言葉の分有=議論のために

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
言葉は議論の土台、土台を据えないと議論は建築できねーど。
2朝まで名無しさん:03/05/18 00:05 ID:8egcQJtf
砂上の楼閣
3国立国語研究所:03/05/18 00:07 ID:sCvrWeLQ
第一回 中間発表
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/gairaigo.html
アクセス    接続、接近、利用、参入(する) A 交通の便、交通手段、到達手段
アナリスト   分析家、分析専門家
アメニティー  快適性、快適さ、心地よさ
インサイダー  内部者、部内者、内部
インパクト   内部者、部内者、内部
インフォームド・コンセント
        納得診療
オピニオンリーダー
        世論先導者
ガイドライン  指針、指標、手引
ケア      介護、看護、手当て、手入れ
コンセンサス  同意
シェア     占有率、市場占有率 A 分かち合い、分け合い、共有(する)
シフト     移行、切り替え、転換(する)
シンクタンク  研究機関、調査機関、調査・研究機関
セキュリティー 安全性、安全対策
4続き:03/05/18 00:07 ID:sCvrWeLQ
シェア     占有率、市場占有率 A 分かち合い、分け合い、共有(する)
シフト     移行、切り替え、転換(する)
シンクタンク  研究機関、調査機関、調査・研究機関
セキュリティー 安全性、安全対策、保安
タイムラヴ   時間差、時間のずれ
ディーサービス 日帰り介護
デリバリー   配達、障壁
バリアフリー  除去宅配
フォローアップ 追跡調査、補足改善(する)
フレックスタイム時差勤務、自由勤務時間
ポジティブ   積極的、前向き、肯定的
メンタルヘルス 心の健康
5つづき:03/05/18 00:07 ID:sCvrWeLQ
猶予  1時停止
ライフサイクル 生涯過程、一生涯 循環過程
ライフライン  生命線
リーフレット  手引、案内、説明書、ちらし
リニューアル  改装、改修、刷新(する)

索引元 外来語の言い換え
http://www006.upp.so-net.ne.jp/takagish/opinion/iitai2003-0/iitai210.htm
参考リンク
カタカナ語源屋
http://homepage2.nifty.com/YONE/
6朝まで名無しさん:03/05/18 00:14 ID:sCvrWeLQ
1くん、ご苦労様。
さて、宗教から片付けるのはこくだから、何からいこうかな?
71:03/05/18 00:17 ID:SInqW3FL
とりあえず、外来語についてのコピペにあわせて一文草す。

先週の週刊新潮で、日本での外来語の漢語への言い換えは、もう無理して
進める必要はない、という大意のコラムがあり、新潮がいうか、と一瞬
虚をつかれたな。外来語の言い換えとは、要するにカタカナ語から漢語に
言い換えるということに過ぎないというわけだ。漢語に言い換えて分かり易く
なるならいいが、SARSを漢語で言い換えたところで意味がないというのは
そのとおり。だが、そこから漢字文化の余命がつきつつあるという結論まで
引き出すのは流石に飛躍がある。
8朝まで名無しさん:03/05/18 00:19 ID:sCvrWeLQ
皆さんのこの言葉はおかしい、使い難いと言うとカキコ募集します。
9朝まで名無しさん:03/05/18 00:19 ID:z8LNF+63
タイムラヴ、っていい言葉だなぁ
細かくてスマン
10241:03/05/18 00:22 ID:d3rn/jeW
とりあえず参考までに

カナモジカイ
http://www1.ocn.ne.jp/~kanamozi/index.html

当用漢字資料
http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/kanji/toyo.htm

高島俊夫著「漢字と日本人」
文春HP
http://bunshun.topica.ne.jp/search/html/6/60/19/4166601989.html
感想
http://www.ywad.com/books/1091.html

高島さんは週刊文春に「お言葉ですが・・・」という連載をされてます。

今はとりあえずコレくらいです。
11241=10:03/05/18 00:24 ID:d3rn/jeW
唐突な感じの参考資料ですが、日本語を考える際の資料にしてください。
12朝まで名無しさん:03/05/18 00:26 ID:sCvrWeLQ
>>7
なんとも新潮らしくなくご意見だ。
もう既にカタカナ日本語から置いてけぼりをくっている人もいるのにね。
日本人は元来、言の葉を大事にして魂まで宿らしたのにね。

その「コラム」(1)新聞や雑誌で,短い評論などを載せる欄。(新辞林 三省堂)
だけど、たちまちそれからいくかな?
俺の試案 「短評」
如何か?
13朝まで名無しさん:03/05/18 00:27 ID:sCvrWeLQ
>>11
いえいえ、無理を言って申し分けない。
14241=10:03/05/18 00:28 ID:d3rn/jeW
平成三年内閣告示第二号
「外来語の表記」
http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/kanji/gairai.html

これはスレ違いじゃないよ
151:03/05/18 00:28 ID:SInqW3FL
まあ、単語にしぼったほうがよさそうかな。現代日本語全般の問題を
扱うのは手を広げすぎだろう。とはいうものの、最近読んでおもしろかった日本語関連の
本を俺も一冊あげておこう。

斉藤美奈子「文章読本さん江」
16朝まで名無しさん:03/05/18 00:29 ID:sCvrWeLQ
>>9
なんという誤植。
逝って来る・・・
17朝まで名無しさん:03/05/18 00:30 ID:ykGNWL+g
>>1に非常に同意しつつも、>>2に納得させられた。
181:03/05/18 00:33 ID:SInqW3FL
>>12
コラムを「短評」 文句のつけようがない。でもどうせなら、やまとことばで
表現したいところだ。「かこみ文」 … う〜ん。
19241=10:03/05/18 00:35 ID:d3rn/jeW
高島氏の本の受け売りなんで申し訳ないのだが、

日本語にはもともとあった「やまとことば」
シナからきた「漢語」(注、中国というのは中華民国成立以降の国名なので、あえて「シナ」と読んでます)
明治以降の「外来語」にわけられるとか

問題なのは日本人が日本語(=やまとことば)に適した文字を考え出す前に
大陸の文化に接し、その文字「漢字」を使用することとなった。
開始時点から「かりもの」の文字だったことになる。

ここいらヘンにも、問題点が含まれているようだね。
20朝まで名無しさん:03/05/18 00:38 ID:sCvrWeLQ
>>17
僕は冒頭のアクセスは動詞だから、納得できないんだ。
「つなぐ」とか何かいいのを思いついたら、徒然なるままに気軽に書き込んで頂けたら
非常に助かります。

>>18
なるほど、そっちの向きね。
ちょっと思案中・・・
21241=10:03/05/18 00:41 ID:d3rn/jeW
>>1
熟語も漢字二字くらいで、雰囲気が伝わるようなら合格でしょう。

問題は熟語を複合させた、強引な新「四字熟語」の類
これはわかりづらい。力技になってくる。

追伸
このスレへの書き込みはなるべくカタカナ語は使わないようになってしまう。
おっと「スレッド」はなんていえば、掲示板初心者にわかりやすいだろう?
「枝」じゃちょっとつかみ所が無いねぇ
22朝まで名無しさん:03/05/18 00:48 ID:sCvrWeLQ
>>19
>>21
運営していくに当たり非常にいい提言で助かります。
是非カタカナのみでのカキコお願いします(w

231:03/05/18 01:03 ID:SInqW3FL
>>16
>>9の何が誤植だって? あ、タイムラグか。

>>20
アクセスか…「便」と言い換えたいが、「アクセス」の意味範囲を全部カバーできてないか。

インフォームド・コンセントが「納得診療」 オピニオンリーダーが「世論指導者」
このあたりは普及しそうな気がしないな。もうすこしスマートでないと…。

「コラム」とか「キオスク」(この言葉きらいなんだよ。)という外来語の利用は
「異化効果」があるからーーー要するにもの珍しく新鮮な効果を与えるからーー
使われるのである、というのが言い換える言葉があるのに、わざわざ新奇な外来語を
使う最大の理由だろう。言葉のこういう面は、実用のみでわりきれないもんだ。
俺自身は、上記の普及しそうにない言い換えを無理にする必要はなかろうという立場だが
それでも、一段落のなかで、カタカナ語があまりに多いと、文章として読みにくいから
使用は控えるようにする。
24_:03/05/18 01:06 ID:vuLEpK19
25241=10:03/05/18 01:08 ID:d3rn/jeW
>>18
「かこみ文」かコラムの形態から見るとそうなるかもね、
でも意味が伝わらない。
悲しいかな、千年来の習性なのか、かこみ文より短評のほうが賢そうに聞こえる
「漢語=えらい」日本人のDNAにきざみつけられているのだろうか?

しかし短評も「短い」+「評論」で複合語の省略だ。認知されるまではつらいだろうね
26朝まで名無しさん:03/05/18 01:15 ID:QRuU45AT
このスレ、いいね。変なの来て荒れそうもないし。
因みに私が生業にしている広告業界は、うんざりするくらい横文字言葉が使われてる。
プレゼンテーション、オリエンテーションは一般企業でも使われるが
企画分野になると凄い状況。パラダイムシフト、ディザイヤー、CS(カスタマーサディスファクション)
あまりに多すぎて共通言語だからついつい使ってしまうが、反省しきり。
27朝まで名無しさん:03/05/18 01:19 ID:sCvrWeLQ
>>23
俺もそうだな。
出来るだけ文語体でカタカナは殆どつかわねえ。
ただ日常で文語体、熟語で喋っていたりしてはあ?って顔をよくされる(w
「納得診療」「世論指導者」あたりは241=1021氏の指摘通り通用しなさそうだね。
出来るだけ実用出来るような物を推敲(意味は違うがw)していく方向と
いうのは賛成です。
28241=10:03/05/18 01:21 ID:d3rn/jeW
>>23
カタカナ語と言い換え新語を横に並べると、なんとなくいい感じもする
しかし「新語」単独では何のことやらわからん。
いまある言葉の複合語になるから、なんかもっさりした感じになる。

もともと日本人が持っていなかった概念を言い表す言葉だから、
今ある言葉を流用してもいまひとつピンと来ない。

「はじめにことばありき」

実際そのとおりなんだよね、言葉があって初めて人間はその概念を認識することができる。
江戸時代の人間に「電磁波」っていってもわからないだろうしね(藁
291:03/05/18 01:25 ID:SInqW3FL
>>25
字引を引いたら既に訳語があったよ。新聞の「欄」「特別寄稿欄」と訳すらしい。
columnというのは、もともと「柱」って意味で、それが転じて新聞などにおける
かこみ記事をさすようになったと考えてよさそうだね。columnを特別寄稿欄と
解する場合、こういう意味の転用の含みが背後にあるから、生きた言葉として
通用するわけだ。日本語で「コラム」といった場合、その背後の含みが消えて
しまうのが問題だから、言い換えたほうがいいということだね。それなら
「コラム」と「コラムニスト」を共に言い換えできる言葉をみつけることが
日本語に「コラム」を訳して通用させることであるな。この条件を満たす語を
見つけるのは難しい。「寄稿」でお茶を濁す以外ないかな。
30朝まで名無しさん:03/05/18 01:29 ID:dXgjHKtS
随筆だと固い感じがするが、エッセイなら軽い感じがする。
31朝まで名無しさん:03/05/18 01:29 ID:sCvrWeLQ
>>25

文章で会話をしているからそう感じるところもあるんだと思う。
会話か短歌で歌えば(コラムはなかろうが)やまと言葉は生きてくる。
しかし悲しいかな、舶来のものはカミだからね。

>>26
俺も既に「過去の人」の様な気がしてきた。
2ちゃんにもいえる事だが、各業界の専門用語は凄いね、
ムラ意識の表れだろうが。
32朝まで名無しさん:03/05/18 01:32 ID:dXgjHKtS
中国の場合、人名まで無理矢理漢字に直す。
だから、同音異体(?)語が増殖する。

デミ・ムーア:出見無宇亜or手美六羽阿orその他
331:03/05/18 01:36 ID:SInqW3FL
>>27
漢語の弱点だよねぇ〜、同音異義が多くなること。耳で聞いてわからなくなるんだよね。
34朝まで名無しさん:03/05/18 01:40 ID:d3rn/jeW
>>29
そういえばエクセルなんかの表計算ソフトのセルの縦方向の列を「コラム」
というね、「柱」なら納得。でも、26さんみたいにカタカナ語をはずしての
会話は困難だね。気をつけていてもどんどん出てくるよ。
エクセルはともかく「セル=細胞」なんて言い換えたら某政党みたいだ(藁

>>32
まるで怪人だね(藁
35朝まで名無しさん:03/05/18 01:44 ID:sCvrWeLQ
>>28
日本人は「言外にありき」だからたちが悪い(w
古人の苦労が目に浮かぶよ。

>>30
成る程。
確かに変幻自在に用いられるのは素晴らしい所だ。

>>32
中国や韓国も日本より事情が悪いからね。
気の毒に思う。
36朝まで名無しさん:03/05/18 01:45 ID:QRuU45AT
>>33
でも逆に開いて仮名文字にすると、視覚的に意味が伝わりにくい。
漢字は象形文字だから。
371:03/05/18 01:57 ID:SInqW3FL
>>34
やっぱり、エクセルの「列」とコラムニストを同じ訳語で間に合わせようというは無理があるな。

>>26
企画分野は人目をひくことが重要だから、企画分野でカタカナ語が氾濫する理由には
異化効果の理論がちょうど当てはまるね藁) もっとも英語を使うアメリカでも
先端分野の企画で人を煙に巻く意味不明な言葉があふれるという事情は一緒だからなあ。

>>36
そのへんはバランスをとるしかないね。バランスとろうとした結果、漢字仮名交じり文という
奴が誕生したわけだから。目でみても耳で聞いても分かり易い文章をかこうと心がけてるよ。
38朝まで名無しさん:03/05/18 02:00 ID:d3rn/jeW
象形文字だから漢字で書ける言葉は漢字で書くほうが伝わりやすい。
例の「拉致」ってコトバも、数年前は「ら致」と新聞は書いてたね。

「○○ら致される」:○○さんたちがいたされる???意味が通じない
なんておもいませんでしたか?

