死刑 vol.29

このエントリーをはてなブックマークに追加
952朝まで名無しさん:03/02/25 18:35 ID:LaS+4R6F
>>941
何故なら「冤罪さえなくせばこの世は薔薇色」でもないし、
「まあ死にさえしなければ、冤罪被害は微々たるものだ」ってわけでもないから。

死刑があろうとなかろうと「冤罪」は問題だし、
その発生の可能性を極限まで減らすべく努力すべきだし、

一方で
死刑それ自体が冤罪の可能性を考えても
必要だ、少なくとも代案は無いってのが存置派の考えだから。

もう一回言うが、「冤罪を無くせば全てOK」ではない。
953朝まで名無しさん:03/02/25 18:39 ID:LaS+4R6F
>>946
警察司法には問題もあるし、果たすべき機能もある。
「冤罪を無くす」ことだけが警察の機能ならそういう論理もあるかもしれないが、
それは副作用の、弊害の軽減とでも言うべきもので
主たる機能じゃない。
954朝まで名無しさん:03/02/25 19:34 ID:oIGnR9xM
警察司法?
司法警察と違うの?
955朝まで名無しさん:03/02/25 20:17 ID:XAdvMvgf
全然違う
956朝まで名無しさん:03/02/25 20:26 ID:uFwGwTpi
>>947
そうですね。
少しは現実見て欲しいよね。
957朝まで名無しさん:03/02/25 20:42 ID:jPD1Fkhq
>>945冤罪の有無の重要性は死刑制度賛否の論拠に含まれるだろ。
あなたみたいな感情論理に左右されるサザエさんには議論に参加する資格がない。

958朝まで名無しさん:03/02/25 20:46 ID:ADO7WmhI
>>915
>>俺が言ってないことには責任もてないね。

あんたは言ってなくても、世間は廃止派ならどうせ同じ様なもんだと見る。
廃止派は現実問題、今の日本じゃ所詮マイノリティー。そのことをもっと自覚してね。
959朝まで名無しさん:03/02/25 20:50 ID:qs7heWYy
960朝まで名無しさん:03/02/25 20:52 ID:1Aduy68/
>>951
一人の死は悲劇だが百万人の死は統計的である
ってな。権力者の行動は善悪ではなく結果で評価されるべきだな。
シーザーでも信長でも・・・政治的な英雄は古来軍人として優秀(多くを殺した)
だったケースが多い
961朝まで名無しさん:03/02/25 21:49 ID:baJMWgi2
信長の優秀さは今でいえばツインタワー攻撃みたいなもんちゃうけ?
962朝まで名無しさん:03/02/25 21:51 ID:oIGnR9xM
>>961
既成概念にとらわれない、という点は同じだね。
963朝まで名無しさん:03/02/25 23:29 ID:S1Do+aKc
>>958
世間ねぇ?
世間ではそもそも死刑問題なんて興味の対象外だろ

現実問題、ここで「存置だ」「廃止だ」と終わらない議論を
延々と繰り返している香具師は存置廃止の目指す方向性の違いがあるだけで
マイノリティーであることには違いない。
964朝まで名無しさん:03/02/26 00:02 ID:atAn3fjc
>世間ではそもそも死刑問題なんて興味の対象外だろ

80%が存置だったんでしょ?世論調査。
965朝まで名無しさん:03/02/26 00:06 ID:+V16XwGx
死刑制度廃止は良いけど、その代わり終身刑を明確にしてもらわないと。
無期懲役じゃ、死ぬまで刑務所にいるわけじゃないからね。
被害者の気持ちとしては、
その人間が社会から完全に消えて欲しいわけだから。
966朝まで名無しさん:03/02/26 00:07 ID:Ecg1kcGp
>>963
>>958を擁護するつもりはさらさらないが、自分の解釈に誤解があるのにきづかないですか?
じゃ2CH、またはこの多様化した世界にマジョリティーはあるのかと。板の数なのかと。w
コピペして全板に貼り付けてもいいような、不毛な発言を繰り返すのはやめようね。
マイノリティーなんて使わずに少数派としてくれよ知識厨くん。w

