1 :
朝まで名無しさん :
03/08/14 22:25 ID:AAy1AiJv 自称「地球語」のこの言葉 だいたい一般の認知度はどれくらいですかにょ?
サルートン( -_-)人(・∀・ )サルートン
3 :
朝まで名無しさん :03/08/14 22:28 ID:kZ4rOLzJ
結局のところ、「共通ヨーロッパ語」という感じですよね。
4 :
朝まで名無しさん :03/08/14 22:35 ID:xPhEGju+
おみゃーがあたらしい標準語をつくれ
「ヤクルト」はヨーグルトのエスペラント語だよ。
6 :
朝まで名無しさん :03/08/14 22:38 ID:kGUA6WuB
今時そんなサヨいるのか?(W しかし、大杉栄あたりの思想を受けてやってる奴とかいるかもしれん。 明治大正の頃のサヨは今と違ってガチだったしな。
7 :
:03/08/14 22:54 ID:ynciqstn
英語帝国主義に加担したいかね?
うお。丁度こないだ読んでた本に出てきた。エスペラント語。 ラザロ・マルコヴィッチ・ザメンホフの言葉。 ああ、くだらん知識自慢。 今は昔ほど貧富に差がないから、あまりその存在意義が薄いような…
『4時間で覚える地球語エスペラント』 持ってるけど26ページしかよんでない。 でもいつの日にかエスペランチストになるよ。
まぁザメンホフは神なんだな。 これだからユダヤ人はあなどれん。
11 :
:03/08/15 10:07 ID:88rJc0jr
大人になってから学んだ言葉は、消して母語にはならない。 生まれた直後から、複数の言葉でモザイク的な言語教育を受けた子供は、 感情を言葉で表現する能力が乏しく、精神疾患にかかる確率が高い。
>10 いや、一人の人間を神とかなんとか、そういう差別を無くす気持ちで 作ったんじゃなかったっけ? ザメンホフ。
13 :
山崎 渉 :03/08/15 16:40 ID:agNIee65
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
14 :
朝まで名無しさん :03/08/16 11:52 ID:CArjvCoG
存在は知ってるが無益と切り捨ててる 英語は十分に簡単な言語だということが判ってるし
確かにフランス人(重要)のセリーヌ・ディオンが 英会話教室のCMで「英語は地球語」って言ってたから 地球語としては大したこと無いね。
>>12 う・・・まさに。
師自身もまつりあげられるのを極端にきらったんだよね。
敬意の表明としては不適切ですた。反省。
いや、自然なことですよ。パイオニアを「エライ」と思うのは。 てか、全然知りませんよ僕、ザメンホフとかエスペラント語も。 五木寛之の本でちょっと書いてたのをたまたま覚えていただけです。
18 :
朝まで名無しさん :03/08/18 02:16 ID:8TxCrp3u
>>14 英語が簡単なんていう非英語圏人は、大抵DQNです。
時制一つとっても、アスペクトが崩壊しているため、滅茶苦茶不明瞭です。
19 :
朝まで名無しさん :03/08/18 04:14 ID:wBYPsLXu
英語は美しくない。 英国出身の芸術家、音楽家、作家は少ない。
東欧出身でアメリカに亡命したソプラノ歌手が 「英語はビジネスの言葉、フランス語は愛を語る言葉、ドイツ語は詩を朗読する言葉、 ロシア語は人を呪う言葉、日本語は、人を敬う言葉」と言ったそうだ。 (劇団四季の浅利慶太が書いていた) ロシア語については、彼女の環境による誤解かもしれないが、なんとなくわかる。
21 :
朝まで名無しさん :03/08/18 05:50 ID:4lH+IfBJ
わしはサヨではないが、エスペラントを長年使っている。 Mi praktikas esperanton dum multaj jaroj,kvankam mi ne estas maldekstrulo. サヨとエスペラントを結びつけるのは、もう古いぞ。 Eksdatas asocii maldekstrulojn al esperanto.
22 :
朝まで名無しさん :03/08/18 05:52 ID:7jG8sS9G
人類共通の、、とか言って、結局ヨーロッパ語じゃん。 そんなものを人類共通のものと言い張る日本人。 ヨーロッパのケツの穴までなめたいのかね。
24 :
朝まで名無しさん :03/08/18 07:38 ID:TMRaiV2B
>>23 確かにそのとおりだ。エスペラント語は所詮ヨーロッパ語だ。
Vi pravas.Esperanto,post cxio, apartenas al europaj lingvoj.
だが、全ての人類にとって共通の(中立的な)言語なんてあるかな。
Cxu ekzistas,tamen,neutrala lingvo por la tuta homaro?