おっと、流れからずれまして失礼
39朝まで名無しさん:03/05/18 02:02 ID:sCvrWeLQ
>>36
それじゃ水掛け論なっちゃう。
表意文字と表音文字を両方を持ちえた文化に生まれた。
ご先祖様に感謝しているよ。

これを我々日本人がどう用いどう発展させていくか、結構熱いテーマだ。
4038:03/05/18 02:05 ID:d3rn/jeW
「象形文字」というより「表意文字」のほうが的確か?
まぁ地球上で唯一使われている表意文字、それが漢字

他は表音文字(アルファベット、片仮名、平仮名など)
ばっかりだからね
41朝まで名無しさん:03/05/18 02:06 ID:d3rn/jeW
>>39
熱いけど重いテーマだ
日本人2000年の歴史の問題だからね
42朝まで名無しさん:03/05/18 02:10 ID:sCvrWeLQ
>>37
柱はコラムの表題には使えるだろうしね。

1よ、相応しいタイトルだ。
後で言おうと思ってたけど、向うみっちゃたから言っとく。

>>38
「被ばく」てのもあったね。
431:03/05/18 02:19 ID:SInqW3FL
>>42
タイトル気に入ってくれましたか。Thanks! ところで、向うみっちゃたって、なんじゃらほい。
44朝まで名無しさん:03/05/18 02:25 ID:sCvrWeLQ
>>43
共産スレだす。
これならスレ違いとか言われん!!
451:03/05/18 02:28 ID:SInqW3FL
>>44
この二日でこの板には結構あちこち書き込んだからな〜。
46 ◆OPZaqdSALA :03/05/18 02:32 ID:1v/4nYfi
最近よく広告などで使用される「ユニバーサルデザイン」

「普遍設計」だと言葉の意味から人が抜ける。
年齢、性別、身体、国籍、全ての垣根を越えて利用されることを考慮し、計画され
設計された建造物または製品という意味を最低四文字で表すのは難しいぞ。
考察、嘆願。



47朝まで名無しさん:03/05/18 02:37 ID:QRuU45AT
>>46
「万民向け設計」は?
若しくは「人に優しい意匠」。
481:03/05/18 02:38 ID:SInqW3FL
あ、そーか、共産スレで、このスレが生誕したんだった。
religionについて、明治期の訳語がいまひとつという話から
外来語と国語一般ついての話題に遷ったんだった。
明治期になされた訳語は、あらためてみるとよく考えられてる。
カタカナ語の氾濫には、我々の思考不足もまた、原因としてあるな。
49朝まで名無しさん:03/05/18 02:39 ID:sCvrWeLQ
>>45
本来の根城は?

241=10氏等の提言を頂いたし、まとめておくよ。
俺の専門とは違う部分ではあるけど、皆さんの手によって発展させたい分野だからね。

ゆくゆくは提案が出たらまとめて投稿も出来るだろうしね。
よろしくお願いします。
501:03/05/18 02:40 ID:SInqW3FL
とりあえず、一反このへんで落ちます…
511:03/05/18 02:42 ID:SInqW3FL
>>49
前は政治思想板、日本史板あたりを根城にしていました。
最近は文系板全般に出入りしてたな。では、こんどこそ…
52 ◆OPZaqdSALA :03/05/18 02:47 ID:1v/4nYfi
>>47
方向性はそのような感覚がいいでしょう。
そのように、なるべく柔軟で包み込むような優しい言葉が適当かと思われます。
「抱擁設計」では飛躍しすぎですし。

この掲示板下記入項はなかなか面白いですね。
時々、拝見させていただきます。
失礼。
53朝まで名無しさん:03/05/18 02:58 ID:sVrLJbGq
オマージュ、トリビュートの違いが分からん。
映画、音楽板で度々見かけるんだが・・・・。
54朝まで名無しさん:03/05/18 03:24 ID:QRuU45AT
>>53
トリビュート(Tribute):賛辞する、敬意を表する。
音楽で言うトリビュートアルバムって尊敬するミュージシャンを賛辞して
その人の曲を演奏したりする事じゃない?
オマージュ(hommage):憧憬。
映画でスピルバーグが黒澤明に憧れて作った映画があると、
「黒澤へのオマージュが…」なんて言われる。

こんなとこじゃない?違ってれば誰か指摘して。
55朝まで名無しさん:03/05/18 06:19 ID:eW7tHJMq
ユビキタスってなんだよ?
56朝まで名無しさん:03/05/18 08:38 ID:d3rn/jeW
>>55
ユビキタス基礎知識
http://www.fri.fujitsu.com/hypertext/fri/cyber/hotkey/ubi/ubi.html

もともとは「普遍にある」「遍在」とかいう意味の言葉らしいね。
転じて、そこら辺にあるいろいろなものからネットワークに接続できるように
なった社会をいまは考えてるみたい。あちこちに無線LANを組み込んだ
コンピュータ内臓の家電製品がひしめき合ってる状態。
・・・・いまいち想像できんな

ユニバーサルデザインもコレといった定義が無いし、(メーカーによってまちまちだ)
ユビキタスにいたっては想像すること自体が結構難しい。
元来日本人に無かった感覚・行動など、ここら辺からカタカナ語の
完全な排除は困難かも。

すくなくとも「デザイン」はもう日本語化しているんじゃないかな?
何もカタカナ語だから排除する必要は無い。千数百年来、隣国シナから
多くの漢語という外来語をたくさん受け入れてきた実績がある。
要は人々に受け入れられるか否かのことでしょ。

一番の問題はカタカナ語だと「おしゃれ」「かこいい」とおもってしまうこと
そして日本語でも表記できるのにカタカナ語にしてしまう。
またちゃんとした外国語があるのに、「和製英語」にしてしまう。

これなんか問題ありだとおもうね。
57朝まで名無しさん:03/05/18 09:01 ID:PeGIoqC7
「デザイン」が一般化すると「意匠」がカッコよく見えたり。
新鮮な印象を与えてくれる言葉に弱いです。
58朝まで名無しさん:03/05/18 09:11 ID:PeGIoqC7
なぜカタカナ語が氾濫しているかというと、漢語だと、同音異義語が多いので、
耳で聞いてわかりやすいこと。

もう一つ。ご飯・ライス・めし、のように、
状態(それぞれ入れ物が、飯茶碗、平皿、丼)状況(和食、洋食、定食屋)まで、瞬間的に思い浮かぶ。

つまり、日本語は、漢語・カタカナ語・和語の使い分けで、
左脳(言葉)、右脳(情景)を、瞬時に同時に刺激できる言語なんじゃないかと思います。
59朝まで名無しさん:03/05/18 10:46 ID:3tv54emk
野球で「ナイター」っていうじゃない。
子どもの頃はず〜と英語だと思ってたが、本当は「ナイトゲーム」だよね。
日本語英語(和製英語)が英語教育の阻害要因の一部という指摘も有るね。
60朝まで名無しさん:03/05/18 10:49 ID:PeGIoqC7
>>59

日本人が話す言葉は、すべて日本語である。

ということを、教師が徹底すれば、問題ナシと思われ。
61朝まで名無しさん:03/05/18 17:43 ID:d3rn/jeW
カタカナ語じゃないけど、

「りそな銀行」の「りそな」って何だ?
意味のわからん行名を付けるほど連中はどうかしてたのか

漏れは関西人だが「UFJ銀行」のことを「USJ銀行」と呼んでしまう、
ユニバーサルスタジオと紛らわしいことこの上ない。
だいたい「ゆーえふじぇーぎんこー」って舌を噛まずに発音できるか!

顧客のことを考えず、己が満足を押し付けるよな企業名に嫌悪感を覚える。
和製英語には商品名や企業名もたくさんある。
ちょっと、スレ違いかもしれんが、常々思っていることなので
述べさせてもらった。失礼
62朝まで名無しさん:03/05/18 17:55 ID:eW7tHJMq
>>61
  684 サルベージ ◆lWYtn5MZ2k (sage) 03/05/17(土) 18:32 ID:R1rllqtv
  >>683
  紫陽花たしよい、りそなの意味知りたい?
  知ったら嫌な気分になれるよ。

  ・・・・共鳴する響き渡るって意味なんだよ。(ラテン語で)
  何に共鳴して何が響き渡るんだろうね?
  黙示録・・・最期のラッパの音が響き渡ると獣が・・・・・
63朝まで名無しさん:03/05/18 17:57 ID:eW7tHJMq
「差別」と「区別」の違いってなんだろう…
64朝まで名無しさん:03/05/18 18:13 ID:sSa4EuxF
不当なのが差別だろ
65朝まで名無しさん:03/05/18 18:16 ID:5mhJvoHe
>>63
個人的な分け方なんだが、

差があるのが差別で、差がないのが区別だろう。

そもそも、「商品の差別化」や「無差別爆撃」のように、
差別と云う言葉自体に不当で悪い意味は備わっていないと思う。
66名無し職人(34):03/05/18 18:18 ID:lhIRvki3
>>61
>顧客のことを考えず、己が満足を押し付けるよな企業名に嫌悪感を覚える。
同感です。先般合併されてしまいましたが、
『関西さわやか銀行』(旧幸福銀行、大阪初外資系地銀)
の看板を最初見たときはやり場のない憤りを感じました。さわやかを売りにするとは…原辰徳じゃあるまいに。

良スレですね。また参加させてください。
6761:03/05/18 18:36 ID:d3rn/jeW
>>62
情報ありがとう
なるほど、ラテン語由来でしたか?
これからの日本人はラテン語も勉強しないと
金の預け先も決められないというわけですね。

数年でモデルチェンジする自動車じゃあるまいに・・・
おっと、車より寿命が短かったわけですな(藁
(「モデルチェンジ」⇒「型式変更」イマイチか?)

>>66
賛同頂きありがとう
でもこれくらいで怒ってられないくらい、
巷には訳のわからんコトバが溢れているんですねぇ

流されてしまうと、どこまでも行ってしまいそうで怖いです
68日本語の分類:03/05/18 18:36 ID:vLwnzHj+
もともとあった「やまとことば」
漢字仮名交じり文

シナからきた「漢語」

明治以降の「外来語」
西洋文化に触れ、急遽「漢語」に訳された言葉→「宗教」「共和」など
相応しい訳が見付からず音をそのまま用いている言葉→「アイデンティティ」
日本語英語(和製英語)
69ニホン語の美点:03/05/18 18:36 ID:vLwnzHj+
・漢語・カタカナ語・和語の使い分けで、左脳(言葉)、右脳(情景)を、
 瞬時に同時に刺激できる言語なんじゃないかと思います。
・随筆だと固い感じがするが、エッセイなら軽い感じがする。
70ニホン語の問題点:03/05/18 18:37 ID:vLwnzHj+
・因みに私が生業にしている広告業界は、うんざりするくらい横文字言葉が使われてる。
・でも逆に開いて仮名文字にすると、視覚的に意味が伝わりにくい。
71コラム 試案受付中:03/05/18 18:37 ID:vLwnzHj+
(1)新聞や雑誌で,短い評論などを載せる欄。(新辞林 三省堂)

「短評」「かこみ文」「寄稿」「柱」
72アクセス 試案受付中:03/05/18 18:37 ID:vLwnzHj+
(1)情報システムや情報媒体に対して接触・接続を行うこと。(新辞林 三省堂)

「便」
73ユニバーサルデザイン 試案受付中:03/05/18 18:37 ID:vLwnzHj+
障害者・高齢者・健常者の区別なしに,すべての人が使いやすいように製品・建物・環境などをデザインすること(新辞林 三省堂)
「普遍設計」「万民向け設計」「抱擁設計」
74朝まで名無しさん:03/05/18 18:40 ID:VBePaFVc
>>65
では定義し直そう。
注目する性質そのもので仕分けすることを区別。
因果の曖昧な別の属性で仕分けすることを差別。
75朝まで名無しさん:03/05/18 18:48 ID:vLwnzHj+
>>65
言葉に「穢れ」が宿ったかもしれん。

>>66
笑った(w
岡山の「トマト銀行」もしかりだな。

で「ユニバーサルデザイン」であるが「よろずデザイン」
なんかどうかな?

皆さんの御提案、気にいらない言葉など募集中です。
76朝まで名無しさん:03/05/18 19:00 ID:vLwnzHj+
>>74
漢字字典引いて(何年ぶりだろう)みたがそれで大筋通るね。

区=「箱構え」はカテゴリー、地域的なものを区切る意味らしい。
77_:03/05/18 19:33 ID:9A3C0Pkd
>75

日本語の伝統から考えると、

「万」という字に「ユニ」という音読みを新たに設定するのが良い。

「万(ユニ)デザイン」 ヾ(・・)使いやすい!

応用も自在。
「三菱万(ユニ)」とか「万スタジオ(USJ)」とか「万令嬢(ミスユニヴァース)」とか。

ただし、もう一つ「妙」にも「ユニ」という音を設定せねばならんが。
ユニークの「ユニ」

……「妙服(ユニクロ)」
78朝まで名無しさん:03/05/18 21:05 ID:vLwnzHj+
>>77
成る程。
各漢字の音をいじる手はあるね。
その応用例は笑った。香港を散策してるみたいだ。
79朝まで名無しさん:03/05/18 22:21 ID:d3rn/jeW
>>77
絶妙ですな。

 漢字の音読みには、シナから日本との交流の時期によって読み方が変わる。
日本では漢字はエリートだけのコトバ、いわば学術用語で変化はしない。
しかし、シナでは庶民も使う普通のコトバ、時代が進むと当然発音も変わってくる。
その導入時期によって「漢音」「唐音」「呉音」なんかがあったはずだ。

今度のは何音だ、「洋音」とでも呼べばいいのかな?
しかし一つの文字で読み方がたくさんあると混乱するぞ。
それこそ、カナモジカイの思う壺だ。
(カナモジカイの陰謀(笑)については>>10参照)
80_:03/05/19 00:04 ID:UEkYzR+c
>79 そうそう、そんな感じです<洋音

混乱を避けるため、
(1)なるべく従来の音を生かしたものを使用するなど工夫する。
例:ランダムを「乱」、エリートを「選人」、サポートを「佐補」など。
  (マルチは千をまるで囲む、など?そうすると、ノーマルは(能)か?)

(2)基本的な単位となりそうな言葉に絞って採用する。
例 :インを「内」アウトを「外」、アップ・オン「上」ダウン・オフ「下」等。
例2:…イズム=主義、…ic=的、…シップ=精神、−er=人、…ise=化

(3)同系の言葉はなるべく一つの漢字に集約する。
  
(4)漢字+カタカナで移行期間を設ける(そのまま定着するかも)
例:
外プット/内プット(インプット/アウトプット)
(千)メディア(マルチメディア)

(5)既に略語(略称や頭文字)がある程度認知されているものを、無理に直さない。
例:ソフトウェア/ハードウェア→ソフト/ハード(そのまま)
  ヴィデオコンパクトディスク→VCD(そのまま)等

では調子にのって実例を……

・DVD録人(DVDレコーダー)
・画的ソフト(グラフィックソフト)
・電的ス(エレクトロニクス)
・ヤフーメッセ人(ヤフーメッセンジャー)
・佐補人(サポーター)
・(能)化(ノーマライゼーション)
……
81朝まで名無しさん:03/05/19 00:28 ID:LkASML2g
>>80
着想はいいが、もう少し熟成が必要だね。
下手にやると、和製英語の二の舞になりそうな予感がする。

(5)は仕方ないだろうね。

(1)〜(4)だが、
 欧米語を導入する際の大きな問題点に、もともとその欧米語の持っていた多様な意味を
日本語化(外来語化)する際に、そのコトバの意味を単一に絞ってしまうことにあると思う。
英語教育なんかにも当てはまることなんだが。

うまく言えんのだが、例えば"play"という英単語がある。コレをどう訳すか?
「(スポーツを)する」「(楽器を)演奏する」「遊ぶ」 等々
聞くところによると、"play"とは身体を動かして楽しくなる行為全般に使用するらしい。
しかし、そんな多様な意味を持つ日本語は存在しない。だから各々別の訳語が必要になる。
この場合、動詞だから名詞とは異なるかもしれないが、もし新たなカタカナ語が登場し、
日本語に全く同一の概念がない場合、そのカタカナ語のもつ意味、
それぞれに新外来語(新置き換え日本語)を作っていくことになるかもしれない。

 しかし、問題点をわかったつもりになっていても、コレを乗り越えるのは
相当むつかしい。私の頭ではちょっと思いつかないねぇ。
8281:03/05/19 00:32 ID:LkASML2g
う〜ん、自分でもよくわからなくなってきた。
袋小路に入り込んでいるかんじ。
皆様のご意見賜りたし、
その間寝てます
では
83朝まで名無しさん:03/05/19 01:36 ID:1NCNzob4
>>82
わかるよ.