967朝まで名無しさん:03/02/26 00:18 ID:IpR8N/Py
>>966
実につまらん
968朝まで名無しさん:03/02/26 00:58 ID:4J3gTyfn
結局数だけがたよりか…
969朝まで名無しさん:03/02/26 01:04 ID:9ym+orAf
>>950
>しかし、死刑を廃止したところで、警察司法の問題の解決にはならんでしょ。
でも、存続より廃止した方が被害の緩和になるのであれば、やった方がいいんじゃない?
たとえ救われるのが100年に10人しかいなくても、それは国民にとって何らかのメリットであるはずだから。

大事なことは「日本にとってよりよい刑法にすること」であり、
ここで議論するべきは、その案の一つ、”死刑廃止はメリットが大きいのかデメリットが大きいのか”であると思う

>>952
ふむ
今特にコメントできることはないや

>>953
もちろん警察司法は駄目だと言うことではないよ
より良い警察司法にするために何ができるかを考えたときに、ミスった時の被害をできるだけ小さくしようというだけだよ
970朝まで名無しさん:03/02/26 01:11 ID:9ym+orAf
>>958
また議論のマナーの話になるが、”世間の人々”がそんなマナーもモラルも論理性もないような人々なら、相手をする気にはならないね

死刑論で不思議なことの一つは、「賛成派が廃止派を別種の人間だと考えたがる」事。 もちろん一部だろうけど。
”廃止派ならどうせ同じ様なもんだと” ”所詮マイノリティー” とか、どうも異物扱いしたがるんだよね。
現実に国会を見れば、死刑廃止議連は自由党から共産党まで、まんべんなくいるわけだし、
俺は改憲賛成、相続税反対、ポルノ解禁賛成、対北朝鮮強硬派、都知事選では石原に1票、警察官の射殺OK、自衛隊はきちんとした軍隊に  
と、適当に並べてみたが、なんか1つぐらい賛成派のお前さんたちと共通点があるでしょ
死刑廃止なんて星の数ほどの社会問題の1つでしかないんだからね。

何度も書いた表現だが、こっちから見ると、「敵と戦おうとしたら、敵はドンキホーテで風車に戦いを挑んでら」って感じで
「夜道を歩いていたら、15m先の女がなぜか逃げていきます」って感じで
やりにくいんだよね。


妙な敵対心や優越感みたいなものがあると、この議論はさっぱり進歩しないと思うよ。
971朝まで名無しさん:03/02/26 01:17 ID:tcwn8mkL
人を憎むことって疲れるんだよね
972:03/02/26 01:19 ID:h/HMmOhi
>>952
>「冤罪を無くせば全てOK」ではない。

当たり前じゃん。
死刑制度が全ての問題の元凶で無い以上、死刑廃止で
全ての問題が解決するわけが無いでしょ。

冤罪を根拠にした廃止派は、そんな事は百も承知だから、
「冤罪の被害を"軽減"するために、死刑を廃止すべきだ」
って言っているんだよ。
「冤罪の被害を"無くすために"、〜」じゃなくてね。

973朝まで名無しさん:03/02/26 01:21 ID:cSf1+6Qt
>>969
>”死刑廃止はメリットが大きいのかデメリットが大きいのか”
だからさ、これは死刑の特殊性の問題だろ。
そういう話がおかしいといっているわけではない。

いくら「冤罪」被害の緩和といったところで、
無期刑を廃止しろとか懲役刑は最長5年にしろとかってなことにはならんだろ。
(これだって、冤罪が起きたときの被害の緩和には違いあるまい)
冤罪対策一般と(冤罪)死刑の問題は別けて考えるべきだと思うぞ。
974朝まで名無しさん:03/02/26 01:25 ID:cSf1+6Qt
>>972
>「冤罪の被害を"軽減"するために、死刑を廃止すべきだ」
冤罪死刑のリスクというのは国民全てが負っているわけで
それを承知でそれでも死刑制度を肯定する人に対しては
ただ「冤罪被害の軽減」といっても説得力はないと思うぞ。
975朝まで名無しさん:03/02/26 01:27 ID:jW8fBzKe
>>974
ハア?
>冤罪死刑のリスクというのは国民全てが負っているわけで
>それを承知でそれでも死刑制度を肯定する人

こんな人いるの?
976朝まで名無しさん:03/02/26 01:30 ID:cSf1+6Qt
>>975
いない方がおかしいだろ(w
977朝まで名無しさん:03/02/26 01:35 ID:NPDzLVY1
>>972
じゃあこういい直すよ。

