ぶっちゃけ天皇いらないだとゴルルァ

このエントリーをはてなブックマークに追加
826亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :03/08/30 15:15 ID:tNiJYGvE
>>820
文化的評価と知名度を同等に論じても意味がありません。
また、私は天皇が嫌いな訳ではないですよ。そんなこと書いていません。
827朝まで名無しさん:03/08/30 15:16 ID:OSit8HYS
>>824
日本人は日本が生んだ素晴らしいことを理解しないことが多い。
天皇もまたしかりである。外国からはあまりに有名な日本の皇室を批判するような日本人が
いるのは、やはり自国の文化を理解できない国民性からであろう。

と亀哲人先生がおっしゃっていたのです。

828亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :03/08/30 15:17 ID:tNiJYGvE
>>825
マトリックスって娯楽映画だと思うのですが?
勿論文化の一部でしょうが、知らないからってどうってこと無いでしょう。
829朝まで名無しさん:03/08/30 15:18 ID:OSit8HYS
>>828
映画に娯楽とそうでないのの区別なんてあるのか?
830亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :03/08/30 15:19 ID:tNiJYGvE
>>827
とんちんかんな事書かないで下さい。
認知度と文化的価値は等価ではないです。
皇室は国家の機関故に批判の対象になるのです。
831朝まで名無しさん:03/08/30 15:23 ID:OSit8HYS
>>830
思想板で書いたんだけど、もし国民投票が行われて天皇の信任が不信任を上回ったら
君も存続派になる?
それって立派な民主主義だろ。
832朝まで名無しさん:03/08/30 15:24 ID:AuB1YGIG
>>831
何それ?(笑

思想板って、そんな電波が通用するの?
833亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :03/08/30 15:26 ID:tNiJYGvE
>>831
ならないですよ。
フセイン支持100%ってのが有ったけど、そんなの不自然でしょう?
信任されたらその事実は認めますが、存続に反対する意見を変える理由にならない。
834朝まで名無しさん:03/08/30 15:27 ID:AuB1YGIG
>>831
国民投票で、天皇の信任票が上回ったら、その結果を尊重し、「象徴」と
認めつつも、個人としての意見は侵される事がないのが、民主主義だろ?

何のために内心の自由を、憲法で保証しとるんだ?
835朝まで名無しさん:03/08/30 15:27 ID:OSit8HYS
>>833
なるほど。
836朝まで名無しさん:03/08/30 15:29 ID:OSit8HYS
>>833

なぜなら、時々
「新聞社が行った世論調査は信頼できない!実際は廃止派の方が多い」
という意見があるもので聞いて見たんです。
それならそれで結構です。

837朝まで名無しさん:03/08/30 15:29 ID:GZaYWhMq
>>823
それこそ、戦後教育の「江戸時代は貧乏人ばかり」ってことかな?(笑)
はっきり言って、普通の町民が版画を買っていたの。
君の認識は、何十年前の物だよ。
版画は「色」の使い方によって「値段」がピンキリだったの。だから、多少は貧乏でも買う人は買ったの。
わかります?
そうでないと「世界一の技術を持った多色刷出版社」なんて出来ないでしょ?
そうでないなら「歌舞伎」なんて根付いてないでしょ?
まず「版画」の出版工程から勉強しよう。版画に値段を付ける方法からね。
そうすれば普通の町人文化とわかる。
838朝まで名無しさん:03/08/30 15:32 ID:WX2hs0yV
>>827
ありがと。見てて亀が天皇派なのかどうかわかんなかったよ。

