政治献金はそんなにヮルイの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MUNEWO
ムネヲの話もあったけど、
献金の何が悪くて何がいいの?
教えて。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 03:16 ID:ym0vUQnt
AGE
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 03:26 ID:cRFLfnsJ
企業献金してもいいんじゃない?
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 03:43 ID:BPZG5Zbg
追究してる側の方が献金額が少ないからです
単なる妬みみたいなもんですわ
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 03:45 ID:9fA9VMms
世の中には、良いお金持ちと、悪いお金持ちがいるだろう?

悪いお金持ちが悪い政治家に献金して、自分に都合の良い
政治をさせたら、他のみんなが迷惑するよね?

だから政治献金は、良い場合もあるが、悪い場合が多い
わけなんだね。
6ちちんぷいぷい:02/02/24 03:48 ID:AsfgsGpD
政治献金は駄目って叫んでる人多いね。
7ちちんぷいぷい:02/02/24 03:49 ID:AsfgsGpD

×政治献金
○企業献金
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 03:51 ID:eES+h79A
政治献金は、企業に有利な制作を引き出そうとすると収賄。
その意志がないなら背任です(爆)
詳しくは創○伝よんでね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 03:52 ID:oQlx9Ptu
実質的には企業献金=政治献金 みたいなものだから
二重取りはやめましょうってことでは?

小泉さんは献金大好きみたいだけどね。
10ちちんぷいぷい:02/02/24 03:53 ID:AsfgsGpD
>>8
個人献金ってのもあるけど?
11ちちんぷいぷい:02/02/24 04:06 ID:AsfgsGpD
>>5
ということは、
お金をもらって斡旋するのが悪くて、
献金自体は悪くないんだよね。
12 :02/02/24 04:15 ID:PLr7uf48
政治家が選挙区内のヒトからモノやお金をもらっちゃダメ・・・

なんだけど、カネが無いと選挙で勝てないから
強引に屁理屈こねてカネ集めを合法化したステキな制度。
13ちちんぷいぷい:02/02/24 04:16 ID:AsfgsGpD
>>12
献金自体は違法だと思わないし、
政治活動は金がかかるのは事実だから
屁理屈とか出ないんで無い?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 04:19 ID:+PLbQEuf
つうか、その金もらってそいつに投票する有権者、何とかならんか?
選挙に金がかかるのは、金かけてる奴に投票するやつが多いからだよね。
15ちちんぷいぷい:02/02/24 04:21 ID:AsfgsGpD
選挙で勝つには最低でどれくらいかねかかるんだろう。
っていうか、最低で勝てた人っていくらくらいですんだのかな?
165:02/02/24 04:24 ID:3dAvbx+d
>>11
その通りだ!

>>14
まったくだ! 

さらに俺が思うに、自分の票を売った有権者は、死刑にすれば
いいんだね。いま法律では、どうなってるの? 

選挙違反の買収で捕まる議員や運動員は新聞記事に出るけど、
有権者が選挙違反で捕まりましたって記事は、見たことないね。
みんなは、どう?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 04:27 ID:eES+h79A
>>14
地方によっては金と票のどっちも貢がないと切り捨てられるそうだ。
敵対候補に投票しようものなら「ご縁がなかったようで…」といわれるそうだ。
どうやって票を入れたかどうかチェックしてるのかは知らんけど、
自治体毎の得票数は分かるし、都会での話じゃないからね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 04:28 ID:+PLbQEuf
>>16
死刑まではせんでも良いが、選挙権没収が一番よいのでは?
有権者もつかまってるよ。話題になりにくいだけで。
田舎では選挙はお祭りみたいなとこが有る。一番豪華な神輿をかつぎたがるんだよねぇ。
19ちちんぷいぷい:02/02/24 04:28 ID:AsfgsGpD
>>16
>自分の票を売った有権者は、死刑にすればいいんだね。
極論だなぁ...
20 :02/02/24 04:29 ID:PLr7uf48
献金する企業の一部には、
不思議なことに社員を導入して選挙活動のバックアップさせる所もある。
21ちちんぷいぷい:02/02/24 04:33 ID:AsfgsGpD
>>17
件の高祖氏のときにニュースでそんな話してたなぁ...
チェックしているような話。
>>18
選挙権没収というよりも、
次の選挙だけとかにしたら?

