「君が代」って天皇一家を称え、敬う歌なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般市民
そうなんですか?歌詞の言葉の意味などの解釈を教えてください
北朝鮮の金日成を称える歌を北の国民が歌ってるのと同じような感じなの?
それとはまた違う意味合いなんでしょうか?
2 :03/02/28 23:21 ID:hiDfmoJC
(σ ̄▽ ̄)σ2ゲッツ
3朝まで名無しさん:03/02/28 23:22 ID:A6wjiI3r
2get
4朝まで名無しさん:03/02/28 23:22 ID:XSC2t2LK
>>1
元々は年寄りの長寿を祝う歌。
国歌を創る時に歌の中の君は天皇を指す様になった。
5朝まで名無しさん:03/02/28 23:23 ID:L1d8gtZ8
>>4
左翼死ね。
昔から天皇陛下を敬う歌だ、ボケ。
6朝まで名無しさん:03/02/28 23:24 ID:aoBjVjj3
わからんときは辞書を引け
7朝まで名無しさん:03/02/28 23:24 ID:9FB1B21C
>>1

お前は半島人か?

日本人ならそんな事、小学生でも知っとるわ

8朝まで名無しさん:03/02/28 23:25 ID:pbnSU0uB
卒業式&入学式とか色んな行事で歌いますよね
オリンピックとかも
9朝まで名無しさん:03/02/28 23:25 ID:asvNY1d7
天皇市ね
103:03/02/28 23:26 ID:A6wjiI3r
>2
チッ!

>4
元々は天皇の長寿を祝う歌。
戦後、歌の中の君は年寄りを指す様になった。

と、どっちが正しいの?

11朝まで名無しさん:03/02/28 23:27 ID:pbnSU0uB
>>7
そう?よくわからないで歌ってます自分も
詳しそうなので教えてください
12朝まで名無しさん:03/02/28 23:31 ID:qBtD14VJ
国旗・国家法制定時における「君が代」の意味についての政府統一見解。
「天皇を日本国及び日本国民統合の象徴とするわが国の末永い繁栄と平和を祈念したもの」

13朝まで名無しさん:03/02/28 23:32 ID:9FB1B21C
>>11

前首相の森喜朗くんの事務所に聞け !

名迷回答が返ってくるはずだ。

何てったって、わが国は「天皇中心の神の国」だからな。

14朝まで名無しさん:03/02/28 23:37 ID:pbnSU0uB
>>12
そうなの?じゃあ天皇があんまり好きじゃないといってる人も
行事で歌うときは知らずと天皇を称えてるんだね
君が代って何か音程が他の国歌より暗いよね 「和」っぽいけど
>>13
。。。どうも。。
15朝まで名無しさん:03/02/28 23:43 ID:9FB1B21C
>>14

まだ、この子、わかってない。

「君が代」うんぬんの話は自分の心に秘める問題だ。

人に聞くような話じゃない。
16sage:03/02/28 23:45 ID:z15x8d9x
君が代に隠された秘密
http://ime.nu/zone.cside.com/asobi/kiken/a/a2.htm
17朝まで名無しさん:03/02/28 23:45 ID:pbnSU0uB
>>15
へえ
18朝まで名無しさん:03/02/28 23:50 ID:pbnSU0uB
>>16
ブラクラ
19朝まで名無しさん:03/03/01 00:01 ID:AY/76CBC
>>1
こちらを参照してください。
http://www1.linkclub.or.jp/~merlin/society/kimigayo.html

天皇のことは「大君」というらしいですよ。
20朝まで名無しさん:03/03/01 00:04 ID:I9jLtkfc
>>14
ちょっと違うんじゃないですか。
政府の見解は
天皇を国家と国民統合の象徴とする「日本が」いつまでも平和に繁栄する事を願う歌
と言っているのですから、「君」(天皇)は、現在、我が国が象徴天皇制であるというは我が国の状態(政体)を示しているに過ぎず、天皇のみを称えるという意図はないという立場をとっているのだと思いますが。
もっとも、これはあくまでも政府の解釈ですから、個人がその歌詞をどう解釈しようとそれは個人の自由だと思いますよ。
メロディーに関しては、荘厳で厳粛な気持ちになるので私は好きです。
21朝まで名無しさん:03/03/01 00:06 ID:LdzqmqxT
別に天皇をたたえようが構わない。
22朝まで名無しさん:03/03/01 00:08 ID:fk5CJEJc
君が代はダサいけど新しく作るともっとダサくなりそうな悪寒
23朝まで名無しさん:03/03/01 00:15 ID:5b1xkoX2
>>22
ロックでレゲエでラップな君が代なんてどうですかw
24朝まで名無しさん:03/03/01 00:17 ID:KGt2J7so
サヨは、君=天皇 と決めつけて 反対してる

中道は、君= 君は君  誰に聞かせるかによって決まる と思ってる

紆余は、 君=天皇 と決め付けて 賛成してる

出典も明らかで、こんなシンプルな歌、
君を 誰をさすかって
なにを持って正解とする気なの?

出典の詩は、 詠み人しらず の長寿を祝う歌。
これが はっぴばーすでぃツーユーの歌だとしよう。

天皇の前で はっぴバースディ歌う事が喜ばしいので、
はっぴバースデイを 国歌にしたと 全く同じ。

はっぴバースディは あくまでも 詠み人しらず 誰に対しても歌える歌。
25朝まで名無しさん:03/03/01 00:24 ID:fUYJ+vEo
>>24
ならば、あえてこの詩を採用した理由は?
そして採用し続ける理由は?
どー考えても君=天皇陛下だよ。
26朝まで名無しさん:03/03/01 00:25 ID:dHJV2nsq
この手の神話は意外と多いな。
例えば、与謝野晶子の「君死にたもう事なかれ」は、
出征した弟が戦死すると家業の跡継ぎが居なくなるので生きて帰って来いって内容で
反戦の歌じゃない。
27朝まで名無しさん:03/03/01 00:26 ID:sBejeVfs
>>24
だが長寿を祝う歌にしろ その君は天皇にあたろう
それでも俺は構わない。
28朝まで名無しさん:03/03/01 00:29 ID:5b1xkoX2
>>24
戦後生まれでよくわからんがそこまで深読みして歌った覚えはないよ
どれも当てはまりませんな
学校の卒業式でただ暗記して歌ってるって感じです
祖父母や親はまったく違った独得の天皇への気持ちがあると思いますが。
あなたはその3つの一体どれなんですか?
29朝まで名無しさん:03/03/01 00:30 ID:i4DBva2Z
君=日本だと思ってます
3024:03/03/01 00:31 ID:KGt2J7so
いや、 だから 政府が天皇にこの歌を上奏しようとして
ひっぱってきたのだけど。

歌そのものは、はっぴバースディといっしょで、
聞かせる相手に依存する 歌。

それ以上でも以下でもない。 出典が明らかなのだから。


サヨが 反対するなら、 天皇を思って歌うのはよそう! 
友人を思って歌え! と言えばいいこと。
31朝まで名無しさん:03/03/01 00:32 ID:5b1xkoX2
>>24が質問攻めだね
32朝まで名無しさん:03/03/01 00:33 ID:MPaUHNlq
>>30

うまいねぇ

禿同 !
33朝まで名無しさん:03/03/01 00:35 ID:dHJV2nsq
君が天皇を指していたとしても、
天皇=国民の象徴=日本国
なので、特に問題ないんだけどね.
34朝まで名無しさん:03/03/01 00:38 ID:MPaUHNlq
>>33

>天皇=国民の象徴=日本国???????

どうして、国民の象徴=日本国になるの?


35朝まで名無しさん:03/03/01 00:39 ID:dHJV2nsq
>>34
国民主権だから。
36朝まで名無しさん:03/03/01 00:45 ID:MPaUHNlq
>>35

それなら、日本の国民=日本国 だわな。 
37朝まで名無しさん:03/03/01 00:48 ID:dHJV2nsq
>>36
しょうちょう しやう― 【象徴】

(名)スル

(1)直接的に知覚できない概念・意味・価値などを、それを連想させる具体的事物や
感覚的形象によって間接的に表現すること。また、その表現に用いられたもの。
例えば、ハトで平和を、王冠で王位を、白で純潔を表現する類。シンボル。
(2)記号のうち、特に表示される対象と直接的な対応関係や類似性をもたないものをいう。
(3)芸術において、直接的に表しにくい観念や内容を想像力を媒介にして
暗示的に表現する手法。「―詩」「―絵画」〔(フランス)
38朝まで名無しさん:03/03/01 00:51 ID:9czPfTbH
歌詞が古すぎてなじめない
歌いにくい
39朝まで名無しさん:03/03/01 00:53 ID:ELrlgiia
単純にダサいよな>この歌
日本は好きだが、他国と比べて古臭すぎ
40朝まで名無しさん:03/03/01 00:54 ID:fNidlZ9n
曲は各国国家の中では上等の部類だと思うけど。
41朝まで名無しさん:03/03/01 00:54 ID:MPaUHNlq
>>37

ん? 短時間でよく調べて書き込んだね。

でも、あんたの理論には何の整合性も見えない。

 >24 >30を見習うといい。 
42朝まで名無しさん:03/03/01 00:56 ID:6rDOgYlb
君が代 国歌として世界の評価は高いと聞いたが
43朝まで名無しさん:03/03/01 00:57 ID:dKiVMkdH
そもそも薩摩のチ長寿を祝う長唄の歌詞が国歌になったというのも変。
山本ゴンベイの趣味だったのか。
44朝まで名無しさん:03/03/01 00:59 ID:SpNsVGxv
戦前は皆、君=天皇陛下と思って歌ってたんだぞ。
それをすかして日本のことだとか詭弁を使うのは、マジで君が代歌っていた先人たちに失礼だ。
みんな命がけで歌ってたんだから、もうこの歌は天皇の歌なんだよ。
だから今のオレたちが歌うべき歌じゃないんだよ。
特定の家系をあがめて国をまとめるなんて、これから日本が、そんなちんけな国に逆もどりかよ?
45朝まで名無しさん:03/03/01 01:02 ID:kB6246/k
国旗は良いが国歌は変えたほうがいいな
あまりにも変だ
46朝まで名無しさん:03/03/01 01:03 ID:ApTpoR1I
今更変える方がもめる
生まれる前からあったから で納得しろ
47朝まで名無しさん:03/03/01 01:09 ID:ELrlgiia
>>40
そうかな?個人的にはアメリカ国家やフランス国家の方がカコイイ
単純に音楽性の次元の話だが
48朝まで名無しさん:03/03/01 01:09 ID:HVt9sXnA
廃止でいいじゃん
49朝まで名無しさん:03/03/01 01:11 ID:kOuRiOTk
榎木孝明
50朝まで名無しさん:03/03/01 01:12 ID:pJEggQIU
>>46
おまえは鮮人みたいな下等民族に生まれたら納得するのか?ああ?
51朝まで名無しさん:03/03/01 01:15 ID:lDnRB6VD
まったりしてていい感じじゃん。好きにょ。
52朝まで名無しさん:03/03/01 01:17 ID:GHfxdiFI
君が代で過剰に反応するのってキモイ
国家で別にかまわんよ
53朝まで名無しさん:03/03/01 01:20 ID:5b1xkoX2
>>50
どーでもいいけどIDがたまごだな

他の国の国歌はどういう歌詞なんだろうか?
アメリカはよく聞くけど歌詞はわからないな
イギリスとかも皇室が出たりするのだろうか?
(仮に君=天皇とした場合ですが・・って仮なのか。。)
54朝まで名無しさん:03/03/01 01:23 ID:5b1xkoX2
>>44
じゃあ何歌えばいいのさ?
55朝まで名無しさん:03/03/01 01:26 ID:dKiVMkdH
今、平和主義のフランスの国家「ラ・マルセイユース」なんか過激だぜ。
「さあ、武器を取れ」で始まる。
アメリカは戦火の中でも雄々しくたなびいていた星条旗を誇らしげに歌っている。
56朝まで名無しさん:03/03/01 01:28 ID:Kuc2IUut
まあ市民革命を経た国家は仕方ねぇわな
57朝まで名無しさん:03/03/01 01:29 ID:XZ4zx+BV
>>53

アメリカ国歌は、アメリカ独立戦争の戦場に星条旗は、
まだ翻っているか?」という歌。
イギリス国歌は、まさに「女王様に神のご加護を」という歌。
フランスは、「市民たちよ銃を取れ!王様を殺して、田園を血で染めよう」
という過激な歌。

58朝まで名無しさん:03/03/01 01:31 ID:dKiVMkdH
>>56
そう、フランスの国歌はその時の歌だからね。

59朝まで名無しさん:03/03/01 01:34 ID:5b1xkoX2
>>57
フランスの国歌の曲調は?アップテンポ?
60朝まで名無しさん:03/03/01 01:35 ID:ski2Soex
国民の象徴の長寿を歌う。のん気で最高じゃん。曲調も。
61朝まで名無しさん:03/03/01 01:36 ID:StwWEGRe
テレビドラマ「田原坂」で西郷軍の村田新八がアコーディオンで
フランスのラ・マルセイユースを弾いていたのが印象的だった。
62朝まで名無しさん:03/03/01 01:37 ID:XZ4zx+BV
>>59

私が思うに、国歌の中で、最も気分が高揚する曲。
かっこいい。
63朝まで名無しさん:03/03/01 01:37 ID:Kuc2IUut
天皇の治世を歌ってると思ってたがな
元号で時を定めてる国だし
64朝まで名無しさん:03/03/01 01:38 ID:Kuc2IUut
ら・ますせいえーず だと思ってた
65朝まで名無しさん:03/03/01 01:41 ID:PiKSNZJZ
>>1
量産されとるなおまいら。
どうせガッコで吹き込まれたんだろう?(w
66朝まで名無しさん:03/03/01 01:43 ID:ABZ7t2I2
「君が代」は「君が世」をイメージさせるが、長寿を祝う歌。
「君の代は」だからね。

薩摩の長唄にあったのを山本が引用。

67朝まで名無しさん:03/03/01 01:47 ID:w48faqfe
もともと「君」って庶民をささないよね
68朝まで名無しさん:03/03/01 01:48 ID:ski2Soex
気に入らない人は「わがよはー」って歌えばいいじゃん。
69朝まで名無しさん:03/03/01 01:49 ID:ABZ7t2I2
>>67
それはどうか?
松下村塾はバリバリの尊皇派だが、互いを「君」と呼んでいた。
70朝まで名無しさん:03/03/01 01:51 ID:MBoaoqqW
もともとは「我が君は〜」じゃないっけ?
71朝まで名無しさん:03/03/01 01:52 ID:pm/Rf9Pn
歌が作られた時代を言っておる
72朝まで名無しさん:03/03/01 01:52 ID:ABZ7t2I2
>>70
初耳。
ソースあったらよろしく。
73朝まで名無しさん:03/03/01 01:54 ID:5b1xkoX2
>>67
君君教室覚えたかい?窓から桜が見えるだろう?一年生君弟君♪
この歌は庶民の歌です
74朝まで名無しさん:03/03/01 01:54 ID:8TyikLpO
歌詞(うた)が作られた時代と言うべきか
75朝まで名無しさん:03/03/01 01:54 ID:ABZ7t2I2
「大君」ならわかるが、「君」ぐらいだと、大臣クラスでも呼ばれないかい?
76朝まで名無しさん:03/03/01 01:55 ID:XZ4zx+BV

日本の国歌は、天皇の治世の長さを願い、国の存続と安泰を祈るという
極めて平和な歌で、曲も雅楽ベースでエスニック。
しかも短い。
いかにも「日本の国歌だ」という国歌。
この曲を国歌にしていることは、日本人は誇ってもいいと思うよ。

77朝まで名無しさん:03/03/01 01:56 ID:5b1xkoX2
>>71
今レス見た。その時代の君か。
78朝まで名無しさん:03/03/01 01:56 ID:86YgFXsC
>>76
俺もそう思う。別に構わない 国家容認派だし
79朝まで名無しさん:03/03/01 01:57 ID:86YgFXsC
国歌
80朝まで名無しさん:03/03/01 01:57 ID:MPaUHNlq

これが模範解答だ !

>24から無断借用

サヨは、君=天皇 と決めつけて 反対してる

中道は、君= 君は君  誰に聞かせるかによって決まる と思ってる

紆余は、 君=天皇 と決め付けて 賛成してる

出典も明らかで、こんなシンプルな歌、
君を 誰をさすかって
なにを持って正解とする気なの?

出典の詩は、 詠み人しらず の長寿を祝う歌。
これが はっぴばーすでぃツーユーの歌だとしよう。

天皇の前で はっぴバースディ歌う事が喜ばしいので、
はっぴバースデイを 国歌にしたと 全く同じ。

はっぴバースディは あくまでも 詠み人しらず 誰に対しても歌える歌。
81朝まで名無しさん:03/03/01 02:00 ID:XZ4zx+BV
>>80

君が天皇を指すのはおかしいと思うのがおかしいんだよ。
日本と天皇はワンセット。
何にも問題ありません。
82朝まで名無しさん:03/03/01 02:00 ID:Zs135Lnv
山本じゃなくて、薩摩の大山厳ね。海軍さんだけど。
この人が採用。
薩摩の長唄にあったなら、藩主あたりを敬った歌という可能性もあるね。
83朝まで名無しさん:03/03/01 02:03 ID:7edpW2Ya
>>81
あんか短絡的。
「君」とは呼ばないだろう。
「海ゆかば」では「オオキミ」と歌っているが、何か。
84朝まで名無しさん:03/03/01 02:04 ID:86YgFXsC
君=天皇だろ
それが一番納得できる。それでもおかしくない。
平和な治世を願う歌で。
平和であるから元号で世を紡ぐ。いいじゃないの それで
85朝まで名無しさん:03/03/01 02:07 ID:86YgFXsC
紡げる と言うべきか
86朝まで名無しさん:03/03/01 02:07 ID:o2Md9BOw
>>84
あんたが納得しても、他が納得してないよ。
押しつけはよくないよ。君!!
87朝まで名無しさん:03/03/01 02:07 ID:XZ4zx+BV
>>83

短絡的かなんか知らんが、君を天皇とたとえて、天皇の祝賀式で
披露したんだろ。
今では好きなように解釈したらいいと思うけど、元歌は薩摩藩主か
恋人かも知れないが、国歌になった瞬間、「君=天皇」になった。
そうじゃないと、国歌にはならない。
88朝まで名無しさん:03/03/01 02:11 ID:/6AauRyM
>>87
その解釈が嫌われるもとになっている。
誰も天皇崇拝と思えば、歌いたくなくなるだろう。
89朝まで名無しさん:03/03/01 02:13 ID:EkeH0YpP
まあ>>1の一家を称え、敬うという解釈は間違ってるな。
誰に吹き込まれたが知らんが。
天皇のもと平和で繁栄ある治世を願う歌と言うべきか
90朝まで名無しさん:03/03/01 02:15 ID:EkeH0YpP
>>88
崇拝と思う事自体おかしい。君の偏見じゃないの?
敬愛と思えば問題なかろう。
91朝まで名無しさん:03/03/01 02:17 ID:XZ4zx+BV
>>88

天皇制の日本に住んでて、天皇崇拝とか、天皇を讃える歌だから
嫌という感覚が、おかしいと思うけどな。
嫌だという人がいるから、これまた言い訳的に「君は天皇では
ありません」というのも嫌な話だ。
92朝まで名無しさん:03/03/01 02:23 ID:1TrtVBo2
元歌詞参照すれば、わかるだろうに・・・。
93朝まで名無しさん:03/03/01 02:23 ID:7KKbWOLM
>>91
好き嫌いは自由。
天皇を敬う歌なんか歌いたくない。
94朝まで名無しさん:03/03/01 02:26 ID:XZ4zx+BV
>>93

ご自由に。
私はいい歌だと思うよ。
95朝まで名無しさん:03/03/01 02:30 ID:LqiL/RTV
古典文法の助詞の使い方「が」の原則からいくと、この「君」は親しい人。
「が」は「松ヶ枝」、「我が物」みたいに、物や自分や身内の所有格に使うもの。
目上の人だったら「君の代」と言うのが正しい。

もともとは身近な人の長寿を祝う歌だったことは明らか。
9624:03/03/01 02:33 ID:KGt2J7so
「君が代の出典は中立なのでよしとしよう。」
までは、サヨも認めて欲しいな。

新しい争点として、

サヨ  君は天皇のことではないと、はっきり教えるべきである。
紆余  日本人なら、君を天皇として歌うべきである

中道  いやー だから歌う場面に合わせて歌おうよ、
     天皇の前なら、 君を天皇として歌ってあげたいし
     サッカーなら、 君を 日本人全体とおもいたいし、
     卒業式なら 卒業するみんなのこととおもいたいし・・・
97朝まで名無しさん:03/03/01 02:34 ID:RRrF278n
いい歌で聞くのは問題ないが、
音痴なので歌うのは嫌。強制しないでくれ。

正当性は知らんが「君が代 恋歌」で検索してミソ。

今となっては意味は、歌う人の主観次第だろうね。
98朝まで名無しさん:03/03/01 02:40 ID:k0hGU7Bz
辛気臭い歌だから嫌い。
日本=天皇とも思わないし。君が天皇とも思わないねえ。
別の歌を国歌にすればよかったのに。
99朝まで名無しさん:03/03/01 02:43 ID:Vuer7ftG
君が代の歌詞は難解だよね。
漏れが小学校の頃、教師に意味を尋ねたが、面倒そうに「目上の人を敬う歌なんで、意味はわからんでもいい」と言っていた。
だから、「千代ちゃんに八千代ちゃんがいるんだ」とか「サザエ石があるんだ」とかメチャクチャな解釈。
意味がわからんままに歌詞だけ覚えた。
そういう人は多いんじゃないの。
天皇を敬う歌と言っていた奴もいたが、意味がわからん宮中言葉か、なんて思ったりもした。
大人になって調べたら、それほど難しい解釈でもなかった。
100朝まで名無しさん:03/03/01 02:51 ID:XZ4zx+BV
>>99

結局、学校で天皇制や国歌の意味を教育しないから、
「なぜ君が代が国歌なの?」とか「君は天皇なの?」とか
「どういう意味なの?」とか、いい年になっても疑問に
思ってる人が多いと思う。
音楽なんて好みがあるから、曲調で好き嫌いが出るのは
仕方がないことなんだけど、国歌の価値、その意味くらいは
しっかり教育すべきじゃないかと思うね。

101朝まで名無しさん:03/03/01 02:55 ID:5lbIIF2M
>>100
たしかにそうだが、「君」の解釈が判然としないので、教えにくいのかもね。
不透明な歌が国家になっていることに問題あり。
102朝まで名無しさん:03/03/01 02:55 ID:RRrF278n
国歌の価値を見出せない人間もいるよ<<ここに
理由:悲惨な歴史(日本以外も含む、ヨーロッパの闘争の歴史とか)を
    学べば学ぶほど国歌(国家)に意味を見出せない。
大切なのは人
103朝まで名無しさん:03/03/01 02:56 ID:1Z3jC7Cy
皇族に対して使うべき敬語を使ってないので
君=天皇というのは違和感がある。
104朝まで名無しさん:03/03/01 03:03 ID:aRlCuNgM
>>102
ここにもいるよ。
105朝まで名無しさん:03/03/01 03:14 ID:XZ4zx+BV
>>101

学校教育では、文部省あたりが公的に役立つ意味づけをして、
それを正当な理由として、それだけ教えればいいんだよ。
必要なものは、必要だと思うように意味づけをしてね。
象徴天皇制から紐解けば、国歌の意味なんてそれほど難解な
ものではないし。

>>102

戦う国は嫌でも、社会サービス、コミュニティは必要な訳で、
無くなると困るわけで、国益は生活に直結するし、
その大切な人が国を構成してるし。

106朝まで名無しさん:03/03/01 03:36 ID:QTNCCoOq
天皇制ってのが日本の歴史の連続性なりを象徴してるんだろ。
だから天皇個人を称えているのではなく、その背景にある日本の
歴史なり文化を称えててそれが永遠につづきますようにってのが
国家の国歌に対する公的な見解意味付けってことでいいんじゃないの。
国民一人一人の好き嫌いや解釈は自由でもいいけど。
なので公的な式典での国歌斉唱はデフォルトでは歌うべきもので
個人が歌わなくてもいいけと国歌斉唱自体を否定するのはちと
まちがってるんじゃないかと。思うわけですよ。
107朝まで名無しさん:03/03/01 03:39 ID:mYJB+NFS
>97
君が代は、九州地方の歌で地名を並べて作った歌。
駄洒落に近い。
108朝まで名無しさん:03/03/01 04:05 ID:KpL68tcr
歌詞は解らんが、曲は良いね。
109朝まで名無しさん:03/03/01 04:10 ID:5b1xkoX2
なんか前小学校で「君が代問題」ってなかった?
どんなのだっけ?
110朝まで名無しさん:03/03/01 04:13 ID:1TrtVBo2
それより、日本に正式な国歌ってあるの?
111朝まで名無しさん:03/03/01 04:22 ID:FHLK66cl
>>109
君が代歌いたくねーよと生徒が運動を起こして
学校で騒動になり校長がストレスからか自殺したじゃなkったっけ?
112朝まで名無しさん:03/03/01 04:33 ID:0uebNlWc
出典はどうあれ・・・
国歌を名乗った上で「君が代」と言ってるなら
君=天皇ではないのか?これが「何者か」の長寿を祝う歌のまま
国歌にされているとは、国歌の意味から考えても通り辛い。
気分が盛り上る曲にして欲しいもんだが。
「軍艦」は余りにもアレだが・・・
113朝まで名無しさん:03/03/01 04:35 ID:Oa79nyTN
君が代α波出まくりで(・∀・)イイ感じ。
でも一番カッチョイイのはロシア(旧ソ連)の国家。
韓国はイッチョ前に賛美歌みたいな綺麗な楽曲でいやがる。
アメリカ国家は『ポルターガイスト』思い出す。
114朝まで名無しさん:03/03/01 05:06 ID:Eiryfp1X
>>111
生徒じゃなくて、日教組の教師のつるし上げと、文部省の通達との板挟みになったんだよ。
日教組って殺人集団なんだね。
115朝まで名無しさん:03/03/01 05:15 ID:PPTXWTuY
>>114
板挟みという言葉を使うなら、
板が二枚必要だから「文部省」と「日教組」の二つを殺人集団とすべきだよ。
逃げ場がなかったんだろうな。だから右も左も嫌いなんだ。
116朝まで名無しさん:03/03/01 05:46 ID:dHJV2nsq
>>115
文部省は国家機関なんだが。
日本政府は右翼なのか?
117朝まで名無しさん:03/03/01 07:15 ID:EGLAA+ug
文部省も日教組も、その校長が死ぬことを願ってやったわけではないし、
殺人集団扱いは短絡的すぎだな。
社会的な矛盾があれば、一人の人間の職業的領域に振りかかってくることもあるさ。

こういう事件に関しては「殺人者」呼ばわりしてる側にこそ、
何か臭いところが見うけられるものだけど。
日教組の肩をもつ気はないけど、日教組を攻撃してるやつらって
日教組よりもむしろたちが悪いと見るのは俺だけ? 
害宣車その他諸々。
118朝まで名無しさん:03/03/01 22:15 ID:5b1xkoX2
>>117
難しい話しでよくわかんない。。
皆良く知ってますね
119朝まで名無しさん:03/03/01 22:45 ID:OIqWYVnu
>こういう事件に関しては「殺人者」呼ばわりしてる側にこそ、
>何か臭いところが見うけられるものだけど。

http://www.ifvoc.gr.jp/1999/newpage71.htm
http://www.ifvoc.gr.jp/1999/newpage422.htm

なぜかキムチくさいんだよね
珍味くさいというかメッコールくさいというか.....

少なくとも、国旗国歌法案の成立にあたっては
文部省と右派勢力と一部の御用新聞は
広島県立世羅高校校長の自殺を最大限利用したわけですが
120朝まで名無しさん:03/03/01 22:46 ID:JsQaJfkZ
「君」=「天皇」で何か問題があるのでしょうか?
天皇も国家もともに日本の象徴です。
121朝まで名無しさん:03/03/01 22:55 ID:4fLedUVs
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E4%B8%96%E7%BE%85%E9%AB%98%E6%A0%A1+%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%B8&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=


どうせ張るならこっちだろ。確かにキムチくさい。つーか、選民くさいね。
122朝まで名無しさん:03/03/01 22:56 ID:MNrgsOw8
自分の思想に反するからといって、民主主義が決めたことに対し
職権を乱用して抵抗するのは許されない、と思う。

123朝まで名無しさん:03/03/01 23:07 ID:DCbfXmMn
>>117
何故日教組がここまで「反君が代」を強権に主張しなければならないのかを考えれば
明らかに異常なのは日教組側。
日本の学校の卒業式で日の丸揚げて君が代歌うのは当たり前で
文部省は極当たり前の事を言ってるに過ぎない。

日教組を攻撃=街宣車その他を挙げる時点でアンタ偏りすぎ。
124朝まで名無しさん:03/03/01 23:09 ID:DCbfXmMn
反君が代・反日の丸を掲げてるバカ日教組のサイトの掲示板でも覗いてみな?
奴らは何の論理性も無く叫んでるだけだから。

こんなんに殺される校長は不憫としか言い様が無い。
125朝まで名無しさん:03/03/01 23:16 ID:RTplz6Px
>117
街宣車が目立つだけであって、日教組嫌いな人、多いわな。
言わないだけのことで。

あたしゃ、ヒロシマに引っ越してきて、子供が学校に上がる前に
脱出できると思ったのだが、どうやら小学校突入しそうな気配。
鬱〜。
126朝まで名無しさん:03/03/01 23:23 ID:4fLedUVs
>117
ググってみれば、殆ど日狂組とか童話の日の丸反対派のHPばかりなのに、
恣意的に日の丸賛成のHPを持ち出し、キムチくさいとか言っちゃう当たりがねぇ・・・
そんな悪辣な真似をしてまで、持論を誇示して何の得がある?却って不信感を煽っちゃうだけだよ。
127朝まで名無しさん:03/03/01 23:26 ID:e4SEjTd0
>>1

日本人なら、疑問すらおきない。
北の国民が金日成を称える歌を歌おうが
日本には何の関係も無い。
128朝まで名無しさん:03/03/01 23:29 ID:/Gr04Utf
これどういう事?

982 :日出づる処の名無し :03/03/01 22:22 ID:U122z00e
税金すら払わない在日
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1039627409/
323 :停止しました。。。 :停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

戦後に来日したのに連行されたと偽る姑息な在日
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1042465506/

385 名前:停止しました。。。[停止] 投稿日:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

このスレも止まってる。
在日と朝鮮総連は北朝鮮のスパイなの?
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1037382064/

129朝まで名無しさん:03/03/01 23:35 ID:e4SEjTd0
>>1

君が代歌うのが嫌なら日本人にならなければいい。
国におかえり。
130朝まで名無しさん:03/03/01 23:39 ID:1kyyR6Vj
>>129
芸がないレスだね。
何万回も聞いたことあるよ。そのセリフ。
ボキャ貧は2ちゃねらーの特徴ではあるがよ。
131九弐八:03/03/01 23:42 ID:H2wAeYkC
>>130
      ∧_∧
    ( ´∀`) <オマエモナー
    (    )
    | | |
    (__)_)
懐かしいだろ?

132九弐八:03/03/01 23:42 ID:H2wAeYkC
あっ ずれた
     ∧_∧
    ( ´∀`) <オマエモナー
    (    )
    | | |
    (__)_)
133朝まで名無しさん:03/03/01 23:45 ID:DCbfXmMn
>>130
>ボキャ貧は2ちゃねらーの特徴ではあるがよ。

アンタも立派な2ちゃねらーなわけですが。
134朝まで名無しさん:03/03/01 23:48 ID:Q7MAhxlY
インストが良いよ。
歌うと間延びして結構マヌケな気がする。
135朝まで名無しさん:03/03/01 23:51 ID:kdn+KTew

そのうちサルにも負けちゃうマヌケなレスだな。
オマエイモナー!!



136朝まで名無しさん:03/03/01 23:55 ID:a84SFLzW

君が代は歌詞もいいが、好きなのはオーケストラでの演奏だな。
長野オリンピックやワールドカップなど、最近では小沢征爾の作品が
よく使われてるけど、その前に使われてた太鼓入りバージョンも
良かったな。

それにしても、アカペラで歌うのは禁止して欲しい。
どんな歌手でも、絶対旨く歌えないって。
仲居やあややなんか国賊級だと思ったよ。

137朝まで名無しさん:03/03/01 23:58 ID:zxDZ4P0G
ゴスペラーズの君が代アカペラは最高だったよ!!

