●!インフレターゲットは憲法違反、公務員の不法行為!●
1 :
ハイパーインフレによる財産権侵害リスクに対し、訴訟を!:
憲法29条
1.財産権は、これを侵してはならない。
(以下略)
市場の見えざる手ではなく、ハイパーインフレが起こるかもしれない、起こってもかまわないという
政府の未必の故意で国民の財産を故意に減価のリスクにさらし、ひいてはそれが実際に起こった場合
において国民全体の財産を収奪することは、明らかに公務員による国民の権利侵害である。
そもそも財務省は、インタゲ導入によってハイパーインフレが起こることを期待している(1月22日、
夕刊フジの植草氏の記事)ことが明らかとなっており、政府におけるインタゲ導入による財産権侵害と
いう故意が存在する証拠がある。強力な政策で経済の流れを、このように無理やり変えようとするイン
フレターゲット政策には、明白な公務員としての不法行為が認められる。
民法709条(不法行為)
故意又は過失によりて他人の権利を侵害したる者は之によりて生じたる損害を賠償する責に任ず
従って、国民は、国やインフレターゲットを唱える御用学者を相手取って訴訟を提起し、賠償を求める
権利がある(憲法17条)。
日銀が新総裁となりインタゲ導入が決まりかけた段階で、みんなで国、日銀、インタゲを煽る御用学者を
相手取って、インタゲ導入=憲法違反、不法行為という訴訟を提起しよう!
2 :
朝まで名無しさん:03/01/24 02:17 ID:OplqfFia
2
インフレターゲットって、なあに?
4 :
朝まで名無しさん:03/01/24 02:44 ID:JzG3edl8
勝てる見込みゼロだな
5 :
朝まで名無しさん:03/01/24 02:47 ID:t9Iw14+U
>>3 紙幣の価値の下落を、設定した目標内に誘導すること。
6 :
朝まで名無しさん:03/01/24 02:48 ID:WghS9D2+
デフレでGDPが数百兆円失われてるのになにいってんだバカが。
それにインフレターゲットと市場って関係無いし。
ハイパーインフレとか言ってる奴も基地害。本気にしないよーに。
7 :
朝まで名無しさん:03/01/24 02:53 ID:t9Iw14+U
8 :
ガクガクブルブルのインフレターゲット政策:03/01/24 08:05 ID:Fu64680P
インフレターゲットを導入すれば、インフレがコントロール不能になって、ハイパーインフレが
起こる危険がイパーイ。
お前のわずかの貯金も、将来の年金も、たちまち紙くずになるよ。
インフレターゲット論者は、もっともらしい「経済理論」をふりかざして、その事実を隠蔽する
のに必死になってる。
9 :
朝まで名無しさん:03/01/24 08:23 ID:kUY/TbRE
中国・韓国製品を買わなければいいだけのこと。
ハイパーがついてもイイから、とにかくインフレきぼん
11 :
朝まで名無しさん:03/01/24 10:43 ID:UzgX8YJE
>>8 経済理論なんか使わなくても過去の実例からハイパーインフレが有り得ない
ことは分かる。インフレターゲットを導入してインフレ抑制に失敗した国は
ないし、対外債務を抱えてない国がハイパーインフレになったこともない。
12 :
朝まで名無しさん:03/01/24 10:48 ID:FDGka7Dh
1は共産主義者だな
それとも変動通貨制を理解できていない厨房か?
13 :
朝まで名無しさん:03/01/24 10:52 ID:1hCgwiqA
>>1 デフレを容認することは財産権の侵害にはならないのか?
バブル崩壊で土地・株式・債権・ゴルフ会員権などの価値が相対的に
低下したのはデフレ容認の政府の責任だゴルァ!
14 :
朝まで名無しさん:03/01/24 10:56 ID:YbVb56zu
貯金が紙くずになっても借金が減る方がよほどうれしかったり。
ハイパーインフレきぼんぬ
15 :
朝まで名無しさん:03/01/24 11:21 ID:EeIY8Buj
デフレ、デフレうるせーよ。
高いものは高くていいし、、安いものは安いでいいじゃねーか。
しかも、これからどんどん消費税アップするんだろ?
インフレ + 消費税アップとくれば、モノが益々売れなくなるのは必死。
16 :
朝まで名無しさん:03/01/24 11:28 ID:43+NIYyf
17 :
朝まで名無しさん:03/01/24 11:32 ID:1hCgwiqA
>>1=15
おまえはやはり馬鹿だ。認定してもよい。
同じ商品で今日100円、明日110円だったらいつ買うか?
ちなみにデフレは、今日100円明日は90円だ。
18 :
朝まで名無しさん:03/01/24 11:44 ID:1hCgwiqA
>>1=15へ
あ、そうだ。消費税アップは憲法違反、公務員の不法行為にならないのか?
19 :
朝まで名無しさん:03/01/24 11:46 ID:bHvF0QuR
>>17 >同じ商品で今日100円、明日110円だったらいつ買うか?
消費が増えても一時的なものじゃん。その後は、恐ろしいね。
あと、俺は
>>1じゃねーよ。
>>17 買うのをやめて我慢する。
代用品を探す。
22 :
朝まで名無しさん:03/01/24 12:31 ID:QrLCJ52Y
先に給料を上げるべきだな。
23 :
朝まで名無しさん:03/01/24 13:24 ID:1hCgwiqA
>>20 30年前の大学卒初任給平均はいくらだったか。また、当時の物価はいくらだったか。
景気を維持するには緩やかなインフレが適当。
>>21 食料品はそうはいくまい。
お金を持っていても商品の値段が上がっていくならば、使ったり投資したりするだろう。
デフレ下で設備投資が現在よりも、しばらく待っていた方が安くなるんじゃ金は回らんだろ。
デフレは一時的には効率化の上で重要だが、長引くと百害あって一利なし。
24 :
:03/01/24 14:03 ID:EeIY8Buj
で、インフレにすれば、失業率は下がるの?リストラされる不安は減るの?
安い労働力を求め、中国へ工場を移す企業は減るのか?
25 :
朝まで名無しさん:03/01/24 14:14 ID:PbAaZumN
>>24 何%のインフレになるかで答えは変わる。
労働集約的製造業の中国移転の動きは
インフレになろうがなるまいが増大する。
大事なのは日本国内に新しい産業を創出できるかどうかさ。
26 :
朝まで名無しさん:03/01/24 14:25 ID:9gV+J4C9
デフレ対策しなければ批判、いざ具体的な対策の話がでても批判
馬鹿の一つ覚えだな
27 :
朝まで名無しさん:03/01/24 14:27 ID:1hCgwiqA
>>24 で、このままデフレが続いたら君の懸念は解消されるのか? 問題は更にひどくならないか?
P.S.設備投資が以前のように活発になれば、失業率は下がると思われ。
28 :
朝まで名無しさん:03/01/24 14:31 ID:p6mWlJxL
>>27 日本に投資する奇特な人間がどれほどいるんだよ・・・
29 :
朝まで名無しさん:03/01/24 14:41 ID:paAcRJE1
俺貯金無いし関係ネ−ヨ(w
いっそのことみんなであぼーんすれば恐くないYO
>>1 財産権の処分や使用は公共の福祉による制限を受けるよ。
最高裁判決で判例があって、法律にも反映されてるよ(土地基本法
第2条、他)。
もし無制限に財産権が行使されるなら、政府の経済政策は全て実施
不可能になるし。
31 :
朝まで名無しさん:03/01/24 15:02 ID:rfBAfzml
目標やスローガンばかり叫んでみても駄目。
プロセスが大事。
海外旅行の体感で日本の物価は安いと思わない。
世界市場で競争力のある商品をどれだけ供給できるかが日本にとって大事なこと。
高速道路通行料、空港使用料、電気ガス、住宅など値下げ必要だ。
>>31 そのとおりだと思う。
高いものは高くていい。安くなくてはいけないものは安くていい。
無理やり政府の政策でインフレにもっていくと、庶民は困惑し、思うような結果は得られない。
34 :
朝まで名無しさん:03/01/24 17:30 ID:rYIUsMju
>>33 てか、為替は中央銀行の責任だろ
それが失敗を認めないから政府が口だししてるんでないかい?
こんなことを想像してみた。まず、政府と日銀の二項対立があり、政府は
何らかの理由で外貨の導入を狙っているのに対し、日銀は外貨の導入は自らの
影響力の低下を招く為に反対している。日銀としてはデフレは日本への投資価値を
低下させ、資金の海外引き上げを招く為に放置しておきたいのに対し、
その反対を狙う政府はもちろんインフレを目指している。
…俺としては、日銀から影響力を奪い、投資市場に力を持たせることは
企業の資金調達の選択肢が増える半面、次世代技術など、長期的な投資が
必要なものへの投資が滞る事を恐れる。
日本は今までにいくつもの、アメリカが採算的な理由からとっくに諦めて
しまった新技術をモノにしてきた。それは日銀が蔭で投資をコントロールして
来たからではないかと思って居る。
少なくとも、この頃の政府の経済計画は単に一部の政治家達が日銀の
支配から逃れる事が目的であるとしか見えない。
36 :
朝まで名無しさん:03/01/24 21:53 ID:y7uw6hhC
インフレターゲットって具体的にはどのような政策を行うんですか?
簡単に言えばデフレは庶民が得をし、インフレは金持ちが得をするんですかね?
37 :
:03/01/24 21:56 ID:cg8ROGgi
>>36 デフレは銀行がトクして、インフレはメーカーが得する。
インフレになると市場競争側の人間に都合がいいって訳だ。
ってことは俺はインフレ賛成派ってことになる。
>36
簡単にいえば、
やる気をなくした人に覚醒剤を打って元気にしてあげること。
大変革?トランプの大富豪(名称に関する議論は割愛)のような逆転劇
は現実には起こらないし、歴史上起こったことも無い。
同着2位だった奴の誰かが1位の奴に成り代わるだけだ。
そして2chネラーは永遠に底辺のまま。
42 :
朝まで名無しさん:03/01/25 15:54 ID:ZiNqFy5v
円安は利点ばかりではないが、デフレ解消には他に方法はないだろう
利点としては
長期円高で競争力を失った輸出関連企業が活性化し、それに伴った設備投資関連企業の収益が見込める
また価格差で輸入に頼っていた原料や部品などが、現地調達でも採算が可能になる
つまり内需拡大が見込める
円安による資産の目減り感から、個人消費も伸びるだろう
また、デフレによる含み損で破綻寸前の年金なりが救われるのも大きなメリットだな
デメリットは
資産の目減りにより、年金生活者が実質減収するが、今現在高水準で受給されてるわけだから私見的には問題ないように思える
日本はエネルギー自給率、食料自給率の低いので、そういう面では損をするが、石油ショック以来エネルギーの方は50%まで改善されているので大きな混乱がくるとは思えないな
2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
44 :
朝まで名無しさん:03/01/25 18:19 ID:37sUROsU
>>43=1さんでつか?
sageで荒らすなんてなんて消極的な方でしょうw
>>42さんの書き込みが気に入らないなら正面から反論した方がいいでつよ
45 :
朝まで名無しさん:03/01/27 00:03 ID:+BUu/vb7
現在のように将来に対する経済的な不安が蔓延してる状態では、
インフレになりそうだとして、それを即消費にまわすとは
考えにくいのでは?
むしろ、地金といった形での保有に終始しそうな気がする。
46 :
朝まで名無しさん:03/01/27 04:37 ID:q99DFtgC
>>36 インフレになると,実質的な金利負担が減るから,借金を抱えている人達は楽になる.
銀行も担保が目減りしないから安心して金を貸すことができるようになる.
ある程度の円安になるから,輸出産業が得をする.
…あってるかな?
47 :
朝まで名無しさん:03/01/27 05:20 ID:mVO0mPiH
http://allabout.co.jp/career/economyabc/closeup/CU20020316A/ 【インフレ・ターゲットとは】
現在のデフレ経済を脱出する方法として真剣に議論されているのが
「インフレ・ターゲット」です。この「インフレ・ターゲット」は、ある程度の
インフレとなるまで日銀は紙幣を増やし続けるという政策です。
日銀がどんどん紙幣を増やせば、世の中に多くの貨幣が出回り、
人々は物を買うようになり、景気はよくなり、物価は上昇しインフレになる、
という理屈です。
【インフレ・ターゲットの問題点】
しかし、この考えには、
(1)日銀が紙幣を増やしても銀行が貸出さなければ、世の中に貨幣は出回らない、
(2)仮に銀行が貸出そうとしても、この不況時に借り入れしてまで物を買おうという
企業や個人がいないのではないか、
という2つの問題点があります。
以上の2点を考えれば、日銀が紙幣を増発するだけの「インフレ・ターゲット」は
現実的ではないと思われます。しかも、仮に、インフレ・ターゲット論者の言うように
物価が上昇しつづけ、インフレになったとして、今度は、さらに、次の(3)(4)の
ような問題点もあります。
48 :
朝まで名無しさん:03/01/27 05:21 ID:mVO0mPiH
(3)日銀がインフレを管理できずに、今度は激しいインフレで苦しむのではないか。
終戦後の日本も、第1次世界大戦後のドイツも、そして多くの途上国も、巨額の
政府債務をインフレにより帳消しにしてきた歴史があります。しかし、同時に、
経済は激しいインフレで崩壊してしまったのです。このような事態を防ぐために、
先進国では、通貨の発行は、政府から独立した中央銀行に任せているのです。
現在のところ、日銀はインフレ・ターゲットに反対しているのですが、日銀法を
改正してまで、日銀にインフレを起こさせようという主張もあります。そこまでして、
インフレ・ターゲットを導入する場合には、取り返しのつかないインフレで経済崩壊の
危機につながらないないように十分注意する必要があります。
(4)通常、金融政策は効果が出るまでに半年から2年かかる。
今行なう政策は半年から2年後に効いてきます。ということは、インフレを起こす
政策を行ない、それが有効であったとしても、半年間は景気対策としての効果はなく、
逆に、半年から2年後には景気がよくなっていて、かえって、インフレを助長する恐れもあります。
「デフレの時代にインフレの心配なんて」と思われる方も多いでしょう。しかし、
思い出していただきたいのは、バブル景気のときに、地価高騰対策として行なった
金融引締め政策の効果が、バブル崩壊後になって効いてきたからこそ、平成不況は
本格化してしまったのです。つまり、バブル景気のときに、本当は不況の心配もする
必要があったのです。ですから、デフレの今からインフレの心配をする必要があるのです。
http://allabout.co.jp/career/economyabc/closeup/CU20020316A/
49 :
朝まで名無しさん:03/01/27 06:33 ID:J5IEjmrN
デフレで得をするのは、公務員なのに、
こんなスレ立てた1は何もわかって奴か、デフレで得する側の人間のどっちかだな。
しかしインタゲスレはいろいろ立ってるけど、
デフレ抑止にはどういう政策が有効かといった方面の議論が出来るスレがなかなか無い。
長期化したデフレは百害あって2〜3利位しかないからとっとと退治しろっていう共通認識から入れず、
ハイパーインフレを煽る通称ハイパー馬鹿(コピペ、論点ずらし、ありえない又は自己に有利な仮定が得意)
が何度論破しても沸いてきて議論にならん。
50 :
インフレ目標導入で日本経済は破滅:03/01/27 11:55 ID:N/198L5k
>>49 >何度論破しても沸いてきて議論にならん。
論破されていなくて、インフレ目標に根本的な問題があるから、議論が沸いてくるんだろ?
だいたい、前提が最初からおかしい罠
インフレにすると、今消費したほうがおトクだから、みんな消費に走り、現在のデフレギャップ
の問題が解決するって?
経済学者の数学ゲームの妄想は、ビデオゲームやってヴァーチャルな世界に浸ってるゲームヲタと
ちっとも変わらんな。ゲームヲタと違って最凶なところは、それがヴァーチャルだとわからず、本当
の現実と取り違えて、1億人以上の日本人を塗炭の苦しみに陥れて平気ということだ。
51 :
インフレ目標導入で日本経済は破滅(2):03/01/27 11:56 ID:N/198L5k
そもそも、
1.インフレが起きそうになったからといって、一般の市民が日常消費する財は、前倒しの消費が
出来ないものがほとんどだ。いくら、インタゲ論者の合理的経済人であるお前が、インフレが進ん
だら、吉野家の牛丼を1日10杯も食べるようになるかと小一時間…
2.仮に、百歩譲ってそのような消費増大が起こったとしても、人々が持っている貨幣は有限だから、
そのような消費増大は短期に収束する。消費税増税前の駆け込み需要を連想すればよい。あるいは、
9.11の後米国で起こった、愛国消費運動を考えても良い。やがて経済は、消費減退、そして以前
と同じ需要不足に直面する。
3.
>>45さんが指摘するように、金地金、あるいは海外の外貨預金(いざとなれば、ユーロ建ての
トラベラーズチェックをJTBで買うというやり方もある)という選択肢を、金融自由化された現在の
日本人はもっている。それゆえ、インフレ亢進が予想されれば、人々は安全な海外の金融資産などに
にげる、キャピタルフライト(資本投資)を促進するだけ。消費は増えない。
4.インフレが亢進すれば、金利も上がるので、企業は設備投資を控え、かえって生産財の需要が減退
する。国債の金利払いが増える財政についても同じ。利払いに税収が回り、財政出動は以前にもまして
困難となる。
要するに、インフレ目標政策を実行しても、その出発点である需要増さえ、実現は見込めないということ。
通貨膨張=インフレ下のデフレギャップ、すなわちスタグフレーションで日本経済は破滅の奈落へまっし
ぐら。
経済学ヲタは、ヴァーチャルな数学遊戯の世界に引きこもって、もう実社会に2度と出てこないのが、世の
ため、人のためというものだYO!
52 :
朝まで名無しさん:03/01/27 12:03 ID:T2Ji8m2m
あっはっはは!なんでこんなアホな事を平気な面して言えるんだ。
53 :
朝まで名無しさん:03/01/27 12:15 ID:R9Xmnfm+
54 :
朝まで名無しさん:03/01/27 12:33 ID:T2Ji8m2m
まぁ50みたいな奴は金持ちなんだろうなぁ。教育もある。
しかし意図的な操作が丸見えなので、俺には
「景気が良くなって下級市民にでかい顔されたくねえ!!」
と読める訳だがどうだろうか。
55 :
朝まで名無しさん:03/01/27 12:44 ID:cwuxlhic
インフレターゲットなんてナンセンス。最近話題が絶えないがキチガイが考えること。
支持する奴はドキュソ。ドキュソ決定
俺が思うに、ありとあらゆる手段を用い、大規模な金融緩和を行うのが現状ではベスト。
新発国債の引き受け、買いオペでもよい。ファイナンシャルアクセルレーターを反転さ
せる意味でETFやREITに突っ込むのも有効と思われる。インフレ期待を醸成し、常に
CPI2〜3%上昇を目標に中央銀行が調整していけばよい。
インフレターゲットは机上の空論。学生のオナニーに過ぎない
56 :
朝まで名無しさん:03/01/27 13:10 ID:T2Ji8m2m
おまえ それもインタゲじゃねえのか、、
57 :
朝まで名無しさん:03/01/27 13:21 ID:T2Ji8m2m
ってか上みたら
>「インフレ・ターゲット」です。この「インフレ・ターゲット」は、ある程度の
>インフレとなるまで日銀は紙幣を増やし続けるという政策です。
とか書いてあるじゃねえか!ぎゃっはっは!誰だこんなデマ流したのは。
58 :
山崎渉:03/01/27 13:52 ID:KxoORE1N
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
( ) \________________
| | |
(__)_) 山崎モナー
59 :
朝まで名無しさん:03/01/27 14:18 ID:QoUZZgnP
世の中には二つの経済学がある。
一つは普通の経済学で、もう一つはトンデモ経済学だ。
トンデモ経済学に騙されない為にも、一冊で良いから
基本書を読むことをお勧めする。
読まない為の理由など要らない。お前の知識が正しいの
なら、その基本書を論破して新しい法則を叫べば良い。
しかしそれさえしないで、訳の分からない事を叫んでい
れば恥をかくだけだ。
60 :
朝まで名無しさん:03/01/27 14:24 ID:+uec91mb
>>50-51 アホだなぁ・・・。
どこがアホって「インフレは”貧乏人に”金を使わせる政策」と勘違いしてるあたりが。
貧乏人(=大多数の庶民)が金を使わないから不況なわけじゃないのに・・・。
61 :
朝まで名無しさん:03/01/27 14:26 ID:cwuxlhic
お前等まだインフレターゲットが有効だと信じてるのか。
だから実体経済が分かってないと言われるんだよ
62 :
朝まで名無しさん:03/01/27 14:27 ID:+uec91mb
なんでデフレ化において不況になるのか、ちょっと考えたほうがいいよ。
インフレターゲットに反対してる人は。
63 :
朝まで名無しさん:03/01/27 15:04 ID:QoUZZgnP
64 :
朝まで名無しさん:03/01/27 15:34 ID:cwuxlhic
く、狂ってるとか言うな
65 :
朝まで名無しさん:03/01/27 15:45 ID:QoUZZgnP
悪かった悪かった。言い過ぎたよ。
仕事がんばってくれ。
ちなみにキミはインタゲ賛成派だからね。
忘れないでね。まぁ長い人生そういう事も
あるって事で納めてね。チュ☆
66 :
朝まで名無しさん:03/01/27 16:04 ID:p2K/Sfg2
インフレ時には貯蓄より投資にお金が推移する。将来物価が高くなるから今日消費しようとするのは
DQN民のみ。
インフレ時の投資の先が株式か外資になるかどうか判らないけど、インフレになったら間違いなく円
安になるから国内製造メーカー ウマー(・д・)じゃないの?
67 :
朝まで名無しさん:03/01/27 16:48 ID:QoUZZgnP
>>66 インフレが起こっているという事は、すでに景気が良いという事だ。
可処分所得が増え、消費が増え、物価があがる。
俺レベルの見識では、まったくその通りとしか言えない。
また、インフレにまでならなくても、可処分所得が増える動きがあれ
ば良いという事にもなる。不景気時には政府は公共投資などで景気の
下支えをしてきたが、現在は年々減らしている。公共投資の減少と、
不景気の複合で税収は落ち込んでしまった。数字を今持っていないが、
大体、公共投資の額はバブル時の半分だ。税収はバブル時の三分の二だ。
日銀はマネーサプライをここ数年で過去に例を見ないほど増やしたが、
市場に金は流れていない。どこかで滞留しているのだ。
なにかの役に立てば。
68 :
朝まで名無しさん:03/01/27 17:11 ID:AVIWnVZ9
>>61 漏れたち、実体経済よ〜くわかってますが、何か?
彡彡彡从乂个个乂#| ||#乂个个乂从ミミミミミ/⌒へ√⌒───====\==|
彡彡彡彡 o∵o。∵∴。o∵゚∴o∵。o∵゚∴ミ☆ミ/‖/ //~\\\\\へミミミミ\ ミミミ
彡彡彡/// ノ(∵ー∵。∴ー∴。∵ー \ |彡彡彡/ .¨∵∴∵∴\\\\\\\ミミミミミミ
|/// ⌒ー ゚∴ー∵。∴ー∴。 λ |彡彡ノ ∵∴∴::∴∵ \\\\\\ミミミ〆
|// ' ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ `λ \彡ノ ∵∴∴∵∴:∴¨ \\\\\\ミミミ)
|/ /κ ) >))((< (χヽ λ ´つ |ノ υ ∵ u \\\\\ミ\
| /●/ ノ へ\ \●ミ λ ミ :■■■ J '■■■:\\\ソ)|
| 彡/ (● ●) λ |│ ≦≧ ミ ≦≧ ミ〆ソ
ξヽ # ,へ-‐-へ、 メ ∫ |│ ミ 彡 |ソノ
ξヽ ,-|/ m`l w ‘ω { `l /∫ ∪∴∵∴ノミ● ● \ ∴∵∴ | ~
ξ ヽ / く γ/  ̄/ v`^ (、 / ∫ | ノ __ \ |
ξ \ (ノ (_ _('`u'μ ν'/ ∫ | ー'、_/┼┼\__,`ー 丿
ξ \` `l´ ’ / ∫ \ \ __ / ノ
ξ ヽ |-||||-| / ∫ \ ιι u J /
深ξ光洋 伊藤∫重
69 :
朝まで名無しさん:03/01/31 00:19 ID:l7fcuuec
そういや、30日の夕刊フジに、インフレターゲットをやらない日銀は、過去の金融政策の
誤りを糊塗する意図があるためだ、という式の、インタゲちょうちん持ち、根拠のない
日銀中傷記事がでていたな。
なんだなんだ、あれは。
フジサンケイグループは、インタゲ支持派からなんか掴まされたな。
70 :
朝まで名無しさん:03/01/31 23:40 ID:vCuic1Bt
WBSミロ
71 :
朝まで名無しさん:03/02/01 18:36 ID:TueTeGQF
デフレ脱却と景気回復を図るには
金融政策と財政政策を総動員するしかない。
日銀が国債を引き受け、
政府は国債発行による資金で大規模な財政政策を行う。
インフレ期待による期待実質金利の低下と
公共事業による実需の増加で設備投資が活発になり
企業は再生する。
おまけに国と企業の借金も減る。
72 :
朝まで名無しさん:03/02/01 23:20 ID:Cy6RIV40
71 は、ドマクロ。
73 :
最悪のシナリオ:03/02/01 23:24 ID:7u9zveDv
>>71 >日銀が国債を引き受け、政府は国債発行による資金で大規模な財政政策を行う。
日銀による紙幣増刷で、利権議員を満足させる公共事業乱発、あきもせずまたか。
もう日本は断末魔だと、世界のエコノミストから見捨てられるね。
>インフレ期待による期待実質金利の低下と
ハイパーインフレ期待で、大規模なキャピタルフライトが起こり、国内資本不足
=金利高騰
その帰結は→企業設備投資の停滞と、国債利払い増による国の借金増大。
デフレからたしかに脱却できたように見えるが、需給ギャップは解決せず。
けっきょく、ハイパーインフレ下の需要停滞で日本経済は破滅。
超円安でハゲタカファンドが来襲し、二束三文で日本の企業を買ってゆく。
日本人は、外資のアメ公にこき使われる2級市民に。個人国債沢山買い込んだ人は、
首吊り自殺。国債漬けの日本の銀行もみんな国債自体が不良債権化してあぼ〜ん。
74 :
朝まで名無しさん :03/02/01 23:34 ID:+FeLTTKP
経済学については素人の土木系学生ですが、
インタゲに関する議論について、質問です。
インフレが政府・国民の借金を減らし、投資を活発化して景気を良くする
ってのは何となく分かります。
でも、そもそもそんなことコントロールできないだろうと思うのが一つ。
そもそも金融政策ってのは、私の認識では、
道路を整備し、人間の移動を活発化させることとと似ているような気がします。
でも、今の日本で、その金の投資先って何かあるのですか?
そもそも、どのような分野に投資すべきかの議論は並行させてなされてるのですか?
この議論がなければ、昨今、批判されてる高速道路と同様、
・道路(金融)がいくらきれいに舗装されても、車(金)は通らない
・道路(金融)を建設(整備)にすることによる環境破壊等のデメリット(ゾンビ企業の再生?)が強調される
ってことにならなのかっていう疑問が二つ。
どうなんでしょう?
75 :
朝まで名無しさん:03/02/01 23:52 ID:qmGeV7Ae
公団家賃 高すぎ! バブルの土地買うな!
国債のカネ、オレに使わせろ! 役人・金持ちがカネ使うとよけい不況になる
76 :
朝まで名無しさん:03/02/02 02:43 ID:jLZqDw/a
>>74 >そもそもそんなことコントロールできないだろう
全くおっしゃる通り。
インタゲヲタは「インフレ率が目標値以上に高まったら、日銀が国債を市中に流して
貨幣を吸収すればいい」などと何事もないように語るが、まさかね。ネタだと自分で
わかってて嘘を振りまいてる。もし本気でそう思っているとしたら、よほど現実の政
治プロセスを知らないアフォ。
貨幣を吸収すれば、当然インタゲ政策が目指していたものと逆の効果が起こる。
つまり、デフレ効果が発生するわけだ。インタゲ政策が実行に移された段階では、
中央銀行の中立性は大分怪しくなっていて、政治に弄ばれる状況となっているだろ
うから、そんなデフレ政策を日銀が政治の圧力を振り切って敢行できる状況とは
到底考えられない。
結局、インフレのオーバーシュート放置プレイで、投機に火が付く。ハイパーインフレ
につながって逝くわけだ。すでに貨幣は市中にあふれているから、インフレへのガソリン
は、たっぷりあるのだ。あとは、誰かが火をつけるだけ。
>今の日本で、その金の投資先って何かあるのですか?
あるといえばある。それは、中小企業だ。日本の中小企業には結構技術を持っている
ものも多い。ところが、それに金融しているのは信用金庫や地銀で、そんなところは軒並
み経営が苦しい。それにひきかえ、大企業は既に銀行なしでやっていける状況。ところが、
信用金庫や地銀にも都市銀行と同じ経営基準が課せられたため、そういったところも、
存続しようとすると、「貸しはがし」「貸し渋り」に転じざるを得なくなった。こうして、
技術を持った中小企業も、今数多く倒産の危機にある。東京の城南地区などはひどい状況。
そして、投資先はあるが、それが流れてゆくシステムが全く詰まっていて、銀行は国債
ばかり買いあさっている−−だから皮肉にも国債は値崩れしない、という奇妙な状況。
こんなもので、中国に勝てるような技術のブレークスルーができるはずもない。金融政策
にばかり眼が向いて、ふと振り返ると、産業政策は滅茶苦茶なのだ。
77 :
朝まで名無しさん:03/02/02 02:56 ID:8skE67zp
220 :サラ金だって違法金利だろ! :03/01/05 22:40 ID:kA2BmD+G
そこで私は思い出した。十八年前、私は在日朝鮮人系の高利貸しの会社に就職した。
そこの社員は、総連の職員や朝鮮学校の教師をやめて入社した人が多く、韓国籍でも
日本に帰化した人でも縁故があれば入れた。本名ではなく、みんな通名か日本人らしい
名前をつけて、顧客は日本人に限っていた。高金利で同胞を苦しめたくないという理由だった。
社長は済州島出身だが北共和国の熱烈な支持者であり、朝銀大阪との付き合いが
深かった。会社は支店がいくつかあり、毎日夕方になると、本社事務所には数千万円の現金
が集まる。それを若手と中堅のふたりで朝銀大阪まで運ぶ。私はある元総連職員の中年の
先輩とよくいっしょになったが、かれは毎回、必ずこんなことを冗談ともつかない口調でいった。
「この金は右から左に北朝鮮行きや」
「よう覚えときや。わしらが働くのはな、金正日がアメリカのポルノビデオを買い揃える
ためなんやぞ」
ときにはとつぜん激昂した。
「あの頭とサングラス、どないかせえ!」
“特集 拉致・メディア・在日” 「本当の意味での弱者のために」 『論座』 ‘03・2月号
玄月 (げん・げつ) ‘65年生まれ 在日2世 大阪市生野区在住 両親は済州島出身
‘00 『蔭の棲みか』で芥川賞受賞
78 :
朝まで名無しさん:03/02/02 23:13 ID:ia3Ufi01
公団住宅 家賃高い! バブルの土地買うな! 管理人背任だ!
無神経な公団家賃値上げを通告。相談もなにもありゃしない。お殿様だ。
給料下がった。 家賃も下げろ。
79 :
s:03/02/02 23:14 ID:yrVkuu/I
中原伸之「結果責任が問われる立場にある」(『金融ビジネス』2001年6月号)
問 新日銀法の理念として定められた「日銀の独立性」を意味するものは。
答 日銀の独立性は権力の一つの形態。政治権力なら、その源泉、正当性は選挙にある。
日銀にはそれに当たるものはない。それでは、なぜ日銀に独立性が与えられたというと、
政治サイドからの悪しき介入という過去の経験や金融政策という専門性、政治の論理に
対する経済の論理の尊重といった観点からきている。日銀の独立性は国会が定めた日銀法の
中にあるだけで、憲法に定められた権力とは異なる。このため、日銀のパフォーマンス
(金融政策の一定の成果)がよければ所期の目的を達成できるだろうが、悪ければ
独立性にクレームがついてもおかしくない。つまり、結果責任が問われる立場にある。
問 数値目標は政治サイドからの圧力を受けやすくなるのでは。
答 継続か解除かしか選択肢のないゼロ金利政策に比べれば、CPIとマネタリーベースに
一定の上限を設けた私の提案の枠組みは、はるかに政治サイドの圧力を受けにくいと思う。
ただ、中央銀行はパフォーマンスが悪ければ弱い立場に追い込まれるものだ。
81 :
中原日銀総裁で日本経済は破滅:03/02/04 03:13 ID:Xa/heOI/
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2002121903.html 日銀次期総裁に中原伸之氏急浮上のワケ
山拓が首相に進言、経済失政の尻ぬぐい役に
来年3月で任期満了となる速水優日銀総裁(77)の後任レースに、名前が急浮上して
きた前日銀審査委員で元東燃社長の中原伸之・アメリカ研究振興会理事長。その理由は
19日になって、どうやら自民党の山崎拓幹事長が小泉純一郎首相に中原氏起用を進言し
たためのようだが、なぜ日銀内では総スカン状態にある中原氏にスポットライトが当たっ
たのか? デフレ不況を悪化させた小泉失政のツケを日銀にかぶせてしまおうとの思惑が
背景にあるようだ。
山崎氏が中原氏の起用を進言したのは16日夜のこと。東京・東五反田の仮公邸を訪れ
た山崎氏は「デフレを阻止するためには日銀の金融政策を抜本的に改革しなければならない
」と強調、小泉首相に決断を迫った。
小泉首相は態度を明確にしなかったとされるが、盟友の山崎氏の進言だけに首相の最終判
断に微妙な影響を与えるのは間違いない。
中原氏は平成10年4月から今年3月まで金融政策を決める日銀政策委員会審議会委員を
務め、徹底的な金融緩和を主張。積極的なインフレ目標論者として知られる。
首相が次期総裁の資質に挙げる「デフレ退治」「民間人」にも合致。この10月からは首相
から経済政策を丸投げされた“劇薬大臣”竹中平蔵金融・経財担当相のプロジェクトチームの
メンバーにもなっている。
(以下略)
82 :
女ほしけりゃ高知へおいで@前防衛長官中谷:03/02/04 06:36 ID:ihxMobrY
自民党の前・防衛庁長官の中谷元です。うちの公設秘書が、私の地元・高知で、
風俗店をやっていまして、フィリピンや中国のベッピンをたくさん抱えております。
欲求不満で悶々しておられる国民の皆様。安くオンナをお世話いたします。高知に
お越しのおりは、是非ともお立ち寄りください。
****************************************
中谷前長官の秘書書類送検 風俗店を違法営業
前防衛庁長官の中谷元・衆院議員(自民、高知2区)の公設第一秘書(51)が、
風営法に違反し知人の名義を借り、高知市内で外国人ホステスを不法就労させて
いたとして、高知県警は3日、風営法違反(無許可営業など)や入管難民法違反
(不法就労助長)の疑いで、秘書ら5人を書類送検した。
調べでは、秘書は高知署の元巡査部長(54)への贈賄罪などで起訴された
風俗店経営の氏家正春被告(54)から話を持ち掛けられ、高知県南国市の市議(57)らと
共同で出資。
風営法は名義貸しを禁じているのに、会社員の知人(51)の名義で県公安委員会から
許可を受け、昨年11−12月に、高知市追手筋1丁目の雑居ビル1室でラウンジを営業、
在留資格外活動の許可を受けていない中国、フィリピン国籍の女性計8人をホステスとして
働かせた疑い。
店は昨年末に閉店。秘書は辞表を提出、3日に解職手続きがとられた。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003020301000182 ***********************************
もうここまで堕ちると、アホらしくてアホらしくて、怒る気もしない。
83 :
自民党・中谷元・前防衛長官の「交接秘書」:03/02/04 07:50 ID:ihxMobrY
自民党・中谷前防衛庁長官の公設秘書 風俗店を違法営業。 秘書ら5人を書類送検
************************************
国会議員の「公設秘書」といえば、給与は国民の血税から支払われるわけだ。
その「公設秘書」が、風俗店経営に手を出し、不法在留の外国人のオンナを
使って、売春斡旋業をやっていたわけだ。
もう、ここまできたら、馬鹿馬鹿しくてやってられない。
これからは「公設秘書」という呼び名はやめて、「交接秘書」と呼ぶことにしょう。
85 :
ハァ? 個人向け国債、滑り出し上々:03/02/04 16:32 ID:uWtnMY/p
住宅街の銀行で人気が高く、「数百万円以上のまとまった額を申し込む富裕層の客が
目立つ」とか。
本 当 に ヴァ カ だ ね、こ い つ ら。
カ ネ 持っ て ん だ っ た ら、もっ と 頭 を 働 か せ ろ や。
「政府が元本と利払いを保証する」その政府の国際的信用は、アフリカのボツワナや
旧ソ連のエストニア共和国以下ってことも知らんのか?