「冤罪被害が軽減出来れば、それで司法の役割が全て果たされるわけじゃない」
司法機関にはその機能があり、冤罪被害はその副作用であって
決して0にはならない性質のもの。

冤罪被害を軽減するために司法がその機能を十分果たせなくなるなら
それは本末転倒ということになる。
978朝まで名無しさん:03/02/26 01:36 ID:o7XKo+Eu
こんにちは。私は死刑には反対です。

それはさて置き。死刑に賛成してる人って、
外国でときどきある公開処刑には、どういう感情をお持ちなのでしょうか。

日本では、死刑執行って、ものすごくこっそりやりますよね。
国民の8割だかに支持されてるんだったら、もっと堂々とやればいいのに。
しかし「公開しろ」「堂々とやれ」という声は少ないようです。

死刑は執行されてから、マスコミに洩れる形で、
いつ誰々が執行を受けた。。。と報じられますが、
そのとき「執行されてよかった!」と感じる人って、どのくらいいるんだろう。
ある犯罪者を「死刑にしろ!」って叫んだ人の何割が、
実際の執行に「よかった!」と叫べるのでしょうか。
遺族以外には、そういう人、あまりいないんじゃないかと思うんですが。

死刑に賛成する人にとって大切なのは、
執行ではなく、死刑判決のほうなんだと思います。
悪いヤツに厳罰が下ったという快感だけが大切で、実際の死には興味がない。
死を実感したことがないからこそ、平気で「死刑にしろ」と言えるのでは。
生活実感のない雲の上の社長さんが、平気で従業員の首を切れるみたいに。
979朝まで名無しさん:03/02/26 01:36 ID:Y203/eHc
980朝まで名無しさん:03/02/26 01:37 ID:+urpbU2F
>>976
一人もいないとはいわないが、
「自分は無実の罪で殺されても良い」なんて人は殆どいないだろう
統計でもあるのか?
981朝まで名無しさん:03/02/26 01:38 ID:o7XKo+Eu
冤罪で懲役刑を受けることと、
冤罪で死刑になることは、
みなさんにとっては同じなのでしょうか。
982朝まで名無しさん:03/02/26 01:39 ID:NPDzLVY1
だから論点は死刑制度が司法が機能を果たす為に必要かどうか?
ということになる。


死刑のデメリットなど承知していない人間など居ないだろう。
それを言い募った所で、存置派にはなんの意味も無い。
983朝まで名無しさん:03/02/26 01:42 ID:NPDzLVY1
>>980
自分が冤罪で死刑になるとき、無能な警察、裁判所を恨んでも
死刑制度を疑問には思わないということ。

「自分は無実だ」とは訴えるが
「死刑制度反対」とは訴えないということ。
984朝まで名無しさん:03/02/26 01:42 ID:hAdBCcUA
>>977
>司法機関にはその機能があり、冤罪被害はその副作用であって
>決して0にはならない性質のもの。
>冤罪被害を軽減するために司法がその機能を十分果たせなくなるなら
>それは本末転倒ということになる

副作用?本末転倒?
冤罪という人権侵害を冒してまで果たすべき司法の機能とは何ぞや?
985:03/02/26 01:44 ID:h/HMmOhi
>>982
>死刑のデメリットなど承知していない人間など居ないだろう。

全く知らないわけではないけど、詳しく走らない人間が殆どでしょう。
確定死刑判決が再審で覆った事例の件数とかね。

冤罪に関しても、「冤罪で死刑になる確率なんて何万分の一」なんて
事を書く人は、このスレにも少なくないし。

986朝まで名無しさん:03/02/26 01:46 ID:NPDzLVY1
>>984
>冤罪という人権侵害を冒してまで果たすべき司法の機能とは何ぞや?

答えなきゃわからんか?
他人の人権を尊重する人々からなる社会を維持し、
そういう人たちの人権を保護するためだよ。

刑罰制度がある限り冤罪という人権侵害はなくならないよ、死刑があろうと無かろうと。

人権侵害が問題なら全ての刑罰を否定するのか?

