名簿が送られてくるわけじゃないし、
パッと見ても元患者なんて言われなければ分からない人もいれば、
ここでいたずらで画像を貼られたような人もいるかもしれない。

3日間で仕事もこなしながら、ハンセン病についての知識を得る時間や、
何か他の客に問われた場合の対処についても、それが100%の
対応なのかという教科書というか学ぶ材料がなかったかもしれない。
(まぁ、その後の対応はどうみてもホテル側が悪かったが)

過去に県と国は非を認めたが、それ以降の啓蒙活動が不十分だったと思うよ
監禁を行っていた地元の熊本のお役所は特にね。
908朝まで名無しさん:03/11/29 01:05 ID:w4Fmbdgw
>>903
巨大事業にはすべからく利権が発生する可能性があるのですよね?
だったら、そういった具体的動きがあれば糾弾すれば良いことで

なぜ今の、元患者の方々を含む啓蒙活動への異論につながるのでしょう?
909朝まで名無しさん:03/11/29 01:14 ID:w4Fmbdgw
>>906
明らかにおかしな、差別を利用して金儲けをしようという事例があるなら
それを個々に糾弾すれば良いですよね?
910朝まで名無しさん:03/11/29 01:14 ID:hGkEi/Gr
>>908
年金や手当て旅行などの経費と別に
不適当な規模を維持するために
療養所関係予算だけで平成16年度概算要求額は、運営費369億円。

啓蒙活動への異論なんてしてないよ。
人権屋の存在は許せないけどね。
911朝まで名無しさん:03/11/29 01:17 ID:iTDxuLuM
>>908
>>884 読んでピンと来ない人に説明するのは時間がかかるかも。
912朝まで名無しさん:03/11/29 01:21 ID:otVQdcXF
>>908
>>549 のようなケースも事例に含まれるのでは?
913朝まで名無しさん:03/11/29 01:22 ID:w4Fmbdgw
>>907
>3日間で仕事もこなしながら、ハンセン病についての知識を得る時間や、
>何か他の客に問われた場合の対処について
一般の方に広く啓蒙が行き渡って無いことは、その通りだと思います。
(だから、様々な啓蒙活動が動き始めたのでしょうけど。)
でも、ホテルの支配人やそこの従業員の方々が
事前に、お客様から他のお客様への質問というような
様々な事例に対しての対処法というか接客マニュアルの研修をなさってない
なんていうのも、ホテルとして未熟すぎですよね?

特に今回は、県から何度も説明まであったのでしょう?
>ここでいたずらで画像を貼られたような人 はいらっしゃないと
解ってもいた・・・・本当に同宿しても知る由も無かったと思いますよ。
914朝まで名無しさん:03/11/29 01:27 ID:w4Fmbdgw
>>910
確かに、巨大ですよね
だったらなおさら、利権屋と言われる方が動かないよう
元患者の方々が主体となった、正しい啓蒙の方法を考えましょうよ。
915朝まで名無しさん:03/11/29 01:29 ID:iTDxuLuM
>>914
>元患者の方々が主体となった、正しい啓蒙の方法を考えましょうよ。

それを考えるスレでも無いと思うし、
我々が考えてどうにかなるようなことなのか?
916885:03/11/29 01:33 ID:ECecxtax
>でも、ホテルの支配人やそこの従業員の方々が
事前に、お客様から他のお客様への質問というような
様々な事例に対しての対処法というか接客マニュアルの研修をなさってない
なんていうのも、ホテルとして未熟すぎですよね?

そういった物(応対マニュアル)が宿泊施設によって違っても問題があります。
だから、県が各業種(今回で言えば黒川温泉協会という団体)に率先して働きかけ、
支配人クラスによる合同研修を定期的にするべきだったのでは。と私は思います。

明日は出張なので寝ます。
917朝まで名無しさん:03/11/29 01:34 ID:w4Fmbdgw
>>912
えっと・・・>>550でも指摘されていますけど
差別を利用してお金儲けにつながらないよう、ちゃんと対処されてますよね?