いずれ、ハイパーインフレで紙くずになることが約束されている。
戦時中に国債買ってそういう経験をしたことがない戦後世代が、マスコミに踊らされて
国債というドブに金を捨ててるわけだな。
数百万円持ってたら、今一番のねらい目は、ユーロ建て外貨預金だよ、な!
それも、日本の銀行じゃなくて、シティバンクに預金すること。
86 :
朝まで名無しさん:03/02/04 18:26 ID:GqyyiGgk
>>85 付け加えるなら、国債に投資することで、カネが回らなくなることに荷担している
わけで、真性の国賊ですな。
外貨預金のほうがまだマシ。カネが海外に逃げるのを世間に見せ付けることで、
経済界に危機感を喚起する効果がある分だけね。
俺もユーロ建て外貨預金はじめたよ。今の日本にはいいかげん怒っている。
87 :
朝まで名無しさん:03/02/04 22:52 ID:OU49BurL
>>86 >国債に投資することで、カネが回らなくなることに荷担している
>わけで、真性の国賊ですな。
まあ、前からこの国賊たちは、郵便貯金やったりして、金を民間に回らなくしてたわけだが。
それにしても、この国債買ってる人たち、日本経済や財政問題に対する危機感、ほんのチョッピ
リも持ってないんだね。ほんに驚き。
89 :
朝まで名無しさん:03/02/06 11:02 ID:ZVuWZ7VK
>>85 んなこた〜ない
日本国債ほど安全な投資はないYO
何しろ、国が保証してくれてるんだからね
インフレ目標導入しても決まったインフレ率以上には上がらないから心配すんな
将来紙くずになるとかいってる香具師のいってることは100%デマ
だからみんなどんどん国債買えや、ゴルァ!
90 :
朝まで名無しさん:03/02/06 14:21 ID:YZ8jExVk
>>89 インタゲ導入されると、目標インフレ率まで国債を買い進まなきゃならない。
国が国債増発しない限り、国債の値が上がる=利率が下がる=マズー
国がその分の国債を増発すると、国の負債が増えて、信用が低下する。
=国債の格付けが低下する=マズー
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^^ )< これからも僕をなめきってね(^^)。
( ) \________________
| | |
(__)_) 山崎モナー
92 :
戦時国債発行間近!:03/02/07 09:21 ID:f4PVj50X
>>90 >国が国債増発しない限り、
対イラク戦争が激化すると、日本はいろいろな名目で戦費の応分の負担を強いられる。
その財源は、勿論国債だ。戦時国債の発行が始まるわけだ。
その引き受け手のかなりの部分は、日銀だろう。
アメリカの対イラク戦争によって、国債大量発行の格好の大義名分が出来た。
戦争が長引けば、負債はさらに増え、国債格付けさらに低下 →
ハイパーインフレという、大戦時と似たシナリオが迫ってくる。
93 :
朝まで名無しさん:03/02/07 12:59 ID:OWbMORLF
>>92 なるほど、似てるっちゃ、似てるな。
戦時国債は、その後、文字通り紙くずになった。今の70代以上のジジイはそれを
目の当たりにしているので、未だに国債は買いたがらない。かわりに株を買って
いる。いっぽう現世代は、株すら投資対象にならないので、カネを普通預金や箪
笥にしまいこんでしまう。これで経済がよくなるわけがない。
94 :
朝まで名無しさん:03/02/07 13:20 ID:hHkAJ3xG
>国債格付けさらに低下 → ハイパーインフレ
この辺のぶっ飛び具合が素敵
95 :
朝まで名無しさん:03/02/07 13:49 ID:K90jley6
国債の格付けが海外で下がるんですか。
そりゃ大変。
で、日本の国債を一番持っている国はどこですか。
私は日本国民自身だと思ってましたが。
96 :
ハイパーインフレへの道:03/02/07 20:34 ID:xSP/4ySr
>>
>この辺のぶっ飛び具合が素敵
ハァ?
いま、日銀はジャブジャブに通貨供給を続けていて、市中は本当はカネで溺れ死にそうな
状況になってるわけだ。
ところが、有利な投資先が一つもないし、銀行は貸しはがしの方に忙しいし、大企業は
金を借りてくれないし、行き場を失ってる。
そこで、何かのきっかけが起こると、この過剰なカネというガソリンに、一挙に火がついて
大爆発が起こるんだ。
どんなきっかけか?
極端なこといえば、猫がくしゃみをするだけでもいい。
たとえば、国債格付けさらに低下なら、もっと現実的だ。
→ 国際的に日本国債は要注意債権の範疇入りし、銀行は引当金積み増しを迫られる
→ それを嫌った銀行が国債売却、より格付けの高い債権に切り換える
→ 国債市場が供給過多になり、国債価格下落(金利は上昇)
→ 利払いのため、政府はさらに国債発行、市場はさらに悪化、それがさらに金利上昇を生む、のスパイラルへ、
【ならびに】 金利上昇が、不動産価格上昇につながり、バブリーな投機に火がつく
【しかし】 一般市民の賃金は上がらず、有効需要は増えていないし、設備投資も金利上昇で停滞
する。また、円安になるので輸入物価が高騰。
→ 日本経済は、デフレギャップを抱えたまま、ジャブジャブの通貨で賭博場のようになり、悪性インフレが高進。
97 :
小泉ですが:03/02/08 09:22 ID:t6M4/n2M
私は、口だけ達者で、実行は伴わず、カルロスゴーンのようなまともな改革に失敗しました。
で、やむにやまれず、すべての責任を日銀に擦り付け、インフレ目標という麻薬に手を染めます。
あとは、有権者の皆さん、私を支持して選び続けるかどうか、皆さんの自己責任ですよ。
98 :
朝まで名無しさん:03/02/08 09:40 ID:ZDKUY2IZ
公共の福祉のためならばいいのだよ。
日本における個人の自由は公共の福祉のためにあるとあり、
自由より公共の福祉の方が優先される。
日本の憲法は、日本を立憲社会主義君主制と規定しているのだよ。
99 :
朝まで名無しさん:03/02/08 10:01 ID:UeQhF2AT
>金利上昇が、不動産価格上昇につながり、バブリーな投機に火がつく
【と共に】不良債権の軽減。ファイナンシャルアクセルレーターも反転 業績が改善され
投資が活発になり一般市民の賃金も回復傾向に
>また、円安になるので輸入物価が高騰。
【伴って】内需も回復。円安で輸出益も過去最高益を生み出す。
なんだ、いい事もあるじゃないか。
なんで綺麗にそっちを無視するんだろう。
100 :
いいことって?:03/02/08 10:39 ID:UMHOLnbZ
>99
>不良債権の軽減。
土地がらみの不良債権は、土地投機で多少改善されるだろうが、今銀行が
大量に保有する国債自体がこの時点では不良債権化しているわけだから、
問題は一層悪化。そこで、政府が国債乱発を止めようとすると、強力なデ
フレになる。だから、
>業績が改善され 投資が活発になり
ということは、ありえない。
高金利であるし需要もないので、設備投資も出来ず、企業業績は上がらない。
株式市場も、一部の、はやされているバブリーな企業の株が上がるだけとい
于不健全な状態に(かつての光通信みたいな)。
>円安で輸出益も過去最高益を生み出す。
円安に甘えた企業が、技術革新を怠り、中国や韓国の企業に追い上げられて
欧米市場でやがて敗北、そしてあぼ〜ん。
101 :
朝まで名無しさん:03/02/08 10:44 ID:KMdh5Qu7
>>100 円安で甘えた企業といいますが、
未だに技術力では優れていても単純な価格競争に破れている企業が
多い実状では効能があるように思いますけど。
102 :
朝まで名無しさん:03/02/08 11:09 ID:vS/tCFXv
>>101 そのとおり、この分野では円高不況だよ。
中国の競争力も全部とまではいわないけど元の異常安が大半の要因
103 :
短期と長期を区別汁:03/02/08 11:20 ID:UMHOLnbZ
>>101 >未だに技術力では優れていても単純な価格競争に破れている企業が
>多い
短期で効果が上がるのを、長期の問題と混同してるだろ。
短期では効果が上がっても、長期には、円安は競争力低下→日本経済衰退
要因になるんだよ。
104 :
朝まで名無しさん:03/02/08 11:54 ID:worREzaU
>>103 つまり、通貨が暴落wした韓国はこれから衰退に向かうと・・・
そういうことですね?
105 :
朝まで名無しさん:03/02/08 18:56 ID:T5h//XJS
>>104 日本経済の今後の成長を支えうる技術水準が、今の韓国のそれと同じだと考えてる
金融オヴァカのお前は、ソウルに移住してヒュンダイかサムスンにでも就職汁!
毎日キムチが食えてうれしいだろ? ヘヘ
106 :
バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/02/08 19:03 ID:2C+0RxQY
バカアンチの特徴
0. 議論ができず、何度も同じ(論破された)コピペを貼ったり、論理的でない一行レスをする。
1. そもそもインフレターゲットとは何かを知らない(「インタゲは財政出動やPKOを伴う」「インフレになっても景気回復しない」)
2.デフレの弊害を理解できない(「デフレで何が悪い」「良いデフレ」)
3.バーナンキの背理法を理解できない(「インタゲでインフレにはならない」)
4.インフレターゲットには下限だけでなく上限も存在することを知らない
5.日本経済には大きなデフレギャップが存在することを理解できない(「インタゲやればハイパーインフレになる」)
6.相対価格の変化と絶対価格の変化の違いを理解できない(「中国がデフレの原因」)
7.フィッシャー方程式で期待実質金利は常に一定だと誤解している(「インタゲは国債暴落で失敗に終わる」)
8.どんな政策にもあてはまる反対のための反対をする(「インタゲは政策の継続性が担保されないから失敗する」)
9.明確に定義もできない経済学的にナンセンスな概念を用いる(「国際競争力の低下が問題」)
>>106 デフレ下のインフレターゲット自体がトンデモ経済学の領域だろ!(藁
0金利でも貯蓄に走るその心理状況を改善するほうが先決。
まあ、経済学自体が卓上の空論。
政治や心理学を駆使したほうが景気回復するよ。
108 :
sage:03/02/08 20:02 ID:lLTMjzu7
あー、あれだ。もう円ブロックだ。ブロック経済圏。
109 :
方法論的個人主義はナンセンス:03/02/08 20:29 ID:KbQKg99t
>>107 >経済学自体が卓上の空論。
激しく同意。
だいたい、原子的な合理的経済人が完全な情報のもとで自由に選択できる
ような世界が、現代の経済のどこにあるんだ?
方法論的個人主義という虚構のもとにつくられた、フィッシャーだの
バーナンキだのと新古典派経済理論をもったいぶって振り回して現実の
経済を語ろうとすることに何の恥ずかしさも感じない時点で、
>>106の度
窮鼠がケテーイしてる。
まあ、脳内でお遊びするんだったら許してあげても (・∀・)イイ!
けど、それを現実に押し付けた時点で、最悪の場合は犯罪行為になるぞ。
110 :
バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/02/08 20:56 ID:2C+0RxQY
>>107 >>109 バカアンチの特徴
1. そもそもインフレターゲットとは何かを知らない(「インタゲは財政出動やPKOを伴う」「インフレになっても景気回復しない」)
>0金利でも貯蓄に走るその心理状況を改善するほうが先決。
そのためのインフレターゲットだろうが、ボケ!
インフレ期待を煽ることはインフレターゲットの主要な目的の一つだ。
>だいたい、原子的な合理的経済人が完全な情報のもとで自由に選択できる
ような世界が、現代の経済のどこにあるんだ?
方法論的個人主義という虚構のもとにつくられた・・・
>>106の話はこの仮定と関係ない。
だいたいオマエはバーナンキの背理法や.フィッシャー方程式を知らないだろう。
知らないで批判するのは良くないぞ(w
111 :
トンデモ経済学ヲタ撲滅こそ社会の本流:03/02/08 21:14 ID:KbQKg99t
>>110 >この仮定と関係ない。
ヴァカげた仮定をあまりに当然としてしまったんで、「関係ない」などと
ヲタは思い込むようになったんだな。
>バーナンキの背理法や.フィッシャー方程式
こんな豆鉄砲でまともに現実の世界を動かせると信じること自体が、カル
トなわけだが… そもそも、インフレ期待をあおったら、それで消費が増
えるなどと考えること自体、トンデモだってこと、わからん?
頼むから、1400兆円の個人資産を、ヲタの脳内ゲームで紙くずにすること
だけはやめて栗
112 :
素人さんに分かりやすい解説:03/02/08 21:25 ID:D9hqsBvl
インフレターゲットに反対するという事は、経済ノーベル賞受賞者を
すべて敵に回すという事です。これは一つの基準となりますね。
113 :
朝まで名無しさん:03/02/08 21:31 ID:fe+HHvDs
114 :
バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/02/08 21:33 ID:2C+0RxQY
>>111 >そもそも、インフレ期待をあおったら、それで消費が増
えるなどと考えること自体、トンデモだってこと、わからん?
バカアンチの特徴
3.バーナンキの背理法を理解できない(「インタゲでインフレにはならない」)
115 :
朝まで名無しさん:03/02/08 21:40 ID:KbQKg99t
>>112 >経済ノーベル賞受賞者
解説不十分だろ。これで情報の完全性とは恐れ入るな。
本当のことを教えてやろう。
インタゲを熱烈に主張してるクルーグマンという男は、NYタイムスの
コラムニストなんかやっててえらい米国で有名なんだが、悲しいかな、
ノーベル経済学賞を持ってない。
そこで、不況に苦しむ日本にインタゲという怪しげな処方箋を書いて、そ
れが功を奏し、日本経済が復調したら、自分はノーベル経済学賞だなど
というアフォな期待を抱いてるわけだ。
もし、それが失敗しても、クルーグマンのリスクは、ノーベル賞をもらえな
いということだけだ。しかし、日本国民のリスクは、そんなもんじゃない。
自 分 の 名 声 の た め に 日 本 経 済 を 破 滅 に 追
い 込 ん で も か ま わ ん と 考 え る
ク ル ー グ マ ン は 逝 っ て よ し
116 :
バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/02/08 21:43 ID:2C+0RxQY
>>115 バカアンチの特徴
1. そもそもインフレターゲットとは何かを知らない(「インタゲは財政出動やPKOを伴う」「インフレになっても景気回復しない」)
2.デフレの弊害を理解できない(「デフレで何が悪い」「良いデフレ」)
3.バーナンキの背理法を理解できない(「インタゲでインフレにはならない」)
117 :
朝まで名無しさん:03/02/08 22:05 ID:VShCrmWt
118 :
朝まで名無しさん:03/02/08 22:58 ID:ZbeRVmxH
>>115 ちょっち追加が必要だろう。
クルーグマンは、1991年に40歳以下の若手経済学者に与えられるジョン・ベイツ・クラーク・メダルを受けている。
このメダルの受賞者は過去26人。うち11人がノーベル経済学賞を受賞している。
ただし、クラーク・メダル受賞からノーベル経済学賞受賞までの平均経過年数は22年ちょっと。
いちばん早かったアローですら15年かかってる。
フリードマンで25年、トービンやソローで26年かかってる。
http://www.aae.wisc.edu/zhu/jbcm.htm をご覧あれ。
119 :
朝まで名無しさん:03/02/08 23:08 ID:worREzaU
>>115 インフレターゲットなんて世界中でおこなってる
政策でノーベル賞が取れるほどノーベル賞はあまいもんじゃない。
120 :
朝まで名無しさん:03/02/08 23:15 ID:i4qNY2Jm
イラク情勢のおかげで海上運賃が3倍以上になってるから紙から鉄
から原油までいろんな原材料の価格が上がっている。ほっといても
物価の上昇は間違い無し。
只、より一層、製造業の経営を圧迫するから、景気がさらに悪くな
る罠。
121 :
バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/02/08 23:59 ID:2C+0RxQY
>>120 そういうのをコストプッシュインフレと言う。
インタゲが目標とするのはデマンドプルインフレ。
122 :
朝まで名無しさん:03/02/09 00:12 ID:Pzkh2hs2
国債も売り飛ばしたし、
あとは、この国債をゴミにするだけだから、インフレターゲットどころか、
おもいっきりのインフレだな。
>>121 で、あなたがいうインタゲ実行のため日銀が引き受けた国債で出たカネは何に使われる?
アメリカのイラク攻撃を資金面から援助するにも使われますが、ご存知?
アメリカ輸入の経済理論にかぶれて、そしてその理論でアメリカの戦争支持ですか。
こりゃ亜なた、アメリカに移住した方がよさそうですな。もっとも、黄色い肌じゃ、WASPからは
差別されるだろうが。
124 :
朝まで名無しさん:03/02/09 18:34 ID:mtgYnqLs
>>121 おいおい、それって景気が良くなったら困るって事だろ?
批判するのはいいんだが、君のは本末転倒だ。
125 :
朝まで名無しさん:03/02/09 18:34 ID:mtgYnqLs
失礼
121じゃなくて
123
126 :
バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/02/09 18:55 ID:R/JonT6P
>>123 おいおい、対イラク戦争に対する賛否とインタゲに対する賛否は別問題だろう。
127 :
トンデモ経済学ヲタ撲滅こそ社会の本流:03/02/09 19:27 ID:qCnK6bHF
>>126 >別問題だろう
ハァ? 経済、社会の問題はすべてつながってるよな。
それを、経済は経済だけで切り離して、抽象的かつ現実離れした前提と数理の世界でだけで
問題を処理しようとする、「経済学の本流」なるものの思想と本質が、よくわかったね。
経済学ヲタが現実離れしてるっている点じゃ、バカニュース板の2ちゃんヒッキーとあまり変わら
んというこっちゃ。
教えてくれてドモありがとう。
128 :
バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/02/09 19:46 ID:R/JonT6P
>>127 おいおい、インタゲ賛成、戦争反対という選択肢だって当然あり得るだろう。
>>128 >インタゲ賛成、戦争反対という選択肢
ほらほら、こういうところに方法論的個人主義の「選択理論」という馬脚があらわれ
るんだよな。
問題はね、キミがどう「選択」するかじゃ、全然ないわけ。
インタゲという政策の下で乱発される国債が、現在のような国際情勢になってくると、
戦時国債に化ける危険性が濃くなってきてる。
そして、インタゲ論者がどういう「選択」をしようがすまいが、そういう全体的な
流れの中に、政策がおかれてしまう、そして戦争が推進されるということなんだよ。
130 :
朝まで名無しさん:03/02/10 07:50 ID:g5hvjysl
なんだ。ただのディベートごっこやってるのか。
131 :
朝まで名無しさん:03/02/10 11:36 ID:DSphm23w
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。
デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整し無理矢理インフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。
今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、
不況とインフレの二重苦に苦しめられることになる。
132 :
朝まで名無しさん:03/02/10 11:48 ID:pw4LBu8R
>>123 日銀引き受けをするまでもなく、長期国債の買いオペだけでインフレになるよ。
日銀が供給した資金は株や社債の購入に当てられます。アメリカ政府には渡り
ません。
>>131 原因だろうが結果だろうがインフレにすれば景気は回復するよ。だってインフレ
になるってことは消費が増えるってことだから。消費が増えないとインフレには
なりません。消費が増えれば景気は回復する。
133 :
朝まで名無しさん:03/02/10 11:55 ID:D7imf8ua
>>132 つーかさ,インタゲを導入したとして,本当にインフレ傾向に持っていけるのか?
134 :
朝まで名無しさん:03/02/10 12:00 ID:pw4LBu8R
>>133 もっていけなければ、新規発行通貨で国債買い放題だからコスト0で
財政債権ができちゃう。国債残高600兆円だっけ?あれがゼロになる。
そんなことが可能だとでも?
135 :
朝まで名無しさん:03/02/10 12:01 ID:pw4LBu8R
おっと財政再建ね。
136 :
朝まで名無しさん:03/02/10 12:02 ID:WMjaqt+y
>インフレになるってことは消費が増えるってことだから。
物の値段があがるから消費が増えたように見えるだけ。
貨幣の流通量が増える事が実質的な景気回復になるとは限らない。
137 :
朝まで名無しさん:03/02/10 12:06 ID:pw4LBu8R
>>136 消費が増えないと物の値段は上がらないの。インフレとは需要>供給のこと。
需要(消費)が増えないとインフレにはなりません。貨幣の流通量が増えると
インフレ期待が生じて消費が増えるからインフレになるの。そして消費が
増えれば景気は回復する。
138 :
朝まで名無しさん:03/02/10 12:38 ID:ttI58zmM
あまりにも一面的、そんな簡単に物事が進むわけはない。
クルーグマンのインフレ・ターゲット論の最大の問題は、中央銀行が期待インフレ率を
自由にコントロールできるとしている点である。そのようなことが日銀にできれば、バ
ブルも起こらなかっただろうし、バブル崩壊もコントロールできたはずであった。これ
だけの長期低迷も起こりえなかっただろう。空を飛べない人に空を飛べと言っても、そ
れは政策とは言えない。クルーグマンの理論は学問的に意味があっても、思考実験の範
囲を越えるものではなく、政策と言えるものではない。
139 :
朝まで名無しさん:03/02/10 12:39 ID:ttI58zmM
よく話題になっているインフレ目標導入論は、一歩間違えれば国民の財産
1400兆円を無に帰す大々的な実験である。お茶の間ワイドショー政治
が弄ばれ、田中外相が更迭されると内閣の支持率が30%も落ちるような
世の中である。政治家の中には日銀にインフレ目標を導入させ、強力に調
整インフレ政策を進めさせるよう提言している勢力もある。マスコミでも
読売新聞、産経新聞が社説で主張している。たしかにデフレで不況下では、
調整インフレ政策を強力に進めるインフレ目標導入論は単純で分かりやす
く、国民の人気を得やすいだろう。しかしそれは同時に財政赤字、過剰流
動性が大きく膨れ上がった日本にとって経済破綻への道でもある。
140 :
朝まで名無しさん:03/02/10 12:51 ID:pw4LBu8R
>>138 >>137は単にインフレの説明をしてるだけだから、一面的もクソもないと
思うんだけど。インフレターゲットの説明ではないよ。
バブルと期待インフレ率はあまり関係ないし、インフレターゲットを導入
した国々は期待インフレ率のコントロールに成功してますがなにか?
>>139 買いオペでインフレになるのなら、売りオペでデフレにもなるんだよ。
インフレ期待が高まりすぎるようなら、それまで買った分を売りオペすれば
いいだけ。金利を上げてもいいしね。ハイパーインフレになるような国は
巨額の対外債務を抱えてるから売りオペも金利上げもできないんだけど
日本の場合は対外債務がないからね。売りオペし放題、金利上げ放題。
これでどうやってハイパーインフレが起きるのやら。
141 :
朝まで名無しさん:03/02/10 12:55 ID:WtFmlaBz
「諸外国ではインフレ・ターゲットをやって成功している」というが、これは
高すぎる物価を押さえるために、「上から下へ」下げているのであって、「下か
ら上へ」上げるインフレ・ターゲットは未だかつてどこの国もやっていない。
いちおう学説によるとスウェーデンで一回行われたが、これは1930年代の
話で、1993年から導入しているものとは違う。1930年代の時は数値を
設けない物価水準目標であって、まるでデフレ下のインフレ・ターゲットの
成功例であるかのように扱っている学説はどうにかしている。そして最初は
デフレよりインフレが懸念されていたという説もあるくらいで、その評価も
分かれている。一見うまくいったように見える部分もあるが、最終的には不況の
深刻化で打ち切られており状況も現代の日本と違い参考にしにくい。ただ常識的
に考えるのであれば、上で述べたように日銀がインフレ目標の導入をして
うまくできる訳がない。
日銀の力だけで景気回復はできない。しかし日銀が何でも買いまくれば
インフレにはできる。日銀があえて明示的にインフレ目標値を設定させられた
暁には、それを達成するために、インフレになるまでどんどん紙幣を印刷し、
過剰流動性を大きく膨らませることになるだろう。
コピペが何だか溢れてら。
143 :
朝まで名無しさん:03/02/10 13:05 ID:pw4LBu8R
>>141 「下から上へ上げる例はない」というのは単純に間違い。98年にニュージーランド
が行っている。それに「上から下へ」のインフレターゲットが成功しているのなら
インフレが進みすぎる心配はないということじゃないの。
それとインフレにはできるけど景気回復はできないっていうのは矛盾してる。
消費が増えないとインフレにはならないんだから、インフレになれば景気も回復
して当たり前。不況とインフレが同時に成立するスタグフレーションは労働生産性
の上昇を超える賃金上昇が起きないと生じない。そのためには70年代のイギリス
やアメリカにあったような強力な労働組合の存在が不可欠。そんなものは今の
世界のどこにもない。だからスタグフレーションは有り得なくて、インフレになれば
必ず景気は回復する。
144 :
朝まで名無しさん:03/02/10 13:11 ID:WtFmlaBz
いまの日本の物価下落には、規制緩和によるところも小さくない。
これは良い物価下落だ。インフレ・ターゲット論は、こうした成果も無にしてしまう可能性を秘めている。
さらにいえば、いったん、上昇に転じた物価を抑え込むことは容易なことではない。
調整インフレが経済政策として受け入れられないのも、そのためである。
中央銀行は物価安定のための各種政策は講ずることができる。
しかし、物価を意のままに動かすことはできない。
ましてや、インフレに火が点いてしまえば、国民の資産は大幅に目減りしてしまう。
それを阻止するのが中央銀行の役割だ。
日本が異常な資産価格の高騰に見舞われたのは、たった10年程前のことだ。
それなのに、なぜ、いま、物価を上げなければならないのか。
インフレ・ターゲット論は本末転倒の暴論だ。
インフレターゲットの本当の狙いは、これによって国の借金をチャラ(まるきり
ゼロになるわけではないが)にすることだ。
インフレターゲットによる景気回復というのは表向きのごまかしだ。
146 :
朝まで名無しさん:03/02/10 13:20 ID:D7imf8ua
>>144 そうか?
デフレって言葉は確かに良く聞くが,実際には公共料金は変っていないし,生活費が安くなったって実感もないぞ.
そもそも規制緩和で一番期待しているのは公共料金の値下がりなんだが.
それと,資産価値は上がるだろう?インフレなら.通貨価値は下落するから預貯金は確かに目減りするかもしれんが,
モノに変えればよいだけではないの?
147 :
朝まで名無しさん:03/02/10 13:28 ID:oPIMkyom
148 :
朝まで名無しさん:03/02/10 13:42 ID:pw4LBu8R
>>144 「良い物価下落」なんて言葉をいまだに使ってる人がいるとはね。
それって一般物価と相対価格を混同してるだけだから。規制緩和で
ある商品の値段が下がっても、消費性向が変わらなければ、浮いた
お金は別の商品の購入にあてられるから、一般物価は下がりません。
逆に一般物価が上がっても規制緩和で相対価格が変わるのは同じ
だから、インフレになっても規制緩和の効果は消えません。
それに、いくら物価が下がっても所得まで下がったら意味ないでしょ。
逆に物価が上がっても所得も上がれば何の問題もない。事実、戦後の
日本は物価も上がったけど所得も上がったから人々の生活は豊かに
なったでしょ。高度成長期も物価は上がりつづけたけど生活が苦しく
なった?逆でしょう。
149 :
朝まで名無しさん:03/02/10 13:42 ID:pw4LBu8R
(つづき)
インフレ抑制目的のインフレターゲットは失敗したことがないし、金利
上げ放題、売りオペし放題の日本がなんでインフレを心配しなきゃ
いけないんだか。
バブルとインフレを混同しているのは理解に苦しむね。物価全体の
上昇と資産価格の上昇とは別ものだからね。バブル期に資産価格は
暴騰したけど物価は安定してたでしょ?
それと、バブルで資産価格が暴騰したのは土地規制や産業規制の
せいで、まともな運用先がなかったから。
150 :
朝まで名無しさん:03/02/10 13:45 ID:pw4LBu8R
>>145 2〜3%のインフレでどうやってチャラになるんだよ。
151 :
朝まで名無しさん:03/02/10 13:53 ID:xcCLvYbc
デフレになって物価の下降分だけ賃金が下がったかと言えば必ずしも
そうではない。
下がる傾向にはあるが物価の下降分だけ下がっているわけではない。
インフいんふれになったと価の上昇分だけ賃金が上がるとは考えられない。
152 :
朝まで名無しさん:03/02/10 14:03 ID:IUAm6d+1
>>1はサラ金業者
だからハイパーインフレを嫌がる
153 :
朝まで名無しさん:03/02/10 15:33 ID:pw4LBu8R
>>151 正社員の賃金の下方硬直性のことをいってるのかな。今はもうそんな段階は
とっくに過ぎていて、正社員の給料も下がりつづけてるよ。よくニュースにも
なってるでしょ、どこそこの会社の給料が下がったって。物が売れないんだから
いずれ給料は下がらざるを得ないわけ。公務員ですら東京都や長野県、高知県
では既に下がってる。物価の下降分以上にね。
逆にインフレになっても給料が上がらないのは構造不況業種。そんな業種から
は人材が流出するから、産業構造の変化が進むだけ。
154 :
朝まで名無しさん:03/02/10 15:46 ID:R+4MifQ7
デフレになって物価の下降分だけ賃金が下がったかと言えば必ずしも
そうではない。
下がる傾向にはあるが物価の下降分だけ下がっているわけではない。
インフになった物価の上昇分だけ賃金が上がるとは考えられない。
155 :
朝まで名無しさん:03/02/10 15:47 ID:pw4LBu8R
日本は戦後一貫してインフレだったわけだけど、賃金は上がらなかったとでも
言うのかねえ。
156 :
朝まで名無しさん:03/02/10 15:51 ID:R+4MifQ7
「インフレターゲット」はもともと物価の上昇率を低くするのが目的である。
この目的においてかなりの数の先進国で行われているが、日本のようにマイナスの物価
上昇率をプラスに持っていこうというケースはない
157 :
朝まで名無しさん:03/02/10 15:53 ID:01rsOAhY
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。
デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整し無理矢理インフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。
今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、
不況とインフレの二重苦に苦しめられることになる。
158 :
朝まで名無しさん:03/02/10 15:58 ID:YQbCeQHA
>>157 おいおい、そんなこといったら投資不足も一つの要素、消費不足も一つの要素、
どんな対策もとれなくなるぞ。
159 :
朝まで名無しさん:03/02/10 15:58 ID:pw4LBu8R
もうコピペを繰り返すしかないよね。インフレターゲットに反対している人と
いうのは、所詮この程度のもの。
160 :
朝まで名無しさん:03/02/10 16:29 ID:+5lQtotL
故意にハイパーインフレを狙ったという証拠がない限り訴えても負ける。
161 :
朝まで名無しさん:03/02/10 16:45 ID:W3TVkdZS
でもデフレ下で、CPIがプラスに転じるまで金融緩和するなんて当たり前の事じゃん。
162 :
暇人:03/02/10 17:12 ID:LOpCY5qM
少し読んでて思ったんですけど、既に二極化してると言うか、デフレ(不況)と
インフレが共存した状態にあるのが現状なんじゃないでしょうか?詰りデフレ下
でインタゲが成功した国って言うのは、可処分所得や貯えも無かったからで効果
があったんだと思います。亦、日本の企業の収益率(?)が低いのは労働資本(
だったかなぁ?)が高いからで高コスト体質だからだって言うような話を聞いた
事があります。詰り、スタグフレーションの状態ですか?
従って日本ではインタゲの効果は殆ど無いだろうし、単にこれまでの金融緩和や
0金利政策と同様の効果しか無いんじゃないでしょうか?
163 :
朝まで名無しさん:03/02/10 17:23 ID:D7imf8ua
>>162 デフレとインフレは共存できないぞ?
揚げ足鳥スマソ
164 :
朝まで名無しさん:03/02/10 17:25 ID:w8DSdT47
なんでもいいからこの不況をどうにかしてくれ。
165 :
朝まで名無しさん:03/02/10 17:31 ID:+5lQtotL
どっちみち財産を搾取するんなら一時的に憲法改正して所持財産の一定割合の金を毎月使わないと罰則が課せられるようにしてくれ。
とおもた。
166 :
朝まで名無しさん:03/02/10 17:33 ID:W3TVkdZS
>>165 方法は間違ってるが
方向性は間違えてないよ
財産を搾取するではなく、財産を運用させるインセンティブを
与えてやらなきゃ駄目だ。それには大規模な金融緩和が大切。
しかも単発では意味がない。今後もインフレになり続けるよ〜と予測させなければいけない。
だからインフレターゲット
167 :
朝まで名無しさん:03/02/10 17:37 ID:pw4LBu8R
正常な経済はだいたい2〜3%のインフレなんだが、それを搾取というか?
