【環境】独り暮らしは資源の無駄遣い【破壊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

ガス・電気・水道などのエネルギーは
複数で居住するより無駄に消費している。
また独り暮らしする人間が増えるから
無駄なマンションも建ち都会の空が狭くなる。

「親離れして独り暮らしをするのが一人前」という発想だけが
先走りしているため、独り暮らしによる資源の無駄遣いが
忘れがちになっている。

経済面は横へ置き、とりあえず資源と独り暮らしの関係性について
みんなはどう思いますか?
2朝まで名無しさん:02/11/09 13:30 ID:KBXNNOSK
板違いスレッドは帯域と板容量の無駄遣いだと思います


環境・電力
http://science.2ch.net/atom/

社会・世評
http://natto.2ch.net/soc/
3朝まで名無しさん:02/11/09 13:33 ID:Klb5Wvj8
>>2
マンションが売れているとかパラサイトシングルとか
ニュースにならない事もないので大目に見てあげなよ。
4朝まで名無しさん:02/11/09 13:47 ID:3+vY3UPl
確かにそうだな。
生活保護の給付基準でも、家族が増えても光熱費はそれほど増えない。

でもさ、1人暮しをしたがるってことは好き勝手にしたいという発想からだろうから
そんな奴は資源や環境のことなんか考えないと思うよ。
5朝まで名無しさん:02/11/09 14:00 ID:TiTndPvG
独り暮らしをする目的は主に
オナーニとセクースだろう。
ラブホテルをもっと安くすればこの問題は解決すると思われ。
6朝まで名無しさん:02/11/09 14:01 ID:gN9lqLP5
オナーニは資源の無駄遣いではないのか?
7朝まで名無しさん:02/11/09 15:04 ID:BcmsJqKz
>6
いいえ、自家発電だから省エネに貢献してます
8朝まで名無しさん:02/11/09 15:08 ID:mhRbfjrd
この考え方を突き詰めると、社会主義に行き着きます。
9ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:02/11/09 15:17 ID:aDCgHSdW
都心にマンションをどんどん建ててやる。
ラブホテルにはホテル税をかけてやる。
これが私の構造改革だ。
やりたい奴は、一人暮らしをしろ
女を連れこみたい奴はマンションを買え!
構造改革なくして景気回復なし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 18:49 ID:aiPWSwS6
>>8
もうちょっと詳しく知りたいのでご教授願います。
>>3
フォローありがとうございます。
11朝まで名無しさん:02/11/09 18:54 ID:g3k5KewY
バカどもが。
ひとり暮らしが減ったら不動産があまって、土地は更に下落し
デフレは進行する。不況の根源は親元暮らしのバカどものせいだ。
12朝まで名無しさん:02/11/09 18:56 ID:JaIC7Ke6
一人暮らしの方が、複数で同居してるよりも一人あたりの消費が大きいから、
景気への刺激になるんだよ。
13朝まで名無しさん:02/11/09 19:04 ID:b3lR+nHj
環境に気を使うってのも不況の原因だね。
141000取り業者:02/11/09 19:07 ID:h/0nnhOr






         http://patch.gaiax.com/home/gx_665800jpg







15名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 19:10 ID:aiPWSwS6
>>11-13
>>1でも書いたのですが、経済面・経済効果については
横へ置き、資源・環境について考えてほしいのですが・・・
景気への刺激になっていることぐらいは誰でも分かります。
でも、人間はこれまで景気ばかりを意識しすぎているため
他の大切な事を忘れているのではないか?
そこで「独り暮らし」の是非について疑問が生まれました。
16朝まで名無しさん:02/11/09 19:18 ID:vnC3IN76
>>15
>>1でも書いたのですが、経済面・経済効果については
> 横へ置き、資源・環境について考えてほしいのですが・・・
その考え方は間違ってると思われ

経済vs環境の構図から一方を棚上げしたら意味のある議論になるとは
到底思えない。
17朝まで名無しさん:02/11/09 19:22 ID:hxy8GNRU
>>15
「他の大切なこと」って何?

よく、お涙頂戴系やエコロジー系の主張をする人が
「われわれは何か大切なものを失ってしまった・・・云々・・・」
というけど、実は何にも考えていない場合が多いとおもう
18朝まで名無しさん:02/11/09 19:42 ID:blNFGn0T
>15
景気が悪くなると、環境対策に廻す予算が減る。
19朝まで名無しさん:02/11/09 19:44 ID:bryqRszU
自然に対して贖罪しろ!

氏んで自然に帰れ!

そうすれば…ララァも喜ぶ
20朝まで名無しさん:02/11/09 20:04 ID:8rKl7zfv
環境問題うんぬん言いながら動物実験済みの歯磨き粉で毎日歯を磨きます
21朝まで名無しさん:02/11/09 20:10 ID:XqPtJYM6
1は集団農場行きってことで。
22朝まで名無しさん:02/11/09 20:11 ID:gN9lqLP5
経済 vs 環境 はほぼトレードオフの関係にある。
有史以来地球上の物質の総量はほぼ一定である。
しかるに経済成長率が0だと大騒ぎになる。経済成長は何処から
来ているのか・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 03:17 ID:x8fXrX8n
それでは、経済を含めて独り暮らしの是非について
どう思われるか、必ず環境のついても述べてください。
24朝まで名無しさん:02/11/10 03:18 ID:D3f7LRY3
許してください。風呂はせいぜい2週間に1回にしてます。
25朝まで名無しさん:02/11/10 03:20 ID:ii/IWgFZ
>>1

一人暮らしの時は、環境なぞ微塵も考慮せず、彼女とセクース三昧でしたが、何か?
26朝まで名無しさん:02/11/10 03:23 ID:AH24mzbj
自営業者のように子供をほったらかしにしてるような家庭は、
子供を一人暮らしさせるよりも害毒を垂れ流してると思います。
27モンプチ:02/11/10 03:25 ID:ks1GSknW
金持ち=資源の無駄使い
貧乏人=資源の無駄使いができない

独り暮らしだろうが3人だろうがそんなもん意味なし

28名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 03:29 ID:x8fXrX8n
もっと真面目に考えてください!

「独り暮らし」という形が環境によくないのではないか?と
思うのだが。具体的にどういう生活をするかとかではなく、
「独り暮らし」という形のみで考えたら、果たして
環境に良いのだろうか?
29モンプチ:02/11/10 03:48 ID:ks1GSknW
>>28
意味のない議論だ
30朝まで名無しさん:02/11/10 12:26 ID:GWoVuHsi
>>27
貧乏人の中には貧乏の原因が無駄遣い好きという奴がかなりいると思う。
小金持ちあたりはかなり倹約家が多いと思う。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 21:06 ID:x8fXrX8n
>>29
何故話を終わらせようとしているのか?
32紫陽花 ◆jZDST.Etss :02/11/10 21:11 ID:MbFmKmJS
>>31
彼にとって意味の無い議論だからでしょう?

ですから、「どうして意味の無い議論だと思うのですか?」
と聞くほうが言いかと。
33朝まで名無しさん:02/11/10 21:55 ID:KCTC0jd0
メシつくるにも無駄がでるし
弁当で済ませれば大量の容器がゴミになるし・・・

無駄ですね

風呂のお湯も無駄だし・・・

ホント無駄!
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 22:04 ID:x8fXrX8n
>>33
たしかに無駄ばかりだが、その無駄を最小限に
するためには、「独り暮らし=独り立ち」という
図式にメスを入れなければいけないのではないか?ということ!

風呂のお湯も電気も、1人よりも2人・3人…と
集合して暮らす方が財産の負担も地球環境にも
好都合なわけだ。
何故「独り暮らし=独り立ち」という図式が
今の世の中では成立しているのか?
京都議定書の前に、この図式を改善する方が先じゃないか?
35朝まで名無しさん:02/11/11 14:53 ID:j0TYFqRq
独り暮らし=独り勃ち
36朝まで名無しさん:02/11/11 15:08 ID:F2WmjsUe
おまえらパラサイトさせてくれる親がいていいですねw
37朝まで名無しさん:02/11/11 15:45 ID:lmGyMIM1
>1
全世帯数に対する一人暮らしの世帯数割合や
一人暮らしの環境への負荷モデル等、具体的なデータを出し給え。
議論はそれからだ。

でなきゃヒッキーの言い訳作りにしか思えんが。
38朝まで名無しさん:02/11/11 15:55 ID:AWYQLEaz
嫁さん欲しい。好きで一人暮らししてる訳ではない
39朝まで名無しさん:02/11/11 16:08 ID:LYuVCfBN
ひろゆきは一人暮らし?
40朝まで名無しさん:02/11/11 16:12 ID:EOW/xXHG
>>1
そう思ったのでニャンコと同棲してます。
湯たんぽがわりになるので暖房代も浮きます
41朝まで名無しさん:02/11/11 16:35 ID:G3nnzoAQ
マンソン俺がローン組んで親と同居。
光熱費やら日頃の家事分で家に金入れ、休日は俺が飯作る。

そんなんやってても同居してりゃそれだけで
パラサイトシングル扱いで半人前呼ばわり。
そりゃ一人暮らししたくもなるだろーよ。
42朝まで名無しさん:02/11/11 16:43 ID:j0TYFqRq
>>1は臆病者なんだな。
独り暮らしも出来ないなんて、可哀想な香具師だ。
まぁ、最近はそういう香具師も多い傾向にあるみたいだがな。
ただ自己正当化だけはやめようぜ。
43朝まで名無しさん:02/11/11 17:06 ID:/knlJT33
>>1 いい事言うね!!(・∀・)!!

たしかに独り者用の住まいの乱立で土地が無駄になってるね!

