【環境】独り暮らしは資源の無駄遣い【破壊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
205 :02/11/30 14:20 ID:WsgjqlaY
上で洗脳の話が出ていた、洗脳とは学校教育や社会の風潮も入るだろうね。
子供に将来の夢や、将来は何になりたいか、など作文に書きなさいと目標を
暗黙のうちに押し付けられていた。これは洗脳だよね、一生懸命勉強して、
良い学校に入って、良い企業に就職して、お金をいっぱいもうけて、買いた
いモノを買って、美味しいものを食べて優雅な暮らをしよう……そう固定観
念を植え付けられている。

引きこもりや、パラサイト(親のすねかじり)が世間から批判される理由は
何故なのか?考えると、上記の方式から外れる異端者だからにほかならない。

親から独立して世帯をもって、働いて働いて、額に汗して働いてワンルームから、
更に広い住まいにグレードアップ、衣服や家具や車もグレードアップ。
「質素でもいいや」現状維持は敗者。延々と、止まることなく生長・出世を
目指すのは勝者とされている。要するに金持ちになって、高いモノをどんどん
買って資源を大量に消費するのが世間では優秀な人間とされている。
今は連休を増やして、どんどん遊んで消費を増やす方向に持って行こうとしてる。
商業主義・営利主義の社会は発展が止まると死ぬ図式になっているのかも。
206朝まで名無しさん:02/11/30 17:55 ID:VMbNrjYC
>>205
人間は欲望の生き物だと思うがな
精神的な幸せとイコールではないが、能動的な努力、主体的な行動、必要な時にすべき決断
は人間的に必要なものだと思うよ
少なくともその点は、一人暮らし>パラサイトではないかな?

何もしない、楽に生きたいと思っているのは皆同じだろうよ
207大天才様1号:02/11/30 17:58 ID:0piA4zMn
早く使わないと無くなるぞ!今のうちにどんどん資源を使うのだ!
208朝まで名無しさん:02/11/30 18:00 ID:EfnYI8rX
人間は、脳の殆どを使っていない。
これこそ無駄だ。
209朝まで名無しさん:02/11/30 18:29 ID:gCbbZOep
>>204
何度おなじ事を書いても理解できないようだね
現実は現実、夢想は夢想
昭和の発想だか何だか知らないが、そうやって世の中回ってるって事

止めたら皆が困る流れ
君一人がどうこう言おうと何も変わらないし
もちろん劇的に世の中の仕組みを変えられるなら話は別だけどね
それを一人暮らしは無駄の象徴だ、などと話を極端に単純化しても滑稽なだけ
一度散歩するなり、自活するなりして、世の中知ったほうがいいと思う
210朝まで名無しさん:02/11/30 18:37 ID:gCbbZOep
>>205
>「質素でもいいや」現状維持は敗者。延々と、止まることなく生長・出世を
>目指すのは勝者とされている。要するに金持ちになって、高いモノをどんどん
>買って資源を大量に消費するのが世間では優秀な人間とされている。

たしかにそういう部分はあると思う
けど
必ずしもそうだというわけでもない
どこか田舎に篭ってひっそり暮らすことも、出来るといえば出来る
誰もがそれをしないだけで
(それは色んなしがらみからとも言えるし、世の価値観に逆らう勇気がないとも言える)
要はそいつ次第なんじゃないの
田舎の役場でマターリ安月給で暮らす、東京で激務・サービス残業に喘ぎながらしかし高給
勝ち負けは自分のけじめ次第だと思う
どちらが幸せかはそいつ自身の納得次第と
211朝まで名無しさん:02/11/30 18:44 ID:k1923lIr
北欧やドイツでは男の立ち小便禁止を求める運動が盛んだそうさ。いわく、立ち小便は男の野蛮さの証明だあり、女性に対する暴力につながる、そうな。フェミファシズムが国のっとったらこうなります。
会社の重役や役員を男女半々に規定する法律も審議されているそうな
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 22:33 ID:jeywSPIk
>>209
アナタの言いたい事は充分理解している。
しかし、今までの、特に戦後の人類はアナタのような
発想を元に開発・発展したため、戦後60年ほどで
どれだけの資源が無駄に使われ、環境が破壊されてきたことか・・・。
この状態を続けていれば、アナタが自分で言ったように資源は
無限ではないわけだから、地球は丸坊主の状態になるだろう。
アナタの発想は半分は正しいが、半分は大きく間違っている事に早く気付くべき!