個人的な意見としては、
献金はいくらもらってもかまわないし、
すべて一円たりともごまかさないで情報公開して、
それを国民か第三者機関。
市民オンブズマンみたいなとこ。
要するに政治家の力が入りにくいとこね。
に判断させたらいいんじゃない?
と思うけど。
22ちちんぷいぷい:02/02/24 04:35 ID:AsfgsGpD
>>20
社員ならずとも地域の住民総動員ってとこもある。
ま、地元や企業の利益を誘導してくれるからね。
頑張るんだろう。
23 :02/02/24 04:39 ID:PLr7uf48
献金する理由なんて便宜を図ってもらう目的以外に考えられないじゃん。
>>8氏の言う通り。

全ての献金を禁止して、一定の額を国から支給して
どういつ予算上で選挙活動をやらせればヨロシ
24 :02/02/24 04:40 ID:PLr7uf48
んで、負けた立候補者で割り勘して選挙費用は国庫に返す、と。
25ちちんぷいぷい:02/02/24 04:49 ID:AsfgsGpD
>>23
でも献金って寄付みたいなもんでしょ、
国の支給をなくして献金を増やしていたほうがいいような気が...
んで、もしその献金に疑いがあれば返還要求を出せるようにしたら?

選挙活動だけが献金の使いどころじゃないから、
献金を禁止したら普通の政治活動に支障をきたすよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 04:53 ID:+PLbQEuf
>>25
政治活動に支障ないように歳費が支給されているのでは?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 04:54 ID:eES+h79A
>>26
政党助成金はあるが、一定人数以上の議員がいないと出ない。
28 :02/02/24 04:55 ID:PLr7uf48
>>25
政治家個人を支援するために、企業がカネを出すのは、本来的におかしヒ。
企業経営の原則に反していると思フ。

よしんばチェック機構を儲けたとしても、
疑いのある献金か否かを見分ける手段が無い。
捜査権限までもを与えるなら話は別だが。


>普通の政治活動に支障をきたすよ。

ってナニ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 04:56 ID:+PLbQEuf
>>27
そうゆうところほど献金も少ないだろう。本末転倒。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 04:57 ID:eES+h79A
>>25
>28の意見に同意。
政治活動の資金をどこから調達するかの問題はあるが、
企業献金を是とする理由にはならない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 04:58 ID:eES+h79A
>>29
本末転倒だけどそう国会で決めたのだよ、時の与党が。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 05:00 ID:+PLbQEuf
で、金がかかる政治活動って具体的にはどんなのだ?
つうか、必要経費って計上できないのかな?
33 :02/02/24 05:00 ID:PLr7uf48
多数派が、多数派の有利になるように制度を作ったのだなあ
政治は数とカネ
34 :02/02/24 05:02 ID:PLr7uf48
講演会の会場設営とか後援会の維持費とか
広報誌の作成費用とかそー言う奴なのかなあ<金のかかる政治活動
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 05:05 ID:eES+h79A
あとは法案作成のための人件費(私設秘書とか)や調査活動費かな・・・
36ちちんぷいぷい:02/02/24 05:06 ID:AsfgsGpD
>>28
企業経営の原則って何?

>よしんばチェック機構を儲けたとしても、
>疑いのある献金か否かを見分ける手段が無い。
>捜査権限までもを与えるなら話は別だが。
>>21でいったようなとこで判断あるいは調査して、
返還要求すれば良い。
ムネヲの場合は年間数十万かもうちょいくらいだったか忘れたが、
そレがよいか悪いかと判断させればいい。
個人的には問題内と思うが。

話しがずれるが、ココで門題したのは事前に談合したことと、
新聞に載せるときに利益誘導してったことだと思う。

個人からにしろ企業からにしろ
政治献金は選挙運動のみならず普段の政治活動の分までもらってるから、
それをすべて国庫から出すのは少し無理があるのでは?
ってことだけど?
おかしい?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 05:09 ID:N7fSlAVo
でも何らかの産業に属さないと国政のしようが無いでしょ。
何の仕事もする気が無いなら別だが。
例えば建設業者から金もらえば建設産業に肩入れしてもらえる。
アメリカなんかもっと露骨だろ。
ソフトウェア会社の幹部が上院議員になったりするし。
完璧に中立な人がいたとしてじゃあそいつは何がしたいの?って事になる。
日本は監視するシステムが甘すぎるだけ。あと産業の偏り。
38ちちんぷいぷい:02/02/24 05:11 ID:AsfgsGpD
>>34