しかもインフレヘッジなんて簡単なのに。
168 :
暇人:03/02/10 17:49 ID:LOpCY5qM
>>163 詰り既にハイパーインフレと言うかある程度インフレになっててもイイ筈なのに
なって無いって事は他に原因と言うか解決方法があるんじゃないかなって思いま
した。
169 :
朝まで名無しさん:03/02/10 18:21 ID:pw4LBu8R
>>168 日銀がジャブジャブ金融緩和してるっていうのは嘘。長期国債の買い切りオペ
増額を頑なに拒んでる。だからFRBに「馬鹿」「非常に稚拙」「屑」などと
いわれております。議会証言で"stupid"なんて言われるのは、よっぽどだよ。
170 :
朝まで名無しさん:03/02/10 18:29 ID:W3TVkdZS
FRBには、ゼロ金利解除以来、5年間ボコボコに批判されてますから
速水は維持になってる可能性アリ
171 :
朝まで名無しさん:03/02/10 18:30 ID:NvmWrZFm
インタゲは、ニック(29)違反だ。
172 :
朝まで名無しさん:03/02/10 18:34 ID:+U1QiGoo
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。
デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整し無理矢理インフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。
今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、
不況とインフレの二重苦に苦しめられることになる。
173 :
バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/02/10 21:49 ID:ND3GRKAB
バカアンチの特徴
0. 議論ができず、何度も論破されたコピペを貼ったり、論理的でない一行レスをする。
1. そもそもインフレターゲットとは何かを知らない(「インタゲは財政出動やPKOを伴う」「インフレになっても景気回復しない」)
2.デフレの弊害を理解できない(「デフレで何が悪い」「良いデフレ」)
3.バーナンキの背理法を理解できない(「インタゲでインフレにはならない」)
4.インフレターゲットには下限だけでなく上限も存在することを知らない
5.日本経済には大きなデフレギャップが存在することを理解できない(「インタゲやればハイパーインフレになる」)
6.相対価格の変化と絶対価格の変化の違いを理解できない(「中国がデフレの原因」)
7.フィッシャー方程式で期待実質金利は常に一定だと誤解している(「インタゲは国債暴落で失敗に終わる」)
8.どんな政策にもあてはまる反対のための反対をする(「インタゲは政策の継続性が担保されないから失敗する」)
9.比較優位を理解できず、「国際競争力」を問題視する(「日本の国際競争力の低下が問題」)
バカアンチってホント――にバカですね
バカアンチやめますか? 人間やめますか?
174 :
朝まで名無しさん:03/02/10 22:02 ID:pw4LBu8R
>>173 4は「上限だけでなく加減も存在する」の間違いではなかろうか。
175 :
朝まで名無しさん:03/02/10 22:03 ID:pw4LBu8R
おおっと。加減じゃなくて下限ね。
おまえら難しいこと言って悦に入ってんじゃねえよ
不況で金もねえのにインフレで物価あがったら死ぬしかねえだろが
政治家はじわじわ合法的に俺らを殺しにかかってんだよ
177 :
朝まで名無しさん:03/02/10 22:17 ID:pw4LBu8R
不況のままインフレになるわけではないからね。インフレになれば好況に
なるし、所得も増えます。消費が増えるんだから当たり前だわな。
>>177 お前はアホだな
今の日銀や財務省は前例のない不況にパニックってるんだよ
ターゲットどころか、どこが目標なのかもわからない状態だ
そんな中どっかのお抱え学者が吹きこんだのがインタゲなんだよ
だいたい経済学者ってのはどんな人種なんだ
高度経済成長時は高度成長マンセー公害は必要悪!
バブルの時はバブルマンセー節約なんてクソ食らえ!
お調子もんとしか言いようないよな
もう国民は経済学者なんて信用してないんだよ
で、こんなときお抱え学者と権力者は何をするのか?とみんな勘ぐるわけだ
もちろん自分の身の安全を図るのがお約束。
その流れはこうだ
@紙幣を大量に刷って政府の金庫に山済みにする
Aそうすれば国の借金・不良債権の穴埋めに使えて政府大喜び
B最初の段階では不況で国民は給料も年金も削られてアップアップ
C次第にインフレ(紙幣あまり)で給料額面が上がるが
物価上昇・社会保険上昇で実質今より苦しくなる
Dしかし政府の連中は金持ちばかりだからびくともしない(ここ重要)
一応痛みを伴う改革断行中とか抜かして影でゲラゲラ
Eそれでも金が足りないと抜かして消費税アップ
F構造改革も中途半端、かといって新産業はいつ育つかわからず
G日本アボーン
Hそれでも権力者は金持ちだから別にたいしたことではない(ここ重要)
だから
>不況のままインフレになるわけではない
でなくて、もうどうしようもないから不況の原因を取り除きもしないうちに「不況のままインフレ」に持ってこうとしてるだよ
179 :
朝まで名無しさん:03/02/11 03:12 ID:bXL7KfkA
正直に言って,折れにはインタゲが正しいのかどうかはわからんのだが,
>>178が大馬鹿らしいことは分るぞ.
180 :
朝まで名無しさん:03/02/11 11:52 ID:f6UuCLta
>>178 消費が増えないとインフレにならないんだから、不況のままインフレに
なることはないの。消費が増えれば景気も上がるでしょ、と言っても
通じないんだろうな。
>@紙幣を大量に刷って政府の金庫に山済みにする
>@紙幣を大量に刷って政府の金庫に山済みにする
>@紙幣を大量に刷って政府の金庫に山済みにする
>@紙幣を大量に刷って政府の金庫に山済みにする
>@紙幣を大量に刷って政府の金庫に山済みにする
ゲラゲラゲラ。
182 :
朝まで名無しさん:03/02/13 13:17 ID:s7zboLs7
>>181 >@紙幣を大量に刷って政府の金庫に山済みにする
政府・自民党が、政策アコードだとかいって、中央銀行の独立性を奪うようなことが
これからまかり通れば、
ゲラゲラゲラ→マジマジマジ
になるぞ。マジで。
183 :
とーほくの資産家:03/02/13 13:20 ID:KvSEqI2P
「お勝手国家破産議事堂」を読んで勉強しましょう。
184 :
朝まで名無しさん:03/02/13 13:39 ID:HyNHEXxd
185 :
朝まで名無しさん:03/02/13 14:17 ID:tK/1c9Ac
>インフレになれば好況になる
これって、多くの経済学者や経済学ヲタがのたまうんだが、本当かね。
実証した学者はいるのかね。単なる仮説じゃないのかね。
どうも経済学ゴタクを聞くと、定理も仮説もみそもくそも一緒にされている
気がしてならないんだけどね。
おまえらに聞くが、例えばプラズマTVが来年には値段が5%ぐらい上がる
と聞いて、「じゃ、今のうちに買おう。」と思うヤシいる?
186 :
朝まで名無しさん:03/02/13 14:47 ID:HyNHEXxd
>>185 飛びまくりですら。
インタゲをする→長期国債の買いオペ→ベースマネーの増加→
(でも銀行は当分の間融資はせんだろ、そして企業もフリーキャッシュフローが増加してるから借りない)
んで→投資に向う→市場活性化→資産価値の下げ止まり→企業も社員も余裕が出て来る→好景気の予感→
うんならプラズマでも買うか→値上げ
大雑把でスマソ。
187 :
朝まで名無しさん:03/02/13 15:06 ID:Jiy3jq1u
読解力がないのか、説明が下手なのか
いずれかの理由で、なぜかインフレにしたら景気が良くなると言う
珍説がまかり通っている。
だが、こういう人達はおそらく社会人ではないので
放置して問題なし
188 :
朝まで名無しさん:03/02/13 15:28 ID:eNLO/K1j
>>185 >インフレになれば好況になる
逆だ。好況になるからインフレになるが正解。
ハイパーインフレにどうやったらなるかと言うと、
生産手段が無いのに欲しい人が沢山出てくる状態を
作れば良い事になる(需要過多)。
現在は供給過多にあるとされる。君が仕事をしてい
る、あるいは新聞を穴が空くほど読んでいるなら実
感を伴って話は分かるだろう。
物の値段が高くなるのは、欲しい人が沢山居るから
だ。インタゲでもして市中に金を回さないと(俺ら
の給料をアップさせないと)物の値段なんて高くな
らない。ほかにどんな説明がいるんだ。それが分か
らん。
189 :
朝まで名無しさん:03/02/13 15:47 ID:eNLO/K1j
誰も言わないからちょっと言ってやろう。
ハイパーインフレにする事は(ハイパーインフレ
とは何%のインフレの事を言うのか誰も知らない
がおそらく100%以上だろう)、十兆単位の金を幾
ら市場にぶち込もうが不可能。数百兆以上いるだろ
うな。だからハイパーインフレになるなんて言った
時点で頭がおかしい事が決定される。
そもそも2%前後のインフレを狙うのがインタゲ。
単純に言うと、それ以下になると金をぶちこむ。
それ以上になると金を引き上げる。こっちの意味
からもインタゲとハイパーインフレを繋げる事は
無理がある。
どう感じた?もっと詳しく説明した方が良いのかな?
もうハイパーインフレは諦めろよ。来ないんだ。
190 :
朝まで名無しさん:03/02/13 15:54 ID:HyNHEXxd
でもTVとかじゃ未だに似非経済学者(?)コメンテーター(?)がハイパーが来るから駄目と言い垂れてるよ・・・
あいつ等TVから追放せにゃ。
191 :
朝まで名無しさん:03/02/13 16:05 ID:eNLO/K1j
>>190 ああ あれらは詳しくは知らないが恐らく
道路族関係ではないかと思っている。道路
だとか利権関係以外の出で景気が回復され
たら自分らの立つ瀬ないからね。
どうにも景気が回復しないから、「やはり
私達の道路造り(例)が景気を長年支えて
きたんです!」というシナリオになって欲
しいんだろうね。他は今のところ考えにく
い。何が目的なのか全く分からんから(ワラ
仕事せんといかんから落ちるな。
192 :
朝まで名無しさん:03/02/13 16:14 ID:HyNHEXxd
>>191 乙です。
道路族関係ね。
本当はさ、金融政策と財政政策両輪で行くべき所なんだけど
肝心の財政政策派がその道路ヤロウに食い尽くされてるからね。
乗数が限りなく死んでる状態なのに更に道路って何だろね?
例えば医療関係にでも金放り込んで新薬開発やらスプリング8の様な施設を作り
研究を特化させたりとかさ。
幾らでもマシな乗数見込める財政政策ってば有るだろ。
財政政策の見直しが急務だってのに・・・・
コッチの意味の構造改革は進めて欲しいもんだ。金融政策と同時にね。
193 :
朝まで名無しさん:03/02/13 16:23 ID:Jiy3jq1u
業種によって、乗数効果が格段に違うなんてあり得ない。
誘発投資の事を言ってるのか?
>>193 うん?そうなん?詳しく希望。ケインズの基本やけど・・・
195 :
朝まで名無しさん:03/02/13 16:41 ID:Jiy3jq1u
乗数効果は、消費性向に依存するんだぞ?
消費性向が0.8ならば10000→8000→6400→・・・
どこに突っ込もうが、日本の場合は1年目は1,3〜1,4ってとこじゃないか?
いや、別に土建に突っ込めって言ってる訳じゃないよ。
電柱撤去はやってほしいが
196 :
朝まで名無しさん:03/02/13 16:45 ID:tK/1c9Ac
>186以降
どこかのスレで似たような質問をしたら、インフレ期待があると、値上がり
するまえにモノを購入しようとするから、という説明をした経済ヲタがいた
よ。あいた口がふさがらなかったが。
186のような説明なら、まあまあ納得できる。が、この説明でもキーは「資
産価値の上昇」だわな。資産デフレと物価のデフレをごっちゃにしていない
かという疑問がある。
さらには、資産の中でも今まで重視されてたのは土地だが、地価を上げるこ
とってできるのか?やっていいのか?という疑問がある。製造業の生産拠点
は海外進出してるし、先々人口が減るし、土地はこれから余るじゃないか。
197 :
朝まで名無しさん:03/02/13 16:48 ID:Jiy3jq1u
>>196 期待っつーのは、この場合expectanceな
>>196 うん、駆け込みはアンマリ期待出来ないってか此間消費税の3から5%の引き上げ時を見てたら解るはず。
土地は下げ止まるかって事だけど、最近ってか一寸前にJリート不動産投資信託できたし。(効果望めない?)
後の質問は少々考え中・・・スマソ。
>>195 サンクス。
しかし将来性を考えると矢張り・・・
誘発投資、こっちが見込める方が良いんやね。
>>178 まあ、所詮、先進国みてーに非情なまでに資本主義に徹しられなかったのが
今の様子になっちまったんだな。いわゆるサヨク(左翼じゃない方)になり始めたんだよ
なあ。この時代では。
201 :
朝まで名無しさん:03/02/13 17:52 ID:Jiy3jq1u
アメリカも財政規模はでっかいぞ。
修正資本主義という言葉をしらんのか
202 :
バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/02/13 21:22 ID:vlRlBqRd
しかし、
>>185や
>>187は
>>173を全く読んでないんだな。
インフレになれば好況になるんじゃなくて、インタゲは需要を増やして好況にしてインフレにする政策だぞ。
いったい何回言やわかるんだ!もう何十回も言ってるぞ(w
つーわけで、何度言ってもわからないバカが居るので再録。
バカアンチの特徴
0. 議論ができず、何度も論破されたコピペを貼ったり、論理的でない一行レスをする。
1. そもそもインフレターゲットとは何かを知らない(「インタゲは財政出動やPKOを伴う」「インフレになっても景気回復しない」)
2.デフレの弊害を理解できない(「デフレで何が悪い」「良いデフレ」)
3.バーナンキの背理法を理解できない(「インタゲでインフレにはならない」)
4.インフレターゲットには下限だけでなく上限も存在することを知らない
5.日本経済には大きなデフレギャップが存在することを理解できない(「インタゲやればハイパーインフレになる」)
6.相対価格の変化と絶対価格の変化の違いを理解できない(「中国がデフレの原因」)
7.フィッシャー方程式で期待実質金利は常に一定だと誤解している(「インタゲは国債暴落で失敗に終わる」)
8.どんな政策にもあてはまる反対のための反対をする(「インタゲは政策の継続性が担保されないから失敗する」)
9.比較優位を理解できず、「国際競争力」を問題視する(「日本の国際競争力の低下が問題」)
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。
デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整し無理矢理インフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。
今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、
不況とインフレの二重苦に苦しめられることになる。
204 :
178:03/02/14 10:40 ID:MMTX9aBX
>>203まさにその通りだ。
わかりやすい言葉で説明してることも良。
>>199資本主義自体が間違ってたんだよ。人類が金に頼り始めた時すでに終わってたんだ。
もう一回くらい長レスして衝撃的実態を晒そうとおもったが、
俺は今度の戦争はじまったら日本も終わりだと思ってるのでもう放置するよ。
205 :
朝まで名無しさん:03/02/14 10:43 ID:5dgOQPa5
>>202 うーん。185、187とも、0から9のどれも主張してないので、議論ができていない
のはあんたのほうだと思うがな。
まあいいや。インフレは需要増の結果だというんだな?どうもインタゲ論者によっ
て言うことが違うような気がするけどねえ。たとえば植草某は、先にインフレが
あって後に投資増、需要増があるということを主張してたように思うがねえ。
んで?ベースマネーを増やすことで投資が増えると主張してるのか?その間に銀行
の与信行為が挟まるんじゃないの?銀行の与信力が低下していて、企業も投資対象
が限られている状態で、それ以前のカネを増やして効果があるのか?そこが一番の
キーだと思うんだが。
補償の効かないフィードバック回路を構成しても、効果のある制御はできないんだ
けどな。理系の立場から言わせてもらうと。そういう回路は、普通は発振をおこし
て壊れてしまう。それがハイパーインフレという状態なのかどうか、俺にはわから
んが。
206 :
朝まで名無しさん:03/02/14 11:26 ID:5dgOQPa5
>>203-204 かなりの部分で同意できる。
現代経済学は20世紀に形作られたもので、20世紀のほぼ全体を通してインフレ
傾向があったから、思うに、デフレに対する知恵がないんじゃないか。唯一世
界的にデフレが進行したのは世界恐慌時代だけなので、なおさら拒否反応が強
くなってしまうんじゃないか。
デフレはいつも悪いというわけじゃなくて、19世紀産業革命以降の数十年間、
デフレであって好景気という時代もあったわけですよ。デフレとうまく付き合
う経済構造も、ありうるんじゃないか。
いずれにしろ、20世紀型資本主義は、そろそろ終わりにしなきゃいけないの
かもしれんな。
207 :
政治プロセス無視のトンデモ経済学:03/02/14 11:42 ID:xuH8V2Ow
>>205 >補償の効かないフィードバック回路を構成しても、効果のある制御はできない
まさにインフレ目標の問題点の真髄の1つを一言でついてるね。
インフレ目標を導入したとして、インフレ率が目標を超過した場合、日銀は国債を
市場に放出、貨幣を市場から吸収するオペレーションが必要になる。
だが、それを実行すると、何が起こるか?
・国債市場がだぶつき、国債価格低下→金利は上昇
・金利上昇のため、民間設備投資や住宅投資が停滞し、需要縮小
・政府はこれ以上国債を発行できなくなり、財政緊縮から公共部門も需要縮小
このように、激しいデフレ効果が発生する。
この時点では、「政策アコード」などによって日銀の独立性は損なわれていると考え
られるから、日銀がこのような国債売りのオペレーションを主体的に取ることはでき
ない。自民党幹部の「政治的判断」が働く。
「インフレ目標は、少なくともその率のインフレを起こすということであって、それ
以上のインフレ率であっていけないという決まりはない」「いずれ景気回復につなが
るインフレなのだから、良いインフレだ」などという強弁や弁護論が政治家や御用学者
の間で横行する。
こうして、インフレを目標に収束させるフィードバック回路は政治的につぶされる。
その結果、目標値を上回って、インフレがさらに進行。ハイパーインフレが、ひたひた
と忍び寄ってくる。
トンデモ経済学ヲタは、こういう政治プロセスを全部捨象して、抽象的な世界だけで
理論を構築するから、結局政治家にうまく利用されてしまうのだ。
208 :
朝まで名無しさん:03/02/14 13:21 ID:oiS0rEW4
>>203 それが一番の問題点だね。
ワタシは新産業が育たないから、というのが持論なんだけど。
新産業育成のためにはインフレのほうがデフレよりも良いと思うんだよね。
デフレってのは、百円借金してものを造る。 それが80円でしか売れない。
これでは産業は育たない。
だからインフレ環境にもっていったほうが。
209 :
朝まで名無しさん:03/02/14 13:52 ID:K+ih3X8N
全くの素人なのですが消費が増えればいいんですか?
欲しい物などないしごみの捨て場に困りそうなのですが・・・
経済板で相手にされなくってこそこそと自作自演してる人たちが居るのはココですよね?
211 :
朝まで名無しさん:03/02/14 13:56 ID:5dgOQPa5
>>208 ちょいと間違ってる。
100円で仕入れて100円で売るつもりだったら、商売にならない。(w
100円で仕入れて120円で売るつもりだったとしよう。ところが売るまでに時間が
かかるので、その間に110円に値下がりしてしまう。すると、儲けが10円に減る。
これがデフレ。儲からない。一見すると諸悪の根源。
が、現実の企業はバカじゃない。売るまでの時間を縮めて、115円のうちに売れる
ようにする。これなら15円の儲けがでる。時間が半分に短縮されたとすると、同
じ規模の商売するのに半分の資金でできるので、半分は銀行に返すなり、他の事業
に投資するなりできる。また、短縮する過程で、必要な設備投資がなされる。
だから、デフレだから即、悪いというわけじゃない。資金需要が減る大きな原因
にはなるが。
212 :
朝まで名無しさん:03/02/14 14:06 ID:5dgOQPa5
問題は、資本効率が高まった結果余ったお金が、新たな事業への投資に回らず、
銀行への返済に回ってしまうことだ。
これには3つの原因があって、
1:銀行の融資姿勢が貸し剥がしに傾いている
2:企業のマインドが萎縮している
3:規制が多くて、新規分野に踏み出しても儲からない
1,2については、どちらも経営者の質の問題が大きい。実際、今の50〜
60代はレベルが低い。世代交代が必要だな。
3については、規制緩和、起業支援等の構造改革が必要。これをやらないと、
リフレ政策を実施しても効果はあがらない。逆に、構造改革の結果、必要な
らリフレ政策を実施すればいい。改革が主でインタゲは従だな。
213 :
朝まで名無しさん:03/02/14 14:09 ID:5dgOQPa5
>>210 俺は理系だ。経済板なんて知らん。
それより、うちわだけで議論してないで、もっと異種格闘したらどうだ。
214 :
朝まで名無しさん:03/02/14 15:46 ID:oiS0rEW4
215 :
朝まで名無しさん:03/02/14 15:48 ID:0wlvSoaj
>>213 自分がサプライサイドしか考えていないことに気付こうね。それから
デフレ=実質金利高だということも理解しましょう。
デフレ環境下では実質金利が高くなって行くってのは了解ですな?
実質金利=名目金利―物価変化率(インフレ率)
ですからな。
これが資金需要が減ってく原因ですな。
んで借財を抱える企業に取っては物価変化率が2%落ちた場合
借財が2%増えるのと同意義な訳ですな。
んでコーポレイトガバナンス見直しの話が出てた様で御座いますが。
その状況は遥か前に通り過ぎたと思う訳ですな。
最効率化を図ってるにも関わらず
タコの脚きりの如くリストラを繰り返してる現状を見ているとね。
>>212さんにゃ同意。
BISの緩和から国内規制緩和が望まれますな。
217 :
朝まで名無しさん:03/02/14 17:14 ID:5dgOQPa5
>>215 これも経済ヲタがよく言うことだねえ。
規制緩和とサプライサイド強化を同一視してはいけない。市場機能を強化すること
によって、時代遅れの企業の退出をも促すわけで、強化ではなくて中立。
それと、これだけモノや資本が国境を越えて動く時代に、国内だけで需要と供給バ
ランスを考えるのはナンセンス。また、インタゲ導入で直接的に需要を増大させる
ことも不可能。どうしてもそういう意見を吐きたいなら、まず205の後半に反論し
てからにしてや。
実質金利増に対しては、211で指摘したように、必要な資本を減らすことによって
金利負担が減るということ、および名目金利が下がっていることを考えて欲しい。
問題は、余ったマネーを新たな投資に誘導すべく、どのような規制緩和を実施すべ
きかということ。その結果としてインフレになるなら、そのとき初めてインフレタ
ーゲットを導入すればいい。
218 :
朝まで名無しさん:03/02/14 18:57 ID:GKQ2R/e1
んー なんというかなー、おかしな話ばっかでどこ
に切り口入れたら良いのか分からないが、日銀は今
ゼロインフレを目標としている。分かってるかなこ
の前提の意味が。
速水は円の価値云々を常々言っている。インフレに
すると円の価値は相対的に下がるんだよ。それを嫌
っている訳だね。もちろん円の価値に重きを置き、
実経済をないがしろにするのは変な考えだよ。
219 :
朝まで名無しさん:03/02/14 19:13 ID:GKQ2R/e1
何故こうも紛糾するのか理解できないが、比べる対象が
間違って無いかチェックした方が良いのかもしれない。
前に、
「インフレで一年後に5%プラズマテレビが高くな
るから今買おうとするか?するわけねー」
という意見があったが、これも比べる対象は、
「デフレで一年後に5%プラズマテレビが安くなる
から今買おうとするか?するわけねー」
だ。もちろん前者は間違っている。
今はデフレだ。そこから考えを出発させるべきだと
思うが如何か。
220 :
朝まで名無しさん:03/02/14 20:03 ID:01VpwzeM
歴史的に見て、デフレを強力な金融政策で克服した典型的な事例として、世界恐慌
時代の主要国(特に日本とアメリカ)、最近ではニュージーランドのケースがあり
ます。
前者の場合、前年比で10%を越えるデフレが2年以上も続いた後に、大規模な国
債の買い入れ(日本では直接引き受け、アメリカでは買い切りオペ)を行い、通貨
供給量(M1)は大幅に増加しました。その結果は、2から4%程度のインフレが
生じただけです。
もちろん、2.26事件で高橋是清が暗殺されて軍部が日銀を軍事支出の調達の為
の金庫同様に扱い始めた1937年以降は10%台のインフレになっていますが、
ハイパーといえるような段階は、南方からの物資輸入が困難になり、されに本土空
襲などで生産設備が破壊された後のことです。
また、同じく1936年には、ようやく回復し始めた景気(33年の失業率は25.2%
だったが、37年には14.3%まで低下していた)に気をよくした連銀が必要準備率の
引き上げを行い余剰(に思われた)通貨供給を絞りましたが、結果は悲惨ですぐに
デフレが再燃し、失業率は38年には19.1%へ上昇しています。
軍事独裁政権でも成立しない限り、リフレ政策が暴走し、手の付けられないインフ
レに転化する可能性はほとんどないというのが常識的な意見ではないでしょうか?
221 :
朝まで名無しさん:03/02/14 21:22 ID:fEugUbAy
>>219 >「デフレで一年後に5%プラズマテレビが安くなる
これがすでに間違っているという見方はできないかな?
デフレでなくても、プラズマテレビは今年よりは来年・再来年と、安くなる。
消費者もそれはよく知っている。
そう。ほとんどの商品・サービスは、もともと潜在的なデフレ傾向を持ってい
る。定常的な生産性向上の反映としてね。
それがなにゆえ全体としてみると、一定、あるいはややインフレ傾向を持って
いるように見えるかというと、性能向上や機能の追加、あるいは新たな商品の
追加など、付加価値の提供が定常的になされて、デフレ傾向と拮抗するから。
今、デフレ傾向のほうが打ち勝っているのは、付加価値の提供が負けている
からだ。
今やるべきは、付加価値の提供を促進すること、すなわち知的生産活動の促進
だ。ベースマネーを増やして、ますますマネーをだぶつかせることじゃない。
222 :
朝まで名無しさん:03/02/14 21:40 ID:TrN5AigK
>>217 まだ分かってないみたいだけど、君の書いていることは全部サプライサイド。
あと国外需要はGDPのわずか10%だし、インタゲをすれば円安になるから
国外需要も高まるよ。
それからインタゲは需要を喚起しないっていうのも馬鹿丸だしだから、よそで
いわないほうがいいよ。ベースマネーを増やしても需要が増えないんなら
通貨発行し放題だからコストゼロで財政再建ができてしまう。400兆の国債を
チャラにした上に税金もタダにできる。そんなことが可能かな?
名目金利はゼロ以下には下がらないよ。だからデフレだと実質金利高になる
って言ってるの。
規制緩和って総需要がないときには意味ないんだよね。ある分野の規制を
緩和して需要が増えても、別の分野の需要が減るだけ。だからインタゲで
総需要を上げましょうっていってるの。
223 :
朝まで名無しさん:03/02/14 21:54 ID:TrN5AigK
>>221 デフレとは一般物価の下落のことだよ。個々の商品の価格低下ではない。
それにプラズマテレビは性能向上や機能が追加されても価格は低下してるよ。
付加価値の増大が必要というのはその通り。付加価値の合計がGDPだからね。
あと君のいう「知的生産活動の促進 」はデフレで物が売れず、金利が高どまって
いる限り無理。企業は研究費をどんどん削られてるし設備投資もできない。
それを解決するためにインタゲが必要だといわれているわけ。
224 :
朝まで名無しさん:03/02/14 22:01 ID:GKQ2R/e1
>>219 なるほど。非常に説得力があると思う。しかしマネーを
だぶつかせている原因はそれで正しいだろうか。
数字を今持っていないので苦しいが、人々の消費性向は
変わっていないという話もある。その上でマネーがだぶ
ついているのならば、これは分配機能が狂っている事が
原因となる。
マネーはどこにだぶついているのかは知らないが、例え
ば銀行に預金として存在するのだとすれば、国債買い切
りオペによるインタゲは有効となる。
タンス預金によるものならば、量的緩和による実質マイ
ナス金利により有効となる。
あなたの言う通り、付加価値の提供が負けているだけを
想定した状況を考えるとこれはもう本当にどうしようも
無い事になる。そんなに新しい物が生まれる事は歴史的
に見ても余り無い。20世紀は素晴らしかったとため息を
つく事になる。
225 :
朝まで名無しさん:03/02/14 22:07 ID:GKQ2R/e1
ちょっと国債について混同しているかもしれないなあ。
226 :
朝まで名無しさん:03/02/14 22:19 ID:5eOjjfjE
227 :
朝まで名無しさん:03/02/14 22:22 ID:TrN5AigK
>>224 「国債買い切りオペによるインタゲ」と「量的緩和による実質マイナス金利」は
同じものだから。もうちょっと勉強しようね。
228 :
朝まで名無しさん:03/02/14 22:23 ID:GKQ2R/e1
うん。
229 :
朝まで名無しさん:03/02/15 00:18 ID:L1F4RWFn
>>222 >インタゲは需要を喚起しないっていうのも馬鹿丸だしだから
これを分かりやすく説明してくれ。特に、
>>205 >補償の効かないフィードバック回路を構成しても、効果のある制御はできない
これに対する有効な反論を織り交ぜて。
230 :
手がつけられない軍事独裁政権:03/02/15 09:14 ID:6yPGeb3i
>>220 >軍事独裁政権でも成立しない限り、リフレ政策が暴走し、手の付けられないインフ
>レに転化する可能性はほとんどないというのが
いま、まさに軍事政権が成立しつつあるわけですが、何か?
太平洋の向こう側の政権はヒトラーなみに軍事化しつつあります。1日1兆円
という戦費が必要ですが、それはドル紙幣の輪転機を回し、それを世界に流してまかなう
算段です。でもそれだけでは足りないので、「戦後復興」「難民支援」などもっともらし
い名目で、日本にも巨額の勘定書きが回ってくる見込みです。小泉首相は、勘定書きに、
「感動した! 全面協力するぞ!」と言ってるみたいです。
日本はそれでなくても毎年40兆円の国債を発行し、首がすでに回りません。こんな勘定
書きが本当に回ってきたら、もちろん日本としては際限なく国債を大量発行し…(以下略
もう、手がつけられませんね。
231 :
朝まで名無しさん:03/02/15 09:19 ID:NO/WoU03
>>222 >インタゲは需要を喚起
ここでいう「需要」は?企業の投資?最終需要?それとも両方?
ベースマネーの増加が投資を呼ぶには、間に銀行の与信が増えなきゃならない
んじゃないの?銀行の与信能力が低下して、ベースマネーに対する乗数効果が
低下して吸収されているって、どこかで読んだぞ。
最終需要だったら、ますますわからん。所得が増えるところまで波及するのか?
それとも消費性向ってやつに効くの?どうして??
>補償の効かないフィードバック回路
これは元々俺が書いたんだが、どうなんだろう。教えてくれ。
いつなんどきでも必ず補償が効くというならフィードバック回路=インフレ
ターゲットを導入すればいいだろう。だけど、理系の目から見ると、直感的
に危ねえなって気がするんだよ。先に補償が効くようにしてからフィードバ
ックかけないと、発振を起こす(ハイパーインフレ?)か、過大なフィード
バックで回路が破損(日銀の破綻?)しちゃうじゃないかと。
232 :
朝まで名無しさん:03/02/15 09:54 ID:0ehvmkjc
もっと冷静になるべきだな
このままデフレ継続した場合と、インフレターゲットを導入した場合
どちらもリスクが伴うが、避けては通れない道だ
233 :
朝まで名無しさん:03/02/15 11:57 ID:LuYGEj5p
地価が上がれば与信も増える
234 :
朝まで名無しさん:03/02/15 14:35 ID:AIvo8kct
おはよう。つうか、もう昼過ぎてるな。(w
朝刊読んだよ。10-12月期の統計が出てた。
個人消費は名目でほぼ横ばい。実質で言うと、デフレの分だけ伸びてる。
これの示すところは、所得は伸びないが、デフレの果実を享受して、個人消費
が伸びたってことじゃないか。しかも、設備投資はそれ以上に伸びてる。
結果として、実質ベースでGDPは年率2%の伸びだ。これで何が悪いんだ?
いくつかの産業ではリストラは一巡したし、ベアアップは期待できないが、デ
フレ分だけ実質の所得は伸びる。
企業経営に目を向けたって、資本効率を上げることで、少ない資本で回すこと
で、実質金利負担を減らすようになってる。デフレに耐えられる体質をつけ
つつあるわけだ。あとは、研究開発減税や、知的資産の証券化などで、研究開
発投資を効率化すればいい。
これで困るのって、誰だ?長期のローン組んでる人と、それを貸してる人だけ
だろ?要するに、金融業界が困るだけじゃないか。インタゲ導入をわめいてる
のって、銀行屋だけじゃないのか?他にいるとしたら、建築業と、あとは国債
をもっと発行したい政治屋。
インフレターゲットって、本当に必要なのか、マジで疑問だ。
235 :
朝まで名無しさん:03/02/15 16:17 ID:TA59M+nQ
>>229 インタゲやっても需要が増えないのなら通貨発行し放題だからコスト
ゼロで国債をチャラにできるし、さらにその金で国家予算を賄えるから
無税国家が誕生してしまう、ってここでもさんざん説明されてるよね。
「補償の効かないフィードバック回路」というのが何を指しているのか
わからないから、説明してくれっていわれてもねえ。買いオペすれば
インフレになるし、売りオペをすればデフレになるだけだよ。
236 :
朝まで名無しさん:03/02/15 16:17 ID:TA59M+nQ
>>230 共和党政権っていうのは世界で一番インフレを嫌う人たちの代表だと
知ってた?
>>231 両方だよ。貨幣乗数は低下してるけどゼロではないから、どんどん
ベースマネーを供給すればマネーサプライは増える。増えなければ
無税国家が誕生しちゃうし。
フィードバック云々については何を言おうとしてるのかわからないけど
買いオペをやればインフレになるし、売りオペをすればデフレになるよ。
買いオペでインフレが進みすぎる気配があれば、その買った国債を
売ればいいだけ。
237 :
朝まで名無しさん:03/02/15 16:18 ID:TA59M+nQ
>>234 デフレギャップを埋めるにはほど遠い数字だねえ。しかも輸出頼み。
イラク攻撃が始まれば吹っ飛ぶよ。
実質所得が伸びるってことはどういうことか分かってるかな?企業の
人件費負担が増えるってことだよ。売り上げは伸びてないのに。当然
長続きはしないよね、まず新規採用が減る。次にリストラが進み、
じきに名目給与も減らされる。もうすでに大手の商社や金融機関でも
給料のカットが始まってるよね。目に見える所得減以上にサービス
残業等による負担増はかなり前から始まってるよ。過労死も増えてる
らしいね。
実質金利負担については基本的に誤解してるようだけど、金利が
高いということはそれだけ成り立つビジネスが減るってことなの。
資本効率のいいビジネスしか成立しないの。だからどんどん経済が
縮小していくって話。不況の時には資本効率が低い事業でも成立
するように金利を下げないといけないの。
238 :
朝まで名無しさん:03/02/15 16:18 ID:TA59M+nQ
(つづき)
デフレで困るのはみんなだよ。サラリーマンはリストラの恐怖に怯え
ながらサービス残業でただ働き&過労死。デフレで人件費負担が
増えるということは、当然新規採用が減ってひとりひとりの仕事量は
増えるし、大学生・高校生は就職できない。個人事業主は金利負担
と売り上げ減に苦しむ。得をするのは公務員と年金受給者ぐらい
だけど、公務員だって最近では長野県や高知県のように賃金カット
が始まってる。不況で税収が減るんだから当たり前だよね。年金も
いっしょ。
ちなみに銀行はインタゲには反対してるよ。名目金利が上がると
ほんとに破綻しちゃうからね。建築業も同じ。政治家はインタゲで
景気が回復しちゃうと公共事業できなくなるからむしろ反対してる。
野中とか古賀とかが反対してるでしょ。
君がインフレターゲットを本当に理解しているのか、マジで疑問だ。
理解してもいないのに反対しているのなら、もっと疑問だ。
まあ、後少しで新日銀総裁が確定する訳だが。
中原氏で有る事を心の底から願う訳だが。
240 :
朝まで名無しさん:03/02/15 18:54 ID:sZPcQa+c
>直感的に危ねえなって気がするんだよ。
どこから連想したんだい?ちょっと経済学かじっていて
インタゲの説明聞けば「新しい均衡地点に落ちるだろうな」
とは想像するかもしれないが、制御不能を想像すると言う
のはまず無いと思うんだよ。なぜこう思うのか非常に興味
がある。
241 :
暇人:03/02/15 20:35 ID:pse8ZQuk
手段が目的化してるように見えるんで特攻みたいな感じがします。
242 :
朝まで名無しさん:03/02/15 20:53 ID:9nwDr4PC
>>241 君が手段と目的を理解しているとは思えんが。
243 :
バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/02/15 21:13 ID:H8OxP9rN
>>234 実質2%しか伸びていない(しかも名目ベースだとそれ以下)のを異常だと感じないのは、
キミの頭がデフレスパイラルを起こしている証拠。
基本的に日本経済において、実質3%以下というのはかなり異常。
しかも、キミが正しく指摘しているように、現状では債務者も債権者も困るんだよね?