新聞の折り込みチラシや、テレビの物件紹介で、毎週毎週新しい
マンションなどが紹介されている。単純に計算して、週一回新しい物件が
紹介されたとして、年に約50件が新しく建設されている。
もちろん実数はそれよりももっともっと多く、その上マンションの総戸数を
プラスして考えると、年間でものすごい数になる。
つまりそれだけ独り暮らしが多くなり、環境も悪くなれば景観も壊されている。
しかも大した街づくりの計画もないくせに・・・。
無駄だねぇ、これから日本人の人口が減少傾向にも関わらず箱モノばかり
建設して・・・。これがアナタのいう消費かな?
アナタには街に出るより、田舎へ行くことをオススメする。
213朝まで名無しさん:02/11/30 22:59 ID:gCbbZOep
>>212
よっこいしょ
君とは長いことこの話をしてきたからだいぶ愛着が湧いてきたけど
否定するところは否定しなくちゃな
もちろん環境を大事に思うところは共通してる

そのマンションの建設とやらだって一人暮らし向けだけではあるまいに
むしろ独身者は金がないことのほうが多い
20代〜30代のリーマンがそれほど豊かな生活をしてるわけじゃないんだよ
むしろパラサイトのほうがお金は自由になるだろう
そんな状況で一人暮らし向けのマンションなんて高が知れてるさ
それに君の発想は集団主義そのものだよ
全く現実的じゃないw受け付けないな
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 23:04 ID:jeywSPIk
>>213
リーマンが豊かな生活していようが、貧しい暮らしをしていようが、
独り暮らしは貧富に関わらず効率が悪い。
これについて反論はありますか?
215朝まで名無しさん:02/11/30 23:09 ID:W0yJ+hbB
へんな見栄さえ捨てれば社会は良くなる。
216朝まで名無しさん:02/11/30 23:12 ID:U6fCzHpe
で、浮いた分の消費は何に使ってるわけ?
長期的に使わないということはありえないので、
その使用の効率>一人暮らしの生活の効率
であることをちゃんと試算して示さないと、無駄
遣いであるかどうかが、まず決定できないわけ。
217朝まで名無しさん:02/11/30 23:12 ID:gCbbZOep
>>214
効率のいい生き方ってなんだろうな
上にも書いたけど一概にどうこう言えるものでもないと思うぞ

それとも一人当たりの居住面積を割り当てて
もったいない使い方をしてる人間は罰するとかw
分からんな
218朝まで名無しさん:02/11/30 23:13 ID:gCbbZOep
>>216
同意
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 23:21 ID:jeywSPIk
>>216
たしかに浮いた分はいずれ消費するだろう。
その使う方向性ですね。
少なからず資源などエネルギーが使われるのだが、
無意味な独り暮らしで使われるエネルギーよりか
ずっと節約していることになるだろう。
具体例は勝手に想像してください。

では今、人類は破壊された環境、無駄に使われた資源を
甦らせる活動をどれだけやっているか?
守られるモノは守っていかなければならないし、
甦らせられるモノは甦らせるべきなのだ。
それもせず、アナタのような発想ばかりされてもそれは人類のエゴだ。
それではアナタは何かそれだけエラそうに言えるだけ、
守ったり甦らせる努力はしているか?
220朝まで名無しさん:02/11/30 23:36 ID:gCbbZOep
>>219
少し壊れ気味だなあ
君は何をしてるの?参考までに聞きたい(環境についてw

それと無意味な一人暮らしって何
生活することに意味を求めるなら自殺者急増だなある意味
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 23:38 ID:jeywSPIk
>>220
アナタにも同じ質問をしたい。
何か努力はしているか?
222朝まで名無しさん:02/11/30 23:38 ID:506VjX1D
>>220
「無意味な」は「独り暮らしで使われるエネルギー」にかかってるんだろ。
223朝まで名無しさん:02/11/30 23:43 ID:gCbbZOep
>>222
あ、そうだね読み違えた
ここには長居しすぎたのかも知らん

>>221
日々の生活で一生懸命でございます
224朝まで名無しさん:02/11/30 23:45 ID:b2/lTs0T
冷静に考えると、
家族でずっと同じ部屋にいるわけじゃないんだから、
一人暮らしだろうが、同居だろうが、結局はそう変わらないんじゃないの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 23:45 ID:jeywSPIk
>>223
例えば自動車は利用しないとか、
簡単にまとめると文明の利器に頼りすぎにならないことを
心掛けている。・・・で?
226朝まで名無しさん:02/11/30 23:50 ID:gCbbZOep
>>224
同意w

>>225
そうかよかったな
俺は、そうだなあ
自転車が好きなので出かけるときはなるべく自転車で(車使わない
しかし
自転車を作るにしても電気やその他資源を使ってるなあw

ま、そんなもんだろう個人の努力は
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 23:56 ID:jeywSPIk
>>226
>自転車を作るにしても電気やその他資源を使ってるなあw

独り暮らしから少し話が離れるが、
自転車を作るのにも資源は使う。言われなくても分かる。
しかし自動車と自転車を比較すればどちらがより多く資源を使っているか?
またモノが完成して利用していく上でどちらが資源を多く使っているか?