感激して、大合唱したよ!!日本代表の試合前だよ。
138朝まで名無しさん:03/03/02 00:00 ID:FCy2cSDU
>>137

その手があったか!(藁
139朝まで名無しさん:03/03/02 00:02 ID:kKWtm30a
6月にあったワールドカップ日本vsベルギー戦。
この試合はNHK-BSが5.1chサラウンドで放送してくれていました。
君が代斉唱のサラウンドには感動して鳥肌が立ってしまいました。
140dx:03/03/02 00:03 ID:aZxxJSNZ
ボクシングの試合前に聞くとどーしても勝てる気がしなくなる罠

…マイナーコードだからねぇ…
141朝まで名無しさん:03/03/02 00:03 ID:wpOzIHVj
どう考えてもこの歌での「君」は「天皇」
142朝まで名無しさん:03/03/02 00:06 ID:p2M9LSsG
>>140
うむ。同意だ。
143朝まで名無しさん:03/03/02 00:07 ID:IWXMLAHm
>>141
どう考えてもこの歌の「君」は天皇とは読めない。
「君」とはおそれ多くて歌えない。
144朝まで名無しさん:03/03/02 00:10 ID:kKWtm30a
確かに他国の歌に比べて
戦意高揚にはあんまりならないね。
145朝まで名無しさん:03/03/02 00:10 ID:wpOzIHVj
>>143
それならこの歌の解釈を教えてください
146朝まで名無しさん:03/03/02 00:12 ID:TcH6Q/2H
>>101
お前が問題だろう。文化、伝統はお前がどう思おうとも
存在するもんだ。不透明なのはお前の脳が弱いからと思え。
自己本位もいいかげんにせよ。
147朝まで名無しさん:03/03/02 00:15 ID:QENud04t
つんく♂にでも頼んで作り変えた方がいいんじゃないか?
148朝まで名無しさん:03/03/02 00:16 ID:IWXMLAHm
君の代(あなたの人生)は、千代に八千代(長く)、さざれ石が厳となって苔がむすまでも続いてくれ。
その程度の歌だべし。
149朝まで名無しさん:03/03/02 00:18 ID:kKWtm30a
アレンジ変えて、試合前バージョンか。
変なラップとか入れて、怒られるんじゃないかな。
150朝まで名無しさん:03/03/02 00:20 ID:zC++L1VC
>>146
典型的な単細胞。
歌の意味が判然としないのに、それを天皇を敬う歌とするのがどうかしている。
そういう馬鹿が文化をダメにしていることをよく知ることだ。
トンマ野郎!!
151朝まで名無しさん:03/03/02 00:22 ID:p2M9LSsG
>>148
原曲の意味がそれだとしても、
そのままの意味だと国歌にする理由が弱い。
明治政府の意図(中央集権国家の成立)と国歌の効用を
考え合わせるなら、君=天皇
と、国歌にする際に意味を変化させたと考える方が素直。
>>147
それはヤメテ
>>149
そーいや「君が代(略」って曲が、発売止められたような・・・
152朝まで名無しさん:03/03/02 00:22 ID:QENud04t
すぎやまこういちに作って貰おうか。
153朝まで名無しさん:03/03/02 00:23 ID:2NbsDLhH
>>145
君の解釈を書いてくれ。
どうみても「君」は天皇なんだろう。
154朝まで名無しさん:03/03/02 00:24 ID:p2M9LSsG
>>150
そのように煽るのは
「和」「恥」の文化を持つ日本人としては如何だろうか?
まあ、日本人である前に2chらであると言うなら言う事は無いが(苦笑
155朝まで名無しさん:03/03/02 00:25 ID:3KOPcpLO
怒られるだろうね。問題は君が代って歌自体じゃなくて、
君が代を、厳かな気持ちで天皇を称えるようにして歌わないやつはけしからん!
と、君が代を使って威張る奴が昔も今もいるということなのかもしれない。
サッカー選手の口元チェックしてるような奴らがほんとにいるんだから。
156朝まで名無しさん:03/03/02 00:26 ID:wpOzIHVj
★政府見解では、「君が代」の「君」は「日本国及び日本国民統合の象徴である
天皇と解釈するのが適当である」ということになったらしい(99.06.11閣議)。
157朝まで名無しさん:03/03/02 00:27 ID:FCy2cSDU

新しい曲作って「新しい国歌です」って言ったって定着なんてしないよ。
158朝まで名無しさん:03/03/02 00:28 ID:u1I0EGSw
>>151
明治政府は、それほど天皇を重視していなかった。
むしろ、天皇を神懸りにしたのは大正末期から昭和初期。
大山厳が薩摩の長唄にいいのがあるということで採用したもの。
もっとも大山があんたのような勘違いして、そう思いこんだかもしれんがな。
159朝まで名無しさん:03/03/02 00:31 ID:iNd9hrWv
>>156
森が神懸りがすきだったからな。
160朝まで名無しさん:03/03/02 00:31 ID:wpOzIHVj
>>148
>君の代(あなたの人生)は、千代に八千代(長く)、

あなたって誰?天皇以外考えられる?
161朝まで名無しさん:03/03/02 00:32 ID:kKWtm30a
俺は、何も考えずにテレビの前で一緒に歌っているが、
それはマズイことなのかなー。
162朝まで名無しさん:03/03/02 00:34 ID:p2M9LSsG
>>158
本音ではそれほど重視していなくとも、
尊皇攘夷から出た政府であり、大政奉還が行われた以上、
建前は「天皇」がトップ。そして、「これから日本と言う国で一つになる」
と国民に知らしめる必要がある以上、国歌を利用しないとは考え難い。
そうでなくとも、「不特定の他人」の長寿を祝う意味では
「国歌」にする理由が説明つかない
163朝まで名無しさん:03/03/02 00:35 ID:wpOzIHVj
>>161
天皇がきらいじゃなかったらいいんじゃない
164朝まで名無しさん:03/03/02 00:36 ID:HaO2gjv1
>>160
やれやれだね。
日本の歴史で天皇が君臨していた時代は短い。
摂関政治の時代、武家政権の時代のほうが長いだろう。
165朝まで名無しさん:03/03/02 00:39 ID:wpOzIHVj
>>164
そのころ君が代が国家だったのか?
166朝まで名無しさん:03/03/02 00:40 ID:p2M9LSsG
>>164
それでも天皇家は何だかんだで残り続けた罠
実権のあった時代は短いが、神輿としてはあり続けた。
167朝まで名無しさん:03/03/02 00:40 ID:wwSthBbU
>>162
明治に作った歌でなはい。
読み人知らずの歌を引用した。
大山の頭の中には、君のような考えがあったのか、なかったのかはわからん。
公式見解もない。
藪の中。
168165:03/03/02 00:40 ID:wpOzIHVj
165の訂正
×国家→○国家
169朝まで名無しさん:03/03/02 00:42 ID:wwSthBbU
>>165
おっしゃる質問の意味がわかりません。
170168:03/03/02 00:43 ID:wpOzIHVj
あちゃー
再訂正
165の訂正
×国家→○国歌
171朝まで名無しさん:03/03/02 00:44 ID:u111/Jt/
つーかな、なんで右翼側もサヨク側も「天皇を敬う歌」ということにしたいのかが
全然理解できないんだが。
いいじゃん>>24の言うとおり「君」で。

特にサヨク側。
否定のための「君=天皇」の決め付けが理解できない。
172朝まで名無しさん:03/03/02 00:44 ID:kKWtm30a
謎めいていた方が、カッコヨクてよくない?
173朝まで名無しさん:03/03/02 00:46 ID:p2M9LSsG
>>167
それも折込済みで
「国歌にする際当然に意味は変えられた」
と言ってる訳だが。
危機感によって成立した政府で
「何となくメデタイ歌を国歌にしました〜」
よりは
「これから天皇を中心に頑張るゾ」
の方が歌の由来として通り易い。ってか前者の様なノーテンキな状況では
無かったと・・・
174朝まで名無しさん:03/03/02 00:46 ID:wpOzIHVj
私は右翼でも左翼でもないですが・・
天皇は好きでも嫌いでもないです。
ただ、ごく当たり前にあの歌を解釈すると
「君=天皇になる」というごくあたりまえの話をしているだけ。
175朝まで名無しさん:03/03/02 00:48 ID:wpOzIHVj
>>173の意見がごく一般的な見解だと思います。
176朝まで名無しさん:03/03/02 00:50 ID:4J9hlfUA
>>174
だから、君=天皇と何故なるのかわからん。
明治政府の公式見解はないんだろう。
177朝まで名無しさん:03/03/02 00:52 ID:wpOzIHVj
★政府見解では、「君が代」の「君」は「日本国及び日本国民統合の象徴である
天皇と解釈するのが適当である」ということになったらしい(99.06.11閣議)。
178朝まで名無しさん:03/03/02 00:53 ID:Ja/5uCVi
現代の状況としては「君が代」に反発する人は、むしろ「君=天皇」と思う人らしい。
179朝まで名無しさん:03/03/02 00:56 ID:gF5KN1mC
>>177
森は神道団体に繋がりが深いからな。
180177:03/03/02 00:56 ID:wpOzIHVj
>>178
別に「君が代」にも反発しておりませんが何か?
181177:03/03/02 00:57 ID:wpOzIHVj
昭和天皇写真集も持っておりますが何か?
182朝まで名無しさん:03/03/02 00:58 ID:K88c5Jwb
>>180
世間のことを言っているんです。
183朝まで名無しさん:03/03/02 01:00 ID:p2M9LSsG
まあこの流れでは必要のない(と言うかミスリードの可能性がある)
レスであったな>>178
184朝まで名無しさん:03/03/02 01:00 ID:wpOzIHVj
>>182
ここでの議論の流れは無視してですか?
185朝まで名無しさん:03/03/02 01:02 ID:3KOPcpLO
44 :朝まで名無しさん :03/03/01 00:59 ID:SpNsVGxv
戦前は皆、君=天皇陛下と思って歌ってたんだぞ。
それをすかして日本のことだとか詭弁を使うのは、マジで君が代歌っていた先人たちに失礼だ。
みんな命がけで歌ってたんだから、もうこの歌は天皇の歌なんだよ。
だから今のオレたちが歌うべき歌じゃないんだよ。
特定の家系をあがめて国をまとめるなんて、これから日本が、そんなちんけな国に逆もどりかよ?
186朝まで名無しさん:03/03/02 01:03 ID:FCy2cSDU

君が代の初奉唄が、兵閲式での、明治天皇を迎える曲としての披露だから、
君=天皇だと思う。
君=天皇じゃないと国歌にはならなかったと思うし。
187朝まで名無しさん:03/03/02 01:04 ID:VhvZFBPo
>>184
「現代の状況としては・・・」
と書いたら、世間一般のことですが、何か。
188朝まで名無しさん:03/03/02 01:05 ID:p2M9LSsG
>>186
参行目をずっと言ってるんだけどねぇ・・・
まあ、一行目は初耳、可能ならソースきぼんぬ
189朝まで名無しさん:03/03/02 01:08 ID:Chykjtl2
まあ、色々な人の解釈があるから、それでいいんじゃないの。
君=天皇と思いたければそれでいい。
嫌いなら歌わなければいい。
それじゃ、統率がとれない。まずいと思ったら変えたらいい。
そのほうがいいな。

190朝まで名無しさん:03/03/02 01:10 ID:wpOzIHVj
>>187
第三者が偶然にも客観的意見を書いてくれています。

>>183 :朝まで名無しさん :03/03/02 01:00 ID:p2M9LSsG
>まあこの流れでは必要のない(と言うかミスリードの可能性がある)
>レスであったな>>178
191朝まで名無しさん:03/03/02 01:15 ID:wpOzIHVj
ま、戦前とかは「君=天皇」でだれも疑問は持たなかったと思うんだけれど
時代が変わって別の解釈をするというのもアリでしょうね。
192朝まで名無しさん:03/03/02 01:17 ID:p2M9LSsG
>>190
水を注してスマンが、俺は第三者だろうか・・・?
まあイイが。
ともあれ、この流れで>>178では、誤解される可能性は高い思う。
個人的には中立に近いつもりだが、「国歌」の「君が代」に関して
「君≠天皇」は、余りにも通り難いし、「だから天皇制とは無関係〜」も
詭弁臭いと思う。天皇制廃止はデメリット>メリット(金とか摩擦とか混乱とか・・・)
だろーと思うし、君が代が忌むべき歌だとは思わないが。
193朝まで名無しさん:03/03/02 01:26 ID:+FcoovHS
<ご参考>
君が代を日本の国歌として公布したのは明治26年。
それより20年も前の明治2年、当時鹿児島(薩摩)藩の軍楽隊長をしていたイギリス人のフェントンが、日本に国歌があにことを知り、当時の砲兵隊長大山厳らと協議したのが、君が代公布の端緒。
大山が日頃親しんでいた薩摩枇杷「蓬莱山」の中から歌詞を選んだ。この歌詞の原型は古今集にあり、これが「君が代」(読み人知らず)。
194朝まで名無しさん:03/03/02 01:30 ID:+FcoovHS
193です。
国歌があにことを知り→×
国歌がないことを知り→○

最終的に作曲はドイツ人のエッケルトだったか。
195朝まで名無しさん:03/03/02 01:33 ID:ro6gpQR0
        \                / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ      .../ てめーらオレがいないと思って
         \               i  /;;;;;;;;;;     リ}      ../調子ぶっこいてんじゃねーだろーな
           \.                |   〉;;;;;;;;-‐ノ  '''ー {! ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
            \            |   |;;;;;;; ‐ー  くー |"~。 r *o:*::f:::r:::..l. |
   ::::::::::::::       \    __,-,,-、  ___ヤヽリ;;;;;   ,r "_,,>、 ゚'}::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
   ::::::::┃二\     _\__/| | l |ヾ-"~  ヽ_」;;;;;  ト‐=‐ァ' !,,..-v--'''''''"V"~~ ┴
   :::::::┃. \\  l⌒l二|-l ..uUU""l----' ''ゝi、   ` `二´' 丿:::::::::::::::|
   :::::::┃-=-`9|、  "~ ...| ヽ  l ̄”/:::: __.、__|`'' ー--‐f '´:::::::::::::::::::|
  ::::::::::┃ヽ _ ヽ      |  |  / ..,-" //| ;;   ::::  ;; l l ` ;  ::::::::|
  :::::::::::┃i".ヾ, |      ..| /  |  / ;; | | l   ;;;;  _//  `;; 、::|
   ::::::::┃||" /l___     | /   | /  l; | |   "〜-""~ //     `,
   ::::_/|\:~/| |   . |/   |/-   /|.|       //  ;; ;;   `,
    |  |_  ,,,,|  |   ../   . |  \ | |____    _//  ;  l|    `,
    |  | ""    |   /   ;' .|  /"/o  "" " " o\  ";.|:::::::::  l_
    |   |      l ... /   ;; |;;;;;". l/::::::::::::::::::::::::::::::::::`l :::::: l::::: _ - ".l
    .|   |      |  |   .;; l  / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `l :::l/    ;;` ;
    |   |      | .`l    "_ノ"\ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| / `;;   ;;; l
      皇太子様が巡回に参られました
196朝まで名無しさん:03/03/02 01:35 ID:HggQ68qk
君が代の「君」が天皇をあらわすのなら、
大和言葉では「君が御代」となるの。
天皇逝去と言わないで天皇崩御というのと同じ。
つまり逝去と言う用法が特定のある人を言うのではなく誰に対してでも使う言葉。
君が代という場合の君も同じく特定のある人のことではないよ。
197朝まで名無しさん:03/03/02 01:36 ID:+FcoovHS
>>195
でーたなー。
怪人傀儡人形小僧。
198朝まで名無しさん:03/03/02 01:39 ID:JQPXsP9g
>>196
同意。
「君が代」じゃ荒っぽい。

199朝まで名無しさん:03/03/02 01:41 ID:p2M9LSsG
まあ国語辞書的にも(旺文社のもの
「わが君の時代」もあるわけだが>君が代(貴方の寿命もある)
此処で言葉の用法についての論議は有効とも思えないが・・・
200朝まで名無しさん:03/03/02 01:48 ID:W+7xdbFc
>>199
現在では皇族に対し、丁寧すぎる表現は使わないよう自主規制がなされている
201朝まで名無しさん:03/03/02 01:59 ID:dhtXRSli
■[君]の大辞林第二版からの検索結果 
きみ 【君】

(名)
(1)
(ア)国を治めている人。天皇。「万乗の―」
(イ)自分の仕えている主人。主君。⇔臣「―に忠義を尽くす」
(2)人に対する敬意を表す。
(ア)目上の人や貴人を敬っていう。「人はしも満ちてあれども―はしも多くいませど/万葉 3324」
(イ)女性が親しい男性をいう。「―待つと我(あ)が恋ひ居れば/万葉 488」
(ウ)人名・官名などに、多く「の」「が」を介して付き、その人を敬う意を表す。「師の―」「源氏の―」
(3)〔中世・近世語〕遊女。遊君。「一生連添ふ女房を―傾城の勤めをさするも/浄瑠璃・忠臣蔵」
(4)(「公」とも書く)古代の姓(かばね)の一。もと、地方豪族の首長の尊称。
202朝まで名無しさん:03/03/02 01:59 ID:JYUvNGO9
むしろ、「君が代」の方に意味がある。
今の表現(意訳)は関係ない。
君が代とタメ口はきかない。
203朝まで名無しさん:03/03/02 02:17 ID:W+7xdbFc
>>201
「君」ではなくて「代」がおかしいんだが?
204朝まで名無しさん:03/03/02 02:22 ID:dhtXRSli
だからもともとは天皇のための歌ではなかったが、明治政府が国歌として
天皇の歌としたんだろ。
205朝まで名無しさん:03/03/02 02:23 ID:hksfkMoc
平井堅が今日TVでウタッテマシタ
206朝まで名無しさん:03/03/02 02:24 ID:PcmOSo9g
God save the QueenがOKなんだろ
なら君が代は天皇をたたえる歌だと、正々堂々言えばいいじゃないか
207朝まで名無しさん:03/03/02 02:25 ID:dhtXRSli
>>206
>なら君が代は天皇をたたえる歌だと、正々堂々言えばいいじゃないか

だから政府の統一見解でもそうなってます。
208朝まで名無しさん:03/03/02 02:30 ID:dhtXRSli
209 :03/03/02 02:31 ID:qXn5X+ek
てっきり自民党を称える歌だとばかり
思ってたよ
210朝まで名無しさん:03/03/02 02:32 ID:dhtXRSli
天皇をたたえる歌とはいっていないけれど、
>すなわち日本国憲法のもとでは、
>国歌、君が代の「君」は象徴天皇のことを指しており
と明確にのべられています。
211朝まで名無しさん:03/03/02 02:33 ID:W+7xdbFc
明治政府が君=天皇としたんではなくて、今の政府がそう言いはじめただけ
212朝まで名無しさん:03/03/02 02:34 ID:bGZI+xR8
年取ったりしてくると君が代とか天皇に日本人として独得の感情が沸いてくるって
父がいってました(あくまでもうちの父ですので・・)
私はまったくわかりませんが、そーいう感情。年取ったらそーなるのかな?

ところで朕=天皇陛下ですっけ?
213朝まで名無しさん:03/03/02 02:35 ID:dhtXRSli
>>211
>ところが、君が代が明治時代に国歌として歌われるようになってか
>らは、当時の大日本帝国憲法の精神を踏まえ、君が代の「君」は日
>本を統治する天皇の意味に用いられ、君が代の歌詞も、天皇が治
>める御代が末永く続き栄えますように、という意味に解釈されてきた。
214朝まで名無しさん:03/03/02 02:36 ID:dhtXRSli
>しかし、敗戦後、日本国憲法が新たに制定され、憲法第一条で天
>皇は日本国の象徴であり、日本国民統合の象徴であって、この地
>位は主権の存する日本国民の総意に基づくと定められたことで、天
>皇の地位も戦前と変わってきた。すなわち日本国憲法のもとでは、
>国歌、君が代の「君」は象徴天皇のことを指しており、君が代の歌詞
>も、象徴天皇をいただく日本国の末永い繁栄と平和を祈念したもの
>と理解することが適切である。
21524:03/03/02 02:48 ID:BaSal7Dc
紆余とサヨが 反対意見になってないところがおかしいんだよ。

文部省は、
「君は 天皇のことではありません。 
明治の時代は、天皇の前で上奏することを目的に制定したと言う説が濃厚ですが、
この歌の本来の意味は、 歌ってあげる相手に依存する歌なのです。」
と、完璧に正しい説明を教育として浸透させるべきなのだが、

それは、紆余が怖いので とてもじゃないが言えない。
紆余にとって、 「君は天皇でない」などとはとても許せることではないのである。

もっと、おかしいのは サヨ  
本来は、 「君は 天皇ではない と教育しろ」 と 
突き上げるなら判るが、 紆余といっしょになって 君は天皇である と言っている。
現実的に 君が代が 国歌でなくなる事はありえないのだから、
効果のある反対をすべき。 
実は天皇を攻撃するために国歌を持ち出してるんだな
216朝まで名無しさん:03/03/02 02:52 ID:dhtXRSli
>>215
ウヨとかサヨとかの分類とは関係なく、君=天皇の解釈は存在する。
国歌としての成立の過程を考えれば常識的に「君=天皇」だよ。
ウヨでもサヨでもなくてね。
217朝まで名無しさん:03/03/02 02:59 ID:/WuNg+Co
君が代は 千代に 八千代に さざれいしの 巌となりて

普通の日本語に直すとなんて言ってるんですか?
リア工房ですが、まわりで意味わかってるヤツ一人もいないと思うんですが
218朝まで名無しさん:03/03/02 03:06 ID:bGZI+xR8
>>217
んだ

学校行事のために習っただけなので
KIMIGAYOHAYIYONIYATIYONIって
単語みたいに覚えただけだよ
21924:03/03/02 03:09 ID:BaSal7Dc
あのね、本来は天皇を指さないのは明らかなの。

天皇をたたえるときに使った、長寿の歌 。これが絶対的正解。
この歌は本来、天皇だけを指す歌ではない と修正するべきなのも絶対的正解。

この問題は、修正すべきかすべきでないかであって、

誰を指すかではないの。あまりにも明らかだから。
本来君は、修正が発表さえてない事を 憂うか喜ぶか すべき人
220朝まで名無しさん:03/03/02 03:12 ID:4ytcU3Yj
>>217
♪「陛下」の(支配する)時代は 1000年も8000年も 小石が凝結して岩になってコケが生えるまで
続くんだバカヤロウ、まいったか! という意味です。
221朝まで名無しさん:03/03/02 03:16 ID:eoVKBlvk
現在の解釈では象徴天皇=日本が正しいし、
君たちの世よ解釈しても、日本を指すのは同じ。
日本が永遠に続きますようにと解釈すべき。
222朝まで名無しさん:03/03/02 03:16 ID:bGZI+xR8
>>220
ビートたけしさんこんばんわ
223朝まで名無しさん:03/03/02 03:27 ID:4ytcU3Yj
例えば手もとのごくありふれた国語辞典を見ても、
【君】

1/ 君主。国王。帝王。「--に忠節をつくす」
2/ 自分の仕える主人。主君。わが君。
3/ 人を敬って言う語。
4/ 遊女の異称。

同輩や目下に呼びかける語。

とありました。君が天皇じゃないっていうのは無理があるなあ。
長く軍歌として歌われてきた歌の歌詞だけ替えて、反戦歌ですって言ってるみたいな。
224朝まで名無しさん:03/03/02 03:32 ID:u111/Jt/
>>215の「サヨは君=天皇を否定すべき」つーのは同意だなぁ。

日本語の解釈上、どうとでも取れる歌に対して
わざわざ否定するように解釈するのは
反対する側として無理がありすぎる。
225朝まで名無しさん:03/03/02 03:33 ID:QEBYRFdP
日本国の象徴を歌ったもの それでいいんじゃないの。
日本国憲法といっしょだな。
226朝まで名無しさん:03/03/02 03:40 ID:21iileQs
きみがよはちよにやちよにさざれいしのいわおとなりてこけのむすまで
227朝まで名無しさん:03/03/02 03:45 ID:4ytcU3Yj
君が代という歌が去年あたりに作られた歌だったら、君=天皇は必然じゃないというのもわかるよ。
でも現実にこの歌は、天皇を称える歌として長く歌われつづけてきたわけだ。
ウヨ系思想のテーマソングでもあるんだから、サヨが解釈変えて受け入れるわけないって。

仮に歌詞の問題を完全に棚上げしたとしても、そういう実績のある歌という側面は残る。
戦前にこの歌を心から歌ってた人の執念と、そういう人たちに巻き込まれてとんでもない目に
あった人の怨念が聞こえてくるんだよな。その辺も含めて無視できるっていうなら、
もう何も言わないけどね。
228朝まで名無しさん:03/03/02 03:48 ID:+96xWdsD
もともと、君が代は(女性が)愛しい人に向けて歌った歌なのよね。
天皇じゃないよ。
229朝まで名無しさん:03/03/02 03:53 ID:gYT2aLMW

読売新聞6月11日
*****************************************************

◆君が代の「君」は象徴天皇…政府見解

 野中官房長官は十一日夕の記者会見で、政府がまとめた君が代
の歌詞に関する統一見解を示した。
 君が代の歌詞は平安時代にさかのぼるが、その後、明治に至るま
では祝い歌として長い間民衆の中に幅広い支持を得ていたと歴史的
に言われている。この場合、君が代の「君」とは、必ずしも天皇を指し
ているとは限らず、「あなた」なり、歌をささげる相手なりを指している
というのが一般的な解釈だ。
230朝まで名無しさん:03/03/02 03:53 ID:gYT2aLMW
ところが、君が代が明治時代に国歌として歌われるようになってか
らは、当時の大日本帝国憲法の精神を踏まえ、君が代の「君」は日
本を統治する天皇の意味に用いられ、君が代の歌詞も、天皇が治
める御代が末永く続き栄えますように、という意味に解釈されてきた。
231朝まで名無しさん:03/03/02 03:54 ID:21iileQs
元バージョンは、
我が君は・・・
でしょ。それを天皇の治世を表すことにするために「君が代は」に変えた。
232朝まで名無しさん:03/03/02 03:54 ID:gYT2aLMW
しかし、敗戦後、日本国憲法が新たに制定され、憲法第一条で天
皇は日本国の象徴であり、日本国民統合の象徴であって、この地
位は主権の存する日本国民の総意に基づくと定められたことで、天
皇の地位も戦前と変わってきた。すなわち日本国憲法のもとでは、
国歌、君が代の「君」は象徴天皇のことを指しており、君が代の歌詞
も、象徴天皇をいただく日本国の末永い繁栄と平和を祈念したもの
と理解することが適切である。
(6月11日23:23)

*************************************************

233朝まで名無しさん:03/03/02 03:58 ID:gYT2aLMW
>>229.230.232
が君が代の「君」に対する政府の見解。
国歌として制定した政府の見解である。
234 :03/03/02 03:59 ID:H+KuE17Y
きみがよは ちよに やちよに 
さざれいしの いわおとなりて こけの むすまで

全部「やまとことば」なんだよね。
今、かわりの歌を作るとすると、どうしても「漢語」が入ってきそうだな。
「祖国」とか「平和」とか「栄光」とか、ひょっとすると「人民」とか。
235朝まで名無しさん:03/03/02 04:01 ID:21iileQs
ちゃんと教えてるのかな、日教組教員ども。
236朝まで名無しさん:03/03/02 04:02 ID:21iileQs
日教組制定国家
人民マンセー、ジンケン、ジンケン、ミシュシュギ
いやだなあ。
237朝まで名無しさん:03/03/02 04:04 ID:wbJEpFMa
君が代の「君」が元々は天皇をさしたものではなかったが、明治時代に
国歌として歌われるようになってからは、「君=天皇」となったって事
と理解しています。
238朝まで名無しさん:03/03/02 04:28 ID:S51dQXNA
侵略戦争に使われたから国旗国歌を否定するってことは
外国の国旗国歌も否定しなくちゃならんから大変だな
239朝まで名無しさん:03/03/02 04:49 ID:OjxNxvas
それが地球市民(藁)の務めだからさぞかし大変でしょうな。
がんがれー、ってなもんですわ。
24024:03/03/02 05:50 ID:BaSal7Dc
>>227
 
その、あの時代も使われた曲って感情論で国歌を変更できない現実。
その現実を受け止めたら、

教育現場で浸透すると、紆余のダメージが一番大きいのは

 君=天皇じゃないよ  って教育。 早くきづくといいよ

文部省指導できちんと
 君= みんなの事 と教えることとなったら 紆余は悔しいだろうよ 
まだ、君=天皇じゃない なんて 紆余の親が怖くて先生も勝手に教育できないって。 
241朝まで名無しさん:03/03/02 06:01 ID:QrPGHa7i
君=天皇の解釈なら、ノバウサギちゃんの歌が国歌のほうがましだな。
242まいっちんぐマチ先生:03/03/02 06:08 ID:iG38u9GB
>>241
それだと国舞も同時に制定しなきゃね。
243朝まで名無しさん:03/03/02 06:11 ID:RKvov9lZ
>>237
元歌は古今集の賀部の巻頭歌として載っている。
わが君は千よにやちよにさざれいしのいはほとなりてこけのむすまで
賀部の巻末が皇太子誕生を祝う歌。
巻頭の歌と巻末の歌が呼応しているわけ。つまりわが君は後醍醐天皇のこと。

君が代の君は元々も天皇のこと というのが正解。

は、もちろん左歌が相応しい。「わが君」が醍醐天皇を指し、賀部巻末、皇太子誕生を祝う歌と首尾呼応するからです。
244朝まで名無しさん:03/03/02 06:11 ID:fGRbHuPp
ビミョー
245朝まで名無しさん:03/03/02 06:15 ID:NTMy9NDq
古今集って、奈良か平安の時代の本じゃなかった?
ゴダイゴじゃ時代が違う。鎌倉末期から南北朝時代頃の人がなぜ?
246朝まで名無しさん:03/03/02 06:18 ID:Ja/5uCVi
淫乱天皇の後醍醐が歌の相手じゃなお嫌だな。
でも、なんで後醍醐がでてくるんだろうか。
247朝まで名無しさん:03/03/02 06:18 ID:RKvov9lZ
>>245
醍醐天皇です。
248朝まで名無しさん:03/03/02 06:22 ID:HXG1Rdpl
>>247
了解。
醍醐天皇ならいいほうじゃないの。
一応、後醍醐が敬って名を貰ったようなものだから。
それにしても詠み人知らずとされる人の歌から、よく特定できたね。
ソースあったらよろしく。
249朝まで名無しさん:03/03/02 06:54 ID:4RSdqMAR
漏れは君=天皇じゃないと思っているが、
明治政府がそうしたかった動きもわかる。
明治9年に中村祐庸という人が「天皇陛下を祝する楽譜改定の儀上申」という建白書を出した。
意図的にそうしたかったようだ。
しかし、やはり詩は、天皇を敬う内容ではない。国歌のスタート時もあやふやだったということ。
戦前・中利用まで利用されたが、戦後は賢明なる人が増えたので、君=天皇と思う人は少数になった。
250朝まで名無しさん:03/03/02 07:01 ID:BaSal7Dc
詠み人しらずのはず なのに、
どうやって特定したの?