・そこで俺の提案・

学生用アパートと独身社会人用アパートを分けて建設

学生用は「トイレ共同」 「風呂・洗濯機はミニ銭湯(仮)を共用」
できるだけ簡素に・・
44大天才様1号:02/11/11 17:15 ID:qy+KbuKU
一人暮らしを始めて、学んだことが沢山あるよ。
家事を全部一人で切り盛りするノウハウとか、一つの家(部屋だけど)
の収支という概念とかさ。

みんなが一生一人暮らしするようになったら、そりゃ環境にも良くない
だろうけど、通過儀礼としては良いんじゃないの。

現代社会における一種のイニシエーションと言えるかもしれないね。
45朝まで名無しさん:02/11/11 17:21 ID:CtnOa1eB
難しく考えんでも、家と会社や学校の距離が近かったら家から通って
遠かったら一人暮らししたらええやんか。
それがもっとも効率的や。
46朝まで名無しさん:02/11/11 17:49 ID:i7t00yXB
人類が文明を持っている以上、環境問題なんて改善されることは
無いんだから、どうでもいいことだよ。
いくら独り暮らしを減らしても、人口が増え続け、後進国の発展が
加速していけば、同じこと。
本気で環境破壊を止めようと思ったら、文明を捨てて原始の生活に
戻るしか無い。

47朝まで名無しさん:02/11/11 17:50 ID:AWYQLEaz
>46
極論。500年前でじゅうぶん。
48朝まで名無しさん:02/11/11 18:23 ID:Bmkg+hCH
↓ここから、江戸時代ユートピア説vs暗黒時代説の論争
49朝まで名無しさん:02/11/11 18:57 ID:EOW/xXHG
500年前は室町時代なわけだが
50朝まで名無しさん:02/11/11 19:00 ID:AWYQLEaz
500年前の文明のレベルにもどれば資源の節約になる。
アメリカにはそういうコミュニティーを作って暮らしてる連中が実際にいる。
もっともそいつらはカルトだが・・・
51朝まで名無しさん:02/11/11 19:13 ID:EOW/xXHG
人口も当時のレベルしか養えない罠
10億前後?
52こしみつ(仮)45妄想障害 ◆zzpt3pvQcs :02/11/11 19:22 ID:MqqAFdaZ
日本の家が狭いってのは「定説」になっているが
あれは一人暮らしも勘定に入れているかららしいぞ。
53朝まで名無しさん:02/11/11 19:24 ID:33uMIkeC
インド人と中国人が今の先進国並(か、その半分程度)の暮しをすれば
いやでも人類あぼーんらしいからなあ。
日本だけ江戸や室町に戻ったところでどうにもならない。

地球規模でどうにかせねばならんのだが、肝心のアメリカが非協力的な
現状ではお手上げ。
54朝まで名無しさん:02/11/11 19:25 ID:bv0drDxB
昔から一人口は食えぬが二人口は食えると言うが、
どうだろ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:37 ID:MxxEZTIz
>>46
現実を考えると、日本の人口は減少傾向にある。
だからと言って独り暮らしが増えてしまうと
やはり環境や資源には悪い影響がある。
44の言う事も一理あるが、その考えだけが目立つため
独り暮らしが良しと考えられ、環境・資源問題を
無視する結果が生まれたのではないだろうか?
56朝まで名無しさん:02/11/11 23:39 ID:ZqOfZ3rm
>51
戻すべきとこは戻し、維持すべきは維持が妥当な意見。
すべて戻すはアメリカのカルト連中と同じ
57朝まで名無しさん:02/11/12 17:43 ID:lCluJNP/
気候変動枠組み条約第七回締約国会議(COP7)での温室効果ガスの削減目標に全く達していない
現在の状況を考えるとエネルギー資源の無駄遣いを促進する一人暮らしを規制すべきである。
一人暮らしをしている人に対して税金をかけ、拡大家族を税制面で優遇するなどするべきである。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 22:11 ID:iweyHEqC
そうですね。
国際会議などで「独り暮らしの規制」を
ぜひ取り上げてもらいたいですね。
59朝まで名無しさん:02/11/12 22:17 ID:6I5PCrmW
皆で銭湯に行こうか。
各家庭で風呂を焚くと効率悪いよね。
60朝まで名無しさん:02/11/12 22:24 ID:Tdmicnnx
一番いいのは風呂に入らないことだよん!
61朝まで名無しさん:02/11/12 22:26 ID:U5MV6KF0
男と女が一緒に暮らす → 子供が増える → エネルギー消費増える(環境悪化)

一人暮しが増える → 子供が増えないから人口減る → エネルギー消費減る(環境改善)

結論:一人暮しが増えると言うことは、環境が良くなると言うことです。
62朝まで名無しさん:02/11/12 22:34 ID:+cuWEoHC
>>1 自殺せよ(w
エネルギー節約のためだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 22:40 ID:iweyHEqC
>61
男女の同棲だけを考えるな。
ルームメイトというのもあるし、
独り立ちせず核家族を続けるというのも考えてみよう。
64朝まで名無しさん:02/11/12 22:42 ID:XSjkC4mQ
国全体を一つの家計にすれば一番効率がいいことになるわけだが。
もっとも、それをやった某大国は崩壊してしまった。
65朝まで名無しさん:02/11/12 22:47 ID:lxX1WlQn
トイレ共同、風呂なし。
これ最強。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 15:11 ID:yXECt3vH
>>64
それは話が飛躍しすぎ。
だが考え方の方向性は間違っていない。
67寮暮らし:02/11/13 15:19 ID:SLEQWjLS
俺>65がいうようなところに住んでます。

環境にはいいだろうな。
68,:02/11/13 15:22 ID:dbhN7vaN

韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、2人に1人は近親相姦で姉や妹にセクハラします
韓国のレイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるため男はレイプするため日本や台湾に行きます
韓国人は軍隊で鍛えた体で一撃必殺。 気を失うまで殴り続けます。
韓国企業は、食品や化粧品にウンチ、鉄クズ、枯葉剤を混入します
韓国の闇組織は、日本人女性を拉致してレイプショーをしています
韓国内では、17000人の若い日本人女性をセックスの道具として売買しています
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1035676130/-100
●鄭明析 →韓国人の強姦魔 カルト宗教教祖。日本人1000人、台湾人100人レイプ
●李東逸 →韓国人の強姦魔 日本人女優Nを強姦未遂で逮捕
●金允植 →韓国人の強姦魔 大阪、主婦を連続強姦 。 被害者100人以上
●金 大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人の強姦魔 東京、テレビ局関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週 一 →韓国人の強姦魔 鳥取、ベランダから女性の部屋へ侵入し9人レイプ
●張今朝 →韓国人の強姦魔 長野、「一緒に猫を探して」と小学校の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人の強姦魔 横浜、 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●金聖鐘 →韓国人の強姦魔 神奈川、レイプ現場をビデオで撮影、バラバラ殺人

●宋治悦 →韓国人の強姦魔 東京、ナイフで脅し主婦19人をレイプ
●崔智栄 →韓国人の強姦魔 新潟、木刀で傷を負わせ、18歳少女を車の中でレイプ
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。 サリンを撒き無差別殺人
●宅間守 →大阪、池田小学校の児童殺傷 8人殺害。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。 神戸の首切り小僧。 生首を校門に飾る。元在日
●林真須美 →和歌山、毒入りカレー事件。 4人毒殺。帰化人

..
69朝まで名無しさん:02/11/13 15:22 ID:+H9mp52O
>>1ガ消える事が資源の節約につながるよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 15:27 ID:yXECt3vH
>>69
うわぁ、ありがちなレスだな
既出だし・・・
71朝まで名無しさん:02/11/14 10:58 ID:1RSEKoxx
>>69
激しく同意
>>70
お前もついでに消えろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 21:30 ID:hgj/gh3m
たしかに独り暮らしが増えるとマンションも建つ。
すると景観も悪化したり日陰ができたりして
生活環境は悪くなるわな。
昨日の「ジャッジ」みたいに電波障害も生まれるし。
マンションが増えるのは独り暮らしが増えるせい。
全て悪循環だな。
73朝まで名無しさん:02/11/16 21:35 ID:sAG/BVwu
でも1人暮らしが増えれば消費性向もあがるのでは?
景気にいい影響があるのかもしれん。
74朝まで名無しさん:02/11/16 21:51 ID:undlwA+/
>>1
 自立できないダメな奴が
 問題のスリカエをしているように
           聞 こ え る
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 22:11 ID:hgj/gh3m
>>73
それは何度も言われてきている。
しかし、消費志向のみの考え方はアメリカと同じだ。
景気に良ければ環境を悪化させてもいいのか?
76朝まで名無しさん:02/11/16 22:12 ID:xEAkdMme
>>75
いい。
いまさら何をしても、このまま人類は滅亡するんだから。
自らの環境破壊のせいで・・・・・・
77朝まで名無しさん:02/11/16 22:14 ID:IH7yoFUE
一人暮らしすることで、共同生活よりも環境負荷が高くなる
家計行動を列挙していこう。それにより理想的な生活様式が
見えてくる。かもしれない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 22:29 ID:hgj/gh3m
>>76
ダメ!
どうせ人類が滅亡するのならこのままでいい!という発想は、
後世の人間のことを全く考えていない団塊世代やその上の世代と
同じ思考回路である。
自らの環境破壊で自らが被害を受けるならアナタの主張は認める。
しかし更なる被害を受けるのは後世だ。
後世には何の罪もないのに負の財産だけを残そうとする
アナタみたいな人はダサイ!
79朝まで名無しさん:02/11/16 22:37 ID:0JsJBnsQ
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
8076:02/11/16 23:01 ID:xEAkdMme
>>78
今の世代が、その被害を受けた後世なのだよ。
先祖のせいで、もう戻れないところに来てしまったのだよ。
このままいけば、もっと哀れな後世が出てくるぞ。
太陽も知らず、地下で這いつくばって生きる後世など
存在しないほうがいい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 23:19 ID:hgj/gh3m
>>80
ダメだなぁ。
この50年で日本はおろか世界中の環境が変わった。
自然現象ではない。明らかに人間の手によるもの。
それはアナタにもお分かりだろう。
先祖と言っても100年も200年も前の先祖はほとんど責任がない。
ここ50年間の人間の責任が重大なのだ。
我々は加害者。
ま、たとえアナタの主張のように、我々が被害を受けた世代だとしても
それを放置するのはあまりにも無責任。
その無責任な発想をしている人間、それがアナタに象徴されるような現代人だ。
何を悲観的になっているのか??カコワルイ
82朝まで名無しさん:02/11/17 00:08 ID:y2kUVGgQ
>>74
「スリカエ」っていう言葉は不適切なんじゃない?
もともと一人暮らしに関する議論があって別の論点で話しているときに資源の話を持ち出すのはすり替えだろうけど
この場合は最初から資源の面から見た一人暮らしの問題点につい語ってているわけだけだから
すり替えでもなんでもないだろう。一人暮らしの多角的評価の一環みたいなもんだろう。
もちろん、資源のことしか考えないで他の点について全く考えなかったらそれは偏った考え方で問題があるだろうけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 13:12 ID:ub64ygh0
世間体を良くしようとして、環境や資源を破壊しているのは
確かな事実である。
その中に「独り暮らし」も含まれる。