どんなことをしても資源は使われる。
その使い方が重要。
それを独り暮らしという生活形態に置き換え考えてほしい。
228朝まで名無しさん:02/12/01 00:02 ID:62wgrYNO
>>227
うん
俺はクルマは乗らないから、そのぶんあまったお金を何かに使ってるわけ
例えば、いい部屋に住んでるw
(クルマで環境破壊する代わりに、マンションで環境破壊というだけで)
(もしくわ貯蓄して将来いいクルマを買うのかも知らんし)

使い方、というけれどどう使ってもしょせんこんなものよ
前にも書いたが根本的なことを変えなければ無意味
ガキの使い、それだけ

なんかループしまくりだ
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 00:04 ID:LcKCoERs
>>228
根本的なこととは?
納得できる詳細をお願いします。
230朝まで名無しさん:02/12/01 00:09 ID:62wgrYNO
>>229
あんまりこんなこと言いたかないけど

例えば
大量生産型の経済システムを別の何かに変えてみるとかか

しかしこれは物凄いハイコストだ
変えるのは容易じゃないし、しんどい=現実的じゃない
こういうのを取引コスト理論とかっていうんだけどね

非合理的効率よりも合理的非効率をとることもあるってこと
往々にして真理だろう
231朝まで名無しさん:02/12/01 00:10 ID:7bBkveIy
要するに、理想的なモデルケースがない。
よってどっちが効率的かを規定できない。
自動車の変わりに自転車に乗っていても、その浮いた金で
歩留まりの悪い製品を趣味にすれば、どうかすれば自動車
と変わらないか、よりひどい環境破壊を引き起こす。
つまり、理想的な金の使い方があり、それを提示できない
限りは、無駄であることを証明できない。
232朝まで名無しさん:02/12/01 09:55 ID:Agt6T7T6
こんな無駄な議論をすることに無駄なエネルギーを
使うくらいなら1は氏ねって。

=====終了======
233朝まで名無しさん:02/12/01 10:01 ID:XrTAfNXF
大家族と縁側の復活は近い。
234朝まで名無しさん:02/12/01 10:20 ID:U4ApMDhh
一人暮らしは単なる道楽。
ま、貧乏人は大家族でひしめきあってなさいってことです。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 12:08 ID:LcKCoERs
>>231
それでは今の状態が一番良いとでも言いたいのだろうか?

その楽観的発想が昭和だ。
236一人暮し以上の無駄:02/12/01 12:41 ID:Ebi2hpoK
アメリカのちょと田舎での生活ての紹介してたけど、
その地域では子供が高校くらいになると飛行機の免許とるんだと。
で、免許とった女子高校生が最初にしたのは、弟と二人でアイス買いに逝くこと。

「アメリカの生活はスケールが大きいでつ。」的な紹介だったけど、漏れ共感できなかった。
エコがどうのこうのと普段考えないけど、「アイス2本で飛行機」てのは逝きすぎでわ。
237朝まで名無しさん:02/12/01 12:47 ID:xWTOk0FJ
>>236
アイス2本というのは記念の儀式みたいな物だし番組の演出ですよ。
あの地域は物価が安いから、飛行機通勤しても良い暮らしができる。
趣味と実益を兼ねた賢い生き方でしょう。
238朝まで名無しさん:02/12/01 14:45 ID:VlXsh5Nd
アイス2本で軽飛行機と、児童買春ツアーのジャンボ機の
どちらが不要なんだろう。
239朝まで名無しさん:02/12/02 16:52 ID:CO0NWGL8
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
240朝まで名無しさん:02/12/02 17:08 ID:VhfAoqBf
ウチの叔父さんは親離れできなくて、一生独身でした。
誰かの下で働くことをせずに家業を継ぎました。そのため
世間知らずで、他の兄弟と喧嘩ばかりしてました。
親、つまり私にとってお婆さんが亡くなったら、
その3年後に誰に看取られることもなく亡くなりました。
死後、24時間も経過せずに発見されたのが、せめてもの
救いだったと思います。
241朝まで名無しさん:02/12/02 20:52 ID:T3mAS4M3
>>240
1よ。
オマエの将来だ(w
242 :02/12/02 23:06 ID:OJ8oZ79r
>>240
>誰に看取られることもなく亡くなりました。

それが不幸だと言いたいわけ?
病院や自宅で家族に看取られて死ぬのを望まない人もいるよ。
死期を悟った象のように、人目の付かない場所でひっそりと死にたい、
そういう願望の人もいる。何が幸せか不幸か、他人が決めつけられない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 23:34 ID:bRn+/isU
>240
話のすり替えですね、完全に。
環境や資源の話にそんな話題を提示されてもねぇ。