エスペラント語は、英語よりはましだというだけのことだ。
Esperanto nure ne malsuperas anglan kiel komuna lingvo.
で、そのエスペラント語とやらは美しいのか? エスペラント語ならではの神話や詩や歌や演劇や文学はあるのか?
26 :
朝まで名無しさん :03/08/18 10:00 ID:TT2Fp0CO
>>25 Cxu la lingvo esperanto belsonas au ne? Tio diferencas de individuoj.
エスペラントが美しいかどうか。それは、個人によって異なる。
Cxu ekzistas mitoj,poezio,kantoj,dramoj au literaturo koncerne espeanton?
Ja ekzistas.
エスペラントならではの神話や詩や歌や演劇や文学はあるのか?
あるよ。
すげ。プロが来た。ある意味2chらしくない(笑) どっかの外国語板ではろくに喋れなくて薀蓄たれる香具師ばっかりだったから 感動。
28 :
朝まで名無しさん :03/08/18 12:48 ID:0acO2l2d
東アジアでエスペラントの様な言語を考えるとしたら、漢字を羅列した漢文のような 言語になりそうだ。
29 :
朝まで名無しさん :03/08/18 15:06 ID:Q0LPIvUM
ちょっとイタリア語っぽいね。
30 :
朝まで名無しさん :03/08/18 15:07 ID:Q0LPIvUM
ところでプロの人は、どんなところでエスペラント語を使うのですか?
32 :
朝まで名無しさん :03/08/18 18:03 ID:IS/CvZ3Z
>>31 Mi ne profesias la lingvon esperanton.
わしはエスペラントのプロではない。
Antau cxio,ne ekzistas profesiuloj de la lingvo.
大体、エスペラントのプロなどいない。
Ni praktikas la lingvon ekz.okaze de esperanto-kongresoj. Cxi-jare
okazis universala kongreso de la lingvo en Gotenburgo,Svedio.
エスペラントの大会などでエスペラント語を使っている。今年は、スウェーデンの
イエーテボリで世界大会が開かれた。
33 :
朝まで名無しさん :03/08/18 18:10 ID:mwr84pmq
凄い!
34 :
朝まで名無しさん :03/08/18 18:11 ID:fof8TfVH
エスペラント語の大会なんてあるのか! 知らんかったアルヨ。
35 :
朝まで名無しさん :03/08/18 20:23 ID:R+NkBf7H
>>34 Okazas universala kongreso cxiu-jare.Pasintjare en Brazilo,cxi-jare en
Svedio,sekvantjare en Cxinio,ktp.
世界大会は毎年開かれる。昨年はブラジル、今年はスウェーデン、来年は中国だ。
Nun pri maldekstruloj en esperantujo.
ところで、エス界のサヨについてだが。
Iom varias ili lau Europo kaj Japanio.
ヨーロッパと日本で若干異なる。
Komune la ambau adeptis pri komunismo kaj socialismo.
両者に共通するのは、共産主義及び社会主義の信奉者だったことだ。
Ili jam cxesas komunisti kaj socialisti.
両者ともすでに共産主義者、社会主義者ではなくなっている。
En Europo ili proklamas verdulojn,dum en Japanio ili deklaras genro-
liberecon,kontrau publika entrepreno,ktp.
ヨーロッパでは緑の党を標榜し、日本ではジェンダーフリー、公共事業反対等などを
表明している。
Pere de tiu cxi fadeno,tamen,mi substreku,ke apenau korelativas
esperanto kaj maldekstruloj ambau en Europo kaj Japanio.
このスレでわしが強調したいのは、ヨーロッパでも日本でもサヨとエスペラント
には相関関係がほとんどないということだ。
Mi,ekz.deklamas kontrau maldekstrema ideo.
ちなみに、わしはサヨ的な考えには断固反対だ。
36 :
朝まで名無しさん :03/08/18 23:13 ID:Q0LPIvUM
共産主義及び社会主義の信奉者ではない、となぜ言いきれる?