大きなお金が動くとき、それに群がる人たちはどんな場合にも居るでしょう?
だからといって、それを匂わせたり、そうなる可能性を語って
本当に必要な啓蒙活動を貶めるような論は、違うんじゃないかなって思うんです。
918朝まで名無しさん:03/11/29 01:39 ID:w4Fmbdgw
>>915
ごめんなさい、言葉が足りなかったですね。
このスレで考えるってコトでなく、それぞれが自分の中で考えればいいかなって

私たちみんなで考えていけば、最初から大きな実践なんてできませんけど
そうやって小さなコトから考えていくことが、本当の啓蒙だと思いませんか?
919朝まで名無しさん:03/11/29 01:40 ID:iTDxuLuM
>>917
何がしたいんだかわからんが、

利権屋と共に行動始めたらもうダメだと思うけどねぇ。
920朝まで名無しさん:03/11/29 01:46 ID:iTDxuLuM
>>918
本当の啓蒙には少なからず時間がかかる。
結果をすぐに見たがれば圧力となる。
圧力は反発を生み更なる差別へと繋がる。
圧力が功を奏するようになれば逆差別が起こる。
OK?
921朝まで名無しさん:03/11/29 01:50 ID:otVQdcXF
>>917
>>549 のような場合に、必ずしも>>550 の後段にようには対処できなかった例を
しばしば耳にしても口にできない地域もあれば、そういうことがまるで別世界の
できごとのように思える地域もある、という悲しい現実を理解してくださいね。
もちろん、あなたの>>914の理想には賛成なのですが……
922朝まで名無しさん:03/11/29 01:50 ID:w4Fmbdgw
>>919
私も良く解らないのですが・・・・・
利権屋と言われる人たちは許せないのでしょう?
大きなお金が動くときそれに群がる人は
残念ながら、どんな場合にも出てきちゃう訳で
>利権屋と共に行動始めたらもうダメ
なんて諦めるコトこそダメですよね
そんな利権屋さんが跋扈する余地を残さないような
個人がしっかり考える、ちゃんとした啓蒙を進めれば良いんじゃないかと思うんです。
923朝まで名無しさん:03/11/29 01:56 ID:w4Fmbdgw
>>920
>本当の啓蒙には少なからず時間がかかる。
はい、そうですよね時間がかかると解っているから
今回は、法務局をはじめ啓蒙活動をはじめるコトにフットワークが軽かったのでしょう。

>結果をすぐに見たがれば圧力となる。
今回のハンセン病への啓蒙が、すぐに結果を求めているのでしょうか??
924朝まで名無しさん:03/11/29 02:00 ID:w4Fmbdgw
>>921
だったらなおさら、そんな悲しい現実をそのままにしないように
それは、色々事情があって、たぶん簡単にはいかないと思いますけど
何か少しずつ、自分の心のもちようからでも
変えていきませんか?
925朝まで名無しさん:03/11/29 02:04 ID:VgCPvc7r
>>922
俺たちが考えても、被差別さんが手を組んじゃうんだから・・・・
926朝まで名無しさん:03/11/29 02:05 ID:otVQdcXF
>>924
今回の法務局の行為が、そんな悲しい現実をさらに悪化させたことに気付かないのですか?
927朝まで名無しさん:03/11/29 02:11 ID:w4Fmbdgw
>>925
そういって諦めて、ココで利権屋ーって言っても
それこそ何も変わりませんよね?

それに、考えるコトだけでも無駄にはなりませんよ
考えなければ実行はできませんから、諦めないで頑張ってくださいね。
928朝まで名無しさん:03/11/29 02:13 ID:w4Fmbdgw
>>926
えーっと・・・? 説明をキボンヌです。
929朝まで名無しさん:03/11/29 02:23 ID:VgCPvc7r
>>927
今回に絡んでるかどうかなんて知らないけど、
今回も抗議に対して「抗議なんかするな」みたいな事をみんなの好きな熊日も言ってる。
相手が社会的弱者だったからとか、高齢者だからとかそんな理由で、
間違っていると思うことを間違ってると言えない今の現状では、解決は遠いな。
腫れ物に触れるような存在であるうちは差別は終わらないし、別の差別が生まれる。
930朝まで名無しさん:03/11/29 02:26 ID:VNWaf3YR
ちょっといいか。ハンセン病にかかったら体の一部がケロイドになったりする場合があるらしい。
確かに元患者を応援した気はあるが俺は絶対に元患者と一緒に風呂には入れない。
みんなはどうなんだ入れるのか?
931朝まで名無しさん:03/11/29 02:28 ID:otVQdcXF
>>928
法務局の行為は、>>549 のような場合に「寄附を断ればあのホテルと同じ目に…」という
恐怖心を広めたことになりますね。
932朝まで名無しさん:03/11/29 02:33 ID:w4Fmbdgw
>>929
自分が間違ってると思うコトを本当にちゃんと伝えたかったら
言葉とかにも心をくだくでしょう?