外国語の単語があらわす概念と日本語の単語があらわす概念が一対一にキッチリ対応しない,少しずつズレがあるって
ことでしょう?

たとえば,日本語の「食べる」と英語の「eat」は,ほぼ対応する概念だけど,厳密には「eat」は手やフォーク,スプーンを
使って器から飲食物を口に運ぶ行為を表しているのに対して,「食べる」は固形物を咀嚼する行為を表している.
だから,日本語ではスープは「飲む」モノだが,英語ではスプーンを使えばスープは「eat」するモノになるし,器を持ち上げて
口をつけて飲み込めばスープは「drink」するモノになる.

そういうことでしょう?
84朝まで名無しさん:03/05/19 01:42 ID:CBEaWiSO
万コード・・・
ちょっぴりやらしいw
85朝まで名無しさん:03/05/19 01:49 ID:nYxPivHL
関係ない話だが食い物は、飲み込まないとおいしくない。
86名無し職人(34):03/05/19 02:35 ID:o04ulhIY
>>3-5
カタカナ語の言い換えって、単なる訳語になっていることが多くないですか?
もう少し意訳した方がシックリくると思うのですが…。
例えば、
アナリスト   分析家→参謀、軍師
アメニティー  快適性→いい按配
インサイダー  内部者→身内
インパクト   衝撃→おっ魂消
オピニオンリーダー
        世論先導者→言い出しっぺ
シェア     占有率→分け前
シンクタンク  研究機関→調べもん屋
セキュリティー 安全性→無事
タイムラグ   時間差→てれこ
フォローアップ 追跡調査→追い込み
ライフライン  生命線→命綱
リニューアル  改装→手を入れる

トンチンカンかも知れませんが、やはり音読み(やまと言葉)に直したほうが合点がいき易いような気が。
(特にお年寄りには…)

ちなみに『エントロピー』の意味を、「覆水盆に返らず」をあてて勝手に納得しているのですが、実のところどうなんでしょうか?
8781=82:03/05/19 03:41 ID:LkASML2g
>>83
そゆこと
でも次の考えは浮かびません
やっぱ寝ます


普段から安易にカタカナ語を使わないように努力・くふうが必要ですね

眠い
8881=82=87:03/05/19 21:52 ID:LkASML2g
起きました(藁

本日書店にて次の本を購入いたしました。
まるでこのスレのためにあるような本(まだ読んでないけど)

イアン・アーシー著「怪しい日本語研究室」新潮文庫(\400+tax)

な、なんと著者はカナダ人なんですね〜
でも日本人の漏れも恥ずかしくなるくらい日本語に詳しい様子
まぁ、ちらっとめくっただけなので詳しい内容は、また今度。

そんなに高くないし、薄い本なので一度ごらんになればいかが
(立ち読みでもね)
89朝まで名無しさん:03/05/19 22:12 ID:CPMoXbXt
>>85
真理やも

>>82-83
"play"か「嗜んでいる」というのは(w
まっ冗談だが、地域、生活、文化、思想背景が違えば概念も
言葉も変わってくるね。
世界はグルーヴだが、その信号一つ一つが違って音を奏でるからね。
さて日本発の奏でる音はどうするか。
>>86の名無し職人(34)さん有難う御座います。
インサイダー  内部者→身内
インパクト   衝撃→おっ魂消
オピニオンリーダー
        世論先導者→言い出しっぺ
シェア     占有率→分け前
タイムラグ   時間差→てれこ
フォローアップ 追跡調査→追い込み
ライフライン  生命線→命綱
あたり非常にお気に入りです。
言い出しっぺなんてオピニオンリーダーが
それと言われたらキレそうなところが最高だ(w
実用に堪え得ると思うよ。


最近「ノブレスオブリージュ」とかいうけど、
相応しいニホン語ご存知な方はご一報を
試案「分限者の意義」
902であるが以後コテハン「ニホン教徒」:03/05/19 22:17 ID:CPMoXbXt
>>88
1さん(だよね)お疲れ。
是非読んでみます。
俺も怪しい本は好きなモンで(w
91名無し職人(34):03/05/19 22:39 ID:TjGfJVLC
>>89
『ノーブレスオブリージュ』
 ノーブレス :高貴な
 オブリージュ:義 務

うろ覚えですがフランスの貴族政治時代(今でもそう)の言葉。
語義:「人の上に立つ貴き者が果たすべき重たい責任」
日本語に意訳すると、
「武士道(精神)」かな?その心はどちらも命がけ。
92朝まで名無しさん:03/05/20 06:58 ID:xCFHcnXU
>>91
五千円札のおじさまがそのことで有名です。
日本の「サムライ」が有名になったのは新渡戸稲造先生のおかげ。

なんで新札デザインからはずされるんだか・・・
(スレ違い失礼)
9392:03/05/20 07:04 ID:xCFHcnXU
新紙幣つながりで・・・

新札デザインから夏目漱石がはずされるとのこと非常に残念。
漱石は言文一致の集大成、今の日本語を作ったのは漱石といっても過言ではないと思うが

福沢諭吉はこのスレの西洋思想を日本に持ち込む際、訳語をたくさん作ってますね。
まぁこのスレの大先輩といったところでしょうか。
(諭吉は居残りでしたっけね)
9457,58:03/05/20 07:19 ID:HsqzEGNd
>>89,91
ノーブレス・オブリージュ

「分を果たす」で、どうでしょう。
95議論板各位、新案>>71-72-73ますます募集中です。:03/05/20 19:18 ID:gsEEyYG1
>>92-93
漱石は外されるのですか・・・
今の序列は近代日本の思想の「言い出しっぺ」ですね。
お札の上から去られる各氏に敬意を表し、出来るだけ良き物を後世に伝えたいと
改めて発心いたしました。

さて名無し職人(34)氏他各位、
すばやく案を出して頂き有難き候。
『ノーブレスオブリージュ』ですが、新渡戸氏は武士道においてはその精神を
構成する一分子だと表現されたと思うのでどうも賛成しかねます。

 ノーブレス :高貴な=日本で言うと値するものはあるのか?
 オブリージュ:義 務=57.58氏の言われる「果たす」

は惹かれる所があります。
命がけの言葉から連想し「一所懸命」なんて思いつきましたが(w
封建君主の貴族=武士、御家人とはなりませんので、自分で言っておきながら、
迷宮に入り込んでしまいました、いやはや・・・

議論板各位、新案>>71-72-73ますます募集中です。
9634であり88でもあるでも1ではないよ、その正体は10だったりする:03/05/20 22:30 ID:xCFHcnXU
>>95
まず、
71「コラム」訳例で「柱」とあるが、34で俺が言いたかったことは、
「エクセルの縦のセルの並びも『コラム』という、コラムの原義が「柱」なら
その形態から納得した」すなわち「柱」はあくまでエクセルの話。舌足らずな駄文で失礼した。

さて、やはりコラムの訳で「柱」は不適切だろう。
新聞一面下部のコラムは「柱」には見えん、第一あれは横長だ。倒れた柱なんてゲンが悪い(藁
「かこみ文」も形態からのことだと思うが、(新聞の例で言うと)
川柳や狂歌の投稿もやはり「かこみ」になることが多い。
やはり意味の観点から「短評」がこの中ではもっとも適切ではなかろうか?
俺は新発想が苦手、それは皆さんにお任せします。(小学生のころから、
体験文とかは書けても、詩なんかは不得手中の不得手だったよ。やっぱセンスが必要なんだね)
新案も他にあるかもしれないが、要はこれらの「新語」が旧来の「コラム」と闘って、
どちらが生き残ることが出来るのか?コトバの生存競争がそこから始まる。
97まいっちんぐマチ先生:03/05/20 23:18 ID:09dQb4vH
外国語のカタカナ語化は、たしかに問題だけど、一字一音てゆーカナの
メリットが発揮されるところでもあるんよ。
適切なやまとことば化がなされればそれにこしたことないとおもうけど、
うえにあったよーに、漢字にあたらしいよみかたをつけくわえるのは勘
弁してほしい。
だいたいみんな漢字つかいすぎだとおもうよ。
98名無し職人(34):03/05/21 01:23 ID:G+t0pFnP
>>97
>一字一音てゆーカナのメリット

そういえば日本語の音は基本的に子音+母音で構成されている。
よく考えたら上記の「子音+母音」って何かおかしくないですか?
音の成り立ちから見れば、「父音+母音=一音(子音)」、というのが相応しいと思います。
「子音+母音」だったら近親相姦かシングルマザーになってしまい、不自然な感じがするのですが如何せん。
99議論板各位、新案>>71-72-73ますます募集中です。:03/05/21 01:36 ID:ukwcllRU
>>96
そうですか、私案の支持を頂き有難う御座います。
是非それも含めた選別作業をしたいのですが、また案が纏まった
後日の話ということで。
僕も作文その他は苦手なもので、一番最後まで残って書いてました。
私みたいな凡人までがその言葉を使う事になれば成功という事で
このスレには必要と自負致しております。

100まいっちんぐマチ先生:03/05/21 01:45 ID:05LFFQW8
>>98
新機軸!
母音・子音てのは中国語からの借用なんかな?
いちおう定義からいえば
 母音=声帯からでてくるおと
 子音=母音を舌やはでさえぎってだすおと
だから、配偶関係よりやはり親子関係のほうが適切なきもする。
まあ血縁関係にたとえる必要はまったくないのはたしかだね。
101議論板各位、新案>:03/05/21 01:59 ID:ukwcllRU
>>97
素晴らしい名をお持ちで(w
是非、先生の・・・ すいません、取り乱しました。
確かに一理ありますね。
新たな「音」というのは人間が覚える必要の物を増やしかねませんね。
しかし漢字により、視覚的に捉えやすいのも確かで。
人々がより共有しやすく、より使いやすく「言葉」という道具を作り変えて
いきたいですね、指針に致します。
物事光と影が付きまとうものですが、その事を拙は忘れておりました。
また、気軽にカキコして下さい。

>>98
常識を覆すご意見、いやいや感服であります。
舞の海の猫騙しを食らった思いであります。
「子」は確か本来は先生の意味では無かったかと?
となれば、先生(男であると仮定して)+母=子なら通りますが
意味は全く御座いませんね、いやはや。
日本語の奥の深いところでもがいております。

議論板各位、新案>>71-73ますます募集中です。
102名無し職人(34):03/05/21 09:54 ID:dmc9v5B1
>>100 >新機軸!
>>101 >「子」は確か本来は先生の意味では無かったかと?

そういえば「子曰く…」なんてのもありましたね。
恥ずかし!頓珍漢なレスをやっちまいました。これじゃ新機軸どころか珍機軸だなこりゃ。
以後は自分の意見をもっと吟味してから書き込みをするよう、気をつけます。
皆様の御寛恕乞う。
103_:03/05/21 14:39 ID:yZNxnm+M
コラムの訳語はそんなに必要なのだろうか?よくわからん…「短文」と言えば済むこと
のような気がする。

アクセス…前に「便」というのがあったが、「カンガルー便」とか「ふるさと便」とかの
「郵便/宅急便」のイメージが強いので、「触」ではどう?で、動詞は動詞として使う。

全可触(フルアクセス)
データに触る(データにアクセスする)

ユニバーサルデザイン=上の案を生かして、「万仕様」


104議論板各位、新案>>71-72-73ますます募集中です。:03/05/21 21:44 ID:N5IH2Cei
>>103
有難う御座います。
さて「便」ですか、成る程確かに視覚的にはそう感じる所がありますね。
「触」漢字字典を引きました所、大変な事が分りました。
虫ツクリでは無かったんですね!!
と思った後改めて辞書を見た所、非常に気持ち悪くなりました。
さすがシナ人はいい物を発明しておりますね。
「觸」が旧漢字にあたる様です。角が当たるそういった物だそうです。
今度プレートを作る時に入れて置きますので、御気軽にまた書いてください。

追伸、全可触(フルアクセス)面白かったです。
ぱっと見、アンタッチャブルを想像してしまいました。
105議論板各位、新案>:03/05/21 21:50 ID:N5IH2Cei
>>102
いえいえ、そんな事はなく「仏説」を聞いたみたいでした。
ありとあらゆる前提が無い方が、面白い発想が出来ると思います。
そんな事を仰らず徒然なるままにお書き願いたい。
それから新しい事が生まれるかもしれませんから。

議論板各位、新案>>71-73ますます募集中です。
106山崎渉:03/05/21 22:05 ID:7PBsjHd6
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
1071:03/05/21 23:10 ID:5Up1C8A5
どもども、1でーす。既に100レス突破してますね。みなさん、書き込んでくれて
ありがとうございます。

>>96
「短評」という訳は「評」の字の使用がいまひとつひっかかる。コラムといった場合
その内容は批評だけでなく随筆も含むから、「短筆」というのはどうだろう。
英語の辞典を引くと、columnというのは、柱の中でも特殊なものをさすもので
柱頭(Capital)、軸身(Shaft)、基部(Base)という三部分にはっきりわかれているものを
さすそうだ。柱についての図解をみると、これでページの段組を喩えようと言う
気持ちがなんとなく想像できる。(でも正直言ってコラムという言葉はもう浸透してる
から無理にいいかえなくてもいいだろうという気持ちのほうが強いんだけど。)

>>98
基本的に赤ん坊が言葉を覚えるときは、母親から教わって最初に発生する言葉が
母音という…と、どこかで読んだことがあります。
10896・88・81:03/05/22 07:09 ID:wd6qp9dR
>>107
「短筆」いいですねぇ。自分で支持してたんですが、「短評」は意味が通じるけれども、
「評」の文字が、書評とか映画評論を連想され、少々違和感もあったのです。
さて「コラムという浸透しているコトバを無理に変えなくても・・・」とのご意見、
たしかに「コラム」については浸透しているといえるかもしれません。
でも、浸透している度合いは年齢層によって相当左右されると思います。
若い世代が、安易に欧米語をカタカナにしたままで日本語に取り入れてしまうのは問題です。

 その点で言えば「アクセス」というのは比較的最近のカタカナ語でしょうね。
十年前はいまほど使われてなかったように思います。いまならまだ間に合うかもしれない、・・・そんなふうに考えたいです。
88で紹介した本に、カタカナ語のことも触れられておりまして、
英語の動詞を日本語の動詞として導入した例は僅かなんだそうです。
少ない例としては「trouble(トラブル)⇒トラブる」があります。語尾がたまたま活用させやすかったからみたいですね。
大多数は動詞であっても日本語に導入する際は名詞化されるのです。
 「アクセス」にしても本来は動詞であったのに、日本語では名詞として導入され、
動詞として使うときは「〜する」というサ変動詞をくっつけなければなりません。
こうして品詞を変えてしまうという大技が日本語にカタカナ語が氾濫する要因なのかもしれませんね。

