「平和への脅威No1」は米国、2位北朝鮮by英世論

このエントリーをはてなブックマークに追加
249朝まで名無しさん
【国際】イラク3分割暫定統治の青写真を公表、復興費用は負担せず−米国

1 :パクス・ロマーナφ ★ :03/03/14 00:31 ID:???
米国防総省高官は11日、フセイン政権後のイラク復興の青写真を公表、共和国防衛隊などを
除くイラクの一般兵を復興作業に活用するとともに、戦後イラクを北部、南部、中央部の3地域
に分割し暫定統治する方針を明らかにした。

3地域に分けるのは北部にクルド人が住み、南部にイスラム教シーア派の居住地域があるなど
宗教と民族の問題を考慮した結果で、それぞれの地域に調整官を置き、フランクス米中央軍
司令官が全体を統括する。

さらに、その下の17州・自治区と首都バグダッドに代表者を置く。米国や欧州各国に居住する
イラク人から選ぶ方針で、既に人選を開始した。また、イラクの現在の官庁を原則として残し、
職員もそのまま雇用。在外イラク人を政府機関にも積極的に登用する。

これに関連し、ラムズフェルド米国防長官は同日の会見で、戦後のイラク復興に関し、アフガニ
スタン復興支援国際会議をモデルとしたイラク復興の国際的な支援枠組みの構築を提唱する
一方、米国として復興のための財政負担はしない意向を表明。
イラクの海外凍結資産や石油収入など主に同国の資金を充てるべきだとの考えを示した。

引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030313-00000106-mai-int


250朝まで名無しさん:03/03/14 00:44 ID:UeL+XF6H
多重書き込み
スマソ

本当は誰が「人間の盾」として行くべきだったのかアンケート。
http://multianq.uic.to/mesganq.cgi?room=heiwa
みなさんご協力をお願いします。
コピペ歓迎
251朝まで名無しさん:03/03/14 05:11 ID:jtqPGK/v
イラク復興費用は年あたり2兆3500億円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047568031/l50
252朝まで名無しさん:03/03/14 05:16 ID:jtqPGK/v
イラク戦争後の復興関連ビジネスは全てアメリカ企業へ・・チェイニー副大統領関連企業も 

【英紙ファイナンシャルタイムス】米政府筋によるとイラク戦争後に予想される莫大な額の
利権が絡む復興関連ビジネスは全てアメリカ企業が受注し外国企業は排除する方針を固めた。
英紙ファイナンシャルタイムスが伝えた。
同紙によるとイラク戦争後には巨額の復興関連事業、建設事業が予想されるが、
すでにアメリカ政府は複数のアメリカのゼネコン・石油関連会社をその事業に委託する
方針を決定した。選定された企業には大手企業ベクテルの他にハリバートン社も
含まれると言う。ハリバートン社はチェイニー副大統領が経営していた石油掘削関連企業
であることで有名。
イラク戦争後のイラクでのビジネスを米企業で独占する理由について政府筋は計画の緊急性
などを挙げているが今後海外からの批判も予想される。
http://search.ft.com/search/article.html?id=030312002173&query=contract+iraq+halliburton&vsc_appId=totalSearch&state=Form
253朝まで名無しさん:03/03/14 05:17 ID:jtqPGK/v
イラク戦争後の石油・復興ビジネスはアメリカ企業が独占の方針へ
英国から批判の声

(英紙ガーディアン)
http://www.guardian.co.uk/comment/story/0,3604,912428,00.html
アメリカ政府がイラク戦争後の復興・石油ビジネスをアメリカ企業に
独占させる方針を伝えたことに対して戦争に関して最大の同盟国であった
英国の企業も排除された形となり英国でショックと困惑が広がっている。
とくにアメリカのチェイニー副大統領が最近まで経営陣に参加していた
アメリカの石油掘削会社ハリバートン社が受注先であることへも批判が
向けられている。批判の声はブッシュ支持を打ち出しながら英国企業の
イラク戦後ビジネスへの参加をアメリカから獲得できなかったブレア首相
にも向けられている。
アメリカ国防省は戦争後のビジネスを米企業に受注させることについて
「機密保持のクリアランスが外国企業では難しいため」と説明している。
254朝まで名無しさん:03/03/14 05:19 ID:JVmqeS5w
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★
255石油と軍需関係ばかり:03/03/14 10:54 ID:eBphEaYj
主要閣僚経歴
ブッシュ大統領     石油企業アルプスト・エネルギー創設、石油企業ハーケン重役
チェイニー副大統領   石油企業ハリバートン会長兼最高経営責任者、国防長官(湾岸戦争時)
(チェイニー夫人)   軍需企業ロッキード・マーチン重役
ラムズフェルド国防長官 ロッキード・マーチンのシンクタンク・ランド゛コーポ゜レーション理事長*、国防長官(フォード゛政権時)
パウエル国務長官    統合参謀本部議長(湾岸戦争時)
アーミテージ国務副長官 軍人出身/国防次官補(レーガン政権時)
エバンズ商務長官    石油企業トム・ブラウン社長
ライス国家安全保障担当補佐官  石油企業シェブロン重役
イングランド海軍長官  軍需企業ゼネラル・ダイナミクス副社長
ロッシュ空軍長官    軍需企業ノースロップ・グラマン副社長
ホワイト陸軍長官    退役軍人/エンロン・エネルギー・サービス副会長
256朝まで名無しさん:03/03/14 12:11 ID:xr96Tq9m
【国際】イラク3分割暫定統治の青写真を公表、復興費用は負担せず−米国 (>>249)
イラク復興費用は年あたり2兆3500億円 (>>251)
イラク戦争後の復興関連ビジネスは全てアメリカ企業へ・・チェイニー副大統領関連企業も (>>252)

・・・あんまりだ。

これでもアメリカを支持する日本人がいるとしたら、
そいつは売国奴としか呼びようがないな。
257朝まで名無しさん:03/03/14 12:42 ID:69Equisv
パウエル長官、日本へイラク復興支援を要請

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200302/22/20030223k0000m010081002c.html
パウエル長官は今後の展開について「将来のことは、(日本で)できることをやってほしい」と述べ、
イラク攻撃が始まった場合の難民、周辺国支援やイラク復興に向けた日本の協力を求めた。