>>35公的な秘書って一人か二人だけでしょ。
そんなんじゃァ法案つくりは困難だし、
事務所の諸経費やら、ま、人件費もそれなりにいるよな。
なにかを調査するにしても、費用は出ないんじゃない?
3935 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 05:14 ID:eES+h79A
暫くトリップ使用

>>38
金のかかる政治活動という例に答えただけなので、
国から費用が出るかどうかは分からない。
視察とかの場合は出るみたいだが・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 05:15 ID:DDwJ1iZa
ふむ。じゃあ原則として、議員は利益の代表者だよね?
つまり、族議員こそが議員の有るべき姿なのかな?
41 :02/02/24 05:16 ID:PLr7uf48
>>36
>企業経営の原則って何?

ぶっちゃけて言うと、
企業は自己の利益目的以外にカネ使っちゃダメ

>判断あるいは調査して、返還要求すれば良い。

市民オンブズマンの活動って、余程のことが無い限り実効無いんじゃないの?
調査方法も謎だし。返還要求ってのも変だしねえ。

政治活動というのは、そもそも何の為にやってるか考えれば、
その活動が正当なものである限りは国庫から出して構わないと思うよ。
42 :02/02/24 05:18 ID:PLr7uf48
公共交通機関全額無料、公設秘書が二名、
その他もろもろの特典を合わせると、
月あたり600万円くらい支給されてる訳で、
それで足りないっつーのは、なあ。
43 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 05:20 ID:eES+h79A
>>42
さらに政策秘書1名雇うと、その給与として1000万支給される。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 05:21 ID:DDwJ1iZa
どう考えても足りそうだ・・・
やったことないので無責任な発言ではあるが・・・
45 :02/02/24 05:21 ID:PLr7uf48
今の「政治活動」って、票集めの為の宣伝以上になってない部分が大きいんだよね。
議員個人が立法能力が無い、議論する能力が無いというなら、
それはそもそも国家議員として失格であるべきだとも思うけどねえ。
46 :02/02/24 05:24 ID:PLr7uf48
つまり、宣伝が無いと選挙に勝てない仕組みをどーにかすれば、
選挙のための広告宣伝費は不要になり、
現在の本末転倒状態は無くなって、
本分に専念できるのではないかと愚考致す所存であります。
47 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 05:26 ID:eES+h79A
>>46
地方では利権を引っ張ってくるのが国会議員の役目と思っている節
もあるから簡単ではない。
与党某議員は、「地元の利益になるなら正義」とインタビューに答えた位だ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 05:30 ID:DDwJ1iZa
国益を考える議員は選ばれそうにないね。
49 :02/02/24 05:30 ID:PLr7uf48
>>47
地方自治体はいい加減自立せんかボケって話。
インフラ整備とか実情無視の減税より先に、
危機意識煽って借金返済と住民の自決をうながせや。みたいな。
50ちちんぷいぷい:02/02/24 05:31 ID:AsfgsGpD
>>41
企業経営の原則には外れてないんじゃない?
企業の利益に結びついてくれるような議員を応援すれば。
口利きとかは駄目だけど、そういうことじゃなくて。
極端な話、
円安誘導したい議員と円高誘導したい議員がいる。
輸出系の企業は円安誘導したい企業に献金して頑張ってもらう。<-あってる?
ってことなんだけどね?
おかしい?

んでもって、
市民オンブズマンのことはそれほど知らないんだけど、
とにかくすべて情報開示させてそれが適当かどうか判断すればいいとおもったんだけど。

あと、国庫にはそんなにお金が無いような気もする。
むしろ、補助程度ならいいとは思うけど。
すべて出すには何百億ってかかるんじゃない?養うのに。

自分で金を集めて、その集め方、あるいは内容を国民に判断させ、
不適当ならもらったお金を戻させるシステムを作り上げるのがいいと思うんだけどなぁ...