あと、81のつづき、
 私達は「PC使い」ですから、アクセスというとコンピュータのアクセスの
ことを真っ先に思いつきます。「触」はうまい具合に語感が伝わります。
しかし、「交通アクセス」という使い方もあります。これだと「触」だと、全く意味が通じないのです。

 カタカナ語と日本語の一対一のいいかえは困難。コトバは数学の公式じゃありませんから、
いつでもどこでも適合するいいかえは困難でしょう。とくに上述のとおり、
品詞が変えられていると、輪をかけて困難になるでしょう。
やはり前後の文脈から工夫する必要があるのではないでしょうか。
109ニホン教徒:03/05/22 19:23 ID:1AR3D7Y5
>>107-108
「短筆」いいですね。
使っていけると思った。
僕も現段階で支持しています。
で、「エッセイ」=「随筆」との対比が気になり引いてみたところ、「随」は「隨」の
略であって「したがう、つづく、ままに、まかせる」などの意味があるそうです。
成る程、よく私が引用する「徒然なるままに」の「徒然草」は随筆であるしこれは名訳と思う。
また>>30氏のいう通りの欠陥を備えている。
となれば、「短筆」と「コラム」をその時々に因る併用というのがいい日本語の使い方と思ったんだが
皆さんは如何でしょうか?
あくまでひとつの運用方法としての問いかけも勿論あります。
11010:03/05/24 19:57 ID:dMfUEpbW
>>88 にて紹介した本にこんなことが載ってました。

 前回も述べたように、著者はカナダ人で日本で翻訳業を営まれています。
仕事柄、官庁や企業の文書などを英訳する機会が多いとのこと。
そこで、次のような摩訶不思議な言葉を目撃したそうです(官庁らしい)。

一、特定商業集積
二、過度な母子の密着
三、非自発的離職求職者
四、語学学習意欲の高まり

……等々まだありますが、これくらいにしましょう。
入力するのも大変なくらい奇怪な造語群です、
やはりわが国の官僚たちは、頭の出来が庶民とは違うようですな(笑)

皆さんはこれらの役所造語の意味がお分かりでしょうか?
では、解答です。

一、特定商業集積⇒ビジネス街
二、過度な母子の密着⇒マザコン
三、非自発的離職求職者⇒クビになって仕事にあぶれている人
四、語学学習意欲の高まり⇒外国語ブーム

 意味はわかるかもしれませんが、日常の会話や文章ではまず使わない
「死んだコトバ」達です。こんなもの表示するのはCPUの無駄ですな。
私達の反面教師としたいところですね。
では
111_:03/05/24 22:38 ID:YT1o3jaN
考えたら、「頁(べい/ばい)」を「ページ」の当て字として選んだ明治人は
我らが先人かもしれませんね。「ロマン」→「浪漫」とか。

本日の「洋音」提案(ちょっとありきたり)
・色(エロス) →色的(エロティック)、色的主義(エロティシズム)

あと、「漢字の読みを増やすな」というご意見がありましたが、
漢字を増やしてしまうというアイデアを、そういえば豊田有恒か誰かの
SFで読んだ記憶があります。

「↑」をロケット偏、ということにして、ロケット関係の用語をロケット偏の漢字に
してしまう。具体例は忘れましたが、「↑+下」で「カウントダウン」とか(笑)

それに倣って、たとえば「◇」を「コンピューター偏」にしてしまえば、「◇+蜀」を「アクセス」と
読ませても良いかもしれません。

「○(地球のつもり)」を「環境(エコ)偏」ということにして、
「○+人」で「エコロジスト」とか。

どうでしょう?
112朝まで名無しさん:03/05/24 22:53 ID:y5Kj0CkR
>>111
絵文字みたいですね。女子高生がメールに使っているやつ。

ちなみに中国語で

小密(秘密ちゃん)→愛人
偉大なる兄貴→バイアグラ
口琴→ハーモニカ

外出かな。


113まいっちんぐマチ先生:03/05/24 23:51 ID:A3xEp3Re
>>111
それもヤダ〜。といいつつおもしろいサイトをみつけた。
 http://earthlanguage.org/jhome.htm
 「地球語」のある 未来を招こう

とにかく文字数はすくなくかたちも簡単にしてほしい。簡体字マンセー。

>>112
そーゆー既存の文字のくみあわせはいーとおもう。
11410:03/05/25 02:38 ID:7lHG6eUm
>>113

オモシロイ サイトデスネ。
デモ カンタンナ コトガ スベテ イイコトトハ カギリマセン。

マエニモ ショウカイシマシタガ 「カナモジカイ」トイウ ダンタイガ アリマス。
ココハ ニホンゴカラ カンジヲ ハイジョシヨウト カツドウシテイル ダンタイデス。

センゴマモナク GHQガ ニホンゴカイカクヲ シヨウトシタコトガアリマス。
ソレハ ニホンジンガ センソウニ トツニュウシタノハ ソノチセイガ オトッテイル
カラデアリ ソレハ カンジトイウ フゴーリナ モジヲ ツカッテイルカラ 
トイウヨウナ バカナ カンガエニモトヅクモノデアリ ニホンゴヲ ローマジヒョウキニ
シヨウトスルモノデシタ。
シカシ シキジリツノタカサナド ニホンジンノ チセイノ タカサガ ハンメイシ
GHQニヨル コクゴカイカクハ キエマシタ。

ソノゴ モンブショウガ コクゴシンギカイヲ セッチシ センゴノ コクゴカイカクガ
ハジマリマス。コノトキ サキホド ノベタ 「カナモジカイ」ガ カツドウシ 
ニホンノ カンジハ ムザンナ スガタト ナッタノデス。


はぁ、疲れた。カナモジカイの文章ってこんなです。読めましたか? 

115ニホン教徒:03/05/25 02:46 ID:PRQwIwRr
>>114
御苦労様です。
見ました。笑っちゃいました。
文盲になりそうですね。
116ニホン教徒:03/05/25 02:55 ID:PRQwIwRr
>>111
何か、渡辺淳一の小説みたいですね。
「色即是空の色とは〜」って奴ですか。

↑はハングルみたいです。
突然としてそうなって、テレビで国語学者が国語の乱れは云々なんていいそうです。
これで小説でも書こうかな。

11710:03/05/25 02:58 ID:7lHG6eUm
続き(ガイシュツあれば失礼)

どうも文部省も漢字減らしをやりたかったようです。
あろ、国語審議会には新聞社の代表も入っていました。
ご存知かもしれませんが、戦前の新聞は今のものより文字は小さく
漢字が多い、にもかかわらず難読字にはすべてルビがふってありました。
新聞社としては、漢字を減らせば、活字工のリストラが出来、ルビをなくせば
版を組むのも安くなるので、漢字減らし大賛成なわけです。

仮名でわかりにくいコトバは前後の文脈でわかるようにいいかえる。
そうこうして、漢字がどんどん減らされていきました。

 その審議会での話です。
(その一)
当時も野球は人気スポーツでしたが、一塁二塁の「塁」という漢字
これは「とりで、陣地」を表す言葉で、英語の”Base”訳した
ものです。戦争放棄した日本では日常使う文字ではありませんから、
当然削除の対象になりました。
しかし、新聞社として野球記事を「塁」なくして書くのは困難であり、
かくして野球以外に使うことのない「塁」は生き残り「当用漢字表」
に記載されることになりました。
(そのニ)
動物名は、別段漢字でなく仮名でも問題ないので、ほとんど削除の
対象になりました。しかし犬などの干支に含まれ生活に密着した
文字は残されることになったそうです。
その際、日本人の生活に関係のない「象」は削除されそうになった
のですが、日本国憲法の「天皇は国民の象徴」ということがあった
ため、象も当用漢字表に記載されました。


まぁ、今も昔も文部省のやることは頓珍漢なことが多いようで…
118ニホン教徒:03/05/25 03:03 ID:PRQwIwRr
>>117
成る程。そうでしょうね。
確かに漢字は難しい。
「捨てる言葉あれば拾う言葉あり」でしょう。

魚はどうして「鯨」だけなんだろうか?
119まいっちんぐマチ先生:03/05/25 03:04 ID:u/Q0j83n
>>114
たしかによみにくいですね。でもきちんと分かち書きしてくれてるので
なんとかよめました。

>>113のよみにくさの理由のひとつにカタカナの視認性のわるさがある
とおもいます。ひらがなでも活字だと、大小のメリハリがつかないので
同様です。それにひらがなはたてがきしてこそうつくしい。

ローマ字表記なら、(なれれば)まだましかもしれません。ただし同音
異義語が日本語にはおおいのでそのあたりは不都合でしょう。
ここで注意したいのは、言葉の基本はやはり音声言語だということです。
その点、同音異義語がおおいというのは日本語の欠点でしょう。それら
のおおくは明治期の安易な漢語導入に由来するといわれています。

日本語から漢字をすべてとりさるのは現実的でないとおれもおもいます。
それでも漢字制限は、日本語教育の効率化・やまとことばの復権など利
点もおおいとかんがえます。
12010:03/05/25 03:09 ID:7lHG6eUm
そうこうして漢字減らしをやったわけですが、その後変なことがたくさん
出ています。

例えば、「区」という漢字は「區」を簡略化したものです。それを拡大解釈して
「森?外」を「森鴎外」なんて書く馬鹿な新聞があります。
地下で林太郎も泣いていることでしょう。

また、漢字を使わなくするため、前後の文脈でいいかえるはずだったのに、
漢語を仮名と漢字の混ぜ書きにすることが、当たり前のようになっています。
前にもいったかもしれませんが、「拉致」を「ら致」と書くようなことです。
しかし、これは漢語を使わなくても、「連れ去られた」というふうに書けば
伝わるはずです(すくなくとも「ら致された」よりはね)

多少、スレ違いの感もありますが、>>10 の意見でした。
121120・10:03/05/25 03:14 ID:7lHG6eUm
「もりおうがい」文字化けしてますね。だからイヤなんだ、JIS簡略字め!
122朝まで名無しさん:03/05/25 03:32 ID:PRQwIwRr
>>119-120
ひとりボケ、突っ込み!?

極端な例が中国にありますね。
「華」が「華」でなくなっちゃうとか。
ひらがな、カタカナのワンクッションがあるのは、非常にラッキーだったと
思います。
「いい塩梅」と行った所が肝要ですね。
123まいっちんぐマチ先生:03/05/25 22:04 ID:u/Q0j83n
>>119
× >>113のよみにくさ
    ↓
○ >>114のよみにくさ
12410:03/05/26 22:56 ID:TEXdZj8j
土曜日の記事だから少し遅いかもしれないが、面白いものがあったよ。
(五月廿四日付、日本経済新聞・日経プラス1(土曜版))

 ファミリーレストランのロイヤルホストは、今年の一月から「非常識用語
の撲滅」に乗り出した。その内容は、いわゆる「新・丁寧語」の禁止リスト
をつくり、正しい言い方を示していく、というもの。
「新・丁寧語」というのは、使う本人は丁寧語のつもりでも、使い方が誤っ
ているために、周囲に違和感を感じさせるコトバ。コンビニエンスストアで
よく耳にするアレのことです。

今回、ロイヤルホストが示した「五大禁止語とその言い替え」は次のとおり

一、こちらケチャップになります → お待たせしました。ケチャップでございます。
  (こちら〜になります)
ニ、千円からお預かりします → 千円、お預かりします
  (〜から)
三、おタバコの方、お吸いになられますか → おタバコは、吸われますか
  (〜の方)
四、山田様で、ございますね → 山田様でいらっしゃいますね
  (〜ございますね)
五、以上で、よろしかったでしょうか → 以上でよろしいですか
  (〜よろしかったでしょうか)

 ようやく対処してくれる会社が現れて、俺は嬉しいね。
特に、二の「〜から」は毎日耳にするし、五の「〜よろしかったでしょうか」
にいたっては、「お前、なんで過去形で話しとるんじゃ!!」と怒鳴りたく
なるのを、日々我慢しておりました。
他の企業も、もうちょっとバイト君の教育に力を注いで欲しいものです。

日経プラス1(五月廿四日付)
http://www.nikkei.co.jp/p1/research/#top
125まいっちんぐマチ先生:03/05/26 23:13 ID:Cz72ZLa0
>>124
おれもうれしい。
でも、もっと(もっと)いえば、敬語自体がいらない。
100年もしたら日本語から敬語がきえてるだろうけど、できるかぎり
はやくそうなってほしい。
12610:03/05/26 23:30 ID:TEXdZj8j
>>125
いや、敬語は変化はするだろうが、なくなりはしないんじゃないか。
源氏物語のややこしい敬語表現からすると、現代語の敬語なんて単純なもの
だよ。
でも単純になったとはいえ、千年以上続いてきたものだからね。コトバ以外
の生活のいろいろな場面で「上下」の関係はあるだろうし・・・

さらに千年くらいかかるんじゃないかな(笑)
127ニホン教徒:03/05/27 00:41 ID:GlHD4zIA
>>125-126
建前を大事にする日本人には敬語は必須だと思う。
次の時代にもなくなる事はないだろう。
自分を相手に信用させる「道具」だからね。だから、その風習が消えるまでは
「方便」として俺は駆使する。
1000年先は自由の国の51番目の星になっているかも。
128朝まで名無しさん:03/05/27 01:48 ID:0ESQqD/g
>>127
五十一箇目だけ白星☆じゃなくて、赤丸●になってるのか?(笑)
129ニホン語の新たな運用方法の提案:03/05/27 02:10 ID:GlHD4zIA
・洋音のススメ<<80
・たまたま運用出来た英語動詞の例<<108
・「ユニ」=「万」「妙」<<77
・「色」「↑」「◇」「○」<<80
・漢字の字削減<<117

130日本語の分類:03/05/27 02:12 ID:GlHD4zIA
もともとあった「やまとことば」
漢字仮名交じり文

シナからきた「漢語」

明治以降の「外来語」
西洋文化に触れ、急遽「漢語」に訳された言葉→「宗教」「共和」など
相応しい訳が見付からず音をそのまま用いている言葉→「アイデンティティ」
日本語英語(和製英語)
131ニホン語の美点:03/05/27 02:14 ID:GlHD4zIA
・使い分けで、左脳(言葉)、右脳(情景)を、 同時に刺激できる言語<<58
・言霊の栄ふ圀(柿本人麻呂)
ニホン語の問題点
・広告業界の業界用語について<<26
・仮名文字の限界<<23
・敬語等の複雑さ、そしてその運用方法<<124
・役所言葉の奇怪さ<<110
・漢字の常用語の選択、簡略化の塩梅<<120
・音読み熟語の誤読がある<<38
132ニホン語の新たな運用方法の提案:03/05/27 02:15 ID:GlHD4zIA
・洋音のススメ、「色」「↑」「◇」「○」<<80
133カタカナの使用目的:03/05/27 02:16 ID:GlHD4zIA
・新鮮な印象を与えてくれる<<57
・耳で聞いてわかりやすいこと<<58
・畏怖効果を用いる為
134コラム 試案受付中:03/05/27 02:16 ID:GlHD4zIA
新聞や雑誌で,短い評論などを載せる欄。(新辞林 三省堂)

「短評」「短評」「かこみ文」「柱」「寄稿」

当スレ推奨案 「短筆」

135アクセス 試案受付中:03/05/27 02:17 ID:GlHD4zIA
(1)情報システムや情報媒体に対して接触・接続を行うこと。(新辞林 三省堂)