しかし「独り暮らし」の是非についてはまだ問題視されていない。
やはり世間は遅れている。
84朝まで名無しさん:02/11/18 13:58 ID:qmVMcGmb
てか
一人暮らしの非効率より、イワシでハマチを養殖したり、牛を穀物で育てたりする方が遥かに深刻では?
まだあるぞ
1000cc以上ある自動車を意味もなく乗り回す
ほとんど通らない田舎の高速道、渋滞する国道、意味もなく年末に道路工事
年収数千万以上の老人に年金

無駄なものをあげればきりがない
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 14:17 ID:ub64ygh0
論点をずらさず、ここは「独り暮らし」に絞って
考えるスレです。
86朝まで名無しさん:02/11/18 16:31 ID:MLfb+iAs
配偶者がいて、子供が増えれば、その方が非効率では?

誰もが望んで一人暮らしをしているわけではない罠
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 03:53 ID:6mXcEU0N
>誰もが望んで一人暮らしをしているわけではない罠

>>1
>「親離れして独り暮らしをするのが一人前」という発想だけが
>先走りしているため、独り暮らしによる資源の無駄遣いが
>忘れがちになっている。

この発想の改善を求めているわけだが・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 03:55 ID:6mXcEU0N
>>87
言葉足らずだった。
>この発想の改善を求めているわけだが・・・

「この発想」とは、
「親離れして独り暮らしをするのが一人前」のことです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 15:20 ID:Rnun/1o1
巷の親は無責任に独り暮らしを子供に押し付ける。
これも環境破壊の一要因である。
90朝まで名無しさん:02/11/20 15:49 ID:f85nM1jA
要するに資源の無駄なんて言ってるのは屁理屈なわけね

自立するのは悪いことじゃないだろ
少なくとも引きこもるより(略
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 15:50 ID:Rnun/1o1
>>90
この際、引きこもりは関係ないと思う。
屁理屈を言っているわけでもない。
自立するのは良い事だが、独り暮らしという方法に
何か問題があるのではないか?
92朝まで名無しさん:02/11/20 16:01 ID:LLO+vlwW
>>91
昔から人は、親から離れて独りになることで自立していったものだ。
ただし、それは大学進学のための下宿や寮であったり、もっと遡れば
丁稚奉公であったりと、共同生活を伴なうものであった訳だ。
今は親から離れると言えば、殆どがワンルーム等の形態で、共同生活
を伴なわないので、責任感が生まれない。そんな生活からは、自立なんて
生まれない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 16:04 ID:Rnun/1o1
たしかにワンルームごときで「自立した」などと
よく大きな顔ができるものだよね。
94朝まで名無しさん:02/11/20 16:09 ID:x/RKFSJX
不動産業界の戦略に乗って一人暮らしですか?
親孝行をしてください。
不動産業者孝行は今すぐ止めましょう。
95朝まで名無しさん:02/11/20 16:18 ID:KjhM/zgf
>>92
完全な一人暮らしの方が大変だと思うが。特に病気の時とか。
共同生活については学べないが、独立心や自分で身の回りの世話を
する能力は養われる。
ずっと親元で暮らしているヤツとか、寮生活しかしたこと無いヤツは、
ジャガイモの皮ひとつろくに剥けないんで驚いた事がある。
96朝まで名無しさん:02/11/20 16:20 ID:ydYEDpAn
大家「おまいさんはなんであんなぐーたら亭主と一緒になったんだよ?」

女「だって、寒いんだもん」
97朝まで名無しさん:02/11/20 16:22 ID:davt9cnD
一人暮らしを取り上げる時点で間違ってる。
資源、環境と一人暮らしを結び付けても
何の解決にもならない。
一人の生活という活動より、集団の活動
における資源や環境の問題こそが重大。
98朝まで名無しさん:02/11/20 16:39 ID:LLO+vlwW
>>95
>完全な一人暮らしの方が大変だと思うが。特に病気の時とか。
もちろん大変だろう。
>ずっと親元で暮らしているヤツとか、寮生活しかしたこと無いヤツは、
>ジャガイモの皮ひとつろくに剥けないんで驚いた事がある。
独り暮らしじゃなくても、覚えられるが。
たしかに、ある面では自立といえるのかも知れないが、>>92
引きこもりに対する自立を言ってるのであり、すなわち社会的な自立の
ことを言ってるのだよ。
99朝まで名無しさん:02/11/20 17:16 ID:w1fbjs3P
ジャガイモの皮を一々剥くのかよ
100朝まで名無しさん:02/11/20 17:21 ID:5NTmJ0SG
てか
円満な新婚生活には、お互いの自立心が必要では?
お互いが家猫だと、家事の押しつけ合いするだろ
社会勉強としての一人暮らしは意義があると思うね
101朝まで名無しさん:02/11/20 18:03 ID:jElUzjDK
1は国家の洗脳に気付いた。

そう、世帯数が増えてメリットがあるのは、国、企業、商売人なのだ。
商業主義、営利主義、金もうけ主義。日本はそれで成り立っている。

核家族化は確実に増えている。国の思うつぼ。
今まで家族と共有していたトイレ、風呂、車、家電品、色々なものが新しく
一人暮らしすると必要になる。鍋釜から揃え、家賃も光熱費もすべて別に支払う。
それで国や企業は利益が上がるが、資源の無駄遣いには変わりない。
102朝まで名無しさん:02/11/20 18:12 ID:jElUzjDK
>>101補足
お盆、正月の帰省客の大移動。
航空会社、鉄道会社、有料道路、ガソリン関係、

核家族のおかげで収益アップ。しかし、国民は出費がかさむ・゚・(ノД`)・゚・

金儲け主義、株式会社ニッポン、核家族まんせー♪
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 22:16 ID:Rnun/1o1
>>101-102
そう、そういうことだ。
盆・正月の帰省ラッシュなどは役人・議員の思うツボである。
帰省ラッシュのニュースを見て陰で喜ぶ議員や天下り役人がどれだけ多いか?

それもこれも、基本は独り暮らしが巻き起こした現象である。
国民は国家の洗脳に気付くのがあまりにも遅すぎるのだ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 22:33 ID:RKaCaEMs
異論はないか?
105朝まで名無しさん:02/11/21 22:42 ID:DbcNxW2p
>>104
異論っていってもなぁ
こんなパラノイアをレスするのも考えるぜ?
マジレスするのもアホらしい
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 23:01 ID:RKaCaEMs
パラノイア=妄想症かなぁ?

キミはまだ洗脳されているのに・・・
107朝まで名無しさん:02/11/21 23:09 ID:DbcNxW2p
単に自立したくない者が、屁理屈こいてるだけに見えるんだが
そのへんどうよ?
笑わないから教えてみ
108朝まで名無しさん:02/11/21 23:14 ID:Ckd9Zq05
>>102
何々したい、しなくてはというのは欲望。
欲望の総和がGDP。
でも30歳過ぎの大人が7畳のワンルームってのはさびしいよね。
109朝まで名無しさん:02/11/21 23:18 ID:3mc/4R2h
>>108
自分の自由にできる空間が、2畳程度というよりましだからだろ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 23:33 ID:RKaCaEMs
>>107
アナタにとって自立とは何ですか?
独り暮らしが自立ですか?
その発想がおかしいのでは?
111朝まで名無しさん:02/11/22 00:14 ID:Zqr+8jCY
うちは姉の病気から避難するため、とゆう事で高校三年から寮にはいって、
今は一人暮らしをしています。
高校のときはやっぱり周りの同級生の目が気になって、「何で自分だけが」
って感じでイヤだったな。けど、寮で友だちになった人はみんな私より年上
だったのに普通に接してくれて、一年間大変だったけど、その人たちに沢山
助けられてやってこれた。
高校卒業してからは、同級生も進学の関係で一人暮らしを始める子がいるから、
自分だけ異常とゆう罪悪感(経済面での)からけっこう解放されて、楽になった。
まだまだ自立とは程遠いし、親にも沢山迷惑をかけてしまっている。
けれど私が一人暮らしをする事によって、家族がいい距離を保てるんだ、
と言い聞かせて、これからも一人暮らしをすると思う。
ここのスレッドと関係ない話でごめん。
112朝まで名無しさん:02/11/22 00:29 ID:t7y7Mao7
>>110
自立ねぇ
一人暮らしがイコール自立ってわけじゃないが、自立心を養うのには良い事だろうよ
私は随分前に親に追い出されて、一人暮らしをしているが
自分で家賃を稼ぎ、自分で飯を作り、自分で家事をこなしている
まぁ色々あるが、いい経験だとは思っても苦に思ったことが無いな