それを放置しておいたんでは、カネが回るわけないじゃん(w
244 :
朝まで名無しさん:03/02/15 23:47 ID:XoeHhetQ
理系だけど、「補償の効かないフィードバック回路」って極めてよく理解できる。
インタゲってのは、インフレ率が適度な数字になるようにベースマネーを調節す
るってことだろ?まさにフィードバック回路だよ。で、
>>236に乗数効果の話が
出てるが、これが補償に相当すると。で、ベースマネーを増やしても乗数効果
が下がってチャラになるとすれば、これが「補償が効かない」だよ。
フィードバック回路で補償が効かなかったら、焼ききれるか、発振するか、後段
回路に過大電流が流れるかだけども、経済の場合どうなるの?
245 :
朝まで名無しさん:03/02/16 01:18 ID:DpCusvEa
>>244 乗数効果が下がってもセロじゃなければ「チャラ」にはならないよね。
逆にゼロになったら、タダで既発国債をチャラにできるし無税国家が
誕生するから大助かりなんだけど、そんなことは有り得ない。
この説明何度目だ?
246 :
朝まで名無しさん:03/02/16 01:52 ID:FgZj3yfH
インフレ策が、効かない、効かない、効かない、と思っていたら
ドカーンと来た、が恐い。時間的な後れのこと。発振の原因。
247 :
朝まで名無しさん:03/02/16 02:03 ID:DpCusvEa
>>246 ぜんぜん怖くない。買った国債を売り放題だし金利も上げ放題だから。
ちなみにインフレのコントロールって正確にはインフレ期待のコントロール
だから、日銀がターゲットを宣言すればドカーンと来ることはない。
248 :
朝まで名無しさん:03/02/16 02:36 ID:g99DPaaI
あのー、このスレほんの数人だけで同じことをグルグルグルグルコピペしてるようにしか見えないんですけど、
一回ちょっとまとめてくれませんか?
インタゲの必要性はだいたい解ったので、
・インタゲが何故ダメなのか
・デフレ下においてどのように景気を回復させるのか
について。特に後者を希望。
前者については「インタゲが理論上不可能」なのか、
「インフレ自体が悪いのか」について。
できるだけ簡潔に。煽りばかりでスレの読みにくいことこの上なし。
249 :
朝まで名無しさん:03/02/16 02:44 ID:DpCusvEa
今までのループとどこが違うの?また同じことが繰り返されるだけでしょ。
250 :
朝まで名無しさん:03/02/16 02:50 ID:+X9TRGUD
>>247 つーことは,インタゲってのは強引に(たとえば紙幣を大増刷するとかで)インフレにするのではなく,マインドを操作する
ことで需要を喚起してインフレに持っていく政策と考えてよい?
もし,インタゲに踏み切って何も起こらなかったら市場の対する日銀に対する信頼が極めて低いことが明るみに出てし
まうわけだな…
251 :
250:03/02/16 02:53 ID:+X9TRGUD
>>250のtypo修正
× 何も起こらなかったら市場の対する日銀に対する信頼が極めて低いこと
○ 何も起こらなかったら市場の日銀に対する信頼が極めて低いこと
252 :
朝まで名無しさん:03/02/16 02:55 ID:DpCusvEa
>>250 ちゃう。紙幣の増刷もマインドを操作する手段のひとつ。日銀への信用が
低ければ、実際に紙幣を増刷すればいいだけ。
253 :
250:03/02/16 03:29 ID:+X9TRGUD
>>252 あー,そういうことか…
1.インフレにするよって宣言
2.実際にインフレに向かう政策をとる
3.みんな信じない
4.さらにインフレ政策をとる
5.みんな半信半疑
6.さらにインフレ政策をとる
7.本当にインフレになるかもって思う奴が出てくる
8.信じた奴は借金して設備投資をしたり,資産を購入したりすることを考える→需要が喚起される
9.インフレ政策の効果以上にインフレ率が加速する
10.設備投資や資産購入をする奴が増える→金が回りだす
厨房なりにまとめてみたけど,こういうこと?
254 :
朝まで名無しさん:03/02/16 03:37 ID:DpCusvEa
「9.インフレ政策の効果以上にインフレ率が加速する」ってのが意味不明なのと
「インフレ政策」っていう言葉の使い方がおかしいんだけどいいたいことは分かる。
概ねOK。インタゲを宣言すること自体もインフレ政策だからね。
255 :
250:03/02/16 03:52 ID:+X9TRGUD
>>254 ありがとう.
経済の知識がないから,ニュースやここの議論が理解できなくて…
で,インタゲのターゲット以上にインフレが進んでしまったらインフレを押さえ込む手段はいくらでもあるってことか.
> 「9.インフレ政策の効果以上にインフレ率が加速する」ってのが意味不
「喚起された需要が政策の直接の効果以上にインフレ率を底上げする」ていうのが正しい表現なのかな?
256 :
朝まで名無しさん:03/02/16 04:02 ID:DpCusvEa
>>255 実際にインフレが進みすぎる以前に期待インフレ率を見ながら操作するから
インフレが進みすぎるということはない。インフレを抑えこむ手段がいくら
でもあるというのはその通り。金利を1万%にすることだってできるわけだから。
意味不明だった部分は意味不明なままだが、宣言したターゲット以上にインフレ
が進むという意味なのかな。それだったら上に書いた通り心配なし。
257 :
朝まで名無しさん:03/02/16 04:07 ID:L//Z/6V4
いや、本当は適正なインフレが起こり、金融を締め、財政支出も押さなくては
ならなくなっても、何かの惰性で続けることになるのが恐い。
例)バブル初期
258 :
250:03/02/16 04:10 ID:+X9TRGUD
>>256 意味不明の部分は忘れてくらさい.ちょっと勘違いしていた.9のところではインフレになり始めるわけだよね.
ひとつすっきりとしたんで寝ますわ.
おやすみなさい.
259 :
朝まで名無しさん:03/02/16 04:14 ID:DpCusvEa
>>257 文章がチトおかしいが、バブル期はインフレ率は適切だったよ。
投資機会がなかっただけ。
260 :
朝まで名無しさん:03/02/16 04:19 ID:L//Z/6V4
あれ、株や土地は物価には入っていないのか?
>>259
261 :
朝まで名無しさん:03/02/16 04:24 ID:DpCusvEa
>>260 株は入ってないけど土地は入ってるよ。土地の価格は暴騰したけど
物価全体はそれほど上がらなかったということ。投資機会がなかったから
土地に資金が集中しただけ。日銀の金融政策とはあまり関係がない。
262 :
朝まで名無しさん:03/02/16 12:31 ID:D7cqaadg
>>244-247 誤解があるなあ。言葉が通じてない。
乗数効果がゼロになるんじゃなくて、ベースマネーを増やした分だけ
乗数効果が下がるので、増やした効果が相殺あるいは圧縮されるとい
うことじゃないの?
>>248以降
要するに、インフレ率を直接制御することよりもインフレ期待を起こ
すことが本筋だってんだな?理解。
>>259 その投資機会がないってのが気になるね。日本経済の病根はそこにあ
るんじゃないかと。規制やらなんやらで、有望な投資対象がないから、
土地にカネが集まってバブルになっちゃったわけだろ?その状況は今
もあまり変わってなくて、今は土地すら有望じゃないとしたら、余っ
たカネはどこに行っちゃうの?
もうひとつ気になるのは、インタゲで日銀の国債買いを増やすわけだ
ろ?政府は国債を発行しやすくなって、賊議員の思うツボになっちゃ
う・・・
263 :
朝まで名無しさん:03/02/16 13:36 ID:fXmw9L2i
デフレである事を放置するのは資本主義を否定するという事だよ。
これは極端でもなんでもない。
デフレを否定する事が一番最初なんだね。
それ以外はその後だよ。
264 :
朝まで名無しさん:03/02/16 13:40 ID:rm92H/xk
>>262 君が乗数効果(貨幣乗数)の意味を分かってないだけ。なんでベースマネーを
増やすと貨幣乗数が下がるんだか。
インタゲは総需要を増やす政策なので当然投資機会も増える。総需要が増えずに
投資機会が限定されていたバブルとは全く違う話。
族議員がインタゲに反対しているのを知らんのか?インタゲで景気が回復する
と公共事業の必要がなくなるから反対してるの。それとインタゲで買うのは
既発国債。
265 :
インフレ目標導入の本音 (1):03/02/16 20:23 ID:0jrCWyQV
国債消化へトロイの木馬
...
日銀総裁の交代に絡み、インフレ目標論が活発になっているが、エコノミスト
好みのこの話題はトロイの木馬に思えてならない。財務省の本音は、日銀によ
る国債の安定消化ではないか。インフレ目標達成が至上命題になれば、金融緩
和の手段として日銀は国債を買い増さざるを得なくなるからだ。
国債については毎年度の新規発行枠、30兆円が国会論戦のテーマになっている
。だが財務省が抱える爆弾は借換え債だ。2001年度には約60兆円だった借換え
債の発行額は、来年度には80兆円に迫り、2005年度には約100兆円となる。財務
省がピークと見込む2008年度には130兆円に膨らむ見通しだ。
歳入欠陥と財政赤字に悩む財務省は、個人向け国債による投資家層の拡大や金
利スワップ(長短金利の交換取引)の導入など、あれこれ知恵を絞っている。
それにしても借換債が津波のように押し寄せるなか、日銀による安定消化ほど
有難いものはなかろう。
266 :
インフレ目標導入の本音 (2):03/02/16 20:23 ID:0jrCWyQV
問題はその策が、デフレ脱却という政策目的にかなうかどうかだ。日銀は2001
年3月に金融の量的緩和に踏み切り、その後、日銀当座預金の目標額を20兆円に
まで引き上げた。だが実際には量的緩和で供給した資金は、回遊魚のように銀
行から日銀の当座預金に戻ってきているだけだ。
日銀はすでに国債の買い切りを増やしている。なのに資金は銀行から先には流
れず、1%を下回る長期金利をもたらしたにとどまる。過剰債務に悩む企業の将
来に対する「期待」の低下こそが景気低迷の主因で、不良債権を抱えた銀行が
新規のリスクを取れないとすれば、銀行から先に資金が流れないのも当然だ。
長期金利にはゼロ%の下限がある。今や日銀による国債の買い切りによる金利
低下効果はほとんど期待できない。それなら国債にとどまらず、外債やETF、
REITを買いオペの対象に加えたらいいという意見も出てくるだろう。
そこまですれば円安が進み、株価や不動産価格が反転上昇することで、人々の
デフレ心理は払拭できるかもしれない。でもインフレを織り込む形で長期金利
が先に上昇してしまうリスクはある。念願かなって目標インフレ率を達成でき
た場合、日銀は金融引き締めに踏み切らざるを得ない。その際に国債を売りオ
ペの対象にすれば、債券相場の下落(長期金利の上昇)は必至だろう。
デフレ脱却は重要な政策課題だが、コストを明示しなければいけない。日銀に
よる国債の安定消化という「いいとこ取り」は虫がよすぎる。コストを語らず
、効能ばかり語るエコノミストは風上にもおけない。
(「日経」2月16日3面 編集委員 滝田洋一)
267 :
朝まで名無しさん:03/02/16 21:55 ID:9+CB7oSa
>>263 それは誤解。
産業革命以後、数十年間にわたってデフレであって好況だった時代がある。
>>264 ここ1年、日銀は国債買いオペを増やしたが、デフレは改善されなかった。
その間、貨幣乗数は下がり続けている。
インタゲに大賛成している族議員もいる。本音の理由はおそらく国債の安
定消化が期待できるからだろう。消化した国債で、公共投資の上積みを狙
っていると思われる。
インフレターゲットの本当のねらいは、増刷した札で国債を償還しようという
国の借金減らし政策。
これによって景気が回復するというのはまやかしである。
269 :
朝まで名無しさん:03/02/16 22:38 ID:sNAUzGuZ
>>266 フィッシャー効果の成立条件を理解できていないアホ発見。よくこんなので
経済紙の編集委員なんてやってられるよ。まったく。
>>267 たった1兆の買い切りで効果が出るとでも?貨幣乗数は今8ぐらいだよ?
あほらしい。何もしてないのと同じだよ。それに買い切りオペ増額と貨幣
乗数の低下とは何の因果関係もないし。
国債の安定消化についても基本的に勘違いしてるようだけど、インタゲが
成功すれば国債以外の金融商品に資金が流れるから安定消化は阻害
されます。だから理財局はインタゲに反対してんでしょうが。
>>268 2〜3%のインフレで借金減らしねえ。あほか。
270 :
朝まで名無しさん:03/02/16 22:58 ID:0jrCWyQV
>>269 フィッシャー効果の成立条件なんていうトンデモ経済学豆鉄砲でリアルマーケットが動くと
妄想してるアフォ発見。これだから、まあ経済紙の編集委員はかなり力不足で、2ちゃんへ
のカキコくらいしかできないんだろうが。ったく。
271 :
朝まで名無しさん:03/02/16 23:00 ID:fXmw9L2i
>>267 なんでそんなデマ流すの?産業革命以後好況だった次期はある。
その時はデフレじゃないでしょ。好況が終わってからデフレが
来た。数十年ね。供給過多かつ好況ってなりたたないよ。
なんでデマ流す?
272 :
朝まで名無しさん:03/02/16 23:08 ID:sNAUzGuZ
>>270 でたでた経済学批判。フィッシャー効果の意味もわかってない君がねえ。
しかもレスの後半は意味不明だし。おもしろいから晒しておこう。
>これだから、まあ経済紙の編集委員はかなり力不足で、2ちゃんへ
>のカキコくらいしかできないんだろうが。ったく。
273 :
朝まで名無しさん:03/02/16 23:31 ID:80jG4iWM
オレはド素人だけれどもさ、
経済学を否定したあとにどうやって経済語るの?
ワケ解らんリアルマーケットとやらの経験論??
なんだか経済学を否定して経済語ってる良く解らん人が居るが、
どういうことか教えて欲しい。
274 :
朝まで名無しさん:03/02/16 23:54 ID:fXmw9L2i
>>273 経済学が出す答えというのは、一般で生活している人からみればしばしば
突拍子もないものだからだろう。新聞などで見る経済用語は知っていても
体系的に知っていなければ(知っていた時でさえも)後ろで動いている物
を見、考慮する事は難しい。
また経済学はまだ若く、幾つもの点で経済学者間でも意見の”完全な”一
致は無い。
275 :
朝まで名無しさん:03/02/17 00:10 ID:BmopRLzQ
>>274 一般人からみて突拍子もないものに見えるのは経済学だけかな?
相対性理論も十分突拍子がないと思うけど。
いくつもの点で意見の一致がないのは経済学だけかな?そもそも
意見の”完全な"な一致なんて求めてたら科学じゃないし。
経済学より若い学問はいくらでもあるよ。
276 :
朝まで名無しさん:03/02/17 00:14 ID:BmopRLzQ
問題なのは経済学を批判している人が経済学を理解しているかどうか。
理解してもいないものを批判できるわけがないんだけどね。
277 :
朝まで名無しさん:03/02/17 00:49 ID:cCMICowa
>>275 このアンチエコノミクスの連中はなんなのかなと考えただけだよ。
俺は一般の人が”自明であろう”と考えている事に経済学はnoと
言うから拒絶反応が起こっているのではないかという立場なのであった。
278 :
朝まで名無しさん:03/02/17 00:58 ID:cCMICowa
>>276 現実にはそういう連中がごろごろいるよな。
それは経済学にもう一つの体系があるかの様に見えるから
じゃないだろうか。いわゆるトンデモ系なんだけど、これ
がテレビや新聞を賑わしているじゃないか。
拒絶反応を起こしているのは一般人ではなくて、著名人な
のかもしれんなー。
279 :
朝まで名無しさん:03/02/17 06:00 ID:ENUGdggA
>>272 >フィッシャー効果
やれやれ、なら、このフィッシャー効果とやらが、いかなる社会的政治的条件の
下でも、100%日本のリアルマーケットで作用するということを、説得的に説明
して栗
できないから、衒学的なごまかしレスしかできない。これが、経済学ヲタの特徴。
>>275 >一般人からみて突拍子もないものに見えるのは経済学だけかな?
>相対性理論も十分突拍子がないと思うけど。
突拍子さがぜんぜん違う。
相対性理論は、宇宙の現実をきちんと踏まえた前提の上に立てた理論なので、
現実でもきちんと作用する。
経済学は、経済人の合理的選択だの、完全な情報だの、政治プロセス捨象だの、
ありもしない非現実仮定の上に妄想してるだけなので、経済学ヲタの脳内でしか
作用しない。
不法行為ですが何か?
ウマシカ国民が9割なので気づかれないからだいじょうぶです。
この不況から一部のお金持ちを救う為の超法規的処置だと思ってください。
みんさん勘違いしているようですが、われわれが国民と認識しているのは
例えば、40代子供2人で年収800万円以上の方です。
これくらいのクラスになりますとだいたいどんな政策にもついて来ていただけます。
われわれはこのようなクラス以上の身分の方のために働いております。
フリーター・ぷー・年金・生活保護者・基地外手当受給者などの税金もろくに払わない
貧民は非国民扱いです。どうなってもかまいません。
お金というものは、結局富豪と極貧を作る道具です。経済学はその理論です。
今さら分かっても手遅れでしょうが、わたしにも情けというものがありますので、
上記クラス未満の貧民どもに、飢え死にする前に教えておいてあげましょう。
281 :
朝まで名無しさん:03/02/17 12:12 ID:ot5JUqkm
>>279 ばーか。フィッシャー効果が成立しないから
>>266はおかしいといってたんだよ。
意味もわからずに脊髄反射だけで反論するのやめてくれないかな?
「突拍子さ」ってなに?「突拍子のなさ」じゃないの?ここらへんにも君の言語
能力のなさが現れてるよねえ。
経済学が現実で通用しないってどうやって分かったの?経済学を知らない君が。
不思議な話だねえ。経済学は分からないけど、それが現実で通用しているか
どうかは分かるの?明らかに矛盾してるよねえ。
282 :
朝まで名無しさん:03/02/17 12:27 ID:KWSg3X0X
>>276-278 とんでもねえ暴論。てめえたちが唯一絶対の存在だと思ってるのかね。批判されて
るのは経済学というよりは、てめえたち経済ヲタだと言ってもいい。
ド素人が新法則を発見するなんてのは、自然科学や工学の分野では幾らでもある。
例えば遺伝法則を見つけたのは生物学者でもなんでもない、メンデルって神学者だ。
自然科学や工学にも、理論ばかりやってる連中には、たまに理論に反する現実を無
視する類の連中がいるが、よく似てるよ。黒板経済学ばっかりやってないで、たま
にはオモテに出な。
下らんレッテル張りで議論の質を落とすのは勘弁な。
284 :
朝まで名無しさん:03/02/17 12:38 ID:FBYhHoER
もうちょっと歩み寄れよ、おまいら
285 :
朝まで名無しさん:03/02/17 12:42 ID:KWSg3X0X
てめえら経済ヲタに聞くが、
>>266-267って本当に間違ってるのか?
2001年以降、たしかに日銀は金融緩和策に出ていて、ちょうどその頃から
貨幣乗数が下がってるわけだろ?で、金融緩和の効果が打ち消されちゃっ
たわけだ。現象論的には、貨幣乗数がベースマネーの関数になっているよ
うに見える。それが偽相関だっていうなら、証明してみてくれよ。
経済ヲタの言い分を聞いてると、定理なのか仮定なのか、全然判然しない
んだよね。きちんと証明された概念だけを使って議論してくれない?
286 :
朝まで名無しさん:03/02/17 12:45 ID:n+43C0FY
>>284 オレも見ててそう思う。
お互い自分に都合のいい説コピペして潰しあいしてるだけだもの。
議論でもなんでもなくて不毛。一部煽りあいと化してるし。
287 :
朝まで名無しさん:03/02/17 12:47 ID:FBYhHoER
そうだな、俺に言わせてみれば
はっきり言って、どっちもよくわからんな。
どっちも、よくわからんから、何とも言いようがないな。
風俗と、バイオ戦士ダンの話になったら読んでくれ
288 :
朝まで名無しさん:03/02/17 13:08 ID:ot5JUqkm
>>282 自分が理解してもいないことを批判するのはおかしいといっているだけだよ。
なんかおかしいこといってるかな?批判するのなら、どこがどうおかしいのか
説明してっていうのは暴論なの?それに君のいう新法則を発見したド素人は
専門知識がなかったのかな?単に学者じゃなかったというだけじゃないの?
専門知識がないと自分の研究が新発見なのかどうかも分からないと思うけど。
>>285 おもいっきり間違ってるよ。貨幣乗数については定義を確認すればいいだけ
のこと。定理でも仮定でもなくて定義。
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je02/wp-je02-1-3-06z.html なんで自分で貨幣乗数の定義ぐらい確認しようとしないかな。定義を確認
すれば、変化要因だってわかるのに。
289 :
朝まで名無しさん:03/02/17 13:19 ID:ot5JUqkm
>>286 都合のいい説をコピペしてるのはインタゲに反対してる奴だけだろ。
意味もわからずに反対してるからコピペしかできないんだけど、その
コピペがこれまた電波なのね。自分で考えないから電波を見分ける
こともできないわけ。
290 :
朝まで名無しさん:03/02/17 13:54 ID:KWSg3X0X
>>288 だからさあ。なんて言ったら理解できるのかな。
その資料から判断すると、関数論の基礎は理解できるんだな?
Hのm倍だけMがあるっていうことだろ?金融緩和ってのは、Hを増やしてMを
増やすってことだから、微分を考えなきゃいけないんだよ。
mが定数か、またはHに無関係な関数だったら、M'=mH'だから、H増やした分
だけ確実にMが増える。だけど、mが無関係じゃなかったらM'=m'H+mH'だか
ら、m'の符号によっては思うように増えないこともある。減ることまである
のかどうかは知らんけど。
で、改めて聞くけど、mってのはHに本当に無関係なのか?HとMは共通変数を
持ってるみたいだけど。その結果としてHに無関係かどうかは、この式だけ
じゃ判断できないんだけどねえ。
291 :
朝まで名無しさん:03/02/17 14:10 ID:cCMICowa
>>282 たぶん逆なんだよ。君達の言う経済学オタ達はさ、現実を見て、理論を見て
「デフレ状態になっているよ最悪!」と思っている訳。
君の例えで行くと経済学オタは玄人なんじゃなくて、どっちかと言うと素人。
玄人で自分が唯一無比だと思っているのは経済学素人。
http://www.hotwired.co.jp/altbiz/noguchi/030204/ 最近の小泉首相の口調は、構造改革フィーバーの頂点にあった首相就任当時
とは明らかに異なっている。この2003年1月23日の国会答弁においても、
「政策転換は全然していない」と述べつつも、「いかに早期に(物価上昇率を)
ゼロ以上に変えていくかについて政府が日銀と一体となって考える必要がある」
とし、デフレ克服のため金融政策を重視する考えを改めて強調している。
遅きに失した観が強いとはいえ、きわめて望ましい政策転換である。
小泉首相は、「公約違反」なる野党からの批判に対して、経済情勢の変化などを
理由に、「もっと大きなことを考えなければならない。この程度の約束を守れないのは
大したことではない」と反論しているが、まったく正しい。自分の小さなメンツに
こだわって人々を路頭に迷わせるような政治家は、政治家としては失格である。
不幸なことに、現在の日本には、事態の本質を理解しようとせず、人の足を
引っぱることでしか能力を発揮できない小人たちが、あらゆるところに跋扈している。
「公約違反」をあげつらって悦に入っている野党党首などは、その最たるものであろう。
「インフレ目標」という言葉を聞いただけで訳もなく拒否反応を示す一部政治家、
財界人、マスコミも同様である。
293 :
朝まで名無しさん:03/02/17 17:16 ID:ot5JUqkm
>>290 式の意味を考えてないからわからないだけ。(1)式より、mを決定するのは
非金融部門の現金/預金比率、金融部門の現金/預金比率、金融部門の
準備/預金比率。これらは非金融部門か金融部門の資産選択の結果として
決まる変数。特に最近の貨幣乗数低下の原因となっている金融部門の
準備/預金比率は、民間銀行が受け入れた預金を貸し出しに回さず準備金
としてため込んでいることを示す。銀行の貸し出し低下の原因は不良債権
問題であり、日銀の供給するHとは何の関係もない。もしmとHが関係して
いるとすると、日銀からHが供給されると不良債権問題が悪化して、銀行は
さらに貸し出しを減らすということになってしまう。君がいっているのは
そういうことだよ。
294 :
朝まで名無しさん:03/02/17 17:17 ID:ot5JUqkm
>>291 文章がおかしいからID変わっても誰だかすぐわかるな。(w
295 :
朝まで名無しさん:03/02/17 17:21 ID:ot5JUqkm
>>290 あ、ちなみに定義上、m>1だから、Hを増やしてMが減るということは
有り得ません。最低でも増やしたH分はMを増やせるということね。
296 :
朝まで名無しさん:03/02/17 17:33 ID:KWSg3X0X
>>293 変数が独立だということの証明には、全くなってないんだけどね。
それから、
>銀行の貸し出し低下の原因は不良債権
これは推定だろ?だれが証明したんだよ。ぜんっぜん話にならない。
例えば銀行が貸し出そうとしても、借りてくれなかったらどうなる?
トヨタやキャノンみたいな力のある企業は、資金の効率を上げることで新規
の借り入れをしないようにしてる。内部の資金を厚くしていて、銀行を必要
としてないわけだ。
貸し渋りもあるよな。単に企業規模が小さいとか、取引実績が乏しいという
だけで、融資に応じないケースは多いよな。特に、将来有望なのに、起業し
たばかりという企業には、銀行は全く貸さないよな。
これらは不良債権とは、なーんにも関係ない。
インフレターゲットを導入しちゃいかんとは、誰も言っていない。しかし、
導入する前に環境を整備しなきゃいかんだろ、と言ってるんだよ。必要な
ところに必要なお金が回るようにしなきゃ、何も解決しないんだよ。
297 :
朝まで名無しさん:03/02/17 17:35 ID:KWSg3X0X
>>295 これも算数が分かってないな。微分に注目しろって言ってんでしょ。
m>1であっても、微係数がマイナスになることは当然あるんだよ。
298 :
朝まで名無しさん:03/02/17 17:36 ID:KWSg3X0X
俺ぁ、経済学は正直知らないけど、算数も分からなくて理解できるのか?
経済学ってさ。
299 :
朝まで名無しさん:03/02/17 17:43 ID:cCMICowa
>>294 当分ID変わってないぞ?後、どこが変なのか分からないのが残念。
300 :
朝まで名無しさん:03/02/17 17:51 ID:ot5JUqkm
>>296 背理法で十分証明になってると思うけど。変数が独立でなければ、日銀が
ベースマネーを増やすと銀行の貸し出しが減るということになってしまう。
君が挙げた二つの例もベースマネーの増加とは関係ないでしょ?ベース
マネーが増えると企業は銀行借入れを減らすの?ベースマネーが増えると
貸し渋りが悪化するの?
ちなみに貸し渋りが不良債権と関係がないなんてアホですか?不良債権で
バランスシートが毀損して、BIS規制を守るために貸し出しを減らしたのが
貸し渋りでしょうが。
インフレターゲット自体が必要なところに必要なお金を回す政策だからねえ。
環境整備なんて必要ないし。
301 :
朝まで名無しさん:03/02/17 18:06 ID:KWSg3X0X
>>300 ここ2年、ベースマネーを増やしても銀行の貸し出しは増えてないでしょ。
現象論的には正しいんだよ。
不良債権と関係ないってのは言い過ぎだな。たしかに。主因かどうかは分か
らんというのが正確かな。こないだまでの銀行屋さんの言い分では、貸し渋
りはしてないとのことだったが。
302 :
朝まで名無しさん:03/02/17 18:09 ID:ot5JUqkm
>>297 反論のための反論は虚しいなあ。何話してたのか分かってる?乗数だよ。
乗数が>1なんだからベースマネーを増やしてマネーサプライが減ることは
有り得ません。
303 :
朝まで名無しさん:03/02/17 18:12 ID:ot5JUqkm
>>301 増えてますけど。貨幣乗数は>1だって書かなかったっけ?
今だいたい8だしね。
304 :
朝まで名無しさん:03/02/17 18:15 ID:ot5JUqkm
>>301 だいたい擬似相関かもしれないっていってたの君じゃなかったっけ?
なんで「現象論」に戻ったのかな?
305 :
朝まで名無しさん:03/02/17 18:25 ID:KWSg3X0X
>>302-304 あいた口が塞がらん。関数値と微係数の区別ぐらいしてから議論しろ。
高校2年で習う内容だぞ?それとも中坊か?中坊でそこまで理解してるなら、
たいしたものだが。
>>304 現象論的には相関が認められる。これが擬相関だと思うなら、それを証明し
ろっつったんだよ。
306 :
朝まで名無しさん:03/02/17 18:30 ID:KWSg3X0X
ずーっと上のほう見たら、算数だけじゃなく、歴史も分かってないやつを
見つけた。
>>271 19世紀後半のアメリカでは、好況でデフレっていう時代があったでしょ。
四半世紀の間にGNPは2倍以上、物価は半分以下に下落している。
同時期のイギリスでは、不況に落ち込んでから激しいデフレがおきているが、
これは周辺国が産業革命に追いついてきたのに、構造転換が遅れたから。
日本と同じ。今必要なのは、素早い構造調整。
307 :
朝まで名無しさん:03/02/17 19:15 ID:cCMICowa
>>306 へえ。その例は知らなかったよ。
所で構造調整って供給側を改造せよって言っている訳だろう?
供給側をいじったら需要が増えると言っているんだろ??
その結論は俺には理解できないなぁ。
アメの歴史がどうしてそうなったのかは知りたいが。
308 :
朝まで名無しさん:03/02/17 19:42 ID:5ap4XFgy
>>306 数量ベースだと4倍の生産・消費量ということでしょうか。
309 :
朝まで名無しさん:03/02/17 20:16 ID:cCMICowa
調べたが、19世紀のアメリカのデフレなんて出てこないぞ。
本当に比較対照に値する事実なのか?それは?
特殊な事例で固められた例外中の例外とかでは無いよね?
そうだった場合はやはり、用法的にデマの部類で問題ないよね。
310 :
朝まで名無しさん:03/02/17 20:25 ID:ot5JUqkm
>>305 はあ?M=貨幣乗数×Hのどこに微関数が出てくるの?いよいよ何話してたのか
わからなくなったみたいだね。反論のための反論をしてるからだよ。
擬似相関だということは証明してみせたよね?それでなんで現象論に戻るの?
もし証明できていないというのなら、その証明に対して反論すればいいわけで、
はじめの現象論に戻る必要はないよね。なんで現象論に戻ったのかな?
311 :
朝まで名無しさん:03/02/17 20:26 ID:ot5JUqkm
>>306 四半世紀の間にGNPは2倍以上、物価は半分以下に下落していれば、デフレと
好況が同時に進行していたことになるの?単に好況の後に長期のデフレが
続いただけだよ。お馬鹿な榊原ちゃんのいうことを信じないように。19世紀末の
不況の原因は金本位制の導入。金本位制にすると貨幣供給量が金の産出量に
制限されるからデフレになりやすいの。その証拠に、1890年代に入ってから
新たな金鉱脈が発見(南アフリカ、アメリ カ、オーストラリア)されるとデフレは
解消したからね。だいたい構造問題が原因で自然利子率が低下しても貨幣
利子率を下げればデフレにならないし。
312 :
朝まで名無しさん:03/02/17 20:31 ID:ot5JUqkm
>>309 19世紀後半のアメリカのデフレっていうのは最近のインタゲ反対派の流行り
なのよ。アホの榊原英資とかが主張してるんだけど、根拠にしている学者の
主張が、逆にインタゲを正当化するものだということが分かって大恥かいてる
ところ。
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。
デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整し無理矢理インフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。
今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、
不況とインフレの二重苦に苦しめられることになる。
314 :
朝まで名無しさん:03/02/17 21:16 ID:ot5JUqkm
>>313 とっくに論破されたコピペ貼るのやめてくれない?
315 :
朝まで名無しさん:03/02/17 21:19 ID:cCMICowa
はあ、、、何が目的なんだろう。
経済学の基本書のキの字を否定しようとしても
さすがに無理がある気がするがなぁ。
316 :
朝まで名無しさん:03/02/17 21:25 ID:hCrGRJ9b
>>314 論破したと自分の脳内だけで思ってる、哀 れ な 経済学ヲタがいるスレはここですか?