ま、現状では現実的でないと思うけどね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 05:36 ID:DDwJ1iZa
つうか、地元の代表は知事にまかせて、国会議員は全国区で選ぶべきじゃない?
ついでに、不信任票も欲しいな。ムネオも真紀子も落としたい・・・
52ちちんぷいぷい:02/02/24 05:38 ID:AsfgsGpD
>>51
激しく同意。
全国区あまり賛成できないけど。
地元の代表は県会議員や知事でいい。
あと、議員を選ぶ権利を持つなら、やめさせる権利も欲しいね。
ココはその方法論は難しいと思うけどね。
53 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 05:38 ID:eES+h79A
全国区というのは昔あったあの選挙制度のことか?
あのときは結局知名度が高い候補が当選することになり、
選挙活動に莫大な費用がかかるということで廃止になった。
この前の参院選に導入された非拘束名簿方式も結局は
その問題を解決したとはいいにくい結果だった。
54 :02/02/24 05:39 ID:PLr7uf48
>>50
要は、最初から必要以上に金のかからないシステムを作れば
悩みは解決するのでは? と言う話。
ま、俺の妄想も実現性ゼロなんだけど。
こうなったらええなあ、見たいな。

>>51
全国区だとタレント議員が知名度だけで圧勝する
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 05:42 ID:DDwJ1iZa
なるほど、では公約、実績、政策だけのせた名簿を配って、匿名立候補
にするってのは?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 05:44 ID:OMRFQ7K9
どんなバカでもとにかく日本国民なら一人一票という
粗雑な制度を悪用して貧乏人の組織票で政治をねじ曲げる
政党や宗教法人のほうが企業献金よりよっぽどアクシツなんだけどな
57 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 05:48 ID:eES+h79A
>>55
その方法であっても、どれが自分であるかを選挙活動で
広めてしまえばどうにもならない。
選挙カーでなくてもネットや広報紙などでもアピールできるので
効果はないと思われる。
58 :02/02/24 05:49 ID:PLr7uf48
>>55
それの方がいっそ分かりやすいなあ

ただ、顔も名前もわからん奴を代表にするってのは・・・
などと言い出す人間も多いだろうなあ
59ちちんぷいぷい:02/02/24 05:50 ID:AsfgsGpD
>>54
>金のかからないシステム
同意。
結局決めるのは国会だからね。
なかなかむずかしいっしょ。
>>55
せめて政党名くらいは載せないと怖いね。
新人だったら実績無い人もあるだろうに。
公約は嘘つかれるって思うし。
政策もねぇ...
60 :02/02/24 05:52 ID:PLr7uf48
>>57
その他の選挙活動は一切禁止、とかじゃないの?

あ、国営放送なりで選挙区内にそれぞれ演説を流せばアリかも。
時間は一定。順番はカメラの前でじゃんけん。
多大な費用ナ排除には、一律平等が何より大事つーことで。
61 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 05:53 ID:eES+h79A
>>59
政党名を載せるとそれを参考に投票が行われる可能性が高い。
大政党しか当選できないのは目に見えている。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 05:53 ID:J8B2LVQA
>>55
匿名はともかく、名簿を配るってのは(・∀・)イイ!!
63 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 05:55 ID:eES+h79A
>>63
名簿って・・・一応選挙公報にその選挙区の全候補者が載ってるのだが。
でも、あれ見る人ってどれくらいいるんだろうか。
64 :02/02/24 05:56 ID:PLr7uf48
新聞も読まない人間も、一票は一票
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 05:58 ID:DDwJ1iZa
むずかしいね。票の格差考えれば、選挙は全国区でやるのが理想だと思うんだがなぁ。
66 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 05:59 ID:eES+h79A
順番逆転。スマソ。

>>60
逆の見方も出来る。どの候補がどの政策などを掲げたかなどはある程度
詐称も出来る。候補者が露出しなくても、風評を流せば有利になる可能性もある。
選挙が混乱する可能性もあるな・・・
67 :02/02/24 06:00 ID:PLr7uf48
日本人みんながもっと賢ければ、全国区でもなんら問題はないけどね。。。
68 :02/02/24 06:01 ID:PLr7uf48
>>66
そっかー、ライバルを蹴落とす行動に付いては全然考えてなかったわ。
いかんな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 06:01 ID:DDwJ1iZa
でも、今の方式が理想とは思えないな。ほかにどういうのがあるかな?
外国なんかではどうなってるんだろ?
70ちちんぷいぷい:02/02/24 06:01 ID:AsfgsGpD
>>61
それもわかるが、
政党というものがある政策集団である以上、
政党名も参考の基準として当然だと思うが?

