■●首相公選制を実現しろ●■

このエントリーをはてなブックマークに追加
371人造蛋白:02/03/30 17:16 ID:0Q7x5bQw
どうして首相公選制が必要なのですか?
その経緯が良くわからないのですが。
372朝まで名無しさん:02/03/30 18:11 ID:Ia0x384H
>>370-371
議論スレの悲しいところは、明確な結論が出たりはっきりと勝負がついたりした
ところで何も変わらないことなんだよな。。。
実行の伴わない言葉はただの空気の揺れに過ぎない、
いや2chだとほんの僅かな電位差に過ぎない。鬱。

373朝まで名無しさん:02/03/30 19:14 ID:nPpHwsSq
>>371
ここのレスの中に書いてる人いたはず・・・
>>372
たしかに・・・
3741を見ずにカキコ:02/03/30 19:34 ID:yNVN65MK
おばちゃんの人気票が恐いんですけど
375朝まで名無しさん:02/03/30 19:53 ID:clmmjIuP
>374
また真紀子恐怖?
376朝まで名無しさん:02/03/31 11:35 ID:XYH3I74L
首相公選制が導入されもしない国は一流の国とはいえない。
もちろん導入されていたからといっても一流の国とはいえないけど。
377朝まで名無しさん:02/03/31 11:52 ID:+vuUxfpb
>>375
それもあるけど、最低一人ぐらいは「氷川きよし」と書く馬鹿婆がいるんじゃないの?(w
378朝まで名無しさん:02/03/31 17:51 ID:O5ST4rvr
>377
ま、まぁね・・
379段造:02/03/31 18:04 ID:RQW5bnS0
>>376
日本は世界二位の一流国だと思うが。
日本より上はアメリカだけ。
380朝まで名無しさん:02/04/04 00:49 ID:cRjCzZiD
>>379の意見はどう見るべきなのだろうか
381朝まで名無しさん:02/04/05 20:25 ID:siyq/TdW
>>380
正しいのでは?
382朝まで名無しさん:02/04/05 20:27 ID:PxUuByou
EUが一つの国家として機能するかどうかによるのでは>>380
383朝まで名無しさん:02/04/05 20:39 ID:K4CRRODJ

燃える漢(おとこ)星野仙一を総理に!!
384朝まで名無しさん:02/04/05 20:40 ID:sXAYPhab
大統領は法案提出権がない。
これは返って問題だ。
むしろ、首相と大統領を兼ねたポストが必要。
385赤影:02/04/05 20:45 ID:mm9ojd/W
>>384
米国はそうじゃないのっか。
韓国とかフランスは分離型だけど。
386朝まで名無しさん:02/04/05 20:47 ID:sXAYPhab
米国はあくまで教書で示唆できるだけ。
387朝まで名無しさん:02/04/05 20:55 ID:0p61ShOv
米国の公選制はまず国民が選挙人を選び、その選ばれた選挙人が
大統領候補に投票するという2段階を経て行われる。
ここのスレでは、選挙人を介さない国民の直接投票のことなのですか?
それとも米国のように2段階投票制をいっているのかが知りたいです。
388朝まで名無しさん:02/04/07 02:35 ID:bIBbzY/A
>>379
ほし上げ
389朝まで名無しさん:02/04/07 02:37 ID:ziEaUSdN
>>379 日本が2位なのは経済規模でしょ、果たして政治は一流なのでしょうか、、
390朝まで名無しさん:02/04/07 18:31 ID:ziEaUSdN
さがってしまった
391段造:02/04/07 18:43 ID:Cr1OzmYn
>>389
政治は3流だろうけどね、でも現在では経済が一番重要ではないのですか。
392朝まで名無しさん:02/04/07 18:44 ID:Mdlx4RKX
本当に政治がダメなのなら世界2位の経済力は生まれない。
日本の保守政治は、長期的な視点で見るとかなりうまくやっていると思う。
393TX:02/04/07 18:49 ID:saTjgorG
>>379
>日本が2位なのは経済規模でしょ、果たして政治は一流なのでしょうか
何年前の話をしているんだ、2001年の国際競争力ランキングは21だよ。
経済が駄目になったら、政治もくそもない。と言うかなりつつあるけどな。
394朝まで名無しさん:02/04/07 18:50 ID:wzKeWOuI
首相公選制にしたら、キンマンコ発言の池田大作先生が当選
してしまうのではないでしょうか?ボクには関係ナイけど。(-_-)
395朝まで名無しさん:02/04/07 18:58 ID:FT+6PxLU
>>393
その点、日本の教育・製造の現状を見る限り、将来は非常に暗い。
396段造:02/04/07 19:28 ID:Cr1OzmYn
>>393
国際競争力よりも規模のほうが国際間では重要でしょう。
中国なんか、国際競争力は低いけど、規模が大きいので
脅威論が盛んな訳だし。
397 :02/04/07 19:35 ID:AFe79NeO
政治が3流ということは政治家が
3流というだけではなく国民の政治
意識が3流ということに気がつかない
馬鹿マスコミやDQNがいるスレはここですか?
398朝まで名無しさん:02/04/07 19:37 ID:FT+6PxLU
>>396
あの国に関しては、GDPまで偽るほど
信用って考え方が希薄なことの方が脅威。
399朝まで名無しさん:02/04/07 19:39 ID:FT+6PxLU
>>397
そんな低い民意を作るマスコミは5流以下。
400朝まで名無しさん:02/04/09 18:54 ID:Q/63nk+o
401朝まで名無しさん:02/04/10 03:07 ID:B6RDG1OC
>>397
そゆこと。
政治家が三流ということは国民のレベルも低いということ。
もし変なやつが総理大臣に投票されたら
日本国民はそれだけの国民だったということ。
402朝まで名無しさん:02/04/11 00:57 ID:4AM1zcP1
任期を日本が落ち着くまで当分の間は
1年にして国民投票によって首相を選び
首相に全公務員に対して絶対的な力を持つような仕組みがほしい。