「諸外国ではインフレ・ターゲットをやって成功している」というが、これは
高すぎる物価を押さえるために、「上から下へ」下げているのであって、「下か
ら上へ」上げるインフレ・ターゲットは未だかつてどこの国もやっていない。
いちおう学説によるとスウェーデンで一回行われたが、これは1930年代の
話で、1993年から導入しているものとは違う。1930年代の時は数値を
設けない物価水準目標であって、まるでデフレ下のインフレ・ターゲットの
成功例であるかのように扱っている学説はどうにかしている。そして最初は
デフレよりインフレが懸念されていたという説もあるくらいで、その評価も
分かれている。一見うまくいったように見える部分もあるが、最終的には不況の
深刻化で打ち切られており状況も現代の日本と違い参考にしにくい。ただ常識的
に考えるのであれば、上で述べたように日銀がインフレ目標の導入をして
うまくできる訳がない。
日銀の力だけで景気回復はできない。しかし日銀が何でも買いまくれば
インフレにはできる。日銀があえて明示的にインフレ目標値を設定させられた
暁には、それを達成するために、インフレになるまでどんどん紙幣を印刷し、
過剰流動性を大きく膨らませることになるだろう。
318 :
朝まで名無しさん:03/02/17 21:32 ID:cQYYaq8R
クルーグマンのインフレ・ターゲット論の最大の問題は、中央銀行が期待インフレ率を
自由にコントロールできるとしている点である。そのようなことが日銀にできれば、バ
ブルも起こらなかっただろうし、バブル崩壊もコントロールできたはずであった。これ
だけの長期低迷も起こりえなかっただろう。空を飛べない人に空を飛べと言っても、そ
れは政策とは言えない。クルーグマンの理論は学問的に意味があっても、思考実験の範
囲を越えるものではなく、政策と言えるものではない。クルーグマンの政策提言のバカ
バカしさは、経済学者には分かりにくかったのかもしれない。
よく話題になっているインフレ目標導入論は、一歩間違えれば国民の財産
1400兆円を無に帰す大々的な実験である。お茶の間ワイドショー政治
が弄ばれるような世の中である。
政治家の中には日銀にインフレ目標を導入させ、強力に調整インフレ政策
を進めさせるよう提言している勢力もある。マスコミでも読売新聞、産経
新聞が社説で主張している。たしかにデフレで不況下では、調整インフレ
政策を強力に進めるインフレ目標導入論は単純で分かりやすく、国民の人
気を得やすいだろう。しかしそれは同時に財政赤字、過剰流 動性が大きく
膨れ上がった日本にとって経済破綻への道でもある。
319 :
朝まで名無しさん:03/02/17 21:42 ID:wqAAZcU3
>>316 算数も分からないで経済学を理解したつもりになってる哀れな経済学ヲタがいるのもここですよ。
>>310 M=mHだろ。Hを増やしたときにMがどう変わるかを知るには、両辺を微分するんだろ。
ΔM=mΔH+HΔmね。
Hを増やしても(ΔHがプラス)、Δmがマイナスかもしれなかったら、ΔMがプラス、すなわ
ちMが増えるとは限らない。
微分の基礎、ってゆうか、算数。
320 :
朝まで名無しさん:03/02/17 21:44 ID:ot5JUqkm
むなしい作業だねえ。自分では反論できないからコピペに頼るしかなくて、
でもそのコピペも電波丸出しだから貼った人の頭の悪さを証明することにしか
ならなくて。
321 :
朝まで名無しさん:03/02/17 21:46 ID:wqAAZcU3
322 :
朝まで名無しさん:03/02/17 21:48 ID:wqAAZcU3
>>320って、
>>310と同一人物だよな。
算数も分からない分際で、他人をバカよばわりしてるよ。(w
323 :
朝まで名無しさん:03/02/17 21:48 ID:cQYYaq8R
324 :
朝まで名無しさん:03/02/17 21:50 ID:cCMICowa
コピペばっかだなぁ。
不安を煽るのは何故か知らないが、長々と書いても最後の結論までの道程
は示されてない。つまり「インタゲするとやばいよォ」としか言っていな
いんだね。
これまでデフレを放っておく方がヤバいって言ってきたが、それには
理由を添えてきたつもりだ。経済が縮小していく悪循環等。
インタゲ反対派は、一体供給側を何万人殺せば満足し、デマ宣伝活動
をやめるのか?
325 :
朝まで名無しさん:03/02/17 22:18 ID:wqAAZcU3
よくよく見てみたら、今日は朝から登場人物少ないな。主な登場人物は、
インタゲ派の
ot5JUqkm
cCMICowa
と、アンチインタゲ?派の
KWSg3X0X
数人の(同一人物?)コピペ野郎
か。ot5JUqkmは俺とKWSg3X0Xの2人から算数を理解してないよばわりされてる
のか。ははは。
ot5JUqkmより数段マシそうなcCMICowaに聞くけど、実際のところどうなのよ。
確実にデフレの克服に役立つの?制御可能なの?あと、お金を増やしても、
それが生産性の低い業種に流れちゃったらタマらんわけだけども。
構造問題の解決とあわせた、ポリシーミックスでいかんといけないなあとい
う気がするんだが。
326 :
朝まで名無しさん:03/02/17 22:52 ID:ot5JUqkm
>>319 >>325 算数以前に日本語が読めない馬鹿がいるスレはここですか?
なんでHを増やすとmが変化するの?ベースマネーと貨幣乗数は関係ないと
あれだけ説明してたのに。ΔM=mΔHなの。
なんなら自分でHを微分してみ。mが変化するかな?
327 :
朝まで名無しさん:03/02/17 22:52 ID:cCMICowa
いや正直俺はそこまで行ってないんだよ。
数学の話も全くわからん。ただ、政策としては全く逆だから数学が
必要とまで思わない。
経済学の教科書は読んだが、そこではまぁデフレを放置し縮小均衡
になるまでの期間、供給過剰人員がどの様な仕打ちを受けるのかと
いう基本項を理解しているにすぎない。
つまりその人達の事は知らないけど、とにかく理由は無いがインタ
ゲだけはするなと言っているのが反対派。
インタゲが絶対に成功するなんてのは、実際誰かに証明出来るとか
そういうたぐいではないと思う。まだ起こってないからね。
ただ、デフレを放置してもろくでもない事にしかならないからイン
タゲに賛成しているだけだよ。
328 :
325:03/02/17 23:28 ID:RDiaCIyC
>>326 あんたの発言全部読んだけど、間違ってるのはあんただと思うよ。少なくとも
数学的には証明も説明もできていない。バックグラウンドにいろんなことが
あるんだろうけどさ。字面からは分からん。
>>327 マクロで見ると供給過剰、需要不足なんだけどさ。個々に見ないといけないん
じゃないかなと。
例えば鉄鋼業って、30年間にわたって1億4千万tぐらいの生産能力に対して、
需要は1億t前後なんだよ。30年にわたって、調整が進んでないわけ。それがよ
うやく今、調整が進み始めたわけでしょ。
あと、キャノンの例。一貫して生産を海外に移してたけども、ここにきて、基幹
部品を国内で生産しているものは、組み立ても国内でっていうふうに変わってき
た。デフレ下では、仕掛かり資産を圧縮しなきゃいけないから。高付加価値品は
国内にという、好ましい動きだ。
デフレにも良い側面はあるわけで、これを利用して構造調整を進めるべき部分も
あるんじゃないかと。もちろん、ずっとほったらかしちゃあ、いけないんだけど
も。
329 :
朝まで名無しさん:03/02/17 23:42 ID:ot5JUqkm
>>328 だからHを微分してみろって。それが数学的証明にもなるよ。
変数の定義は上のリンクに書いてあるよね。
さ〜て、算数がわかってなかったのはどっちなのかしら。おほほ。
330 :
朝まで名無しさん:03/02/17 23:47 ID:ot5JUqkm
>>328 ちなみに君が挙げている例はデフレの例ではない。デフレとは一般物価の下落。
君が書いているのは相対価格の下落。君はデフレの意味もわかってないわけ。
331 :
朝まで名無しさん:03/02/17 23:49 ID:ot5JUqkm
個々の商品の値段が安くなるのはデフレじゃないよ。デフレとは物価全体の
下落のこと。
332 :
朝まで名無しさん:03/02/17 23:53 ID:cCMICowa
>>328 もちろんそれ自体は良い事だと思うよ。鉄工業は国が保護していた
んだっけ。キャノンの話は比較優位の話だね。
ところが、現実には数百万人の人が現在失業していて、失業保険に
占める割合も増えてきている。構造調整が順調に行くのを待ってい
る事は出来ない事態なんだよ。
333 :
朝まで名無しさん:03/02/17 23:57 ID:ot5JUqkm
>>332 構造のせいで不況になっているわけではないからね。それに構造を改善したら
供給がもっと増えて益々デフレになっちゃうし。
構造問題が経済に悪影響を及ぼすのはインフレのとき。供給を増やさないと
いけないのに構造問題のせいで増やせなくてインフレが進みすぎてしまう場合。
まあそんなときでも金利を上げさえすればいいんだけど。
334 :
朝まで名無しさん:03/02/18 00:09 ID:IWdTpnx1
333>
あ そうだ。構造調整は旨くいっても需要が増える事にはならないんだね。
自分でもちょっと前まで言っていたハズなんだが(汗
そういやインフレを幾らでも抑える事が出来る限り、ハイパーインフレな
んてのは成り得ないなぁ。
インタゲをしてインフレが起こる事が証明されれば、インフレを抑える事
事態は出来ると証明されている訳だから、必然的にインタゲは有効に成立
するよね。
335 :
朝まで名無しさん:03/02/18 00:29 ID:Vgemi5jR
対外債務がない国なら金利上げ放題だからね。1万%でも1億%でもいいし。
336 :
532:03/02/18 00:33 ID:P4uPgdLU
337 :
朝まで名無しさん:03/02/18 01:07 ID:kv8w6YpZ
>>329 もちつけ。
経済財政白書のモデルには、預金通貨と準備の他に現金通貨があるだろう。
預金通貨と準備しかないのなら貨幣乗数は預金通貨/準備(=準備率の逆数)で決まってしまうが、現金通貨がある場合はそうはならない。
現金通貨/預金通貨が0より大きければ、貨幣乗数は準備率の逆数より小さくなる。すなわち貨幣乗数は低下する。
現在の超低金利・量的緩和を念頭に置けば、預金しないで現金を持つ機会費用も、超過準備を持つ機会費用も、以前ほど
大きくはないから、非金融部門も金融機関もローリスク・ローリターンの方向に動くことは十分考えられるだろう。
なお、ベースマネーと貨幣乗数の間に相関関係がないとしても、この論法は成り立つ。
貨幣需要と貨幣供給、利子率を考えればもう少し詰められるが、今日はここまで。
338 :
朝まで名無しさん:03/02/18 01:10 ID:Jwcr269E
有効範囲脳内限りの数学で人を煙に巻いて、リアルマーケットでは国民の財産をハイパーインフレで
収奪することに手を貸している、トンデモ経済学ヲタがはびこってるスレはここですか?
339 :
朝まで名無しさん:03/02/18 01:20 ID:kv8w6YpZ
>>295 俺頭悪いからよくわかんないけどさぁ。
どっかの企業のオッサンらが「おめえんとこからの借金、おめえんとこに預けてる
俺の金とチャラにしろ」って言って、そのチャラにされた額がマネタリーベースの
増加額より大きかったら、マネタリーベースが増えてもマネーサプライは減るんじゃ
ないのかなぁ。
340 :
朝まで名無しさん:03/02/18 01:26 ID:kv8w6YpZ
341 :
340:03/02/18 01:28 ID:kv8w6YpZ
あれ、俺まで同じだ。
もしかして同じCATVか?
342 :
朝まで名無しさん:03/02/18 01:31 ID:IWdTpnx1
そんなアホな!ねるべ〜
343 :
朝まで名無しさん:03/02/18 01:31 ID:TNgmUUbC
>>248の
・デフレ下においてどのように景気を回復させるのか
の話が未だに出てきてないなぁ・・・。
結局大元の本題は「どうやって景気を回復させるか」なんだから
無意味な煽りあいばっかやってないで
少しはこの辺議論してみろっての。
344 :
340:03/02/18 01:38 ID:kv8w6YpZ
>>342 俺もそんなアホな!とは思うんだが、うちとこ提供エリアが狭くて、その割には
加入者いるらしいのね。
ま、気にしてもしょうがないな。寝よう。
345 :
朝まで名無しさん:03/02/18 02:00 ID:Vgemi5jR
>>337 なにをいってるの?現金通貨を考慮しなかったら貨幣乗数なんて成立
しないんだけど。マネーサプライ=現金通貨+預金通貨だよ。
>>288の
リンク先にも、ちゃんと現金通貨が定義されてるし、それを前提に今まで
話をしていたんだよ。預金通貨と準備しかないなんて誰が言ったの?
いいからHを微分してみなって。
346 :
337:03/02/18 08:26 ID:kv8w6YpZ
>>345 現金通貨を考慮しなくても貨幣乗数の概念は成り立つ。
預金通貨のみの世界は、思考実験の上では存在する。
ブランシャールのテキストでは、預金通貨のみの世界をまず考え、これに現金通貨を加えて拡張し、貨幣乗数の説明をしていたと記憶している。
とはいっても、私は現金通貨のことを考えていないわけではない。
>現在の超低金利・量的緩和を念頭に置けば、預金しないで現金を持つ機会費用も、超過準備を持つ機会費用も、以前ほど
>大きくはないから、非金融部門も金融機関もローリスク・ローリターンの方向に動くことは十分考えられるだろう。
ここが言いたいトコなので、現金通貨を無視したら自己矛盾をきたしてしまう。まぁその上の書き方がまずかったかもしれんが。
ところで、
>>339(これは私ではありません)の単純な疑問はどう考える? 非金融部門と金融部門のB/S考えるとこれ当たりだと
思うんだけどな。
347 :
朝まで名無しさん:03/02/18 10:52 ID:Vgemi5jR
>>346 それは説明上の便宜でしょ。現実には預金通貨のみの世界なんてないし。
それに超低金利・量的緩和だから現金や超過準備が好まれているというのも
おかしい。デフレだから(実質金利が高いから、量的緩和が不十分だから)が
正解。インタゲを導入して実質金利をもっと下げたら現金選好は解消するでしょ。
それ以前に、現金選好が高まって貨幣乗数が低下することが、今まで話して
いたこととどう関係するの?H(ベースマネー)を増やすとm(貨幣乗数)が低下
するっていいたいの?そうじゃなかったら話が繋がらないよね?それとも単に
貨幣乗数低下の原因を説明したかっただけ?それならわかるけど、話はそれるね。
>>339も同じ。Hを増やした結果mが減ることがあるのかという話とは全く関係ない。
348 :
朝まで名無しさん:03/02/18 11:30 ID:5zxHD3ZS
>>347 まじめに答えてくれそうなので、回答お願いします。
インタゲ導入のメリット、デメリットはなんですか?
これが分かっていないとインタゲが良いかどうかなど判断できないと思います。
349 :
朝まで名無しさん:03/02/18 11:58 ID:Vgemi5jR
350 :
朝まで名無しさん:03/02/18 12:04 ID:1NCntboK
なんかすげー、貼っておくぞ
12 名前:すりらんか 投稿日: 2003/02/15(Sat) 12:33
経済板から来ました.まずは,
>まともな経済学者はインフレ誘導に否定的ですが
からですが,これは全く事実誤認でしてまともな経済学者でインフレ目標に「反対」
というひとはほとんどいないと言って良い状態です.マスコミ評論家・日銀関係者・
小宮御大系の一部だけ,海外ではほとんどいない.プラスではある(だから反対では
ない)が実物経済の影響の方が主要因だというひとがちらほら,程度です.
>インフレで損をするのは資産家です。
これも誤りです.たとえば実物資産(土地・生産設備など)の所有者は別に損をしな
いor得します.損をするのはインフレヘッジ出来ない「ただ貨幣をため込んでいる」
人や,名目固定的な金融契約=債権の所有者が中心.
>インフレは間接的な徳政令。債務者は楽になり、敗者復活のチャンスを与える
この考え方に対しては,「借金した奴に得になるなんて!」という倫理的な反論があ
るでしょう.しかし,日本経済はGDPデフレーターでみて96年以来のデフレです.もう
6年も債務者から債権者へ再分配を続けている!これを逆に行うことに倫理的な問題が
あるとは思いません.
351 :
朝まで名無しさん:03/02/18 12:06 ID:1NCntboK
>1. どうやったらインフレになるのだろー。
そのとおり.輪転機を回すだけでは駄目です.ある程度のインフレを是認し続けると
いうコミットメントが必要.貨幣保有の収益率(コスト)はデフレ率(インフレ率)
に等しい,通貨当局が少しのインフレすら許さないという姿勢だと民間に思われてい
る状態ではいくら貨幣を供給しても(収益率があると期待されるのだから)退蔵され
てしまいまわりません.日銀のゼロ金利解除以降,日銀が+のインフレに対しては断
固引き締めるという姿勢がある(実際デフレ率が小さくなっただけで「インフレ懸念
がある」などの発言がなされる).まずは金融政策をルールに従って行うことでこの
ようなデフレ期待を解消しなければ成りません.
>スーパーの品物の多くが輸入品なのだから、給料の金額はそのまま、
>デフレって、グローバル化の必然的産物ではないだろうか。
これは大いに誤解で,日本経済の中で輸入の規模はGDPの6%にすぎない(そしてその
かなりを石油がしめている).日本は世界でアメリカに次ぐ最も国内経済中心の国
なのです.輸入デフレ論は為替レートの変化を無視している時点でアレなんですが,
それに目をつむってもGDPの1-2%程度(価格低下の著しい財のシェア)の財の価格低
下が,マクロの物価を3%継続的に低下させるというのは??です.別にタダになっ
たわけではあるまいし(藁.中国からの輸入シェアの大きないずれの国に置いても
デフレが継続するような自体になっていない点にも注意を要するでしょう.
352 :
朝まで名無しさん:03/02/18 12:06 ID:1NCntboK
>限定された条件の中で数学的に正しいことは、実際の社会でも正しい、
>という、経済学徒が陥りがちな典型にはまっているのではないだろうか。
これは経済学というより,論理的な思考に対する無理解だとおもいます.現実をそ
のまま把握できるほど私たちの頭は優秀ではない.縮尺1:1の地図は役に立ちま
せん.現実から注目すべき要因を取り出して論理的にモデル化し,そのモデルの妥
当性を実証的に判断し,妥当性が高いならばそれを用いて語るという作業を行って
いるだけです.それがおかしいと考えるなら別の「現実の抽象の仕方」を行なえば
よいのです.しかし,経済学の教科書的なモデルは統計的な実証を重ねれば重ねる
ほど「あぁ,結構いけてるなぁ」という感想が出てきます.
苺の経済板で某氏が「経済学なんて全く駄目」みたいな態度で参入してきました.
しかし,かれがその他の人と違ったのは「批判するために学ぶ」という作業を行っ
たところにあります.現在,その議論は2編経済板で継続されていますが,某氏は
「経済学に取り込まれる」ことなく経済学の有用性と不十分な点を把握しつつあり
ます.
353 :
朝まで名無しさん:03/02/18 12:06 ID:1NCntboK
>野口旭ちゃんみたいなタイプの人は、どーも、嫌いっ! 彼のいうとおりの
>政策を実行して、その通りにならなかったら、
多くの評論家は自説を明らかにしなかったり,必ず言い訳付きでしかものを言いま
せん.それに対して野口氏の態度は潔い.切腹はしないでしょうが(藁,失敗した
ならば信用は地に落ちます.そこまでのリスクを負っても明確に主張できる内容な
のです.
>>10の後半
これは単なる例なのでは?
>何がgood lifeなのかについては色々な考え方がなりたちうる
これに関してはいずれupされる苺の過去ログで,パレート最適・余剰という視点で
長々と講義を行いましたのでぜひ参照していただきたい.たしか経済板のろしあん
ぶる氏が暫定的にとっといたのがあるのでリンクお願いします.結論としては,パ
レート改善的な政策ならば「何がgood lifeか」という点に細かい配慮をしないで
も話がすむのです.個々の主体の異質性は重要な話題ですがいかんせん難しい.な
らばその様な異質性に依存しないで主張できる話を中心にしようじゃないか!とい
うのは(卑怯と思うかもしれないが)なかなか問題解決としては悪くない.
第一に,「グローバル化」って何?イメージだけで話してはいけませんよ.経済的
意味では90年代急にグローバル化したというのはちょっとあたらない.国際的資本
移動の自由も貿易依存度も戦前の方が国際化してたくらい…….
しかしね.野口先生,原田泰氏のオリジナリティーのなさには感心する!……とい
うと貶してるみたいに思うかもしれないけど褒め言葉として.彼らの言ってること
は経済学の教科書的知識を組み合わせるだけでこんなにいろんな事が言えるんだと
いうのを示している.教科書的な知識というのはそれこそ凄いいろんな角度から実
証され,そのロバストさをためされてきたものなんだ.いろんなデータをぶつけら
れ批判され「ほどほど悪くない」と認識されているものに(より論理的に整備され
た形で語る必要があるというならいざ知らず「多少の欠点があるから印象論は正し
い」というひとの考えは全く理解できない).
354 :
朝まで名無しさん:03/02/18 12:15 ID:+s6h0Hq2
イ ン タ ゲ 弁 護 論 者、必 死 だ な
インタゲを否定する理由がない
356 :
朝まで名無しさん:03/02/18 12:24 ID:/6jyGNbr
ID:Vgemi5jR
は口ぶりから判断して、きのう俺が「算数ができない」呼ばわりしちゃった
やつか?この悪口は、適切じゃなかった。あやまる。
多変数関数の全微分問題だから、大学教養程度の数学は必要だ。
で、教養程度の数学のレベルで言わせてもらうと、君の説明はやっぱりおか
しいのね。まず関数値とその微係数とがごちゃごちゃになってるの。それと、
変数が互いに独立であることを証明しなきゃいけないのに、どの変数に対し
てもそれを語っていない。(まあこれは証明できないと思うけど。)
>>限定された条件の中で数学的に正しい
本当にそうならいいんだけどな。
357 :
朝まで名無しさん:03/02/18 12:26 ID:1bgZHOmb
>>349 セールスマンのトークみたいだな。
デメリットが無いと言われると逆に不信感を持つものなのだよ。
多少強引でも良いからデメリットをあげて欲しい。
358 :
朝まで名無しさん:03/02/18 12:32 ID:1NCntboK
えーと、間違えると
インフレを抑えきれずで苦しむorデフレを脱却出来ず苦しむ
こんなとこじゃないかね
359 :
朝まで名無しさん:03/02/18 12:42 ID:Vgemi5jR
>>356 ほんとうに関数値と微係数がごっちゃになっているのなら「算数ができない」で
いいんじゃないですか?なぜ適切じゃなくなったんでしょう?
変数が互いに独立であることは定義上明らかなんですよ。Hを微分するとmが
独立変数なのは分かるんですが、それは定義を言い直しただけですし。
まあとにかくあなたは一度Hを微分してみることです。それが証明にも
なってます。算数ができるあなたなら、わけもないことでしょう。
360 :
朝まで名無しさん:03/02/18 12:44 ID:Vgemi5jR
>>357 優れたセールスマンなら怪しまれないために購買意欲を削がない程度の
デメリットは説明すると思うんですが、私はセールスマンではありませんし、
嘘をついてまで説得したいとも思っていません。
361 :
朝まで名無しさん:03/02/18 12:48 ID:2JL9RW9D
成功したときの見返りの総額と成功する確率。
失敗したときの損失の総額と失敗する確率。
これが分かっていないとインタゲを実行した方が良いかの判断が出来ないと
思うのですが、その辺のところはどうなっているのですか?
362 :
朝まで名無しさん:03/02/18 12:51 ID:Vgemi5jR
>>356 あ〜、ちゃんと読んでませんでした。 多変数関数の全微分問題だから
算数じゃないといってるんですね。でも多変数関数じゃないんですよ。
だから算数でいいんじゃないですかね。
364 :
朝まで名無しさん:03/02/18 12:57 ID:1NCntboK
そもそも、デフレによる弊害と、インフレによる弊害を
軽減するためのインフレターゲットなんだが。
365 :
朝まで名無しさん:03/02/18 12:57 ID:Vgemi5jR
>>361 インタゲが失敗するなら、それはそれで喜ばしいことなんですよ。
中央銀行がいくら通貨を発行してもインフレにならないということは
通貨発行し放題ということです。その金で国債を買ってチャラにする
こともできますし、国家予算を賄うこともできます。無税国家の誕生
です。国民にもお小遣い上げ放題。フェラーリでもロールスでも買い
放題です。そんなことが可能でしょうか?
366 :
朝まで名無しさん:03/02/18 13:33 ID:2JL9RW9D
>>363 別に経済学の中だけで語らなくても良いのではないのですか?
インタゲ派の中に361へのアレルギー反応が高いようですが、A,B案があり
どちらかを選択するときに、それぞれのメリット、デメリットをあげて
それが現れる確率を考慮して一番有利なものを選択する。
意思決定をする場合、このプロセスは絶対に必要だと思うのですがどうでしょうか?
ちなみに私自身は賛成でも反対でもなくて有効かどうかが知りたいだけです。
367 :
朝まで名無しさん:03/02/18 13:41 ID:Vgemi5jR
>>366 そのプロセスはデメリットがあることを前提にしていますね。それが違うと
いっているんです。それに対して同じ主張を繰り返すのはナンセンスでは
ないですか?デメリットはないという指摘を受ければ、まず本当にデメリットが
ないのかどうかを検討し、その結果デメリットがあると分かれば、メリットと
デメリットの比較の話に戻れるわけです。なにかおかしいことをいってますかね?
368 :
朝まで名無しさん:03/02/18 14:00 ID:2JL9RW9D
言っている事は分かりました。
考えて思いつくデメリットは、貨幣の価値が下がる事による富の移動。
ハイパーインフレの可能性がある。始めて行う事らしい。
メリットは貯蓄が減少する。消費を喚起する可能性がある。資産価格が上昇する
可能性がある。
素人でもこれくらいは思いつくのだからまじめに議論する気があるならきちんと
答えて欲しいですね。
369 :
朝まで名無しさん:03/02/18 14:21 ID:/6jyGNbr
>>362 (゚o゚)ポカーン
・・・・根本的になにも理解していないということが分かった。
あのさ、
>>288で紹介されてる資料の式ね。Cn、Cb、Rb、Dって、これ全部
変数でしょ。変数だからこそ、HやMって変えられるんでしょ。式の中に
複数の変数が出てくるんだから、多変数関数。わかる?
でね、下のほうにmの時間微分って載ってるでしょ。複雑な式だよねえ。
多変数関数の微分って、難しいってわかるよねえ。これは時間微分だから
まだ簡単だけど、全微分だったらものすごい式になるの。
で、君が証明しなきゃいけないのは、それが普遍的に0だってこと。
難しいってこと、わかる?
その難しいことをさも簡単そうに言ってんだから、詐欺師の話聞かされて
るようなもんだ。問題の根本に関わる基礎式においてすら、こんなだから、
とても全部を信用するなんてできねえよ。
あんた、黙ってたほうがいいんじゃねえか?そんなうさんくさい話を流さ
れたら、インタゲなんて信用されねえぞ。
370 :
朝まで名無しさん:03/02/18 14:25 ID:/6jyGNbr
ID:Vgemi5jRじゃなくて、もうちょっとマシな人に出てきてほしいなあ。
経済板かどこかにいないの?誰か連れてきてよ。
371 :
朝まで名無しさん:03/02/18 14:26 ID:0OoECS12
>1
最高税率70%の相続税はどーよ?
バブル期よりも2〜3兆円増えている固定資産税はどーよ?
372 :
朝まで名無しさん:03/02/18 14:41 ID:Vgemi5jR
>>368 貨幣価値の変動による富の移動はデフレでも起こっていることなので、インタゲに
反対する理由にはなりませんし、インタゲが目指す2〜3%のインフレ時に起こる
富の移動にはデメリットがありません。インフレヘッジは簡単にできますし、むしろ
資源配分の最適化を促す効果があります。ちなみに健全な経済はだいたい2〜3%
のインフレです。
ハイパーインフレになる可能性はありません。日本には対外債務がありませんから、
いくらでも金利を上げることができます。加えて、インフレにするために買った国債を
売ることもできます。買いオペでインフレになるのなら売りオペでデフレにすることも
できるはずです。ですからハイパーインフレになる前にインフレを制御することは可能
なわけです。実際インタゲを導入してインフレ抑制に失敗した国はありませんし。
デフレ解消目的のインタゲははじめてではありません。1998年にニュージランド、
1931年にスウェーデンが導入して、共に成功しています。明確な目標は定めない
までも、金融緩和でデフレを克服した例ならさらに増えます。大恐慌時代のアメリカ
や、昭和恐慌における高橋財政、古くは徳川吉宗が行った貨幣改鋳などがそうです。
373 :
朝まで名無しさん:03/02/18 14:41 ID:Vgemi5jR
(つづき)
メリットの貯蓄が減少するというのと消費が増えるというのはほとんど同義です。
貯蓄が減って消費が増えるわけですから。ちなみに消費が喚起される可能性が
ある、ではありません。喚起されるんです。喚起されなければインフレは起きず、
通貨発行し放題ですから、無税国家が誕生することになります。資産価格も同様
です。
374 :
朝まで名無しさん:03/02/18 14:55 ID:Vgemi5jR
>>369 また反論のための反論ですか。私が多変数関数ではないといっていたのは
M=mHでMとHを変数とした上でmは変数ではないという意味ですよ。
あなたがΔM=mΔH+HΔmだというからΔM=mΔHだといっただけです。
実際にHを微分するにはそれはもうた〜くさんの変数が出てきます。だから
あなたはいつまで経っても微分することができないわけですよね?
でもそんなに難しいですか?手作業のレベルだと思うんですけど。
375 :
朝まで名無しさん:03/02/18 15:42 ID:/6jyGNbr
>>374 もうわかった。おまえが基本的な数学すら理解せずに経済学を語ってるんだという
ことがわかったということで、打ち止めにしよう。
俺はなあ、別にインタゲに反対してるわけじゃねえんだよ。幾つかの疑問があるの
と、規制緩和等のポリシーミックスが必要なんじゃねえかと思ってるだけなんだよ。
だが、お前の言い分を聞いてると、インタゲ自体が信用できなくなるよ。
たぶん、理科系だったら同じ意見をもつと思うよ。
じゃあな。
376 :
:03/02/18 16:40 ID:XgpmA6Im
日本の経済学テキストが、バカだから、世界マクロ金融戦争で
負けたんだろ、 遅れたテキスト理論はもう聞きたくない。
インフレターゲットなんてバカも休み休みにしてくれってな、
日本は最大の経済係数の 「人口」が減少傾向にあるから
どうやっても、経済が縮小するしかないんだよ。
人口を年率4%で増やす 方策を 経済学で導けるなら出せるか?
出せないだろ、それは経済学を越えた施策にあるんだよ
加えて、所得税を0にして相続税を100にする
無血の革命による、ストック格差の是正が必要。
377 :
朝まで名無しさん:03/02/18 16:41 ID:Vgemi5jR
>>375 どうしてやめるんですか?あなたがHを微分すればいいだけですよ?もしそれで
mが変化するんだったら、どうぞなんとでも罵倒してください。でももしそれが
できないんだったら、これまでさんざん算数がどうだ数学がどうだといっていたのは
何だったんでしょう?
インタゲに疑問があるのなら言えばいいじゃないですか。規制緩和等のポリシー
ミックス?景気回復のためには規制緩和が必要だと思ってるんですか?だったら
間違いです。総需要が減っているときに規制緩和をしても、その分野の消費が
増えるだけで、別の分野の消費は減りますので、総需要は変化しません。
インタゲと同時に行うのなら歓迎すべきことですが、別になくても構いません。
私の言い分が信用できないというのであれば、ご自分でインタゲに関する資料を
お読みになればいいだけだと思います。ていうか普通読みますよね。インタゲに
疑問があるというのなら。
>>377 同時進行は確かに必要な事だよね。
無くても構わないってのは少々言い過ぎの気もしないでも無いけど。
人間嫌な事は後回しにするし、回復したらしたで「喉元すぎたら〜」ってなもんだしね。
最近経済学賞とった人の論文がそう言う事を言ってたんでしょ。
どの道、肝心の鼠野郎が構造改革特区やらを丸投げして逃げ回ってんだから如何しようも無い訳だが。
口だけ馬鹿に踊らされるってのも美味くねーよな。
日本にレーガノミックスは馴染まなかったのかね。
379 :
朝まで名無しさん:03/02/18 16:56 ID:Vgemi5jR
>>378 同時進行は必要ではないですよ。必要なのはインタゲだけです。規制緩和は
あればいいな、程度です。別に好況になってからでも規制緩和はできますし。
構造改革なくして景気回復なしというのも嘘です。構造改革なしでも景気は
回復しますし、逆にデフレを放置したまま構造改革を行うと景気をさらに
悪化させることになります。
>>379 >構造改革なくして景気回復なしというのも嘘です。
そりゃ基本中の基本だわさ。
パイの縮小とデフレ圧力の増加を考えたら漏れでも解る。
ただね、必然性の消失が有るのかな?と思うわけさ。
未だに改革に拘る阿呆はコレを危惧してんでしょ。
金融政策派と財政政策派がゴッチャにされる理由もココラ辺りから来てるんじゃない?
「回復したらゾンビが生き延びる」→「ゾンビの回し者?社員?」→「既得権益を守る糞野郎」
ってな簡単な三段論法でね。
381 :
朝まで名無しさん:03/02/18 17:10 ID:Vgemi5jR
>>380 別にインフレにしても改革は進められると思うんですがね。名目金利が上がる
から、過剰債務を抱えてる不動産・土建業者なんかは一発でアウトですよ。
銀行もそうです。だからこそ今銀行はインタゲに反対しているわけですが。
383 :
朝まで名無しさん:03/02/18 17:21 ID:Vgemi5jR
384 :
朝まで名無しさん:03/02/18 17:39 ID:1NCntboK
シニュリッジ政策は有効だと思うぞ。
日銀とのアコードさえ組めば、インタゲの狙う効果を
よりダイナミックに実現するやもしれん
>>384 其処だよ、ヤヤコシイのは。
方法論は間違ってないが突っ込む所がオカシイ。
波及効果が薄いってか見込めるか?
前にdellの旦那とコノ政府紙幣の発行量に付いて会話したが
まさかコンナ事に使おうとするとは・・・
386 :
朝まで名無しさん:03/02/18 17:43 ID:Vgemi5jR
>>384 インタゲの実行手段としては強力ですが、資源配分上の問題を多分に含んで
いますし、そんなことしなくても長期国債の買い切りオペだけでインフレに
なるでしょうし。
此れなら地域振興券(使用期限限定、年齢制限無し)のブチ撒きの方がマシだと思ふ。
388 :
朝まで名無しさん:03/02/18 17:47 ID:Vgemi5jR
>>385 波及効果というか、財政支出としての乗数効果を狙っているわけではなく
マネーサプライを増やす手段として公共事業を使って、それでインフラ
整備もできたらいいじゃん、という話なんでしょうが、別に長期国債の
買いオペだけでマネーサプライは増えますしねえ。要するに公共事業
したいだけなんだろ?という感じですか。
389 :
朝まで名無しさん:03/02/18 17:53 ID:pcjGkhD/
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。
デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整し無理矢理インフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。
今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、
不況とインフレの二重苦に苦しめられることになる。
390 :
朝まで名無しさん:03/02/18 17:55 ID:Vgemi5jR
でまあ、いつものごとくコピペが始まるわけですが。
>>389 具体的な他の要因を聞いても答えが返って来た試しが無い訳だが。
顔さん、最近来てくれないな。
392 :
朝まで名無しさん:03/02/18 18:52 ID:1NCntboK
>>385 うーん、使い道だが、仰るとおり全部が全部土建というのはあまりにもズサンだと思う。
土建の無駄遣いは、目に余るものがある。
でも、有効な使い道の一つであるには違いないと思うんだ。
この部分もキチンと議論すれば、土建だってまだまだ有効な投資先はあると思う。特に都市部。
393 :
朝まで名無しさん:03/02/19 22:06 ID:ivDEDm9K
>>389 インフレにしたほうが景気は回復しやすいだろう?