天皇だという根拠は?
251まいっちんぐマチ先生:03/03/02 07:06 ID:iG38u9GB
横から失礼。ぐぐるで見つけたよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/qay4.html
>やまとうたQ&A集
>Q1-4.古今集巻七の巻頭歌と、国歌「君が代」を番って合わせたとして、
>貴方が判者ならばどちらを勝とするか?
252朝まで名無しさん:03/03/02 09:11 ID:tIZO57qW
君が代を歌うときには、勝手に君を私と言い換えて歌う。
「私の代は千代に八千代に・・・」
ささやかな抵抗
253朝まで名無しさん:03/03/02 09:19 ID:AP+2YJVS
天皇の地位や立場が新憲法下で変わった、と言うのは誤り。
臣下や周囲が認めようが認めまいが、天皇は天皇。これは天与のものだ。
現在の憲法は米軍の押し付けだし、百歩譲って現在有効であるとしてもそれは臣下の
間での約束事に過ぎぬ。推戴しようと、すまいと、天皇は存在する。
太陽は法律でsunと言おうとソーラーと言おうと太陽だし、天皇は国民の総意があろうと
無かろうと、天皇。
臣下が自分で天皇の有無を決められる、などと考えることは思い上がりも甚だしい。
当然、今も昔も、そして将来も「君」即「天皇」。こんなことは議論の余地が無い。
254朝まで名無しさん:03/03/02 09:24 ID:tIZO57qW
別に天皇だから偉いって言う訳でないでしょう。
単なる玉
255朝まで名無しさん:03/03/02 09:24 ID:wbJEpFMa
政府見解

読売新聞6月11日
*****************************************************

◆君が代の「君」は象徴天皇…政府見解

 野中官房長官は十一日夕の記者会見で、政府がまとめた君が代
の歌詞に関する統一見解を示した。
 君が代の歌詞は平安時代にさかのぼるが、その後、明治に至るま
では祝い歌として長い間民衆の中に幅広い支持を得ていたと歴史的
に言われている。この場合、君が代の「君」とは、必ずしも天皇を指し
ているとは限らず、「あなた」なり、歌をささげる相手なりを指している
というのが一般的な解釈だ。

続く
256朝まで名無しさん:03/03/02 09:25 ID:wbJEpFMa
ところが、君が代が明治時代に国歌として歌われるようになってか
らは、当時の大日本帝国憲法の精神を踏まえ、君が代の「君」は日
本を統治する天皇の意味に用いられ、君が代の歌詞も、天皇が治
める御代が末永く続き栄えますように、という意味に解釈されてきた。

続く
257朝まで名無しさん:03/03/02 09:26 ID:wbJEpFMa
しかし、敗戦後、日本国憲法が新たに制定され、憲法第一条で天
皇は日本国の象徴であり、日本国民統合の象徴であって、この地
位は主権の存する日本国民の総意に基づくと定められたことで、天
皇の地位も戦前と変わってきた。すなわち日本国憲法のもとでは、
国歌、君が代の「君」は象徴天皇のことを指しており、君が代の歌詞
も、象徴天皇をいただく日本国の末永い繁栄と平和を祈念したもの
と理解することが適切である。
(6月11日23:23)

*************************************************
引用終わり
258朝まで名無しさん:03/03/02 09:28 ID:tIZO57qW
単に玉の話し
政治能力がないから玉なのです。
259朝まで名無しさん:03/03/02 09:30 ID:tIZO57qW
テーマソング
岩が砂になるまで、なら合理的だけど
逆でしょ。
フィクション
260朝まで名無しさん:03/03/02 09:40 ID:n9AdQpyl
>>255
ヲイヲイ野中広務だぞ。中朝韓べったりのコイツの言う事信じれるか。
どうせ国歌を変える布石として、国を脅したんだろ?

http://www.korea-np.co.jp/sinboj/sinboj1999/sinboj99-8/sinboj990831/sinboj99083188.htm
社民党土井党首ら、野中官房長官に日朝交渉の早期再開を要請
 社民党の土井たか子党首(衆院議員)と清水澄子副党首(参院議員)は
27日、首相官邸を訪れ、野中広務官房長官に会い、
日朝国交正常化のための政府間交渉を1日も早く再開するよう申し入れた。

 土井党首らは、(1)対朝鮮圧殺政策の放棄(2)朝鮮人民に対する
謝罪と補償――などを日本政府に求めた10日の共和国政府声明に対して、
日本政府が積極的に対応し、日朝国交正常化交渉をすみやかに再開する
よう求めた。同時に、長官が20世紀にあった問題は20世紀中に
解決しなけらばならないと語ったことを想起させながら、
朝鮮植民地支配に対する謝罪と補償を行うことを強く要請した。
これに対し長官は、慎重に受け止めていると語った。また一行は、
共和国に対する食糧支援など人道的支援問題は、これらの問題と
は切り離して実施するよう求めた。
261朝まで名無しさん:03/03/02 09:46 ID:AP+2YJVS
>>259
さざれ石は実際に存在する石だぞ。しかも天然記念物。
砂利状の石が一杯ひっついて一つの塊になっている。
フィクションなんかじゃない。
狭い浅知恵で勝手なことをかくとついでに恥もかく。
262朝まで名無しさん:03/03/02 09:57 ID:iPFZPftO
君が代って2番もあるらしいね。しかも、今普通に歌われるのは1番の前半部分。
歌手が音楽番組に出ると途中を少し省略して歌うが、ああいうのと同じようなものか。
263朝まで名無しさん:03/03/02 10:01 ID:h4BfsUWw
>>259
京都の下鴨神社にいきましょう。
264朝まで名無しさん:03/03/02 10:04 ID:wbJEpFMa
>>260
>>255は公式な政府見解。
野中の個人的見解ではない。
265朝まで名無しさん:03/03/02 10:19 ID:7nE9v5Fv
公式見解がなんぼのものかと。
2ちゃねらーらしくもないな。
普段は糞味噌に批判しているのに、都合次第で迎合する姿勢は醜い。
266朝まで名無しさん:03/03/02 10:23 ID:4plLCWV9
>>265
お前ごときに2chを判断する義理も権利も筋合いもない
>>1の意見に沿って動いてるだけだろが。激しくスレ違い。カエレ
267朝まで名無しさん:03/03/02 10:41 ID:5FqV8LAt
>>264
そうじゃなくて、裏で野中が俺に言わせろと脅したんだろって言いたいのだが。
政府が言ってくれた事は嬉しいが、小渕内閣だから油断できない。
野中の方が実権握ってそうで恐い。

こうなったらドラエモンに頼んで
古今和歌集の読み人知らずに聞く、&
国歌採用に関わった人に聞くしかないな。
268朝まで名無しさん:03/03/02 10:42 ID:gPN1c0Os
そのあたりが2ちゃねらーは馬鹿の集まりと言われるんだよ。
ポリシーなどまったくねえじゃねえかよ。
スレにそるのは当然。
アホには付合ってられないから去るよ。サル!!!
269朝まで名無しさん:03/03/02 10:51 ID:4plLCWV9
>>268
要約
「バーカバーカ」
270:03/03/02 10:54 ID:8xqGMcTq
>>261
普通では有り得ないことだから、
未来永劫続くって解釈もできなくないかい?。
271朝まで名無しさん:03/03/02 10:57 ID:zZjOImU9
>>264
漏れも政府見解など関係ないと思うぞ。
だって馬鹿だし、一部の議員の考えだし、神社の連中と手を握っているんだし、
森が「日本は神の国」と言ったのは同じようなもので、
政府見解が絶対みたいなこと書くと反発がでるぞ。
君は政府の人間かい?
272朝まで名無しさん:03/03/02 11:08 ID:nLkm3zkV
>>271
>漏れも政府見解など関係ないと思うぞ。

君が代が国歌であるとしたのは政府である事から考えても
政府見解は関係ないというのは少し無理がある。
273朝まで名無しさん:03/03/02 11:22 ID:S51dQXNA
>>268
2ちゃんねらーといってもウヨとかサヨとかオタとかDQNとか
いっぱいいるのにポリシーがあるわけねえだろ
274朝まで名無しさん:03/03/02 11:31 ID:8okIyCYx
>>273
同意。
斬込隊長みたいな凄いのもいたが、最近はネオ麦茶予備軍みたいな厨房の巣窟に成り下がった。
匿名だからやりたい放題。
犯罪者まで出してしまって。
そういうBBSで国歌を論じるとは笑止だな。
275朝まで名無しさん:03/03/02 14:00 ID:RMgkoqJu
私は「君」=「you」と思って歌っている。
もちろん「君」=「emperor」と解釈する人がいてもおかしくはない。

どちらにしてもこの件に関しては、他人に押し付けるつもりはないし
押し付けられたくもない。
276朝まで名無しさん:03/03/02 14:01 ID:okW2xuAa
政府が国歌を法制化する(国旗・国歌法制定)にあたって、歌詞の解釈について『政府の』見解を示しただけでしょう?
基本的に政府の解釈がどうであれ、また、極端な話、作者の意図がどうであれ、その歌詞をどう解釈するかは個人の自由で、、、
ただ、より多くの人が支持する説が「正しい解釈」とされるだけでしょう?
たとえば「君」を天皇と解釈しようと、あなた、と解釈しようと、それは個人の自由でしょう。

問題になるとすれば、法制化するにあたり、「君」を「象徴天皇」、あるいは「君が代」を「天皇を日本国と日本国民統合の象徴とする我が国」とする政府の解釈を支持できるか、できないか、という点ではないでしょうか。
277田中正一普及委員会:03/03/02 14:02 ID:5G8ngn5/
2chネラー 各位                        平成15年3月2日

             田中正一の普及について(通知)

    北極並に寒い日が続きますが。皆様いかがお過ごしでしょうか?
    山崎や伊勢納豆とは違う「田中正一」様こそ我らが崇めるべき神です。
    つきましては、今後書き込みする際、名前及びメール欄に田中正一と記
   載することを義務付けることとし、ここに通知いたします。

                                          以上
278275:03/03/02 14:05 ID:RMgkoqJu
ケコーンかあ〜
279朝まで名無しさん:03/03/02 15:35 ID:mPxMfjdH
>>275
言いたいことはわからないでもないが、義務教育で古文を習っているはずなんだから、
「君」という呼び方が、天皇に対して行われることが妥当であるかどうかぐらいは
押し付ける押し付けない以前に常識としていただきたいなあ。
280朝まで名無しさん:03/03/02 16:40 ID:cgPIpl/K
常識としてどうかという問題だろうね。
以下引用。

■[君が代]の大辞林第二版からの検索結果 
きみがよ 【君が代・君が世】

(1)天皇の治世を祝う歌。「君が代は千代に八千代にさざれ石の巌(いわお)となりて
  苔のむすまで」。古来、祝賀の歌、酒宴の歌とされていた。古今和歌集に初句を「我が君は」
  として初見。「和漢朗詠集」流布本などに現在の歌詞と同じものが載る。1893年(明治26)、
  小学校の祝祭日の儀式用唱歌として文部省が告示。以後、事実上の国歌として歌われた。
  現行曲は宮内省楽人林広守の作曲にドイツ人エッケルトが洋風和声を付したもの。

(2)我が君の御代。特に、天皇の治世にいう。「―にあへるは誰も嬉しきに/新古今(賀)」

(3)あなたの御寿命。「花散らふこの向つ峰(お)の乎那(おな)の峰のひじに付くまで―
  もがも/万葉 3448」
281朝まで名無しさん:03/03/02 16:58 ID:21iileQs
どっちゃでもよい!
282朝まで名無しさん:03/03/02 17:07 ID:K8+1QXej
さざれ石は小石のこと
岩が崩れて小石になるのです。
どこかのバカが天然記念物なんて与太をとばしたけど
昔の人の科学的知識の欠如が歌になったみっともない歌
283朝まで名無しさん:03/03/02 17:12 ID:pxdQLpJO
>>280
辞書に正しいことが書いてあるとは限らんよ
284朝まで名無しさん:03/03/02 17:18 ID:K8+1QXej
小石が岩になるまで天皇の御代が続くと言いたいのでしょう?
セメントで固めるの?
285朝まで名無しさん:03/03/02 17:44 ID:S51dQXNA
>>284
詩ができた当時にセメントがあるわけねーだろ
286朝まで名無しさん:03/03/02 17:47 ID:aoERPW9E
>>251
ソレだ!!

>>250
詠んだのが天皇じゃなくて、君が醍醐天皇をさすってことです。
287朝まで名無しさん:03/03/02 17:57 ID:cgPIpl/K
>>283
辞書に書いてあることを否定したかったら、そうするに足るだけの論拠のある
論理を自ら示すことだ。
288紫陽花 ◆jZDST.Etss :03/03/02 18:00 ID:bKG6OQPw
>>283
一応辞書の内容は一般的に知られている事柄ということだからね。
正誤は兎も角。
289BB:03/03/02 18:09 ID:yev6O1dU
歌一つの事で、ご苦労な事で・・
290朝まで名無しさん:03/03/03 05:17 ID:OfJ09H3m
紫陽花殿も時にはまともなことを書くな。
たしかに最大公約的なのが辞書ではある。
だが、歴史の100%実証は難しい。現存する書物や遺構などから判断する。
その中には間違いも多いだろう。似非ゴッド・ハンドみたいな奴の論理が通ってしまったこともあるだろう。
広辞苑にも君=天皇みたいなことが書いてあるが、これは一般的にということか。100%そうだではない。
辞書の中の歴史的な記述は、100%と捉えないことにしている。
291朝まで名無しさん:03/03/03 05:31 ID:4HwSC1Pq
>>290
ゴッドハンドって最初の一件で止めていたら、
間違いなく偽造学説がそのまま通っていたね。
ところで、あれって教科書に載ってたの?
292朝まで名無しさん:03/03/03 05:49 ID:iAhE5knT
>>291
藤村が関わった遺構について、すでに教科書に載っている所もあるようです。
とんでもない野郎でした。
293朝まで名無しさん:03/03/03 06:15 ID:hD1Lxz1K
詠み人がわからんのだから、「君」が誰なのかは特定できない。
大山巖が自分の趣味で長唄に採用されていた歌詞を適当と考え上奏。

国は君=天皇にしたかったのだろう。

だけど、元々詠み人知らずの歌で、相手が特定できないのだから、断定は無理。
そういうあやふやな歌詞だから、喜んで歌うことができない。
君=天皇と断定されたら、一層歌われなくなるだろうな。
294朝まで名無しさん:03/03/03 06:27 ID:zFYKlXiZ
>>293
勅撰和歌集の賀歌の初めに載せた歌だし、>>251 のリンク先の記述も納得できる。
古今集に選ばれた時点で元歌の意味とは関係なく、君=天皇とされたのかも分からないが。
295朝まで名無しさん:03/03/03 08:52 ID:yQmnpuZO
>>290
>広辞苑にも君=天皇みたいなことが書いてあるが、これは一般的にという
>ことか。100%そうだではない。

ここで論じられているのは「一般論」。
一般論として、君が代の「君=天皇」かどうかである。

個人的に異なった見解を持つことはもちろんあり得る。

296朝まで名無しさん:03/03/03 09:03 ID:yQmnpuZO
政府見解
読売新聞6月11日
*****************************************************
◆君が代の「君」は象徴天皇…政府見解
 野中官房長官は十一日夕の記者会見で、政府がまとめた君が代
の歌詞に関する統一見解を示した。
 君が代の歌詞は平安時代にさかのぼるが、その後、明治に至るま
では祝い歌として長い間民衆の中に幅広い支持を得ていたと歴史的
に言われている。この場合、君が代の「君」とは、必ずしも天皇を指し
ているとは限らず、「あなた」なり、歌をささげる相手なりを指している
というのが一般的な解釈だ。
続く
297朝まで名無しさん:03/03/03 09:03 ID:yQmnpuZO
ところが、君が代が明治時代に国歌として歌われるようになってか
らは、当時の大日本帝国憲法の精神を踏まえ、君が代の「君」は日
本を統治する天皇の意味に用いられ、君が代の歌詞も、天皇が治
める御代が末永く続き栄えますように、という意味に解釈されてきた。
続く
298朝まで名無しさん:03/03/03 09:04 ID:yQmnpuZO
しかし、敗戦後、日本国憲法が新たに制定され、憲法第一条で天
皇は日本国の象徴であり、日本国民統合の象徴であって、この地
位は主権の存する日本国民の総意に基づくと定められたことで、天
皇の地位も戦前と変わってきた。すなわち日本国憲法のもとでは、
国歌、君が代の「君」は象徴天皇のことを指しており、君が代の歌詞
も、象徴天皇をいただく日本国の末永い繁栄と平和を祈念したもの
と理解することが適切である。
(6月11日23:23)
*************************************************
引用終わり
299朝まで名無しさん:03/03/03 09:22 ID:yQmnpuZO
■[君が代]の大辞林第二版からの検索結果 
きみがよ 【君が代・君が世】
(1)天皇の治世を祝う歌。「君が代は千代に八千代にさざれ石の巌(いわお)となりて
  苔のむすまで」。古来、祝賀の歌、酒宴の歌とされていた。古今和歌集に初句を「我が君は」
  として初見。「和漢朗詠集」流布本などに現在の歌詞と同じものが載る。1893年(明治26)、
  小学校の祝祭日の儀式用唱歌として文部省が告示。以後、事実上の国歌として歌われた。
  現行曲は宮内省楽人林広守の作曲にドイツ人エッケルトが洋風和声を付したもの。
(2)我が君の御代。特に、天皇の治世にいう。「―にあへるは誰も嬉しきに/新古今(賀)」
(3)あなたの御寿命。「花散らふこの向つ峰(お)の乎那(おな)の峰のひじに付くまで―
  もがも/万葉 3448」
300朝まで名無しさん:03/03/03 09:27 ID:yQmnpuZO
>>296-299
これらから見て君が代の「君=天皇」は一般論として成立していると
言えるであろう。

その事をふまえた上での個人的な異論はあり得ると思う。
301朝まで名無しさん:03/03/03 09:40 ID:LN86AxM3
なんか、バカな理屈であきれかえった。

殆どのヤツが君=天皇と思って歌っていねーよ。
意味わからずに歌っているだけ。一般論も、大衆論もないよ。
302朝まで名無しさん:03/03/03 10:36 ID:tXYASctr
>>300
そのことから踏まえると明治からがイレギュラー的解釈で、基本的には
君≠天皇ってことでそ。
古典の授業で天皇=大君 治世=御世と習わなかった?

303朝まで名無しさん:03/03/03 10:38 ID:ngjTUE0S
>>299
「天皇を崇める奴隷制国家が永久に続きますように」ってか。自立心のない
JAPらしい歌だな。
304朝まで名無しさん:03/03/03 11:06 ID:OU6wPb9l
>>303
それを変えるチャンスはGHQが握っていたのだが。
305朝まで名無しさん:03/03/03 13:15 ID:FCqNVYmY
>303
お前も日本人だろ。
306朝まで名無しさん:03/03/03 13:43 ID:xV3AmXaQ
>>303
本物の奴隷だった黒人とかに失礼と思われ
307朝まで名無しさん:03/03/03 13:47 ID:lfA8i8PZ
>>300
しかしまあ、よく調べたね!関心ですな。
そーいうレポートみたいのが2ちゃんじゃないところでいかせるといいね
308朝まで名無しさん:03/03/03 15:34 ID:hdsunrPj
>>296
政府見解=官僚の言い訳
309Funker:03/03/03 15:50 ID:WNPD6SwV
>>1
君が代は天皇崇拝を目的に使われたのは間違いありません。
現在の解釈は詭弁です。
将来はどうなるか?大平洋戦争みたいなことにならないよう
祈りましょう。
サッカーの応援歌=君が代 という時代が続くことを願います
310朝まで名無しさん:03/03/03 17:07 ID:LJGUbU6F
今の天皇には戦前と違い、統治権、統帥権もないんだよ。
歴史の継続、国民文化の共有の確認ぐらいは良いんでないかい。
311Funker:03/03/03 17:19 ID:WNPD6SwV
>>310
でもね、現代でも国会を開催するのは天皇が宣言しないとできない。
天皇不在の緊急時にどうするのかという規定もないんだそうだ。
そうすると、国会はなしに、内閣が独断で判断となるのかもな
へんな国だ。どうも戦前の体制に持っていきたい勢力があるとしか
思えない。
312朝まで名無しさん:03/03/03 17:57 ID:moNP80nH
今の時代に合う解釈をすればいいんじゃないの?
313朝まで名無しさん:03/03/03 18:52 ID:xV3AmXaQ
>>309
太平洋戦争のが起こった原因が天皇にあったって事か?
314朝まで名無しさん:03/03/03 22:17 ID:GRuhp2xI
さざれいしが巌となる・・・
堆積した細かい砂でも何万年もの長い年月の間、強い圧力を受けたら
岩になるんじゃなかったか?地学の知識あやふやでスマソ。
315朝まで名無しさん:03/03/03 22:46 ID:iJ+Q/eV8
>>285
いや、セメントらしきものはローマ帝国時代にあったらしい。
天皇家はシルクロードを通じて多くの文物を手に入れてきたからもしかして
秘伝のセメント製法を知っていた可能性がある。

決して、作詞家が地学を知らなかったわけでは無いのかも知れない。
316朝まで名無しさん:03/03/03 23:11 ID:ueypJlB9
今の時代に合うように解釈をすれば
君=聖徳太子
317朝まで名無しさん:03/03/03 23:13 ID:iJ+Q/eV8
>>316
それを言うなら
君=福沢諭吉では?
318朝まで名無しさん:03/03/04 01:03 ID:1JMbM3Qs
ファジー好きな日本人。
国歌までファジーとはトホホだね。
319朝まで名無しさん:03/03/04 01:12 ID:H9UoLsD/
桃の毛
320朝まで名無しさん:03/03/04 01:18 ID:RIO104KH
>>310
戦前だって、実質的には権力はなし。統帥権さえなし。軍部が勝手にやてただけだよ。
321朝まで名無しさん:03/03/04 01:22 ID:N3pHlLvt
税金で服とか食べ物とか買うのはやだ
322朝まで名無しさん:03/03/04 01:31 ID:N5TSMb3Q
公務員は税金で生活しているわけだが。
323朝まで名無しさん:03/03/04 01:33 ID:KZb2ElIy
>>321
小学生は税金で昼飯食ってるぞ。
324朝まで名無しさん:03/03/04 01:44 ID:aw719MNT
君とは、天皇陛下のことですよ。
神の国 日本。万歳。
325朝まで名無しさん:03/03/04 02:02 ID:1xqHvYGa
>>311
皇太子殿下がするだろ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【 Money makes the mare to go ! 】
http://bestvip.hp.infoseek.co.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
327朝まで名無しさん:03/03/04 03:32 ID:kSg7d46e
>>320
それはそれで英明で知られる裕仁陛下をバカにする発言と思われ。
328朝まで名無しさん:03/03/04 21:05 ID:aWWs74M3
>>327
英明という根拠は?
329朝まで名無しさん:03/03/04 22:00 ID:ncNf1gro
昭和天皇は英明なんて名前じゃなかったと思うぞ。
330朝まで名無しさん:03/03/04 22:04 ID:aWWs74M3
>>329
少し面白い。
331朝まで名無しさん:03/03/05 01:25 ID:r+hPeg/u
処世術に長けていたということで。
332朝まで名無しさん:03/03/05 01:49 ID:JrdM9hR6
時代に合わせて「地球市民」をたたえる歌を国歌にしませんか?
333朝まで名無しさん:03/03/05 02:29 ID:nDSX3AhZ
いつだったか。どこかで開催されたオリンピックの開会式で
ある少女が国家を歌った。フランスだったか。その光景自体
はとても愛らしいものでったのだが、歌っている歌詞が「血
に飢えたり」だの「首をかき切る」だのと、とても愛らしい
少女が口に出すようなものではなく、ある意味異様な雰囲気
であったとか。。
やはり国歌に関する議論が加熱したそうです。

どこの国でも国歌を変えるべきだのという議論は起こってい
るわけで。それでも変える傾向がみられないのは(ロシアは
変えましたが、国が改まったという特殊な要因による例外です)
、その国歌が今やその国の歴史、伝統として国の一部となってい
るという理由でしょう。
文章というものがあれば、解釈がいくつにも分かれる。それを
議論し、止揚し、通説を作ろうとするのは重要な姿勢ですが、
国歌というものに関してはその影響を受けるべきでない別次元
のものと考えるべきです。
国歌を否定することは国を否定するということ。一度歴史を築
いたものを一時的な時流の機微の影響で滅するべきではないと
私は思います。
334朝まで名無しさん:03/03/05 04:05 ID:Elvk8dOK
>>333
ドイツは第二次大戦後 世界に冠たる・・・という領土を主張した歌詞の一番は
歌わず、「団結、正義そして自由を」という三番を歌うことを制定したけどね。
335朝まで名無しさん:03/03/05 04:33 ID:C6bltHlk
>>334
世界に冠たるのフレーズは今も歌われているぞ。
君の言うように今は他国の領土となっている地名を上げて守れとかいってる歌詞は
さすがやばいから歌うのをやめたってのは本当だがな。
336朝まで名無しさん:03/03/05 06:49 ID:/i6/+er4
337朝まで名無しさん:03/03/05 07:31 ID:N8f3YmgT
>>336
なるほど。

となれば君が代も小学校の唱歌として歌われ、皆に
広く知られるようになったと。
林広守がまとめたこの国歌をなぜ日本人は誇りに思
わないのだろう。
338朝まで名無しさん:03/03/05 07:42 ID:/i6/+er4
>>337
それは教育の所為。
日本の小学生をして
「*感想*『君が代』の意味を調べて、心をこめて作られたということがわかりました」
と言わしむべし。
339朝まで名無しさん:03/03/05 07:53 ID:N8f3YmgT
>>338
となると愛国心教育の話になって、日教組の話になってと。
繰り返しだなー。

340朝まで名無しさん:03/03/05 08:23 ID:/i6/+er4
やれやれだぜ。
341朝まで名無しさん:03/03/05 08:45 ID:xhGUYzx4
萌えた国歌を語るスレ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1025842774/l50

参考までに・・
342フランス国歌訳:03/03/05 08:58 ID:xhGUYzx4
368 :2006年まで名無しさん :03/01/05 16:42 ID:2kXOYTEM
〜ラ マルセイエーズの意味〜
行け、祖国の子供達よ
栄光の日々が来た
暴政に立ち向かう我らに    暴政(ぼうせい)***悪い政治のこと
血まみれの旗がひるがえる
血まみれの旗がひるがえる
広野に獰猛な兵士達の声が    獰猛(ねいもう)***強くて悪いこと
とどろくのが聞こえるか
私達の腕の中の
子供や妻達までをも
のどをかき切り殺そうと、
彼らはやって来たのだ
 
(以下繰り返し)
武器を取れ、市民よ!
軍隊を組織せよ!
進め、進め、
汚れた血が田畑をひたすまで
 
343朝まで名無しさん:03/03/05 09:18 ID:yQq1bTSt
>>337
穢れた過去があるから。
344朝まで名無しさん:03/03/05 09:19 ID:uEt/13Qu
また君が代スレか!
345朝まで名無しさん:03/03/05 12:32 ID:gt6A1YCx
「君死にたまうことなかれ」
与謝野晶子

やはり天皇は大君と歌うべきだな。
海ゆかばでは「おおきみ」としっかり歌っている。

よって、君≠天皇じゃない。
346朝まで名無しさん:03/03/05 12:38 ID:iyy/MVY1
天皇=チョン
347朝まで名無しさん:03/03/05 12:49 ID:p67j6VzQ
>>1
悲しくなること言うなよ。
348朝まで名無しさん:03/03/05 13:13 ID:ftaguxje
>1
恣意的につくった話題ですか?
そうでなければよほどの無知?
349朝まで名無しさん:03/03/05 17:06 ID:nW6eiKnm
>>345
古語辞典を見てみました。

「君」のところの一番はじめに

1.国家の元首。君主。
とあり、例として
「瑞穂の国は吾子孫の君たるべき地なり」<神代記>

とあります。
君=天皇でよいと思います。
350朝まで名無しさん:03/03/05 17:13 ID:pfoFNe9v
しっかし、この板には共産党員が多いな。
つーか、ここを棲家としているようだな。
351朝まで名無しさん:03/03/05 18:44 ID:g/Qj4qif
>>349
その例はイタイな。
爺さん天皇が孫を「君」と言うのはヨシとしよう。
目下の者が敬う相手を「君」とは表現しないだろう。
「大君(おおきみ)」ぐらいなら許される。
君が代は長寿を祝う歌なんだから、目上の人を敬う歌。
よって、君=天皇じゃないって。
352朝まで名無しさん:03/03/05 18:55 ID:nW6eiKnm
>>351
>その例はイタイな
旺文社の古語辞典からの引用ですがなにか?

「君=天皇」は君が代に対する一般的解釈だと思います。
353朝まで名無しさん:03/03/05 18:58 ID:nW6eiKnm
過去ログにこんなのがありましたけど

■[君が代]の大辞林第二版からの検索結果 
きみがよ 【君が代・君が世】
(1)天皇の治世を祝う歌。「君が代は千代に八千代にさざれ石の巌(いわお)となりて
  苔のむすまで」。古来、祝賀の歌、酒宴の歌とされていた。古今和歌集に初句を「我が君は」
  として初見。「和漢朗詠集」流布本などに現在の歌詞と同じものが載る。1893年(明治26)、
  小学校の祝祭日の儀式用唱歌として文部省が告示。以後、事実上の国歌として歌われた。
  現行曲は宮内省楽人林広守の作曲にドイツ人エッケルトが洋風和声を付したもの。
(2)我が君の御代。特に、天皇の治世にいう。「―にあへるは誰も嬉しきに/新古今(賀)」
(3)あなたの御寿命。「花散らふこの向つ峰(お)の乎那(おな)の峰のひじに付くまで―
  もがも/万葉 3448」
354朝まで名無しさん:03/03/05 19:00 ID:nW6eiKnm
>>351
あなたと大辞林とどちらの知識が信頼がおけるかという問題になりますが。
355朝まで名無しさん:03/03/05 19:05 ID:mEoJgrCn
>>350
天皇制に反対すると、すぐに共産党員とか、
朝鮮民族だとか書くのはバカの証。
視野が狭いね。
そいう人が日本を悪くしているんだよ。
議論が出来ないバカはこなくていいよ。
356朝まで名無しさん:03/03/05 19:09 ID:WbEGndBz
>>354
どーなんだろう。ソースまかせの君よりはまし。
辞書たしかにそう書いてある。
三省堂もそう書いてあるよ。
だからどうしたと言いたい。
辞書の歴史的な例などハナから信じてないよ。
357朝まで名無しさん:03/03/05 19:10 ID:jrBi5PUf

「君=天皇」と解釈しないと、国歌にはならないだろう。
今では「君=天皇だと歌いたくない」というわがままな人でも許される
世の中だから、現代風解釈として「君=あなた」でも構わないの
かもしれないが、君=あなた派が無理矢理歪曲を強要するのも、
これまた変だ。
天皇制は憲法にも謳われ、今尚続いているのだし。
358LEXIUS:03/03/05 19:11 ID:MpBVfHf1

「大きな石が砕けて、底にコケが入るまで日本は大丈夫だ」
って意味があると聞いたことがある
359朝まで名無しさん:03/03/05 20:08 ID:ZQ2tLKIc
>>355
じゃー、共産党員に君が代賛成の人いるか?「君」が天皇であって何が悪い
憲法は国民の象徴と言っているじゃないか、象徴の歌が国家で、何処が不都合なのか
360朝まで名無しさん:03/03/05 20:22 ID:tr9snm14
>>359
ここに居ますが、何か?
361朝まで名無しさん:03/03/05 20:32 ID:JeZQd+SH
>359
アメリカに押し付けられた憲法を盲信するのかね?
日本国憲法などと言いながら、ほとんど日本人の手によって作られていない憲法だよ?
362朝まで名無しさん:03/03/05 20:34 ID:ZQ2tLKIc
>>360
そうかい、やっとまともな人が党員にいると言うことだね、其れが党の
見解になるように努力すべきだよ、公明党と、共産党には、党内に反対意見
と、代表選挙がないと思っていたがまだ良識が残っていたんだ
頑張ってほしいね
363朝まで名無しさん:03/03/05 22:42 ID:07Fbcuzj
 君が代の歌詞は、万葉集の詠み人知らずがソース。
それと、ドイツ人だかの作曲を若干アレンジして作ったのが、今の君が代。

君が代は千代に八千代に

畏れ多き天皇陛下を、平民風情が「君」なんて呼び捨てにできるものか。
ここでは、愛するあなたが長生きしますように〜・・て言う意味。

細石の巌をとなりて こけのむすまで

どっかの古典がソースで、「どっかに細石と言う大変めでたい物がある〜」
などと言う旨の記述を踏まえて歌っている。
おめでたく、そして長生きしますように〜っていう趣旨だと思われ。

#// ところで、君が代の歌詞忘れちゃったんだけど、これで全部だっけ?
#// なんか妙に短いから忘れているような気がしなくもない訳ではない。
364朝まで名無しさん:03/03/05 22:49 ID:ZQ2tLKIc
>>360
で、日の丸はどうなんだ、賛成の共産党員はいるの?
365朝まで名無しさん:03/03/05 23:32 ID:GMRCDj7P
366朝まで名無しさん:03/03/06 10:19 ID:lAqiXfJS
古今集・巻七・賀歌・三四三

我が君は千代に八千代に細れ石のいはほとなりて苔のむすまで

「題しらず」

新編 和歌の解釈と鑑賞事典 に拠ると
「小石が時を経て大きな岩となる」と言う部分は
中国の伝奇小説集『酉陽雑俎』の説話が元ネタらしい。
367朝まで名無しさん:03/03/06 13:17 ID:K7aLvCjp
やはり、この板は共産党員の巣窟であった。
前々からおかしいと思ったんだよな。
しつこいぐらい、天皇制、国歌スレがたってたし。皇室罵倒スレとかさ。
キモイよ。
368朝まで名無しさん:03/03/06 19:10 ID:lAqiXfJS
政治思想板行ってみれ。反天皇制の輩の密度じゃここどころじゃねーから。
369朝まで名無しさん:03/03/07 05:07 ID:CVHgaJBN
皇族など税金の無駄。
なぜリストラされないのかまったく理解に苦しむ。
370朝まで名無しさん:03/03/07 06:14 ID:mJtQKWVG
自分の意見が日本の世論の一割程度だとやっぱり苦しいもんなのね。
371朝まで名無しさん:03/03/07 06:25 ID:muffvxA3
朝鮮人差別は許さないが、皇室・日本人侮辱は可!
遂にその本性をあらわしたキチガイ朝日新聞!!