「便」「触」

136ユニバーサルデザイン 試案受付中:03/05/27 02:18 ID:GlHD4zIA
使用者の区別なしに,すべての人が使いやすいようにモノなどをデザインすること(新辞林 三省堂)

「普遍設計」「万民向け設計」「抱擁設計」「よろずデザイン」「万仕様」「人に優しい意匠」
人の上に立つ貴き者が果たすべき重たい責任

「武士道(精神)」「分を果たす」「一所懸命」「分限者の意義」
138編集後記:03/05/27 02:35 ID:GlHD4zIA
>>128 「星の旗 凛と輝く 赤い●」
「言霊が栄ふ国」ではあんまりいいたくないんだけどね(w

ありゃあ、リンクが逆になってら!
なんてこったい。
しっかしみなさん、博識で毎度勉強させて頂いております。
久しぶりに纏めさせて頂き思ったのは、「カタカナの濫用」>>133は仏教思想に
基づくモノが多いね。
「禅問答に於ける前例を払拭させる」の様だ。
もし纏め方等苦情、案などありましたら書き込んどいて下さい。

お願い 新案を出される方は極力「括弧」の使用されたし。
139名無し職人(34)推奨案:03/05/27 02:39 ID:GlHD4zIA
私のお気に入り
オピニオンリーダー 世論先導者→言い出しっぺ
インパクト   衝撃→おっ魂消
インサイダー  内部者→身内
タイムラグ   時間差→てれこ
ライフライン  生命線→命綱
シェア     占有率→分け前

アメニティー  快適性→いい按配       フォローアップ 追跡調査→追い込み
シンクタンク  研究機関→調べもん屋    アナリスト   分析家→参謀、軍師
セキュリティー 安全性→無事          リニューアル  改装→手を入れる
140議論板各位、新案>>133-136ますます募集中です。:03/05/27 02:41 ID:GlHD4zIA
やれ疲れました。

議論板各位、新案>>133-136ますます募集中です。
141_:03/05/27 08:16 ID:hsQg9irB
まとめ乙。

本日の洋音提案

(2)例2補足:「−有」で「−al」の訳語とする。
(6)漢字二文字での訳も採用(「浪漫」にならった熟語訳)
   例:「佐助(サービス)」「広増(コマース)」
(7)カタカナ送りがなについて。
   例:例えば「現」を訓読みで「現れる」「うつつ」み分けられる理由の
     一つが送りがなにあるとすると、「現ル(リアル)」と送って見るのは
     どうか?という提案。「現ルな表現」とか(w

例:
取微有(トリビアル)
広増有主義(コマーシャリズム)

しかし、
場有現リ的(バーチャルリアリティ……これはどう見ても「仮想現実」のままで
      おいといた方がかっこいいな…(汗))


14210:03/05/27 08:46 ID:0ESQqD/g
昨今、巷を騒がしている”SARS”ですが、これに罹患したまま歩き回り、
周囲にウィルスを撒き散らす人のことを「スーパースプレッダー」と呼ぶそ
そうですね。

このスーパースプレッダーを台湾では主に「超級伝染者」と翻訳しているそ
です。意味を伝えるに適した訳語だと思います。

しかし、大陸ではこれを「毒王」と呼んでいるとか。そういえば、農薬汚染
の野菜も「毒菜」と呼んでましたっけ。漢字のクニの人間の発想力に感服感服
143まいっちんぐマチ先生:03/05/28 00:39 ID:0xR7pf3U
>>126-127
じつはおれもかなりな敬語の使い手と自負してる。
でもばからしいんだよね。
上下の別って端的に身分のそれでしょ。長幼の序なんてつけたし。
というわけで、現代の身分(上司部下)制度の温存に貢献してるわけだが、
本当に尊敬してるひとにはあえて敬語をくずしたりする。
「〜ですやん」(おれは大阪人)
こんなことはべつにめずらしくもないだろう。すでに(つかはじめから)
敬語は敬意や親密さ(ポライトネスってゆーよね。このやまとことば訳も
きぼん)の表現を阻害するものでしかない。
敬語はいらねー。
スレ違いはゆるして。
144名無し職人(34):03/05/28 07:26 ID:7twsJ3Cp
>>129-138
当スレの的確なハンドリング(しまった!)および要約、脱帽いたします。
>>139
私の推奨案の基本に成っていることは、新しい概念を纏っている言葉も実は昔からの言葉で十分意を通わせることができる、
という変な確信があるからです。地球の端っこにある我が国には既に神代より世界のありとあらゆる物や考え方が漂流してきているという誇大妄想も持っています。
(正倉院の宝物を打ち見た限り、中らずとも近からず?かな)
この変な確信を与えてくれたのが昨年逝去された山本夏彦翁(文筆家)で、翁の名訳としては、
・PR(ピーアール)→自画自賛
・フィクション→絵空事   などがあります。
また翁は、>>117 の新聞社活字減らし大賛成の件についても、
「自社の区々たる利益のために、日本の言論を売り飛ばした」とえらい剣幕でご立腹のようでした。

>>133のカタカナの使用目的については、上記三点に加えて「プロパガンダ(我田引水)用語」というのがあるように思います。
例えば、
・グローバルスタンダード→要するに「何でもアリ」
・テロ、テロリズム等→敵方からの攻撃にのみ対して使用される。
まぁ、極めて政治的で生臭い話になって当スレにそぐわないかも知れないですね。

以上久しぶりに書き込んだので長文かつ支離滅裂になりましたことご容赦あれ。
145名無し職人(34):03/05/28 11:22 ID:7twsJ3Cp
>>125-127
蛇足ですが我が国広しといえども敬語のない県が一つだけあります。
それは和歌山県(特に紀北)です。私のいた会社でも生粋の和歌山人は敬語が使えず、難儀していました。
(逆に上からも下からも親近感をもたれていた、とも言えます。)
このことはどうやら歴史的な蓄積があるようで、雑賀衆(有名な雑賀孫六)や根来衆の間ですらそうであったらしいです。
ある意味一考に値するかと思い、レスさせていただいた次第です。
146山崎渉:03/05/28 13:37 ID:sx1e3H4P
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
147朝まで名無しさん:03/05/28 17:26 ID:AdHIZOU6
ないわけじゃ、ないのじゃないの?
148議論板各位、新案>>133-137ますます募集中です。:03/05/28 19:44 ID:HH2K+C2O
>>144-145 ふふふ「舵取り」ですね。ながら大いに恐縮です。
木の国、面白いです。となれば一向宗かニニギノミコト辺りが
関係してくるのだろうか?
我が「クニ」も安芸門徒衆であるが、あまり感じた事がないからなあ。

追伸 名無し職人(34)氏の血と肉に山本夏彦翁は既にありますね。
上げて頂いた氏と故翁の案はそっくり頂きました。

>>143  分るわあ。俺も同じ疑問があるんや。
歴史を見ると「士農工商」も建前だし、芸能人>一般人という身分があるとゆう(w
ロジックを用いると、かつての賤民的身分であった芸能民の名残でありその人達が多数が
占める芸能界を見るに身分的流動も容易でありかつ激しいですやん(疲

じゃけえ身分も建前じゃなーきゃあのー(楽
じゃが俺も敬語はいらねえんじゃなーきゃーといいたい!!(王様の耳はロバの耳〜)
14910:03/05/28 22:39 ID:3qP0tmr1
>>143
 おれも、大阪人です(正確に言うと、河内の住人)
以前に、いわゆる正調「大阪弁」即ち「船場の商人言葉」というのは、敬語を
使いつつも、自らの意思を押し通す「商売用言語」だと聞いたことがあります。
バラエティ番組で全国に広まった「大阪弁」とは全く違うものです。

 しかし、現在の主流はどうも「バラエティ大阪弁」であることは否めません。
明石家さんまの活躍で相当変化があったようです。コトバが生き物であること
をまざまざと見せつけられているようです。

>>145
へぇ、そうなんですか?知りませんでした。
貴重な情報ありがとう。このスレに来ると勉強になります。
(他スレは不毛なのが多いですからねぇ)
150朝まで名無しさん:03/05/29 04:06 ID:fHrKnMOq
>>143
えー,敬語が無くなったら,相手との距離を表現できないじゃない.
敬語ってのは相手への敬意を表す以外に,相手との距離を保つ機能もあるんじゃない?
151名無し職人(34):03/05/29 12:26 ID:bhiLB7UO
>>148
>「舵取り」…頂戴させて下さい。

>>149
実は私も大阪人です。(市内の住人)
>いわゆる正調「大阪弁」即ち「船場の商人言葉」
桂米朝師匠の話す言葉がそれに近いと聞いたことがあります。また、私の祖母の実家が「船場商人」の端くれだったらしいのですが、
彼女の大阪弁も語気強くなく、角が取れていた様に思います。
「テレビの大阪弁」のルーツは多分何処にもないのではないでしょうか。もちろん竹内力や、岩下志麻の話す言葉は大阪弁にカスってもいません。
大体さんまも奈良県民だし、ダウンタウンの両者も兵庫県民です。その辺りに微妙な違いがあると思います。
(奈良、兵庫県民を決して蔑視しているわけではありませんよ、念のため。)
152朝まで名無しさん:03/05/29 13:54 ID:JyT13PP7
コラムと寸評は違うの?
何かについて語る、訳だから評論の「評」が使われるのは
問題ないと思うけど。
153まいっちんぐマチ先生:03/05/29 18:50 ID:O0K/RNT3
>>150
そう。「敬語」はポジティブ=ポライトネスとネガティブ=ポライトネスの両面をもって
いる。

 ブラウンとレビンソンが提唱したディスコース=ポライトネス理論によると、対話を
円滑にすすめるためには、以下のふたつのフェイス(面子)に留意しなければなら
ない。
 ポジティブ=フェイス=相手に受け入れてもらいたい・よく思われたい・仲間とみ
なしてほしいという欲求。これへの配慮がポジティブ=ポライトネス。
 ネガティブ=フェイス=他人に干渉されたくない・自分の領域に踏み込まれたく
ないという欲求。これへの配慮がネガティブ=ポライトネス。
 
ともにフェイスの侵害をちいさくするための方策だけど、相反するとまではいかなく
ても、どちらかというと反対の方向性をもつといえる。
ところが「敬語」は両側面をもつので、
 したしくおもって礼儀ただしくしたつもりが、他人行儀にとられてしまう。
 いやなヤツで敬遠してるつもりが、尊敬のあまりかしこまってるとおもわれてしまう。
なんてことになりかねない。

「敬語」がない言語でも、敬意や距離感をとる対話上の方法はある。
しかし発話そのものでそれを表現するのがなによりだろう。人称や語尾の変化やな
んかですまそうってのはやすっぽいよね。
154まいっちんぐマチ先生:03/05/29 19:07 ID:O0K/RNT3
こっそり訂正
× ブラウンとレビンソンが提唱したディスコース=ポライトネス理論
○ ブラウンとレビンソンが提唱したポライトネス理論
15510:03/05/29 22:10 ID:kWB/khx6
>>154
当方不勉強につき、訂正されてもよくわからないです(笑)

さて、こういったネット上の掲示板やメールなどの文章表現は、とかく厳し
いものになりがちです。特に2chは厳しいコトバの応酬が多いです。

こういった場面では、文章を普段に比べ、より丁寧にする必要があるのでは
ないでしょうか?
2chを見ていると、荒れたコトバが行きかっているスレは、書き込み数こ
そ多いですが、中身が伴っていません。

ここは議論板のオアシスみたいに感じてます。
スレちがいかもしれませんが、コトバ関係でまともに書き込み出来そうなの
あんまりなさそうなのでたびたび失礼しております、では。
156名無し職人(34):03/05/30 00:56 ID:JRs2wDed
>>153
>人称や語尾の変化やなんかですまそうってのはやすっぽいよね。

153氏の論旨に沿うているかどうかは不確かですが、「お前」や「貴様」などの人称も使用当初は尊称であったことを思い出してつい笑ってしまいました。

あぁ、尊称の末路はかなし。
157まいっちんぐマチ先生:03/06/01 01:59 ID:+T6+aIHo
>>155
たしかに。
「パソコン通信」の時代では、それなりの形式をみんなかんがえてた
ようなきがします。オフラインで推敲して満を待してupするから。
チャットの感覚でカキコしてるひともおおいですよね。
「文は人なり」ともいいますし、短期間とはいえ衆目にさらされるわけ
ですから、最低限のマナ−はわきまえたいものです。自戒をこめつつい
いますが・・・。

>>156
興味ぶかいですね。どんな具合で転落していったんだか?
「なんだよ〜『お前』って〜。他人行儀だな〜」
↑こんなぐあいだったんでしょうか?

ところで、このスレの主旨にそった問題提起をひとつ。
>>153なんかはそとからきた術語の連発なんですが、これといった定訳が
なく、かといっておれがかってに訳してしまう(一部でつかわれる訳語を
採用する)のもはばかられるので、カタカナ語のままにしました。
このあたりにもカタカナ語が世にあふれる原因があるようにおもえます。
ここでのかずかずの名訳も、「権威」をまとわないと流布しないんで
しょうか・・・。
158_:03/06/01 09:55 ID:gklZdg0m
>155-157
とりあえず、「2ch語」に関しては、乱暴とかいうのとは違った次元で
考察した方がいいと思います。

個人的には、日本語という「微調整しやすいが議論を戦わせるには
不向きな言葉」を、曲がりなりにも言葉の戦いができるように作り替えた
のが2ch語だと思うんで。

「丁寧な、マナーを踏まえたコトバ」は、なるほどパソコン通信の時代の
ように、ある程度の能力を備えた人が建設的な話をするにはむいていますが
実はここに来る以前行っていた掲示板で、「丁寧な口調で、えんえんと
板違い&下らない話」をする人がいたために、掲示板がダメダメになった
(ので行かなくなった)経験があるので。

2chにもマナーはありますよね。「誰かが見て『面白い』と思うことを書いて下さい」という。
それがわかってないと、叩かれても仕方ない、というのが2chのルールで、匿名システムも
そのためのもの、という気がします。匿名だと、叩く方も叩かれる方もあまり痛くないでしょう?
そのシンプルなルールで出来上がっているところに、2chの良さがある気がします。

こういうスレでマターリ話をするのも嫌いではありませんが、普段は他のスレで
煽ったりしてる人間として一言、でした(w

閑話休題。
>157 とりあえず「便利であれば使う」のではないでしょうか。権威が必要
という意味では、とりあえず2chの中で、どんどん使ってみる。みんなが
便利だと思えば広まるでしょうし、2chの中ですら市民権が得られなかった
としたら、一般に普及させるのはつらいかな、と思いますが、如何?
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 09:57 ID:OCOWq4zD
議論にならずただの罵りあいになっているのが多いと思うが。
本音というよりゃ憎悪の増幅装置。
160議論板各位、新案>>133-137ますます募集中です。 :03/06/04 03:00 ID:QhKwlIrQ
>>156 名無し職人様そろそろ新案の方を期待しています。
>>157 日々の使用とお役所頼みで行きます(wゼ〜テエに纏めてメールしちゃいますので。
また後日選別作業をしたいので、考慮に入れておいて頂けたら幸いです。
>>158-159 2ちゃん語、一種の業界用語だから「ムラ意識」の発露じゃないかなあ。
あれを見ると、仲間に加わりたい、自分を偽りたいとか本心をゴマかしているのでは
思い勘繰って見てしまう時があります。「でつか」あたりは発音してもいい感じだと思います。
日本語は議論には全く向かないなあ、相手の感情がレスに表れてしまうのを感じるのは僕だけかな?
僕も最近殺伐とした日常なので、ここに訪れるのは落ち着きます。ズズゥ〜

議論板各位、新案>>133-137ますます募集中です
161敬語の是非:03/06/05 23:35 ID:zuwOfD3s
ロイヤルホスト「新・丁寧語」の禁止リスト>>124
敬語自体がいらない。
生活のいろいろな場面で「上下」の関係はあるだろうし
自分を相手に信用させる「道具」「方便」現代の
身分(上司部下)制度の温存に貢献
敬語は敬意や親密の表現を阻害
敬語のない県「和歌山県」(特に紀北)>>145
敬語も身分も「建前」
相手との距離を表現
ブラウンとレビンソンが提唱したディスコース=ポライトネス理論>>153-154
「お前」や「貴様」などの尊称の末路>>156
最低限のマナ−
162議論板各位、新案>>133-137ますます募集中です。:03/06/05 23:36 ID:zuwOfD3s
敬語の話題も終焉を迎えたみたいなので、纏めさせて頂きました。
なお「大阪弁」「2ちゃん」は次回の大纏めの際にやりますのでご容赦を。
で、今回はあるスレッドで出た言葉を新案として紹介します。

>>137「ノーブレスオブリージュ」
「井戸塀」 政治活動の資金を作るために屋敷までも人手にわたり,井戸と
塀しか残らないこと。(新辞林 三省堂)

議論板各位、新案>>133-137ますます募集中です。
163朝まで名無しさん:03/06/06 00:08 ID:xhq2/4UE
東京人は何かと方言を嫌うと言う傾向に無いか?