新産業もインフレの方が出やすいし。
百万円借金して造った喪のが80万円でしか売れない。 これでは金を借りて仕事を興そう
やろうという人間はいなくなる。これがデフレ。
>>389は経済板のインタゲスレに必ず貼られるコピペです。
デフレによる景気へのマイナス効果を過小評価したもので、
具体的な景気対策を提示するでもなく、意図的に論点をごまかすものです。
396 :
警戒警報!:03/02/23 18:24 ID:hUZ944Vx
お前らみんな、新古典派経済学マンセーヲタにだまされるなYO
脳内妄想の前提と数学の煙幕でごまかして、国民の財産みんな奪ってしまう政府の悪魔の
プロジェクトに力を貸してる香具師らだ。
398 :
朝まで名無しさん:03/02/23 19:46 ID:maIymnnw
で、結局インタゲのデメリットがアンチインタゲ側からすら
明確にされていないわけだが。
何を考えてアンチインタゲはアンチインタゲやってんだ??
399 :
朝まで名無しさん:03/02/23 23:34 ID:XXrIAaLs
で、結局インタゲが成功するかどうか、インタゲ派は理論的に明確に
できていないわけだが。
何を考えてインタゲ派はインタゲができると思ってんだ??
400 :
朝まで名無しさん:03/02/24 00:32 ID:HDa24gNc
>>399 デメリットがないなら「とりあえずやってみる」というのも十分現実的だと思うが。
成功したら万々歳じゃん。
アンチインタゲってどうでもいいところにずーっと噛み付いてるようにしか見えなくてな。
肝心の「じゃぁどうやって景気回復させるの?」というところには触れようとすらしないし。
401 :
朝まで名無しさん:03/02/24 03:00 ID:mxjntGPp
>>399 思いっきり明確になってますがなにか?インタゲでインフレ期待が生じない
という批判はバーナンケの背理法で退けられ、過度のインフレになるという
主張は金利に上方制約はないという事実によって否定されてますが。
402 :
朝まで名無しさん:03/02/24 03:02 ID:mxjntGPp
理論すら必要ないんだよね。理論に依らないからよりロバスト。
404 :
世界各国のインフレ率:03/02/24 05:10 ID:avl8qypr
405 :
福井氏日銀総裁ケテーイ:03/02/24 11:25 ID:4k03Uqox
記念マンセーage
406 :
朝まで名無しさん:03/02/24 11:41 ID:Ga1Am5Xd
>>403 ちきしょお〜。
またまた、生ライブチャット押しまっちじゃないか。
つーか、File_Not_foundってなるけど。
407 :
朝まで名無しさん:03/02/24 11:43 ID:sojClTzI
>>403 あ・・あらら・・あららららら・・・
マジで?まだ本決定じゃないでしょ・・?
408 :
朝まで名無しさん:03/02/24 12:19 ID:GpIO0ZB1
>>403 いくつかのソースが同じニュースを流していますな。
ま、穏当なところ。
おかしな実験につきあわされなくて、まずはひと安心だ。
409 :
朝まで名無しさん:03/02/24 12:47 ID:sojClTzI
デフレ放置の方が、よほど危険な実験なんだが
410 :
朝まで名無しさん:03/02/24 13:21 ID:wEzrUm42
411 :
朝まで名無しさん:03/02/24 13:47 ID:GpIO0ZB1
>>409 と、このように、インタゲ派の論理は常に飛躍が激しいわけだが。
逆、裏、対偶を全部同値に扱うことに躊躇がない。(w
412 :
朝まで名無しさん:03/02/24 14:15 ID:sojClTzI
えーと、ではあなたの考える、中銀のあり方とは・・?
現状維持で良いって訳でも無さそうだし
414 :
朝まで名無しさん:03/02/24 17:26 ID:pNY0sedp
インタゲ否定に決定だね。
福井じゃ。
415 :
朝まで名無しさん:03/02/24 17:35 ID:GpIO0ZB1
副総裁に岩田一政さん(キクオさんじゃなくて)が入ってるから、
「リフレはやるが、ポリシーミックスだぞ。てめえら。」
ということだな。これには俺は同意だな。
416 :
朝まで名無しさん:03/02/24 23:34 ID:j8xxt89/
インフレターゲットで直接ハイパーになることはないだろうけど
インフレ期待増大→国債価格暴落→長期金利高騰→株価暴落→銀行全滅→昭和恐慌のような悪性デフレ…1
インフレ期待増大→国債価格暴落→円の紙屑化→日本大手企業国外逃亡→昔のドイツのようなインフレ…2
この過程のどこかでイラクで戦争が起こりコストプッシュによるインフレが加わると最悪。
ついでに憲法上の財産権は公共の福祉に劣後するので政府はおとがめなし。
例えば農地改革で地主が破産しても政府は全く責任取らなかった。
また、民法709条というよりは国家賠償法1条のほうがしっくり来るけどおそらく故意も過失も認められない。
よしんば、709にしても不法な行為とは到底言えない。
ちなみに未必の故意ってのは主に刑法上の概念(犯人が個人であるということ)で使う概念でこう言う場合は相応しくない。
417 :
朝まで名無しさん:03/02/25 00:44 ID:CKYtJVMX
>>416 国債価格暴落ってのは起きるのかな?
ここのインタゲ派は国債買い切りによるインフレ誘導を主張しているみたいだけど.
どうなの? > インタゲ派諸氏
418 :
朝まで名無しさん:03/02/25 00:56 ID:KrXABQuh
>417
20000円でプレステと同じ価値のある債権がある。だがその国ではインフレが起こり20000円では
うまい棒しか買えなくなってしまった。つまり債権の価値がプレステ並からうまい棒並にになってしまった。
これは極端な話だけど、そうなる事が分かっているのにそんな債権を保持するか??ってこと。
今日本の国債はバブルだから売り始めたらとまらないよ。ましてや投資目的で国債買ってる奴にとっては死活問題だからね。
419 :
朝まで名無しさん:03/02/25 01:14 ID:KrXABQuh
それより俺は銀行依存体質の改善が経済再生になると思ってる。
どれだけ金融を緩和してもその金で国債を買うしか能のない銀行。酷いときは貸し剥がしてまで国債を買う。
それよりは、直接金融型を目指すべき。まずは株式譲渡益に対する課税の全廃。
今、株式でキャピタルゲインを得るとその26%が税金として徴収される。これを無くして誰でも企業に投資しやすくする。
つまり、銀行でなく、個々人による株主で企業に資金を出して統治していく。そうして銀行の役割をどんどん小さくする。
こうすれば黒字倒産する企業は圧倒的に減ると思われる。資金繰りに困って自殺する人も減る。
その後、毎年1%ずつ消費税を増税。その代わり法人税や所得税を大幅に減税する。
間接税は取りっパグレが少ないといわれ(プーやヤクザ、宗教団体からも取れる)、1%増税すれば2.5兆円の増収となる。
毎年1%ずつ上がるので事実上の物価上昇をもたらす。したがって、個人消費や投資が刺激される。
しかも通貨価値の下落という副作用もが無い。なお、金持ち優遇だというなら福祉を手厚くすればいいだけの話。
420 :
朝まで名無しさん:03/02/25 03:56 ID:CKYtJVMX
>>418 いや,日銀が国債を大量に買い取ることは,つまり,PKOと同じことなのではないかと思ったので.
その状態で本当に国債が暴落するのかが良く判らない.
421 :
朝まで名無しさん:03/02/25 10:53 ID:HEho46fc
>>420 もちろん短期的には国債は更に高くなる。
が、実体的価値を突き抜けて価格が上昇してしまったものは、必ず暴落する。
バブル崩壊と同じ。対象が土地だろうが株だろうが国債だろうが、基本的には一緒。
インタゲ導入一辺倒の人たちは、そのへんが分かってないのね。
422 :
朝まで名無しさん:03/02/25 10:57 ID:VcDkDZ3F
そうそう、土地も株も
そして貨幣も
>>421 国債が暴落したとしてだ、其れが悪い事なんだろうか?
暴落がどの程度の下げ幅を指して言うのかは知らんが。
暴落=売りが高じてる状態って事だよね。
じゃあ売りをした人間の資本は何処に流れて行くんだろうな?
株か?外貨か?土地か?金か?
少なくとも国債が落ちて行く過程で流動性の罠からは脱出してる訳だよね。
424 :
朝まで名無しさん:03/02/25 12:16 ID:VcDkDZ3F
結局程度の問題という事か
425 :
朝まで名無しさん:03/02/25 12:40 ID:1LCki5Nu
いよいよインフレターゲットします、という噂だけ流してみる、というのはどうよ
426 :
朝まで名無しさん:03/02/25 12:57 ID:HEho46fc
>>423 その「国債」のところを「地価」と置き換えてみ。
誤りに気づくはずだ。
「流動性の罠」には、構造的要因が強く影響していて、その克服とセットで
なければ、インタゲは決して成功しないのね。
>>425 プラセボ効果としてのインタゲだというなら、同意。
427 :
朝まで名無しさん:03/02/25 13:11 ID:1LCki5Nu
インフレターゲットが始まる!という噂が流れると、今まで金を溜め込んでいた老人などが
一気に金を使うのでは?とおもってみたり。
428 :
朝まで名無しさん:03/02/25 13:14 ID:VcDkDZ3F
国債暴落って事は、土地や株に行ってるんだろうな。
つまり業績へのメリットも付いて回るわけだ
429 :
朝まで名無しさん:03/02/25 15:03 ID:JTLLbxuA
>>426 嘘教えるのやめてくれる?インタゲはそれ自体が構造的要因を克服する
ためのものだから、構造改革とセットにする必要なんてないんだけど。
ただの金融緩和とインタゲを混同しないでね。流動性の罠状態だから
成功しないっていうのは通常の金融緩和のこと。それを解決するために
提案されたのがインタゲ。
430 :
朝まで名無しさん:03/02/25 15:14 ID:v6iWEiY1
俺も前はインタゲやってもいんじゃねー?と思っていたが、最近の
世界の供給過剰状態見たらそれもどうかなって思い始めた。
財やサービス価格の下落スピードと貨幣価値の下落スピードを
競争させるって事でしょ?(違う?)構造調整が今以上に余地がない
現状でやるなら価値もあろうってもんだが。
>>426 日銀が吸収、放出できる国債と地価を準える事は無理があると思うけど。
432 :
朝まで名無しさん:03/02/25 15:26 ID:HEho46fc
>>429 インタゲ論者こそ、間違ったこと垂れ流し続けるのやめてくれる?
インタゲ論者の説では、日本が流動性の罠に嵌ったのは90年代後半のこと
でしょ?それ以前、特にバブル時代には、構造調整が進んだはずじゃない。
ところが、80年代前半から必要だった構造調整は、全く進まなかった。
今、構造改革をすすめなかったら、本当に手遅れになる。
あと、インタゲ論者の論理は、徹底したトートロジーと徹底した数学的誤解
に基づいているので、俺は話にならんと思っている。
433 :
朝まで名無しさん:03/02/25 16:06 ID:LDsb2tPz
>>432 とりあえず君がインタゲの意味をわかってなかったのは事実だから。
構造調整と流動性の罠とは関係ないしね。流動性の罠じゃなかったら
構造調整が進んだはず、というのは意味不明。
インタゲ批判するなら、まずインタゲを理解してからにしてね。
>>426の
ようなことを書いていたんでは、話にならんよ。
434 :
朝まで名無しさん:03/02/25 16:17 ID:HEho46fc
いんや。理解しているよ。
さらに、お前らが善良な国民をトートロジーの罠にはめようとしているのも
理解しているよ。
もっと言えば、お前ら、インタゲ導入のアナウンス効果を利用して、去年の
株の大損を穴埋めしようとしてるだけじゃねーの?
435 :
朝まで名無しさん:03/02/25 16:27 ID:LDsb2tPz
>>434 >>426の内容は完全に間違ってるんだけど。君はぜんぜん理解してないよ。
トートロジーって具体的に何のこと?それから
>>433で指摘した流動性の
罠と構造調整は関係ないことは理解したの?
それからインタゲってはじめからインフレ期待に対するアナウンス効果を
狙う政策なんだけど知ってた?あと「お前ら」って誰のこと?誰が株で
大損したの?インタゲは世界中の経済学者や中央銀行関係者が賛成して
るんだけど、その人達はみんな「去年の株の大損を穴埋めしようとして
る」の?
>>434 正直呆然とした。
其処まで斜に構えてたか。
インタゲ導入のアナウンス効果なんて吹けば飛ぶレベルでしか出ないよ。
文字通り風評でしか無いからね。
何故なら、インフレは物が売れない限り起こりようが無いから。
順序が違うんだよ。
物が売れ始めてインフレ傾向が出だす→インフレ期待であって
インフレ期待→インフレが起きるじゃ無いんだよ。
だからアナウンスだけじゃ全く無意味なんだよ。
ここら辺りで
>>433さんが理解してないって言ってるんだと思うよ。
漏れの理解度じゃこの程度しか言え無いけどね。
438 :
朝まで名無しさん:03/02/25 16:37 ID:LDsb2tPz
>>436 すまん、、君も間違ってる、、、
インフレ期待→物が売れる→インフレになる、が正解だ。
インフレ期待を起こすアナウンス効果を狙ったのがインタゲね。
>>438 サンクス。
期待が先だったか。
国債買い切りオペによる銀行のマネーサプライ増加で
銀行からマーケットに資金流入→マーケット活性化(株価地価下げ止まり、もしくは上昇)
→ここでやっとこさインフレ期待を→物売れ出す
この理解で間違いない?
しまった。
国債買い切りオペ前に日銀のアナウンスが必須だったよ。(達成期限の宣言)
441 :
朝まで名無しさん:03/02/25 16:57 ID:LDsb2tPz
442 :
朝まで名無しさん:03/02/25 17:01 ID:AOrj106n
どういう風に言いつくろっても、福井次期総裁がインタゲ論者じゃないと言うことは周知の事実。
そうして、海外のメディアのほとんどが批判的なのも事実。
株が下がったのも円が高くなったのも事実。
平成不況は後5年は続くと。
443 :
朝まで名無しさん:03/02/25 17:02 ID:HEho46fc
日銀はマネーサプライを直接制御できるわけではない。直接制御できるのは、
そのうちの一部、マネタリーベース。金融機関の信用創造機能が加わっては
じめて、それよりずっと大きなマネーサプライを間接的に制御できる。
ところが、デフレ下では金融機関の信用が毀損されているので、マネタリー
ベースを増やしてもマネーサプライは増えない。デフレが原因でマネーサプ
ライを増やせないんだから、マネーサプライを増やしてデフレを克服すると
いう論理はトートロジーでしかない。
それからインフレ期待でモノが売れるというのは、新古典派がこじつけた
仮定。仮定と定理をごっちゃにしないこと。
アナウンス効果が主だというなら、同意できるけどね。
テスト
後、バーナンキ警報。
こうして国は滅びていくんだな。
まさに衆愚。
446 :
朝まで名無しさん:03/02/25 21:13 ID:VVw/JGrq
>>443 マネタリーベースを増やしてもマネーサプライは増えないというのが間違い。
貨幣乗数は定義上必ず1以上だから、マネタリーベースを増やしてもマネーサプライが
増えないということは有り得ない。今だいたい貨幣乗数は8くらいだしね。
マネタリーベースの8倍のマネーサプライが生まれてるわけ。
インフレ期待でものが売れるというのは仮定でもなんでもなく事実。だから新古典派も
ケインズ派も関係なし。分かりやすい例だとオイルショックね。
ものが高くなることが分かっているなら、安いうちに買っておこうとするのは当然だし、
期待インフレ率が上がると実質金利が下がるから、ローンの負担が減って消費は
増えるし、新たにローンを組むのも有利になるから、耐久消費財や住宅消費が伸びる。
企業の人件費負担も減るから雇用が増えて、消費も増える。これらは全て実際に
観測されていること。仮定なんかじゃありません。
わかりもしないのに新古典派とかいっちゃて。
447 :
朝まで名無しさん:03/02/26 00:16 ID:2KoxdUYz
>>446 数学の理解できない経済学者様ハケーン!
M=mB ここでM:マネーサプライ、m:貨幣乗数、B:マネタリーベース
dM=mdB+Bdm
Bを変化させるとそのm倍だけMが変化するというのは、右辺の第1項しか考慮
してないのね。
ところがBは大きな値を持っているから、dmが僅かでもマイナス(貨幣乗数の
低下)に振れたら、右辺mdBの寄与なんか吹き飛んでしまう。
一昨年から日銀がマネタリーベースを増やしてもさっぱりマネーサプライが
増えないのは、これ。だからこそ福井さんはインタゲ導入にネガティブなの
ね。ドゥーユーアンダスタン?
448 :
朝まで名無しさん:03/02/26 00:17 ID:2KoxdUYz
ちなみにこれって、mが8だろうが100だろうが、同じことは起こり
うるのね。
でも理解できない?数学が分からないと、みじめだねー。
449 :
朝まで名無しさん:03/02/26 00:51 ID:821DStpA
>>447 あほ。貨幣乗数は定数じゃ。なんでマネタリーベースを増やすと貨幣乗数が変化
するんだか。
450 :
朝まで名無しさん:03/02/26 00:54 ID:821DStpA
貨幣乗数の定義ぐらい確認しましょう。
451 :
朝まで名無しさん:03/02/26 01:34 ID:Gf9ky3kw
>>434 >さらに、お前らが善良な国民をトートロジーの罠にはめようとしているのも
>理解しているよ。
経済は良く解らんが、アンチがこういうことばっか言ってるのを見ると
おそらくインタゲやっといて間違いはないんだろうな、とは思う。
452 :
朝まで名無しさん:03/02/26 08:42 ID:sC0obUtA
453 :
朝まで名無しさん:03/02/26 10:34 ID:G6cP69kn
>>449,450
実際に貨幣乗数は低下してるでしょうが。定数じゃなくて変数。
マネタリーベースの関数ではないというなら、
>>447の式はdM/dB=mと変形できる
が、それには別途証明がいる。証明できる?
つうか、このへんのスレに跋扈しているインタゲヲタは、どうも基礎的な数学知識
があやしいように思う。定数、変数、関数、微係数の違いわかる?
454 :
朝まで名無しさん:03/02/26 12:11 ID:WGimgzKD
>>446 >インフレ期待でものが売れるというのは仮定でもなんでもなく事実。だから新古典派も
>ケインズ派も関係なし。分かりやすい例だとオイルショックね。
>ものが高くなることが分かっているなら、安いうちに買っておこうとするのは当然だし、
それはごく短期的なインフレの場合でしょう。
現実にインフレ下で物価が上がり続ける状態では、倹約するのが普通。
インフレの時は生活しにくかったな。
物価が上がっていた当時、国民が政府に期待することの筆頭は
「物価の安定」でした。当然の一般的国民感情。
455 :
朝まで名無しさん:03/02/26 12:14 ID:Rndc6cgj
もし倹約するのであれば、自然とインフレは収束していくのではないですか?
456 :
朝まで名無しさん:03/02/26 12:20 ID:WGimgzKD
>>455 経済というものが一元的に動くものだと思うのが大きな誤りの元でしょう。
457 :
朝まで名無しさん:03/02/26 12:26 ID:G6cP69kn
>>446 新古典派と呼ぶのが間違ってるなら、「黒板派」かな。(w
現実の消費者は、黒板派が仮定するほど合理的な行動は取らない。
例えば、現実の消費者は、物価全体の推移を見ながら購買行動を起しているわけで
はない。現実に意識されるのは、個々の商品の値段。
>>443 圧倒的にこっちに同意。
このへんのスレに跋扈しているインタゲヲタは、トートロジーと数学への無知の
オンパレード。仮定と定理はごっちゃだし、命題と逆、裏、対偶は全部同値。
書き込む内容は、有名なエコノミストが書いたものの引き写し。中身を全く理解
していない。
458 :
朝まで名無しさん:03/02/26 12:30 ID:Rndc6cgj
実は俺は、経済理論とか、全然知らないので、このスレで語られてる事は
8割方理解出来ないわけだけど、それって現象としては実際は、消費者は倹約しているのに、
企業側は値を上げていくということですよね?
今は、消費者も倹約気味だから、しかたなく企業も安売りの方向で売り続けて
それでデフレになってるのかと思ってました。
なんか致命的な勘違いをしているのであれば、ご指摘おながいします。
需要も無いのに企業側が値段を吊り上げる?
・・・ポカァァァン。
後さ、前にも言ったけどさ
株式市場が買いきりオペで体力を付けた銀行により
活性かかるとさ企業側に余裕が出てくる訳でしょ?
企業の余裕は給料という形で従業員=消費者に来る訳でしょ?
漏れは値段が上がるって予測により需要が増えるとは思わないけど(有っても一時的だろ)
余裕の出た企業が新規事業を始めたり(雇用増大)、給料を増やしたりする事による需要の増大を信じる訳さ。
此れでも駄目だってんなら。其れこそヘリコプターマネー(地域振興券のばら撒き)な。
460 :
燃料投下:03/02/26 13:50 ID:6+D+QwUn
てか
人のこと言えんが、よく解ってない奴の方が総じて偉そうだよな
461 :
朝まで名無しさん:03/02/26 14:46 ID:bB5gSL+D
>>453 お前なにいってんの?dM/dB=mって貨幣乗数の定義だよ。貨幣乗数とは
マネタリーベースが増加したときのマネーサプライの増加の割合のこと。
Bを微分したときに出てくる値なの。
462 :
朝まで名無しさん:03/02/26 14:46 ID:bB5gSL+D
>>454 >それはごく短期的なインフレの場合でしょう。
なんでそう思ったのか不思議。長期のインフレでも値段が上がりつづけるんだから、
安いうちに買おうとするでしょ。逆にもしインフレが短期で終わることが予想されて
いるのなら、待ってればまた安くなるんだから、急いで買う馬鹿はいないわな。
>インフレ下で物価が上がり続ける状態では
インフレの意味もわかってなかったんだな。インフレとは物価が上がりつづけること。
これこそまさにトートロジーだろうが。
インフレのときに倹約する?貯めても目減りするだけなのにか?あほらしい。
インフレでも所得が伸びてれば生活水準は下がらないの。インフレのときは生活が
苦しかった?バブルのときもインフレだったぞ。今より生活苦しかったか?空前の
好景気といわれた90年代のアメリカもインフレだったぞ。生活苦しそうに見えたか?
生活が苦しいなら好景気とは言わんわな。インフレで困るのは所得の伸びが追い
つかないとき。現実には逆に所得の伸びがインフレ率を上回り、人々の生活は豊か
になりましたとさ。
463 :
朝まで名無しさん:03/02/26 14:46 ID:bB5gSL+D
464 :
朝まで名無しさん:03/02/26 14:47 ID:bB5gSL+D
>>457 やっぱり意味もわからずに新古典派という言葉を使ってたんだね。ちょっとレベル
低すぎないか?
インフレ期待で消費が増えるのは仮定じゃなくて実際に観測されている事実だと
言ってるだろ。そもそもインフレ期待が生じても消費が増えず、インフレにならない
のなら、インフレ期待自体が消滅するだろうが。語義矛盾も甚だしい。
>圧倒的にこっちに同意。
同意もなにも、そりゃお前のレスだろ。
インタゲヲタのトートロジーと数学への無知って具体的にどこ?トートロジーのほう
は既に君の勘違いだったことは説明してあげたよね?数学への無知ってのは?
仮定と定理がごっちゃというのは上で説明したインフレ期待のことだよね。あとは
命題と逆、裏、対偶は全部同値というのは、どこのことを言ってるの?
465 :
朝まで名無しさん:03/02/26 14:47 ID:bB5gSL+D
>>459 >>458さんはインフレ下では消費者は倹約するという
>>454の主張に対して、
需要も無いのに企業側が値段を吊り上げるのはおかしいと指摘しているんだけど
分かってる?おもいっきり誤爆してないか?
466 :
朝まで名無しさん:03/02/26 14:47 ID:fJZgBuvN
朝日と経団連がインタゲに反対してるんだからインタゲが正解に決まってんじゃん。
467 :
朝まで名無しさん:03/02/26 14:49 ID:bB5gSL+D
468 :
朝まで名無しさん:03/02/26 15:24 ID:G6cP69kn
>>461 貨幣乗数の定義は
m≡M/B
M/BとdM/dBの違いが分からないから、「数学がわかっていない」と言ってるんだよん。
待てよ、数学が分からないんだから、この3本線の意味も分からんか。(w
他は答えるのも面倒。
>>465 スマソ、脊髄反射すた。
ってか物の売れない状況のインフレって言葉が理解出来ない。
倹約したらインフレにならんのとちゃうのん。
470 :
朝まで名無しさん:03/02/26 16:04 ID:bB5gSL+D
471 :
朝まで名無しさん:03/02/26 16:21 ID:G6cP69kn
>>470 こりゃ、ひでえな。keio.ac.jpってことは、慶応大学のHPだよな?
じっさい、M/HとdM/dHをごっちゃにしたような表現の教科書がたくさんあるんだ
けどさ。あんたごときが誤解していても無理はないんだが。
こっちの定義で、2001年4月−2002年末の変化に基づいて、貨幣乗数を計算してみな。
マイナスの値が出るよ。
472 :
朝まで名無しさん:03/02/26 17:40 ID:bB5gSL+D
>>471 あーまだわかってないか。ごっちゃもなにも、同じことなんだけどな。
貨幣乗数は所与だから。マイナスにもならない。定義見て分からんか?
473 :
朝まで名無しさん:03/02/26 20:02 ID:G6cP69kn
>>472 同じじゃねえって。
そのページの定義を見たからマイナスになるって言ってんだけどな。
少なくともその定義で計算すると、大きく数字が上がり下がりする。
M/Hで計算する場合みたいに、じわじわ変化する値にはならない。
いいから日銀発表の数字を使って計算してみなって。
474 :
朝まで名無しさん:03/02/26 20:27 ID:bB5gSL+D
>>473 [q+1]/[q+s]でqは現金預金比率、sは準備率。マイナスになるはずがないだろ。
変化するというのも意味不明。qとsは所与だから変化するわけがないし。
準備率は必ず1未満だから貨幣乗数は>1。常識なんですけど。
475 :
朝まで名無しさん:03/02/26 20:52 ID:G6cP69kn
だーかーらー。
ΔM/ΔH≡mのほうが定義で、m=[q+1]/[q+s]になるはずだって言ってんだろ?
定義のほうに立脚して計算しろって。まずは。自分で定義だって言っただろうが。
その結果があんたの言うとおりで、あんたの説明と合致してるんなら、誰も何も
言わないだろうが。
476 :
朝まで名無しさん:03/02/26 20:53 ID:G6cP69kn
俺ぁもうそろそろ帰るから、ちゃんとやっておけよ。宿題な。
477 :
朝まで名無しさん:03/02/26 21:00 ID:mdIcZk9d
理系の人間から見ると、なんでこんなところで揉めるのかが理解できない。
式中に出てくる記号の意味するものが解らんから
どっちが正しいのかは解らんけど。
478 :
朝まで名無しさん:03/02/26 21:04 ID:zriGhrsu
>長期のインフレでも値段が上がりつづけるんだから、
>安いうちに買おうとするでしょ。
明日に値段が二割上がるとなれば今日買うが、年間数%の上昇であわてて物を
買うかね?
現実問題、インフレ時期を過ごしてきたが、オイルショックの短期的インフレ以
外そんなことはなかったね。
>インフレのときに倹約する?貯めても目減りするだけなのにか?
>あほらしい。
十数年前のインフレ時期に郵便局の定額預金で年利6.5%ほどで預け
て、10年間で倍近くになりましたが、私ってアホですか?
そういった人はたくさんいますが。
479 :
朝まで名無しさん:03/02/26 21:14 ID:zriGhrsu
>逆にもしインフレが短期で終わることが予想されているのなら、
>待ってればまた安くなるんだから、急いで買う馬鹿はいないわな。
インフレが終われば物の値段が下がるのかい?
インフレが終わってもデフレにならなきゃ物の値段は下がらないと思って
いたが。
かしこいひとは考えることが違うね。
480 :
朝まで名無しさん:03/02/26 23:04 ID:s2zPkn4Z
>>478 >明日に値段が二割上がるとなれば今日買うが、年間数%の上昇であわてて物を
>買うかね?
なんでこうも極端な方向にねじ曲げるかな・・・・・・・。
オイルショックじゃあるまいし、今日明日にでもすぐ買おうという話にはならんだろうけど
購買意欲は少なくとも上昇するんじゃないか?という話だと思いますが。
そもそも大多数の一般人(要するにここでレス付けてる人)に対する購買意欲ではなく
「金を溜め込んでる資産家にどうやって金を使わせるか」レベルの購買意欲の話だから
「100円のティッシュが101円になってもしょうがないだろ」とか言ってもどうしようもないわけで。
481 :
お笑い草:03/02/26 23:08 ID:9XmlpO6d
>>480 >「金を溜め込んでる資産家にどうやって金を使わせるか」レベルの購買意欲の話
初めて知った。
金溜め込んでる資産家はね、インフレになったら自分のポートフォリオをどうするか、
きちんと考えるでしょ。それが合理的経済人というもの。
インフレになった、さあ大変、浮き足立って、今までの貯蓄を全部消費だ、なんて考
えるドキュソな資産家はどこにいますか!?
482 :
tr:03/02/26 23:09 ID:eh1IZilN
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<
http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<
http://www.blacklist.jp/>
リンク⇒危険な裏情報
http://www.123456789.jp/>
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
483 :
朝まで名無しさん:03/02/26 23:36 ID:dXCSVBP9
>>480 >そもそも大多数の一般人(要するにここでレス付けてる人)に対する購買意欲ではなく
>「金を溜め込んでる資産家にどうやって金を使わせるか」レベルの購買意欲の話だから
大多数の一般人に対する話じゃない!?
お話がすり替えられているようですが。
ま、どうでもいいですがね。(藁)
読んでいても苦しいですから。
484 :
朝まで名無しさん:03/02/27 01:37 ID:e46Ir/Kg
>>475 なにがだからなんだか。M/HでもdM/dHでも同じだと言ってるのに。
貨幣乗数は所与なんだから当たり前だろ。所与の値がなんで変化するんだよ。
M=C+D C: 現金通貨 D:: 預金通貨
H=C+R R:: 民間銀行の準備金
M/H=(C+D)/(C+R)=(q+1)/(q+s)
M/HでもdM/dHでも貨幣乗数は(q+1)/(q+s)なの。所与なんだから
当たり前なんだが。
君の脳内でどういう計算が行われたかしらんが、貨幣乗数がマイナスだなんて
言うと、アホだと思われるから気をつけてね。
485 :
朝まで名無しさん:03/02/27 01:38 ID:e46Ir/Kg
>>478 もう既に指摘されてることだけど、実際にインフレになってるんだから、消費が
増えたってこと。消費が増えないとインフレにはならないんだから。
これほどロバストな証明もないね。
>>479 あーごめん。これはその通りだね。インフレ期待が生じても消費は増えないなんて
いう常識では考えられない主張に影響されて混乱しちゃったみたい。
>>481 誰が貯蓄を全部使うなんていったの?貯蓄が減って消費が増えるといってるだけ
だよ。利子率が下がるんだから当たり前だよね。なにより実際にインフレになって
るんだから、消費が増えることは明らかなんだけど。あとインフレ期待が生じても
インフレにならないのなら、インフレ期待が消えてしまうという矛盾も指摘したよね?
こんな主張にまじめに反論してること自体が恥かしいんだけど。まあ所与の変数が
変化するなんていう人もいるぐらいだから、仕方がないのかね。
486 :
朝まで名無しさん:03/02/27 01:42 ID:e46Ir/Kg
なんでも思いついたこと書けばいいってもんじゃないと思うんだが。
少しは自分で調べるとかしないのかね。
487 :
朝まで名無しさん:03/02/27 03:56 ID:Xw3G/EtG
海外の新聞がインタゲ導入の期待をしているのは、導入する事により
日本を食い物に出来るから。
福井になってインタゲ期待がなくなると
なんだこのやろー儲けそこなったじゃねーか、あほばかぼけ
と言っているのに過ぎないのである。
インタゲ派は海外のメディアがインタゲに賛成している事が何を意味してるかが
分かっていない。
その国に益となるように情報操作しようと思っているだけなんだよ。気づけ
488 :
朝まで名無しさん:03/02/27 04:28 ID:bgkCF0MG
陰謀論は幼稚。
489 :
幼稚な新古典派ヲタ:03/02/27 11:33 ID:J2fVhsXz
>>487 >海外の新聞がインタゲ導入の期待をしているのは、導入する事により
>日本を食い物に出来るから。
>福井になってインタゲ期待がなくなると
>なんだこのやろー儲けそこなったじゃねーか、あほばかぼけ
>と言っているのに過ぎないのである。
激しく同意
妄想数学だけでアタマが飽和状態の新古典派経済学ヲタには、リアルなグローバル
ポリティクスなど何にも解ってない。これだから、ただただウマーく利用されて、
ヤツらが目的達成したらあぼ〜んされるだけ。
アワレすぎるね。まさに あほばかぼけだな(痣ワラ
いま、ヤツらが望んでるのは、インタゲ導入とか言って、日本政府に大量に国債発
行させ、これを日銀に買わせ、そしてそのカネをイラク攻撃や戦後のアメリカによ
るイラク統治費用に充てること。
そして、我がなきあとにハイパーインフレよ来たれ。
最後の最後まで、骨の髄まで日本はしゃぶられるってことだね。
まだハイパーインフレとか言ってる阿呆がいるのか
491 :
朝まで名無しさん:03/02/27 12:29 ID:jC9YUsp1
>>489 自分が理解できないことは全部「リアルなグローバルポリティクス」か?
インタゲが新古典派とか言ってる時点でアホ丸だし。思いっきりケインズ派の
政策なんですけど。
イラクの戦費や統治費用ぐらいで骨の髄までしゃぶられることになるの?
日本経済ってそんなに規模が小さかったっけ?
ハイパーインフレって年率13000%以上のインフレのことなんだけど、
イラク関連の出費だけでそんなインフレになると思ってるの?あほだね。
492 :
門外漢:03/02/27 12:30 ID:2Z/ebeQw
インタゲ導入派に質問。
想定される日本の未来は以下の3パターンのうちの
どれかになるってこと?
1.インタゲ実施せずにデフレが続く→ Unhappy
2.インタゲ実施してインフレになる場合、好景気になる。→ Very happy
3.インタゲ実施するがインフレにならない場合、
刷った金で国債償還する。 → Happy
493 :
朝まで名無しさん:03/02/27 12:34 ID:jC9YUsp1
4.しばらくインタゲを実施せずにデフレに苦しんだ挙句、インタゲしかなくなって実行。
景気回復→happy
494 :
朝まで名無しさん:03/02/27 12:39 ID:v0ejw53b
495 :
朝まで名無しさん:03/02/27 12:43 ID:v0ejw53b
黒板経済学者様は、黒板すら見えなくなったのか・・・絶望的。
世の中のインフレターゲット派の目が、まだツブれていないことを望む。
496 :
朝まで名無しさん:03/02/27 12:55 ID:+x9ABA6x
難しいのう、経済学って意外と数字使うのね
497 :
朝まで名無しさん:03/02/27 12:59 ID:jC9YUsp1
>>494 所与の値が低下してるだけですがなにか?なんで貨幣乗数がマネタリーベースの関数に
なるんだか。qは現金預金比率、sは準備率といったろ。なんでそれがマネタリーベースに
影響されるの?経路は?だいたい式見りゃ所与の値だってわかるだろうに。
それに君、2001年4月−2002年末は貨幣乗数がマイナスだとかいってなかったっけ?