三月五日付 朝日新聞夕刊より
柳美里の小説にて
http://upbekkan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/1046883776.gif
「天皇がなんだ。天皇も同じ飯を食って、同じ糞を垂れてるじゃないか」
「天皇が食う飯はこんなんじゃないだろ」
「食う飯は違っても糞は臭いだろ!」

ペシジュンが大きな声で歌いだした。
日本の天皇を下僕にして
日本の皇后を下女にして
こきつかわん ソグロ(←倭寇と戦った将軍)の誓い
われらの模範に いたさねば


このような信じがたい内容が掲載されていました。
372朝まで名無しさん:03/03/07 06:40 ID:9AfMA6KR
373朝まで名無しさん:03/03/07 08:01 ID:xJYYg18l
どう考えたって天皇崇拝=国民奴隷化の曲なんだからおかしいよね。
天皇が日本国の象徴だろうがなんだろうがスターリンや毛じゃあるまいし個人崇拝
にむすびつく曲を強制的に国民に歌わせるのは、明らかに思想の自由を害する憲法違反。
これは北の洗脳教育などのソフト・バージョンに過ぎないのですよ。
374朝まで名無しさん:03/03/07 08:28 ID:JJ/WsV+B
元奴隷階級だった黒人とかに>>373のような事を言えるのだろうか激しく疑問
375(××):03/03/07 08:35 ID:TsMkEYsk
>>373
天皇崇拝=国民奴隷化などというのは妄想にすぎません。
376朝まで名無しさん:03/03/07 08:57 ID:Vtuqf8SO
要するに、大切な人に長生きして欲しいといってる歌なんだよ
でもって世の中には、自分にとって一番大切な人は天皇だ、と言っている人も居る
この点だけは右の人も左の人も同じなんだよな

でもさ、長生きを祈るなら君が代よりは寿現夢の方がいいと思わないか
きっとみんな幸せになれるよ
377 :03/03/07 09:39 ID:EmX4/uql
三月五日付 朝日新聞夕刊より
柳美里の小説にて
http://upbekkan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/1046883776.gif

柳美里公式BBS (Unofficial)
http://www4.jp-board.com/0008/1007/lavalse.html
注意:串はOKだが、クッキーは有効にしないと書き込めません。

「天皇がなんだ。天皇も同じ飯を食って、同じ糞を垂れてるじゃないか」
「天皇が食う飯はこんなんじゃないだろ」
「食う飯は違っても糞は臭いだろ!」

ペシジュンが大きな声で歌いだした。
日本の天皇を下僕にして
日本の皇后を下女にして
こきつかわん ソグロ(←倭寇と戦った将軍)の誓い
われらの模範に いたさねば

【不敬罪】柳美里朝日紙上で天皇陛下を侮辱
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1046975953/
378朝まで名無しさん:03/03/07 10:28 ID:HtyToweV
>>377
北朝鮮みたいな国だったらそんな発言したら即逮捕だね。。
日本が自由な国でよかったね・・。
379朝まで名無しさん:03/03/07 11:19 ID:jrmZl857
ヤフーの掲示板ぢゃ

君が代日の丸反対論は遁走しちゃったよ〜
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1086165&tid=7afa4acbea4bffca4n4dda4ba54a5aa5sa4c0&sid=1086165&mid=19748
380朝まで名無しさん:03/03/07 14:08 ID:CVHgaJBN
>>378
正しいことを言って逮捕されちゃ終わりだわな。
381朝まで名無しさん:03/03/07 14:35 ID:tSCNpNLx
>>373
そういう発想で生きてると社会に適応できないよ。
あ、だからか!学籍が無いのに大学に寄生したりしてる連中がいるのは・・・
結局天皇制批判者は、自分が天皇じゃなきゃ嫌な自己中心的な奴。
家族などに養ってもらってる奴ほど、天皇批判者が多い。
382朝まで名無しさん:03/03/07 17:52 ID:FD8BseSZ
>>381
オレって家計の全部を稼ぎ出しているけど、天皇なんかいらんと思うぞ。

養うのは、糞女房と、ちび2人で十分だ、なんで他人それもいい年した連中
まで養わなきゃならなんだよ!!
383朝まで名無しさん:03/03/07 18:03 ID:yiO8Qhe7
君が代批判している馬鹿はチョソの手先
384朝まで名無しさん:03/03/07 18:08 ID:u0NGcisB
とにかく、天皇制を残そうと必死な人たちがいるんだわ
そんなことを、ずっとやってきてる日本という国は
不思議だな
385朝まで名無しさん:03/03/07 18:22 ID:WfsKSOCp
>>376
君が代は千代に八千代にってのは、長生きを願ってるんじゃないぞ。

君が代とは、単に今上天皇の治世の代ということではありません。
千代に八千代に日本の繁栄が何代にも亘って続きますように、って言う意味。
つまり君が代が続くことを願うんのは、日本の繁栄を願うということです。
たとえ国の制度が変わって天皇制が廃止されても、
歌に込められた国家繁栄の願いは変わらないので、
批判は言掛りに過ぎません。

オレは、日本が共和制に移行しても国歌は君が代がいい。
386朝まで名無しさん:03/03/07 19:00 ID:d02tgAZd
君が代の君は天皇かもしれないが、そんなんどうでもいいんだよ。
長続きしてほしいのは君じゃなく「君が代」日本。
別に天皇事態をたたえる歌じゃない。つーことかな?

日本最大のファンタジー、建国神話にもとづいたユーモアをとりいれて
日本を「君が代」と間接的に表現してる奥ゆかしさがいいじゃないか。


387朝まで名無しさん:03/03/07 22:24 ID:bYrLxVRe
天皇制は、アメリカに対する自主独立の表示。
これがないと呑み込まれかねない。

朝鮮は清の属国になることを自ら決めたのであり、そのため自主独立に気風を失い
後年、日本に大きな遅れをとった原因となった。
388朝まで名無しさん:03/03/07 22:39 ID:KxzEYMgc
>>386
気持ちはよくわかるが、白を黒と言い含める無理を感じざるを得ない。
389朝まで名無しさん:03/03/07 22:42 ID:KxzEYMgc
>>386
>長続きしてほしいのは君じゃなく「君が代」日本。

なぜ日本が「君が代」なのか?
390朝まで名無しさん:03/03/07 23:31 ID:aY88OKGl
>>387
アメリカに飲み込まれた方が幸せだぞ。
391朝まで名無しさん:03/03/07 23:40 ID:Pg/36m3J
「君が代行進曲」を国歌にしたらどうだ?
http://kebuta.fc2web.com/MIDI/MIDI-html/KmigayoKoshinkyoku.htm
392 :03/03/07 23:54 ID:ADccHoye
>>384
別に必死にならなくても残るんだから、必死になってる人は滑稽だよね。

>>385
日本が共和国になったら、九州あたりが皇族を迎えて独立するかもしれない。
満州国のように。(王立自衛隊とかカッコイイかもw)

>>390
現状で十分幸せなので、これより劇的に社会がよくなるとは考えにくい。
393朝まで名無しさん:03/03/08 00:40 ID:s8meAvAo
>>382

税金で養われてるのが天皇だけだとでも思ったのか?おめでてーな。
394朝まで名無しさん:03/03/08 01:08 ID:pctoOcR7
もともと「君」は「恋人」と思われ、、だから恋人を讃える詩だよね。
天皇なら「ちん」「チン」「朕」、、、、、、、そう!「朕が代」にすべきだね。
395朝まで名無しさん:03/03/08 01:13 ID:GW//PUgh
>>385
九州には南朝の末裔でいいんじゃない。
396朝まで名無しさん:03/03/08 01:17 ID:IOFD4G3K
>>394
朕ってのは皇帝や天皇が自分の事を言うとき使うんだよ 藁)
397朝まで名無しさん:03/03/08 01:36 ID:wbwYZj+q
君が代は良くて
三国人は何故いけないのでしょう?
398朝まで名無しさん:03/03/08 02:33 ID:aNbdtnch
君が世ねぇ
実感わかないねぇ。
今風に言えば将軍様が世かね。
北朝鮮みたいだな。
399YOSHIKI:03/03/08 02:36 ID:vspqJJ1u
諸君、新スレを立てた。
◆◆YOSHIKI様の人類史から見て現代とは?◆◆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1047040651/-100

そして永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が
次期総理に向けて始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
そして巨大地震を起す■謎の巨大コンドーム=神■の
謎を知りたければ、このHPを見ろよ!

http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm
400護憲くん:03/03/08 03:46 ID:My2aDz6Q
 少し目先を変えて世界の国歌を見てみると
フランスの革命でどうたらこうたらとか、イギリスの女王陛下がどうたらこうたらとか
中国の革命軍が敵(日本だけど)をどうしたこうしたとか、その国のある意味、心的基盤を
歌ったものが殆どだ。
 翻ってわが国の根幹である「平和憲法」を遵守するにあたって、憲法第一条を
みるに国民統合の象徴として天皇は日本の国家心的基盤であるのはまちがいないだろう。
 だから君が代の君は我々「護憲勢力」からみて天皇でなければならないし、天皇以外に「君」があるとしたら
「平和憲法」を冒涜することになるのではありますまいか。
401朝まで名無しさん:03/03/08 11:08 ID:aNbdtnch
護憲改憲の枠組みは、明治憲法ー現行憲法の流れから出てきたものだが、
ポスト冷戦時代の今、そんな枠組みはもう古い。
ひるがえって今君が代の意味を考えると、時代錯誤もはなはだしいと思える。
402朝まで名無しさん:03/03/08 11:20 ID:sfgjB3Ws
>>394>>401
元々は長寿を願った詩。
「あなたが生きている世界が続きますように」ってね。
後に恋人を思う詩としても歌われるようになった。

時代錯誤?
403朝まで名無しさん:03/03/08 11:32 ID:v2BUd/KP
そして明治以降天皇の治世を祝う歌として、国歌として歌われるように
なった。
404朝まで名無しさん:03/03/08 11:36 ID:hOCQJBcQ
だから、天皇を指すなら「君」も「代」も不敬なんだが。
「大君」「御代」でなくては成らない。

今時の若造ならともかく、明治の人がそんな馬鹿はやらない。
405赤い彗星のののたん:03/03/08 11:42 ID:FbRPO8We
   ┻( ´D`)┻ノ----⊃

    星の光に思いをかけて
    熱い銀河を胸に抱けば
    夢はいつしか この手に届く

  のの’s ビリービング アワズプレイ 
  のの’s ビリービング アワズプレイ 
406朝まで名無しさん:03/03/08 12:01 ID:h0FtYxGW
世論調査によれば皇室制度は90%の支持を得てるんだから
天皇の治世を祝う歌でいいんじゃないの?
天皇制に反対してるのって、極左かチョソだろ?
407朝まで名無しさん:03/03/08 12:12 ID:GDqhf+jw
 天皇、そのとりまきの宮内庁が血税をどれほど無駄に使い込んでいるかの
正常な判断ができている人なら支持などとてもじゃないができない

 天皇の給料は時給800円の完全歩合制にして、
宮内庁全員をバイトか派遣で時給800円にしたら支持してやらんでない、
408朝まで名無しさん:03/03/08 12:20 ID:hOCQJBcQ
貧乏人はやだねぇ。

天皇家は格を売ってるんだよ。老舗なんだからね。そんなはした金で買えると思いなさんな。
409朝まで名無しさん:03/03/08 12:28 ID:Y7U0phNR
>>363 「君が代」のメロディーは、元々「雅楽」だったと聞いたがな。

雅楽自体は、古代中国から伝わった音楽であった為、そのメロディーに「和歌の詩」を
のせて唄うには無理がある、だから唄いにくい・・・

と、永ロクスケさんがNHK教育の「人間講座」で解説していたよ。
410朝まで名無しさん:03/03/08 12:47 ID:sUIWyrLl
>>404

>だから、天皇を指すなら「君」も「代」も不敬なんだが。
>「大君」「御代」でなくては成らない。

過去ログにこんなのがありましたけど

■[君が代]の大辞林第二版からの検索結果 
きみがよ 【君が代・君が世】
(1)天皇の治世を祝う歌。「君が代は千代に八千代にさざれ石の巌(いわお)となりて
  苔のむすまで」。古来、祝賀の歌、酒宴の歌とされていた。古今和歌集に初句を「我が君は」
  として初見。「和漢朗詠集」流布本などに現在の歌詞と同じものが載る。1893年(明治26)、
  小学校の祝祭日の儀式用唱歌として文部省が告示。以後、事実上の国歌として歌われた。
  現行曲は宮内省楽人林広守の作曲にドイツ人エッケルトが洋風和声を付したもの。

(2)我が君の御代。特に、天皇の治世にいう。「―にあへるは誰も嬉しきに/新古今(賀)」

(3)あなたの御寿命。「花散らふこの向つ峰(お)の乎那(おな)の峰のひじに付くまで―
  もがも/万葉 3448」

この(2)に明治より前の例がひかれていますが。
411朝まで名無しさん:03/03/08 12:55 ID:UObFkUE0
英国王室のようにスキャンダルまみれの俗っぽい皇室だったらリストラしてもいいけど
今の皇室リストラしたら損するだけだぞ
412朝まで名無しさん:03/03/08 13:18 ID:xX5Bd3Aq
イギリスの王室は半独立採算制で
観光収入や資産運用による収入がかなりある。

413朝まで名無しさん:03/03/08 13:28 ID:6x5XtgNP
>>411
禿同。今のままで天皇制なくしたら北チョソorアメ化必至。
>>412
それってスキャンダルと関係あるのかな・・・。
414朝まで名無しさん:03/03/08 13:30 ID:gfpG9U55
>>411
皇室の場合はスキャンダルなど起こせないよう雁字搦めに監視されてる
からなあ。
415朝まで名無しさん:03/03/08 13:37 ID:h0FtYxGW
天皇の治世を祝う歌が国歌として、民主的手続きによって定められた
んだから、それがイヤな人は日本から出ていけばいいんだよ

オリンピックで、日本人が金メダルとって表彰式が放映されるたび
感動せずイヤな気持ちになるんだったら、いっそ日本人をやめれば
いいと思われ(日本人→○鮮人)
416朝まで名無しさん:03/03/08 15:26 ID:bCxaBl9I
天皇による日本の繁栄ある平和な治世を願う歌で何か問題あるか?
良いことじゃないの。
世界における日本の国の権威は天皇がいることによる部分が大きい。
格式っつーの?
普通の日本国民は天皇が好きなんだよ
417朝まで名無しさん:03/03/08 17:01 ID:UObFkUE0
文句言っているのは普通の国民より左寄りだから
418朝まで名無しさん:03/03/08 21:55 ID:pctoOcR7
国旗国歌を否定する民族も珍しいな。
諸外国にもあるのかな?
419とーほくの資産家:03/03/08 21:59 ID:65Zk/w0l
国旗と国家は、法律になりましたので、「変更」は可能なはずでは
ないでしょうか。たしか、必ず「君が代」でなくても良かったはず。
国旗も「日の丸」でなくてもよかったはず。
420朝まで名無しさん:03/03/08 22:01 ID:3b86cL77
 ま た 反 抗 期 の 春 厨 か
421朝まで名無しさん:03/03/08 22:21 ID:0q9H5NSV
渡部昇一の本を読めばわかる。
422朝まで名無しさん:03/03/08 22:25 ID:r88pBNdp
天皇支持とか好きだというのは不思議ではないが
「君が代」が良い曲だというのは分からん。
423朝まで名無しさん:03/03/08 22:32 ID:i2D62nT/
>>415
賛成した気しない。。。
まあどうでもいいけどね、義務教育出ちゃえば
一生歌う機会ないし。
424白骨街道魔伝:03/03/08 22:46 ID:s9lkHka2
みなさん、国歌をそんなに意識してくれてありがと。
あんたら、えらい。
425朝まで名無しさん:03/03/08 23:19 ID:IorRqXNi
>>422
東儀秀樹の君が代を1回聴いてみろ。
基本的に君が代は雅楽で聴くもの。
426朝まで名無しさん:03/03/09 03:25 ID:c9RwXBjs
>>425
東儀はハードロッカーだぜ。  ロックンロール サイコー!!
427朝まで名無しさん:03/03/09 07:24 ID:+P5e+v0Y
>>416
>>普通の日本国民は天皇が好きなんだよ
ほーその根拠を知りたいもんだ。
死ね、日本の民主化を阻止して弱体化をたくらむ在日朝鮮人め。
428朝まで名無しさん:03/03/09 07:29 ID:FzLqb7o1
君が代は古いし、キモイ。
歌詞が分かりにくい。分かり易い歌がいい。
日の丸も古いから、新しい国旗がいい。
429朝まで名無しさん:03/03/09 07:39 ID:taytiyae
>>425
そうだったのか。雅楽なら今よりは少しはマシになるかもね。
マシになるだけ。
430朝まで名無しさん:03/03/09 07:43 ID:OI/N87Pv
>>410
もともとは「君」は恋人のことを指す言葉だったみたいだね〜

それはさておきなんだか君が代すっごく良い曲って人と
すっごい変な曲って人に別れるね。
自分的には前者だなぁ。実際あの曲凄いと思うよ。
コード進行もメロディも構造も、あんなに変わってるのになぜか統一感があって。

どっかのサイトで世界各国の国歌を聴いたけど、どこも似通っていて
つまんなかったなぁ。
431朝まで名無しさん:03/03/09 09:48 ID:08d+ZGSp
卒業式シーズンになりました。
日教組の皆さん。恒例の日の丸引き摺り下ろし競争、
君が代は卒業生入場前のテープ演奏大会を
よろしく。
校長の式前日の自殺の飛び入りも歓迎。
432朝まで名無しさん:03/03/09 12:15 ID:c9RwXBjs
>>430
そのサイト晒して
聞きたいから
433朝まで名無しさん:03/03/09 12:17 ID:qeD1tOcM
右翼って日曜休みなの?
434朝まで名無しさん:03/03/09 12:17 ID:6iynh0Pq
笑えるサイトです↓。君が代に新たな歌詞をはめようとしているアフォがいました(w
http://www1.jca.apc.org/anti-hinokimi/kissme/index.html

き  み が  あ よ  お  わ
kiss me, girl, and your old one
ち  よ  に い い や ち よ  に
a tip you need, it is years till you're near this
さ   ざ  で   い  し  の
sound of the dead "will she know
し わ お と な り  て
she wants all to not really take
こ  け の  む う す う  ま あ で
cold caves know moon is with whom mad and dead"



おいおい、何で国歌なのに英語つかってんだよ(w 
脳ミソ腐っててプンプンしてます。
435朝まで名無しさん:03/03/09 12:27 ID:6iynh0Pq
436朝まで名無しさん:03/03/09 12:30 ID:DU8FCDWV
君が代は良くて
三国人は何故いけないのでしょう?
437朝まで名無しさん:03/03/09 12:33 ID:uKKfpPJP
君が代の替りに「折鶴の歌」というのは如何だ
子供の音楽の教科書の君が代の上に糊付けしてあったけど
アア許すまじ原爆如何のこうのといったやつ
438朝まで名無しさん:03/03/09 12:36 ID:DKxBVImS
きみがあよおわ??
さざでいしの???

って何?
439朝まで名無しさん:03/03/09 12:53 ID:EX4K63/2
434みたけどかなり痛いな…。
左に染まってしまうとああにもなってしまうのか
440 :03/03/09 18:22 ID:7MoRzkw3
「君が代」って天皇一家を称え、敬う歌なの?

1 :一般市民 :03/02/28 23:20 ID:3wcurDdC
そうなんですか?歌詞の言葉の意味などの解釈を教えてください
北朝鮮の金日成を称える歌を北の国民が歌ってるのと同じような感じなの?
それとはまた違う意味合いなんでしょうか?


って話しから随分それてるなあ。で>>1の質問一つ一つに回答してあげなよ!
441(*゚Д゚)さん:03/03/09 18:39 ID:3EGhjpPX

自分が歌うときは「たみがよは」と歌ってますがなにか?
442朝まで名無しさん:03/03/09 18:50 ID:qZvBCsdT
国歌はあった方がいいでしょ。歌詞がわけわかんないんで
現代語にかえた方がいいかも
443朝まで名無しさん:03/03/09 18:53 ID:4X9oRpPG

天皇制と金親子の独裁体制の違いが解らないヤツも痛いな。
「すばらしい天皇陛下」とか「偉大なる天皇陛下」なんて
個人を讃える歌詞はないのに。

「kiss me girl」とか「たみがよ」なんてわざわざ歌い変えるヤツの方が、
かなりヤバイしキモイ。
444朝まで名無しさん:03/03/09 19:02 ID:R15/vUtL
たしかに”たみがよ”なんて言ってる奴はかなりヤバイな。
445朝まで名無しさん:03/03/09 19:09 ID:hN1Kk6QT
Kill me got at all your one

英語苦手なので語感だけ。
意味はわかりません。
446430:03/03/09 19:49 ID:uqFYLJS/
>>432
ごめん。随分昔のコトなんで忘れちゃった。
「世界の国歌 MIDI」とかで検索すれば出てくるんじゃないかな?

447朝まで名無しさん:03/03/10 20:09 ID:jv+sY5+9
共産党や社会党の連中は天皇と将軍の違いが判らない、西洋人の
革命思想を輸入して何の疑いもなく天皇を否定したがる馬鹿だと
司馬さんが言っていたがまだ目が覚めな様だな、古い社会主義原理主義者の
枠から出ないとだめだよ、こんなとこで古い対立軸を語っている
様じゃ脳死状態と言ったところかな
448朝まで名無しさん:03/03/10 20:39 ID:YzipJ1if
>>447
判らないのではなく、判っていてやっている。
判っていて嘘を吹き込む。
自分にとって他人は利用するべきものなので良心の呵責は無い。
基本的に人間関係は「主人とドレイ」の関係以外には無いと考えている。
「同朋」とか「同志」なんてフィクションだと思っている。
そう思ってない奴を心の底から侮蔑している。
そんな奴はただのドレイだと思っている。
でも顔には出さないで、利用している。
もちろん、裏切り者は許さない。
449朝まで名無しさん:03/03/10 22:12 ID:pAAR9c9a
>>447
社会主義は歴史を否定するからね。
過去は劣ったもの。
封建制→資本主義→社会主義→共産主義
これは必然である、なんて公言していたんだから。
450朝まで名無しさん:03/03/10 22:39 ID:jv+sY5+9
社民、共産の連中は多数決の原理を否定するのは何故なんだ
国会で決議された日の丸、君が代を尊重することが出来ないというのは
日本の政党でないということか。
451朝まで名無しさん:03/03/10 22:52 ID:wv0c2fN2
ううむ、確かにバブルのときはみんなキラキラ(ギラギラ)してたな。
過去でも良いときはある。でも、60年前は最悪。お呼びでない。
452ノドン君:03/03/10 22:59 ID:nKdssLBO
全ての日の丸を焼き尽くし
君が代を歌う者を全て粛正すべし
453(*゚Д゚)さん:03/03/10 23:23 ID:iG4Ly4xo

「き」を「た」に変えるだけで、こんなに反応がでるとは
思わんかったよ
454(××):03/03/10 23:34 ID:rDGXg4vN
>>452
私を粛清できるもんならしてください。
455朝まで名無しさん:03/03/11 00:34 ID:+LIr0XWK
国民の支持を得て徐々に共産党の議席を増やして行き、合法的に共産党
一党支配の実現を目指します、決して暴力的革命と言う手段は取ることは
在りません、但しどうしても共産党政権に反対する人には粛清という方法で
総括されることが在るるかもしれません、ご了承ください。
456朝まで名無しさん:03/03/11 00:53 ID:CMXI85pi
君が天皇であってもそうでなくてもどうでもいいじゃん、どうにでも解釈できんだからさ、
歌う人間が心の中で君を「あなた」と思って歌えばいいのよ。ほんわかしていい歌じゃん。
そんなに天皇に平伏したいかね。
自分から平伏しといて天皇制批判かよ、めでたいね。
平伏せずにはいられないからこその天皇批判なのかな?
乙女心より複雑なのね、同情するよ。

過去の歴史とかなんとか言うひともいるけど、
じゃぁ、日の丸と君が代をべつのにとっかえりゃ歴史を清算できんのかっての?
食中毒で人殺した飲食店でも店名かえただけで翌日から商売繁盛っすか?
おめでたいよね。限りなく安易だよね。笑っちゃうよ。
過去はどうやっても消せないのよ。
過去をふまえて、じゃ、これからどうすりゃいいのかね、ってとこ考えようよ。
457朝まで名無しさん:03/03/11 10:04 ID:ePhrFb6G
まあいずれにせよ天皇制は廃止すべき。
458朝まで名無しさん:03/03/12 00:53 ID:uo1AkRwA
>>457
天皇制廃止は「ぶっちゃけ」でやってくれ。
といいつつ、国歌の強制は止めて欲しい。
459朝まで名無しさん:03/03/12 01:12 ID:gFNu2zp/
国歌の強制なんてないけど。
460朝まで名無しさん:03/03/12 01:13 ID:7HqueXoz
いつ強制されましたか?歌わないと逮捕されたり、解雇、退学させられたりするのでしょうか?
だとすると、とんでもないことです。それとも、国歌を定めることが強制になるのでしょうか?
461朝まで名無しさん:03/03/12 09:54 ID:HRqV1+cv
>>459
キリスト系の小中高、そして大学では「君が代」歌わないそうです
462朝まで名無しさん:03/03/12 10:42 ID:4dybuoSg

国歌斉唱を教育するのは至極当たり前のことで、
それを強制というなら、強制でも構わないと思う。
歌わない権利はあってもいいと思うが、社会人になってから
認められるべきもので、学生には無くてもいいと思う。

たかが十代でイデオロギーを優先し、主催者の意図に反し
学生という立場にありながら、指導に反する権利なんて
認めるべきではない。
463 :03/03/12 12:03 ID:NJtmdFZk
大伴家持 作
464朝まで名無しさん:03/03/12 22:49 ID:VaZ2Lz5S
>433
日曜日はキリスト教の安息日だよ。
日曜に休む右翼なんかいるわけないじゃん。
盆と正月だけだよ、右翼が休むのは。
465朝まで名無しさん:03/03/13 03:34 ID:ybDIor4q
>>460
462のような友人がいるんですよ。
466山崎渉:03/03/13 14:11 ID:b2yCvhLZ
(^^)
467朝まで名無しさん:03/03/13 22:30 ID:MOPgpa9W
>>464
その通りでR
468朝まで名無しさん:03/03/13 23:04 ID:lOZhETa/
>>465
日本は民主主義の国ですので、その友人の言うことももっともだと思います。
469朝まで名無しさん:03/03/13 23:09 ID:/6FFZB+V
国のシンボルを一つ減らせと言うのは
ちょっと無理がある。

金閣寺や五重塔
雷門を潰せといっているのと同じ。

どうせ今の国民は「天皇のため」よりは「意味わかってない」の方が多いし。

共産党とか社民党とかが代案出したとしても、
どうせ平和憲法を称える歌になって
日本を称える文章は一つも出ないと思われ。
470(*゚Д゚)さん:03/03/13 23:26 ID:R43goXaw

それより さざれいしって何なの?
471朝まで名無しさん:03/03/13 23:28 ID:/6FFZB+V
>>470

なんだろう?
俺も不明
472朝まで名無しさん:03/03/13 23:29 ID:70+eanY1
日曜日だけ休むなんて宗教差別だろ。
過剰なキリスト教保護だ。
473朝まで名無しさん:03/03/13 23:37 ID:r74div5y
さざれいしは細かい石のこと。昔は「細石」と書いたの。
それぐらい調べろよ。ボクちゃんたち。
474朝まで名無しさん:03/03/13 23:42 ID:x68hKkBf
意味もわかんないでギロンに参加するアホが多いな最近。
475朝まで名無しさん:03/03/13 23:43 ID:nAI7ySfi
>>473
ログ読めよ・・・あきれた。
まだこんな奴いるのかよ
476朝まで名無しさん:03/03/13 23:46 ID:Hh0nLlsa
ここは共産主義者のスレらしいが、止めてほしいことがある、子供を利用して
日の丸、君が代を否定するようなマインドコントロールをする事は止めてほしい
共産主義が本当にすばらしいものなら共産主義というものを、正直に自信を持って
子供たちに教えればよいこと、なんでも体制に反対するように扇動するのは卑怯だ
うちの子の音楽の教科書に折り鶴の歌のプリント貼ってあるのは
どうしても許せない。国家の強制は止めてくれなんていってる馬鹿がいるが
これは強制以上のものだ、犯罪だよ!!
477朝まで名無しさん:03/03/13 23:49 ID:28VblqST
>>476
ていうか、子供がいるに2ちゃんねるなんかに来るなよ。
478朝まで名無しさん:03/03/13 23:50 ID:x68hKkBf
ガキにパソコンを与えるなと言いたい。
479朝まで名無しさん:03/03/13 23:53 ID:CiwzO1xQ
>>477
なんで、いっぱいいるだろよ。
480朝まで名無しさん:03/03/13 23:58 ID:h+BXjcwi
>>476
天皇は別に強制されていなくても、一応慕われているだろ?
なら君が代もそうしなよ。
481朝まで名無しさん:03/03/14 00:01 ID:p9YOWwbf
別に2ちゃんねるで君が代について話合われても、体制に何の影響があるの?
2ちゃんは市民権を得てない、いわばアングラ媒体。
目くじらたてて罵り合うほどでもないよ。
犯罪者は出ても、英雄など一人も出ない板なんだから。
482朝まで名無しさん:03/03/14 00:04 ID:eBz0a8ji
落ちこぼれたガキどもの巣窟だからね。
483朝まで名無しさん:03/03/14 00:16 ID:e1ELfExi
>>482
おまへもふくめてのはなしだよね?
あんまり自虐しなくてもいいよ
484朝まで名無しさん:03/03/14 00:21 ID:eBz0a8ji
サルとガキはオナニーが好きだからね。
カキカキしてなさい。
485朝まで名無しさん:03/03/14 00:25 ID:lPVXU4LD
キチガイ反日を許せないおまえら、拉致家族と救う会を心から支援しませんか?!
日本は対北朝鮮政策をどうすすめるべきか。訪米報告を踏まえ、今こそ、皆さんと
ともに考えたいと思います。お誘い合わせの上、奮ってご参加下さい。

と き 平成15年3月18日(火)午後6時半より 
ところ 豊島公会堂(豊島区東池袋1-19-1)
    JR,西武線、東上線、地下鉄丸の内線・有楽町線各池袋駅下車徒歩5分
    池袋駅東口北よりパルコ側から豊島区役所方向、区役所手前を右折

参加費 無料 主催 北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)
          北朝鮮に拉致された日本人を救出する全国協議会(救う会)
登壇予定者
蓮池 透「家族会」事務局長(訪米団)、増元照明「家族会」事務局次長(訪米団)
西岡 力 「救う会」副会長(訪米団)、平沢勝栄衆議院議員(自民党、訪米同行)
上田清司衆議院議員(民主党、訪米同行)、西村眞悟衆議院議員(自由党、訪米同行)
山谷えり子衆議院議員(保守新党、訪米同行)、中川昭一拉致議連会長、佐藤勝巳「救う会」会長
486朝まで名無しさん:03/03/14 02:42 ID:1ovG7i0d
>>469
「国のシンボルを一つ減らせと言うのは
ちょっと無理がある。

金閣寺や五重塔
雷門を潰せといっているのと同じ。」




それはちょっと違うな。皇族は人間なんだから、ペットや物ではない。
五重塔と同じに扱うという発想はキチガイとしか思えない。

天皇制は廃止すればいいだけのこと。

487???:03/03/14 02:49 ID:0nqJ2skG
憲法9条は簡単に廃止していいけど、皇室への敬愛は普遍的だから、
陛下のいない日本など存在しない。存在しない日本を想像するのは
共産崩れか、現共産主義者くらいだろう。
488朝まで名無しさん:03/03/14 03:14 ID:1suFHuIC
>>479
子供がいるなら子供がいるなりの文章にして欲すぃ。

オヤジが(;´Д`)ハァハァ とか書いてたら萎えるな。
489朝まで名無しさん:03/03/14 03:25 ID:rmBNA8Bu
>>487
共産主義者にお前のような奴を粛清してもらいたいよ、まったく。
490朝まで名無しさん:03/03/14 04:35 ID:kys0w+hs
歌詞が一人称じゃないから誰かが誰かを讚える(よいしょ)する歌には違いない。
民主主義国家ではあるが国民に向けての歌じゃないのは確かだ。まあ自画自賛も変だ。
491朝まで名無しさん:03/03/14 09:43 ID:tPystAli
>>486
馬鹿じゃないの?
取り壊せばいいと廃止すればいいのどこが違うの
「象徴」という立場にある以上
この比較以外に何か当てはまるものがあるのかよw

それとも何か?
何でも天皇制廃止したいだけのお馬鹿ちゃんなわけ?
キチガイの幼稚園児。まずお前を廃止してからだ
492場違いかな。:03/03/14 09:58 ID:51O2Rf45
 ユダヤ人を救出して顕彰せられた日本人としては、「諸国民
の中の正義の人賞(ヤド・バシェム賞)」を受けた杉原千畝が
いる。ポーランドの独ソ分割によって追われたユダヤ難民6千
人(推定)に対して、日本へのビザを発行して命を救ったカウ
ナス(バルト3国の一つ、リトアニアの臨時首都)領事代理で
ある[e,f]。

 大量のビザ発行手続きに関しては、外務省訓令を逸脱してい
ており、これをもって杉原の行為を、国策に反した個人的善行
と見なす見方があるが、五相会議決定、安江機関、犬塚機関と
いう一連の流れの中で見なければならない。杉原自身はユダヤ
人救出の動機を後年、こう述べている。

 それは私が、外務省に仕える役人であっただけではな
く、天皇陛下に仕える一臣民であったからです。悲鳴を
あげるユダヤ難民の前で私が考えたことは、もしここに
天皇陛下がいらっしゃったらどうなさるか、ということ
でした。陛下は目の前のユダヤ人を見殺しになさるだろ
うか。それとも温情をかけられるだろうか。そう考える
と、結果ははっきりしていました。私のすべきことは、
陛下がなさったであろうことをするだけでした。

 もし外務省に(ビザ発給に関する)訓令違反を咎めら
れたら、私が破ったのは訓令であって、日本の道徳律で
はないと思えば良いと腹を決めました。[1,p174]

493朝まで名無しさん:03/03/14 10:01 ID:tPystAli
ブブブッ
管理費食ってる
皆が慕っている
宗教的な扱いをしている

大仏や寺、神社と一緒ジャンw
「熱心にというほど信奉してはいないけど、皆が大切にしているもの」と考えれば
全部当てはまるがね。
天皇制廃止しろとか言う奴に限って頭弱いね。お前が意見できるほど
社会的に必要な人物か考えろってことだ

象徴ですよシンボルですよ聞こえますかー?w
「象徴」が「人」になっただけで煽ってくるとは
馬鹿の証拠ですよ

「象徴なんてあやふやだ」プッ
国歌も国旗も東京タワーも富士山も
全部
歌と旗と電波塔と山ですが何か?
単なる歌だから廃止ですか
単なる旗だから廃止ですか
単なる電波塔だから潰しますか
単なる山だから開発して住宅街やら何やらにしますか

君らの理屈ってこの程度。もっと「頭を使った」理由が欲しいよ。
494朝まで名無しさん:03/03/14 10:10 ID:72+Vl2N8
馬鹿が多いと辟易するな。
東大寺だの法隆寺だのに例える人が多いが、天皇の場合は(特に廃止論
に着目すれば)国の制度という面を見なければならん。
であれば、単に建物として存在するそれら自体ではなく、それら重要建
築物等が公共機関の庁舎などに使用されている場合と等価であって、従
ってそれらを「廃止する」というのは「建造物等の棄損・取り壊し」を
意味するのではなく「当該建造物からの公共機関等の退去」を意味する。
よってそれら建造物は存続するのであって>>491らの批判は全くの的はずれ。
495跳ね馬 ◆fpnQgj0m8M :03/03/14 10:11 ID:72+Vl2N8
494は私。ハンドル入れ忘れ。
496朝まで名無しさん:03/03/14 10:13 ID:tPystAli
>>494
馬鹿だなァ。よし「わかりやすく」書いてやろう
国が天皇制を認めているよね?
んじゃ、歴史的建造物(東京タワーは違ったな)
は国の認定を受けていないとでも言いたいの?