北関東の発音を聞いたりしてあからさまに嫌な顔をする人たちを見て唖然とした。

地方の言葉、発音も標準的な日本語とあわせて大切にすべきものだと思う。
164名無し職人(34):03/06/07 07:58 ID:ZiYpG+HJ
>>161 「舵取り」、ご苦労様です。おかげで助かります。
   「実用新案」はネタ切れのため、随時ということでお願いします。
>>162 「ノーブレスオブリージュ」=「井戸塀」は現時点でベストでないでしょうか?
    (昔の政治家が「井戸塀」だったかというと、どうやらそうでもないようですね。
     特に戦前は「財閥の走狗」などと新聞で叩かれていた政治家も多かったらしい。)

2チャンネル用語に関しては、どちらかというと好意的です。大別するに、
@変換ミスから派生した用語…でつか?、香具師、…しる!等。
Aよく似た仮名の言換え  …スマソ、ヤシ、ビン・ラディソ、等。
B歴史的仮名遣いの復活  …(鈴木)ムネヲ、ぐらいか…。
ただ、これら用語を大の大人(テレビなど)が真似しだしたら要注意だと考えています。(杞憂)

>>163 >東京人は何かと方言を嫌うと言う傾向に無いか?
東京方面のことは詳しく存じ上げませんが、方言を嫌うということはある意味コンプレックスの裏返しで、
嫌う人の二、三代前はおそらく同様に地方上京者だったのではないかと推察します。
また北関東以北の出身の方々も、お国言葉を都会で発するに恥ずかしく感じでいるかもしれませんね。
大阪弁、広島弁、博多弁のようにどこへ行っても羞恥心なく(失礼)話せればと思いますが。
(蛇足…上記三地方は、交通マナーワースト3にピタリと該当するそうです。)

以上、長文ご勘弁あれ。



165名無し職人(34):03/06/07 08:04 ID:ZiYpG+HJ
>>164
取り急ぎ上記2チャンネル用語の分類に、Cを追加させてください。
(以下追加)
Cいわゆる伏字…氏ね、頃す、逝ってよし、等。
 以 上
166朝まで名無しさん:03/06/08 03:52 ID:2d1FcaOi
>>163
> 東京人は何かと方言を嫌うと言う傾向に無いか?
君が東京人だと思っている人も実は地方出身者で,ことさらに東京人ぶってみただけだと思うよ.
方言を使うべきではない時と場所でことさらに方言を使ったのであれば(大阪人みたいに)周りの人の
反応も仕方ないかもしれないね.

>>164
> 2チャンネル用語に関しては、どちらかというと好意的です。大別するに、
> @変換ミスから派生した用語…でつか?、香具師、…しる!等。
しる!は国会議事堂前に座り込んだ韓国の議員さんが持ってたプラカードに書いてあったセリフからじゃない?
「日本人は反省しる!」とかいうの.
167議論板各位、新案>>133-137ますます募集中です。:03/06/12 00:03 ID:qhfwfEb6
>>164おうおう、わしゃあ生粋の広島人(東)じゃけえの〜、おのれら喧嘩売っとんかいのっ!
しかし何とも耳の痛い事実ですね、失礼しました。地元の恥を曝すようになりますが纏めて採用させて頂きます。
>>166その「方言を使うべきではない時と場所」のTPOをお伺いしたいですね。

「TPO」=時・場所・場合みたいですが、相応しい日本語御座いませんか?
合わせて論議に掛けたい「カタカナ語」を募集しております。

議論板各位、新案>>133-137ますます募集中です。
168名無し職人(34):03/06/12 01:03 ID:Tg858uwD
>>167
>おうおう、わしゃあ生粋の広島人(東)じゃけえの〜、おのれら喧嘩売っとんかいのっ!

…おお、こわ。議長さん(仮)が左様に広島ネタに敏感でらしたとは…。
弁解するつもりは毛頭ないのですが、博多広島大阪の人々はマナーを含めて何か、「濃さのベクトル」とか「前に出るときの出方」とでも云うようなところが結構良く似ているなぁと常々思っています。
これは妄想するに神代より近世にいたるまで流通の大動脈だった「瀬戸内海運ルート」の地理的要所の代表格がまさにこの三つの繁栄した地域であった事と無関係ではないような気がします。

(ところで先日の高橋、新井両選手が退場になったカープの試合は何やらけったいでしたね。…とまた火を点けたりしてW)


本題に入りますが御提案の「TPO」相当語は「(名詞の)わきまえ」という言葉が反射的に小頭に浮かんだので速攻レスいたします。
あと遅レスで恐縮ですが>>135の「アクセス」を愚考しますと、「通」という字も語義にけっこう”通”じているように思うのですが。皆様のご意見求ム。

また思いついた事があればレスさせて下さい。では暫く。
169まいっちんぐマチ先生:03/06/12 21:27 ID:ldrgebZw
えーこのスレにおける議論の方向性には100%賛同するんだけど、最近
(でもないけど)気になる記事があったので・・・
『モラル・ハラスメント』てフランスにおけるベストセラーの訳者であ
る高野優さんが先月号の『言語』に寄稿してた。
内容は端的にいうと「新語の力」。
たとえば「セクシャルハラスメント(セクハラ)」が、社会問題になっ
たのにはその言葉の力に負うところもおおきいのではないか。
「モラルハラスメント」は「いじめ」と訳せるわけだけども、それには
「いじめられる方もわるい」って言い分があったりする。対して「モラ
ルハラスメント」はもう完全にする方が悪いってことをよくあらわして
る。「モラルハラスメント」も一般的に使われていい。
てなかんじ。
いわれてみればたしかにそうなんだよね。
要は、意味的にしっくりきて斬新(カタカナ語はこの点で有利)だった
らいいんだと思う。
やまとことば化においてはこのあたりのこともよくかんがえた方がいい
だろうね。
170朝まで名無しさん:03/06/13 06:51 ID:Ln51fXFB
>>167

> >>166その「方言を使うべきではない時と場所」のTPOをお伺いしたいですね。

他地方出身者が少なからず参加している可能性のあるイベント・場所
では方言の使用は控えるべきだと思います.

具体的には(東京の)大学の講義.日本中の営業が集まる年に一度の全国営業会議.
全国放送など…

そう言えば、2chも標準語が使われていますよね.

>>169
スレ違いになってしまいますが…

> 「いじめられる方もわるい」って言い分があったりする。
この言葉はある種の免罪符のような使われ方をするので嫌いなのだけど,人と人との関係を考えるときに
常に一方にのみ原因があるというのは現実的な考え方ではないと思う.
171朝まで名無しさん:03/06/16 10:07 ID:KMLLBNX4
>>170
2chで話されているのは2ch方言ではなかろうか?
標準語とは言えない気がする。
172議論板各位、新案>>133-137ますます募集中です。:03/06/19 22:05 ID:DzVyTShR
>>168彼らはどうか知りませんが、広島の地元ファンの癖の悪さはぴかいちです・・・
「濃さ」に陰湿さが加味されていると申しましょうか・・・ 達川は「負けた日の流川じゃあ
顔を隠して歩かにゃあならん」と言っていました。
>>170であれば、建前を用する場では標準語、砕けた場では方言と考えればいいのですね。
>>171ネットという仮想現実の世界=一地方と捉えてもいいですね。
>>169畏怖効果という奴ですね。これを知ってから、妙に横文字を使う輩には益々懐疑の
目で見る事としました(w >>169-170虐めに関しては、所謂「喧嘩両成敗」という祖先の
知恵がありますね。大岡裁きの申す所の三方一両損が一つの理想的な解決方法であろうと
思います。

で、話題で出ました「ハラスメント」「TPO」も引き続き募集します。

議論板各位、新案>>133-137ますます募集中です。
173朝まで名無しさん:03/06/19 22:24 ID:Jf7vGWKQ
モラルハラスメントは不道徳な行為
TPOは普通に広義での状況では無いかな。
174朝まで名無しさん:03/06/20 00:51 ID:xXLFKdPD
>>172
> >>170であれば、建前を用する場では標準語、砕けた場では方言と考えればいいのですね。

ちょっと意図した趣旨とは違いますね.標準語を使った方が円滑なコミュニケーションが図れると
思われる場では標準語を使った方が良い,ということです.

例えば,全国から集まった人がそれぞれお国言葉で話をしていたら,大体の意味はわかっても
細かいニュアンスは伝わりにくいでしょう?
別に公の場でなくても,例えば,何人かで飲みにいったとして,同郷の人たちだけがお国言葉で
盛り上がってしまったら,他の人たちは白けてしまうこともあるよね.
175朝まで名無しさん:03/06/20 09:50 ID:3sXaGdcr
標準語で喋っても訛りの問題がある。
その訛りすら否定する人も居るようだがこれいかに。
17610:03/06/21 21:08 ID:YuuVkLsM
読売新聞より転載

若者流“丁寧語”に「気になる人」急増…国語世論調査

 「お会計のほう、1万円になります」「1000円からお預かりします」。
最近、コンビニエンスストアなどでよく聞く、若者流の“丁寧語”を「気に
なる」と感じる人が急増していることが19日、文化庁の国語に関する世論
調査でわかった。
一方で、「流れにさおさす」など伝統的な慣用句の意味を勘違いしている人
が多いこともわかった。

 調査は昨年11―12月、全国の16歳以上の男女3000人を対象に行
い、若者を中心に広がっている「〜のほう」「〜から」に、「休まさせてい
ただく」といった“さ入れ表現”を加えた3種の丁寧表現について聞いた。
「気になる」人はそれぞれ50・6%、45・2%、57・1%で、いずれ
も「気にならない」を上回った。1996年の調査では同じ質問に対し、3
種とも「気にならない」人が60%前後で圧倒的多数だった。
 今回も、10―30代では「気にならない」人が多かったが、40代以上
で「気になる」人の増加が目立った。文化庁は「マスコミなどでこうした表
現が話題になったことで、『そういえば変だな』と感じる機会が増えたので
は」と分析している。

 一方、慣用句の意味を尋ねたところ、本来と違う意味にとらえている人が
目立った。
例えば、大勢に従う意味の「流れにさおさす」を、大勢に逆らう意味と誤っ
てとらえている人が63・6%。
能力のわりに役目が軽いことを言う「役不足」も、役目が重いことと思って
いる人が62・8%を占めた。
「確信犯」も、本来は「政治的、宗教的な信念から正しいと信じて行う行為、
犯罪」だが、「悪いとわかっていながら行う行為、犯罪」とした人が57・
6%もいた。
(2003/6/19/20:43 読売新聞 無断転載禁止)
177朝まで名無しさん:03/06/21 21:28 ID:jRkUiFqS
無断転載禁止なんだから,無断で転載するなよ(w
178朝まで名無しさん:03/06/22 16:19 ID:YOKqx4i9
>>175
>標準語で喋っても訛りの問題がある。

標準語圏以外の地域では、標準語を喋れない人(使いこなせない人)が実際大勢います。
特に地方からほとんど出たことがなく、毎日お国言葉を使っているといった環境にいる人の場合、いくらテレビで標準語を耳にしても自由には使うことが出来ません。
言葉は日常のものだからです。多少方言を控える程度なら出来るでしょうが・・・。
17910:03/06/22 16:26 ID:IyyacrG2
言葉は意志を通じさせるのが第一義です。
標準語だろうが、方言だろうが、話し言葉は意志が通じればそれで
よいのです。その場の雰囲気もありますしね。

問題は、意味の通じない言葉をつかい、いい気になってる連中です。
竹中金融相は「タスクフォース」なんてよく使うが、軍事オタクでも
ない限り、意味がつうじんぞ。(確か、WWU後期に米軍の編成から
生まれた言葉だと記憶してる)
18010:03/06/22 16:44 ID:IyyacrG2
 そういえば、幕末の志士たちは藩をこえた活動もしておったのですが、
方言がきつすぎて日常語では会話ができなかったとか聞いたことがあります。

薩摩弁なんかは幕府隠密対策として特殊化していった言葉、というはなしも
聞いたことがありますしね。WW2中に早口の薩摩弁で話したら、米軍も解
読できなかったとかいう笑い話のようなエピソードも聞いたことがあります。
(裏はとってないので、噂かもしれませんが)

閑話休題、幕末の志士は日常の言葉では通じないので「謡曲」で会話したとか、
人工的な節回しの「流行歌」で会話してたようなものです。
18110:03/06/22 16:46 ID:IyyacrG2
(続き)
生まれが東北だろうが、関西だろうが、九州だろうが、江戸っ子だろうが
カラオケボックスで「サザン」を歌っているのに違いは出ませんもんね。
182朝まで名無しさん:03/07/03 18:45 ID:4+/0Pn6k
age
183山崎 渉:03/07/12 11:12 ID:nVmhlP3J