腫れ物とかじゃなくて
社会的弱者とか高齢者とかじゃなくても、人に対する配慮無い言葉は
悲しいですよね、誰恥じることなく抗議したいならちゃんとした言葉で
堂々抗議をなさったら良いと思いますよ。
933朝まで名無しさん:03/11/29 02:36 ID:w4Fmbdgw
>>931
それがいわれのない寄附だったら断って当然でしょう
>「寄附を断ればあのホテルと同じ目に…」 って
寄附を断る行為が、法務局の処断をうけるコトにどうして繋がるのでしょう?
934朝まで名無しさん:03/11/29 02:37 ID:J+UhOgRa
>>931
明白な違法行為を犯すことと寄付を断わることでは話の次元が違うでしょう?
それとも何か「嫌な目に遭う」恐怖心は同じだとでも言いたいの?
935朝まで名無しさん:03/11/29 02:42 ID:7e1Pbbwx
街道絡みか。。
やっぱりな。それで広島、大阪なのね。
しかし以前は共産党が支援してたんだろ?
いつから街道のお世話になるように
なったのか知っている人はいる?
936朝まで名無しさん:03/11/29 03:12 ID:rWSeztPu
人権屋だとか利権屋だとか同和だとかいう単語を使いたがる人に聞きたいんだが
「人権問題」を扱う個人なり団体で、君らが人権屋よばわりしない人っているのか?
937朝まで名無しさん:03/11/29 03:22 ID:qOQu7qSZ
>>933
>>934
今回違法とされた行為の、法律上の条文は「正当な理由のない限り・・・云々」で、
何が不当に当たるのかという部分は行政が後付けしているよね。
行政に都合の悪いことは、こんなふうに指弾することが出来る。
そのメカニズムを目の当たりにしたわけだ。
行政に影響力のある団体の寄付に応じなければどうなるか
という想像が、暗黙の強制力となってしまう。

  
938朝まで名無しさん:03/11/29 03:39 ID:otVQdcXF
>>937
書きにくいことを代弁していただき、ありがとうございます。

>>933 & >>934
恐怖心というものは、事前に抱く性質のものなので、実際にそんなことがあろうとなかろうと、
「寄附を断れば『啓発』と称して居座られ、応対の際の不注意な発言を元患者たちに伝えら
れて騒ぎになればあのホテルと同じ目に…」という恐怖心を法務省が掻き立てたことによっ
て、ますます寄附を断りにくくなると同時に、不当に差別されてきた人たちへの理解が遠のく
ことになりますね。
また、たとえ「いわれのない寄附」であっても、騒動が起きた場合にそれを元患者たちに渡し
て「正当な寄附」に変えることもできるでしょうから、「いわれのない寄附」だと立証することも
難しいと思います。

>>936
不当な差別を受けてきた御本人たちのなかにも真摯に「人権問題」に取り組む人たちもあって、
少なくともそういう人たちを「人権屋」とは呼びませんが、何か?
939挑戦人:03/11/29 05:03 ID:XS4BQvov
昔、エセ傷痍軍人が居たように、エセ同和が恐喝まがいのことをしたように、
エセ元ハンセン病患者が出てくるかも?
940朝まで名無しさん:03/11/29 05:44 ID:omYc+9SW
ハンセン病患者の圧力団体的な態度に不快感を覚えた人が多いと思うけど、
これこそ狙い通り、差別がなくなると困るからわざと騒ぎを起こしたのだろう。
差別利権を維持するためには、常に差別される存在でなければいけない。
最近ハンセン病への差別感情がなくなってきたから、テコ入れしたんだろうな。
941朝まで名無しさん:03/11/29 06:50 ID:cEvJ20o6
甲府市の私立相川保育園(山本元家園長)で昨年2月、エイズウイルス(HIV)に感染している親に対し、
子供の入園を拒否していたことが28日、分かった。
同園によると子供は感染していなかったという。