ってのは大分前のレスでも聞いたが、答えは無かったような。


987:03/02/26 01:49 ID:h/HMmOhi
>>977
>冤罪被害を軽減するために司法がその機能を十分果たせなくなるなら
>それは本末転倒ということになる。

何を持って「司法の十分な機能」とするかによるんじゃない?
「死刑の無い司法など、十分な司法とは言えない」って考える人にとっては
<死刑廃止=司法の十分な機能を損なう>だろうけどね。

少なくとも俺は、「死刑の無い司法は、機能的に十分なものではない」とは
思わないなぁ。
988朝まで名無しさん:03/02/26 01:50 ID:NPDzLVY1
>>985
件数など問題じゃないよ。

冤罪で死ぬ人間にとっては、自分が死ぬ事だけで十分問題だから。

冤罪件数の多寡は死刑制度の本質的問題じゃない。
989朝まで名無しさん:03/02/26 01:58 ID:NPDzLVY1
>>987
>死刑の無い司法は、機能的に十分なものではない

そういう捉え方が既に俺とは違うからね。

俺ならこう言う
「死刑無しに、司法は機能を十分果たせるのか」

似てるようで違う。
990朝まで名無しさん:03/02/26 02:06 ID:DFY0d8JR
>>977
>司法機関にはその機能があり、冤罪被害はその副作用であって
>決して0にはならない性質のもの。

君は適正手続や刑事訴訟法を全く勉強したことが無いだろう?
国家刑罰権の発動に際し、わざわざ裁判所の「刑事訴訟」という
手続を通すのはまさしく冤罪防止そのものが目的。
司法の意義は刑罰権の濫用を縛る点にある。

>>986
>他人の人権を尊重する人々からなる社会を維持し、
>そういう人たちの人権を保護するためだよ。

治安維持は行政警察の仕事だろうに…。
刑法の抑止機能をもって司法の機能と考えるのは完全な間違い。
裁判所は社会の秩序維持にかんする組織も権限も持っていない
991朝まで名無しさん:03/02/26 02:22 ID:NPDzLVY1
>>990
「刑罰を適用するにあたっての」の冤罪防止だろ。
君が言ってるのは「手続きが存在する理由」だろ。
言うなれば「手続きの機能」であって、司法自体の機能じゃないだろ。

>君は適正手続や刑事訴訟法を全く勉強したことが無いだろう?
無いが何か問題でも?
それを勉強しないと司法の存在意義は理解出来ないの?
つまり法学の人間しか司法について語るなと言いたいのか?

>治安維持は行政警察の仕事だろうに…。
>刑法の抑止機能をもって司法の機能と考えるのは完全な間違い。
>裁判所は社会の秩序維持にかんする組織も権限も持っていない

俺は秩序維持とも治安維持とも言ってないが?
いずれにしろ君はそれらの言葉を限定的に捉えすぎてるね。

別に専門用語にだけ存在する言葉じゃないだろ。

とりあえず今日は寝るよ。
992朝まで名無しさん:03/02/26 02:29 ID:YucNUWkq
ねるな
993朝まで名無しさん:03/02/26 02:29 ID:YucNUWkq
おきろ  
994朝まで名無しさん:03/02/26 02:35 ID:m/qQSxtk
また真性がまぎれ込んでるなw>ID:NPDzLVY1
>>977
>司法機関にはその機能があり、冤罪被害はその副作用であって
>決して0にはならない性質のもの。
>冤罪被害を軽減するために司法がその機能を十分果たせなくなるなら
>それは本末転倒ということになる
>>986
>他人の人権を尊重する人々からなる社会を維持し、
>そういう人たちの人権を保護するためだよ。

犯罪が増加し社会不安が広がったら、司法は冤罪被害という副作用に
目をつぶってでも刑罰を科し、社会の維持に努めなければならんのか?
995一時避難所:03/02/26 02:35 ID:BeYCthjZ
996朝まで名無しさん:03/02/26 02:38 ID:sHPtJLpI
よいしょ
997朝まで名無しさん:03/02/26 02:38 ID:sHPtJLpI
やっこら 
998朝まで名無しさん:03/02/26 02:39 ID:YucNUWkq
あれ?
999朝まで名無しさん:03/02/26 02:39 ID:/udbVNPw
えい
1000朝まで名無しさん:03/02/26 02:39 ID:m/qQSxtk
>>君は適正手続や刑事訴訟法を全く勉強したことが無いだろう?
>無いが何か問題でも?
>それを勉強しないと司法の存在意義は理解出来ないの?
>つまり法学の人間しか司法について語るなと言いたいのか?

なんだこりゃw
1のHNのとおりだな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。