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
184朝まで名無しさん:03/07/12 16:39 ID:M+NpBqhH
ところで「マニフェスト」て何なんだろう?「フェミニスト」のしんせき?
185朝まで名無しさん:03/07/13 02:32 ID:NLlkN9/i
>>184
宣言という意味だ
政党が使う場合は「選挙公約」という意味だと解釈していい
186朝まで名無しさん:03/07/13 02:37 ID:iVpJvMwI
>185
じゃあ何でわざわざ言いなおす必要があるの?「綱領」でもよさそうだし。
187朝まで名無しさん:03/07/13 02:39 ID:NLlkN9/i
>>186
年寄りはカタカナが好きなんだろうよ
188まいっちんぐマチ先生:03/07/13 02:44 ID:JLQBOa+F
>>186
「公約」とかが軽い言葉になってしまったからだろーね。
たしかに安易だとはおもうけど。
189朝まで名無しさん:03/07/13 02:49 ID:NLlkN9/i
民主党が盛んにマニフェストを連呼しているのは、公約という言葉を使えば
後に公約違反と言われたり、選挙公約という言葉の重みにプレッシャーが掛かり
支持率に影響するとか思ってるからだろうな
ヘタレもいいところだ
190朝まで名無しさん:03/07/13 04:24 ID:EtaPMuVS
マニフェストなんて言葉を盛んに使ってるのは耳慣れない言葉を使って煙に巻こうとしてるからだよ
191朝まで名無しさん:03/07/13 21:49 ID:iVpJvMwI
新鮮さと、責任逃れか・・・
ついでに「コラボレーション」も何とかしてほしい。古きをたずねれば「ジョイント」で十分なのに・・・

レスつけてくださった方々、有難うございました。
192山崎 渉:03/07/15 13:11 ID:x79JJ37L

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
193議論板各位、新案>>133-137ますます募集中です。:03/07/18 20:59 ID:DJvry5kn
言age
19410:03/07/20 01:47 ID:anlobg9T
最近寂しくなったが、ちょっとハードルを高くしすぎたかもね。
新用例をつくるのは創造力と幅広い知識を必要とし、その用例を広めるのは
さらに大変だ。いい言葉でも皆が知っていて、使われてナンボのものだからね。
195議論板各位、新案>>133-137ますます募集中です。:03/07/20 07:21 ID:7quj4ZCK
>>174 なるほど場の「空気」次第といえばいいですか。
>>194 ちょっと私用で参加出来ませんでした。申し訳ない。日本人は面白い言葉で
あればすぐ食いつくと思う。何故なら須らく「歌人」だから(w >>180は後付けの
モチベーションではなかろうか。
行政が産廃を監理する為のものだが、マニフェストは産廃の申告書?にも使われている。
「上告」若しくは「申告書」は如何?「コラボレーション」は「呉越同舟」とかどうかな(w
19610:03/07/26 21:26 ID:gxifvwQO
このスレをこのまま埋もれされるのももったいないですから、久しぶりにがんばってみました。

>>195
マニフェストですかぁ。また目先を変えるための新語が出てきましたね、無責任政治家の
好きそうなことです(与野党問わずに)。

以前にも書いたかもしれないが、もともとの言葉では同じ概念であったはずなのに、日本に来て
和製英語化されるときに、意味が固定されてしまう。導入した者の専門用語と化すわけだ。

まず、産廃のマニフェストは、ゴミ処理の流れを把握するためのもので、
勝手に捨てられないよう出所や責任者をハッキリさせるための書類のようだ。
(詳細は→http://www.jwnet.or.jp/jwnet/seido_gaiyou.html

そして最近はやりのマニフェストは「公約」というよりさらに詳細な「政策綱領」とでもいうもののようだ。
(参考:三菱総研 http://www.mri.co.jp/COLUMN/TODAY/KATOY/2003/0403KY.html

今回調べて始めて知ったのだが、マニフェストとはイタリア語なのだそうだ。
(manifesto:イタリア語で「はっきり示す」という意)

ゴミの責任を「はっきり示す」
政党の公約を数値で「はっきり示す」

ここのところを押さえないと何のことやらわからなくなるだろう。
複合語は好きじゃないのだが、「明示公約」とか「明示書類」とかいうのはどうかな
(「明示」が最善とは思わない、諸子いい案があればどんどん示されたい)


あと呉越同舟だと敵味方になっちゃうよ
197朝まで名無しさん:03/07/26 22:12 ID:/eR+Qb7c
こんにちは。
コンピューター用語の「デフォルト」も最初は何を意味するのか全然判りませんでした。
「債務不履行? 懈怠?何のこっちゃ・・・」

・・で結局「初期設定」のことだと判明して余計に腹が立ちました。
「本来の意味とどう関係あんねん! 初期設定でええやないか・・・」


お粗末でした。
198朝まで名無しさん:03/07/26 22:14 ID:6yRqChN2
>>2
(´・ω・`)
199議論板各位、新案>>133-137ますます募集中です。:03/07/27 08:09 ID:eXx+iXMg
>>198 2ちゃんも砂上の楼閣が如し 現世も然り
>>197 そう思うね。彼らは愚鈍な我々を啓蒙したいだけだろう。より多くの
人間に伝える、伝わる言葉を持ち、用いる、これ肝要。

>>196 ツッコミ有難きかな、この掛け合いでいこうか(w
なるへそ「はっきり示す」ですか。うやむやが我々の美徳なのでそれを指し示す
言葉は無いかも知れませんね。当然使う方も有耶無耶にするが為の言葉だったり
して?!それはともかくも原意が「はっきり示す」であるならば、導入し用いる
段階で大いなる誤訳をしているといった方がいい様な気がしてきました。
今世間で口にしている「マニフェスト」とは「四ヵ年計画(プラン)」である様に
思う。如何でしょうか?
200朝まで名無しさん:03/07/27 15:12 ID:NL+zh1zS
こんにちは。
「コラボレーション」に対応する言葉として、「合力(ごうりき)」なんぞ如何でしょうか。
最近はほとんど使われていないようですが、歴史小説などにはよく出てきますよね。
復古で対応できるものは堂々と復古させも良いと思う。

お粗末でした。
201朝まで名無しさん:03/07/27 15:47 ID:xSnzr+t4
イナズマンを思い出しました。
202朝まで名無しさん:03/07/27 16:04 ID:+AiblkWs
>>200
普通に「共同作業」じゃだめっすか?
203議論板各位、新案>>133-137ますます募集中です。:03/07/27 21:17 ID:eXx+iXMg
>>202 いや〜ん!!

>>200 おっ戦国マニアですか、ああ同士よ。パルチザン諸君よ、立ち上がれ!!
ともかく、「合力(ごうりき)」はおもろいです。ただ、南蛮信仰の深いあ〜ちすと
諸君が使うか否か・・・、嘆かわしい非国民たちです。
で、「マニフェスト」について一個思いつきました。「起請文」
20410:03/07/27 23:17 ID:Lm8fFiuq
ではつっこませて頂きます(w

>>201
それは「強力招来」ですな

>>202
今秋、知り合いが結婚するので、そのケーキ入刀時にでも、
司会者が「新郎新婦のコラボレーション云々」等といったら、即報告させて頂きます。

>>199 >>203
マニフェスト:まぁ自治体の首長なら四年は間違いないんだが、
国政選挙は候補者も選挙民も、一年たったら皆忘れてるからね。(嘆かわしいことです)
こうした専用の用語を創るのにはあまり気がすすまないが、
選挙に関しては「藻前ら忘れンな!ゴルァ」という気持ちを込めて、
「四箇年」という文言を入れるのも面白いかもしれないですね。

あと、「起請文」というのもなかなかおもしろいですね。
自分は古典落語が好きで「三枚起請」というのを思い出しましたよ。
でも、今は神様も価値が下がっちゃいましたからねぇ。
それに議員に起請を書かせてたら、熊野はおろか世界中のカラスが死んじゃいますよ(w (落語好きにしかわからんかも)

(起請文は熊野誓紙に書かれることが多い。
「ここに書いたことは熊野大社の神に誓って 間違いありません」
という誓いの約束事。紙にはカラスの画が描いてあって、
約束を破ったら「熊野のカラスが三羽死ぬ」という
俗説があるとかないとか)
205朝まで名無しさん:03/07/29 21:35 ID:yZwb0o91
>>204 そりゃあ、カラスも幾つ身があっても(w 東京都民は喜びそうですね。
ここはひとつ石原知事にも誓紙を書いて戴いて、カラスの撲滅を図ったら?!
僕も同じく専用用語の造成には反対する立場ですね。個人的意見ですが
政治家(屋)?に契約を持たせるてえのは野暮な事と思っています。そんな事より
そいつあお天道さんに背いていねえか?とかあくでえ事をしてねえか?、何処の馬の
骨かとかが知りてえんだな、国民ってえ奴はよ〜。マスコミもそこに報道の重点を
おいていると思います。スレ違いになりました。
206_:03/07/29 22:39 ID:MoCK1lp6
「起請文」といい「呉越同舟」といい、古いいわれのある言葉を、全然
別の外来語の翻訳後にあてるのは個人的には賛成できない。

それは一つの文化を背負った言葉を「殺す」ことにしかならないと思う。

翻訳はなるたけ透明な言葉か、新語でやるべきだと思う。

横レススマソ。
207議論板各位、新案>>133-137ますます募集中です。:03/08/01 22:30 ID:n/70P0tn
>>206 すまん、跳び箱と思って提議しました。ただ、日本は芥川申す所の「作り変へる文化」で
あるので「死語」の禊ぎが済み次第、再度使っていくのもご先祖様に顔向けできる様に思います。
ただ、赫々云々僕の提案はそれには当たらないと思います、いやはや。
208ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:35 ID:ZsbQAxA5
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
209朝まで名無しさん:03/08/02 15:53 ID:0C+hGyCM
だるう
210ageてもいいのかしら?:03/08/05 02:51 ID:oGle13nP
>172
>>171ネットという仮想現実の世界=一地方と捉えてもいいですね。
2chは地方都市ではないかと。東京、大阪、2chで三大都市みたいな。

方言や訛りは否定されるものではないのだと思う。
否定はしてないけど普通とされるイントネーション(←なんでしょうな?)と違うことに可笑しさを覚える。
そしてここからは受け取る側の問題で、相手の笑いなり気になるという表情なりの応対から“あざけり”の要素を見出す。
俺はそんなに訛りのひどい方ではないので、訛りにしろ標準語にしろ自在に出せる(と思ってる)。
なので都市圏では標準語を使うし実家では訛りが入る。
これは卑屈になっているというよりも、相手に合わせるという気遣いだと思う。(少々傲慢かもしれないが)
都市圏の人に「訛りが気になっても平常でいろ、笑うな反応するな」と言うのも変だし
地方の人に「標準語の中でも胸を張って方言を使え」というのも変だと思う。
使い分けは>174氏のほうが簡潔で分かりやすいが、
バラエティー(娯楽?)番組ならともかく公共の電波で流すニュースなら標準語だろうし、
国会などでも標準語だろう。そのほかは郷に入っては郷に従えで、
地方の会社の会議だったら方言でも許されるだろうし、都市の会社の会議なら標準語で行われるのが当然。でいいのではないだろうか?
まあ、モー娘。の一人は何処へ出ても堂々と訛りで喋るので好感が持てるというか、尊敬するというか・・・、呆れるというか・・・だが。

211ageてもいいのかしら?:03/08/05 03:36 ID:oGle13nP
ちょっと修正
>そしてここからは受け取る側の問題
     ↓
>そしてここからはその反応を受け取る側の問題
言いたいこととしては、方言の否定というのは、標準語サイドの問題だけでなく
方言サイドの被害妄想分も含まれるということなんだけど、長々と書いてすまん。

>言葉の再利用
について思うのだが、何処からが『死』なのだろう?
現代において、殆どの言葉の起源の“ログ”が残ってしまう。
それはある意味どんな言葉をも半不死にしてしまっているのではないだろうか。
「貴様」のもともとが敬語だったとしても、それを今敬語として使うのは無理だろう。
同じようにもう少し先の将来、「流れにさおさす」を大勢に逆らう意味ととらえている人が
80%、90%となったときは「流れにさおさす」の意味は大勢に逆らうで良いのでは、と思う。
そこで起こる問題は昔の文章を読む(聞く)時に意味を取り違うというだけではないだろうか。
「起請文」や「呉越同舟」にしても生き延びることより、活きて用いられるならその方がいいのではと思う。
結局用いられなければ元の意が生き続けるのだし。
用いられても本来の意のログは残り、ひっそりと生き続けるだろう。
ただそこから演繹すれば、カタカナ語であろうと活きた言葉であらば、
無理に在来語に置き換える必要もないという事も言える気がするが。

またまただらだら書いてしまってすまん。
21210:03/08/06 18:50 ID:Za5AU2Zw
言葉というのは本当に難しいものですな、このスレで「正答」が得られるものではないのは承知しているが、
普段まともに考えないことを、週に一度でも考えてみるいい機会を与えてもらっていると考えている。
あらためて、>>1に感謝々々。

>>211
「言葉の『死』」ですか、実際の死に「脳死」や「心臓死」があるように、言葉の死にも段階があるのかもしれない。
「流れにさおさす」とか「気のおけない人」なんてのは誤用のほうが大手を振ってまかり通っているわけで、
いわば「脳死」状態であった言葉が、別の意味で「復活」したようなもの(すげぇ拡大解釈だ(^^;)
かつて本来の意味で使っていた者には少し寂しくもあるが、完全になくなってしまうよりはいいとも考えられる。

ただ「呉越同舟」は(私見だが)まだ「脳死」には至っていないだろう。十〜二十代の若い世代は、この四字
熟語をそう頻繁に使わないだろうし、比較的使用するであろう上の世代は本来の意味を知っているからだ。
俺は三十半ばだが、高校の漢文の授業で聞いたように思う。(他に「臥薪嘗胆」とか)

言葉の「死」の判定をどうするか、これは肉体の死の判定と同様に難しい。
やはり実際の「用例」の多さということになるのか?
でも、新聞やテレビなんかは誤用を認識すらしていないとことが多いからね。
こんな連中に日本語の将来をまかせたくはないもんだ。
21310:03/08/06 19:08 ID:Za5AU2Zw
さて、先日「国立国語研究所」から、第二回「外来語」言い換え提案(中間発表)がありました。
九月七日まで意見を受け付けているそうなので、よろしければどうぞ。

第二回「外来語」言い換え提案(中間発表)
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian2_tyuukan/index.html
言い換え語一覧
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian2_tyuukan/iikaego.html
意見受付
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian2_tyuukan/iken.html

これで完璧とはとても言えないが、頭をひねって考えたんであろうことは容易に想像できる。
やたらと複合漢語が多いのが目につく。意味は何となく想像がつくが、会話にはつかいにくいだろう。


こちらも参考にされたい
第一回「外来語」言い換え提案(最終報告)
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian1/index.html
言い換え語一覧
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian1/iikaego.html
>>213 私もリンクを貼ろうと思っていましたが、余裕が無く助かりました。
頭をひねりすぎて寝違えたのだろうか? ん〜にゃ、我々日本人の「寝首を
掻かれた」印象です。新聞を片手に蕎麦屋の女将と話してみましたが、その
「外来語」が定着してない印象でした。