37 :
山崎 渉 :03/08/20 17:35 ID:La/BuwQX
(⌒V⌒) │ ^ ^ │ <いつも僕を応援して下さいね(^^) ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
38 :
朝まで名無しさん :03/08/20 18:35 ID:bzrdjlpK
サヨはマクロ的社会主義者、ウヨはミクロ的社会主義者。 その中間が自由主義者。
エスペラントって使用する文字はアルファベットなのか。 どの言語圏の人間にとっても、習得するのが平等に困難だということが 売りだと思っていたのに、この点だけでも萎えだ。 どこかの研究所が英語の文法を簡単にした言語を発表していたけど、 そっちの方が良いんじゃないかな。
その当時は有色人種はユダヤ以下だったから仕方がない。
41 :
朝まで名無しさん :03/08/23 23:37 ID:0OahNliY
なんだ、このスレは大本教を論じるスレじゃ無いのか。
42 :
朝まで名無しさん :03/08/23 23:46 ID:vRSFhzA2
・・ヤ ヤクルト
44 :
朝まで名無しさん :03/09/10 11:33 ID:prum0ERf
45 :
朝まで名無しさん :03/09/10 12:48 ID:BtGPiPJY
Mi abomenas maldekstrulojn. サヨは大嫌いだ。 Mi praktikas esperanton. エスペラントはやっている。 Cxesu asocii esperanton al maldekstruloj. エスペラントとサヨとを結びつけるのは止めたまえ。
46 :
朝まで名無しさん :03/09/10 13:18 ID:ia+3C746
>>45 「maldekstrulojn」で「マルクス主義者」っていうのかな?
「マルクス」ってエスペラントでなんて言うの?
47 :
ネットで電子投票 :03/09/10 13:35 ID:t4eKrkB3
をしているものです。ま、それは
http://piri.junbi.net でみてもらうとして、エスペラントですが、
私は好きです。
大学時代に安い旅行があると言われて、つきあって、そこで毎日、エスペラントの勉強をさせられました。
確かに左系が多かったですが、それだけではなく、いろいろな人がいました。
平和運動系とか、反ユダヤ反対の人とか、旅行が好きな人(私です!)とか、です。
ですから、エスペラント=サヨク=わる
と考える人は、レッテル貼りばかりをしているかなり問題のある人ではないでしょうか?
2chanも、これだけ有名になっているのですから、何とかならないのかな〜
これで、アメリカが敗れて、社会主義系のヨーロッパとか、中国がエライという時代になったら、ころっと変わって、
マルマル=右翼、グロバリスト
とかって、ののしりだすような気がして、(実際、ベルリンの壁崩壊直後、世界中にそういう人が溢れました)
それで、何となく怖いです。
で、エスペラントの話題に戻ると、たった数日の合宿で、とりあえず、意志が通じ合えるようになるのですから、語学的には優れていると思います。
英語で苦労をしただけに、実感としてそう感じました。
サヨクでも、右翼でもいいじゃないですか。
どちらの「翼」でもいい人はいるし、レッテルばかり付けて、人の悪口を言うしかないほどに自分が惨めな人も大勢いる。
でも、がんばっていれば、私は良いと思う。
犯罪はいけないけれどね。
48 :
朝まで名無しさん :03/09/10 14:28 ID:KUbxnUQO
エスペラントがEUの共通語になるとか聞いたけど ネタかな
49 :
トロちゃん元帥 :03/09/10 14:36 ID:yB6UFaMJ
>>48 ・・・・・・・ネタだろうな・・・・・・・・・。
50 :
朝まで名無しさん :03/09/10 14:54 ID:QUAd1GSn
EUの公用語に英語がなりそうになったんだけど、仏が大反対して、暫定的なかたちになった んだっけ?ただ、東欧諸国は、すでに小学校から英語を授業に採り入れている。今年、仕事で 東欧諸国にいったけど、ガキどもが、英語で話し掛けてきたよ。DeFact、英語=公用語(貿易) じゃないかなぁ...