資源の無駄だというが、倹約して生活すれば決してそんなことはないぞ
むしろ創意と工夫ができて有益だろうよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 12:16 ID:kYrowhvV
>>112
>資源の無駄だというが、倹約して生活すれば決してそんなことはないぞ

しかし一人暮らしが環境に悪影響なのは事実。
>101の言うように利益最優先にして広がった悪しき習慣。
利益ばかりに目がくらんでいるモノに良かった例がほとんどない。
最近では雪印などの企業の不祥事や諫早湾の干拓工事など。
一人暮らしはそんな利益優先主義の一つなのだ。
114朝まで名無しさん:02/11/22 13:40 ID:SlZKtt/0
>>113
苦しいこじつけだ
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 13:45 ID:Ad8/Off9
>>114
苦しいか?
具体的にどう苦しいか説明してほしい!
116朝まで名無しさん:02/11/23 15:02 ID:B46FvesR
家族全員が同じ家に住んでいても、全員の生活サイクルがずれてたら
あまり意味がないんだよね。
うちは昼型の人と夜型の人が一緒に住んでるから、夏冬は
1日中エアコン稼動しまくってるし、食事も、相手の分まで作っても
無駄になることが多いから自分の分しか作らない。
生活の多様化も、環境を悪くする一因なのかも。
117朝まで名無しさん:02/11/23 17:44 ID:En5wYP06
>>115
東京の大学に通う為に上京している者が多いんだから、学歴社会の弊害を指摘する方が正論では?
118朝まで名無しさん:02/11/23 18:00 ID:VyLn4TkN
学歴社会だけじゃなく、アメニティの問題もあるからなぁ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 22:18 ID:b5v6UOap
>>118
なるほど、詳しく説明してください。
120朝まで名無しさん:02/11/25 22:43 ID:qESJTyGB
数十年後にはホームレスの方々も全員家(集合住宅等を含む)
に住まわせても3割くらいの住居が空き家になるんだそうな。
お化けビルばかり増えるのも問題だな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 23:33 ID:b5v6UOap
その無駄なマンションが現在も次々に建てられているのは
たしかに問題です。
既に今も都会の真ん中にも廃墟化した雑居ビルがならんでいるし。
122朝まで名無しさん:02/11/27 10:50 ID:wOwONLB2
水商売のDQN女は10畳ぐらいの部屋で10人雑魚寝してりゃいいよね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 14:47 ID:Wqzz95c2
>>122
そうだね。
124朝まで名無しさん:02/11/29 14:49 ID:0RRBUoEJ
>>122
ひとり1畳だと、けっこう余裕があるな。
125朝まで名無しさん:02/11/29 16:18 ID:HjqNGEVL
パラサイトな童貞ばっかりだなこのスレ(藁
126朝まで名無しさん:02/11/29 17:22 ID:PkXeE+7x
パラサイトの方が相対的に無駄だろうな
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 20:19 ID:Wqzz95c2
>>126
その根拠は?
>>1の例を元に、
ガス・電気・水道などのエネルギー面と、
無駄なマンションも建ち都会の空が狭くなる環境面の両面で
詳しく説明して下さい!
128朝まで名無しさん:02/11/29 20:26 ID:4jlLE2Xo
>>1
資源の無駄だろうね、確かに。だから何?
129朝まで名無しさん:02/11/29 21:05 ID:Vi6RJMOs
>>127
横レス

自立して生活しようという気概のある者に比べて、パラサイトは生産性の低い生物だろ
130朝まで名無しさん:02/11/29 21:07 ID:S6N+dABL
>>129
独り暮らしが、資源の無駄だっていう命題なんだから
それは違うだろ。
131朝まで名無しさん:02/11/29 21:10 ID:Vi6RJMOs
>>130
違うな
収支で言えば、消費した分生産するなら無駄ではないだろう
消費も少ない、生産はもっと少ないというのはやはり無駄だと思うぞ
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 21:11 ID:Wqzz95c2
>>129
「独り暮らし=自立」か?
独り暮らしvsパラサイトという図式では
いつまで経っても>>1の問題は解決しないだろう。
>>129は典型的な逃げの口実だ。

>>128
129のように「独り暮らし=自立」という認識を
そろそろ見直す必要があるのではないか?ということだけど。
いくら環境・資源保護の法律を作ったりしても、
環境・資源保護のボランティアをしても、
1人ひとりの意識を変えないといつまで経っても平行線だ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 21:13 ID:Wqzz95c2
>>131
そういう消費や利益ばかりを考えるような
昭和の発想が資源を無駄にしてきた。
その発想の一つが「独り暮らし=自立」だ。
もうこの考えが古いのではないか?
134朝まで名無しさん:02/11/29 21:16 ID:Vi6RJMOs
面子ばかり気にして高級車に乗る風潮や、食べもしないのに結婚式の引き出物やおせち料理に
でてくるオカズ、こじつければなんでも無駄ということにならないか?

確かに「一人暮らし=自立」ではないが、パラサイトよりは相対的にマシな考え方だと思うぞ
資源の問題などはそれこそ逃げ口上だろうよ

135朝まで名無しさん:02/11/29 21:20 ID:4jlLE2Xo
一人暮らしが一人前とは思わないけど。どっちかというと、親と一緒に
暮らして、月々決まった額入れてっていうほうがしっかりしてる
気がするな。心配もかけるだろう一人暮らしは。ちゃんと食事してるか
とか。あと、スレタイと議論の趣旨が違わないか?
136朝まで名無しさん:02/11/29 21:21 ID:3HndvkqV
家賃払って一人暮らしするなんて、カネをドブに捨てるようなものだ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 21:22 ID:Wqzz95c2
>>134の後半

そこをあえて資源の無駄遣いの問題にしている。
逃げ口上でも何でもない。
138朝まで名無しさん:02/11/29 21:24 ID:Vi6RJMOs
>>135
1は要するに、屁理屈で一人暮らしを否定してるんだろ?
議論の趣旨は間違ってないぞ(w

親にちゃんと定額の生活費を払っている若者がどれだけいるだろうか?
統計データがほしいもんだな
私の知る限り割合は少ないぞ
139朝まで名無しさん:02/11/29 21:26 ID:4jlLE2Xo
スレタイの趣旨から行けば単身赴任も学生も含まれるぞ。
140朝まで名無しさん:02/11/29 21:27 ID:3HndvkqV
物資を節約して浮いたお金は将来のために貯えるもよし。
別の消費して景気回復に貢献する喪よし。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 21:28 ID:Wqzz95c2
>>138
それが趣旨からずれている。
親への生活費を払っている統計とかいらない。
独り暮らしと資源・環境の関係性についてを
問題提起しているのであった、屁理屈ではない。
自立問題を出してくる方がよっぽど屁理屈だ。
142朝まで名無しさん:02/11/29 21:30 ID:Vi6RJMOs
>>140
それで
洗濯も料理も親にやってもらっていたんじゃ、パラサイトは相対的に一人暮らしに劣ると言われても仕方ないだろ
143朝まで名無しさん:02/11/29 21:31 ID:3HndvkqV
>>138
親に生活費を払っても払わなくても社会にはメリットがある。
少なくとも生活比を払わずに消費に回せば景気は良くなるな。
144二人で住んでも、、クソ国家:02/11/29 21:32 ID:9MJ5wjRJ
若者への負担
「世代間会計Generational Accounting)」1998年ベース。
世代間会計とは、現在の政策が将来も継続する場合に、医療や年金給付等の政府からの受取り金額から
税金や社会保険料の支払額を引いた金額を世代毎に計算したレポートによれば、
世界的に見て世代間の不均衡が最も大きいのは日本なのだ。
一番かわいそうなのはこれから日本に生まれてくる子供たちでネット税額は3670万円。
生涯税率は信じられない事に80%。
つまり
これからきみと彼女の間に産れるだろう子供は悲惨極まりないということである。
http://hayawasa.tripod.com/tuzimoto13.htm
145朝まで名無しさん:02/11/29 21:32 ID:4jlLE2Xo
親が生きている限りは年金で食わしてもらうくらいじゃなきゃ
パラサイトとは言えないんじゃないか。
146朝まで名無しさん:02/11/29 21:35 ID:Vi6RJMOs
>>143
筋肉マンに匹敵するすごい屁理屈だ(w

それで世間的な評価が低いと嘆くのはお門違いだと思うが、そのへんはどうよ?
パラサイトが親にも生活費を払わず、生活の世話を親にやってもらっているのは偉いことか?
本音を知りたいね
147朝まで名無しさん:02/11/29 21:36 ID:Vi6RJMOs
>>145
親の年金にタカルのは人間の屑と相場は決まっていると思うが
148朝まで名無しさん:02/11/29 21:37 ID:4jlLE2Xo
一人暮らしは一回やれば十分だ

                        148
149朝まで名無しさん:02/11/29 21:38 ID:3HndvkqV
>>142
水やエネルギーをシェアリングしているのだ。
1人分の洗濯に洗濯機を回すがどれほど効率が悪い事か。
「出来ない」のではなく効率が悪いから「やらない」だけなのだ。
どちらが賢いかは疑う余地はなかろう。
150朝まで名無しさん:02/11/29 21:39 ID:Vi6RJMOs
駄目な人間ほど屁理屈が巧いものだ
                             150
151朝まで名無しさん:02/11/29 21:40 ID:Vi6RJMOs
>>149
貧乏自慢はしたくなかったが教えてやろう

私は家賃35000円のアパートで月収5万で半年以上生き延びたことあるぞ
節約すれば無駄など問題ではないぞ
152朝まで名無しさん:02/11/29 21:44 ID:Vi6RJMOs
てか
自分で管理し自分で払うから節約することを覚えるものだろ
パラサイトしていては永久に節約した生活などできない
153149:02/11/29 21:50 ID:SUl1i5be
>>151
俺は月に家賃+1万円あれば生きれるぞ。
カロリーメイトの箱買いで栄養は万全だ!!(精神壊れるけど)
数カ月ほど山の中に潜んで野草と魚喰って生きてた事もあったが。
154朝まで名無しさん:02/11/29 21:50 ID:4jlLE2Xo
さっさと結婚しろ
155朝まで名無しさん:02/11/29 21:53 ID:Vi6RJMOs
>>153
一人暮らしの無駄なこととと、パラサイトの無駄なことは若干意味合いが違う
どちらが本当の無駄か
相対的、統計的に判断してほしいな
156朝まで名無しさん:02/11/29 21:57 ID:SUl1i5be
>>154
嫁さんにパラサイトするのか?