>単に建物として存在するそれら自体ではなく
んじゃ雷門いらないのか?
497跳ね馬 ◆fpnQgj0m8M :03/03/14 10:18 ID:72+Vl2N8
>>496
国の認定を受けるという原因において歴史的建造物となるのかね?
否、歴史的建造物だから国の保護を受ける。原因と結果を逆転させる
のは馬鹿のやることだよ。
また、国の認定があろうと無ければ歴史的建造物は存在できないのかね?

後段は何を言いたいのかわからん。
498朝まで名無しさん:03/03/14 10:19 ID:+4+pzcIF
>>493に禿同。
499朝まで名無しさん:03/03/14 10:24 ID:W73KeKwe
>1
鬱陶しい。小学校からやり直しなさい。
500朝まで名無しさん:03/03/14 10:25 ID:tPystAli
「廃止する」=「当該建造物からの公共機関等の退去」

その話が天皇制廃止の理由に直結するのか?

>>497
まず「文章をわざと長くする」事自体馬鹿。

さて、公共機関が退去したら雷門は「国の指定を外される」とでもいいたいのか?
むしろ、公共機関がなくとも「国の指定を受けているもの」はあるはずだが?

>国の認定を受けるという原因において歴史的建造物となるのかね?
>否、歴史的建造物だから国の保護を受ける
その話で天皇制廃止の理由になるの?

>また、国の認定があろうと無ければ歴史的建造物は存在できないのかね?
管理費を供給できるものが無くなれば
存在できませんが?
国の次は市民団体。でも、市民団体はいつまでも維持できるとは限らない
だったら、国に認定してもらって管理したほうが良い

「象徴」という観点ではどれも同じなんだけどね。イマイチ伝わってないようで
501朝まで名無しさん:03/03/14 10:32 ID:dtVTO01x
天皇の人権はどうなるんだ?
502跳ね馬 ◆fpnQgj0m8M :03/03/14 10:36 ID:72+Vl2N8
>>500
文章が長いのは申し訳ないが、わざと長くしているわけではない。誤解無きよう
主語と述語を省略していないだけだ。
さて、「国の指定」がなにを意味するのか今ひとつ食い違っているようだが、
文化財として公的に保護すると言うことには反対していない。
あくまでも、制度上その文化財等を公共施設にしておく意味がないと言っている。
公的保護(資金供与等)を受ける私人所有の文化財と、文化財としての保存を目的
とした国有財産、文化財としての面とは無関係に公共目的に利用される文化財(公的
な保存が反射的に発生するにしても)の3者が全く異なるものであることを
理解したまえ。

前段について
天皇をそれら文化財等にたとえたのはそちらが先であって、私はそれを
的はずれであると指摘しているにすぎない。

出かけるのでレスは夜。又は後日。
503朝まで名無しさん:03/03/14 10:36 ID:tPystAli
続き
「象徴(シンボル)」という枠で見れば
歴史的建造物も東京タワーも天皇も富士山も同じ。

もちろん国歌も国旗も。

さっきも言ったように
それを「管理費がかかる」等で「廃止しろ」というのは無茶がある

でここで一つ注意点
東京タワーは「皆に慕われている」は当てはまらないので
「いらなくなったら」「潰せます」
とりあえず「東京のシンボル」なので列挙。

たとえば
平和憲法なのに「好戦的、批判的、差別的」なものが「シンボル」であった場合
この場合は「平和憲法に反する」「平和を求めていない」という理由で廃止できる

でも、「今の天皇」に「それら」がありますか?
国歌も同じ。(つーか歌詞の意味が複数ある)
504朝まで名無しさん:03/03/14 10:40 ID:tPystAli
>>502
>天皇をそれら文化財等にたとえたのはそちらが先であって、私はそれを
>的はずれであると指摘しているにすぎない。

>>503読んでもなお
その考えが出るのなら
返事されたし。
505跳ね馬 ◆fpnQgj0m8M :03/03/14 10:46 ID:72+Vl2N8
>>504
出る。
なぜならば503に列挙されているそれらは制度的(=公権力によって)
象徴と「定められて」いるわけではないので「制度としてそれの廃止」
にはなじまないし、個々人がそれらを象徴と見なすのであればそれを
妨げることはできないしする理由もない。
天皇のみ制度化され、国事行為という形で公権力行使主体となっている
ので廃止論の生じる余地がある。
506朝まで名無しさん:03/03/14 10:56 ID:tPystAli
>>505
状況からみ歴史的建造物や富士山が「象徴」であることに変わりは無い
天皇は「憲法に明記されているだけ」であって
「象徴」とは「皆が象徴だと認識してのみ」存在する。

で、法律で見たら歴史的建造物を「象徴物」として認定する文章が無いだけ
認定=「管理するだけの価値(つまり皆が象徴だと認識している)がある」から
君の解釈は間違っている。

>国事行為という形で公権力行使主体となっている
>ので廃止論の生じる余地がある。
君の理屈では「国事行為を廃止する」という考えは浮かばないのか?
国事行為さえなければ、君は納得するか?

あと、前に指摘されたはずだが、公権力行使といっても儀礼的なものであって
「代わりをやろうと思えばできます」
「廃止の理由にはなりえません」

そもそも、天皇が「国事行為」を行うところのどこに「危険性と廃止の理由を含んでいる」
のか理解しかねるが。

昭和天皇のときの「権利」と平和憲法後の天皇の「権利」は大きく違うが?何がしたいの?
507 :03/03/14 10:58 ID:51O2Rf45
明治2年、薩摩藩の砲兵隊長・大山巌(後の元帥、元老)らが、
国歌の選定にあたって、平素愛唱していた君が代を選んだ。君が
代は薩摩藩では祝賀の歌として用いられ、また薩摩琵琶の「蓬莱
山」にも、取り入れられている。

 江戸の小唄から薩摩琵琶まで、全国津々浦々で親しまれていた
ことが分かる。国歌として急速に定着したのも、こうした基盤が
あったからであろう。[4]

 いずれにしろ、君が代は、長命を祈る歌、お祝いの歌、さらに
は、恋の歌として、千年以上も日本人に親しまれ続けてきたので
ある。いずれも相手に対する「まごころ」を贈るものであり、戦
争とか侵略とかとはまったく無縁の、平和そのものの歌であった。
508朝まで名無しさん:03/03/14 10:58 ID:tPystAli
>>506脱字
>状況からみ歴史的〜
状況からみて歴史的〜
509朝まで名無しさん:03/03/14 11:04 ID:tPystAli
「天皇は「象徴」じゃない。」「天皇は危険だ」
という風に話が進むと、どうせ廃止派が喜び勇んでカキコするに決まっている。
頭悪いのにもかかわらずだ。
だったら
「んなことあるかボケェ」と廃止派自身頭が弱い(廃止の理由になってない)ことを
伝える必要がある。

要は廃止派が勉強不足なだけだろ。とも受け取れる。
510朝まで名無しさん:03/03/14 11:21 ID:tPystAli
相変わらず根拠の薄い
国歌廃止、国旗廃止、天皇廃止
つまり「象徴」をなくせと。

彼らが「妄想する理想郷」ってのは
「ビル街が乱立して農村も山も森も存在しない場所」を言うのか。

富士山だって日本の象徴
つまり廃止派は富士山を廃止、開発して都会にしようとする。

森、山、農村だって象徴になりえます
なぜなら、シンボル廃止しまくっていったら他に「とりえ」がなくなるから。
森、山、農村だって希少価値が高まれば象徴になる。
特に、山を開発しまくった後なんかがそう。

コレでも違うとでも?

さらに言うとね、
廃止派である君たちが望む「国旗」と「国歌」ってなによ?
「いらない」なんていわせないが。小室にでも作曲してもらうつもりかよ。
どこぞのアーティストに奇抜な国旗を作らせるのかよ。
そんなことするぐらいだったら、CD聴きながら美術館行けば?
511朝まで名無しさん:03/03/14 12:12 ID:tS1WEwVb
tPystAli
おまいもちつけ。正論だけどここは2ch。熱くなっては駄目
512朝まで名無しさん:03/03/14 12:57 ID:9HqlxPh5
>>507
>戦争とか侵略とかとはまったく無縁の、平和そのものの歌であった。

これは戦前、戦中にはあてはまらないんだ。
一時期日本は国を挙げて帝国主義に走っていた。
その時象徴的に「君が代」とか「天皇」「日の丸」が利用されたのは事実だから。

それは、国を挙げて戦争に突入する事態ではある程度やむを得なかったことではある。
ただ

>戦争とか侵略とかとはまったく無縁の、平和そのものの歌であった。

これはちょっと違う。

513朝まで名無しさん:03/03/14 12:58 ID:GFauyDzm
天皇って存在が現にあるから象徴と規定しただけ
何故そう規定したか(あるいは規定しなければならなかった)のかというと、せっかくあるんだから利用しようという事と、
国家の制度の外に置いては天皇を変な形で利用しようとする者が現れる、
または天皇自らが権力を得ようとする危険があるから
514朝まで名無しさん:03/03/14 13:05 ID:qKDqUrOR
じゃ、新しい国歌、国旗ってだれに製作依頼するのかってのがほんと心配
オリンピックで国の代表にゲイカラーのマントはおらせて行進させる国だよ?
下手すりゃ草加三色で彩られた国旗に童謡みたいな国歌が制定されるぜ?
それでもいいのか?
天皇がどうのこうのよりそっちが心配で日の丸君が代まんせー。
515朝まで名無しさん:03/03/14 13:07 ID:V117MPib
天皇と富士山とを同じ象徴とするのは無理がある。
天皇は憲法で認められた象徴、富士山と一緒にするのはむちゃくちゃ。
516朝まで名無しさん:03/03/14 13:12 ID:tS1WEwVb
>>515
そうやって「象徴」の範疇を捻じ曲げるのは良くないよ。
517朝まで名無しさん:03/03/14 13:13 ID:tS1WEwVb
象徴ではあるが
「自然物」「建造物」「人間」という違いがあるからね。

>>515
ニンジンとジャガイモを「野菜」と呼ぶことを認めない。
518朝まで名無しさん:03/03/14 13:21 ID:lhBPHnDX
V117MPibのような輩は何度書き直しても何度読み直しても無駄。
10回書き直しても君が理解できないことを俺が保証する
519朝まで名無しさん :03/03/14 13:26 ID:jHTA+L+E
まだやってんのか。
「反革命がぁ〜」とか言いながらちんちんしごいてろよw
それか共産趣味パブでも行けよ。
520朝まで名無しさん:03/03/14 14:17 ID:lhBPHnDX
>>519
周りの反応見たくて
ビクビクしている
521朝まで名無しさん:03/03/14 14:32 ID:jHTA+L+E
>>520
「周りの反応が見たいのでビクビクしている」という意味か?
周りの反応を見る為にはビクビクしないといけないのか?
それは、君の部落の風習なのか?
522朝まで名無しさん:03/03/14 14:39 ID:2Bn0dnnx
>>521は部落出身者。
ほっほっほ。見事に荒らしてくれるね
523朝まで名無しさん:03/03/14 14:40 ID:2Bn0dnnx
>>521は図星なのであせってます
524朝まで名無しさん:03/03/14 15:27 ID:jHTA+L+E
反論は無しか。
525朝まで名無しさん:03/03/14 16:16 ID:eVSg5ys4
522 名前:朝まで名無しさん :03/03/14 14:39 ID:2Bn0dnnx
>>521は部落出身者。
>っほっほ。見事に荒らしてくれるね
>523名前:朝まで名無しさん :03/03/14 14:40 ID:2Bn0dnnx
>>521は図星なのであせってます

人を差別する、人より優越感にひたる、など、普段から自分に禁
じてはいるのだが、正直こうゆうレスをみるとついつい、そんな感
情が涌き出ざるをえないことを白状いたします。
頭悪そう。
526朝まで名無しさん:03/03/14 16:26 ID:GRZUB5ws
君は元々は天皇をさすが、現行憲法制定以降は日本そのものを指す。という解釈だと思っている。
527朝まで名無しさん:03/03/14 16:26 ID:rmBNA8Bu
天皇制の廃止まだ?
これだけ反対の人がいるのに、いまだ続けている理由は何だろ?
それで飯を食っている奴がいるのかな?
528朝まで名無しさん:03/03/14 16:28 ID:ny/Is4eh
別に廃止しなくていいよ
経費を十分の一に抑えてくれ
529朝まで名無しさん:03/03/14 16:32 ID:euVrm0hn
>>527
天皇を敬え! 天皇中心の国家を! と言っている方が
廃止を唱えるよりも"食っていける"ようでつ。
乗ってる装甲車モドキも金がかかっているしネ。
530朝まで名無しさん:03/03/14 16:32 ID:dJ/I5A/0

>>524
>>527
クサ厨

>>525
>>521に言えば?
つーか、お前正確暴露されても困るね
もうわかったよ
君は
君自身が「人を差別する、人より優越感にひたる、そして頭悪い」と自覚しているのだね
君の性格はわかったからもう書かなくていいよ
531朝まで名無しさん:03/03/14 16:33 ID:dJ/I5A/0
×正確
○性格
532朝まで名無しさん:03/03/14 16:34 ID:dJ/I5A/0
>>529
自作自演
533朝まで名無しさん:03/03/14 16:35 ID:dJ/I5A/0
>>521の風習が「周りの反応を見る為にはビクビクしなければない」
のだよ。反論終わり
534朝まで名無しさん:03/03/14 16:36 ID:euVrm0hn
あ、思い出した(笑)。
「裏声で歌え君が代」
535朝まで名無しさん:03/03/14 16:37 ID:dJ/I5A/0
>>525が反応しない=図星
なんだ、君って「ほんとに頭悪い」のか。
お 大 事 に w
536朝まで名無しさん:03/03/14 16:39 ID:euVrm0hn
>>532
529でつが、自作自演とは?
537朝まで名無しさん:03/03/14 16:41 ID:jHTA+L+E
>>533
そこに至る過程は?
538朝まで名無しさん:03/03/14 16:41 ID:dJ/I5A/0
>>536
ん?誤爆。スマソ

>>524>>529が自作自演
539朝まで名無しさん:03/03/14 16:42 ID:jHTA+L+E
>>538
>>524>>529が自作自演
根拠は?
540朝まで名無しさん:03/03/14 16:43 ID:dJ/I5A/0
>>537
ほーら来たほーら来た。
頭悪いから「単なる煽り」に対しても「過程は?」なんて馬鹿正直な発言をする。消えていいよ。単細胞
541朝まで名無しさん:03/03/14 16:44 ID:jHTA+L+E
何だ。ただの知恵遅れか。
542朝まで名無しさん:03/03/14 16:44 ID:dJ/I5A/0
>>539
アラアラ、そうとうキレちゃってるね。
か わ い そ う に w

クサ厨の口調とまったく同じだからだよ。
あとは・・・・そうだね、同類ってことさw
543朝まで名無しさん:03/03/14 16:45 ID:jHTA+L+E
クサ厨って何?
大麻解禁派?
544朝まで名無しさん:03/03/14 16:45 ID:dJ/I5A/0
>>541
ほうら、煽りにかかってる
こういう奴に限って
知恵遅れのガキなんだよね。
知障君がんばれw
545朝まで名無しさん:03/03/14 16:46 ID:dJ/I5A/0
jHTA+L+E
アハハ
君ほど必死な「知恵遅れ」にははじめて会ったよ。
さぁさぁ、どんどんカキコしなよw
546朝まで名無しさん:03/03/14 16:51 ID:dJ/I5A/0
jHTA+L+Eは放置
アハハ
547朝まで名無しさん:03/03/14 17:51 ID:y2Ac3ZCZ
                | ちょ、ちょっと待って!
                |  ID:dJ/I5A/0とID:jHTA+L+Eは仲良くしなきゃ!
                ヽ─y──────────────   ,-v-、
    .,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;-, ,                            / _ノ_ノ:^)
  ノ´;:;:;:;:;:;:;:;ミミ:;:;:;:;:;:;:;:;丶                              / _ノ_ノ_ノ /)
  |;:;:;:;:;:;:;:;彡-ー―-、_;:;:;丶                         / ノ ノノ//
  i:;:;:;:;:;;ノ      , `、;:;:;|                      ____/  ______ ノ
  !;:;:;:;:;:;|  ,,,,,,,,,, /_丶:;|                     _.. r("  `ー" 、 ノ
  丶:;:;:;:;|  , -。┐ヽ'' ゚ `,|               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
   ゞ|ヽ;| ゞ  /  )ヽ ´|  __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
_,-ー.ヽ  /  `” ´_丶|"´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 | :   ゝ   /ニ三ニ ( | /   /                __.. -'-'"
 ヽ    'ー-.,___/ l   /            . -‐ '"´
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
548朝まで名無しさん:03/03/14 18:00 ID:4e0t+XJp
なんだかわけのわからないスレになってるな
549朝まで名無しさん:03/03/14 19:11 ID:GRZUB5ws
天皇家は別にいいんだけど、アホマズゴミの不自然な敬語聞いてるといらいらしてくる。
550朝まで名無しさん:03/03/14 19:20 ID:kys0w+hs
君が代が天皇家をたたえる歌なら、行事の歳に皇居で君が代を流すのは自画自賛になる。
551朝まで名無しさん:03/03/14 19:36 ID:wWXGqB0q
子のスレは学力が落ちたと言われている日教組が作った奇形児のスレですか
先生方も罪な事したもんだ
552朝まで名無しさん:03/03/14 19:43 ID:B9kTPtZg
>>550
その通りでしょ
553朝まで名無しさん:03/03/14 20:27 ID:bfrKSf6z
天皇が君が代を歌った場合、
天皇にとっての君・君が代とは?
554朝まで名無しさん:03/03/14 20:41 ID:fT81epCb
>>553
国民ではなかろうか
それ以外に思いつくものが無い
555最近、反天皇スレが乱立:03/03/14 20:54 ID:mP1wKz34
どうも反日サヨク団体の自作自演では・・・・

556朝まで名無しさん:03/03/14 20:56 ID:y6bJcqDH
日の丸君が代反対教師が生理的に大嫌いで、君が代が好きになりました。
自分のイデオロギーを子供に押し付けるなっつーの
民主的手続きの立法を拒否するのは民主主義に対する挑戦だよ
そんな糞教師、どんどんクビにすりゃいいのにね
557ノドン君:03/03/14 21:06 ID:cWQ3xy5H
汝ら人民は飢えて死ね。
我々天皇家のみ栄えるぞ、という歌です。
558ノドン君:03/03/14 21:07 ID:cWQ3xy5H
>>556
作り話はやめなさい。
559朝まで名無しさん:03/03/14 21:14 ID:y6bJcqDH
>>558
作り話じゃないよ
日教組が大嫌いで、日の丸君が代を支持するようになった人って
結構いるんじゃないの?
「偽善」や独善性に敏感なのは、むしろ思春期の子供だよ
560朝まで名無しさん:03/03/14 22:06 ID:pQpD4LQs
>>557
>>558読め

解釈が複数あるね。でっち上げも含めて
561朝まで名無しさん:03/03/14 22:11 ID:G3UMQ3Y0
「あなた様(=天皇陛下)の世(=日本)がいつまでも栄えますように」
という歌です。
562朝まで名無しさん:03/03/14 22:31 ID:Yj8To5VA
>>556のような作り話は
生長の家の合宿に参加すれば
脳みそが腐るほど聞かされます。
マインドコントロールによる
刷り込まれた体験ってやつ。

むしろ「君が代」の政府見解に
偽善や独善性を感じる方が自然。
563(*゚Д゚)さん:03/03/14 23:07 ID:btHSYMkz

・・でさざれいしって何だったの?
564朝まで名無しさん:03/03/15 01:45 ID:Lh4r21Rq
>>556
餓鬼の頃は日教組知らなかった。
未だに、よくわかっていない。先生の組合?という感じだな。
よく知っている方が異常な気がする。
565朝まで名無しさん:03/03/15 05:04 ID:BU0NnTLc
学校で、日教組であることを積極的にアピールする先生なんていなかったし、
インターナショナルの歌とかいうのも歌わされたことないよな。
学校のガンはむしろ体育会系暴力教師だったよ。
566赤い彗星のののたん:03/03/15 05:13 ID:VSXCfRt0
      ┻( ´D`)┻ノ----⊃

 天皇 天皇 天皇天皇天皇天皇 天皇陛下〜♪
 天皇 天皇 天皇天皇天皇天皇 天皇陛下〜♪
 僕らの天皇 お兄ちゃんの天皇 お姉ちゃんの天皇
       天皇〜 天皇〜♪
567赤い彗星のののたん:03/03/15 05:15 ID:VSXCfRt0
天皇天皇天皇天皇→天皇天皇天皇
568朝まで名無しさん:03/03/15 07:04 ID:mce940aA
>>556
2chに洗脳されていませんか?(藁)
569かぜ:03/03/15 07:13 ID:Dh/nHqgf
1 あんまり 気にすると病気になるよ こころの
570(*゚Д゚)さん:03/03/15 07:49 ID:hMBQY84y

歌の意味はわかりにくいので、これから国歌斉唱の後には
必ず「天皇陛下バンザーイ」をやるといいのだ
571かぜ:03/03/15 08:36 ID:/YM/EQ9F
 歌う機会ないから いいだろ
572朝まで名無しさん:03/03/15 17:15 ID:T98m9JAg
>>571
いろいろなところに書いてるね。
職業右翼の在
573  :03/03/16 00:31 ID:2UWT8/rW
職業右翼っていうのは、暴力団のこと?
思想右翼がほんまもんかい
574朝まで名無しさん:03/03/16 01:11 ID:BsGY+wra
日本に王はいらない。
575朝まで名無しさん:03/03/16 01:15 ID:f3/k5PSl
>>574
王ではなく「君」です。
576朝まで名無しさん:03/03/16 01:18 ID:AEacE9uk
中国の皇帝が今もいたら面白かったろうになー。
577朝まで名無しさん:03/03/16 01:20 ID:AEacE9uk
韓国では、日本の天皇のことを
「日王」って書くんだろ?
578朝まで名無しさん:03/03/16 03:26 ID:esBfvLFk
>>576
中国の皇帝って日本軍が廃止に追い込んだんだっけ。
未だに歴史に疎いです。
あそこの皇帝(皇室?)って入れ替わりが激しかったですよね。
579朝まで名無しさん:03/03/16 06:53 ID:BsGY+wra
天皇が庶民を支配する世は千代に八千代に続きます。
しっかり税金を払い続けるように。
580朝まで名無しさん:03/03/16 06:58 ID:S1BXNk/I
朕はたらふく食っている、汝ら臣民飢えて死ね。
581朝まで名無しさん:03/03/16 07:07 ID:LnflLGvb
>>580
日本人は太り過ぎですが、、、
生活保護を受けてる人を含めてもね。

>>579
あんた、天皇に支配されてるのか。かわいそうに。
582朝まで名無しさん:03/03/16 07:50 ID:Fhp3rD3j
234 :無乳 :03/03/02 03:41 ID:???
生長の家の合宿
小学校の時参加させられた。

早朝にメシくう前、頭がまっしろになってる状態で、ちいさな子供にテンノー様やイエスやブッダや・・・
洗脳。

で2日で私以外は洗脳されきった

いまの日本があるのは
テンノー様のおかげだとよ(藁

583かぜ:03/03/16 10:01 ID:PxFZSsfG
 中国 韓国の皇帝いても 国民虐待してたから 国民からの復活希望されないよね
 韓国も群生だから 歴代大統領は コロされたよ 郡が強いから
 身の安全 と 裏取引してるといわれてる
 戦前 天皇は 列強の横暴 黒人奴隷 インド植民地 大東亜戦争
 日本の天皇は 日本国民の幸せ祈るてんだよ
 いやなら 地上の楽園にいけよ 北の国
 以下 略
 在は 
584朝まで名無しさん:03/03/16 10:03 ID:Ce8MQCub
585朝まで名無しさん:03/03/17 19:33 ID:J6+3N5tn
>>389
天皇のいる国だから。
天皇というファンタジーを成立させ、その神話をうけついている国だから。
586朝まで名無しさん:03/03/17 19:35 ID:J6+3N5tn
>>578
毛沢東じゃねぇの?
587朝まで名無しさん:03/03/17 23:41 ID:wD1XqZTb
天皇って買い物しないの?何か食べたくなったら誰かに言うの?
たとえばシュークリーム食べたいって言ったらどーなるの?
やっぱ手作りを誰かが作ってくれるのってのが当たり前なんだろうか?

一般人の場合
シュークリーム食べたい→コンビニ&スーパーなどで加工品のを買って食う
588朝まで名無しさん:03/03/17 23:52 ID:im0h8m5h
>>587
町中歩くだけでもひと騒動あるんだから気軽に買いだしに行けるわけねーだろ
食いたいモンがあったらコックさんとかに注文するんじゃねーのかと
589  :03/03/17 23:54 ID:K7+fLbe0
酒に酔って君が代歌う奴はいないよね。
ソラフでも強制されなければ歌わない。
世間で自ら歌う奴も珍しいだろう。
590朝まで名無しさん:03/03/18 14:37 ID:oBksu7HF
北朝鮮と日本は本質的にはそんなに代わらない国なのでは?
君が代やマスコミの報道を見ているとそう考えざるを得ず、憂鬱になる。
591朝まで名無しさん:03/03/18 15:31 ID:+Yh22KVC
ほんとにそう思うんなら亡命でもしたら?
592 :03/03/18 16:05 ID:oBksu7HF
君が代は天皇家が永遠であることを歌う歌で
国民がどうなってもいいのです。
そのことは現に今の日本の政治ではっきり現れています。
593朝まで名無しさん:03/03/18 16:09 ID:cAsmziUp

国民じゃない人がここでも暴れてる(w
594 :03/03/18 17:35 ID:JA3UBNdC
金正日だけか生き残ればいい日本、皇族だけが栄えればいい日本。
隣国だけあって考え方が似通ってしまうのかな?
595朝まで名無しさん:03/03/18 18:27 ID:etw1aqkz
>>594
それは戦前、戦中の日本でしょう。
596朝まで名無しさん:03/03/18 19:26 ID:fuV5Wbqg
>>595
確かに戦前ではあるけど遥か数世紀も昔のことだね。
戦中でも君が思っている程の力は無かったよ。>天皇
597朝まで名無しさん:03/03/18 20:25 ID:etw1aqkz
>>596
数世紀?
598朝まで名無しさん:03/03/18 20:31 ID:cAsmziUp

そんな時代はなかったよ。
599朝まで名無しさん:03/03/18 20:32 ID:8HvSUMV8
>>596
天皇が専制君主であった時代は、実はない。
しいて言えば、平安終末期の後白河法皇、鎌倉と室町の間、建武の新政時代の
後醍醐天皇の治世くらいか?(これらも対立する武士勢力の上に乗っかった
危ういバランスのもとにあった)
天皇イコール、中国やヨーロッパの王・皇帝ではないよ。
長い日本の歴史において、天皇は時の権力者達が自らの権威を正当化し、自らの
政治責任を逃れるための道具でしかなかった。
権威はあれど、権力なし、だな。
600599:03/03/18 20:34 ID:8HvSUMV8
長い日本の歴史において、天皇は時の権力者達が自らの権威を正当化し、自らの
は、
長い日本の歴史において、天皇は時の権力者達が自らの行為を正当化し、自らの
601朝まで名無しさん:03/03/18 22:02 ID:cPnCXqzk
>>588
うらやましいのお
602(××):03/03/18 22:08 ID:yuAP6f3n
>>599
後白河法皇は法皇であって天皇ではなく、
むしろ天皇と敵対する勢力といいてよいでしょう。
天皇が専制君主であった時代は基本的には平安初期(摂関政治開始前)が限度で、
建武の新政は承久の乱などと同じで
それを回復しようとして失敗した例と考えていいと思います。
603朝まで名無しさん:03/03/18 22:24 ID:RiXDR4vB
天皇さんは神主さんの親玉でしょう。
604朝まで名無しさん:03/03/18 22:36 ID:8HvSUMV8
>>602
摂関家の傀儡にすぎなくなった平安時代の天皇に敵対する存在として、
親政を目指した後白河院は、日本の君主という意味で天皇と同じ括り
で論じてもかまわないかと。
それはさておき、挙げた二人を”しいて言えば”の例外としても、
基本的な認識として、天皇が政治的実権を握っていた時期はないと言っても
よいのではないかと思います。
お話の、平安時代初期までですら、朝廷は有力豪族達の連立政権が
現実の姿であり、聖徳太子(彼は即位しませんでしたが)、天智天皇、
といった傑出した人材も、豪族達の軍事力・経済力を無視できなかったようです。
605朝まで名無しさん:03/03/18 22:36 ID:FuRsF8lM
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
606 :03/03/19 01:43 ID:uI7Z8UkV
北朝鮮の惨状を見ていると他人事って言う気がしないんだよな。
天皇と将軍はそっくりだし。
607???:03/03/19 01:47 ID:9S+FRQOV
皇室と社会主義独裁者を同一視できるなんて無知の極みだね。
ヨーロッパの安定した国家の多くが王国であることはご存知?