当時の北斎についての話なら北斎は天皇知らなかったと思う。
今みたいな天皇制がずっと続いてたわけじゃないし。
839亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :03/08/30 15:33 ID:tNiJYGvE
>>837 
>「江戸時代は貧乏人ばかり」ってことかな?
そんなこと書いてないでしょう。どうして人の書き込みを歪曲して捉えるかな?
裕福な商人がユーザーだったと書いてるじゃないですか。
840朝まで名無しさん:03/08/30 15:36 ID:OSit8HYS
>>839
よく知らんが、江戸時代でも時代によって違うんじゃなかった?
後期になると性的な描写だけ露骨なのが大量生産されたときいたが。
これらは今では芸術的価値は少ないんだろうけど、広く庶民に見られたんだろうね。
当時のオナニーの肴だったんだろうな(w
841亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :03/08/30 15:38 ID:tNiJYGvE
>>838
江戸時代の皇室なんて、悲惨な状態だったと知ってましたか?
大嘗祭を幕府に申請したのに充分な予算が付かなくて縮小してる位です。
江戸後期には大分盛り返してますけどね。
842朝まで名無しさん:03/08/30 15:41 ID:WX2hs0yV
じゃあ天皇制を日本文化とトモに語るのは不適切じゃないの?
843亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :03/08/30 15:45 ID:tNiJYGvE
>>838
北斎は関西方面に住んでいた時期があります。
此処で天皇を知った可能性はありますね。
何しろ北斎は有名な引越魔ですから。
844朝まで名無しさん:03/08/30 15:49 ID:D3To9XMM
忠臣蔵の原因は将軍の母親の官位を上げてよ、勅使接待でなかった。
845D−RAM:03/08/30 15:53 ID:sIpQEsLI
>>825
現代の文化なんたあ、膨大の量、質がある全てを知る尽くすなんて無理だし、その必要も無い。
自分の好きなのを好きなだけ堪能すりゃあ良いでしょうに。

あ○○みたいに他人に自慢するために知ったかするヤシよりマシだろ。
846朝まで名無しさん:03/08/30 15:56 ID:WX2hs0yV
>>843
一般人は当時天皇は知らないのが普通だったんですよ。
絵師であることで知ったかどうかは私は知らないけど。
847朝まで名無しさん:03/08/30 15:58 ID:geiOzGVk
哲人さんよ。
版画は裕福でなくても買えたのです。
どうしても、大衆文化と認めたくないなら証明しないと。
@裕福でないと買えなかったと言うソースを掲示するか…Aそれの論理的証明を。

だって、版画の安い分は(色数が少ない)、ただの「ブロマイド」だよ?
裕福じゃなくても買えたって、常識じゃない。
848朝まで名無しさん:03/08/30 16:03 ID:0WHlT5T9
>>846
大嘘つくな!ばか!
平家物語、歌舞伎、いろいろと天皇が題材に出るものは多かった。
849亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :03/08/30 16:04 ID:tNiJYGvE
>>846
其れは良くある間違いですね。
1680年に後水尾天皇が崩御した時に「鳴り物、普請の禁止」のおふれが出ています。
権力機構としての深い理解があったかどうかは不明ですが、知っていたというレベルでは
民衆には知られていたというのが研究者の常識です。
850D−RAM:03/08/30 16:07 ID:sIpQEsLI
これだけ盛り上がっていると、今日中に新スレ突入だね。
851朝まで名無しさん:03/08/30 16:11 ID:WX2hs0yV
では、関西にいたときに知ったでしょう、というのは何でしょう。
民衆に広く知られていたというなら江戸にいても知っていたはず。
本格的に知られるようになったのは倒幕のあたり、でしょう。
>>848
今とは違うので、誰でも気軽に観に行けたわけでもないし、天皇
題材のものばかり演じられていたとでも?
852朝まで名無しさん:03/08/30 16:16 ID:Te42upDK
>>851
はい。今の落語のように、長屋で話を聞けましたから。
853朝まで名無しさん:03/08/30 16:17 ID:AuB1YGIG
>>849
確かに幕法によって、天皇の扱いには、それなりの決まりがあったわけだが
(将軍より格下)それで大衆に知られていた というのはどうでしょうね?

明治初期まで知名度はかなり低いとするのが普通では?
854亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :03/08/30 16:20 ID:tNiJYGvE
>>851
広く流布されて知られていたかどうかは寡聞にして知りません。
知っていたというレベルに置いては、其れを裏付ける資料があるという事です。
関西地方(特に京都)ではかなりの認知度が有ったそうですが、江戸での資料は
余り有りません。存在自体は認識されていたと理解しております。
855亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :03/08/30 16:21 ID:tNiJYGvE
>>853
町民に触れを出していた事で、
存在を認識していた事を裏付ける事が可能かと思います。
856朝まで名無しさん:03/08/30 16:22 ID:I9XuTK/5
>>853
主張を変えるのですか?
知名度が低い…と言うのと、大衆が知らなかった…では大きな違いです。
857亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :03/08/30 16:25 ID:tNiJYGvE
大嘗祭などの皇室主催の行事に、民衆に対して饅頭を配ったという資料もあります。
そんな事で、京都では存在は知られていたはずです。
858朝まで名無しさん:03/08/30 16:27 ID:AuB1YGIG
>>855
しかし、内容を良く理解しなくても命令に従う事は可能ですよね?