>>155
意味あい以前に、パラサイト?に無駄はない。
157朝まで名無しさん:02/11/29 21:58 ID:Vi6RJMOs
>>154
ちゃんと一人でも家事がこなせる人間なら結婚しても上手くいくと思うぞ
パラサイトではその経験は難しいだろうよ

>>156
本人はそれでいいだろうが、パラサイトされる親はそうは思わないだろうよ
158朝まで名無しさん:02/11/29 22:01 ID:NpLz9Q4/
>>1はこう書いているよ。

ガス・電気・水道などのエネルギーは
複数で居住するより無駄に消費している。
また独り暮らしする人間が増えるから
無駄なマンションも建ち都会の空が狭くなる。

「親離れして独り暮らしをするのが一人前」という発想だけが
先走りしているため、独り暮らしによる資源の無駄遣いが
忘れがちになっている。

経済面は横へ置き、とりあえず資源と独り暮らしの関係性について
みんなはどう思いますか?

みんな趣旨から離れすぎ。
159朝まで名無しさん:02/11/29 22:03 ID:Vi6RJMOs
>>158
その1の趣旨に反論があるから書き込んでいるんだがな
まぁ、これから私用があるから抜けるがまた帰ってくるんで逃げたとか言わないでくれよな

ではまた
160朝まで名無しさん:02/11/29 22:05 ID:T0jA0tq/
家族に限らず数人で住居をシェアリングするのは効率が良いが。
一戸建てに5〜6人で住むのが密かに流行っていたりするぞ。
161朝まで名無しさん:02/11/29 22:06 ID:DhPBpF69
都市部およびその郊外つまり人口比で大半を占めるところで核家族化は既に完了した。
独居はその派生問題にすぎない。都市部に林立するマンションもおおむね「核家族」
向けではないか。
いまさら「独り暮らし」を槍玉にあげ資源がどうの環境がこうのとことさらに言う
真意をはかりかねている。
ちなみに「独居〜」のあとに続く言葉は若い者とは限らないのはご存知であろう。
162朝まで名無しさん:02/11/29 22:22 ID:3to7W2em
>>157
親の方が同居を願っている場合も多いぞ。
結婚後もそのまま同居させて老後の面倒みさせるのが目的らしい。

20世紀は「核家族」化する世紀だったが、それは育児ノイローゼや
児童虐待などの様々な問題を産んだ、21世紀は再び昔の良い部分を
見直す世紀になると思うな、子供を舅夫婦に任せれば女性の社会進出
も進むと思うのだが。

163327:02/11/29 22:34 ID:TUtrhR2G
>>162
妻の側の親が孫の面倒見るで上手くいくことはよく聞くが、
夫の側の親が孫の面倒を見ようとして嫁姑問題が発生する
というのはよく聞くな
164朝まで名無しさん:02/11/29 22:35 ID:NpLz9Q4/
>>163
327ってなんだ?
165朝まで名無しさん:02/11/29 22:39 ID:BAqsyfPj
>>164
別の板のスレで、前に書いたやつの名前消し忘れちゃった
ごめんよ
166SM板住人A:02/11/29 22:49 ID:Q6jnay00
平凡にサラリーマンするだけで、
親に知られたくない趣味が無ければ同居していた方が良いんじゃないか?

不特定多数の女を連れ込んでヤリまくるとか、そういう事したければ独り
暮らしするしかないが、彼女と普通にやるだけならラブホで十分だしな。
ちなみに俺は、部屋でM女を飼いたくて家を出たわけだが。
167朝まで名無しさん:02/11/29 22:51 ID:NpLz9Q4/
>>166
実家のある町で働くとは限らないからな。
168朝まで名無しさん:02/11/29 22:56 ID:DhPBpF69
>>162
そうなればいいねぇ。しかしもうハード(個建、集合住宅)がなぁ。
マンションデベロッパーどもの耳には当分の間届くことはないだろう。

もともと誰に強いられることもなく誰もが望んだなれの果ての姿でもあるのだし。
169朝まで名無しさん:02/11/29 23:02 ID:Jw33ae32
>>167
親と同居しつつ数十キロ離れた職場に高速道路で通勤している友人がいるぞ。
高速代は職場から出ているそうだが、スポーツカーのローンは親持ちだから
典型的なパラサイト君かもしれんな、ちなみに奴の車は真っ赤なRX-7だ。

170名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 03:09 ID:jeywSPIk
>>159
その趣旨に反論があるのなら、もうこのスレには関わってくれないでほしい!
パラサイトの話なんかどうでもいいのです。
独り暮らしが資源・環境にどれだけ悪影響を及ぼしているか?
その関係性について独り暮らしについて考察するのです。

「パラサイトの屁理屈」と言っている人間が多いのでは、
いくら京都議定書があっても環境回復は遠い未来だね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 03:11 ID:jeywSPIk
単身赴任などならまだしも、
自立とは独り暮らしだ!という発想の元に
家を飛び出し、実家の近場のマンションで独り暮らしを
するケースがある。単に遊びたいだけで
独り暮らしを希望するのもあるが、そういう安易な発想が
環境・資源を無駄にしているのではないだろうか?
172朝まで名無しさん:02/11/30 03:16 ID:YjPw2408
資源の無駄遣いとはどういう状態をいうんだろうなあ

一人暮らしが、完全に自立しているならば
それは資源を使うだけの資格を社会に認められてるといえるかもしれない
しかし
パラサイトの場合、身分・収入以上の生活水準にあるのだから
様々な消費によって、自分と親の収入・資産を無駄遣いしてるともいえる

言葉遊びのように聞こえるかも知らんが
そもそもこのスレは定義や趣旨自体があいまいすぎる
173朝まで名無しさん:02/11/30 03:18 ID:YjPw2408
それと
パラサイトの場合
結局、親の補助によってあまった収入を
他の消費(現在と貯蓄による将来の消費含めて)に向けるのだから
結果的に、環境に与える影響は一人暮らしと大差ないとも言える

そこにタイムラグがあるだけでね
1の発想は陳腐そのもの
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 03:38 ID:jeywSPIk
>>172-173
それこそ屁理屈。

だれが資源を使う資格の話をした?
資源の無駄遣い・環境の悪化から守る一つの手段が
独り暮らしの抑制であるという話だ。
貯蓄や消費や利益などの話をして環境が守られるか?
資源を守れるか?
だからアナタの主張は屁理屈だ!
175朝まで名無しさん:02/11/30 03:42 ID:YjPw2408
>>174
どっかの怪しい団体の人かな?
もう少し落ち着いて話そうよ1さん
カリカリしてちゃ議論にもならないw

資源の無駄遣いの定義をしてごらん?
俺は>>172-173でその定義の不確かさを指摘したのだから
きちんと反論してくださいな

まあ、そんなに資源の無駄や環境悪化がイヤならば
まず君が山にでも篭ってくれれば少しは良くなるぞw
176朝まで名無しさん:02/11/30 03:45 ID:YjPw2408
1は頭が悪いのか知らないが、どうにも理解できないらしい
環境を悪化させるのはなにもマンションやら車だけではない

パラサイトも一人暮らしも消費するのだから
「何らかの形で」結局、消費をする→「何らかの形で」環境に影響を与える

その関係はイーブン
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 03:50 ID:jeywSPIk
>>176
>パラサイトも一人暮らしも消費するのだから

その消費の割合が圧倒的に「独り暮らし」の方が無駄に高い。
イーブンなわけがない。
>>101-102を読んでみてほしい。
アナタは洗脳されているのだ。
だから172-173には反論できない。あまりにも的外れだから。
178朝まで名無しさん:02/11/30 03:54 ID:YjPw2408
>>177
分からない人だなあw

収入=消費(+貯蓄=将来の消費)
パラサイトも一人暮らしも同じだけの収入があるなら
おなじだけの何らかの消費(あるいは将来の消費)が存在するんだよ

>その消費の割合が圧倒的に「独り暮らし」の方が無駄に高い。
何を言ってるのだろう
一人暮らしは金の湧く魔法のつぼでも持ってるとでも?
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 03:58 ID:jeywSPIk
>>178
分からない人だなぁ

その発想が洗脳だっての。
180朝まで名無しさん:02/11/30 04:00 ID:YjPw2408
>>179
何の洗脳w
まともな反論もなしか
ネタスレとは知らなんだ

所詮、環境主義者は現実を見ることの出来ない阿呆の集まりということだろうか
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 04:04 ID:jeywSPIk
>>178
簡単な例で考えてみよう。

浴槽に湯が溜まっている。
この湯を複数で使用するのと、独りで使用するのと
どちらが効率が良いか分かるか?
追炊きするガスも、複数が入浴する時刻を集中させれば
どれだけ無駄を省く事ができることか・・・。

洗濯もそう。1人分洗うのと複数分洗うのと
水の使用料との関係を考えれば複数の方が効率が良い。

>収入=消費(+貯蓄=将来の消費)
ハァ?何を考えているのだか・・・(呆
182朝まで名無しさん:02/11/30 04:04 ID:alEPNHZn
>>所詮、環境主義者は現実を見ることの出来ない阿呆の集まりということだろうか
今更何を当たり前の事を。
もちろん利口なやつもいるよ。環境産業が金になると気づいてる奴とか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 04:06 ID:jeywSPIk
>>180
>何の洗脳w
101-102を読んでみてください。アナタは洗脳されているのに
気付いていないだけだw
184朝まで名無しさん:02/11/30 04:08 ID:YjPw2408
>>181
馬鹿だねえ
なぜ君はそこで考えが止まってしまうんだろう
そこで浮いた金は、またどこかに消費される=環境に影響を与える
効率性は次の非効率の元になることもあるんだよw

>>182
確かにw
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 04:10 ID:jeywSPIk
浮いた金などと
金で考えるのが昭和の発想・・・ふぅ・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 04:11 ID:jeywSPIk
>効率性は次の非効率の元になることもあるんだよw
たしかにそうだろう。
だが、その発想も昭和。
だめ、アナタでは話にならない。
187朝まで名無しさん:02/11/30 04:11 ID:YjPw2408
>>183
読んだよw
一見、正論に聞こえるけど、あまりに頭の悪い答案だ

君の親もそんな無駄な消費によって支えられてる社会の一員として生きているわけだ
誰かが(無駄に)消費するから、君の親も(無駄に)給料をもらえる
それを国家の陰謀wだとは馬鹿じゃないのか?

