952 :
朝まで名無しさん:02/04/20 01:07 ID:qmEGAOJj
ソ連ならともかくアメリカじゃ死者の隠蔽は無理でしょ。
宇宙飛行士は選抜時からメンバーが公開されてるし、打ち上げもオープンにやってる。
953 :
朝まで名無しさん:02/04/20 01:11 ID:tW3A/9II
二人の飛行士が月面にいる映像で、
一人がポトっと白いものを落とした時と、
羽とハンマーを同時に落とす実験をしている時では
落下速度が明らかに違うんだがあれは何故?
954 :
朝まで名無しさん:02/04/20 01:11 ID:T75nSMio
落下速度が同じだって証明した実験じゃなかったっけ?
955 :
アポロ派:02/04/20 01:13 ID:OGuG/KtA
>>951 下降中にトラブルが起きたら、着陸船の下部コンポーネントを切り離して、上昇すれば
いいから、大丈夫だと思われます。
956 :
朝まで名無しさん:02/04/20 01:14 ID:U8PwLmsY
>>950 それが最も視聴率とりやすい番組構成だもの。
放送業界では常識なのよ。
10号の着陸船が軽量化前だったのは
乗組員が何を思ったか着陸してしまわないようにするため・・・・なわけないか。
958 :
アポロ派:02/04/20 01:21 ID:OGuG/KtA
>>956 番組の関係者はテレビ局/制作会社入社時に良心を捨ててしまったのだろうなぁ。
959 :
朝まで名無しさん:02/04/20 01:25 ID:DC3ywPKP
まあ、あの番組の制作者連中は、何らかの実害が世間に与えられない限り、分からないんだろうな。
960 :
朝まで名無しさん:02/04/20 01:28 ID:U8PwLmsY
>>958 少なくとも半数は数字至上主義者となっております。
自分の仕事が社会に与える影響をわかってんのかどうか
USOもといUFO派有名どころ
たま出版関係者。
矢追さん。
あと羽咋市のヴァカ。
>>953 キミ、めっちゃ鋭いね!!
今、ビデオを確認したら、明らかに落下速度が違いぞ!
落下させる高さの違いも多少有るが、VTRのリモコンジョグ
ダイヤルで、スローのコマ送りをしてカウントしてみたら、
転倒したときの落下物が16コマ、ハンマーと羽の落下実験が
39コマだった、明らかに後者の落下速度が遅い。
これな一体何なんだ!
>>962 イギリスの番組がいじってるということでは?
964 :
朝まで名無しさん:02/04/20 01:37 ID:DC3ywPKP
それはね。
当時の映像が手巻きのフィルム撮影だったからじゃないの?
つうか、ゼンマイ式だろ。
>>964 手巻?いくら何でも当時の技術をバカにしてないか?
月から帰還するとき、着陸船の上部の発射映像があるよね、
あれは月面に据えられた無人カメラで、地上から遠隔操縦で
パンして映したそうだ。
>>963 番組でハンマーと羽の落下実験を分りやすくするために
スローをかけてるというのか? しかし、宇宙飛行士の
手の動作は普通の速さに見えるぞ。
968 :
朝まで名無しさん:02/04/20 01:55 ID:89nVxVEV
危うし、アポロ計画真実派!
つうか、TVも既にある時代だから、真空管は作れるんだよな。
ま、その逆もOKだろ?
で、無線技術とコンピュータ技術も既にあった訳だね。
船に積めないくらい大きなコンピュータでも、無線で計算結果は連絡できるしな。
ロケットエンジンだって、できるだろ。
つうか、第二時世界大戦後には、既にあったしな。
当時の技術でそこまでできてて、行かない理由が見付からない。
そろそろヤバいから新スレ上げようかと思ったけどー
もう堂堂巡りっぽいから断念。
だってオレらこれ以上検証しようがないですよね。
終了?