勘違いしている馬鹿公務員が首相に抵抗しないような制度が必要だ。
403朝まで名無しさん:02/04/11 01:04 ID:JL8ALC7p
>>402
一年じゃ何も出来ないでしょ。。
五年、それが無理ならせめて三年は欲しい。
朝令暮改で結局被害を被るのは国民よ。
404タクアン ◆Oa8BBFcA :02/04/11 01:25 ID:nIINpOiz
僕はそこまで民主主義を信じるつもりはないなあ

日本国を民主主義のせいで滅ぼすつもりはない。
まず、一番重要なのは
「感情論で政治を語る」事を国民がやめる事じゃないか?

今、首相公選制を導入したら、
それこそ口だけの人間が首相になるよ

そんな金を集める力も、官僚を動かす力もない首相って、なんて言う?
「無能」だよ。
もう口先だけの政治家はうんざりだ。
ムネオの方が全然実力あったじゃないか、、、
405朝まで名無しさん:02/04/11 01:28 ID:riEjKkkb
いま首相公選すると真紀子が総理だぜ。
笑い事じゃないぜ。
406朝まで名無しさん:02/04/11 01:38 ID:p9WeW0Uy
宗教票、主婦票、この馬鹿票が無くならない限りやめたほうが首相公選制
などやめた方が良い。国民の政治の関心の無い時に数票差で代作が首相
になったりしたらどうする?真紀子がなったりしたら?
407タクアン ◆Oa8BBFcA :02/04/11 01:52 ID:nIINpOiz
歴史だけ見ても民主主義はフランス革命からたかだか200年強。
日本国は世界で唯一
神話の頃から2000年以上王朝が変わった事の無い国だ。
残されている文献だけでも1500年以上の歴史。

この差を考えると
民主主義なんてブームに過ぎないんじゃないかね
408朝まで名無しさん:02/04/11 02:02 ID:N429sMjz
>>407
石器時代は万年単位で続いていましたが、何か?
409タクアン ◆Oa8BBFcA :02/04/11 19:33 ID:qu8D1VpO
石器時代に国の概念があるのかいな(汗)
中国人でも、そこまで歴史に加えないぞ、、、
410朝まで名無しさん:02/04/12 03:21 ID:AlsbR2FF
>>406
さすがに池田大作がなることはないだろう。
池田大作については強烈に嫌いな人たちがいるので
立候補した時点でアンチ池田票が出るだろう。

田中真紀子は最近疑惑が出てきてそろそろ化けの皮がはがれるだろう。

とにかく早急に首相公選制を導入して首相は国会議員とは位が違うという
ことを明確にする必要がある。

今の制度だと、首相も所詮は国会議員で、国会議員の主が根回しをして
首相指名選挙でなったものだから、
首相の方針に反対する馬鹿国会議員がいる。
411 :02/04/12 15:14 ID:Innd2PGN
>さすがに池田大作がなることはないだろう。
池田大作については強烈に嫌いな人たちがいるので
立候補した時点でアンチ池田票が出るだろう。

あまいあまい。
貴様の主張には根拠がないね。
アンチ池田票なんていれられるのか?
せいぜい他人に投票するだけだろ。

一個人に権力を集中させるシステムは、
未開国の王制とおんなじ。
首相公選制は、退化だな。
412朝まで名無しさん:02/04/12 19:57 ID:k2EI3i0X
大体、現在の層化学会員数って8桁に迫る勢いなんだろ?
そんなら、今の国政選挙の投票率を鑑みれば、
首相公選制即池田首相誕生だわな。
413朝まで名無しさん:02/04/18 09:42 ID:00k9zlTW
池田がなったらなったでいいだろう。
それで日本の国がめちゃくちゃになったら、
それだけの国民だったということ。

もしうまくいけば、それはそれでよし。
414朝まで名無しさん:02/04/18 12:41 ID:ccWYfYqI
層化学会=池田教=一神教だろ

あの数千年も前の因習を頑なに守りつづけ
同じ宗教同士でさえ宗派の違いだけで血を流しつづける
キリスト・イスラムのような愚かな一神教の国に
なってしまうのか…
415朝まで名無しさん:02/04/20 17:00 ID:1g+Grfml
小泉がだめになってから
首相公選制への熱も冷めたね。
416朝まで名無しさん:02/04/20 17:02 ID:U8PwLmsY
首相公選制なんざ所詮ばかちんどもの戯言さ
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:12 ID:5sWMNhFL
age
418朝まで名無しさん:02/04/30 11:03 ID:QQLFYO4c
>>416
のようなやつがいることに日本はまだまだ先は暗いなと思う。
419名無しさん@お腹いっぱい:02/04/30 11:23 ID:ujS2UKq+
首相公選など不可能。それをするには憲法の改正が必要だろ。改正を発議するには
国会両院それぞれの3分の2以上の賛成が必要なのだ。そして国民投票では投票数
の過半数の賛成が必要。国会で3分の2以上の議員がこういう問題で足並み揃えて
賛成するとは到底思えない。結局、憲法にこういう改正規定がある以上改正は現実
的に不可能である。最初に憲法を作った連中の意図もあるのだろうな。
420朝まで名無しさん
>>419
不可能などといっていたら日本は永久に国民の一般意思が
国政に届きにくく、国会議員どもが利権で政治を運営する国になる。