608 :03/03/19 02:18 ID:uI7Z8UkV
>>607
アジアでは天皇制を導入している国は貧富の差が多いということを知らんなんて無知の極みだね。
609 :03/03/19 03:43 ID:MgDpfZZU
君が代なんて将軍様をたたえるような感覚でしか歌えないよ。
610朝まで名無しさん:03/03/19 03:44 ID:T19JtIXM
いっぱい聞けて
いっぱいしゃべれる

NOVAうさぎちゃんの歌国歌にして。
611朝まで名無しさん:03/03/19 04:07 ID:MgDpfZZU
北朝鮮の惨状は他人事と思えないから怖いよ。
天皇と将軍なんて瓜二つだし。
612朝まで名無しさん:03/03/19 05:37 ID:QVvdX2hg
>>609
おめーの言う通りだ。「君が代=天皇制Forever!」の歌とわかった時点で
アホらしくて歌うのやめた。こんなご時世だから言おう、今こそ、
「上を向いて歩こう」を国歌にしようではないか。ちなみに俺は日の丸大好き、
左翼大嫌いな小市民。
低脳だらけ。。
614朝まで名無しさん:03/03/19 05:50 ID:V8YpFc1I
>>612 なにかコンプレックスでもあるのか?
615朝まで名無しさん:03/03/19 05:59 ID:HbQtoP3O
>>613 つーか、この板のこういうスレって、見るも無惨だな。
レベルが墜ちても、まだ反日糞サヨの方がまともな、というか議論になる
内容を書く。ここは、それもできないほどレベルが低い。
厨房と荒らしの集まり、2chで最低レベルか?藁

>>612 お前は意味も分からないで歌ってたのか? 天皇とはお前の心の中のもの。
日本そのもので、家族、友達、が天皇というの概念に含まれるんだよ。
だから、憲法で日本の象徴になっている。そんな事も学校で習わなかったの?
もしかして、日教組か!!お前は左翼大好きな小市民だよw
616朝まで名無しさん:03/03/19 06:10 ID:Jo14pHOx
大声で唄え、君が代。
http://www.fantasista-net.com/2002club/backnumber/js_voice/nishimura/nv040.html

文/西村幸祐
丸谷才一の『裏声で唄え君が代』という本があるが、その内容とは全く関係なく、国歌は大声で唄わなく
ちゃいけないなあ、とつくづく今回の取材で感じてしまった。6月3日にリヨンで始まった「フランス・
トーナメント」も6月10日にパリに場所を移し、イングランド対ブラジル戦が行われ、11日のフランス対
イタリア戦で幕を閉じた。この間、モンペリエのフランス対イングランド戦以外の5試合を見たが、試合内容
よりもヨーロッパで開かれた国際大会の、それも親善試合の雰囲気を十二分
に楽しめたことが収穫だった。
ヨーロッパ選手権やワールドカップのような真剣勝負ではないので、サポーター同士もどこか余裕がある。
6月8日のイタリア対ブラジル戦の当日、リヨンのカフェで初夏の柔らかい陽射しを浴びながら、知り合った
ばかりのブラジル人とイタリア人サポーターの一団が仲良くビールで気勢を上げていた。
 とはいうものの、長閑な雰囲気の中でも試合前の国歌の演奏になると、スタジアムの空気が一変する。凝縮
され密度の高くなった空気の中で観客の情念が一気にほとばしるからだ。親善試合だったのでそのコントラスト
が面白かった。軍楽隊の演奏に合わせてサポーターが一斉に国歌を大合唱すると、何分か後のキックオフの瞬間
まで緊張が張りつめて来るから不思議だ。
617朝まで名無しさん:03/03/19 06:11 ID:Jo14pHOx
 日本のサッカーのサポーターが国歌を唄うようになったのは4年前からだが、何か腫れ物に触るような感じで
唄っていた。最終予選の壮行試合だったアジア・アフリカ選手権、対コート・ジボアール戦でやや気後れが取れ、
歌声が一番大きくなったのはカタールの最終予選だった。ただ、来年、日本がフランス大会に出場したら、あの
程度の歌声では試合前から相手にやられてしまうだろう。今回のプレ・ワールドカップではイングランドサポー
ターが最も蛮声を張り上げていて、そこまでとは言わなくても、とにかく、
もっとボリュームが必要だ。
「君が代」はもちろん和音階である。戦う前の歌にしてはおとなし過ぎるし、暗い、という意見もあるだろう。
それに、最近さすがに少なくなったが、イデオロギー的に「君が代」と国歌を忌避する人々もいた。しかし、
日本の伝統である和音階が戦いに相応しくないと言う根拠はないし、国文学者であり歌人の蓮田善明がかつて
「雅は敵を撃つ」という言葉も残している。つまり優雅なもの、雅やかなももの、なよなよしたものに、破壊力
があるという意見である。「柔をもって剛を制す」とはコンセプトが違うのだが、世界的に軍歌のような国歌
ばかりの中で、日本の国歌は極めて異質で貴重である。そんな「君が代」に力を吹き込むことができるのは、
サッカーの、そしてスポーツの特権である。戦後教育とイデオロギーによって必要以上に貶められて来た「君が代」
を大声で唄うことができるサポーターは、2002年が来る前に、ある意味で戦後というコンテクストから
自由になれる革命児になれるのである。
618朝まで名無しさん:03/03/19 07:29 ID:/RSnnHIQ
やれやれ、ここは低能右翼厨房の集まりか。「愛国心は悪党の最後の拠り所」
って言葉も知らんバカばかりだな。
619朝まで名無しさん:03/03/19 07:47 ID:/RSnnHIQ
>>615>天皇とはお前の心の中のもの。
お笑いだねえ。自分の言葉に酔ってるバカ右翼丸出しだぜ。
「君が代」なんてのは皇族の「社歌」みたいなもの。「国歌」にゃ程遠いよ。
天皇の靴の底を喜んで舐めるような「社畜」なら歌えるんだろうがな。
620朝まで名無しさん:03/03/19 08:55 ID:W54KVSR9
ID:/RSnnHIQの日本史に対する無知が笑える
621朝まで名無しさん:03/03/19 11:41 ID:q23xE9S+
>>615
>天皇とはお前の心の中のもの。
>日本そのもので、家族、友達、が天皇というの概念に含まれるんだよ。

ちょっとそれは無理があると思う。
622朝まで名無しさん:03/03/19 12:10 ID:WKE0VBSv
>>615
キミ、面白いね。
じゃんじゃん、書き込んで、もっと、笑わせておくれ。
623朝まで名無しさん:03/03/19 12:37 ID:PS8ScHEd
ここすごいね。
幼稚な質問ですが、皇族は国民じゃないの?
だから皇室典範があるの?
皇室典範ってものすごく憲法違反だと思うんですけど。
624朝まで名無しさん:03/03/19 13:30 ID:/YGL4JEe

国を思う時「君」は天皇であり「巌」となるのは国民である。
スポーツなら「君」は選手であ「巌」となるのはチームであり応援団である。
入学式なら「君」は新入生であり「巌」となるのは新入生含めた在校生全員である。
卒業式なら「君」は卒業生であり「巌」となるのは社会である。

君が代は、世界最高の国歌である。
625朝まで名無しさん:03/03/19 13:37 ID:/YGL4JEe
>>623

「憲法のいう国民」には含まれない。
「国会の決議する皇室典範」は憲法の条文にも登場するが・・・
626朝まで名無しさん:03/03/19 13:46 ID:rTMLKpI4
「君が世」の「君」という所を
「私」「自分」「僕」に変えて歌えば、
歌われたほうの気持ちがわかる。
627朝まで名無しさん:03/03/19 14:17 ID:xkN9KsAj
>>626
そんなさざれ石が巌となるまでは生きていたくないよ。
火の鳥じゃああるまいし。
628 :03/03/19 16:01 ID:J7u+ozeB
金正日をたたえるのと同じ感覚なの?
629 :03/03/19 16:37 ID:J7u+ozeB
天皇一家をたたえるだけの歌ならこんな国歌いらない。
630朝まで名無しさん:03/03/19 16:38 ID:rGfRk2fd
↑必死だなw

そんな深く考えたこともないのに、何言ってんのさ?
ただの国歌だろうが、国歌。
631 :03/03/19 17:02 ID:J7u+ozeB
天皇制をたたえて国民はどうしろというのか!!
こんな国歌はいらない!!
632623:03/03/19 17:27 ID:NbYRNvN3
>>625
どうもです。
で、続きは?
633朝まで名無しさん:03/03/19 17:33 ID:EqoIsTO+
まあ、天皇は王政ってだけじゃなく戦争責任とかもあるからなぁ・・・
君が代の君を天皇として捕らえ、嫌悪感を感じる人もけっこう居るのに
そのまま国家として使ってる国ってもアレだと思う・・・

2000年記念とかで小渕君あたりが変えれば良かったのに・・・
634朝まで名無しさん:03/03/19 17:35 ID:FRG+sTfN
天皇と国歌と何の関連が有るの?「君が代」あんた達の代の事だよ、
頑張れや。
635朝まで名無しさん:03/03/19 17:50 ID:84EB6wdM
>>634
>天皇と国歌と何の関連が有るの?

そりゃちょっと無知すぎる。
636朝まで名無しさん:03/03/19 17:58 ID:/YGL4JEe
>>632

「続き」とは何ぞや?
637朝まで名無しさん:03/03/19 18:09 ID:/YGL4JEe
>>633

天皇中心に国民がまとまって、未来永劫の国を維持する。
君が代の含む意味合いは、非常に平和的な国の成長を称える歌。
そのプロセスにおいて、維新あり戦争あり不況あり。
そんな国の成長をネガティブに捉える必要などあるまい。
638朝まで名無しさん:03/03/19 22:24 ID:L4BBbGls
天皇は大化の改新この方実権はほとんどない宗教的な象徴であった
その象徴のおかげで戦国時代も収束し、明治維新もなし得た
戦後の復興も天皇を中心に日本国民が精神的にまとまって分裂国家
にならずにすんだ、日本と言う国は本当の危機に見舞われるといつも象徴天皇を
中心とする国家形態に帰ることによって切り抜けてきた
たぶんこれからもそうだろう、天皇を軽視する時代は今までもいくらでもあった
歴史は繰り返す、無知な連中や、イデオロギーで反対している連中も
やがて歴史の波に飲み込まれることだろう
639かぜ:03/03/19 22:36 ID:ESdgcjt1
天皇のこと 怖いんだね
恐ろしいのだね
 少しでも権威を 落とそうとしてるね
640朝まで名無しさん:03/03/19 23:44 ID:eAe69Kqy
怖いんじゃなくてうざいの。
641朝まで名無しさん:03/03/19 23:50 ID:P2EAMZc3
天皇制に反対してるのって在日なんでしょ?

何か反天皇制のカキコって、シンスゴっぽいな(w
642???:03/03/19 23:52 ID:9S+FRQOV
うざいって、誰もあんたのことを相手にしていないと思うが?

643朝まで名無しさん:03/03/20 00:36 ID:P8rqqjam
ルサンチマン
644朝まで名無しさん:03/03/20 02:14 ID:r4BZx9ji
>>618
愛国心がない人間はそれ以下だということだね
645朝まで名無しさん:03/03/20 08:41 ID:AYhhe9CW

愛国心はウヨの専売特許ですか?(藁
646朝まで名無しさん:03/03/20 09:35 ID:KDJD0XVX
憲法に天皇は国民の象徴って書いてあるだろ。
まず憲法改正をしてから君が代に反対するのが筋だろが。

つーか君が代歌う時にいちいち意味考えながら歌う奴がそんなにいるとは思えん。
歌程度で思想が左右されないような人間を育てることが大切なのでは。
647朝まで名無しさん:03/03/20 10:00 ID:/I2EMVSa
左翼や在日に愛国心はねぇだろ 彼らの祖国は失われたソビエト連邦と北鮮だからな
648朝まで名無しさん:03/03/20 10:02 ID:qXTx78oR
天皇とか君が代に異常にこだわるなんてやっぱ変だろ。
在日じゃねえか?
649朝まで名無しさん:03/03/20 11:18 ID:zVUQDCk+
現実問題 「君」はアメ公。
650 :03/03/21 00:19 ID:ezaj+usj
君が代は北朝鮮の国家と同じレベルです。
651朝まで名無しさん:03/03/21 00:26 ID:seBS1kiC
君が代はなぜ廃止されなかったのか。日の丸もだが。
敗戦後、GHQは従来の大日本帝国の形を一部残すことで、
占領統治をうまくやろうとしたからじゃないかと思う。
天皇=日本(の象徴)とすることで、君が代=日本の時代として、
君が代を無くさなかったんじゃないかな。日の丸も同様。
君が代の意味は、日本の時代が永遠に続きますようにってことになるが、
こりゃ、一種の国粋主義を押し付けた歌詞かもしれない。
敗戦で力を無くした日本人に一種の国粋主義を植え付けることが、
アメリカの策の一つであったということは、考えられなくも無い。
652>>1:03/03/21 00:47 ID:ONDCb4VB
似たのが立ってるよ・・
ここを見て立てたのだろうか・・?

【売国奴】教育現場での日の丸・君が代の強制に反対
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1047531172/l50
653朝まで名無しさん:03/03/21 00:49 ID:zARqk6L0
ま、古今和歌集を読んでみろ、ということだ罠。
654朝まで名無しさん:03/03/21 01:10 ID:GctGw+OM
徳川将軍家の大奥では、元旦に、「おさざれ石」という儀式があった。
御台所は午前4時に起床する。化粧をおえたあと、廊下に出る。
廊下にはすでに毛氈が敷かれており、なかほどにタライがすえられている。
その中に石が三つならべられている。
やがて御台所がタライの前に着座すると向こう側に座った中揩ェ一礼し、
「君が代は千代に八千代にさざれ石の」。
と、となえる。御台所はそれをうけて
「いはほとなりて苔のむすまで」 と下の句をとなえる。そのあと中揩ェ 
御台所の手に水をそそぐ。そういう儀式のあったあと将軍家に年賀を申しのべる。
この元旦儀式は将軍家だけでなく、国持大名級の奥にもあったという。その元は
徳川家の創始ではなく遠く室町幕府の典礼からひきついているのではないかと
想像される。       司馬遼太郎 中公文庫 「歴史の中の日本」
655朝まで名無しさん:03/03/21 04:45 ID:7P7oX4NA
「将軍様」も「天皇陛下」も同じレベル。
656朝まで名無しさん:03/03/21 04:56 ID:e41nWkn+
天皇は残してもらえたけど
フセインは残してもらえないでしょうね
ラッキー、天皇
657朝まで名無しさん:03/03/21 05:32 ID:2N++oHtO
天皇狂マンセー
は金正日マンセーと同類
658朝まで名無しさん:03/03/21 05:37 ID:e41nWkn+
金さんも、千年くらい王朝が続いたら
天皇みたくなれる
659朝まで名無しさん:03/03/21 06:14 ID:pKFbBgkk
入社式で国家を斉唱する意図って何でしょう?
660朝まで名無しさん:03/03/21 06:16 ID:2ggvqh1d
儀式でしょ
661朝まで名無しさん:03/03/21 06:20 ID:HkCHZQXp
にへんは母親に暴力ふる最低なやつ だからやる
662659:03/03/21 06:23 ID:pKFbBgkk
追加
 どれぐらいの会社で国家斉唱が行われているんでしょうか?

663朝まで名無しさん:03/03/21 06:24 ID:pKFbBgkk
>>661
664朝まで名無しさん:03/03/21 06:38 ID:pKFbBgkk
>>660
儀式というのはわかりますが・・・。
665朝まで名無しさん:03/03/21 06:45 ID:2VAgyEeu
日本語でしかも古語だから曖昧なんだよ
英語に直せば意味は簡単
666朝まで名無しさん:03/03/21 08:22 ID:daCTa1dj
日本はアメリカ領なので国旗も国歌もつくれません。
現にいまの国旗も国歌も新しいデザインや歌詞にしよう、という
運動が一部にありましたが、結局人々にもっとも浸透しているものが
国旗国歌という「名目」で採用されただけです。ほんとうはアメリカの国旗と国歌を使う
のが良いのですが、それでは日本の人々に、自分たちの国は独立国家ではない
という思惑を一段と植え付けてしまうから非常なジレンマを抱え込むことに
なってしまいます。目下の所「君が代」は国歌の代用品というところでしょう。
667              :03/03/21 08:32 ID:f9xvB55m
天皇なら「君」では無い。
たしか、もっとハゲシク敬った感じの言葉を使用します。
668朝まで名無しさん:03/03/21 08:48 ID:hcG7EfJU
にっぽんの国旗って、沖縄からのパクリらしいね
669朝まで名無しさん:03/03/21 09:07 ID:WN/a7SJz
>>667
大君(おおきみ)でつね。
670朝まで名無しさん:03/03/21 10:47 ID:poY0xqoc
日本人の統合の象徴だからな。日本の統一が末永く続いてほしいわけだ。

>>615 の言うことも、まあ、わかるな。

でも世の中には、統一国家としての日本が続いてほしくない人たちもいる。
続いてほしくない人は「悪い歌だ、国歌じゃない」と子供に吹き込むわけだね。
そういう人たちは、日本の統一を象徴するものはみんな嫌い。
天皇とか、日の丸とか、君が代とか、そのうち国語にも文句つけそうだね。
みんなが日本人としての自覚を持ったり、
日本人が力を合わせて何かをやるなんて、とんでもないと思ってるんだろう。

それから
さざれ石=ひとりひとりの日本人
いわお =ひとりひとりの日本人が団結した日本
って習ってない人が多そうだね。
671朝まで名無しさん:03/03/21 10:51 ID:2zO6Sg06
>>670
>さざれ石=ひとりひとりの日本人
>いわお =ひとりひとりの日本人が団結した日本
>って習ってない人が多そうだね。

それでひどい目にあったから、
言わないようにしてるんだろうね。
672朝まで名無しさん:03/03/21 11:01 ID:poY0xqoc
>>671
ひどい目にあったっていうと、特高に取り締まられたテロ組織とか?
日本人の連帯に懲りたんなら、
世の中から「団結」「連帯」「協力」とかの言葉をなくして、
日本人全体の為に話し合いをしている国会も無くしたいと考えてるのかなあ?
そのテロ組織は。
673             :03/03/21 11:07 ID:f9xvB55m
「君の居る この時が永遠に
小砂利が岩石化してしまい(地質学的なスケール)
オマケに苔まで生えそろう程長い間 続きますように。」

と言う意味の歌が何で悪いのかと思うよ?
表現が大げさで怖いのかな?

色々天皇と関連付けられすぎて嫌われて
詩が可哀想だな。
674             :03/03/21 11:19 ID:f9xvB55m
「人間はそんなに長生きしないよ!
君って誰だよ? 怖いよ!」
とアメリカ人に思われた可能性が有るねえ。
675673-674            :03/03/21 11:25 ID:f9xvB55m
「仲良しの宇宙人が 見守ってくれているのです。」
とか冗談で発言したら アメリカ人は信じそうだ。
676朝まで名無しさん:03/03/21 12:24 ID:tRe9J/jy
>>672
国会は議論のための場であって
「団結」「連帯」する場ではないだろ。
実質がどうであれ。
677朝まで名無しさん:03/03/21 13:15 ID:jxKxVRBn
>>673
>色々天皇と関連付けられすぎて嫌われて
>詩が可哀想だな。

国が国家としての意味合いとして「君=天皇」と決めたのまちがいかな。
678677:03/03/21 13:17 ID:jxKxVRBn
>国が国家としての意味合いとして「君=天皇」と決めたのまちがいかな。

国家→国歌
の間違い。
679朝まで名無しさん:03/03/21 13:18 ID:b6HZ+K8q
広島で、民間から採用された校長を自殺に追い込んだのは
反天皇制極左教祖による集団的嫌がらせだそうです。
飼育していたウサギの虐殺に始まり執拗な脅迫行為でノイローゼに
していくのが彼らの卑劣陰湿な常套手段です。

反天皇制を叫ぶ連中に人間の心は無いのだろうか?
680朝まで名無しさん:03/03/21 13:23 ID:v6TzhSqF
国家そのものが思想信条んお自由を統制する存在ですので、
天皇を意味しなくてもイチャモンをつけるでしょう、
プロの叫ぶ市民家は。
681朝まで名無しさん:03/03/21 13:43 ID:n06IDMv2
プロの叫ぶ市民家も、はやく思想信条んお自由を統制する国家に
おとなしく従えばいいのにな。
682朝まで名無しさん:03/03/21 13:55 ID:bGbDzsQy
>>676
国会での議決は「日本人全体の総意」。
国会議員は国会で、日本人全体の幸福の為に議論し、法律を作る。
国会は、日本人の、日本人による、日本人全体のための機関。
だから、日本人の統合の象徴である天皇が開会を宣言する。

これは、国会が選挙区どうしの利害調整の場ではなく、
主張の違いを越えた日本人全体のための議論がなされる場であって、
それに参加する議員は、自分を選出した有権者のみのためではなく、
日本人全体のために議論を尽くすということの象徴的な儀式でもある。
開会式を故意に欠席するような議員がいたならば、その議員は、
自分の主張と異なる意見をもつ者を含めた、日本人全体を尊重すること
はなく、自分の主張とは異なる、いかなる決定も尊重する意志はないと
表明しているようなもの。

議会によって選出された内閣総理大臣の「所信表明演説」に野次をとばす
議員がいたならば、これはもはや健全な野党ではなく、民主主義の敵だ。
683朝まで名無しさん:03/03/21 20:46 ID:K+ye8gbV
多数決や投票による選挙制度は、実はマイノリティの排除であり
従って真の民主主義とはいえないという説もあるけどな。

まあ、国会決議を「日本人全体の総意」と思ってる奴も少なそうだけど。
684朝まで名無しさん:03/03/21 21:22 ID:skb3tCFC
>>683
筑紫哲也にマインドコントロールでもされたのか、同じことを言っていたけど
成熟した民主主義とは多数決には多少の異論があっても従うというところ
が基本中の基本、民主主義を唱えるなら国会決議を多少異論があっても
国民の総意、義務として従うというのが普通、どんな議案でも全会一致ということはまずない
マイノリティと言われるものを粛清できる政治形態でないとね
50年議論したってまだ議論が十分尽くされていないと言える日教組の
連中が目指すす政治形態をとらないと不可能なこと
685朝まで名無しさん:03/03/21 21:27 ID:06k5lrSL
>608
プロ市民って良く聞くけど、そもそも、右翼って思想じゃなくて、
職業だよね?
686朝まで名無しさん:03/03/21 21:35 ID:skb3tCFC
>>683
多数決や投票制度のない真の民主主義国家とはどんな国家なのか
フセインは支持率100%だというし北朝鮮は投票制度がない
馬鹿なことを言うなよ!いい大人が
687段造:03/03/21 21:39 ID:jvLyH+ox
日本でも、公明党や共産党なんかは全員一致だわな。
あれほど非民主的なものもないと思うが。
688朝まで名無しさん:03/03/22 00:03 ID:3xJHrWyn
北朝鮮と日本は大して変わらないといううわさが…
689朝まで名無しさん:03/03/22 00:05 ID:PvUebqOp
>>688
君、毎日ワンパターンだね(w

690朝まで名無しさん:03/03/22 00:23 ID:CkTvcXRm
君が代がいやだったら
俺が代は♪って歌えばいいじゃん。
良い歌だよ。
691朝まで名無しさん:03/03/22 00:31 ID:XpvwCFuy
>>685
思想でも職業でもないと思われ。
相対的な思想の立ち位置を示す政治用語。

黒い車で走り回っているのは、右翼と呼ばれているけれど、基本的にあれはただのバカ。ああいう組織には不良在日も多いし、まともな信念があるとは思えない。
692朝まで名無しさん:03/03/22 04:09 ID:sxgOJdUK
「天皇様中心の社会がいつまでも続くように」
なんて歌ってもね…
693朝まで名無しさん:03/03/22 04:31 ID:HbpMn1J+
天皇とフセインは
どう違うんですか?
694 :03/03/22 09:30 ID:sxgOJdUK
フセインがやめなかったためにイラク国民が巻き添えになった。
昭和天皇がやめなかったために日本国民が犠牲になった。
695朝まで名無しさん:03/03/22 13:17 ID:ia3ApJ0g
>>694
いくら馬鹿でもそんなアジは通じない、無理
696朝まで名無しさん:03/03/22 13:41 ID:jQNLCglE
サダム フセイン、姓はどっちだ?
697朝まで名無しさん:03/03/22 13:51 ID:PvUebqOp
>>696

イスラム社会に姓はないよ。
サダムは彼の名前で、フセインはお父さんの名前。
本名はこの後に、出身地がつく。

698朝まで名無しさん:03/03/22 14:54 ID:jQNLCglE
>>697
日本のマスコミは、フセイン大統領じゃなく!サダム大統領ですね。
699朝まで名無しさん:03/03/22 22:16 ID:KdxixBq7
>>684
「多数決≠民主主義」説のソースは、
悪いけど筑紫哲也じゃなくて放送大学(W
そういうことを専門に研究してる教授が言ってたよ

因みに、結論として
「真の民主主義を実現する方法とは、話し合いによる
全員の合意」と言っていたと思う。
勿論理想論に過ぎないだろうが、逆に言えば
この方法以外に依拠した「民主主義」はすべて欺瞞であり、
理想ではないということだ。
 
700続き:03/03/22 22:22 ID:KdxixBq7
更に補足だけど、「多数決≠民主主義」説は
別にその教授個人の持論ではない。
あるアメリカの政治学者が発表した有名な理論として
紹介してたと思う。
701そして:03/03/22 22:29 ID:KdxixBq7
>成熟した民主主義とは多数決には多少の異論があっても従うというところ
>が基本中の基本、

こんなことは、少なくともその教授は一言も言ってなかった。
702段造:03/03/22 22:36 ID:Jt9pFYLo
>>699
それで社会主義は殆ど全員一致なのかな。
公明党や共産党も全員一致。
理想の民主主義がどんなものだか解る気がする。
703朝まで名無しさん :03/03/22 22:56 ID:KdxixBq7
>>702
アメリカの陪審制度も全員一致だよね。
704段造:03/03/22 22:59 ID:Jt9pFYLo
>>703
有罪とするには全員一致を要求されますね。
でもあれは、事実認定の問題だからね。
彼はこの犯罪をやったのか否か、の問題。
この問題をどう考えるか、どういう政策を採るか、とは違う。
あと内閣は全員一致。
あれは連帯責任をとる以上やむを得ない制度。それを担保するために
総理の罷免権がある。
705朝まで名無しさん :03/03/22 23:02 ID:KdxixBq7
>>704
要するに、社会主義=全員一致とかいう問題ではないね。
706朝まで名無しさん:03/03/22 23:16 ID:zPLv/f9x
天皇を敬うちゅうより、天皇お迎えの歌。
どうにも解釈できる。曖昧になっちゃったから、明確にする運動おこしたらええで。
707            :03/03/23 19:53 ID:Jt+XiLkV
天皇は大君なので、「君が代」は天皇の唄ではない。
先に唄があって 後から天皇のイメージソングとして採用になったのかと思う。


708朝まで名無しさん:03/03/23 23:25 ID:hHyO8Rg/
>>707
■[君]の大辞林第二版からの検索結果 
きみ 【君】

(名)
(1)
(ア)国を治めている人。天皇。「万乗の―」

■[万乗の君]の大辞林第二版からの検索結果 
ばんじょう-のきみ 【万乗の君】
天子。「忝(かたじけな)くも―の御方(みかた)に参ず/太平記 8」
709朝まで名無しさん:03/03/23 23:25 ID:hHyO8Rg/
■[天子]の大辞林第二版からの検索結果 
てんし 【天子】

(1)〔天帝の子の意〕天命をうけて地上を治める者。帝王。
(2)天皇のこと。
(3)〔仏〕 日天・月天などの仏教上の神。
710朝まで名無しさん:03/03/23 23:27 ID:hHyO8Rg/
どっからみても
君=天皇で不都合はない。
711朝まで名無しさん:03/03/23 23:48 ID:/zTOlWuG
決定版!「君が代」の完全口語訳

◆上段:原文
★下段:口語訳
―――――――――――――――――――――――――――
◆君が代は、千代に八千代に
★天皇陛下のご統治は途切れることなく永遠に続く
―――――――――――――――――――――――――――
◆さざれ石の岩おとなりて
★小さな石が集まって、大きな岩になるまで
―――――――――――――――――――――――――――
◆苔のむすまで
★そしてその岩が苔むして風格が出てくるまで
―――――――――――――――――――――――――――

【鑑賞】
・「小さな石が集まって、大きな岩になるまで」というのは堆積岩ができるまで、
 ということですから地質学的なオーダーになります。
・つまり、最低でも数万年以上は天皇陛下のご統治が継続することを意味します。
・「できあがった岩が苔むしていい味出す」といのは、その岩がどこかの日本庭園に安置され、
 やがて苔がはえてきて、「この岩は●●天皇の時代にできた岩だよ」と、感慨深げにみんな見がている。
 そういう情景を表しています。
  
おかわりかな?
いや、失礼。
おわかりかな?
712朝まで名無しさん:03/03/24 01:01 ID:dG70gMBz
歴史的な問題で辞書の引用はほとんど当てにならん
713朝まで名無しさん:03/03/24 01:05 ID:XKGNaQ/W
きみがよ-に 【君が代に】
------------------------------------------------------------------------

(枕詞)

天皇の御代にあうの意から、「逢坂山」「阿武隈川」などにかかる。
「―あぶくま川の埋木も/新古今(雑上)」
714朝まで名無しさん:03/03/24 01:08 ID:XKGNaQ/W
>>712
大辞林が当てにならないのなら、あなたにとっての論拠は何ですか?
715朝まで名無しさん:03/03/24 03:26 ID:kEImsgnw
戦争行って人殺ししたければ歌いましょう、
人殺し産業の役員とそこから金もらって生活している右翼さんが大喜びしますよ
716???:03/03/24 03:32 ID:5ExhlaiN
人殺しの歌に読めるなんて相当読解力が低いんでしょうな。

717朝まで名無しさん:03/03/24 06:40 ID:kEImsgnw
天皇家の人たちを見ると、個人的には悪い人には見えないが、
それを、褒め称えよと脅す右翼を見ると、どうもイメージを落とす、
、ちょっと北の将軍、見た感じでは悪い人間には見えないような
気がする、中小企業のおやっさんといったところだ。
周りが神格化しようとするんで自分でもどうしようもできんで困ってる印象受ける。
718朝まで名無しさん:03/03/24 07:05 ID:csswsqAm
あれほど不自由な身分への同情という観点での天皇制廃止なら賛成する。
階級闘争みたいな感じの天皇制攻撃は嫌いだが。
719           :03/03/24 12:48 ID:dNzq+BbE
>714
君も天皇を表現してるというのは
君が代を 天皇のテーマソングにしてから言い出したことと思われ。

権力者が過去を書き換えるのは 毎度お馴染みの行動と言うことです。
720朝まで名無しさん:03/03/24 17:55 ID:azmIBY1h
>>719
お前の本国では常套手段だからね
721           :03/03/24 22:40 ID:IX9J5z8f
720さん、何処の人だろう・・・。
722朝まで名無しさん:03/03/24 23:20 ID:azmIBY1h
日本人が天皇を象徴にして国家を精神的に統一し平和を願う歌のどこが
気に入らんのか、共産党、日教組,朝日、在日朝鮮人、中国人
君が代、日の丸に反対するのは売国奴か、三国人、721は在日か?
723母方の先祖が公家華族です:03/03/24 23:27 ID:ZaEEyykQ
君が代好きな奴って士族よりも町人や農民の子孫が多いね。
不思議でなりません。
身分わきまえろって(w
724朝まで名無しさん:03/03/24 23:31 ID:QAEaZt6M
歌いたければ歌えや。
歌いたくなかったら歌うな。
725           :03/03/24 23:32 ID:IX9J5z8f
在日日本人でも在英日本人でも
書き込みに貴賤を設定しているかのようなニュアンスは如何な物だろうか?