971 :
アポロ派:02/04/20 02:36 ID:OGuG/KtA
>>969 金を出すスポンサーがいない。それだけ。
たぶん、今日本がバブル進行中で
とんでもない経済成長を続けていたとしても、
月への有人宇宙船は飛ばさないと思われ。
月へ行く必要性があまり無い。
ただ、有人宇宙船は作ったかもしれないね。
973 :
アポロ派:02/04/20 02:58 ID:OGuG/KtA
>>973 個人的にはめっちゃ応援したいです。
けっこう現実的な計画に仕上がりつつあるし。
しかしH2Aで打ち上げ大丈夫なんですかね。不安・・・
>>973 夕暮れ時、浜松町駅前で南の空をボーっと見上げてる人がいたら。
それはきっと、人工衛星を肉眼観測してるNASDA職員。
「ふじ計画頑張ってください」と声を掛けてあげましょう。(w
>>969がぽーんと1兆円位私財提供してくれたらまた行けるよ。
一兆円で月までいけるかな?
978 :
朝まで名無しさん:02/04/20 15:46 ID:cNAllZ5j
ここまで、AAが五枚さすが議論板 !
アポロ計画全体で300億ドルだろ。
当時1ドル300円だから9兆円。
当時からの物価の上昇を考えると現在なら30兆円ぐらいかかるかな。
それを17で割って・・・いや単純に割っちゃだめだ。
10号までの準備段階も含めて一つのプロジェクトだもんな。
ベトナム戦争でボロボロになる前は米国は超裕福だったしね。
今もう一度月へ行くのはどう考えても無理っぽい。
>>979 膨大なお金はかかるだろうけど、コンピュータはその頃より、演算能力が
上がって、価格が暴落しているから、経費のすべてが物価上昇している
わけでもないでしょう……。
けど、分けて計算するの面倒。
>>980 肝心のロケット本体は手作りなので安くなりません。
982 :
980:02/04/20 18:56 ID:pZGbgELR
>>981 なんか、前の投稿、名前が文字化けしてますね。すみません。
ロケットがカスタムメイドでべらぼうに高くなるのは仕方がない。
何の本で読んだか忘れたが、アポロ計画で大変だったのが、工程管理だったという。
膨大な数の部品それぞれのエラー率の累計が、ある数値以下になるように管理する。
これは、当時の技術水準とデータ処理技術だと相当なコストになったと思うけど、
その辺はかなりコスト減ができるのではないでしょうか。工作機械の制度も上がっていることだし。
工場で実際、もの作りをしている人のコメントが聞いてみたいところ。
>>982 結構コストパフォーマンス良いと言われるH2Aが、低軌道打ち上げ能力10t。費用は100億円弱。
(多分開発費含まず)
サターンVの打ち上げ能力はだいたいH2Aの10倍らしいので、単純計算だと今作ると
1000億円弱位になりそうだ。
ただし、アメリカの単価が馬鹿高い研究開発費は含まない。
984 :
983:02/04/20 19:36 ID:AZMZsPg4
何時の時代にも陰謀論者はいるってのがよくわかった。
NHKは毎年「人類月に立つ」を放送すべきだね。
トムハンクスが24回も映画館で2001年を見てるSF狂だというのが分かる。
しかし、円周率を3で計算してるようじゃ、日本は月には逝けそうにないね。
レベルの月着陸船プラモのアルミホイルが懐かしいね。
スペースシャトルを宇宙のDC−1.5と表現したのは偉い
ACクラークがね。
でも、そのクラークがホモだと知ったときはショックだったね。
まさかスリランカのジャニーさんとは。
地球の緑の丘を飛行士が引用して田のはよかった。
ネタが尽きた。
しかし、捏造派には1000とらせたくないね。
うーむ
どうかな?もうすこしだね。。。。。。。
がんばろう
999
我々は平和のうちに1000getした
捏造は死ね
アームストロング(うそ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。