小学生じゃあるまいし、下らん説教などさせるなよなあ
188朝まで名無しさん:02/11/30 04:13 ID:YjPw2408
>>185-186
下げたいのか?
まあ、いまだに1のコテを名乗る勇気だけは認めてやる
逃げるならさっさと電源切りなさい
環境が大事なんだろw
189朝まで名無しさん:02/11/30 04:32 ID:WsgjqlaY
ある町の国勢調査。数字の単位は(人)

昭和35年(1960) 世帯数 4,946 人口22,430 1世帯4.56
昭和40年(1965) 世帯数 5,974 人口24,726 1世帯4.15
昭和45年(1970) 世帯数 6,776 人口26,058 1世帯3.83
昭和50年(1975) 世帯数 7,620 人口27,771 1世帯3.60
昭和55年(1980) 世帯数 9,956 人口31,155 1世帯3.33
昭和60年(1985) 世帯数10,381 人口32,341 1世帯3.07
平成2年(1990)  世帯数11,724 人口33,732 1世帯2.84
平成7年(1995)  世帯数13,295 人口35,072 1世帯3.11
平成12年(2000) 世帯数13,870 人口35,604 1世帯2.53

町の人口は40年間で1,5倍と緩やかに増えているが、
世帯数は3倍近く増えている。
1世帯あたりの人数は4,56人が2,53人と半分近く減少。
全国的にもこの統計は似ている。これで分るのは、
世帯数が増えると家屋の建設に莫大な資源が使われるということ。
>>1の言う資源の無駄遣いに間違いない。
核家族化が進んで、メリットとして幸福を得られるかどうかは分らない。
190朝まで名無しさん:02/11/30 04:36 ID:YjPw2408
>>189
>世帯数が増えると家屋の建設に莫大な資源が使われるということ
そう、そのとおり
そして馬鹿高いローンに苦しみながら
皆、収入の割りに質素な生活を余儀なくされたと

ということは別の資源は消費されずに済んだとも言えるんだよね
結果的には

ひとつの側面にだけ目を向けても
1の言う環境問題を語ったことにはならないんじゃないの
191朝まで名無しさん:02/11/30 04:45 ID:52fa5/Hb
>>190
独り暮らしの殆どは、賃貸じゃないのか?
192朝まで名無しさん:02/11/30 04:47 ID:YjPw2408
>>191
一人暮らしは(仮に)8万円の家賃
パラサイトは0円の家賃
結局、一人暮らしは別の消費を抑えてることになる
将来の消費としての貯蓄も含めて
193189:02/11/30 04:57 ID:WsgjqlaY
>>190
そうかな…、電力消費ひとつ取っても数倍の開きがあるとおもうよ。
個人的な例で申し訳ないが、我が家は以前は8人家族でした。今は
バラバラになって、兄妹4人それぞれ1人住まいで夏冬、ワンルームマン
ションでエアコン使い放し。今まで実家では夏は家族集まって一台の
クーラーで夏をしのいでいた。その昔「消費は美徳」といわれていたが、
今はそうじゃないと思う。資源は無限じゃないから大切に使って子孫に残すべき。
194朝まで名無しさん:02/11/30 05:03 ID:YjPw2408
>>193
うん
資源を大切にってのはよく分かるけど
一人暮らしは無限に金を持ってるわけじゃない
俺が言いたいのは、どこかで無駄遣いすれば、どこかは削らざるを得ない
当たり前の話だけどね

電力も資材も、ガソリンもプラスティック製品も金属も全て資源だし
それぞれが環境に負荷をかけてるわけじゃん
てことはさ
仮に電力消費を抑えても、そこで使わなかったお金は結局別の資源を消費する
その輪を見ることが大事であって、そう考えれば
パラサイトも一人暮らしも大差ないのよ
195189:02/11/30 05:27 ID:WsgjqlaY
>>194
あんた、めちゃレス早いね。

>そこで使わなかったお金は結局別の資源を消費する
確かにそうかも知れない、レジャーや趣味は一人暮らしも
家族一緒でも大差ないかも。

だが、節約して余った金でモノを買うにも、世帯数が増えると資源の
無駄の差が大きいかもね。家族と一緒だと新聞や雑誌や音楽CD、
ゲーム機器、衣服関係、履物、傘なども共同使用できる。
196朝まで名無しさん:02/11/30 05:51 ID:YjPw2408
>>195
朝生見てたんで今さら寝れなくてね
暇だからさ

そうやってどんどん無駄を切り詰めて残ったお金は
やっぱり貯蓄へまわってそれは将来に消費しちゃうと
(ほかにもルートがあると思うけど、お金は消費されてしまう運命)

結局、こういう社会に生きている以上、無駄のない生活なんてないと思うぞ
個人が無駄を省いた分、浮いた金を捨てるなら分かるが、使うからね

節約や倹約を無駄だというわけじゃないけどね
難しい話だ
あちらを改善すればあちらが悪くなるこの繰り返しのような気がする
俺自身、水道代や電気代を節約して貯金してパソコン買った
このパソコン作るにしても
工場で電気を使ってる、運ぶのにガソリン、家電売場でも電気使ってるw
俺が電気節約しても結果的には消費した資源は変わらないのかもしれない
そしてそのPCは今電気を食ってる
複雑だ
197朝まで名無しさん:02/11/30 05:58 ID:axy+jfC/
スレの流れとは関係ないかもしれないけど、ちょっと考えた
仕事を上手く選んだ結果、通勤時間などを考慮して実家から通えない
ってな場合、仕事を上手く選んだおかげで生産性アップしていているよね
費用対効果からいえば、費用は若干増えるかもしれないけど、それ以上に
効果が大きかったわけでしょ
これいいことじゃないの?
もし、若干増えた費用(エネルギー、原材料消費?)が資源の無駄使いと
思うんだったら、独り暮らしはじめた人は適切な費用を払わず、生活している
ことになるよね
じゃあ、適切な費用を払ってもらうようにすればいいんじゃない?
例えば、エネルギーなんかの資源に税を課すなどすればいいと思うよ
本当に無駄ならね。
198朝まで名無しさん:02/11/30 06:07 ID:YjPw2408
何が無駄で何が効率的かなんて一概には言えないからなあ
ある人には無駄に見えても、当人にはかけがえのない消費だったりもする
組織のようにある意味共通の目的を掲げやすいものとは別物だし
まあそこら辺が多彩な消費文化を形成させる所以ともいえるし
199朝まで名無しさん:02/11/30 06:13 ID:YjPw2408
ということでおやすみ
>1
途中ひどく煽ってしまったけど、面白かったよ
酷いこと言ってごめんなw
しかしやっぱり一人暮らしとパラサイトはイーブンだと思う
んじゃ
200朝まで名無しさん:02/11/30 06:19 ID:WsgjqlaY
>>196
>朝生見てたんで今さら寝れなくてね
徹夜?それにしては頭さえているね。
漏も今まで起きてたけど眠くて……。

>複雑だ
皆それぞれ資源や環境問題を考えているんだけど、
やっていることは逆で、自己矛盾に陥ったりする。
命の大切さでも、動物を殺生して食べるのも同様。
あとはできる限り欲望をセーブするしかないのかも。
201朝まで名無しさん:02/11/30 08:30 ID:pTx+yTr4
>>1
・・・で、君は親にパラサイトしてバカにされてる
ヒキコモリですか?