園側によると、この親は昨年2月ごろ、入園の申し込みをした。
園側は数日間、子供を預かったが、親がHIVに感染していることから、「今後は預かることはできない」と入園を断った。

園側は「この子供が、親から感染する恐れはないことは分かっていた。
だが、他の子供や保護者への影響を考えて、入園を断った」と話している。

毎日新聞
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031129k0000m040139000c.html

この話の発端となんか似てるね。
942朝まで名無しさん:03/11/29 07:39 ID:IYRYoVnG
日本人ってさ、北朝鮮にJAPって呼ばれたぐらいで随分ブチ切れてたよね。
日本は逆差別で食っている人権ゴロ国家っていうことがよくわかる事件だったね。

そういえば、60年ほど前も、「人種差別撤廃」とか勝手に叫んで、誰にも
相手にされなかったからって、逆ギレしてたよね。
黄ザルが白人の奴隷になることは、差別じゃなくてただの適材適所なのにね。
サルがトップにつくと、ろくでもないことになるのは第二次大戦を見れば明らか
なのにね。引き篭もりサルは日本列島から出ないでね。世界の迷惑だから。

こう言うと、また「差別だあぁぁぁぁあ!!訴えてやるうぅぅぅぅ」って泣き喚くのかな?
お前ら馬鹿なJAPが、麻薬の密売の手伝いをしたりしてるのにね。
空爆されないだけでも有難く思いなよ。まあ空爆しなくても、少子化でそのうち
滅びるけどね。(笑)
943朝まで名無しさん:03/11/29 08:00 ID:iTDxuLuM
>>935
私もそれが不思議なんだけど、共産党とは古い付き合いだけど、
弁護団との関係が濃くなって一気に国家賠償請求裁判勝訴。
その直後同和対策特別法終結。
そんなんで、関係するようになったのかな、と。
944朝まで名無しさん:03/11/29 08:02 ID:W6CGJvK1
>>941

似てるね。ハンセン病問題はそのうち日本から消えていくだろうけど、
「病気と差別」って問題は永遠に不滅なのか。
945朝まで名無しさん:03/11/29 08:24 ID:J+UhOgRa
>>937>>938さん
お二人に法的素養がないのは仕方がないことかもしれませんし、>>938さんが恐怖に対して敏感で、また想像力の豊かな人なんだろうなということもわかりました
時間がないのでとりあえず一つだけね
そもそも原則としてホテル側は宿泊拒否をすることができず、宿泊拒否をするためには「正当な理由」が必要ですよ、と法律で決められていますね
さて、あるホテルが宿泊拒否をした時に、その宿泊拒否が正当なものだったんだ、ということはこの法律の元では誰が言わなくてはならないことなんでしょうか?
そう、ホテル側ですね
ホテル側が、あの宿泊拒否は正当だったんだ、ということに失敗すれば、正当な理由がない=不当な宿泊拒否だった、ということになってしまうんですね
ここまで指摘すれば、法務局(行政側と言いたいんですよね)が云々という件がおかしな前提に基づいたお話であるということに気付かれたでしょうか?
ある結論を出すことに熱心になるあまり、論理的に整合性のない理由を持ち出すことは「後付け」として切り捨てられてしまいます
お互いに気を付けましょうね
946朝まで名無しさん:03/11/29 08:38 ID:g2WNGR6j
>>1
は俺の言いたいことを代弁してくれた
947朝まで名無しさん:03/11/29 08:39 ID:g2WNGR6j
総支配人の謝罪を拒否した理由は?
948朝まで名無しさん:03/11/29 09:52 ID:iYYs+U+H
>>947
「誠意が足りない」でしょ。開口一番は。
949朝まで名無しさん:03/11/29 09:55 ID:bBK/g5rm
>>948
便利な言葉だ。
「打ち出の小槌」とでも命名するか。
950朝まで名無しさん:03/11/29 10:01 ID:iYYs+U+H
>>949
使用例 : やっぱり打ち出の小槌を出してきたね。
       どうせ打ち出の小槌が出るだろうけど仕方がないね。