そのグラフはマイナスになっているかな?M/HもdM/dHも変わらないよ。どっちも
(q+1)/(q+s)なんだから。それとも君は、貨幣乗数という言葉には2通りの定義があって、
それによって値が違ってくるとでもいいたいの?そろそろ自分がおかしなこと言ってるのに
気付かないかな。
498 :
朝まで名無しさん:03/02/27 13:13 ID:gzKgk2A+
>>492 >3.インタゲ実施するがインフレにならない場合、
> 刷った金で国債償還する。 → Happy
本音を言えばこれが狙いですが、表向きは
>2.インタゲ実施してインフレになる場合、好景気になる。
という事にしてあるわけです。
499 :
朝まで名無しさん:03/02/27 13:15 ID:gzKgk2A+
もっといえば
5.インタゲ実施によりインフレは起こるが景気は回復しない。
しかし、刷った金で国債償還する。
これが狙いでしょう。
500 :
朝まで名無しさん:03/02/27 13:16 ID:jC9YUsp1
所与の値を関数だと勘違いして大騒ぎか。アホの見本だな。
関数ではないとか書くとまた、変化してるから関数だ、とか言うんだろ。そりゃ全く別の
関数だっつーの。
501 :
門外漢:03/02/27 13:17 ID:2Z/ebeQw
3て、インフレになるように政府が笛吹いたのに
それについてくる奴がいない場合だよね?
インフレにならなかったんだからデフレは継続。
その上「日本の政府の金融政策に影響力はない」ってことが国際的に露見。
さらに「金融をリードできない政府が」自分で刷った金で
自分の借金を返すってことだよね?
国際的な日本への信用低下や日本人の金銭貸借のモラルへの
悪影響を考慮すると、これって Happy じゃなくて最悪の
結果じゃないの?
502 :
朝まで名無しさん:03/02/27 13:20 ID:+x9ABA6x
どうなんだろう、その辺アルゼンチンとかと違って
他の国のお金で政府を運営してるわけでもないし
国債も、ほとんど100%対内債務だ。
あんま外的な要因は深刻に考えなくて良いと思うのだけど
その辺どうかな
503 :
朝まで名無しさん:03/02/27 13:21 ID:jC9YUsp1
>>498-499 3.は絶対有り得ない例として使われる背理法のネタだってことわかってる?
あと消費が増えないとインフレにはならないから、インフレになったということは
景気が回復したということなんだけど、大丈夫?
504 :
門外漢:03/02/27 14:18 ID:2Z/ebeQw
>>503 >3.は絶対有り得ない例として使われる背理法のネタだってことわかってる?
「3.のような状況にはならない」ってことは証明抜きに正しいって
いってるの???
「3.のような状況にはならない」のは
インタゲで煽るするとそれについてくる奴がいる
つまり、ついてくる奴がいるだけ日本政府が信用されている
からなの?
もしくは
お札をばら撒けば、自動的に物価はあがるからなの?
どっちか教えて。
505 :
朝まで名無しさん:03/02/27 14:26 ID:v0ejw53b
>>497 数学的に破綻したこと言わないで。
M/HとdM/dHが同じ値ってことは、MとHは常に一定の比率を保って変化するという
ことで、貨幣乗数が変化することと矛盾するだろ。
それにdM/dHを言い出したのは俺じゃない。もっと上のほう。
あのさ、日銀がマネーサプライを制御できるか否かは、インフレターゲットが成功
するかどうかということの根幹をなしているんでさ。いいかげんに考えないでもら
いたい。今の状況でインタゲ導入するのは、アクセルの壊れた車で、「かまわねえ
から思い切りアクセル踏め。」って言ってるのと同じだぞ。まずアクセルを直すの
が先決だろ。
506 :
朝まで名無しさん:03/02/27 15:32 ID:+x9ABA6x
アクセルは本当に壊れているのだろうかという疑問。
壊れているとして、どこまで壊れているかという疑問
507 :
朝まで名無しさん:03/02/27 16:02 ID:UqrnFtzg
>>491 >ケインズ派の政策なんですけど。
新古典派とか言うよりも一般受けするように、かつて失業問題を救ったケインズ
の名前を借りるのかね。ますます欺瞞的だな。
ケインズの考え方を新古典派の均衡論の枠の中に取り入れたのが、君らの言う「ケ
インズ派」だろ。
ついでにいうと、狂ー具漫が自分をポストケインジアンとか言ってるのも、まったくお笑い。
奴は、抽象的な市場のモラルを布教して回ってる、バリバリの新古典派だ。
そのモラルがリアルマーケットじゃ実現できるわけない妄想だから、ますます欺瞞的。
508 :
朝まで名無しさん:03/02/27 17:06 ID:jC9YUsp1
>>504 3.はバーナンケの背理法というやつだね。お札を刷ってもインフレにならないのなら
お札刷り放題だから、その金で国債を償還できるし、国家予算も賄えるから無税国家
が誕生してしまう。無税国家なんて有り得ない。だから必ずインフレになる、という話。
509 :
朝まで名無しさん:03/02/27 17:07 ID:jC9YUsp1
>>505 数学的に破綻してるのは君の脳。所与の値が変わらなければ、MとHは常に一定の
比率を保って変化するの。所与の値が変われば、また計算し直し。貨幣乗数は別の
関数だって言わなかったっけ?
dM/dHを言い出したのは俺じゃない?だから?君も同じ勘違いをしてたわけだよね?
アホであることに変わりはないと思うけど。
それから銀行の信用創造機能を介さずにマネーサプライを増やす方法もあるって
知ってた?例えば国債の直接引受けね。
510 :
朝まで名無しさん:03/02/27 17:07 ID:jC9YUsp1
>>507 インタゲはIS-LMから導出されたんだから、おもいっきりケインズ理論ですけど。
IS-LMに基いて、はじめて流動性の罠の可能性を指摘したのはケインズ自身だし。
クルーグマンが抽象的な市場のモラルを布教して回ってる?なんだそりゃ。
市場のモラルなんぞを信じている経済学者はアーサー・ラッファーぐらいしかいない
だろうと指摘しているのがクルーグマンですがなにか?
ほんとよくここまででたらめ書いて恥を晒せるよね。少しは自分で調べて墓穴を
掘らないようにしようとか、そういう警戒心が全く見られない。ある意味勇敢というか
馬鹿にされることに慣れているというか。どういう人生を送ってきたのか分かるね。
511 :
門外漢:03/02/27 17:54 ID:2Z/ebeQw
>>508 証明した人の名前をきいてんじゃなくて、
どういう過程でインフレになるかきいてんの。
金銭貸借や物品売買が円滑に行われるだけのモラルってのは
経済学の前提じゃないの?
たとえどんなに算盤勘定が正しくても、実施の過程で
モラルハザードが発生する政策ってのは機能しないよ。
この背理法は無税国家に至るまでの過程でモラルハザードが
発生することを考慮してない点で浅知恵なんじゃない?!
>お札を刷ってもインフレにならないのなら
>お札刷り放題だから、その金で国債を償還できるし、
>国家予算も賄えるから無税国家
>が誕生してしまう。
こうじゃなくって
お札を刷ってもインフレにならないときに
その金で国債を償還したらモラルハザードが
発生して信用破綻する。
じゃないの?
512 :
朝まで名無しさん:03/02/27 18:00 ID:g3+yUYtA
>>511 >お札を刷ってもインフレにならないのなら
>お札刷り放題だから、その金で国債を償還できるし、
>国家予算も賄えるから無税国家
>が誕生してしまう。
↑ここにモラルハザードが入る余地なんてあるのか??
>お札を刷ってもインフレにならないときに
それがありえない、という証明でしょ?
>>508が言っているのは。
513 :
朝まで名無しさん:03/02/27 18:19 ID:UqrnFtzg
>IS-LM
「一般理論」を穴が開くほど読んで、どこにこのグラフがあるか示してごらん? (藁
514 :
朝まで名無しさん:03/02/27 18:20 ID:jC9YUsp1
>>511 バーナンケの背理法は過程は関係ないの。経路依存なしに成立する証明だから。
モラルって何の話?インタゲやバーナンケの背理法にモラルは関係ないよ。
刷ったお金で国債を買うのがモラル・ハザードだというのは、インフレになる危険性が
あるから。ここでいうモラルはインフレ防止のモラルね。信用が破綻するというのは
通貨の信用のこと。つまりインフレになるという意味。バーナンケの背理法では、もし
インフレにならないのであれば、という仮定の話だから、モラル・ハザードは関係ない。
515 :
門外漢:03/02/27 18:23 ID:2Z/ebeQw
>>512 >>お札を刷ってもインフレにならないのなら
>>お札刷り放題だから、その金で国債を償還できるし、
>>国家予算も賄えるから無税国家
>>が誕生してしまう。
>
> ↑ここにモラルハザードが入る余地なんてあるのか??
借金のある奴が、国がお金を刷るだけで借金返すのみたら
自分が苦労して借金返すのは馬鹿馬鹿しいやって考えないと
でも思ってんの?
ここに「モラルハザードが入る余地がない」なんてあるのか?
>>お札を刷ってもインフレにならないときに
>それがありえない、という証明でしょ?
>>508が言っているのは。
証明の途中で大前提が破綻するじゃないって指摘してるのに
反論するのに、証明しようとしている結論を持ち出されてもな〜
あなた、もしかしたら自分の首を掴んで上に引っ張れば
宙に浮かびあがれると思ってる人なの?
516 :
朝まで名無しさん:03/02/27 18:25 ID:jC9YUsp1
>>513 またまた恥かしい発言だねえ。一般理論の内容をヒックスがモデル化したのがIS-LMなの。
517 :
朝まで名無しさん:03/02/27 18:34 ID:jC9YUsp1
>>515 借金のある人が馬鹿馬鹿しいと思ったらどうなるの?別に背理法の成立自体には
影響しないと思うけど。それにお札刷り放題だから借金のある人にもお金あげ放題
だよ。借金なんて存在しない世界になるのさ〜。そんな世界は有り得ない。だから
必ずインフレになるの。逆にいえば、お金を刷ってもインフレにならないといっている
人は、税金も借金も必要ない世界が実現可能だといっていることになる。
518 :
門外漢:03/02/27 18:42 ID:2Z/ebeQw
>>512 はぁ〜?いつ、「インフレ防止のモラル」なんてのを
話題にした?
おれがいってるモラルってのは、個人レベルでの
金銭貸借におけるモラルのことをいってるの。
>モラルって何の話?インタゲやバーナンケの背理法にモラルは関係ないよ。
>刷ったお金で国債を買うのがモラル・ハザードだというのは、インフレになる危険性が
>あるから。ここでいうモラルはインフレ防止のモラルね。
519 :
朝まで名無しさん:03/02/27 18:49 ID:jC9YUsp1
>>518 あっそう。でも普通通貨発行のモラルというとインフレ防止のことだから覚えといてね。
金銭貸借におけるモラルがどうとかいってるとアホだと思われるからね。
で、その金銭貸借におけるモラルが崩れるとバーナンケの背理法は成立しないのかな?
借金返さない人がいてもお金刷り放題なのは変わらないと思うんですけど。刷ったお金
を借金してる人にあげることもできるし、借金踏み倒された人にあげることもできますけど
なにか問題でも?
520 :
朝まで名無しさん:03/02/27 18:51 ID:6QDgpyR2
>>518 デフレに伴う所得減にあえぐ庶民を困難のただなかに
放置することはモラルに反するとは言わないのでしょうか?
経済は自ら調整するものですが、それははゆっくりと進むものです。
いずれ経済の調整は完遂しますが、そのときわれわれは…
「長期的にはわれわれは皆死んでいる」byケインズ
521 :
朝まで名無しさん:03/02/27 18:52 ID:jC9YUsp1
お金刷り放題の世界で金銭貸借におけるモラルが問題になるわけないだろ。
522 :
門外漢:03/02/27 18:56 ID:2Z/ebeQw
アローが言うところの
「交換過程における必要条件もしくはそれを促進する
誠実、信頼、忠実といった徳」に悪影響がでるんじゃないの?
>借金のある人が馬鹿馬鹿しいと思ったらどうなるの?
だから、税金も借金もへったくれもない世界なるっての
無税国家が実現した状況ではなくて、経済が破綻した最悪の事態では
ないのかって言ってんの。
>逆にいえば、お金を刷ってもインフレにならないといっている
>人は、税金も借金も必要ない世界が実現可能だといっていることになる。
523 :
朝まで名無しさん:03/02/27 18:57 ID:8LDtQX/e
そもそもIS-LMの曲線は数式で表すと何になるの?
ただのフリーハンドで書いた落書きにしか見えないのだが。
524 :
朝まで名無しさん:03/02/27 19:02 ID:6QDgpyR2
>>523 IS曲線:財市場の均衡を表す
Y=C(Y)+I(i)+G
LM曲線:貨幣市場の均衡を表す
M/P=L1(Y)+L2(i)
525 :
朝まで名無しさん:03/02/27 19:05 ID:8i8+ef1d
お金は神聖な物でも、絶対の物でもない
人間が利便の為に作ったはず。
金が足りないから刷るのはあたりまえだと思う。
景気が悪いわデフレだわでやばいのに
指くわえて見てるだけってのは人間として異常じゃないか?
526 :
門外漢:03/02/27 19:08 ID:2Z/ebeQw
>>520 経済が破綻するかもしれない状況に
突進するのはもっとモラルに反するんじゃないの?
>デフレに伴う所得減にあえぐ庶民を困難のただなかに
>放置することはモラルに反するとは言わないのでしょうか?
527 :
朝まで名無しさん:03/02/27 19:10 ID:jC9YUsp1
>>522 お金刷り放題の世界でなんで「交換過程における必要条件もしくはそれを促進する
誠実、信頼、忠実といった徳」が必要になるんだか。いくらでもお金が貰えるのに
借金踏み倒されて怒るか?ていうか借金自体が必要なくなるし。
528 :
朝まで名無しさん:03/02/27 19:13 ID:6QDgpyR2
>>526 放っておいても破綻するデフレ状況なら
何もしないことのほうが、はるかに
モラルに反するでしょう。
529 :
朝まで名無しさん:03/02/27 19:29 ID:QTCFZNBO
530 :
朝まで名無しさん:03/02/27 23:46 ID:6+0U1Ito
そろそろインタゲの正体が分かってきた。
インタゲの本当の目的は景気回復ではなくて札をすってそれで国の借金を返す
事だ。
景気回復は国民向けの宣伝にすぎない。
531 :
朝まで名無しさん:03/02/27 23:50 ID:cIVAK9J0
返す当てのない借金を平気で続けるこの国の指導者たちに、いくらでも金の出
てくる「打ち出の小槌」を与えたら一体どうなるだろう?
もともと、お金というものは物々交換の間を取り持つ代替物だ。
国が何の代償もないままお札だけを増刷する行為は、狸が木の葉をお金に変える
「ばかし」よりよほどたちが悪い。
532 :
朝まで名無しさん:03/02/28 00:10 ID:SSgn5IJV
日本人が開き直って、明日のお金を今日の享楽に使うようになったら
インフレだよなあ。なんで俺がインフレターゲットに心理的に対向する
のかと分析するなら、いやでもインフレが来ると思っているからだろう。
533 :
朝まで名無しさん:03/02/28 01:30 ID:p0MvJbge
>531
>>バーナンケの背理法
バカヤンケの背理法 (w
534 :
朝まで名無しさん:03/02/28 01:39 ID:OqI51rBF
たった2〜3%のインフレでどうやって国の借金がなくなるんだ?
インタゲが打ち出の小槌だあ?だったらなんで野中や古賀が反対してるんだ?
公共事業なしで景気回復できるからだろうが。
535 :
朝まで名無しさん:03/02/28 10:37 ID:wKqV2H5O
>>530 ですが、700兆円とも言われる借金が返せるなら
それだけでも、ヤル価値はあるでしょうし、
借金返済による消費者の不安心理の除去も
期待できるんじゃありませんか?
そうすれば、やはり景気は回復する、ということですよね。
>>531 お金が交換を取り持つ媒介に過ぎないのなら
いくら刷っても実物経済には
何も問題が生じないんじゃないですか?
「信用」っていうのは狸のばかしと同じですよ。
紙切れが通貨として通用するのは、みんなが
その紙切れに価値があると合意しているに過ぎません。
皆の合意があるから「木の葉のばかし」が
「ばかし」でなくなっているだけのことです。
>>532 デフレはいくら放置してもインフレにはなりません。
すくなくとも人間にとって意味のある時間内には。
あのぉ、そもそもインフレになると金利が上昇して借金の利子も増えると思うんですが。
まぁ、景気が良くなれば税収が増えるので借金も減りますけどね。
537 :
朝まで名無しさん:03/02/28 11:14 ID:4Fs2eKwy
538 :
朝まで名無しさん:03/02/28 11:18 ID:wKqV2H5O
>>536 ええ、インフレになると金利は上がります。
ただし、それは経済が完全雇用に復帰してからになりますが。
現在のデフレギャップを考えると
金利上昇はしばらく先になりそうです。
>>537 別に何も隠してはいませんよ。
いったい何を隠していると仰せでしょう?
539 :
朝まで名無しさん:03/02/28 11:28 ID:0oVyuM4r
>>537 そういう事ばかり言ってるとアンチの信用が落ちるぞ。
傍から見たら反論できないようにしか見えないから。
540 :
朝まで名無しさん:03/02/28 11:28 ID:Q+9TObM8
そろそろインタゲの正体が分かってきた。
インタゲの本当の目的は景気回復ではなくて札を刷ってそれで国の借金を返す
事だ。
景気回復は国民向けの宣伝にすぎない。
541 :
門外漢:03/02/28 11:29 ID:oqspjjRI
インタゲ導入論者はいう。
「お札を刷っても、インフレにならないなら
その金で国際償還できるし、国際償還が完了すれば
無税国家になってしまう。」
でも、国際償還完了→無税国家にはいきなりならないよね。
国際償還完了→減税→無税国家ってなるんじゃない?
そして、減税を行った段階で景気回復ってことになるんじゃない?
542 :
朝まで名無しさん:03/02/28 11:29 ID:0oVyuM4r
コピペばかりか・・・・・・。
543 :
門外漢:03/02/28 11:29 ID:oqspjjRI
「減税」っていう段階を飛ばして話を進めるのは、見落としではなく
意図的にしてるんじゃない?
なぜなら減税で景気回復させるんなら、その財源には
輪転機を廻して刷った金ではなく、行政運営の効率化や
特殊法人や公共事業の整理を行って捻出した金を当てるべきだと
いうことになってしまうから。
「無税国家」なんていう都合のいい話を持ち出し背理法を使おうと
するのは、「歳費の支出を整理すべきだ」ってことから話を
そらすためじゃない?
544 :
門外漢:03/02/28 11:30 ID:oqspjjRI
インタゲって政策実施者にインフレに導くだけの指導力がない場合、
現在の歳費の支出を整理せずに国債を棒引きし国債購入者には
刷ったお金をばら撒いて帳尻合せってことになる。
これって、歳費の支出が整理されないことを願ってる奴に
とっては実に都合のいい話だね。
545 :
誤解されなきゃいいが:03/02/28 11:34 ID:QVLp4te8
減税と、財政出動は景気に与えるという面では同義なんだよ。
支出を単に減らすだけなら、増税と同義
546 :
朝まで名無しさん:03/02/28 11:34 ID:0oVyuM4r
>>541 「お札を刷っても、インフレにならないなら
その金で国際償還できるし、国際償還が完了すれば
無税国家になってしまう。」
↑これはさ、
「お札を刷ったら、インフレになる」という事を証明するために
「その金で国際償還できるし、国際償還が完了すれば無税国家になってしまう。」から
「お札を刷っても、インフレにならない」事はありえない、と言ってるわけでしょ?
昨日からモラルハザードだとか
>>541だとか、何を言ってるのかがよく解らんのだけど。
547 :
朝まで名無しさん:03/02/28 11:39 ID:0oVyuM4r
>>541 >国際償還完了→減税→無税国家ってなるんじゃない?
金を刷ってもインフレにならないのであれば
輪転機は「無限の価値を生み出す打ち出の小槌」なわけで、
国がそんなものを持ちえたら国民から税を取る必要はゼロになる。
その状況で減税の段階を踏まなければならない理由がわからん。
548 :
朝まで名無しさん:03/02/28 11:42 ID:Q+9TObM8
そろそろインタゲの正体が分かってきた。
インタゲの本当の目的は景気回復ではなくて札をすってそれで国の借金を返す
事だ。
景気回復は国民向けの宣伝にすぎない。
549 :
朝まで名無しさん:03/02/28 11:43 ID:wKqV2H5O
>>543 お金に色はついていないので、減税の財源について
経費縮減によるか通過増刷によるか仕分けすることは
まったく無意味だと思います。したがって
無税国家へいたる論理過程は修正を迫られることはありません。
>>544 インフレによる債務削減効果は
借金棒引きとはまったく異なる過程です。
両者の違いについてもうすこし
理解を深めたほうが良いでしょう。
550 :
朝まで名無しさん:03/02/28 11:45 ID:wKqV2H5O
>>548 すると、国の借金が減ることは
イケナイことなのでしょうか?
551 :
門外漢:03/02/28 11:58 ID:oqspjjRI
>>541 だから、
国がお札を刷って歳費に当ててる =
徴税もままならいほど経済が破綻し自分で金を刷りでも
しなけりゃ歳費が調達できない状況
ではなく
国がお札を刷って歳費に当ててる = 無税国家
って考えるのはなぜなの?
552 :
朝まで名無しさん:03/02/28 12:01 ID:Q+9TObM8
>>535 そろそろインタゲの正体が分かってきた。
インタゲの本当の目的は景気回復ではなくて札を刷ってそれで国の借金を返す
事だ。
景気回復は国民向けの宣伝にすぎない。
553 :
朝まで名無しさん:03/02/28 12:05 ID:wKqV2H5O
>>552 すると、国の借金が減ることは
イケナイことなのでしょうか?
554 :
朝まで名無しさん:03/02/28 12:08 ID:0oVyuM4r
>>551 そもそもお金を刷ってもインフレが起きない(=金の価値が下がらない)という
ありえない状況を想定しているわけで、その想定下で前者と後者を区別することに
何の意味があるのかが解らん。
>>547。
「お札を刷っても、インフレにならないなら
その金で国際償還できるし、国際償還が完了すれば
無税国家になってしまう。」
↑このレスは
「お金を刷ってもインフレにならなかったらどうするんだ!?」
というアンチに答えての話だって解ってる?
555 :
朝まで名無しさん:03/02/28 12:08 ID:wKqV2H5O
>>551 日銀が刷ったお金で歳費が完全に調達できるのに
なぜ、国民から徴税する必要があるのでしょう?
紙幣増刷がインフレなどの副作用を生まないのであれば
国の費用(つまり税金)を国民から徴収する必要はなくなるので
税は必要なくなるということです。
556 :
門外漢:03/02/28 12:14 ID:oqspjjRI
>>554 >そもそもお金を刷ってもインフレが起きない(=金の価値が下がらない)という
>ありえない状況を想定しているわけで
「そもそもお金を刷ってもインフレが起きない」ということが
証明抜きで正しいっていってるんだよね?
だったら、背理法の証明なんて持ち出さずに
「これが前提です。」っていえばいいじゃない?
557 :
朝まで名無しさん:03/02/28 12:14 ID:wKqV2H5O
>>551 追伸
もちろん、無税国家なるものは荒唐無稽です。
ですが、それは紙幣を増刷してもインフレは起きないという
反インフレターゲット論の前提を敷衍して得られた結論なので
それはとりもなおさず、反インフレターゲット論者のおいている
前提が誤りであることの証明になるわけです。
こうした論証のしかたを「背理法」と呼び、
上記の論証を提唱したバーナンキという人物にちなみ
「バーナンキの背理法」と呼ばれているのです。
558 :
朝まで名無しさん:03/02/28 12:17 ID:0oVyuM4r
>>556 >「そもそもお金を刷ってもインフレが起きない」ということが
>証明抜きで正しいっていってるんだよね?
誰もそんなことを言っていない。
それがありえない、という話だと何度言ったら・・・。
559 :
門外漢:03/02/28 12:17 ID:oqspjjRI
>>556 >「そもそもお金を刷ってもインフレが起きない」ということが
>証明抜きで正しいっていってるんだよね?
間違えた。
「そもそもお金を刷ってもインフレが起きないというのはありえない」
ということが 証明抜きで正しいっていってるんだよね?
だな。
560 :
朝まで名無しさん:03/02/28 12:18 ID:Q+9TObM8
>>535 そろそろインタゲの正体が分かってきた。
インタゲの本当の目的は景気回復ではなくて札を刷ってそれで国の借金を返す
事だ。
景気回復は国民向けの宣伝にすぎない。
561 :
朝まで名無しさん:03/02/28 12:18 ID:djw8IomX
>>550 借金が減るのではなく
金の価値が下がるから借金がなくなったような気がするのでは?
インフレにしてもどうせまた借金増えると思われ
562 :
門外漢:03/02/28 12:20 ID:oqspjjRI
>>557 >無税国家なるものは荒唐無稽です。
無税国家は荒唐無稽かもしれないけど
まともに徴税できないほどの経済破綻は
荒唐無稽じゃない。
563 :
朝まで名無しさん:03/02/28 12:22 ID:0oVyuM4r
>>559 >「そもそもお金を刷ってもインフレが起きないというのはありえない」
>ということが 証明抜きで正しいっていってるんだよね?
「その金で国際償還できるし、国際償還が完了すれば無税国家になってしまう。」
↑これが証明でなくて何?
「お札を刷っても、インフレにならないなら
その金で国際償還できるし、国際償還が完了すれば
無税国家になってしまう。」
↑これはさ、
「お札を刷ったら、インフレになる」という事を証明するために
「その金で国際償還できるし、国際償還が完了すれば無税国家になってしまう。」から
「お札を刷っても、インフレにならない」事はありえない、と言ってるわけでしょ?
564 :
朝まで名無しさん:03/02/28 12:24 ID:0oVyuM4r
565 :
朝まで名無しさん:03/02/28 12:26 ID:0oVyuM4r
>>562 >まともに徴税できないほどの経済破綻
金を刷ってもインフレにならない状況下で経済破綻がナンボのもんだ、って事ですよ。
どんどん金刷ってばら撒けば経済破綻なんて簡単に解決できる。
で、そんな夢のような話はありえない、ってこと。
566 :
朝まで名無しさん:03/02/28 12:27 ID:wKqV2H5O
>>556 「そもそもお金を刷ってもインフレが起きない」は
反インフレターゲット論者の主張です。
今、かりに「そもそもお金を刷ってもインフレが起きない」と仮定すると
政府は目だった副作用ななしに歳費をコストゼロで無限に日銀から
調達できることになるので、「無税国家」にいたると言う
奇妙な結論に達するわけです。今、「無税国家」がありえない
のであれば、その前提である「そもそもお金を刷ってもインフレが起きない」が
間違っていたと言う事になるわけです。
567 :
朝まで名無しさん:03/02/28 12:35 ID:wKqV2H5O
>>561 減りますよ。
今、貴方の所得が1000万円あるとします。
毎年の借金返済は300万円としましょうか。
今、3%のインフレが生じると貴方の名目所得が1030万円となります。
ですが、借金返済は(変動金利でない限り)300万円のままです。
つまり、インフレの分だけ可処分所得が増えます。
もし、貴方に積極的な意志があれば、これを原資に
借金返済を加速してもいいわけで、インフレにより
あなたの債務は減少することになります。
>>562 デフレを放置すれば、なおさら
「まともに徴税できないほどの経済破綻」が
訪れると思いますよ。
568 :
朝まで名無しさん:03/02/28 12:35 ID:W/oQ9Pu8
>>567 現状のCPI伸び率0が続くと財政破綻は避けられぬと財務省が国会で報告して泣きいれてまっせ。
んで今度は増税をしようとしてるんやけど。
蛇が我がの尻尾食う様な話しやね。
570 :
朝まで名無しさん:03/02/28 12:44 ID:T91gnlaM
>>567 俺の話でなく国の話では・・・
この国は仮に借金が無くなっても
また借金して公共事業をやりだすのではと思っているが
失礼スレ違いですた
571 :
朝まで名無しさん:03/02/28 12:46 ID:wKqV2H5O
>>570 個人でも国でも同じですよ。
どこか違いがありますか?
>>567の「貴方」を「国」に変えても
意味は通じるはずですよ。
572 :
朝まで名無しさん:03/02/28 12:47 ID:AthgiCQW
>「その金で国際償還できるし、国際償還が完了すれば無税国家になってしまう。」
これは証明になっていない。証明すべきは、「必ず」インフレになるってこと
だろ?上記が条件つきで可能ならば、「必ず」とは言えない。
実際、今の状況だと、時限的な無税国家は可能なんだよね。それをやっていいか
は、財政規律の問題であって、金融的問題ではない。
573 :
朝まで名無しさん:03/02/28 12:51 ID:wKqV2H5O
>>572 過去、通貨を増刷してインフレにならなかった経済はありません。
少なくとも、経済政策を立案する上で、アテにしてよいほどには
インフレになる可能性は高いといえるでしょう。
574 :
朝まで名無しさん:03/02/28 12:52 ID:0oVyuM4r
>>572 条件付ったって、無税国家が成立する条件なんておそらく
とても現実的とは言い難いものでしょう?何を想定して可能と言ってるかは解らんけど。
それに、それは多分「インフレにならないから可能になる」ものではないだろうし。
575 :
朝まで名無しさん:03/02/28 12:53 ID:AthgiCQW
そもそも構造的デフレに対して、構造問題を放置したままインフレに誘導で
きるというのは、説得力があるようには思えない。
ターゲットとするインフレ率としては、2〜5%とかいう数字が出ているみた
いだが、82年以降インフレ率が2%を超えたことはほとんどないのよ。バブル
時代ですら3%をちょっと超えるぐらい。82年以降、デフレ構造に陥ってるの
よ。
おそらく、インタゲ論者は、インタゲが構造調整にも役立つと言いたいだろ
うが、それも疑問。バブル時代には自律的に2〜3%強の好ましいインフレ率
だった。にも関わらず、構造調整は進まなかった。
インタゲ導入もいいが、構造改革や規制緩和とのポリシーミックスであるべ
きだろうな。
576 :
朝まで名無しさん:03/02/28 12:54 ID:URfcd9Zy
>>535 そろそろインタゲの正体が分かってきた。
インタゲの本当の目的は景気回復ではなくて札を刷ってそれで国の借金を返す
事だ。
景気回復は国民向けの宣伝にすぎない。
577 :
朝まで名無しさん:03/02/28 12:55 ID:1HbM9Lk8
>>571 借金が無くなるのはわかりました
でも借金無くなっても国(お偉いさん)が変わらなければ
インフレだろうが関係ないと思ったのですた
580 :
朝まで名無しさん:03/02/28 12:59 ID:URfcd9Zy
返す当てのない借金を平気で続けるこの国の指導者たちに、いくらでも金の出
てくる「打ち出の小槌」を与えたら一体どうなるだろう?
もともと、お金というものは物々交換の間を取り持つ代替物だ。
国が何の代償もないままお札だけを増刷する行為は、狸が木の葉をお金に変える
「ばかし」よりよほどたちが悪い。
581 :
朝まで名無しさん:03/02/28 13:00 ID:wKqV2H5O
>>575 なにを指して構造的デフレと呼ぶのかは定かではありませんが
問題がデフレであるのなら、原因は需要の不足です。
構造問題は日本経済が抱える困難の核心ではありません。
また、バブル期にはきわめて早い速度で構造変化は進みましたよ。
外需異存度の低下、経済のサービス化、ハイテク産業への適応など
枚挙に暇がありません。バブル期に構造調整が進まなかった
というのは当をいていません。よく、お調べになるべきだと思います。
ただ、需要喚起型の規制緩和には賛同いたします。
582 :
朝まで名無しさん:03/02/28 13:03 ID:wKqV2H5O
>>580 だとしたら「打ち出の小槌」があると
どんな不都合があるのでしょうか?
まず、それを論じてください。
583 :
朝まで名無しさん:03/02/28 13:06 ID:sweRH9u+
今までもマネーサプライが増えてるけどほとんどが公債に流れてるって事実を知ってるか??
584 :
朝まで名無しさん:03/02/28 13:08 ID:wKqV2H5O
>>583 マネーサプライが増えるなら結構なことです。
ですが、マネタリーベースの伸びほどには増えていないのであれば
問題です。あなたは両者を区別して論じていますか?
585 :
朝まで名無しさん:03/02/28 13:09 ID:0F+9nWQm
もう成長ネタはない、という意識が構造デフレでは?
>>581
586 :
門外漢:03/02/28 13:12 ID:oqspjjRI
結局のとこ、インタゲって回りくどい方法で実施する
徳政令なんじゃないの?
それとも、それ以外のなにかなの?
587 :
朝まで名無しさん:03/02/28 13:13 ID:0oVyuM4r
>>580 金を増刷してインフレを狙おうというのは
政府に打ち出の小槌を与えようという話ではない。
勘違いせぬよう。
588 :
朝まで名無しさん:03/02/28 13:13 ID:wKqV2H5O
>>585 「もう成長ネタはない、という意識が構造デフレでは? 」
ならば、日本経済の抱える困難は優れて
人々の「期待」の問題とかかわっているということになりますね。
つまり、「構造デフレ」を脱するには実体よりも
人々の期待に働きかけることがなにより有効だと
あなたは論じていることになります。
それは、インフレターゲット論と軌を一にするものです。
589 :
朝まで名無しさん:03/02/28 13:14 ID:0oVyuM4r
>>586 インフレを狙うのは借金を棒引きにしようという話じゃなくて
消費を増大させて景気を回復させようという話。
590 :
朝まで名無しさん:03/02/28 13:16 ID:wKqV2H5O
>>586 インフレターゲットなどの政策により
名目成長率を高めて、その結果税収を増やし
借金を返済していこうとするものです。
「徳政令」かもしれませんが、「借金棒引き」ではありません。
591 :
朝まで名無しさん:03/02/28 13:17 ID:URfcd9Zy
インフレターゲットの本当のねらいは、増刷した札で国債を償還しようという
国の借金減らし政策。
これによって景気が回復するというのはまやかしである。
592 :
朝まで名無しさん:03/02/28 13:19 ID:URfcd9Zy
返す当てのない借金を平気で続けるこの国の指導者たちに、いくらでも金の出
てくる「打ち出の小槌」を与えたら一体どうなるだろう?
もともと、お金というものは物々交換の間を取り持つ代替物だ。
国が何の代償もないままお札だけを増刷する行為は、狸が木の葉をお金に変える
「ばかし」よりよほどたちが悪い。
593 :
朝まで名無しさん:03/02/28 13:19 ID:wKqV2H5O
>>591 どう「まやかし」なのか説明が必要です。
また、国の借金が減るのはいけないことなのか
という質問に貴方は答えていません。
594 :
朝まで名無しさん:03/02/28 13:19 ID:0oVyuM4r
>>591 国の借金が減るということと景気が回復するというのは矛盾するの?
