■■ 性同一性障害は変態の隠れ蓑☆3 ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
927朝まで名無しさん
>>921
曲解もいい加減にしろ。
>「性同一性障害者を嫌ったり拒んだりする権利がある」と書いていた反対側の人がいた
これがどうして、
>「嫌う・拒む」ということが一般慣習化している
になるんだよ。
「嫌う・拒む」は主観的行為だろ。
個人個人が主体的に選択した結果、たまたまそういう奴が数の上で優勢・性同が劣性になっただけで、「性同を嫌いましょう」「性同は拒むのが望ましい」などというコンセンサスがある訳ではない。
ここの反対派も異口同音に、性同に対する差別意識はない、論理的に納得できないので異を唱えるのみ、と言ってるだろうが。

>残念でした。
氏ね。なんだこの言いぐさは。
ゴネた上に悪態か。盗人たけだけしい。
「私は結婚までは求めない」「とけ込み・社会貢献・共存を」なんてせりふはやはり口だけかよ。
謙虚さのかけらもないゴロ野郎が。
928朝まで名無しさん:03/11/05 00:23 ID:+j+4yTXd
>>921
>「嫌う・拒む」ということが一般慣習化しているとするなら、それに対して「嫌われる・拒まれる」側も
>それは不幸なことなので「幸福を希求する」と唱えることができる。しかし、「嫌う・拒む」が一般的で
>あるならばそちらが強者。
男に穴をあけても女ではないし、
女に棒をつけても男ではない。
これは嫌う・拒むといった類の主張ではなく、
事実を述べているだけ。
日本は表現の自由が保障されている国であり、
こういった事実を指摘する事は制限されない。
それに法律が出来たって日常レベルで骨抜きに出来るし。
男女雇用機会均等法が出来ても
性別を理由に断らなければいいだけだから、
別の理由をこじつけて女を不採用にすれば問題がないような。