ああ、ごめんごめん。みんなにそう言われるから頭に来て
スレ立てちゃんたんだよね。
一人暮らしを好きでしてる奴もいるが、
やむをやまれぬ事情で一人暮らししてる人間も多いんだよ。
お前みたいな世間知らずのアマちゃんと違ってな。
202朝まで名無しさん:02/11/30 08:35 ID:CVWzvf5v
究極の資源の無駄使い

「デブ」

だと思うが皆の意見はどうよ?
203 :02/11/30 10:19 ID:WsgjqlaY
確かにデブは体の表面積から言っても普通より大きいので発熱量も多くなる
その分エネルギーを多く消費している。あと、中国人にデブはいないとか。

独り暮らしと関係ないが、中国といえば何年か前のデータでは、
アメリカ国民1人当たり1年間のエネルギー消費量は、
中国国民1人当たり5年分だったか、消費するそうだ。
てことは、アメリカ人10年余りで中国人の一生分のエネルギーを使うわけだ。
飛行機乗り回したり、クルーザー乗り回したり、デカイ車でぶっ飛ばしたり、
個人で温水プール造ったり。そりゃあエネルギーをがぶがぶ使う罠。
幾ら富んでいるからと言って、やったもん勝ちで好き放題やってると、どう
いう結末が待っているか。今、米は地球温暖化問題では世界から非難の的だ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 12:20 ID:jeywSPIk
>>178
>収入=消費(+貯蓄=将来の消費)
>パラサイトも一人暮らしも同じだけの収入があるなら
>おなじだけの何らかの消費(あるいは将来の消費)が存在するんだよ
>>194
>仮に電力消費を抑えても、そこで使わなかったお金は結局別の資源を消費する

何故、浮いた分を将来の消費すると考えるのか?
それが昭和の発想。
アナタも言っているではないか。資源は無限ではないと。
環境については、一度壊された環境を元に戻すには
さらに莫大な費用が掛かる。
そんな莫大な費用がかかるのを覚悟で消費したいか?
それが昭和の発想だと言ってきているのに・・・
205 :02/11/30 14:20 ID:WsgjqlaY
上で洗脳の話が出ていた、洗脳とは学校教育や社会の風潮も入るだろうね。
子供に将来の夢や、将来は何になりたいか、など作文に書きなさいと目標を
暗黙のうちに押し付けられていた。これは洗脳だよね、一生懸命勉強して、
良い学校に入って、良い企業に就職して、お金をいっぱいもうけて、買いた
いモノを買って、美味しいものを食べて優雅な暮らをしよう……そう固定観
念を植え付けられている。

引きこもりや、パラサイト(親のすねかじり)が世間から批判される理由は
何故なのか?考えると、上記の方式から外れる異端者だからにほかならない。

親から独立して世帯をもって、働いて働いて、額に汗して働いてワンルームから、
更に広い住まいにグレードアップ、衣服や家具や車もグレードアップ。
「質素でもいいや」現状維持は敗者。延々と、止まることなく生長・出世を
目指すのは勝者とされている。要するに金持ちになって、高いモノをどんどん
買って資源を大量に消費するのが世間では優秀な人間とされている。
今は連休を増やして、どんどん遊んで消費を増やす方向に持って行こうとしてる。
商業主義・営利主義の社会は発展が止まると死ぬ図式になっているのかも。
206朝まで名無しさん:02/11/30 17:55 ID:VMbNrjYC
>>205
人間は欲望の生き物だと思うがな
精神的な幸せとイコールではないが、能動的な努力、主体的な行動、必要な時にすべき決断
は人間的に必要なものだと思うよ
少なくともその点は、一人暮らし>パラサイトではないかな?

何もしない、楽に生きたいと思っているのは皆同じだろうよ
207大天才様1号:02/11/30 17:58 ID:0piA4zMn
早く使わないと無くなるぞ!今のうちにどんどん資源を使うのだ!
208朝まで名無しさん:02/11/30 18:00 ID:EfnYI8rX
人間は、脳の殆どを使っていない。
これこそ無駄だ。
209朝まで名無しさん:02/11/30 18:29 ID:gCbbZOep
>>204
何度おなじ事を書いても理解できないようだね
現実は現実、夢想は夢想
昭和の発想だか何だか知らないが、そうやって世の中回ってるって事

止めたら皆が困る流れ
君一人がどうこう言おうと何も変わらないし
もちろん劇的に世の中の仕組みを変えられるなら話は別だけどね
それを一人暮らしは無駄の象徴だ、などと話を極端に単純化しても滑稽なだけ
一度散歩するなり、自活するなりして、世の中知ったほうがいいと思う
210朝まで名無しさん:02/11/30 18:37 ID:gCbbZOep
>>205
>「質素でもいいや」現状維持は敗者。延々と、止まることなく生長・出世を
>目指すのは勝者とされている。要するに金持ちになって、高いモノをどんどん
>買って資源を大量に消費するのが世間では優秀な人間とされている。

たしかにそういう部分はあると思う
けど
必ずしもそうだというわけでもない
どこか田舎に篭ってひっそり暮らすことも、出来るといえば出来る
誰もがそれをしないだけで
(それは色んなしがらみからとも言えるし、世の価値観に逆らう勇気がないとも言える)
要はそいつ次第なんじゃないの
田舎の役場でマターリ安月給で暮らす、東京で激務・サービス残業に喘ぎながらしかし高給
勝ち負けは自分のけじめ次第だと思う
どちらが幸せかはそいつ自身の納得次第と
211朝まで名無しさん:02/11/30 18:44 ID:k1923lIr
北欧やドイツでは男の立ち小便禁止を求める運動が盛んだそうさ。いわく、立ち小便は男の野蛮さの証明だあり、女性に対する暴力につながる、そうな。フェミファシズムが国のっとったらこうなります。
会社の重役や役員を男女半々に規定する法律も審議されているそうな
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 22:33 ID:jeywSPIk
>>209
アナタの言いたい事は充分理解している。
しかし、今までの、特に戦後の人類はアナタのような
発想を元に開発・発展したため、戦後60年ほどで
どれだけの資源が無駄に使われ、環境が破壊されてきたことか・・・。
この状態を続けていれば、アナタが自分で言ったように資源は
無限ではないわけだから、地球は丸坊主の状態になるだろう。
アナタの発想は半分は正しいが、半分は大きく間違っている事に早く気付くべき!

新聞の折り込みチラシや、テレビの物件紹介で、毎週毎週新しい
マンションなどが紹介されている。単純に計算して、週一回新しい物件が
紹介されたとして、年に約50件が新しく建設されている。
もちろん実数はそれよりももっともっと多く、その上マンションの総戸数を
プラスして考えると、年間でものすごい数になる。
つまりそれだけ独り暮らしが多くなり、環境も悪くなれば景観も壊されている。
しかも大した街づくりの計画もないくせに・・・。
無駄だねぇ、これから日本人の人口が減少傾向にも関わらず箱モノばかり
建設して・・・。これがアナタのいう消費かな?
アナタには街に出るより、田舎へ行くことをオススメする。
213朝まで名無しさん:02/11/30 22:59 ID:gCbbZOep
>>212
よっこいしょ
君とは長いことこの話をしてきたからだいぶ愛着が湧いてきたけど
否定するところは否定しなくちゃな
もちろん環境を大事に思うところは共通してる

そのマンションの建設とやらだって一人暮らし向けだけではあるまいに
むしろ独身者は金がないことのほうが多い
20代〜30代のリーマンがそれほど豊かな生活をしてるわけじゃないんだよ
むしろパラサイトのほうがお金は自由になるだろう
そんな状況で一人暮らし向けのマンションなんて高が知れてるさ
それに君の発想は集団主義そのものだよ
全く現実的じゃないw受け付けないな
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 23:04 ID:jeywSPIk
>>213
リーマンが豊かな生活していようが、貧しい暮らしをしていようが、
独り暮らしは貧富に関わらず効率が悪い。
これについて反論はありますか?
215朝まで名無しさん:02/11/30 23:09 ID:W0yJ+hbB
へんな見栄さえ捨てれば社会は良くなる。
216朝まで名無しさん:02/11/30 23:12 ID:U6fCzHpe
で、浮いた分の消費は何に使ってるわけ?
長期的に使わないということはありえないので、
その使用の効率>一人暮らしの生活の効率
であることをちゃんと試算して示さないと、無駄
遣いであるかどうかが、まず決定できないわけ。
217朝まで名無しさん:02/11/30 23:12 ID:gCbbZOep
>>214
効率のいい生き方ってなんだろうな
上にも書いたけど一概にどうこう言えるものでもないと思うぞ

それとも一人当たりの居住面積を割り当てて
もったいない使い方をしてる人間は罰するとかw
分からんな
218朝まで名無しさん:02/11/30 23:13 ID:gCbbZOep
>>216
同意
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 23:21 ID:jeywSPIk
>>216
たしかに浮いた分はいずれ消費するだろう。
その使う方向性ですね。
少なからず資源などエネルギーが使われるのだが、
無意味な独り暮らしで使われるエネルギーよりか
ずっと節約していることになるだろう。
具体例は勝手に想像してください。

では今、人類は破壊された環境、無駄に使われた資源を
甦らせる活動をどれだけやっているか?
守られるモノは守っていかなければならないし、
甦らせられるモノは甦らせるべきなのだ。
それもせず、アナタのような発想ばかりされてもそれは人類のエゴだ。
それではアナタは何かそれだけエラそうに言えるだけ、
守ったり甦らせる努力はしているか?
220朝まで名無しさん:02/11/30 23:36 ID:gCbbZOep
>>219
少し壊れ気味だなあ
君は何をしてるの?参考までに聞きたい(環境についてw

それと無意味な一人暮らしって何
生活することに意味を求めるなら自殺者急増だなある意味
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 23:38 ID:jeywSPIk
>>220
アナタにも同じ質問をしたい。
何か努力はしているか?
222朝まで名無しさん:02/11/30 23:38 ID:506VjX1D
>>220
「無意味な」は「独り暮らしで使われるエネルギー」にかかってるんだろ。
223朝まで名無しさん:02/11/30 23:43 ID:gCbbZOep
>>222
あ、そうだね読み違えた
ここには長居しすぎたのかも知らん

>>221
日々の生活で一生懸命でございます
224朝まで名無しさん:02/11/30 23:45 ID:b2/lTs0T
冷静に考えると、
家族でずっと同じ部屋にいるわけじゃないんだから、
一人暮らしだろうが、同居だろうが、結局はそう変わらないんじゃないの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 23:45 ID:jeywSPIk
>>223
例えば自動車は利用しないとか、
簡単にまとめると文明の利器に頼りすぎにならないことを
心掛けている。・・・で?
226朝まで名無しさん:02/11/30 23:50 ID:gCbbZOep
>>224
同意w

>>225
そうかよかったな
俺は、そうだなあ
自転車が好きなので出かけるときはなるべく自転車で(車使わない
しかし
自転車を作るにしても電気やその他資源を使ってるなあw

ま、そんなもんだろう個人の努力は
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 23:56 ID:jeywSPIk
>>226
>自転車を作るにしても電気やその他資源を使ってるなあw

独り暮らしから少し話が離れるが、
自転車を作るのにも資源は使う。言われなくても分かる。
しかし自動車と自転車を比較すればどちらがより多く資源を使っているか?
またモノが完成して利用していく上でどちらが資源を多く使っているか?