244朝まで名無しさん:02/12/02 23:46 ID:FkcU98bJ
みんなが一人暮らしすれば内需拡大できるだろ?
245240:02/12/03 00:10 ID:z1GotlG6
>>242
亡くなったのは真夏でした。発見が遅かったら、かなりヤバかったと思います。
信用金庫の人が偶然にも見つけてくれたのが運が良かったです。
腐った状態で発見されたら、ひっそりは死ねただろうけど、大騒ぎになったと思われ…

延命治療はゴメンという人でも、そういう形で遺体をさらすのはゴメンでしょう。
246 :02/12/03 00:16 ID:5tbZRxLb
いま企業は合併しているよね。
本質的には、合併の方が余計な経費もかからず、
メリット大きいからじゃないの?
それは家庭にも言えると思うんだ。
247朝まで名無しさん:02/12/03 00:20 ID:BB5VJVF9
みんなが一人暮らしをして子供を作らなくなって人口が減れば環境はよくなる。
248朝まで名無しさん:02/12/03 00:29 ID:H3gxd9pN
>>247
街に緑があふれ、都会の空気もきれいになる。温暖化も止まるだろう。
みんなで一人暮しして人口減らそう。
249朝まで名無しさん:02/12/03 00:45 ID:WIO+Mr/y
日本は甘えの文化というよりも、依存の文化だな
親にしがみついて生きている若者は哀れですらある

一度個というものの意味を考えて欲しいもんだ
アナーキーな言い方だが、自分は一人しかいないし人生はやり直せない
250 :02/12/03 03:05 ID:5tbZRxLb
>>249
>親にしがみついて生きている若者は哀れですらある

上の方で、あなたのそれが商業主義の洗脳って言ってるみたいだよ。
独り暮らしすると、まず住居が要るじゃん。
家具や台所の所帯道具も一式要るじゃん。
家電製品も一式要るじゃん。
寝具も要る。
電話も要る。
電気、ガス、水道、新聞、NHKなども新たに契約。
自転車や車など足も要る。
独り暮らしで色々買い揃えると商売人は儲かる訳よ。
結局資源の無駄になる。一生懸命働いて家賃や生活費を払う。
金も貯まらない。贅沢できない。遊べない。

あと、上の方で余った金も何かの形で消費されるとあるが、
金の遣い道で思った。世の中、金持ちは必要なんだよね。

金持ちが、ひと通り欲しいモノは全て手に入れたとしよう。
それでも金に余裕があると、金持ちは芸術に投資してくれるのだ。
芸術家にとって金持ちはありがたい存在なんだ。
貧乏人ばかりだと生活が目一杯で芸術まで手が回らない。
昔の芸術作品が拝めるるのは、金持ちがコレクションして保存していたお陰なんだな。
芸術なら資源の無駄遣いも少ないんじゃないの。みんな、芸術に投資しる。
251 :02/12/03 06:26 ID:5tbZRxLb
>>245
>そういう形で遺体をさらすのはゴメンでしょう。

日本人から見れば、そのように考えるのが普通かもしれないが、
遺体を死後2〜3日で火葬する日本の火葬は、キリスト圏から見れば、
奇異な風習に見えるそうですね。我々は向こうの土葬された腐乱死体の
ゾンビの方が奇怪に思えますが。あと遺体を粉々に砕いて動物に食べさせる
埋葬もありますし。
また、自殺する人は、あまり死に様を考えないのかも。
投身自殺したり、焼身自殺したり、首つり自殺したり、入水自殺したり、
列車や車に飛び込み自殺したり、死に様はいろいろありますね。その点、
自然死で誰にも発見されず腐乱していくのは最も自然な形かも知れません。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 16:31 ID:6l8NZVm8
>>246
このスレのテーマには最適の例えですね。

>>250
見事なまとめに脱帽です。
「親にしがみついて生きている若者は哀れですらある」などと言って、
見栄を張るぐらいなら、しばらく親に甘えたり依存する方が賢いかもね。
まともに年金払っても絶対に損する世代なんだからね。
年金の損得の境界線は現在の『43歳』らしいからね。
253朝まで名無しさん:02/12/03 17:01 ID:ciE6lXj9
一人暮らししてみて、感じた無駄(あくまで俺のものさし)
俺が削るとしたら、
風呂→共同 トイレ→共同 洗濯機→共同 新聞→共同(俺はよまないけど)
ただし掃除当番制。寮みたいなものか。
車→今はしりの、同じマンションの人達で共有するやつ
 
インフラ的にもすげえ無駄。
それで、個人の自由はある程度守られる。(メシ、電話、パソは自分で、がいい)
でも、これって一度一人暮らししないと分からないと思う。
なんだったんだろね、あの若き独立心。
254253
あ、俺みたいなのもうとっくに既出みたいだね >>43
これから結構増えそうな気がするんだけど…

あと、「一人暮らし」と「独り暮らし」って違うイメージ。
俺的には「独り暮らし」はイヤだが、「一人暮らし」はOK