>>210-212 >文章を読む(聞く)時に意味を取り違う
ここから「古文」が生まれたのだろうね、まさに諸行無常だ。よく「言葉は生き物」
だと言われるが、まさに伝言ゲームであって使う者の理解によって誤用は避けられないと
思う。しかし、日本の年寄り、ずんぼ、親父、女、子供、アイヌ、シマンチュ、若者、盲、
業界人も広く理解できる言葉が必要であって、それを全ては無理にしても広く掬える「言葉」
を欲する。マスコミ「村」で使われる言葉が常識であるというのはいやはや。どうも「外来語」
の言い換えとは、マスコミ「村」なりの方言の「翻訳作業」ではなかろうか(w
215議論板各位、新案>:03/08/10 09:01 ID:sv47Orz2
「死」は難しい。日本で言えば古事記の「葦原中つ国」と「黄泉」の「サカイ」がである
洞穴であり三途の川も曖昧ですね。これで新スレを立てれそうです。その末路は・・・死刑
スレッドでしょう(w

「ビジョン」「フォーラム(広場)」「フレームワーク」は「国立国語研究所」の
案に賛成ですね。しかし、これは普通に使えば出てくるのではなかろうか? で、
私なりに案を捻ってみました。う〜ん首が痛い。
「コミュニティー」→「ムラ」
「ノーマライゼーション」→「垣根を取っ払う」
「ボーダーレス」→「垣根の無い」
>>200さん、すまん引用してしまいました。
「パートナーシップ」→「合力(ごうりき)」
「マクロ」→「大雑把」

>>211 揚げてもいいですよ。広く同士を募集。
216_:03/08/10 09:03 ID:h8sXzds7
21710:03/08/10 15:12 ID:Mn38My2I
>>215
あ〜「ノーマライゼイション」はちょっと複雑ですね。
元々が「ノーマル(normal):標準の、正常な」です。これが動詞化して「ノーマライズ(normalize):標準化する、正常化する」。
さらにこれを名詞化して「ノーマライゼイション(normalization):標準化、正常化」と変化してきた言葉です。(日本語訳は英和辞書のもの)
ちなみに動詞のノーマライズには「(国交を)正常化する」といった使い方もするようです(辞書の用例による)。
けっこう幅広い使われ方をしているようです。

さて、国語研の案ですが、「等生化」はおそらく生まれた次の日には死語になっていそうです。
「福祉環境作り」のほうがまだましかもしれません。
しかし、こうした「動詞の名詞形」を翻訳する場合、無理に対応する一個の言葉を探すこと自体が無理なのであって、
あなたのおっしゃる「垣根をとっぱらう」といった文章・文脈で説明していく方がもっともわかりやすいと思います。

単語が出来なくて困るのは、紋切り型の見出し語を多用する新聞マスコミだけですよ。


 
21810:03/08/10 16:15 ID:Mn38My2I
さて、国語研の案に対する意見を少し述べさせてもらうと・・・

・アーカイブ:記録保存館、保存記録→「記録」と「保存」という似通った熟語を並列させるのはいかがなものか。
                      保存するものを冠につけて「○○記録(館)」と簡潔にしたいところ。
・インセンティブ:意欲刺激、意欲刺激剤→むつかしいのはわかるけど「剤」はないよね、ドラッグみたいだよ(笑)。
                         「やる気にさせる〜」とかいった文脈で説明させたいところ。
・エンパワーメント:能力開化、能力強化→この英単語知りませんでした、使ったことは無論ありません。
                         俺が「能力開化」されるべきなのかしらん。
・エンフォースメント:法執行→こんな言葉、一般人は使わないと思うのだが。それでも言い換え語は必要なのか?

・キャッチアップ:追い上げ→あかん、これも使ったことがない。俺が遅れているだけなのだろうか?

・セーフティネット:安全網→直訳でわかりやすいですな。ただ、わざわざ国語研で検討する必要があったのか、と小一時間。

・タスク:課題&タスクフォース:特別作業班→おなじ「タスク」を別の言葉で訳すのはいかがなものか?
                         もっともタスクフォースなんて竹中平蔵くらいしか使っていないかもね、
                         それに元々は軍事用語なんだから原義の「機動部隊」でもいいじゃん(笑)
・データベース:情報集積体→これで理解できる人の方が少ないでしょうな、手引きにある「情報庫」でいいのに。

・トレンド:傾向→「トレンド」という横文字を使いたがる人種は、死んでも「傾向」とは言わないでしょうね。

21910:03/08/10 16:17 ID:Mn38My2I
・フォーラム:公開討論会、交流広場→サヨ系の団体が集まって「○△フォーラム」とかよく名乗ってますな。
                       中身を突き詰めると争いがおきそうですが、横文字にしておくと
                       「ハッキリしないが、争いも起きない」ということらしいです。
・ベンチャー:新興企業→"venture"には動詞として「危険にさらす」、名詞として「冒険・投機」という意味がある。
               アドベンチャー(adventure)と語源は同じ。
               国語研の案にはそういった語感が全く含まれていないのが難点。
               「冒険」の出典は知らんが、意味はピッタリだと思う。「冒険」でいいじゃないの。
・ボーダーレス:無境界、脱境界→新たに言換え語を作らなくても、「境界が薄れている、なくなっている」と文章でいうべき。
・モラルハザード:倫理崩壊→これを書くにあたって改めて知ったのだが「ハザード」って「危険」という意味なんですね。
                 英語には様々な「危険」があるようで、"danger","risk","peril","hazard"と四つも辞書に載ってた。
                  でも「崩壊」と訳すと、「モラルハザード」の意味は理解できても、俺みたいに「ハザード」の意味
                 を勘違いする人間が出るんじゃないかとちょっと心配。
・ライブラリー:図書館→はぁ、あたりまえの訳語ですが?それとも異論が他にあるとか(こんな基本の単語まで検討すんなよ!)

22010:03/08/10 16:18 ID:Mn38My2I
今回改めて感じたのことですが、横文字が氾濫するのは、理解不足につながることですし喜ばしいかぎりではありません。
マルチメディアやデータベースそしてアイデンティティーといった、新しい文化や本来い日本語になかったことに関する横文字は
やむを得ないのかもしれません。
しかし、目先を変えたいだけで導入された言葉が多すぎます。言い換え語を必要とする横文字の大半は本来不必要なものです。
こうした言葉に対して逐一新訳語を当てはめてみてもややこしいだけです。やはり、何回も言ってることですが平易な日本語で
文脈の中で言い換えをしていくことがもっともわかりやすいと思います。

それに英語の意味からはずれた新語も、英語教育の観点からも望ましくありません(上述の「ハザード」など)。
訳語を作るならば、(困難なこととは思いますが)英語を母語とする方が見ても納得できるような訳語を創出してもらいたいものです。
221ageてもいいのかしら?:03/08/13 05:44 ID:7FAE/WGQ
ワイドショーで夕刊キャッチアップというコーナーがあったと思うが・・・、
夕刊追い上げ?
トレンド志向
傾向志向?
交流フォ−ラム
交流交流広場?、交流公開討論会?
ベンチャー企業
新興企業企業?

まあ無理に訳語をそのまま当てはめて行く必要はないんだろうけど。

カタカナ新語というのはもともとニッチなものだと思うな。
いくつかの言葉の中間点のようなものや、
ひとつの語にプラスアルファな意味付けをしたもの。
いま俺が使ったニッチは隙間といった意味合いだけど、
もともと隙間を埋めるためにできたもの
という文章を
もともとニッチなもの
と短くできた。ちょっと無理して使ったんで用法とか文章として変かも知れないけど。
つまり文章の短縮が目的なんでしょう。
めんどくさがりか新し物好き(その両方)がどんどん使うから、
後に読み手の同期をとるのが難しくなって行くんでしょうな。
222山崎 渉:03/08/15 17:46 ID:juvrSoQ/
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
223議論板各位、新案>>133-137ますます募集中です。:03/08/17 08:32 ID:6SCz3S87
>>219>中身を突き詰めると争いがおきそうですが、横文字にしておくと「ハッキリしないが、争いも起きない」
なるほど! 日本人らしい理由ですね。ベンチャーにしてもそうですが、日本人が「ハマチ」に
8つ?の名前があると同様、英語文化圏には危険は4つの概念が存在しているのですか。
僕のこれまでの見解は、外来語が日本語変換される事により我々が持ちうる伝統や概念、
風習に置き換わり、至って日本人らしいものになる。だが、カタカナのままでは「はっきり」
しないし「曖昧」なままでこれも日本らしい。結局意図して啓蒙する輩の思い通りにはなら
ないと我々の持ちうる日本語を信用しえる自信が生まれました、妄想かもしれませんが。
>横文字を使いたがる人種は、死んでも「傾向」とは言わないでしょうね。
トレンドがトレンドでなくなったら使うかもしれません(w ただ、「横文字」の氾濫は
日本人の舶来信仰に由来し、エンパワーメントとなっているかもしれません(自己嫌悪
で、冒頭の宗教の誤訳是正で昔考えたのを思い出したのですが、「風習」「風俗」は
如何でしょうか?
224議論板各位、新案>>133-137ますます募集中です。:03/08/17 08:42 ID:6SCz3S87
>>221>文章の短縮が目的なんでしょう。
紋切り型の見出し語を多用する新聞マスコミという事だね。彼らは不親切心の
塊だと思う。俺らがスタンダードだから有無を言わさず付いて来いみたいなもので
分らなければお前が悪いもしくは調べろといっている様なもんだ。
確かに「ニッチ」と「隙間」は合わないな。隙間産業は適合するが他では意味が
通らない気がする。ではあ新案と行きたいが「ニッチ」もさっちもいかねえ!!
皆さん「ニッチ」の新案宜しくお願いします。
225新案受付中であります。議論板各位気軽にカキコされたし!:03/08/17 09:05 ID:6SCz3S87
「アクセス」 情報システム、媒体に対して接触・接続を行うこと。
「便」「触」「通」
「ユニバーサルデザイン」 すべての人が使いやすいようにデザインすること
「普遍設計」「万民向け設計」「抱擁設計」「よろずデザイン」「万仕様」「人に優しい意匠」
「ノーブレスオブリージュ」 人の上に立つ貴き者が果たすべき重たい責任
「武士道(精神)」「分を果たす」「一所懸命」「分限者の意義」
「TPO」 時・場所・場合
「(名詞の)わきまえ」
「マニフェスト」 はっきり示す
「宣言」「公約」「綱領」「上告」「申告書」「明示公約」「明示書類」「四ヵ年計画(プラン)」
「コラボレーション」
「呉越同舟」、「合力(ごうりき)」「起請文」
226新案受付中であります。議論板各位気軽にカキコされたし!:03/08/17 09:06 ID:6SCz3S87
「コミュニティー」→「ムラ」
「ノーマライゼーション」→「垣根を取っ払う」
「ボーダーレス」→「垣根の無い」
「パートナーシップ」→「合力(ごうりき)」
「マクロ」→「大雑把」
227朝まで名無しさん:03/08/18 02:58 ID:4MPVrCfW
うーん.

例えば,「アクセス」ってさ,文脈に応じて意味が変わってくるじゃん.
それぞれの文脈の意味はちゃんと対応する日本語があるんだよね.

「アクセスの良いマンション」→「交通の便の良いマンション」
「六本木へのアクセス」→「六本木への出方・行き方」
「xxxxシステムにアクセスする」→「xxxxシステムに接続する」
「yyyyデータベースにアクセスする」→「yyyyデータベースを参照する・更新する」

で,このような多岐に渡る意味を持つ言葉を新たに作る必要はあるのかな?
228通りすがりの者(34):03/08/19 08:16 ID:QT0K1ihZ
このスレの住人の皆さん、お久しぶりでございます。
充電期間も終了し、たった今戻ってまいりました。
まだレスも満足に読んでいませんので、まずはご挨拶まで。
(みなさんお元気そうで何よりです)
229議論板各位、新案>>225-226ますます募集中です。:03/08/26 22:37 ID:1ZYB5j/X
嗚呼懐かしき、名無し職人さんだ〜。何か言霊を呼び起こされる事があれば、
徒然なるまま書いてください。

>>227 アクセスの音がどうもしっくりこない気がするのと、僕の主観ですが
その言い換え例で「日本語」としては十分の様に思えたりもします。
230☆■宅間守さんに手紙を書こう:03/08/29 02:05 ID:AmXMIf8G
////////////////////////
教育機会の不平等を訴えるために、自身の社会声明をなげうって
事件をおこした宅間守氏。
宅間氏は、ネットを見ることすら出来ない状況にいま、おかれている。

激励の手紙を送るもよし、反省を促すもよし、今何を考えているのかを質問するもよし。
http://yuusuke.info/27/K27102.htm

念のため:"公"的機関の所在地などは、削除対象"外"です。

534-8585 大阪府大阪市都島区 友渕町 1丁目2−5
大阪拘置所 宅間守さま

地図
http://www.do-map.net/esactl.htm?ENC=%2BFzSIhlKZHyDLWACj3IT7FOz6qjRrOJFeNuuQuDwCNIfdNeQ

4ZXuDZVPN2crJ4hmE2T6CMNAH5P4qcT3hhNtF6Jr3azLxAo1UF5Q0upGblLp%2BJuMLsF3G%2BnSiSrOgd8%2B9

fLriIz4VgQ%3D

死刑により「生命」を捨てる覚悟をした宅間氏へ・・
///////////////////////////
231朝まで名無しさん:03/08/30 05:11 ID:ByTSgWkU
荒らし依頼ではありません
『ネチケットを笑い飛ばせ!〜N』
ttp://home.highway.ne.jp/flower/netiquette/index.htm
このサイトの管理人とお話してみましょう。
変な管理人ですので、普通に話していても勝手に荒れていきます。

書き込む際の注意点。
このサイトの管理人はイカレますので、
書き込むだけで荒らし扱いされる可能性が高いです。
さらにはプロバイダ報告するなんて壊れップリ!!

この事に共感して下さる方はコピペして拡げて下さい。
もちろん共感してない方もコピペしていっても構いません。
232通りすがりの者(34):03/09/01 11:39 ID:086s4xKv
お早うございます。

今回は、数年前からわりと良く耳にする「メディア・リテラシー」という言葉について、皆さんのご意見を賜りたく
レスさせていただきます。

この言葉の意味はおおむね、
「私たち自身がメディアを使いこなし、メディアの提供する情報を読み解く能力のこと」のようです。
またこの言葉が登場するようになった背景は、
「私たちが、メディアに主体的に関わり、空想と現実を区別し、ステレオタイプを見抜ける批判的な能力を持つならば、各メディアが持つ偏向の影響力に対抗することができる」という事になっています。

この手の概念的な言葉に多少なりともフィットする日本語を探すと、結局
メディア・リテラシー → 眉唾 となるように思うのですが、如何なものでしょうか。

それにしてもこの言葉は「手前勝手」な印象がしないでしょうか?
「中立なる報道」(非現実的ですが)を行わないで、読者(視聴者)側の能力の問題として責任を転嫁するような・・・

がしかし現実的にはこの能力は各員が備えるべき重要なものだと考えますので、それならば中高教育の
必須カリキュラムにするなどの政策に反映して欲しいところです。

以上、長文御勘弁乞う。失礼します。


233通りすがりの者(34):03/09/01 11:48 ID:086s4xKv
あと付足しですが、
>>226の言い換えは絶妙で良いと思います。一票入れておいてくださいね。w
「パートナーシップ(コリャボレーション)」→「合力(ごうりき)」はワロタ。
「合力くだされ」ですか、なんか背筋が伸びますなあ。
「合作」や「共作」でも良さそうなものなのに・・・w なんか古武者っぽくて(・∀・)イイ!
234朝まで名無しさん
保守