どんなことをしても資源は使われる。
その使い方が重要。
それを独り暮らしという生活形態に置き換え考えてほしい。
228朝まで名無しさん:02/12/01 00:02 ID:62wgrYNO
>>227
うん
俺はクルマは乗らないから、そのぶんあまったお金を何かに使ってるわけ
例えば、いい部屋に住んでるw
(クルマで環境破壊する代わりに、マンションで環境破壊というだけで)
(もしくわ貯蓄して将来いいクルマを買うのかも知らんし)

使い方、というけれどどう使ってもしょせんこんなものよ
前にも書いたが根本的なことを変えなければ無意味
ガキの使い、それだけ

なんかループしまくりだ
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 00:04 ID:LcKCoERs
>>228
根本的なこととは?
納得できる詳細をお願いします。
230朝まで名無しさん:02/12/01 00:09 ID:62wgrYNO
>>229
あんまりこんなこと言いたかないけど

例えば
大量生産型の経済システムを別の何かに変えてみるとかか

しかしこれは物凄いハイコストだ
変えるのは容易じゃないし、しんどい=現実的じゃない
こういうのを取引コスト理論とかっていうんだけどね

非合理的効率よりも合理的非効率をとることもあるってこと
往々にして真理だろう
231朝まで名無しさん:02/12/01 00:10 ID:7bBkveIy
要するに、理想的なモデルケースがない。
よってどっちが効率的かを規定できない。
自動車の変わりに自転車に乗っていても、その浮いた金で
歩留まりの悪い製品を趣味にすれば、どうかすれば自動車
と変わらないか、よりひどい環境破壊を引き起こす。
つまり、理想的な金の使い方があり、それを提示できない
限りは、無駄であることを証明できない。
232朝まで名無しさん:02/12/01 09:55 ID:Agt6T7T6
こんな無駄な議論をすることに無駄なエネルギーを
使うくらいなら1は氏ねって。

=====終了======
233朝まで名無しさん:02/12/01 10:01 ID:XrTAfNXF
大家族と縁側の復活は近い。
234朝まで名無しさん:02/12/01 10:20 ID:U4ApMDhh
一人暮らしは単なる道楽。
ま、貧乏人は大家族でひしめきあってなさいってことです。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 12:08 ID:LcKCoERs
>>231
それでは今の状態が一番良いとでも言いたいのだろうか?

その楽観的発想が昭和だ。
236一人暮し以上の無駄:02/12/01 12:41 ID:Ebi2hpoK
アメリカのちょと田舎での生活ての紹介してたけど、
その地域では子供が高校くらいになると飛行機の免許とるんだと。
で、免許とった女子高校生が最初にしたのは、弟と二人でアイス買いに逝くこと。

「アメリカの生活はスケールが大きいでつ。」的な紹介だったけど、漏れ共感できなかった。
エコがどうのこうのと普段考えないけど、「アイス2本で飛行機」てのは逝きすぎでわ。
237朝まで名無しさん:02/12/01 12:47 ID:xWTOk0FJ
>>236
アイス2本というのは記念の儀式みたいな物だし番組の演出ですよ。
あの地域は物価が安いから、飛行機通勤しても良い暮らしができる。
趣味と実益を兼ねた賢い生き方でしょう。
238朝まで名無しさん:02/12/01 14:45 ID:VlXsh5Nd
アイス2本で軽飛行機と、児童買春ツアーのジャンボ機の
どちらが不要なんだろう。
239朝まで名無しさん:02/12/02 16:52 ID:CO0NWGL8
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
240朝まで名無しさん:02/12/02 17:08 ID:VhfAoqBf
ウチの叔父さんは親離れできなくて、一生独身でした。
誰かの下で働くことをせずに家業を継ぎました。そのため
世間知らずで、他の兄弟と喧嘩ばかりしてました。
親、つまり私にとってお婆さんが亡くなったら、
その3年後に誰に看取られることもなく亡くなりました。
死後、24時間も経過せずに発見されたのが、せめてもの
救いだったと思います。
241朝まで名無しさん:02/12/02 20:52 ID:T3mAS4M3
>>240
1よ。
オマエの将来だ(w
242 :02/12/02 23:06 ID:OJ8oZ79r
>>240
>誰に看取られることもなく亡くなりました。

それが不幸だと言いたいわけ?
病院や自宅で家族に看取られて死ぬのを望まない人もいるよ。
死期を悟った象のように、人目の付かない場所でひっそりと死にたい、
そういう願望の人もいる。何が幸せか不幸か、他人が決めつけられない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 23:34 ID:bRn+/isU
>240
話のすり替えですね、完全に。
環境や資源の話にそんな話題を提示されてもねぇ。

244朝まで名無しさん:02/12/02 23:46 ID:FkcU98bJ
みんなが一人暮らしすれば内需拡大できるだろ?
245240:02/12/03 00:10 ID:z1GotlG6
>>242
亡くなったのは真夏でした。発見が遅かったら、かなりヤバかったと思います。
信用金庫の人が偶然にも見つけてくれたのが運が良かったです。
腐った状態で発見されたら、ひっそりは死ねただろうけど、大騒ぎになったと思われ…

延命治療はゴメンという人でも、そういう形で遺体をさらすのはゴメンでしょう。
246 :02/12/03 00:16 ID:5tbZRxLb
いま企業は合併しているよね。
本質的には、合併の方が余計な経費もかからず、
メリット大きいからじゃないの?
それは家庭にも言えると思うんだ。
247朝まで名無しさん:02/12/03 00:20 ID:BB5VJVF9
みんなが一人暮らしをして子供を作らなくなって人口が減れば環境はよくなる。
248朝まで名無しさん:02/12/03 00:29 ID:H3gxd9pN
>>247
街に緑があふれ、都会の空気もきれいになる。温暖化も止まるだろう。
みんなで一人暮しして人口減らそう。
249朝まで名無しさん:02/12/03 00:45 ID:WIO+Mr/y
日本は甘えの文化というよりも、依存の文化だな
親にしがみついて生きている若者は哀れですらある

一度個というものの意味を考えて欲しいもんだ
アナーキーな言い方だが、自分は一人しかいないし人生はやり直せない
250 :02/12/03 03:05 ID:5tbZRxLb
>>249
>親にしがみついて生きている若者は哀れですらある

上の方で、あなたのそれが商業主義の洗脳って言ってるみたいだよ。
独り暮らしすると、まず住居が要るじゃん。
家具や台所の所帯道具も一式要るじゃん。
家電製品も一式要るじゃん。
寝具も要る。
電話も要る。
電気、ガス、水道、新聞、NHKなども新たに契約。
自転車や車など足も要る。
独り暮らしで色々買い揃えると商売人は儲かる訳よ。
結局資源の無駄になる。一生懸命働いて家賃や生活費を払う。
金も貯まらない。贅沢できない。遊べない。

あと、上の方で余った金も何かの形で消費されるとあるが、
金の遣い道で思った。世の中、金持ちは必要なんだよね。

金持ちが、ひと通り欲しいモノは全て手に入れたとしよう。
それでも金に余裕があると、金持ちは芸術に投資してくれるのだ。
芸術家にとって金持ちはありがたい存在なんだ。
貧乏人ばかりだと生活が目一杯で芸術まで手が回らない。
昔の芸術作品が拝めるるのは、金持ちがコレクションして保存していたお陰なんだな。
芸術なら資源の無駄遣いも少ないんじゃないの。みんな、芸術に投資しる。
251 :02/12/03 06:26 ID:5tbZRxLb
>>245
>そういう形で遺体をさらすのはゴメンでしょう。

日本人から見れば、そのように考えるのが普通かもしれないが、
遺体を死後2〜3日で火葬する日本の火葬は、キリスト圏から見れば、
奇異な風習に見えるそうですね。我々は向こうの土葬された腐乱死体の
ゾンビの方が奇怪に思えますが。あと遺体を粉々に砕いて動物に食べさせる
埋葬もありますし。
また、自殺する人は、あまり死に様を考えないのかも。
投身自殺したり、焼身自殺したり、首つり自殺したり、入水自殺したり、
列車や車に飛び込み自殺したり、死に様はいろいろありますね。その点、
自然死で誰にも発見されず腐乱していくのは最も自然な形かも知れません。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 16:31 ID:6l8NZVm8
>>246
このスレのテーマには最適の例えですね。

>>250
見事なまとめに脱帽です。
「親にしがみついて生きている若者は哀れですらある」などと言って、
見栄を張るぐらいなら、しばらく親に甘えたり依存する方が賢いかもね。
まともに年金払っても絶対に損する世代なんだからね。
年金の損得の境界線は現在の『43歳』らしいからね。
253朝まで名無しさん:02/12/03 17:01 ID:ciE6lXj9
一人暮らししてみて、感じた無駄(あくまで俺のものさし)
俺が削るとしたら、
風呂→共同 トイレ→共同 洗濯機→共同 新聞→共同(俺はよまないけど)
ただし掃除当番制。寮みたいなものか。
車→今はしりの、同じマンションの人達で共有するやつ
 
インフラ的にもすげえ無駄。
それで、個人の自由はある程度守られる。(メシ、電話、パソは自分で、がいい)
でも、これって一度一人暮らししないと分からないと思う。
なんだったんだろね、あの若き独立心。
254253
あ、俺みたいなのもうとっくに既出みたいだね >>43
これから結構増えそうな気がするんだけど…

あと、「一人暮らし」と「独り暮らし」って違うイメージ。
俺的には「独り暮らし」はイヤだが、「一人暮らし」はOK