なかなかいいかも。
951朝まで名無しさん:03/11/29 10:02 ID:hSBTjNtX
誠意って・・・なんだろね?
952朝まで名無しさん:03/11/29 10:05 ID:iYYs+U+H
>>951
今回のは知らないけど、過去の事例ではほとんどがお金だったよね。
953朝まで名無しさん:03/11/29 10:11 ID:qN2Wqrx7
じゃ〜2万円だな
954朝まで名無しさん:03/11/29 10:16 ID:hSBTjNtX
もうさ、年末にホテルに泊めてあげればいいじゃん
955朝まで名無しさん:03/11/29 10:21 ID:iYYs+U+H
啓蒙集会を東京の帝国ホテルあたりで開催することにして、
東京のホテルに招待状を送ってみればいい。
956朝まで名無しさん:03/11/29 10:24 ID:vvuywvsq
>>940
なるほど!
今まではなんとも思ってなかったものね。
この事件が起きた時は「なんてホテルだ!」、
拗れてきてから「あれ?」って思った。
ここで思う壺に嵌ってはいけないんだな。
957朝まで名無しさん:03/11/29 10:59 ID:vvuywvsq
「差別は今も歴然と存在する」
これを広く周知徹底するためのアピールだな。
今回突然問題になったのもうなずける。
国家財政難の折、巨額なハンセン病福祉予算を削減の圧力がかかるが
それを牽制するための布石かも知れない。
958朝まで名無しさん:03/11/29 11:03 ID:iYYs+U+H
最終的に宿泊拒否され対応を協議したのが15日。
熊本、鹿児島、香川などで法務局と人権擁護委員会が街頭で啓発キャンペーンをしたのが21日。
大阪で抗議集会が開催されたのが27日。
世の中って速くl回るものだよね。

>>957
入所者数が毎年大幅に減ってきてるってのも予算削減の原因になってるみたいだね。
959朝まで名無しさん:03/11/29 11:18 ID:gi4RJWRo
年末ジャンボ宝くじで1等当選する確立は
限りなくゼロに近いということで、
お前ら宝くじなんて買わないよな?
960朝まで名無しさん:03/11/29 11:34 ID:u4Z3kEZa
>>947
「本社の判断で」と断ったのに、「私個人の認識不足で」と言ったから、
「それはおかしい」ということで拒否した。
こんなことは記事などソースを見ればわかることで、
わざわざ聞くまでもないこと。
961朝まで名無しさん:03/11/29 11:53 ID:KBLD91WN
JAPって呼ばれたくらいで抗議する日本人って、キモイよね。
962朝まで名無しさん:03/11/29 12:53 ID:iYYs+U+H
人権板より

>解同系は、押しかけ支援者だよ。
>訴訟団の谺さんは、解同との面会も断わってる。
>解同は自分たちが生き残るために、ハンセン病問題を利用しているだけだ。
963朝まで名無しさん:03/11/29 12:57 ID:iYYs+U+H
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/rights/1069324111/295
この辺りから。ペースは遅いけどw
964朝まで名無しさん:03/11/29 13:16 ID:bBK/g5rm
甲府市の保育園で去年3月、
親がHIV=ヒト免疫不全ウイルスに感染しているという理由で、
子供の通園を拒否していたことが分かりました。

 入園を拒否したのは、甲府市の私立相川保育園です。
 市の児童福祉課によりますと、去年3月、
 入園してきた幼児の親がHIVに感染していたことが分かったため、
 保育園側が入園を拒否し、公立の保育園に移るよう求めたということです。
 この親はエイズを発症しておらず、幼児はHIVにも感染していませんでした。
 しかし、保育園は「保育士の間で動揺が広がった。
 園内にはHIVの特別クラスもなく、
 民間で対応するには限界があると判断した」ということです。
 保育園は市や県の児童福祉課と相談したうえで、
 保育園を移るよう求めたということで、親との間に特にトラブルもなく、
 「次の保育園がすぐに見つかって良かった」と話していたということです。
 