他にも在米日本人、在中日本人、在独日本人、在伊日本人など
書き込みを理解するために区別しているのでしょうか?ご苦労様。
726           :03/03/24 23:34 ID:IX9J5z8f
>723
脳内統計?
727朝まで名無しさん:03/03/24 23:44 ID:azmIBY1h
日本に居住させて貰っていながら、しつこく日本のことを悪く云う外国人
は卑しい心の持ち主、それが民団とか総連と言う団体になると外患誘致罪
こんな卑しい連中を他の外国人と区別しないと他の在日外国人に
失礼じゃないか>>725、戦後50年以上日本を強請り、物乞いする
世界中の物笑い民族を区別してどこが悪い
728           :03/03/24 23:59 ID:IX9J5z8f
727
日本人だって日本に住んでいるが
日本の政治が気に入らなければ言う必要有るぞ。

国外より日本に来ていながら日本の夏は蒸し暑いとかいうことでムカツイテも
人災部分以外はどうにもならないけどね。
729朝まで名無しさん:03/03/25 00:10 ID:R87dUUuR
外国人が日本の政治、教科書、歴史にイチャモン付けたら
それは内政干渉、そんなことする外国人は差別されて当然だろう
暑い、寒いと屁理屈言うのは論理破綻している証拠
日本人が政治に口出しするのは義務、権利、対等に口を利き
たければ帰化すればよい事
730           :03/03/25 00:22 ID:vWROcAKQ
アメリカ人は自分たちのことを日本人と思っているので
アメリカ人が差別していたユダヤとブラック(エタ、部落)を日本で差別していたと書かせたり
テポドンはアメリカを狙っているのに日本が狙われているとマスコミで主張させたり、
日本の技術をアメリカの技術と自慢していたんですね。納得納得。
731朝まで名無しさん:03/03/25 00:33 ID:R87dUUuR
ノドンやテポドンは日本を狙ってないの、何かあなただけ情報が入った
みたいだな、そうか安心した,有難う
732朝まで名無しさん:03/03/25 02:18 ID:CDi/RIF1
>>731
テポドンとノドンは射程距離が全然違うんだが
733朝まで名無しさん:03/03/25 17:52 ID:R87dUUuR
>>732
アフォ、それで?
734朝まで名無しさん:03/03/25 18:48 ID:R87dUUuR
>>699
その教授は理路整然、堂々と間違えている
筑紫も多事争論でのたまっていたが、あいつは気に入らない法律が
可決されると口癖のようにいってる馬鹿、
民主主義の基本は多少異論があっても多数決には従うこれが基本
相手が自分の主義主張と違うからと言っても相手の言論は
命がけで守る、大会から産経新聞を排除した日教組は
民主主義を勉強しないといけない、そして国会決議された
日の丸君が代を潔く受け入れるべきだ
735朝まで名無しさん:03/03/25 18:59 ID:ni/FMoIh
>>733アフォはお前
>>730はテポドンはアメリカを狙っているって言ったんだろ?
それがなんでノドンが日本を狙ってないことになる?
736朝まで名無しさん :03/03/25 19:07 ID:5A1MhWD4
>>734
>民主主義の基本は多少異論があっても多数決には従うこれが基本

そういう盲目的な俗説に対し、民主主義のパラドックスとして
問題提起していくという話だと思うんだけど。。
君の主張の学術的根拠は?>「多少異論があっても多数決には従うべき」
737朝まで名無しさん:03/03/25 19:14 ID:CMcZ98aY

ある国に住む場合は、その国に法律に従わなければならない。日本にいるのなら、日本の法律に、アメリカにいるのならアメリカの法律に。
日本は民主主義国家である。民意で法律が制定される。反対はあっても、一旦多数決で決まったなら従う。それが民主主義である。
近年、国旗国家法が制定され、国旗は日の丸に、国歌は君が代であることが追認された。
そして、校長の国旗掲揚や国歌斉唱の職務命令に、公務員である(公立学校の)教職員は従う責務がある。
これは公務員の服務規程として、法令で義務付けられている。ここには個人の思想、感情の入り込む余地はないのである。公務員としての仕事なのだから。
個人の信条で問題提起をやりたいのなら、学校以外の場所でやれ。教育現場で生徒まで巻き込む道理は無い。
イヤなら公務員を辞すか、選挙等の民主主義の過程を通じて変える手段をとるしかない。ただし、法令が有効な間は公務員として遵守しなければならないことはいうまでもない。
この程度のことは中学生レヴェルで理解できることだが。

【公務員の服務規程】

■法令及び上司の命令に従う義務■(国家公務員法97条)
職員はその職務の遂行に当たっては法令及び上司の命令に従わなければならない

■政治的行為の制限■(国家公務員法102条)
職員の政治的目的を有した政治的行為にたいし、禁止または一定の制限を課す。
738朝まで名無しさん:03/03/25 19:32 ID:R87dUUuR
>>736
あなたの基本は全体主義だろう、パラドックスとして多数決を観念してる
様だ、後は>>737がすべてを語ってくれた、謙虚に耳を傾けてほしい
739朝まで名無しさん:03/03/25 19:47 ID:JwPi4XFx
>>737
>>イヤなら公務員を辞すか、、、、、、

アホか。気に入らないなら辞めさせればいいじゃん。
論ずるまでもない。さあ、ヤレ。
740730         :03/03/25 19:53 ID:b2u9WhXp
>730
 ▲、テポドンはアメリカを狙っているのに日本が狙われているとマスコミで主張させたり、

→○、テポドンはアメリカを狙っている日本がテポドンに狙われているかのようにマスコミで主張させたり、
  
(テポドンがアメリカに落ちたら日本だって怖いだろ?と言うべきところを
テポドンが直接日本を狙っているかのように言われている様に思えた。
ノドンの方が日本向けのようだが 今ミサイルを日本に撃ち込んだら
北朝鮮上層部が不安定になるだろうから 日本人はアメリカ人ほど
もの凄くミサイルの心配はしていない)
741朝まで名無しさん:03/03/25 20:06 ID:MaVrdYhy
みんな、話がずれていってない?
742朝まで名無しさん :03/03/25 20:08 ID:PgTB9kZu
>>737,738
学問よりも制度の方に真理があるという考えなら、
その前提自体を共有できないので議論にならないね。

あと、全体主義についてだが、むしろ多数決原理こそ、多数や強者の主張に
全員が従わねばならないという全体主義の危険が指摘されてたと思うよ。
743朝まで名無しさん:03/03/25 20:25 ID:VO2blp+X
君が代の起源について余りに無知な人が多すぎる。
744朝まで名無しさん:03/03/25 20:53 ID:VO2blp+X
222 : :02/08/05 21:44 ID:lTKhSPJA
君が代の歴史について、誤解している人がたくさん居るみたいなんで簡単に説明。
君が代がは「古今和歌集の賀の巻」に出てくるのが一番最初。恋愛歌とは
分類されていません。ちなみにここでは「わが君はちよに〜」となっている。
「君が代は〜」となるのは平安時代後期になってから。
この頃すでに、おめでたい席で歌われたり、舞に使われていたりする。
基本的に平安後期からから明治以前においては、祝賀の歌であり、
年長者に対して歌われたり、祝賀会の締めの歌として歌われていた。
このように汎用性が高い歌であったため、さまざまな歌に採り入れられている。
君が代が初めて国歌として作曲したのは海軍。そこで歌詞を選定するにあたって
国民に親しまれているものがよいとイギリス人作曲家より助言を受け、
薩摩琵琶「蓬莱山」の一節に採り入れられていた君が代を採用したわけ。

224 : :02/08/05 21:45 ID:lTKhSPJA
それから「君が代は恋愛の歌じゃないか?」と言うひとがいますが、
>93にもあるように、そのような解釈は江戸時代以降。
けして昔から恋愛の歌だという解釈があったわけではない。
しかし、君が代は恋愛の歌として親しまれた時期があったのも事実。
君が代は、自分の主君に対しても、年長者に対しても、自分の愛する人に対しても
歌える歌であったと考えるのが一番妥当だと思います。
あえていうなら、「自分が思いを寄せている人(達)に対する歌」という所でしょうか。
このように、君が代はとても普遍性がある歌です。天皇への忠誠を誓う歌で
あったのは、せいぜい明治期からの50年程度。
1000年以上、祝賀の歌として民衆に親しまれてきた歴史を無視して、
第二次世界大戦の悪の象徴のように解釈するのは早計だとおもいます。
745朝まで名無しさん:03/03/25 21:00 ID:Y36WtwaF
>>742
社会が個人に対して正当に行使しうる権力には限界が設けられるんだよ。
その限界を超えると全体主義だっていわれるの。
人権思想や憲法による立法の縛りは民主主義の暴走を防いで、国家の運営を
安全に行うために存在するもので、多数決による民主主義を否定するものじゃ
ないの。
ブレーキやバックミラーは車を安全に動かすためのもので、車を動かさない
ためにあるわけじゃないんだ。
議会の全会一致を原則にすると、結局何も決定できなくなる。
これは「国民は何も自分たちで決める能力を持たない」ということになるの。
746朝まで名無しさん:03/03/25 21:26 ID:uyaUuRZ0
>>744
>第二次世界大戦の悪の象徴のように解釈するのは早計だとおもいます。

「君=天皇」が悪の象徴であるというのは短絡的すぎませんか?

そして現在の「国歌君が代」の正式解釈はどうなっているのでしょうか?
747朝まで名無しさん:03/03/25 21:31 ID:uyaUuRZ0
>>744
>このように、君が代はとても普遍性がある歌です。天皇への忠誠を誓う歌で
>あったのは、せいぜい明治期からの50年程度。

現在はその明治期からの50年程度のなかに入っていると思いますが。
748747:03/03/25 21:33 ID:H9CrrzCz
747です。
>現在はその明治期からの50年程度のなかに入っていると思いますが

これは表現がおかしいですね。
取り消しておきます。
749朝まで名無しさん:03/03/25 21:41 ID:XkDVrjzB
>>746
正式解釈とは?
国旗国歌法制定にあたり、政府は
天皇を日本国及び日本国民統合の象徴とするわが国の末永い繁栄と平和を祈念したもの
という統一見解を出していますが、これはあくまで「政府の」解釈であり、異論もあると思います。
何を以って「正式解釈」とするのでしょうか?
750朝まで名無しさん:03/03/25 21:44 ID:VMRmyNIx
君が代の起源がどうであったにせよ、明治時代に国歌のように採用された時点で
「君=天皇」であり、それは現在もかわっていない。

国歌として歌われるのだからその意味合いも解釈もそのようになされるのは当然である。
751朝まで名無しさん:03/03/25 21:46 ID:HpyyXuaC
君が代は悠長でいい歌詞だと思うけどね。
変えるとしたらどういうのがいいわけだ?
「♪人権、平和、守りましょう〜 近隣諸国に謝りましょう♪」
とかそんな感じ?
752朝まで名無しさん:03/03/25 21:51 ID:CMcZ98aY
「君=天皇」に抵抗感を感じる人は、「君」の部分だけ歌わなかったり、あるいは「君=国民」と解釈するなど自分なりに工夫すればよいのでは?
753朝まで名無しさん:03/03/25 21:51 ID:VMRmyNIx
>>749
政府見解
読売新聞6月11日
*****************************************************
◆君が代の「君」は象徴天皇…政府見解

 野中官房長官は十一日夕の記者会見で、政府がまとめた君が代
の歌詞に関する統一見解を示した

----一部略------
すなわち日本国憲法のもとでは、
国歌、君が代の「君」は象徴天皇のことを指しており、君が代の歌詞
も、象徴天皇をいただく日本国の末永い繁栄と平和を祈念したもの
と理解することが適切である。
754朝まで名無しさん:03/03/25 21:55 ID:VMRmyNIx
■[君が代]の大辞林第二版からの検索結果 
きみがよ 【君が代・君が世】
(1)天皇の治世を祝う歌。「君が代は千代に八千代にさざれ石の巌(いわお)となりて
  苔のむすまで」。古来、祝賀の歌、酒宴の歌とされていた。古今和歌集に初句を「我が君は」
  として初見。「和漢朗詠集」流布本などに現在の歌詞と同じものが載る。1893年(明治26)、
  小学校の祝祭日の儀式用唱歌として文部省が告示。以後、事実上の国歌として歌われた。
  現行曲は宮内省楽人林広守の作曲にドイツ人エッケルトが洋風和声を付したもの。
(2)我が君の御代。特に、天皇の治世にいう。「―にあへるは誰も嬉しきに/新古今(賀)」
(3)あなたの御寿命。「花散らふこの向つ峰(お)の乎那(おな)の峰のひじに付くまで―
  もがも/万葉 3448」
755朝まで名無しさん:03/03/25 22:02 ID:fesfC43z
国歌となる前は「君=天皇」とは限らなかったが、明治時代に国歌扱い
されてからは「君=天皇」となったというのが一般的解釈。

「君=天皇」と考えるのがいやな人は個人的に別の解釈をすればいい。
しかしながらその解釈を他人に押しつけることはできない。
756朝まで名無しさん:03/03/26 00:17 ID:sjctvBF0
>>742
学問に真理が存するいいたいようだが、若い,青い、としか言いようが無い
学問と言うのは只のは空論、観念で世の中を見るから、いまだに社会主義の幻想から
抜け出せない馬鹿がいる、現実の議会制民主主義の多数決の原則に変わる
真理とやらを語って欲しいもんだね、勿論、駄目なことが証明された
イデオロギー以外でね
757朝まで名無しさん:03/03/26 01:01 ID:00RiAq1/
>>742
多数決と民主主義を混同してるな。
758朝まで名無しさん:03/03/26 01:19 ID:O+qDhJwj
作曲ドイツ人ってのは本当ですか?
759朝まで名無しさん:03/03/26 01:23 ID:C2JJS8hB
>>758
本当です。
エッケルトだったか。
明治時代は、軍事的にドイツと深い繋がりがありました。その縁でした。
760マヌケ:03/03/26 01:27 ID:VtpNsrFW
君が代の君とは総理大臣のことかと思った。
761朝まで名無しさん:03/03/26 01:29 ID:f1Oc54Yy
解釈、解釈で、なんですぐごまかされるんだよ。
君=天皇、だからこそ「君が代」は意義があるんだよ。
憲法第九条の解釈は・・・、とかもね。
「この憲法はこう解釈しました」とかやってんの日本だけだよ。
天皇を讃える歌がいやなんだったら、他の歌に変えるべき。
勝手に天皇じゃない事にするなよ。
762       :03/03/26 07:55 ID:JaOdCQ65
「君が代」の歌詞は面白いと思っているが
軍国主義のころ当てはめた解釈は反対なのです。
763朝まで名無しさん:03/03/26 18:31 ID:2tpF1FRI
君が代が軍国主義の歌って考える人って、
天皇制も否定してるんだよね?
764???:03/03/26 18:35 ID:0B8EC6/P
君が代を否定する人って日本人をやめたら?法律でも国歌なんだし…。

765朝まで名無しさん:03/03/26 18:49 ID:dTui+m/E
否定するのは自由です
766朝まで名無しさん:03/03/26 19:53 ID:sjctvBF0
>>765
公務員、教師であるうちは卒業式で拒否することや、何も知らない子供
を扇動して日教組のイデオロギーを強制しているのは許せない、子供は
先生の指導を拒否するのは勇気がいる事、事実上子供は君が代を歌う自由
を奪われているじゃないか、日教組の連中はいくら話し合っても判る連中
じゃ無いだけに余計腹が立つ
767朝まで名無しさん:03/03/26 19:54 ID:PDWXYICI
768朝まで名無しさん:03/03/26 20:09 ID:sjctvBF0
>>739
お前らはいつも組合をバックに開き直る、まるでヤクザみたいなボケども
本当に信念から君が代を拒否するなら、ためらわずに辞表を出せ

769朝まで名無しさん:03/03/26 20:12 ID:ouaOla3+
>>759

作曲じゃなくて編曲な。
作曲は林広守
770朝まで名無しさん:03/03/26 20:42 ID:7BknY2dD
君が代の詞&メロディーは好き。
確かギネスブックに載ってたよね、最古の国歌だって。
でもウヨの人に強制されるのはやだ。
あーだこーだ議論できる世の中であってほしい。
戦前の日本とか某将軍様の国みたいな状況は最悪だわ。
771朝まで名無しさん:03/03/26 20:57 ID:2tpF1FRI
>>770
強制はヤダ、自分のしたいようにやりたいっていう思想が、
社会を駄目にするんだよ。

国歌や国旗の存在そのものを否定するような思想は、
国家や社会の否定につながる。
772朝まで名無しさん:03/03/26 21:28 ID:UOU6F6Cp
君が代が好きかどうかなんて関係ない
陛下のために死ねないやつは全員非国民だろ
773朝まで名無しさん:03/03/26 21:59 ID:HyRX0fVU
>>772
社会が国民に対して正当に行使し得る権力の限界を超えた。
774朝まで名無しさん:03/03/26 22:45 ID:sjctvBF0
>>773
君が代、日の丸に反対する教師を処分するのは
正当な権力の行使ということで宜しいな
775朝まで名無しさん:03/03/26 22:48 ID:yisAYa+9
株主(=国民)をないがしろにする会社(=政府)の経営陣は
入れ替えられるべきだろ。
776朝まで名無しさん:03/03/26 22:56 ID:sjctvBF0
株主総会で過半数取ったらね、累積投票も排除しないといけないかな
777朝まで名無しさん:03/03/26 23:25 ID:dl/goEtT
公教育の場で『教師の個人的な一存で』歌わせないなんてのは許されるわけない。
778朝まで名無しさん:03/03/26 23:33 ID:92+HrmZ6
公教育の場で『生徒の個人的な一存で』歌わないなんてのは許されるの?
779???:03/03/26 23:38 ID:0B8EC6/P
歌うべき場所で歌わないのを叱責するのは正当な職務の範囲だろうな。

780朝まで名無しさん:03/03/26 23:39 ID:dl/goEtT
>>778
生徒が教師の指導を無視して歌わないことは、
教師に「教科書を読みなさい」と当てられて読まないことと同じ。
教師が生徒に歌わせないことは、「教科書を捨てなさい」というのと同じ。
781朝まで名無しさん:03/03/26 23:40 ID:erbnohVx
教師個人が子供に思想を強要してはいけない。
782朝まで名無しさん:03/03/26 23:52 ID:HZ+SrW10
参考
国旗国歌法制定における中曽根文部大臣(当時)の国会答弁
「このことは(国旗・国歌の指導)は、児童生徒の内心まで立ち至って強制する趣旨のものではなく、あくまで教育指導上の課題として指導を進めていくことを意味するものでございます。」
「どのような行為が強制することになるかについては、
(中略)
例えば長時間にわたって指導を繰り返すなど、児童生徒に精神的な苦痛を伴うような指導を行う、
それからまた、たびたびよく新聞等々で言われますように、口をこじあけてまで歌わす、
これは全く許されないことであると私は思っております。」
「起立しなかった、あるいは歌わなかったといったような児童生徒がいた場合、これに対しまして事後にどのような指導を行っていくかということにつきましては、
(中略)
その際に、御指摘のように、単に従わなかった、あるいは単に起立しなかった、あるいは歌わなかったといったようなことのみをもって、何らかの不利益をこうむるようなことが学校内で行われたり、
あるいは児童生徒に心理的な強制力が働くような方法でその後の指導が行われるということはあってはならないことと私どもは思っているわけでございます。」
783朝まで名無しさん:03/03/27 00:01 ID:PqDfdsuh
ま、国家指導に限らず、生徒が拒否するものを無理やり
暴力的にやらせるのは許されないのは同じだな。たとえば登校拒否
だって、無理やり髪を引っ張って学校に来させるわけにはいかない。
が、「なるべく来るように」と手を尽くすのも教師の任務であろう。
784朝まで名無しさん:03/03/27 00:31 ID:qV6Bm48y
「天皇陛下のこの国が、いつまでも続きますように」というこの歌を生徒に
歌わせなさい。
歌わない生徒がいたらきちんと歌うように指導しなさい。
それが教師の任務です。
785朝まで名無しさん:03/03/27 00:34 ID:PqDfdsuh
俺は小学校の音楽の時間に、歌詞の意味もちゃんと習ったな。
正しい小学校だった。
786       :03/03/27 00:54 ID:yQWQfnRB
>771
極端なのは困るよ。いい加減な曖昧ファジーな部分は重要ですぞ。
787朝まで名無しさん:03/03/27 01:08 ID:huxmFZIH
>>771
>国歌や国旗の存在そのものを否定するような思想は、
国家や社会の否定につながる。

西洋に侵略される前は東洋に国歌や国旗も無かったざんす。

788朝まで名無しさん:03/03/27 06:36 ID:i2CR7rPV
勘定貿易の頃から日の丸は付けてたけどね。
国旗とは微妙に違うか知らんが。
789朝まで名無しさん:03/03/27 20:45 ID:iCLQMTBW
>>787
世界や国家という概念が無かったから、
当然国旗や国歌の概念も無い。
790朝まで名無しさん:03/03/27 21:21 ID:kb2KUlAE
国家がなければ警察もない、通貨もない、軍隊もない、法律もない、自分の体は自分で守る
彼女がレイプされそうになっても自分が戦う、泥棒という概念もない
欲しいものは奪う、原始時代に戻りたいのなら国家を否定すればよい
そうでなければ国会で決まったことは国民の総意として従うのが義務
教師は反省すべき、言ってももわかる連中とは思わんが正直言って
辞職すべきと思うね,国歌、日の丸を生徒に拒否させる馬鹿教師は
791朝まで名無しさん:03/03/27 23:59 ID:fjS4W0L1
関係ないけどさ日の丸の国旗っていつ出来たの?なんで白地に赤い○?
小学校の頃社会の教科書で
「日本はわかりやすいし書きやすいなあ」って思った
他の国ってお手本なきゃ書けなさそうなの多いよ
792朝まで名無しさん:03/03/28 03:47 ID:JFIwL9d8
歌わないことを強制させる日教組のキチガイどもをなんとかしろ
793791:03/03/29 04:46 ID:92zkrXU5
無知な私に誰かおせーて
794君が代伝道師:03/03/29 05:42 ID:dRgFtKNN
>>1そんなことも知らんのか。というかまだ布教活動が足りないかw

辻スレ御免。みんな。一つ誤解のないようにいっておくが、君が代の君は天皇の事だけをさすのではありません。

君が代の「君」は英語のYOU。「君」は一人一人の日本人にとって大切な人のこと。
まあ簡単に言うと、「大切な人、誰もかしこも、長生きして下さい。」って意味だ。
自分の大事な人々を慕う心、祖国を思う心が歌われている。やっぱ国って人が基本だよね。

原典は、古今和歌集にある大伴家持のがマイナーチェンジしたモノ。
『わが君は千世にやちよにさざれいしのいはほとなりてこけのむすまで』

このときの「君」の意味合いは「愛する恋人」のこと。「君」が「天皇」を意味するとされたのは明治時代から。
第一天皇陛下の事を短歌などで「君」とは絶対に呼ばない。「大君」(おおきみ)となるのが普通。
これだけ昔から情操教育の行き届いた日本人。半島人のようにファビョらないのもうなずけます。
世界中どこを見ても、こんな古式ゆかしい「恋のうた」を国歌にしてるところは無いんじゃないだろうか。
(ちなみにドイツ国家は2番がドイツ女自慢の歌だ(笑) )

 おれはこれを小学校の社会化の狂死でなく、中学校の古文の先生に習ったよ。

 おまけにさ、昔19世紀ごろにドイツの作曲家がこれを聞いて絶賛したことがあるんだぜ。
「こんな美しく重厚なメロディはわが国ドイツにはない」ぐらいのことを言ってたらしい。
 
 ついでだけど、日の丸も最高。欧米諸国からの商船隊が日本にきたとき、あまりにシンプル
かつ完璧までにストイックでわかりやすすぎるデザインに感動して、幕府に日章旗のデザイン
を売ってくれと商談を持ちかけられたこともあるんだぜ。航海上実用的だったらしい。
そんとき応対した幕府の役人は「昔からのものですので」と言って断ったんだと。
そん時の出島の木っ端役人最高。その子孫の俺たちも最高。ビバ日本。
795君が代伝道師:03/03/29 06:03 ID:dRgFtKNN
ついでにいうけど、君=天皇でまずはオッケーです。

だって日本国憲法には「天皇」は国家の象徴であるとされている。
これの意味がわかります?

「象徴」すなわちシンボルとは、国家全体のしるしであり、構成員全てを含み表現する概念です。
天皇陛下だけを日本国と切り離して考えるような馬鹿は、日本国憲法の規定を完全に無視した無法者です。
そんな連中の「平和憲法」など、自分達の主張や利益の為に都合のいい部分を切り張りしてつくった
意味のない改ざん憲法にすぎません。

国歌を教えない狂死は、日本国そのものを消滅させようとしているのだろう。
公務員のクセにな。

政府の解釈:天皇=国家の象徴=主権者たる国民全員。なんの問題もありません。
「君」は日本国の象徴を表現すると同時に日本人の誰もがなりえる「君」なのです。
ここには公共心や郷土愛、家族愛など、同国の全てを想う気持ちがこめられているのです。
796君が代伝道師:03/03/29 06:06 ID:dRgFtKNN
「君」にはもちろん、愛しい人を想う気持ち、恋愛も含まれます。

国歌がこんなにロマンチックな歌だとは知らんかっただろ〜。
古式ゆかしすぎて、学のない馬鹿な一夜漬け共産主義者には気がつかなかっただけだよ。w

それって教師としては致命的な重罪だけどね。
797朝まで名無しさん:03/03/29 06:13 ID:WVFsIm0M
解釈は時代にあわせて変えていいだろう
君が代=愛しい貴方の代だな。それが天皇陛下でもかまわない
ってのが現代流解釈
798朝まで名無しさん:03/03/29 06:39 ID:wCTEkgfN
>>784
それ「も」教師の任務です。

なのに「この国は悪い国、駄目な国、続かなくていいよ」と
直接・間接に生徒に言い聞かせている教師は駄目教師。
ただ、自分では教育熱心だと思い込んでる人は多いかも…。
799朝まで名無しさん:03/04/01 00:30 ID:MwSDxRbS
>>790
国家を否定すること=国歌、日の丸を拒否すること
ではないよ。
西洋的国交には国歌と国旗が必要だっていうんで、明治になって
国歌に君が代が採用され、国旗に日の丸が採用された。
明治以前にももちろん国家という意識があったから、
古くは大化改新なんて出来事、唐との戦いが朝鮮であったのでは?

それと、国会で決まったことは国民の総意として従うのが義務という
発想は、本末転倒。
極端な話、国会で決まったことが国民の利益にならないのならば、
国民は従わなくていいんでないの。
例えばさー、冷戦時代の東欧の国会はソ連の支配下にあり、
国民は弾圧されていたが、それでも国民は従うべきだったの?

国家は国民のためにある。国民のためにならない国家なら
改めなくてはね。
800朝まで名無しさん:03/04/01 04:15 ID:bEhLUz5C
最初の2行と最後の2行には同意する

しかし、少々問題のある内容が含まれているので
とりあえすこのへんのURLを出しておいて語らせてもらおう
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906j.htm
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/hinomaru.html

>西洋的国交には国歌と国旗が必要だっていうんで、明治になって
>国歌に君が代が採用され、国旗に日の丸が採用された。
国旗に日の丸を採用したというが、それは商船規則・船舶法、船籍を示すためのもので
これが船舶航行に必要とされたからのことで、いわゆる国旗とは少し違う
これとは別に陸軍旗(旭日旗)や海軍旗(日章旗)も法で定められたが
これも同様に、国旗とは異なる性格を持つ
他国の領土・領海・領空へ自由に行き来できる船舶や航空機に
所属する組織をあらわすためのマークが必要なだけだ
他国が認知すれば「さいたまのマーク」でも問題ない

日の丸が事実上の国旗として扱われてきたことに間違いは無いが
必ずしも法で定めておかなければならないという性格のものでもない
そもそも国旗がなければ国家を運営できないというものでもない
それが国歌ならばなおさら
801朝まで名無しさん:03/04/01 04:16 ID:bEhLUz5C
>国会で決まったことは国民の総意として従うのが義務という
>発想は、本末転倒。
>極端な話、国会で決まったことが国民の利益にならないのならば、
>国民は従わなくていいんでないの。
国会にいるのはよくしらん他人だとでも思っているようだ
他人が勝手に決めた法だから気に入らなければ従う必要はないと言いいたいか

国会は国民の意思を国政に反映させるための場であり、
主権者たる国民各人の意思をその場に出す代理人(=議員)を選挙で決め、
ここで出された結論は国民の総意として扱わなければならない
国会でされた決議は国民自身が望んだことであり、
国民はそれに対する責任を負っている
(最終的に決議に責任を負うのは代理人ではなくその人を選んだ国民である)

>例えばさー、冷戦時代の東欧の国会はソ連の支配下にあり、
>国民は弾圧されていたが、それでも国民は従うべきだったの?
当然、国民(と在留者)はその国の法に従わなければならない
この法には従うが、あの法には不満だから従わないということは許されない
「悪法もまた法なり」なのだ
システムの異なる国についてはともかく、
日本においては国民の支持を受けて立てられるのが法であり、
国家機関が正常に機能している限り国民の望まぬ法は成立し得ない
悪法だというのならばその法を正すことが民主主義国家たる日本
において国民が果たすべき役割である
802朝まで名無しさん:03/04/01 21:03 ID:MwSDxRbS
>国家機関が正常に機能している限り国民の望まぬ法は成立し得ない
悪法だというのならばその法を正すことが民主主義国家たる日本
において国民が果たすべき役割である

正常に機能しているかどうかの判断は誰がする?
どういう基準でやる?
悪法を正す手段、時間が現実的に許されているか?

冷戦時代の東欧でも、当該政府は民主主義国家だと
主張していたはず。独裁者でも、民意に基づいて今の地位にいるから
我に従えという論理を通してない?
803朝まで名無しさん:03/04/01 21:18 ID:MwSDxRbS
おっと書き忘れ。
今の日本は「そこそこいい線」の民主国家だと思う。
それと、国旗と国歌を巡るあれこれについて義務教育の間に
教えれと思うんだけど、左右からあれこれ意見が出て
収拾が付かなさそうw
804朝まで名無しさん:03/04/02 01:11 ID:8z+WISC5
>>802
あなたは冷静に、他人の意見を聞く能力が無いから、普通の国民が
判断していることが判断できないでいる
あなたの考えが世間に受け入れられ無いのは、悪法だからか?
世間(世論ではない)はそうは思っていないからだよ
後、あなたの言ってるのはただの屁理屈、いろいろ問題も在るけど
まあ、正常に機能してるんじゃないかな、機能していないのは学校
教職員の世界じゃないのかい、今の日本は
805朝まで名無しさん:03/04/07 12:14 ID:eVE/a9VC
ふーん
806朝まで名無しさん:03/04/07 12:50 ID:JQXAaNIF
国旗・国歌法というのは「低ランクの学校では校則が厳しい」みたいな話だろ。
額面どおり受け取るやつがバカ。秩序が維持できればそれでいいんだよ。
807朝まで名無しさん:03/04/07 13:29 ID:v22kpKMI
こんなのが国歌だと諸外国に思われるのは国辱ものだな。


天皇の世代は、1000年も8000年も続く。
The Emperor's generation will continue also 1000 and 8000.