51 :
エスペラント自由派 :03/09/10 15:00 ID:6yvoQnyQ
52 :
というか :03/09/10 15:23 ID:EuMCMKzV
サヨの総本山かつてのソ連では、エスペラントは危険思想ということで禁止されていたんだけどね。
53 :
朝まで名無しさん :03/09/10 15:31 ID:zqeTep26
>>48 >>50 今年7月25日から8月3日までスウェーデン・エーテボリで開かれた
第88回世界エスペラント大会には、2000人近い参加者があった。
この模様は、ニューズウイーク誌(9月3日号)でも取り上げられた。
なお、会場の外だったが、ヨーロッパ各国語で書かれたステッカーを
50クローナで売っていた人たちがいた。ステッカーに書かれていたのは
"Europo havas ununuran valuton, Euron. Gxi bezonas komunan lingvon,
Esperanton."(ヨーロッパは唯一の通貨ユーロを持つ。ヨーロッパは
また共通言語エスペラントを必要としている)
54 :
朝まで名無しさん :03/09/10 15:40 ID:ia+3C746
>>51 一見すると複雑ですが
慣れると合理的で便利なんでしょうね。
ありがとうございました。
レイチェル・カーソン。アメリカ・ペンシルバニア州スプリングデール生まれ。幼少から作家を夢みていたが大学進学期、生物学に触れることにより進路の変更を。
大学院夏期研修でウッズホール海洋研究所で海と出会い、海洋生物学者の道を歩むことになる。
父の死をきっかけに政府機関に就職、その時書いた「われらをめぐる海」がベストセラーになり文筆業に専念するようになる。
1964年ワシントン郊外シルバースプリングで死去。享年56才。
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=cool
57 :
朝まで名無しさん :03/09/16 11:35 ID:CcSClgRU
仙台筋弛緩剤混入事件。。 最近、忘れかけられている事件です。 一部のマスコミが冤罪などと馬鹿げたこと言っていて、 それを盲信して馬鹿騒ぎしいるアホもいますが、 この事件は守大助の犯行です。 以前、守大助と同僚だった看護師と話したことがあるのですが、 守大助は非常に女ぐせも悪く、勤務態度も悪いと言っていました。 事件当時、クリニックに勤めていた人の全てが 「守の犯行に違いない。」と言っているそうです。 絶対に冤罪事件ではありません。 言い訳ばかりで、反省の色の無い被告の守大助。 極悪非道、平成の鬼畜外道、守大助に極刑を・・・。
ニュースピークと大して変わらんだろう
59 :
朝まで名無しさん :03/12/23 00:42 ID:Q5X0L3cS
わしゃルクセンブルキスト、エスペラントなんぞつかわへん
60 :
朝まで名無しさん :03/12/23 00:50 ID:uQTehrp4
エスペラントってゆーとサヨよりは大本教ってイメージだな、ヲレは。
61 :
朝まで名無しさん :03/12/23 01:09 ID:ke6cx4eQ
意思の疎通のための言葉は英語で十分だが 欠点は英語を母語とする人たちの話す英語が非常に理解しにくい点 アメリカ人やイギリス人は「外国人と話すための英語」を週一時間くらい 義務教育で取り入れてもらいたい。
>>61 全く!ネイティブの英語は聞き取りにくいが、
非ネイティブ外国人の英語は聞き取りやすいもんね。
だれの発音を基本にしたらいいの?
64 :
朝まで名無しさん :03/12/23 10:18 ID:WBNzEJAo
14:50 ホスト「名無しさんが入室しました」 14:50 名無し「初めまして」 14:50 ユリ 「おこん〜☆」 14:50 マイ 「こんちゃっ!◎」 14:51 名無し「こんばんわ」 14:51 マイ 「そうだ、あれやんなきゃ!◎◎」 14:51 エリカ「よろしく〜^〜^」 14:51 ユリ 「仲良しビームッッ!!」 14:51 エリカ「あっ、そうだった!」 14:51 マイ 「なかよしぃビームゥゥ」 14:51 ホスト「名無しさんは退室しました」 14:51 エリカ「なかよしビーームッ!!☆☆」 15:03 ホスト「aaaさんが入室しました」 15:03 ユリ 「仲良しビームッッ!!」 15:05 ホスト「aaaさんは退室しました」
65 :
朝まで名無しさん :03/12/23 13:46 ID:HzrqPFLQ
当のTOEFL(「英語を母語としない人々の為の英語試験」)がネイティブ発音を基準に 実力を測っているんだが……(w
エスペラントって、左翼と言っても 共産主義者じゃなくて、アナキストってイメージがあるけどな。 大杉栄の印象が強いからかな?
67 :
朝まで名無しさん :03/12/24 02:34 ID:sC1zrAta
>>65 TOEFLは非英語圏の人がアメリカで勉強や仕事をするための語学力を測定する
ためのものでしょ。非英語圏の人がアメリカ人の都合に合わせているのは明らか。
ここで問題にしているのは意思疎通のための共通語。エスペランの最も優れた点は
ネイティブスピーカーがいないというところ。英語を世界の共通語にするのであれ
ば非英語圏の人に英語の勉強を強要するだけではなく英語圏の人が外国人に歩み寄
った言葉の使い方を勉強することが必要ではないかということ。
たとえば「外国人と話すための英語」を五段階くらいに分けてそれぞれ使える単語
や言い回しを制限したりわかり易い発音で話すことをアメリカ人は義務教育で勉強
すべきだと思う。
また日本としては日本語が話せる人を増やす努力をすべきだろう。たとえば日本語
を勉強してくれる国への援助を増やしたり日本負担で教師を派遣したり義務教育で
外国人と話すための日本語を勉強すべきだろう。
また日本円の外国での流通を増やすために100円札や500円札を復活させるべきじゃ
ないかな。
ウヨクの考えることは相変わらず詰まらんな。
69 :
朝まで名無しさん :04/01/25 17:50 ID:sWSH58a4
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