 ANNニュース
 http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index5.html?now=20031129123602
965朝まで名無しさん:03/11/29 14:11 ID:gNv/OCQw
ここの議論の印象はホテル擁護派が政治的陰謀説も含めて視野が広いのに対して
人権屋の人権問題に限定した議論は幼いものを感じる。
イラク戦争でも正義のアメリカ、悪のイラクの単純な構図ではあるまいし、人権屋は自分達がアメリカになったつもりか。
それと、法律違反を犯した人間、企業は徹底的に叩く冷酷さを感じる。
966朝まで名無しさん:03/11/29 14:12 ID:otVQdcXF
>>945
人間の感情は理屈よりも本音に従う傾向にあるので、寄附を求めて居座られたり、圧力に
屈して寄附に応じた経験のある人なら、法律云々よりも恐怖心の方が優ると思いますよ。
特に、従業員や顧客や生徒や患者などに被差別者が混ざる機会が多い地域の企業や
学校や病院などの場合は、寄附を断ることによって、それまでにトラブルを避けるために
とったことのある措置を持ち出されて糾弾されたくないという弱みもありますからね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031122-00000007-nnp-l43
この記事のように、法務局自身が「啓発」を「錦の御旗」にして、「旅館業法違反」がその
ための口実にされたという実例を見せつけられて、「啓発」と称する脅迫に格好の口実が
与えられたと感じ、「明日は我が身…」という恐怖心を抱いた人は少なくないと思いますよ。
967朝まで名無しさん:03/11/29 14:17 ID:u4Z3kEZa
>>966
元患者さんたちを宿泊させることが、そんなに、
「明日は我が身」という恐怖心を抱かせるんですか・・・。
968朝まで名無しさん:03/11/29 14:21 ID:qN2Wqrx7
例の私艶募金団体もうろついてるんだろ?
もう殆どヤクザだな 政治屋まで呼び込んで
狂牛では盛んに風評だったが・・

今度は気にしないか?
969朝まで名無しさん:03/11/29 14:24 ID:otVQdcXF
>>967
法務局の行為を、「元患者たちの宿泊の強要」ではなく、「トラブルを避けるための措置への糾弾」と
受け止めざるを得ない人たちにとっては恐怖でしょうね。
970朝まで名無しさん:03/11/29 14:32 ID:DkanqslK
おかしいのだ、此の国は。
病気で見にくい姿になったのだから、
あんまり人に迷惑掛けない方が良い。
なんか病気になったのも、国の責任みたいにして、
人権人権で大いばりの姿が恐ろしい、
明日は我がホテルか?アーヤダヤダ
971朝まで名無しさん:03/11/29 14:40 ID:hiPKLZ2X
ほんとおかしいよねこの国。
黄色いサルが、白人の国に行ったらどんな迷惑になるのか
考えたことないのかな?
キモいんだよ黄ザル!永遠に島に引き篭もってろ!
972朝まで名無しさん:03/11/29 14:44 ID:n3WU2y2w
韓国人も中国人も、白人から見れば黄色いサルだけどな。
973朝まで名無しさん:03/11/29 14:47 ID:otVQdcXF
>>971 & >>972
個人的には、「人権」をメシのタネにする人たちよりも、
あなたたちのほうが好きです♪
974朝まで名無しさん:03/11/29 15:22 ID:rMnQhAr+
>>973
あなたは人権という言葉におかされています。
975朝まで名無しさん:03/11/29 15:44 ID:VgCPvc7r
>>960
「本社の判断」は「現場の判断を尊重した」
「現場の判断」は支配人の判断。

支配人の判断が発端で、その判断を会社は尊重して「会社の判断」とした。
結果、「支配人の認識不足」が元患者にも会社にも迷惑をかけた。

あってるじゃん。「私本人の無知と認識不足によるもの」で。
97640歳毒男(まだ朝立ちします):03/11/29 15:45 ID:eIqHiekQ
やぁ!
977朝まで名無しさん:03/11/29 15:52 ID:iYYs+U+H
>>969
広島では、元患者の講演会とハンセンドキュメンタリー映画の上映会を県庁でするそうだが、
県内の旅館やホテルにも参加を呼びかけているとのこと。