>>856
何処と主張を変えたんですか?
知名度が低い と 大衆が知らないの 大きな違いとは?
859朝まで名無しさん:03/08/30 16:28 ID:AuB1YGIG
>>857
京都限定の話ですか?
860亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :03/08/30 16:28 ID:tNiJYGvE
ただ前にも書いたとおり、幕府には頭が上がらなかった状況だったのは
確かなようです。いちいち江戸にお伺いを立てないと御所から外に出る事も
ままならなかったそうですから、かなりの自由は制限されていたと見るべきでしよう。
861亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :03/08/30 16:29 ID:tNiJYGvE
>>859
その様です。
862朝まで名無しさん:03/08/30 16:31 ID:AuB1YGIG
>>861
ああ なるほど、それなら納得です。

というより江戸期の天皇は、御所にヒキコモリ状態ですからね。
京都で知られていないようでは、それこそお終い・・
863朝まで名無しさん:03/08/30 16:31 ID:ImEEzgvi
>>859
いえ、世界に「天皇」の存在は信じられてました。
「黄金の国ジパング」は知ってるでしょ?
東方の国に王様が居ることは常識でした。
864亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :03/08/30 16:35 ID:tNiJYGvE
>>863
変ですね。
天皇を日本の王と認識していたのなら、何故ペリーは幕府と交渉したのでしょう?
865朝まで名無しさん:03/08/30 16:45 ID:FKK/eLTc
>>864
ギャグに決まってるでしょう。
866亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :03/08/30 16:48 ID:tNiJYGvE
こんな事例もあります。
「天保15年(弘化元、1844)5月、オランダ国王特使コープスが長崎に来航し、
国王ウィレム2世の「日本国王(この場合は将軍)」宛親書を渡した。」
また足利義満は「日王」を名乗っています。(金閣寺を作った人です。)
天皇が世界に知られてのは常識とは、どんな事例を指しているのでしょう?
867亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :03/08/30 16:50 ID:tNiJYGvE
>>865
あっギャグですか。
何だ、面白い電波を発信してくれると思って期待していたのに…
868朝まで名無しさん:03/08/30 16:54 ID:5mMtIz8f
>>864
直接交渉させれ、とか言ってなかったっけ?
869亀哲人 ◆Y/iFN9LABc :03/08/30 16:57 ID:tNiJYGvE
>>868
其れは浦賀奉行が交渉していたのに不満を示し、
「将軍と直接話したい」と言っていた事を指しているのでは?
確か天皇では無かった筈。
870朝まで名無しさん:03/08/30 17:04 ID:4LTuP6/R
大抵のアメリカ人すら日本がどこにあるのかわからないのに、日本に
天皇がいようがいなくなろうが、それほど海外の事を問題視する事ではないと思うが。
日本からみればそうみえるだけで、他国からみれば知ってる人でなきゃしらいない。
871朝まで名無しさん:03/08/30 17:12 ID:GZaYWhMq
幕府が皇室に御伺いを立て対処法を求めたのである。
当然、皇室は「今更、何を言ってるんだ?ゴラァ!オマエラ政権を握ってるんだろうが!自分のノウナイで考えろよ!ゴラァ!」と語った。
872朝まで名無しさん:03/08/30 17:13 ID:YXryzO5S
天皇に外交させればすぐに決まるのに〜とかいう香具師も
ネットでもTVでもよく見るけど、日本人がそう思ってるだけで、
外人にしてみればそうでもないんじゃないかと思う。
873朝まで名無しさん:03/08/30 17:15 ID:4LTuP6/R
たぶんタイとか他の弱小国でも自分の国の○○は世界中から多大な
評価をえているとかやってるんだろうな。。。。
874 :03/08/30 17:18 ID:MJg42YtR
>>872
でもそこら辺の政治家・官僚よりも
天皇の方がはるかに教養・気品があると思う。
権力はないが・・・。
875朝まで名無しさん
>>872
何処の国のテレビでつか?天皇に外交させれば…なんて発言してる番組は。ソース希望。