・・・・・・と聞いても多分答えてはもらえないんだろうな。
595 :
朝まで名無しさん:03/02/28 13:20 ID:wKqV2H5O
>>592 あなたは何も答えていません。
したがって、お説には説得力はありません。
596 :
門外漢:03/02/28 13:22 ID:oqspjjRI
>>573 過去に経験のない「デフレ」という状況を何とかしようと
するのに過去の例を持ち出しても説得力ないんじゃない。
597 :
朝まで名無しさん:03/02/28 13:25 ID:0oVyuM4r
>門外漢
↓これは理解したのか?何事も無かったかのように他の話を始めているが。
「お札を刷っても、インフレにならないなら
その金で国際償還できるし、国際償還が完了すれば
無税国家になってしまう。」
598 :
朝まで名無しさん:03/02/28 13:27 ID:sweRH9u+
いっそもうデノミしろよ。
599 :
朝まで名無しさん:03/02/28 13:27 ID:wKqV2H5O
>>596 デフレの経験もまた枚挙に暇がありません。
その最たる例が大恐慌です。
当時も、「デフレは放置すべし」という政策のおかげで
キズが大きくなったのでした。「構造問題」論者は
その経験に学んでいない。インフレターゲットは
当時の経験を体系化し理論化した結果、得られた処方箋です。
すでに大失敗に終わった当時の「構造改革」政策よりは
はるかに説得力があると思いますよ。
600 :
門外漢:03/02/28 13:29 ID:oqspjjRI
>>597 これについて何かきいても、まともな
回答はかえってこないということを理解した。
>↓これは理解したのか?何事も無かったかのように他の話を始めているが。
>「お札を刷っても、インフレにならないなら
>その金で国際償還できるし、国際償還が完了すれば
>無税国家になってしまう。」
601 :
門外漢:03/02/28 13:42 ID:oqspjjRI
>>590 江戸幕府が「徳政令」を実施した時の経済への影響って
トータルプラスだったの?
江戸幕府が実施した「徳政令」とインタゲの違いってなんなの?
602 :
朝まで名無しさん:03/02/28 13:47 ID:0oVyuM4r
>>600 素直に「理解できませんでした」と言やぁいいだろに・・・。
603 :
門外漢:03/02/28 13:50 ID:oqspjjRI
>>602 おれが理解できないのは、こんな妄想をまともに
信じてる奴がいるってこと。
604 :
朝まで名無しさん:03/02/28 13:53 ID:wKqV2H5O
>>601 「徳政令」は鎌倉・室町の頃から実施されていたようです。
内容は今風に言えは「債権者に対する強制的な債権放棄命令」です。
ありていに言えば「借金棒引き」ですね。
これは債務者の資産を激しく痛めつけるので、経済全体では
はかばかしい効果はなかったようです。
一方、インフレターゲットは、もともと債務者負担の
軽減を目的にしたものでは有りませんが、
インフレに伴う副次的効果として債務負担軽減が期待できます。
しくみは以前、
>>567で説明した通りで
いわゆる「借金棒引き的徳政令」とは正確を異にしています。
「徳政」が借金を根こそぎ消そうとするのに対し
インフレターゲットは所得が増える中で借金を減らそうとするのです。
605 :
朝まで名無しさん:03/02/28 13:55 ID:wKqV2H5O
訂正
>>604 4行目「債務者」は「債権者」でした。
606 :
朝まで名無しさん:03/02/28 13:55 ID:0oVyuM4r
>>603 どこがどう妄想なのかは説明できないだろうから問い詰めないでおいてやるよ。
オレは「金を無限に刷ってもインフレにならない」ということの方が
遥かに妄想に見えるけどね。
607 :
門外漢:03/02/28 14:00 ID:oqspjjRI
>>606 >オレは「金を無限に刷ってもインフレにならない」ということの方が
>遥かに妄想に見えるけどね。
破綻をきたさずに「金を無限にすり続けることが出来る」なんて
妄想以外のなんなの?
608 :
朝まで名無しさん:03/02/28 14:04 ID:wKqV2H5O
>>607 破綻をきたさずに金を無限に刷りつづけることができる
というのが妄想だとおっしゃるのなら、逆にいえば
金を刷りつづければインフレを醸成できると
お認めになるのでしょうか?
609 :
門外漢:03/02/28 14:13 ID:oqspjjRI
>>608 >金を刷りつづければインフレを醸成できると
>お認めになるのでしょうか?
インフレになるのが、金の発行に伴うのか
それとも、交換活動におけるモラルが衰退した状況に
なった後になるのかが予測できない。
後者のような経過は辿らないと考えてる理由は?
610 :
朝まで名無しさん:03/02/28 14:28 ID:wKqV2H5O
>>609 「交換活動におけるモラルが衰退」とは
具体的にどのような状況でしょうか。
それがインフレとどのような関係があるのでしょうか。
質問にはなるべく的確にお答えしたいと思いますので
説明をお願いいたします。
611 :
朝まで名無しさん:03/02/28 14:55 ID:gtIZ6K1q
バーナンケの背理法にケチつけてる人はじめて見た。アホでもわかるほど明白で
あまりにも強力な証明だから、下らない議論を止めさせるために使われてるのに。
これを理解できない人に、あと何を説明すればいいんだろう。
612 :
朝まで名無しさん:03/02/28 15:03 ID:gtIZ6K1q
そもそも背理法の意味がわかってるかどうかもあやしい。
613 :
朝まで名無しさん:03/02/28 15:04 ID:1deoMeRB
614 :
朝まで名無しさん:03/02/28 15:21 ID:hCtzOUkW
インフレターゲットの本当のねらいは、増刷した札で国債を償還しようという
国の借金減らし政策。
これによって景気が回復するというのはまやかしである。
615 :
朝まで名無しさん:03/02/28 15:23 ID:hCtzOUkW
>>535 そろそろインタゲの正体が分かってきた。
インタゲの本当の目的は景気回復ではなくて札を刷ってそれで国の借金を返す
事だ。
景気回復は国民向けの宣伝にすぎない。
616 :
朝まで名無しさん:03/02/28 15:24 ID:hCtzOUkW
返す当てのない借金を平気で続けるこの国の指導者たちに、いくらでも金の出
てくる「打ち出の小槌」を与えたら一体どうなるだろう?
もともと、お金というものは物々交換の間を取り持つ代替物だ。
国が何の代償もないままお札だけを増刷する行為は、狸が木の葉をお金に変える
「ばかし」よりよほどたちが悪い。
617 :
朝まで名無しさん:03/02/28 15:24 ID:wKqV2H5O
>>614 どうまやかしなのか説明がまったく有りません。
以前の質問にも答えた形跡がありません。
単なるコピペは卑怯です。
618 :
朝まで名無しさん:03/02/28 15:25 ID:wKqV2H5O
619 :
朝まで名無しさん:03/02/28 15:27 ID:V9fq7tVR
>>617 卑怯もなにも、それしかできないんだから仕方がないじゃないか。そういう人もいるんだよ。
惨めな人生を背負って生きてるんだよ。わかってやれ。
620 :
朝まで名無しさん:03/02/28 15:36 ID:wKqV2H5O
>>619 「ブロークン・ウインドウ」理論というのをご存知ですか?
凶悪犯罪の発生予防で効果があるのは
軽犯罪の徹底した取締りなのだそうです。
街の隅々まで監視の目が行き届いていると
犯罪者に分からせることで、犯罪を未然に防止できるのです。
卑怯なコピペは放置すればアラシにつながります。
ですから、どんな小さな卑怯なコピペでも
潰しておくことがアラシの防止につながるのです…
なんて、うまくいけばいいのですがね。実際は…やれやれ…。
621 :
yr:03/02/28 15:43 ID:ua7c2Wjq
原油高になってるからアノ70年代後半の石油ショックの様に
インフレに一気に火が付くとチャウカ?
すでに一部、トイレペーパーが安いのは行列が出来るほどだ。
あの石油ショック時と同じ現象だよ。
すでに市中にはカネがダブダブしてるんだろ。
3月危機をきっかけに、インフレが始まって、ハイパーにまで発展し
財政赤字、不良債権は一気に解消するが、国民生活は北朝並に疲弊して
ホームレスが街中に溢れるので内科医?
北朝より日本次いで米国が経済恐慌になったりして(苦笑
622 :
朝まで名無しさん:03/02/28 15:51 ID:wKqV2H5O
>>621 当時のオイルショックはOPECの
一致した行動により「供給ショック」が生じたため
起きました。現在は原油の調達ルートは当時より
はるかに多様化していますし、OPECそのものも
安定供給を続ける構えです。状況は当時とは異なります。
また、貿易がこの国の経済に占める割合もかなり
低下しており、原油価格高騰の影響が経済全体に
オイルショック程度の効果を与えるためには
当時以上の原油高騰が必要な計算になります。
したがって、原油高に端を発するハイパーインフレは
杞憂に過ぎません。
なんかインタゲ派の自作自演か!?
と思ってしまう位アンチはアホだな。
625 :
門外漢:03/02/28 22:15 ID:b7GlSOgz
インタゲ導入ってのは、まずインフレ予測を
煽るんだよね?
それでも、だめだったら本当にお札を刷ってばら撒く。
でも、お札を刷ってばら撒いても即時に効果が現れるん
じゃなくて、タイムラグがあるんじゃないの?
インタゲ導入を煽ってからタイムラグを消化するまでの
あいだってのは「政府が口で言ってるような展開にならない」
期間だよね?
政府が口で言ってるような展開にならなければ
政治不信が醸成されるんじゃないの?
626 :
門外漢:03/02/28 22:15 ID:b7GlSOgz
デフレ継続の状況で政治不信が醸成されれば
デフレはさらに加速するんじゃないの?
そのあとに、実際のインフレ状態になったとすると
デフレ加速のあとのインフレってことになるね。
これって恐慌って言うんじゃないの?
供給過剰な状態で有効なインフレ対策をどれだけ
もっていてもデフレが供給機能を麻痺させてしまうほど
進行すると全部無効になる。
だから デフレ→インフレ=恐慌ってプロセスが生じるん
だよね?
627 :
門外漢:03/02/28 22:16 ID:b7GlSOgz
確かにお札を刷り続ければいつかはインフレに
なるかもしれない。
でも、インフレが実際に発生した段階においても
お札を刷り始めた時点で有効であったはずの
インフレ抑制策がなお有効であるという保証はない。
しかも、インフレを煽ろうとする情報操作が
失敗した場合は「効果 = 0」じゃなくて
「効果 = -X」となる危険を孕んでいる。
「いつか一山、当ててやる」っていって女を
その気にさせようとしても、一山当てるまでに女が
音をあげたら、「一山、当ててやる」なんて
いわず口説いたときより辛辣な言葉で振られる
だろうってこと。
デフレを放置した場合に恐慌になるのであれば
この場合、デフレ加速→通貨供給が増えた状態でインフレだから
超恐慌ってことになる。
確かにバーナンケの背理法は正しいのだろう。
しかし、それは経過についてはなにも語らない。
有効なインフレ抑制策があるうちにインフレになるか
インフレ抑制策が無効になるほどデフレが進んでから
インフレになるのかってことについては何も教えてくれない。
628 :
朝まで名無しさん:03/02/28 23:06 ID:FEfaRL5q
>>625 言ってる事がかなりアレだと思うのだが。
>インタゲ導入を煽ってからタイムラグを消化するまでの
>あいだってのは「政府が口で言ってるような展開にならない」
>期間だよね?
んなこと言い出したらすべての政策否定できるだろ。
タイムラグゼロの政策なんてありえないんだから。
タイムラグを消化するまでのあいだってのは
「政府が口で言っているような展開になるまでの」期間だろ。
629 :
朝まで名無しさん:03/02/28 23:07 ID:FEfaRL5q
アンチの言い分て、結局インタゲとかに関係なく
「何をやってもダメ」につながるようにしか聞こえない。
630 :
朝まで名無しさん:03/02/28 23:12 ID:BAJX7imm
まぁ経済学者の半分くらいは、何にもせずにほっとけば
一番言い状況になるって、本気で言ってるからなぁ。
631 :
朝まで名無しさん:03/02/28 23:25 ID:PM+SH0ul
>>535 そろそろインタゲの正体が分かってきた。
インタゲの本当の目的は景気回復ではなくて札を刷ってそれで国の借金を返す
事だ。
景気回復は国民向けの宣伝にすぎない。
インフレの恐ろしさは、借金は減るけれども同時に 預貯金も目減りするし、
加えて物価の上昇ほど賃金は上昇していかないだろうということだ。
632 :
朝まで名無しさん:03/02/28 23:26 ID:PM+SH0ul
返す当てのない借金を平気で続けるこの国の指導者たちに、いくらでも金の出
てくる「打ち出の小槌」を与えたら一体どうなるだろう?
もともと、お金というものは物々交換の間を取り持つ代替物だ。
国が何の代償もないままお札だけを増刷する行為は、狸が木の葉をお金に変える
「ばかし」よりよほどたちが悪い。
633 :
朝まで名無しさん:03/02/28 23:28 ID:FEfaRL5q
アンチはコピペしかしないしなぁ・・・。
>>624 どーい。
634 :
朝まで名無しさん:03/02/28 23:56 ID:H1h5tvW8
>>625-627 インタゲを行うのは日銀だから、政府とか政治不信とかいってる時点でアホ決定。
タイムラグがあるのは日銀に信用がないから。日銀に信用があれば発表と同時に
インフレ期待が生じる。お札を刷るのは発表の信憑性を高めるため。口でインフレ
にしますといっても信用されないからお札を刷るの。
デフレ加速のあとのインフレがなぜ恐慌なのか意味不明。インフレはインフレ。
デフレが供給機能を麻痺させるというのも意味不明。デフレとは供給機能が需要に
対して過剰な状態を言う。
なぜインフレやデフレが進むとインフレ抑制策が無効になるのかも意味不明。
インタゲ自体がインフレ抑制策でもあるし、公定歩合操作や売りオペが無効に
なることも有り得ない。
インフレとは何なのか、デフレとは何なのか、インフレ期待とは何なのか、インタゲ
とは何なのか、インフレ抑制とは何なのか、そろそろ自分で調べようとは思わんか?
635 :
朝まで名無しさん:03/03/01 00:00 ID:2QbosoKX
アンチはどうも自分で調べようという意欲がないような気がするんだよね。
学習意欲がないというか、知的に怠惰というか。せめて自分が使っている
言葉の定義ぐらい確認してから書きこもうよ。
636 :
朝まで名無しさん:03/03/11 16:39 ID:7otVUTbm
小泉がやっている経済政策は、たとえるなら、
腹がぺこぺこの人に、「根性が足りない。断食修行しろ!」と言って、
無理やり部屋に閉じ込めて、やせさらばえさせているようなもの。
もう影響失調で衰弱死寸前。
その内に、「これは死んだのではない。膿が出きったら生き返るんだ!」
とか言って、ライフスペース状態に。
637 :
朝まで名無しさん:03/03/11 16:39 ID:7otVUTbm
レーガンのレーガノミクスもサッチャー改革も、高インフレ体質を
抑えるために行った政策。つまり、10%近い高インフレ下で実施された。
小泉・竹中は、デフレの日本で構造改革をやった。
レーガノミクス自体実験だが、小泉改革こそ世界初の実験である。
発熱している人に解熱剤を投与するのがサッチャー改革だとすると、
小泉改革は、体温が35度くらいまで下がった患者に解熱剤を投与し
極度の低体温症になってしまったようなもの。これを医療ミスと言わず
してなんと言うのだろうか。
638 :
朝まで名無しさん:03/03/11 16:39 ID:7otVUTbm
小泉は構造改革と言いながら、
産業の鉢植え政策を推進し、特定産業をわざと壊滅させようとし、
特区構想で規制緩和と称して、許認可権益をより強いものとし、
役人支配の構造強化をしようとしていますな。
ま、誰か裏で小泉使って糸を引いている香具師がいるんだろうが。
「構造改革なくして景気回復なし」とは上手く言ったものだな。
景気回復すると役人の支配力が弱くなる。役人支配の構造を
維持するためには、景気回復は避けねばならない。そこで、
構造改革というどうにでも取れる言葉で、役人支配を弱める
と期待させておいて、景気回復が進まないのは構造改革が
進んでいないからだと世論をミスリードする。
騙されている香具師は今は期待に胸を膨らませているんだろう
が、いずれ騙されていた事に気づいて、悔しい思いをするだろうな。
ま、最後には「俺にはデフレ克服できねー」って尻尾を巻くのが
関の山だな。
日経平均
1968 1714
1969 2358
1970 1987
1971 2713
1972 5207
1973 4306
1974 3817
1975 4358
1976 4990
1977 4865
1978 6001 ←来年末はココ
1979 6569
1980 7116 ←年末はココ
1981 7681
1982 8016 ←イマココ
1983 9893
1984 11542
640 :
朝まで名無しさん:03/03/11 16:40 ID:7otVUTbm
641 :
朝まで名無しさん:03/03/11 22:56 ID:J+XE6WrI
日本経済は、民業が4割、公益法人&特殊法人会社群が6割。
公益法人会社群が、民業を圧迫している。その結果としてのデフレ。
公益法人会社群が使っている金は、郵貯や国民健康保健の金を担保に
公益法人会社群が勝手に運用している金だ。
運用にしくじって、借金が借金を生んでいる。
ここでインフレ策を強制的に入れるのは、公益法人会社群の借金をチャラに
することが目的だから、仮に2%の目標値に達成したとしても、誰もそれを
止める決断はできない。その結果として、ハイパー化する。
公益法人会社群が民業を圧迫しているから、いつまで経っても民需を作れない。
公益法人会社群を潰せば、ほっといても景気は回復する。
642 :
かぜ:03/03/11 23:48 ID:YghUQe6e
実行してうまくいけばいい
失敗すれば 焼き討ちされるね
643 :
朝まで名無しさん:03/03/12 00:21 ID:flC83PFN
で、簡潔に聞きたいのですが、8000円割った今にいたって
インタゲを否定される方々は、要するに
「経済政策はすべきではない。何もしない小泉は正しい。」
ということでよろしいのでしょうか?
644 :
朝まで名無しさん:03/03/12 00:34 ID:paq6FrH3
>>643 特殊法人&公益法人会社群を解体しろ。
小泉&竹中政策;民業を縮小する
インタゲ論;特殊法人&公益法人会社群のツケを民業に押しつける
お前ら、同じだ。だから自民党はダメなんだ。とっとと政権下りろ。
645 :
朝まで名無しさん:03/03/12 01:10 ID:F4t3b/R2
80年代の「完成された社会主義」状態の方がマシだった。
ここまでとことん規制緩和されて価格下落の結果、招いた今日の不況。
役人や国のせいにして済む問題ではないな。
646 :
朝まで名無しさん:03/03/12 02:04 ID:paq6FrH3
>>645 外貨は稼いでも、民需を拡大してこなかったから、金融をいくら緩和しても
貸出先がない。
役人のせいだし、自民党のせいだ。その失政責任を有耶無耶にするな。
今からでも規制を廃止して、民需を作るしか打開策はない。
自民党政権の間は、誰が首相になってもムリだがな。公益法人会社群と
自民党は一体の存在だから。
規制を廃止するのが善、民需・・・か。古臭いステレオタイプだな。勝手にやってろ。
648 :
朝まで名無しさん:03/03/12 04:36 ID:flC83PFN
>>646 規制を廃止すれば即民需が生まれ景気が快復するとは
どうしても考えにくいですが。
>>647の言うとおり、ただのステレオタイプだ。そんなのは。
649 :
山崎渉:03/03/13 14:23 ID:MFiCA84t
(^^)
650 :
朝まで名無しさん:03/03/14 18:13 ID:AQimTeyZ
なんで、インタゲ宣言と規制緩和が相反するものと考えるのか、理解にくるしむ
ちなみに、政策失敗のツケは国民に回ってきますよ。
651 :
朝まで名無しさん:03/03/14 18:17 ID:AQimTeyZ
規制緩和したところに、新規の産業がおきるためには、
まず規制緩和する事が必要だが、そこに民間人が自分で
勝手に事業を興すように促すのには、景気対策が必要だ。
財政支出では、政治家・役人が景気対策の金を選択して、
我田引水として使う可能性がある。これが今財政政策の
支持が得られない原因だ。
日銀による裁量的な金融政策として日銀が主張する、株式
社債の買取は、どの会社の株・社債を買うかで選択が働く。
これはいわば、どの企業を救済するのか日銀が決めると
言っているのに等しい。
インタゲは、包括的な金融政策目標を定めるもの。上記の
2種類の景気対策と違って、とても公平なんだがなぁ。
652 :
朝まで名無しさん:03/03/14 18:18 ID:KCL4rP8d
同意。
二者択一でなければいけない理由はどこにもない。
さらに、二つの政策を協調的に実施した効果は、それぞれを単独に実施した
効果の和ではない。F(a+b)≠F(a)+F(b)ね。至極当たり前な話。
最大の問題は、インフレターゲットが何をするものなのか理解せず、
その場の雰囲気だけで反対している者が多いことだろう。
朝日はインフレが庶民の敵だというが、インフレは富裕者・不労所得者
から労働者への富の移転をもたらす。朝日は本質的に、日本に復活
してもらいたくないのだと判断せざるを得ない。大体、朝日がテレビで
説明するインフレターゲットは、必ずどこかが捻じ曲げられている。
つまり、嘘をついている。
毎日はいっそうすがすがしい。単に構造改革という名の構造破壊が
したいだけなんだと思う。
654 :
朝まで名無しさん:03/03/14 18:21 ID:AQimTeyZ
さて、インタゲに反対している連中をリストアップしてみるか。
1)日銀 金融政策の目標をあくまで自分で決めたいため、
裁量的な金融政策にこだわる。また、金融緩和は円安を招くが
これは日銀の商品である円を辱める行為との意識がある。
2)財務省 インタゲによる金融関係者のインフレ期待の発生が、
長期国債の暴落を引き起こし、国債借り換えがしにくくなる事を
恐れる。そのため、財務省コントロール下で国債シンジケートに
根回しがすんだ上での裁量的金融政策を望む
3)財界3団体 財界団体は基本的に勝ち組クラブなので、デフレ
で何も努力しなくてもシェアが上がる現状に満足している。景気が
良くなるとせっかく下げさせる事ができた社員の賃金が増える事を
恐れている。
4)建設族議員 インタゲで景気回復されてしまうと、せっかくの
公共事業推進のチャンスが無くなる。景気対策をインタゲでやる
事になると、公共事業で景気対策という伝家の宝刀を失ってしまう。
5)朝日・毎日 基本的に、日本に壊れてもらいたいためインフレ
ターゲットに反対。構造改革を主張する。仲間に在日がいる。
655 :
朝まで名無しさん:03/03/14 18:22 ID:GRZUB5ws
インタゲは通貨の堕落ヲ意図的に容認するもの。
日本国の信用が下がることを容認しているから国債の格付が下がるのは免れない。
となると国債価格が暴落によって銀行が軒並み死亡、長期金利が高騰し株価も大暴落。
しかも極端な円安になり物価が急上昇。98年のロシアみたいになる。
ただ日本はロシアと違って資源がないからアメリカなんかの属国になる以外に生き残る道はないだろうな。
まぁ、実は政府は一旦日本の経済体質をチャラにしたいのかもしれないね。だとしたら効果覿面だろう。
>>653 TVアホ日じゃ臆面も無くインタゲ=ハイパーと
似非がワイドショーやらでほざいてるね・・・
>>654 4)
それがね、今ややこしく為って来てるんだな・・・
>>382の様な電波論が力を持ち始めかねない。
この国の国民は2極論が大好きだからね。
小泉=糞ってなったら反動でこれ等が肯定されかねないやね。
>>651 禿同。
657 :
朝まで名無しさん:03/03/14 18:36 ID:GRZUB5ws
インタゲの骨子は物価上昇で実質金利をマイナスにすることによって流動性の罠を打開するというだけ。
ケインズ型の経済学的に見れば確かに効果はあるだろうが、700兆円の負債と債権市場は考慮されていない。これが危険。
なお、誤った政策によって民事上の責任は問えないと憲法に明記されている。国会議員の免責特権だ。
658 :
朝まで名無しさん:03/03/14 18:39 ID:WhV2lvNa
インフレターゲットいってる奴の名前を覚えておくといい
そいつらは国力を衰退させるインフレに火をつけた犯罪者として
後世の人間に糾弾されるであろう
諸世紀20−3
クソスレはサゲ
660 :
朝まで名無しさん:03/03/14 19:54 ID:oTs0ZiR1
>>648 日本経済のうち、民業は4割、特殊法人&公益法人会社群は6割だ。
橋本行革の時、特殊法人&公益法人会社群はいっとき減ったが、
その後増えた。
1万の公益法人会社群があると言うことは、粗く言えば、民間が参入できない
よう規制している法律が1万件あり、1万の業種から民間が排除されている
ということだ。
亀井などが言っているのは、この1万の公益法人会社群に金を注ぐと言う
論だ。
ステレオタイプだどレッテル貼ってことの本質から目を逸らさせようとするな。
661 :
朝まで名無しさん:03/03/14 20:43 ID:AeJTVu+f
>>657 >700兆円の負債と債権市場は考慮されていない。これが危険。
インフレ政策の骨子に国債の日銀引受が含まれていると思うが、
知らないのか?
662 :
朝まで名無しさん:03/03/14 20:58 ID:GRZUB5ws
>661
700兆円ひきうけたら日本の財政傾く→格付ダウン
ちょっとだけひきうけたら→効果なし
第一実質的に国の債務が減らないってことで格付は免れないし20兆かそこらひきうけたところで
効果ないどころか日本の将来性に大きな不安を残す事になるのでやはり格付が下がる。
そのときに塩じいが格付機関に文句言っても遅いんだよ。何の解決にもなってない。
663 :
朝まで名無しさん:03/03/14 21:22 ID:AeJTVu+f
>>662 何言ってんの?
国債の95%は国内で消化されているのに格付けなど意味あるのか?
それに日本の外貨建ての国債の格付けは他の先進国と変わらない評価を得ている。
この矛盾に満ちた格付けを信仰するのか?
あと、20兆円の国債を引き受けて
それを財政政策に使えば目に見えて効果はある。
664 :
朝まで名無しさん:03/03/14 21:56 ID:GRZUB5ws
国債のほとんどが銀行はじめ金融機関に保有されてるのを知らんのか??
それ全部買い上げると自己資本が下がって銀行が死ぬんだよ。第一借用書を金刷って返すような国の信用が落ちるのは当たり前。
あと、格付を信用するのはお前じゃなくて投資家だ。値崩れ圧力がかかったら売るんだよ。
最後にインタゲによって円安容認するとヘッジに円を売り浴びせられて日本国が滅びても知らんぞ。
っつーか、お前、なんでハイパーになるとか言われてるか知らないだろ??
665 :
朝まで名無しさん:03/03/14 22:22 ID:AeJTVu+f
>それ全部買い上げると自己資本が下がって銀行が死ぬんだよ。
???
買い上げたら現金が残るから自己資本は下がらんだろ?
それに日銀が大量に国債購入に動いたら値崩れするわけないだろ?
>円安容認するとヘッジに円を売り浴びせられて日本国が滅びても知らんぞ。
インタゲによって景気が回復したら投資対象としての日本の魅力が増すと思うのだが?
>ハイパーになるとか言われてるか知らないだろ??
中途半端な知識でいきがるな。
副作用が予想されることぐらいみんな知ってるよ。
666 :
朝まで名無しさん:03/03/15 03:34 ID:AEiFzSNT
インフレターゲットの上限で、それ以上インフレにならないように抑える事が可能。
日本・米国を除くほとんど全ての先進国でインフレターゲットが導入され、インフレ
抑制にすばらしい効果を発揮している。その成果を「世界的なデフレ傾向」という
詭弁で意図的に無視しているのは日本だけ。G7でそんな事を言ったがために、
塩爺は笑いものになっていた。本人は気づかなかったみたいだが。
ちなみに、インフレターゲットがなくても、日銀自体、世界最強のデフレファイター
であり、日銀さえしっかりしている状況ではハイパーを懸念する必要なんて無い。
シニョリッジ政策(日銀直受→財政支出)ではハイパー化する恐れがある。
ハイパーインフレが起きた実例の大半は、嫌でも支払わなければならない支出が
発生したが国債を発行できないために札を刷りまくって発生する。つまり、日銀の
金融緩和の量を政府が無理強いして決めるのは、やりすぎると危ない。
これを主張しているのは、亀井や中馬。これはシニョリッジ派とでも言うべきもの
でインフレターゲットとは根本的に異なる政策。
667 :
結局こういうことか?:03/03/15 22:57 ID:QvHKN/01
178 :朝まで名無しさん :03/02/11 00:52 ID:5BNxaNQl
>>177 お前はアホだな
今の日銀や財務省は前例のない不況にパニックってるんだよ
ターゲットどころか、どこが目標なのかもわからない状態だ
そんな中どっかのお抱え学者が吹きこんだのがインタゲなんだよ
だいたい経済学者ってのはどんな人種なんだ
高度経済成長時は高度成長マンセー公害は必要悪!
バブルの時はバブルマンセー節約なんてクソ食らえ!
お調子もんとしか言いようないよな
もう国民は経済学者なんて信用してないんだよ
で、こんなときお抱え学者と権力者は何をするのか?とみんな勘ぐるわけだ
もちろん自分の身の安全を図るのがお約束。
その流れはこうだ
@紙幣を大量に刷って政府の金庫に山済みにする
Aそうすれば国の借金・不良債権の穴埋めに使えて政府大喜び
B最初の段階では不況で国民は給料も年金も削られてアップアップ
C次第にインフレ(紙幣あまり)で給料額面が上がるが
物価上昇・社会保険上昇で実質今より苦しくなる
Dしかし政府の連中は金持ちばかりだからびくともしない(ここ重要)
一応痛みを伴う改革断行中とか抜かして影でゲラゲラ
Eそれでも金が足りないと抜かして消費税アップ
F構造改革も中途半端、かといって新産業はいつ育つかわからず
G日本アボーン
Hそれでも権力者は金持ちだから別にたいしたことではない(ここ重要)
だから
>不況のままインフレになるわけではない
でなくて、もうどうしようもないから不況の原因を取り除きもしないうちに「不況のままインフレ」に持ってこうとしてるだよ
668 :
朝まで名無しさん:03/03/15 23:33 ID:w5bT+UHF
ウケ狙いでこんな長文を書くヤツが居るっちゅー話やね。
>>668 667=177なんだろう。
つーかもうアンチがネタなんじゃないかというぐらいダメだな。
インタゲ推進派が演技してるんじゃないかと思うぐらい。
【インフレターゲット】
政府が中央銀行に政策目標として物価目標を与え、中央銀行がその目標を実現すべく努力する
という政策。物価目標としては通常1〜3%、2〜5%程度の数値が与えられる。政府と中央銀行
が目標について合意し、中央銀行が自発的に行なう性善説スタイルのもの、政府が中央銀行に責任
として物価目標を与え、実現できない場合は総裁の責任問題として総裁更迭を行うという性悪説
スタイルのもの、その中間で、中央銀行が与えられた目標実現に最善を尽くし、達成できなかった
場合も国会などで説明のチャンスを与えるというものなど、実際上の制度にはいくつかの種類が
ある。
【インフレターゲット実現の障害と、インフレターゲットを取り巻く誤解】
1)物価目標の適切な値が決められるのか?
CPI(消費者物価指数)、WPI(卸売物価指数)など幾つかの物価指数があり、どれを使う
のか、議論が分かれている。常識的にはCPIなんだけどね。そして、物価目標の下限を決める際、
CPIの速報値に1%程度の上方へのブレが指摘されており、物価目標の下限として、どの程度の
水準(0%なのか1%なのかはたまた2%なのか)にするのか、議論が分かれている。1%が適当
だと思うが。
2)中央銀行の政策手段
現在CPIで△1%程度のデフレであるが、インフレターゲットを導入すると、中央銀行が単独で
CPI1%を目指さないといけない。日銀は、責任を全部押しつけられてはかなわないと考えている。
そのために中央銀行と政府の間でアコードを結ぶのだが・・・
3)国債の暴落懸念
デフレ下では資金の運用にリスクがありすぎるため、現金についで安全な資産である国債の金利が
とても低い水準(国債価格高=金利安)にある。インフレターゲットでインフレ期待が生じると、
長期国債の価格が下落し、長期金利が上昇する懸念がある。これは、インフレ期待=景気回復期待
のため株などの危険資産に資産運用のウェートが変わる事で、国債の需要が減るために生じる。
現在順調に国債を発行できている財務省にとって、国債暴落は不安材料である。が、現在の金利
水準(国債価格)が異常なのであり、財務省にはもう少し苦労してもらった方が良いと思う。
また、資金の大半を国債で運用している銀行の収益を懸念する向きもあるが、銀行がインフレ期待
をもってポートフォリオを変更した結果、国債価格が下落するのであり、きちんと対処した銀行は
たいした損失を蒙らないどころか、株価などの上昇によりプラスもありえる。きちんと対処できず
に大損をする銀行があったら、それは自業自得というものであろう。
また、国債価格については、日銀のCPI1%を目指すための金融緩和策として、金利動向を見な
がら長期国債の買いきりオペなどを重視して緩和する事で、ある程度抑える事が可能である。
4)インフレが暴走する懸念
現在、市中には過剰流動性があり、インフレ期待が生じたらコントロールできないのではないかと
懸念する人がいる。これは、シニョリッジ・ヘリコプターマネーなどのリフレ政策とインフレター
ゲット政策を混同している意見といわざるを得ない。インフレターゲットはあくまで目標物価範囲
にCPIを収めるための政策であり、上限もきちんと決められるものだ。インフレターゲットの
インフレ抑制効果に関しては世界中に実績がある。
5)インフレにならない懸念
2)で指摘した中央銀行が抱える不安である。流動性の罠の下では日銀が物価を上げる事はでき
ないというものだ。これについてはバーナンキの背理法で、インフレが起きない事はありえないと
言う反証がなされている。ただし、バーナンキの背理法は時間の概念が無いので、いつインフレに
なるかは証明されない。中央銀行は政策目標を一定期間内に実現しなければならず、不安を感じる
のはもっともである。これは2)の指摘の通り、政府との合意で解決すべき問題である。
現在政府が進めている構造改革はデフレ要因であり、日銀の政策スタンスもインフレ撲滅の0%
インフレターゲットを動かしていない。お互いに相手に責任を負わせようとしているのが現状で
あり、合意が成立しない原因は両者にあると言える。
インフレ・デフレといった物価の変動は、古くは貨幣的現象と言われていたが、最近では経済主体
の物価に対する予想(すなわち「インフレ期待」)が大きな影響を与える事がわかってきている。
政府と日銀による明確な方針転換の意思表明が重要である。
673 :
朝まで名無しさん:03/03/16 17:19 ID:ZVeHR2RG
6)インフレは富の収奪だという意見
インフレ・デフレは貨幣の価値の減価・増価を意味する。インフレで貨幣の価値が減価するという
時は、物・サービスの価値が上がる事を意味する。物・サービスの価値の大半は、労働者の賃金で
ある。つまり、インフレは富裕者・不労所得者から労働者への富の移転である。行き過ぎると大変
だが、適切な範囲で行われれば経済活性化を促す。
7)インフレで借金をチャラにするのはずるいという意見
債権者の不労所得を減価すると考えれば、ずるいとも言えない。
というか、あほらしすぎて反論する気になれない。
8)デフレは良いものだという意見
良いデフレというものは、人類の歴史上存在した事がありません。
674 :
朝まで名無しさん:03/03/16 18:51 ID:d1/TVo+n
やる時はやるよ徳政令