広島の旅館やホテルなら、対応にも慣れているだろうけど、
東京資本の企業だったら、対応は全然違ってくると思う。
978朝まで名無しさん:03/11/29 16:06 ID:W5l5Fo1b
>>881
これは例えば、間寛平がジジイ役の新喜劇で突然杖を
ブンブン振り回しだしたようなものだな。
979朝まで名無しさん:03/11/29 16:15 ID:ru0nsYid
でもさぁ〜なんちゅうかさぁ〜
11月に行こうとしなくてもいいんじゃないかね?
11月って結構観光シーズンじゃないの?わざわざそういう
時を選ばなくても・・・って思うのはオイラだけかな
980朝まで名無しさん:03/11/29 16:20 ID:8NtzB4P0
てんかん患者への偏見は消えましたか?
981朝まで名無しさん:03/11/29 16:33 ID:iYYs+U+H
>>979
観光シーズンならもっと早くに予約するとかね。
そもそもの企画と行動に、手落ちか悪意を感じてしまう。
982朝まで名無しさん :03/11/29 16:40 ID:Kh2nyCbO
これだけ施設援護派は人権屋だという根拠のない中傷が続いてるのに
ホテル援護派はアイスター工作員だという話はなぜ出てこないのだろう。
983朝まで名無しさん:03/11/29 16:44 ID:iYYs+U+H
>>982
さんざん出てきてたよ。あんまり相手にされなくて面白くないからやめたのかも。
984朝まで名無しさん:03/11/29 16:55 ID:iYYs+U+H
合志南小児童 ハンセン病を題材にした創作劇上演へ
http://kumanichi.com/news/local/main/200311/20031126000029.htm

>菊池郡合志町の合志南小の六年生が、ハンセン病を題材にした創作劇に取り組んでいる
>児童らは十二月三日の校内の人権集会、五日の授業参観で上演するほか、六日には町総合
>センターである人権フェスティバルでも披露する。
985982:03/11/29 17:00 ID:Kh2nyCbO
なるほど、利害関係者は熱心だってわけか
986朝まで名無しさん:03/11/29 17:07 ID:w4Fmbdgw
>>900
遅くなりました、ソースはこちらです。
ちゃんと名乗られて抗議なさった方も、もちろんおられるようですが
半数近くの方が匿名であったことは、残念なコトだと思います。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/news0311/news1121e1.htm
987朝まで名無しさん:03/11/29 17:09 ID:w4Fmbdgw
>>966
あなたは、差別や人権を利用してお金儲けをしようとする人は
許されないとお思いですよね?
確かに、威嚇されたり恐怖を感じてしまうコトはあるかもしれません。
でも、だからといって理不尽に屈して
その場をやり過ごせば良いという話ではありませんよね?

>それまでにトラブルを避けるために
>とったことのある措置を持ち出されて糾弾されたくない
「トラブルを避けるため」の名目で
明らかな違法行為や、背信行為を行ってしまうコトこそ反省すべきでしょう?
自己保身や関わりになると面倒だといった感覚こそが
差別や人権を利用してお金儲けをしようとする人を利している
そのことを、自覚するコトを提唱し、そういった行為に屈しないよう
啓蒙される書き込みをなさるなら理解もできるのに・・・

なのに、あなたは、恐怖面だけををアピールなさる・・・
それこそ、差別や人権を利用してお金儲けをしようとする人たちの思うつぼ
彼らを利する行為以外のなにもでもありませんよね?
98840歳毒男(まだ朝立ちします):03/11/29 17:20 ID:eIqHiekQ
>>980
消えません。
心の中は簡単にはいじれません。

多分僕が支配人なら元患者を受け入れるでしょうが
それは差別や偏見がないからではなくて
法律や道徳、人権擁護論に従うべきだとの義務感から、
あるいは差別者だと言う批判が怖いからでしょうね。

それでも形式的に差別は行われない(表に表れない)から良いと考えるか、
それでは問題解決になっていないと考えるのか、
どっちですか?
989朝まで名無しさん:03/11/29 17:46 ID:otVQdcXF
>>987
> 明らかな違法行為や、背信行為を行ってしまうコトこそ反省すべきでしょう?
従業員や顧客や生徒や患者に被差別者を含む場合は、被差別者が差別を受けないよう
にという思いやりから「住み分け」に近い措置をとる場合も多いでしょうし、そういう措置は、
「明らかな違法行為や背信行為」として反省すべき性質のものではないと思います。