さざれ石が大きな岩になるまで、岩に苔が生えるまで。
Until gravel become a big rock and moss grows in a rock.
808朝まで名無しさん:03/04/07 13:39 ID:qHRIkqwK
>>807

平和的な歌詞だ。
米、中、仏なんぞの国歌の歌詞見てみ。
809朝まで名無しさん:03/04/07 14:55 ID:mWfi7J7X
フランスの国歌の歌詞の方が好き
810朝まで名無しさん:03/04/08 01:12 ID:bB77Gydo
ア・・そう!
811朝まで名無しさん:03/04/08 01:31 ID:sXEVNUjb
国民はどうなってもよく、天皇の子孫だけが栄えればいいのです。
812擬古侍:03/04/08 02:35 ID:TtAFoC4i
金親子などと、マスコミによって最近丁稚上がられた、歴史的に
意味のないものを、慕うものではなく、
万世一系の天皇陛下を慕う歌なのです。
813朝まで名無しさん:03/04/08 04:11 ID:bjwcQc2C
万世一系は間違いです。
二系の時もありました。
814擬古侍:03/04/08 05:30 ID:rrrvqLrA
選ばれし者は万世一系です。
815朝まで名無しさん:03/04/08 06:22 ID:Lcdwoj5d
選ばれしものって何よ?
何が選ぶんだよ。
アニメの読みすぎ。
つまらん。
816朝まで名無しさん:03/04/08 10:09 ID:kFVJysEw
>>815
突っ込むトコロでつか?
笑うトコロでつか?
817朝まで名無しさん:03/04/08 10:37 ID:W1stQMQ/
770 :朝まで名無しさん :03/03/26 20:42 ID:7BknY2dD
君が代の詞&メロディーは好き。
確かギネスブックに載ってたよね、最古の国歌だって。
でもウヨの人に強制されるのはやだ。
あーだこーだ議論できる世の中であってほしい。
戦前の日本とか某将軍様の国みたいな状況は最悪だわ。

強制ではありません。既に法律なのです。
ウヨがあなた達に強制しましたか?
お勉強しなさい。もう。
「あーだこーだ議論」できなくなってるのは
あなた達ヒステリックな集団のせいでしょう。

それと、どうしでこうも「将軍様」の国と結び
つけるのですか。日本にいなくていいですよ。
818朝まで名無しさん:03/04/08 23:21 ID:bB77Gydo
>>806
あほかお前、日本語知らんのか
819 :03/04/12 14:52 ID:+QHRFhuL
>>818
お前のほうがあほに見えるが
820朝まで名無しさん:03/04/13 20:25 ID:qVXmXbne
いやお前のほうがアフォに見える
821朝まで名無しさん:03/04/13 20:27 ID:r3E3C4cO
石原当確・・・腹立ち紛れに糞スレ上げる奴がいるな・・・
822朝まで名無しさん:03/04/13 20:35 ID:5tvwr4qn

【イギリス国歌】

"a national anthem
God Save the Queen(King)
God save our gracious Queen(King),
Long live our noble Queen(King),
God save the Queen(King).
Send her victorious,
Happy and glorious,
Long to reign over us,
God save the Queen."

神の救い
われらが女王にあれ
幸と勝利 栄光あれ
栄え給え わが女王

国民の9割が天皇制を支持している以上、仮に天皇を讃える国歌でも良いと思う。


823朝まで名無しさん:03/04/13 20:46 ID:5tvwr4qn
リンクはここ↓
http://www2.ocn.ne.jp/~boss/kokka.htm

「君が代」が至って穏やかで格調高い国歌だと分かった。
 

824(*゚Д゚)さん:03/04/13 21:53 ID:J/eT0yPc
だからもっとわかりやすく 天皇陛下バンザーイの歌に替えれば
いいのだ

朕はたらふく食ってるぞ(以下略)
825朝まで名無しさん:03/04/14 13:26 ID:IOos2KXC
たらふく食うくらい、漏れでもやっとるが。
826朝まで名無しさん:03/04/16 17:55 ID:DZhP5i8s
>>825
食材の質が違うだろW
827朝まで名無しさん:03/04/16 18:41 ID:pg84Amsh
君が代の原型(古今和歌集の詠み人知らずの歌)にまつわる話があります。
岐阜に伝わる「さざれ石」の話。
清和天皇のために天皇になれなかった異母兄の親王がおります。名は惟喬親王(これたかしんのう)。
この親王は天皇になれずに隠遁生活を送り、54歳で亡くなります。その間、隠棲先(滋賀)で地元民に木地細工を教えたので、地元の人達が木地師の祖人としたそうです。
ある一人の木地師が美濃の国(今の岐阜)に辿りつき、見事な「さざれ石」をみつけ、その前で「わが君は 千代に 八千代に さざれ石の巌となりて 苔のむすまで」と詠んだそうです。
木地師が慕う「わが君」とは惟喬親王のことでした。
という伝説が残ります。
ま、伝説だから真説とは言いきれません。しかし、他に謂れが見つからなければ、この説が有力視されるでしょう。


828朝まで名無しさん:03/04/16 18:42 ID:o27Z/uJ+
>>1
サッカー日本代表を称える歌だ。TVつけて応援しろ。
829山崎渉:03/04/17 08:30 ID:vwU8MNbc
(^^)
830山崎渉:03/04/20 03:43 ID:7wUG/RwM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
831朝まで名無しさん:03/04/22 13:04 ID:MN3fc+qg
「君が代」は和漢朗詠集。古今集では「わが君は」。
読み人しらずの所為か、途中で変わっています。

「さざれ石」というのは、石灰質角礫岩の事で、
鍾乳洞のツララのように大きくなる石の事です。
山や谷にある石灰石が長年月、雨水に溶解して時には乳状液となり、
大粒な石、小粒な石、色の違う石、形の違う石を次々と集結するのです。

試しに現代訳を試みて見ましょう。

あなたといる世界が
さざれ石が岩のように大きくなり苔が覆い尽くすまで
長い間続いてくれますように

もうすこし、解釈を深くしてみます

あなたといる世界なら
さざれ石が大きくなる様に、様々な人たちが繋がりあって、
永久に続いていくでしょう

LOVE SONGなのですよね。歌詞はロマンチックなものです。
それも、異性への愛だけではなく普遍的な郷土愛まで解釈できる物です。
国家がLOVE SONGなんて、なかなか(・∀・)イイ!!じゃないですか?
こんな素晴らしい国家を、政治的なイデオロギーがらみの話に
してしまうのは(・A・)イクナイ!!です。左翼も右翼も反省しるッ!!!
832朝まで名無しさん:03/04/22 13:05 ID:MN3fc+qg
「君が代」は大変素晴らしい国歌だと思うのです
833朝まで名無しさん:03/04/22 15:55 ID:WILLHWkN
「君が代」「日の丸」日本に生まれて日本の物って他国に胸をはっていえるもの。
初めて留学した時、他国の生徒に国歌を教えてと言われ、実際知らなくて歌えんかった。
がっこのセンセなまけてないできちんとおしえろ!
恥かかせんな!!
834abc:03/04/23 08:52 ID:xiqF6el3
先ほどニュースで「君が代」「北朝鮮」というテロップがちらりと見えましたが、詳しい一押し得手下さい。
835abc:03/04/23 08:56 ID:xiqF6el3
>>827 恐らくそうだと思います。
何故なら、天皇陛下を君とは言いません。大君といいます。
836abc:03/04/23 09:00 ID:xiqF6el3
>>823
なかなか良い授業だ。

http://www2.ocn.ne.jp/~boss/kokurika.htm
837朝まで名無しさん:03/04/23 12:36 ID:3Iw4alNh
「天皇の歌だから賛成」
「天皇の歌だから反対」
     ↑
  どっちも氏ね。
838abc:03/04/23 14:13 ID:xiqF6el3
>>737
凄く、納得
839朝まで名無しさん:03/04/23 14:34 ID:Pk5ugp7r
現在のところ君が代は無害な歌です。
たとえ天皇の歌だとしても特に問題は起こらないでしょう。

ただ近い将来、ある方向に政治が変わっていけば、
この歌は再び皇室崇拝強要の手段として、有効に活用される可能性があります。
この歌が、時の政治支配者が決めた戦争に従わせるテーマソングに
なる可能性は強く残りますね。

天皇に関係ない歌として歌いたい気持もわかりますが、
何しろそうではなかった実績のある歌なので、
その辺をごまかして将来に備えようとしている人たちがいることは、
忘れない方がいいでしょう。
840朝まで名無しさん:03/04/23 14:47 ID:rmJgQcdM
芸術的側面からのアプローチがほとんど見られないってのも情けない限りだな。
制作者が泣いてるぞ。
841abc:03/04/23 16:25 ID:xiqF6el3
>>832 そうです。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_1/jog093.html
 明治26年、ドイツにおける世界国家コンクールで、君が代は
一等になった。めったに外国の事を誉めないイギリス人が、君が
代を「天上の音楽」と激賞したと伝えられている。

842朝まで名無しさん:03/04/23 16:34 ID:cTnh0oMS

「君が代」が嫌だとかダサいとか言う前に、
キングレコードが出してる「君が代のすべて」(\2,850)を聞け。

日本人がこの曲にどんな思いを託してきたか、
いかに偉大な曲であるかがわかる。
843朝まで名無しさん:03/04/24 00:55 ID:6Znd3wiz
どんな内容?
844朝まで名無しさん:03/04/24 13:00 ID:8GMoNHbH
>>839
君が代に反対している日教組の決めた国歌の方がはるかに戦闘的で怖いしね。。。

 日教組が新国歌制定を目指して、昭和26年に国民歌を募集し、
次の「緑の山河」が選ばれた。

戦争(たたかい)超えて たちあがる みどりの山河 
雲はれて いまよみがえる 民族の わかい血潮に
たぎるもの 自由の翼 空を往く 世紀の朝に栄えあれ
845朝まで名無しさん:03/04/24 13:35 ID:5CLXET/J

「君が代のすべて」(キングレコード)

http://no-ootawa.hp.infoseek.co.jp/conomi/classic/kimigayo/kimigayo.htm
846(××):03/04/24 13:44 ID:aXbnhF9a
全然関係ない話だが、
世界一物悲しいメロディを持った国家は
イスラエル国家だと思う。
847朝まで名無しさん:03/04/24 14:57 ID:qqzXRzx1
>844
確かに戦闘的だ
しかも「民族」ってフレーズ、サヨ的にはまずいんじゃないだろうか?

あと個人的に「君が代」は崇拝強要の手段に有効活用出来るタイプの歌じゃ
ないと思う。あのメロディじゃ民衆を鼓舞できないでしょ
「God Save the Queen」とかなら判るけどね
848朝まで名無しさん:03/04/24 23:49 ID:qNNs5AI5
清志郎のアレンジ曲はどうだ!!
849(××):03/04/24 23:56 ID:HC66GVPf
>>848
下品。
850朝まで名無しさん:03/04/25 01:24 ID:LkZIT63H
FLOWの「送る言葉」よりはマシ
851朝まで名無しさん:03/04/25 12:53 ID:paN+pOgl
>>844
そっちの方が(・∀・)イイ!!
852朝まで名無しさん:03/04/26 07:59 ID:iObX+7MJ
『天長節』
今日の吉き日は 大君の
うまれたまひし 吉き日なり
今日の吉き日は 御ひかりの
さし出たまひし 吉き日なり
ひかり遍ねき 君が代を
いはへ諸人 もろともに
めぐみ遍ねき 君が世を
いはへ諸人 もろともに
(「祝日大祭日歌詞並楽譜」 http://kindai.ndl.go.jp/ )
853abc(コピペ):03/04/26 18:04 ID:DQLGZYbz
【君が代の起源】
イギリスの将軍が、薩摩の国の支藩に対して、「お前達にはナショナルソング
いうものはないのか?」と尋ねた。「ナショナルソング・国歌というのは、
外国の人が来たらお前たちがイギリスの国歌を演奏する,そして,俺たちが船
の上から日本の国歌を演奏してやる。お互いに、相手の国歌を演奏して仲良く
なるんだ」という。
ところが無かった。それで薩摩の人間が、3人4人で国歌のことを話しながら飲
んでる時に、薩摩琵琶で「君が代」を聞いた。おっ、これにしようじゃないかと
言って決めたのが、日本の国歌「君が代」なんです。
 ですから君が代には本来は天皇さんの意味はありません。私たち庶民の唄です。
「あなたの寿命」がと言う意味です。
天皇さんの命の長からん事を詠った祝い唄もたくさんあります。しかし、すべて
「君が代」なんてそんな無礼な表現を使ったことはありません。君の上に大とい
う字をつけて「おおぎみの代」と言います。または君で出れば「君がみよ」とい
って、代の上に御(おん)という字をつけたんです。天皇のことは,「大君の代」
か「君が御代」、あるいは「すめろぎの代」、「すめらぎの代」、この4つでしか、
天皇さんの寿命の長からんことを詠った歌はありません。

854朝まで名無しさん:03/04/26 21:20 ID:qV03EF7n
なら、酒飲みながらみんなで下品に手拍子しながら、
やっても誰からもとがめられないわけね?
起立して直立不動を要求されるのもおかしいし、
式典でやるなら、天皇や国旗に向かって厳粛にやるんではなく、
みんなでわいわいやってもいいわけなんだな?
855朝まで名無しさん:03/04/27 08:40 ID:ODgrWppU
読売新聞6月11日
*****************************************************
◆君が代の「君」は象徴天皇…政府見解

 野中官房長官は十一日夕の記者会見で、政府がまとめた君が代
の歌詞に関する統一見解を示した

----一部略------
すなわち日本国憲法のもとでは、
国歌、君が代の「君」は象徴天皇のことを指しており、君が代の歌詞
も、象徴天皇をいただく日本国の末永い繁栄と平和を祈念したもの
と理解することが適切である。
856朝まで名無しさん:03/04/27 08:41 ID:ODgrWppU
■[君が代]の大辞林第二版からの検索結果 
きみがよ 【君が代・君が世】
(1)天皇の治世を祝う歌。「君が代は千代に八千代にさざれ石の巌(いわお)となりて
  苔のむすまで」。古来、祝賀の歌、酒宴の歌とされていた。古今和歌集に初句を「我が君は」
  として初見。「和漢朗詠集」流布本などに現在の歌詞と同じものが載る。1893年(明治26)、
  小学校の祝祭日の儀式用唱歌として文部省が告示。以後、事実上の国歌として歌われた。
  現行曲は宮内省楽人林広守の作曲にドイツ人エッケルトが洋風和声を付したもの。
(2)我が君の御代。特に、天皇の治世にいう。「―にあへるは誰も嬉しきに/新古今(賀)」
(3)あなたの御寿命。「花散らふこの向つ峰(お)の乎那(おな)の峰のひじに付くまで―
  もがも/万葉 3448」
857朝まで名無しさん:03/04/28 06:36 ID:MAKZ7laV
君が代は、

「大日本帝國は、萬世一系の天皇皇祖の~勅を奉じて永遠にこれを統治し給ふ。
これ、我が萬古不易の國體である。而してこの大義に基づき、一大家族國家として
億兆一心聖旨を奉體して、克く忠孝の美コを發揮する。これ、我が國體の演リとする
ところである。この國體は、我が國永遠不變の大本であり、國史を貫いて炳として
輝いてゐる。而してそれは、國家の發展と共に彌々鞏く、天壤と共に窮るところがない。」(國體の本義)

ということを寿ぐ国歌である。
858朝まで名無しさん:03/05/12 22:11 ID:w4Wqrpph
いつか来た道、軍クツの音が
聞こえる、日の丸、君が代反対
        by筑紫哲也同士
859朝まで名無しさん:03/05/12 22:29 ID:NgZQaCQp
軍靴・・・・グンクツではない。
ツっこんですまんね
860朝まで名無しさん:03/05/13 00:07 ID:mp4esvJt
あまりにもワンパターンだから
2チャンでは時々軍クツといって
筑紫同士を揶揄しているの知らなかったの
軍靴なんて白々しくていまどき転換
できる化、余計な突込みじゃ
861山崎渉:03/05/21 22:25 ID:kaWZrByr
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
862山崎渉:03/05/21 23:18 ID:7PBsjHd6
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
863朝まで名無しさん:03/05/27 00:28 ID:GGIOXRYk
日教組の弱体化を食い止めるためこれと、日の丸に反対し続けることが
組織の求心力になると思ってる、古い活動家のために存在価値がある。
864朝まで名無しさん:03/05/27 00:42 ID:U0BQPxTR
"天皇"ではなく、"君"と書かれていることに注目すると、
個人が"君"を、大切な人、愛する人、親や友人に置き換えて
歌うことに、なぜに抵抗するのだろう。人によっては
それは天皇になる人もいるだろう。
君が代を反対する人は、過去の軍国時代と絡めて反対するが、
過去を消すことが過去への反省なのだろうか。
865朝まで名無しさん:03/05/27 00:48 ID:Wqo10cHR
象徴天皇制も国民主権原理もともに憲法第一条で規定されている。
象徴天皇制を大切にすることは、国民主権を大切にすることにつながる。
866朝まで名無しさん:03/05/27 00:54 ID:Ccd+MbEO
>864
そうなら、大切な人、愛する人と歌えばよいはず。
それはきっと嫌なんだろう。
無理やりだな。

オーレーガーーヨーーハーー

オーレーを大切な人、愛する人、親や友人に置き換えて歌う。

867朝まで名無しさん:03/05/27 00:57 ID:tdfck0H/
>>866
それで合唱が成り立てばいいんだけどね。
868朝まで名無しさん:03/05/27 00:59 ID:Ccd+MbEO
>865
象徴天皇制は憲法改正で削除できるが、国民主権は改正・削除できない。
主権の所在ですし、取り敢えず、憲法の制定者ですから。
869朝まで名無しさん:03/05/27 00:59 ID:Rfcsd1Uc
>>865
天皇制が国民の役に立てばいいんだけどね。
870朝まで名無しさん:03/05/27 01:01 ID:Ccd+MbEO
>867
合唱って何だ?
うたです。おうたです。
871朝まで名無しさん:03/05/27 01:01 ID:U0BQPxTR
>>866
人によって表現する対象が違うと考えたら、
"君"がいいんじゃない?

> オーレーガーーヨーーハーー
あなたの言う置き換えるとは、まさにそのまま文字を
置き換えてるだけで、私が言いたかったのは
君が代で歌われている対象の"君"の対象を個人の大切
な人に置き換えるべきといいたかったのですが。
872こしみつ46@妄想障害:03/05/27 01:01 ID:FqPv9D6t
>>866
そこだけ「現代語」にしたらだめじゃん。

873朝まで名無しさん:03/05/27 01:14 ID:Ccd+MbEO
耐えがたきを耐え、忍び難きを死伸び、
あーら、テンさん、ホントザーマス?
874朝まで名無しさん:03/05/27 01:16 ID:Ccd+MbEO
>871
そういうのを、古来、日本の伝統では、コジツケといいます。
875朝まで名無しさん:03/05/27 01:18 ID:Ccd+MbEO
ミードーモーノーヨーーハー
876朝まで名無しさん:03/05/27 01:29 ID:Ccd+MbEO
そういえば、私の子供は、君が代を知りません。
産まれてこの方、一回も聞かせたことはありません。
勿論、学校でもこの歌はありません。

おー、なんとヒコクミンな我が子でしょう。
モーニング娘の歌はよく歌っています。
877こしみつ46@妄想障害:03/05/27 01:40 ID:FqPv9D6t
>>864
>そうなら、大切な人、愛する人と歌えばよいはず。
>それはきっと嫌なんだろう。
>無理やりだな。

で、Ccd+MbEOさんは「君」ではなく「背」とでもすればいいと言いたいのですか?
878朝まで名無しさん:03/05/27 02:10 ID:CYgoWRkQ
君が代の歌詞は「私は・僕は」の一人称ではなくて神視点だよね。
つーことは……。
879朝まで名無しさん:03/05/27 02:58 ID:1HWz0tHp
誤魔化しの憲法解釈と似てる。
軍隊なんだから、さっさと9条を改正シル。
880朝まで名無しさん:03/05/27 06:21 ID:CCZbIxJ1
良スレage
881abc:03/05/27 16:42 ID:cH90XSQB
>>866 そうなら、大切な人、愛する人と歌えばよいはず

朝鮮人には和歌、俳句、川柳、狂句と言ったものが作れないことがよくわかった。
日本人ならば幼稚園児並みの知能なんでしょう。


882abc:03/05/27 16:44 ID:cH90XSQB
>>881 ついでに
朝鮮人は「君」と呼びかけると怒るそうですが本当ですか。
もし本当なら理由はなんですか。
883朝まで名無しさん:03/05/27 17:40 ID:p8kDefy3
天皇を称える歌を、こっそり国歌にするようじゃ、この国に未来はない。
次は元首か、軍隊か、女帝か、愛国心か、最後は忠君か?何をたくらむやら。
884朝まで名無しさん:03/05/27 19:05 ID:GGIOXRYk
>>883
この問題で在日である君には
発言権は無い、内政干渉になる
885朝まで名無しさん:03/05/27 19:30 ID:DaYK+930
「我が君」ならまだしも
「君」ってどう考えても最高敬語ではないと思うのだが。
886朝まで名無しさん:03/05/27 19:36 ID:GGIOXRYk
いまだに国家、君が代に反対する
人たちがいるそうだがその理由を
もう一度全部書いてくれないかな
それから考える
887朝まで名無しさん:03/05/27 20:13 ID:SaRa8L0E
「君が代」は天皇がいてくれるこの世のあり方を讃える歌です。
天皇とは国体護持、国家安泰の為の最高位の権威者にのみ託された
様々な秘法・呪法を身をもって執り行い、伝え、守り続けるための
「万世一系のいけにえ」のような存在だからです。

「君が代」とは「これからもいつまでもこの国の為に不自由な生け贄
を続けて下さいませね。それがこの国とこの国に暮らす全ての人の
安心と幸福につながるのですからね」というある意味非常に残酷で
身勝手な願望をかしこまった歌にしたものです。

2000年もの間この「日の出づる国」が国として有り続け、天皇が
存在し続けた事を偶然や幸運で片づけるのはあまりにも早計です。
あらゆる秘術をその形態や儀礼の中に象徴として隠し存在する天皇が
あるかぎり、無知な国民はその存在の意味も知らずに日々の享楽的な
暮らしを続けて行けば良いのです。せめて「君が代」を歌いながら。
888朝まで名無しさん:03/05/27 20:42 ID:nzdyc4lz
>>887
それはそれで問題のある考え方だと思うが。
889こしみつ46@妄想障害:03/05/27 22:09 ID:FqPv9D6t
(1)(ア)国を治めている人。天皇。
「万乗の―」
(イ)自分の仕えている主人。主君。
⇔臣
「―に忠義を尽くす」
(2)人に対する敬意を表す。
(ア)目上の人や貴人を敬っていう。
「人はしも満ちてあれども―はしも多くいませど/万葉 3324」
(イ)女性が親しい男性をいう。
「―待つと我(あ)が恋ひ居れば/万葉 488」
(ウ)人名・官名などに、多く「の」「が」を介して付き、その人を敬う意を表す。
「師の―」「源氏の―」
(3)〔中世・近世語〕遊女。遊君。
「一生連添ふ女房を―傾城の勤めをさするも/浄瑠璃・忠臣蔵」
(4)(「公」とも書く)古代の姓(かばね)の一。もと、地方豪族の首長の尊称。
890こしみつ46@妄想障害:03/05/27 22:10 ID:FqPv9D6t
二人称。相手を親しんで呼ぶ語。現代語で、男性が同輩およびそれ以下の相手に対して用いる。
「―僕の間柄」「―も一緒に来ないか」
〔 は、上代では女性が親しい男性を尊んで呼ぶことが多く、中古以降は男女ともに用いた〕
891こしみつ46@妄想障害:03/05/27 22:17 ID:FqPv9D6t
つうことだな、天皇と限定するものでもないようだ

北朝鮮も「君が代」を歌っていいってことだな
892朝まで名無しさん:03/05/28 00:32 ID:OqVISNuo
密教の正統(奥義)は空海によって日本にのみ伝えられ、陰陽の秘術と
あわせて継承し続けているのは日本の天皇だけですから、
底の浅い革命家のバカ息子(金正日)などと一緒にしないで下さい。
まあ北朝鮮人民が歌うのは勝手ですが。
893朝まで名無しさん:03/05/28 00:41 ID:D7nQr34a
基本的に「君」を天皇の意味にするには
二重敬語や最高敬語にする必要がある。
「万乗の君」の「万乗」自体敬語だし。
「我が君」も連語で最高敬語。

「君」だけでは「天皇」の意味にはならない。
894朝まで名無しさん:03/05/28 06:31 ID:OqVISNuo
辞書から離れてちょっとは自分の頭で考えてみなさいよ、君。
895朝まで名無しさん:03/05/28 06:41 ID:EyjF5Lvu
まぁ、譜面がついたのは明治以降だからね
いろいろ後から天皇を神格化するのが大変だったんだよ
江戸時代なんてしょっちゅう男統が切れて、
宮家上がりや女帝がいたからねぇ
896こしみつ46@妄想障害:03/05/28 06:46 ID:oGarPM/a
>>894
辞書から離れすぎていたから、
一旦辞書にたちかえろうと思って貼ったのですが
897朝まで名無しさん:03/05/28 07:46 ID:zu+58X7b
「君が代」を国歌としたら、まちがいなく、世界でいちばんつまらん歌詞
の国歌だろう。
898朝まで名無しさん:03/05/28 08:23 ID:4KtA6eM/
>>897
つーか、国歌なんだけど。
899朝まで名無しさん:03/05/28 09:24 ID:cFl732OX
>>897
やっぱ、弾をかいくぐり、とか、流れる血潮とか、敵を倒せ、とか、入ってないとダメですか?
900900:03/05/28 12:33 ID:qPNTShqM
900GET!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!
901864:03/05/28 13:10 ID:c8v6Zsut
"君が代"が反対な人は、"君が代"自体を反対する前に
"君が代"で歌われている"君"の対象が天皇ではダメだと
反対してみれば?
多くの反対派は天皇賛美が気に入らないのだから。
肯定派の中にも、"君"は天皇だけを指している訳じゃないと
言っている人も居るので、この共通点がこの問題の
おとしどころじゃないかな。
902山崎渉:03/05/28 13:33 ID:oQQ5uW6L
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
903朝まで名無しさん:03/05/28 17:41 ID:0J6JtO7G
>>894
辞書から離れてどうする?
所詮文章の公式な解釈なんてのは、
文法に沿わないと、読む人で見解が異なっちゃうだろうが。

文法上は、「君」単体では天皇の意味にはならないし(と言うか、なれない)、
「君」は天皇のことであると言う政府見解も、
ただの政府の個人的(?)意見に過ぎない。

と言うか、そもそも君が代って、古文が出展でしょ?
高校古文で、最高敬語はいやというほど言われると思うが。
最高敬語でないものは、絶対に天皇が対象であるはずがない。
904山崎渉:03/05/28 17:42 ID:b7ts9Pyp
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
905キムが代:03/05/28 17:49 ID:YzAHH/63
金(キム)が代は
千代に八千代に
さざれ石の
巌となりて
米の尽くまで
::::::::::::/   |:::::/   |:::::::::::::::┌-──────┐::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::/    |:::|    |:::::::::::::├-≡=====┤::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::|           |::::::::::::| (★)        .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::|           |:::::::::::├-≡=====┤::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::| <●> <●> |:::::::::├-──────┘::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::|               |:::::::∩:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::まんしぇー:::::::::::::::::
:::::|     ヽフ      |:::::ノ ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
906朝まで名無しさん:03/05/28 18:01 ID:g9YYaz2W
『天長節』

今日の吉き日は 大君の
うまれたまひし 吉き日なり
今日の吉き日は 御ひかりの
さし出たまひし 吉き日なり
ひかり遍ねき 君が代を
いはへ諸人 もろともに
めぐみ遍ねき 君が世を
いはへ諸人 もろともに

(「祝日大祭日歌詞並楽譜」 http://kindai.ndl.go.jp/ )
907朝まで名無しさん:03/05/28 19:15 ID:0J6JtO7G
>>906
最初にしっかる「大君」があるだろうが。
あと、切りかたを間違ってる。

ひかり遍ねき 君が代 を
めぐみ遍ねき 君が世 を

じゃなくて

ひかり遍ねき君 が代を
めぐみ遍ねき君 が世を

が正解。
908朝まで名無しさん:03/05/28 19:18 ID:AGJCtEAG
北朝鮮を見れば昔の日本がよくわかる(藁
909朝まで名無しさん:03/05/28 19:29 ID:0J6JtO7G
>>908
それについては禿同
910朝まで名無しさん:03/05/28 19:38 ID:vUAfZyLS
>>908
うそぉ。
911朝まで名無しさん:03/05/28 19:39 ID:0J6JtO7G
現北朝鮮≒大日本帝国 だしな
912朝まで名無しさん:03/05/28 19:59 ID:AGJCtEAG
フセインも金正日も天皇も皆同じ。
その権力者と国をイコールで結び、軍服着せて白馬に乗せれば独裁国家の
一丁あがり♪(藁
913朝まで名無しさん:03/05/28 20:12 ID:VO4DRt5a
>>911
>現北朝鮮≒大日本帝国
軽蔑されるので、人前では言わないように。

ナチス第3帝国≒ドイツ帝国って言う馬鹿よりひどい



914朝まで名無しさん:03/05/28 20:34 ID:0J6JtO7G
>>913
なぜ軽蔑されるのか、理由をお聞かせ願いたいものですな。
915朝まで名無しさん:03/05/28 21:08 ID:4iVdiewj
いきなり幼稚な餓鬼がなだれ込んできたようだな
要するに国家、君が代に反対する人は、日教組の
マインドコントロールからまだ覚めていない年代と
理解するしかないか
916朝まで名無しさん:03/05/28 23:26 ID:1C4xFkfJ
>>915
それ以前の問題だと思うが。

「君が代」の出展は古文。
高校古文で天皇には最高敬語が常識。
「君」だけでは天皇にはなりえない。
なのに大日本帝国〜現在では「君」は天皇と国は言ってる。

結論:国が天皇を祭り上げるためだけに個人的な見解を通しているだけ。
現に、「君」は天皇というのは政府の「見解」としか言ってない。
つまり、公式な解釈の必要条件である文法上はどうだかしらないが、
政府としてはこう思ってほしいと言う希望でしかない。

要するに、マインドコントロール以前の問題として
覚えた知識は覚えたままでしかない人があまりにも多いと言うことだな。
覚えた知識から、思考する方向に脳みそが向かわないんだよ。
917朝まで名無しさん:03/05/28 23:31 ID:1C4xFkfJ
それなのに、「君」は「天皇」の意味だから強制するなとか、
大日本帝国時代を肯定するようなものだとか、
下らん理屈をつけて否定する。

私はむしろ、君が代こそが、大日本帝国時代の反省すべきところを学ぶ上でも、
君が代は国歌であるべきだと思う。
そもそも君が代は、自分の身近な大切な人を思う気持ちをつづったものだから、
博愛と言う意味でも国歌であるべきだと思う。
918朝まで名無しさん:03/05/29 07:03 ID:YNFStMcD
>>917
>私はむしろ、君が代こそが、大日本帝国時代の反省すべきところを学ぶ上でも、
>君が代は国歌であるべきだと思う。

右翼の詭弁です。
919朝まで名無しさん:03/05/29 07:20 ID:9GlkIMK8
君が代を真面目に歌った記憶は無いな。
てきとーに歌ったり替え歌だったり
920朝まで名無しさん:03/05/29 07:27 ID:vFRM/HLP
反・君が代厨は反抗期の子供と同じなので、
息の根を止めない程度に優しく叱ってやってください。
921朝まで名無しさん:03/05/29 20:04 ID:WBszoGMW
>>917
>大日本帝国時代の反省すべきところを学ぶ上でも
そんなものはない
922朝まで名無しさん:03/05/29 21:11 ID:+P+zV1+6
戦後民主主義の、反省すべき点を
集約するのが国家君が代の
問題かな、
923朝まで名無しさん:03/06/21 22:35 ID:Tho4ZsnY
ひどい曲に醜い歌詞
924朝まで名無しさん:03/06/21 23:37 ID:FJ6AHIAF
鰻の寝床の町屋は、古くさいし不便だ、つってマンションに立て替えた京都の人みたい・・・・。
925朝まで名無しさん:03/06/23 13:35 ID:B+LFAUfG
天皇制がある限り、近いうち日本も北朝鮮と同じような道をたどるかも。
926朝まで名無しさん:03/06/23 13:39 ID:FUl05VrM
>>925
北朝鮮に天皇制などないが。
927朝まで名無しさん:03/06/23 13:46 ID:QmUozZ0h
ふぁ、ふぁ、ふぁ馬鹿だね「925」元々「天皇制」なんて共産党員が使う
言葉だよ。
928朝まで名無しさん:03/06/23 13:46 ID:RhImjR9m
>>925
経済破綻したら間違いなく北朝鮮化するだろう。
929朝まで名無しさん:03/06/23 16:24 ID:51wuUANq
最高敬語がどうだらこうだらと・・・。
古来、日本の歌っていうのはその言葉に幾重にも意味をかけて
分かる人には分かるのを楽しんでいたもの。
最高敬語って、みやびのわからないお人ですねぇ。
930朝まで名無しさん:03/06/23 22:54 ID:CpFEmk4c
>>928

自分の友人や親族、郷里の人たちによって構成され
る日本という自分の国を全く信頼できない人がいるスレ
はここですか?
931朝まで名無しさん
すごいHなサイトをハッケーン!
でもHじゃない人は絶対にみない方がいいでつ。
クッキリ縦スジがっ!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/