>自己保身や関わりになると面倒だといった感覚こそが
>差別や人権を利用してお金儲けをしようとする人を利している
>そのことを、自覚するコトを提唱し、そういった行為に屈しないよう
>啓蒙される書き込みをなさるなら理解もできるのに・・・

目標は同じでも、さまざまな角度からのアプローチがありえますから、その方面については
あなたにおまかせします。

>なのに、あなたは、恐怖面だけををアピールなさる・・・
…と、いうよりも、問題が深刻な地域では逆効果にしかならないことをやって、「啓発」などと
思い上がった言葉を平然と使う行政の愚かしさをアピールしたいのですが、単発的な書き
込みだけを見れば恐怖面だけのアピールに見えるかも知れませんね。
990朝まで名無しさん:03/11/29 17:57 ID:iYYs+U+H
一般人に恐怖心を植え付けるだけの啓発をしきりにしていた団体がいて、
それが今ハンセンと組んで抗議集会みたいなことしてるみたいだし。
まじめに啓蒙したいなら、支援団体は選んだほうがいいと思うよ。
991朝まで名無しさん:03/11/29 18:06 ID:Da71iF8y
>>990
それって、こーせーろーどーしょーっていう団体?
992朝まで名無しさん:03/11/29 18:13 ID:otVQdcXF
>>991
あはは……それも「言い得て妙なり」ですね。
993朝まで名無しさん:03/11/29 18:15 ID:Osca2Bjz
>>991
巧い!!
994朝まで名無しさん:03/11/29 18:35 ID:kC098Ugn
隣の部屋からナンミョウホウレンゲッキョが聞こえてきたときは
まじハンセンなんて比じゃないよ。
995朝まで名無しさん:03/11/29 18:37 ID:w4Fmbdgw
>>989
>被差別者が差別を受けないようにという思いやりから
>「住み分け」に近い措置をとる
措置をしたからそれで良しと、その後の従業員や顧客や生徒や患者への
正しい啓蒙を怠っているなら、それこそ企業や組織としての怠慢ですよね。
十二分に反省すべき点でしょうし
まさに、差別や人権を利用してお金儲けをしようとする人は
そういう状況に、こそつけ込んでくるコトを、あなた自身もご理解されているでしょう?

>問題が深刻な地域では逆効果にしかならない
今回、ホテルがとった行動は「トラブルを避けるための措置」などと
いうような言で容認できるようなものではありませんよね。
それを行政や法務局が見逃したとしたら、それこそ大問題でしょう?
どうしてそれが「糾弾」になるのでしょうか?

というか、そういった問題が深刻であるならなおさら
それを解消なさろうと思うでしょう?
>行政の愚かしさをアピールしたい からといって
大切な、ハンセン病の啓蒙を貶めるのは
少し違うと思いませんか?
996朝まで名無しさん:03/11/29 18:52 ID:VgCPvc7r
この人達って隔離政策が終わった時、国が謝った時、どう思ったんだろう。
「これからは差別される事なく生きていける」なのかな?
「ここからが始まりだ」なのかな?
997朝まで名無しさん:03/11/29 19:09 ID:otVQdcXF
>>995
> 措置をしたからそれで良しと、その後の従業員や顧客や生徒や患者への
> 正しい啓蒙を怠っているなら、それこそ企業や組織としての怠慢ですよね。

一般人は、企業や組織には他人への「正しい啓蒙」の義務もなければ、その権限も
与えられていません。権限もない者に義務を押し付けるような姿勢では、誰も「啓蒙」
とやらに協力する気になれないのは当然のことだろうと思いますよ。
998朝まで名無しさん:03/11/29 19:27 ID:Osca2Bjz
今後、他のホテルとかのサービス業はどう対応するんだろうか。
来るな!
と神頼み?
999朝まで名無しさん:03/11/29 19:30 ID:rMnQhAr+
みんなもっとやさしくなりましょう。
1000朝まで名無しさん:03/11/29 19:31 ID:rMnQhAr+
ハンセン患者に愛の手を!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。