たとえば、社民党から出る候補者が実は有事立法賛成派だったら、
社民党でそれが実現可能かどうか難しいのでは?
でも社民党という名が無かったら実現可能性は無視されそうだが?
どうかな?
71 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 06:02 ID:eES+h79A
>>65
間接民主制の主旨を考えると、選挙区毎の方があっていると思われ。
その地域の代表として、その地域の住民が何を考えているか、
国会に意見を出していると考えることができる。
この制度を悪用すると利権誘導になる。
72ちちんぷいぷい:02/02/24 06:05 ID:AsfgsGpD
>>71
同意。
悪用するからいけないのであって、
理想をいうなら、
ある特定の地域にある利益を持っていくことが
国益にかなうかどうか
と考えなければならないと思う。
73 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 06:06 ID:eES+h79A
>>70
実現可能性というのは具体的にどういう判断で行ったのか不明なので
これで答になるかは不明なのだが・・・
もし、有事立法が必要と判断する国民が多数なら
その候補が絶対安定多数で与党になる可能性もある。(現与党がどの候補かは分からないから)
その党が有事立法を国会に提出すれば、ごり押しすれば
そのまま国会を通すことも出来る。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 06:09 ID:DDwJ1iZa
外交の面では与党内でも結束できるみたいだけど、構造改革は足の引っ張り合いになるよね。
既得権は絶対手放さない。こういう改革って議院内閣制で可能なのか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 06:10 ID:+fNWAemd
献金政治で50年以上やってきた国が今のこのざまです。
おしまいです
76ちちんぷいぷい:02/02/24 06:10 ID:AsfgsGpD
>>73
たあ、党議拘束とかかかった場合
難しいよね。
大きな枠組みとしてはやはり党に属してるから。

つまりある党の方針として有事立法を反対してるところに
有事立法の賛成派が入っていったとしても、
その意見は変えざるおえないのでは?
その候補者には他の政策の部分で多くの一致を党と一致していたが、
有事立法では違っていた。

ま、極端な話だけど、
そうしないと筋は通せないと思うよ。
党としての存在意義は大きな範囲での政策集団でしょ?

現在ではそれは難しいんじゃない?
政策ごとの連携は必要だけど。
77ちちんぷいぷい:02/02/24 06:17 ID:AsfgsGpD
>>74
可能だとは思うけど、覚悟が必要だね。
後、強い意志と。
>>75
それをいうとみもふたもない。
献金政治は民主政治の常だから。
献金がないとただでさえそうなのに
さらにお金持ちしか政治ができなくなる。
78 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 06:19 ID:eES+h79A
>>76
そういうことですか、ちょっと勘違い。
確かに党としての方針がある以上、それと反対の政策を掲げることは難しい。
そういう意味での実現可能性は同意。
しかし、政党名を掲げることは結局、政局に安定を求める傾向が強い
日本では自民党に集中してしまう可能性も否定は出来ない。
それに、事前に根回しをしている可能性もあるため、
現状と変わらないと思われ。
79 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 06:21 ID:eES+h79A
>>74,77
理屈としては可能だが、まず不可能と思われ。
というより、大改革が体制内で実現した例はほぼ皆無と思われ。
(あったらスマソ。)
体制としては確立した利権構造を手放すのは相当困難である。
ましてや、多数によって構成されてる場合は意志の統一が不可能と思われ。
80ちちんぷいぷい:02/02/24 06:26 ID:AsfgsGpD
>>79
自分でも理想と思ってるから、
現状ではほぼ不可能だと思ってるよ。
やっぱり、利権だからね。
ただ、そこに向かっていく努力はして欲しいね。
実現はしなくても、少しずつ理想に近づいていく事が必要だと思うから。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 06:27 ID:DDwJ1iZa
だよね。贅肉の重みでつぶれそう。外圧が無いともう改革は不可能かもね。
82ちちんぷいぷい:02/02/24 06:34 ID:AsfgsGpD
>>81
あとは世論かな?
煽動的になると嫌だけど、
外圧のほかは世論しかないからね。
どれだけ国民の世論を寄りよい方向に持っていけるかだね。
難しいけど...
83ちちんぷいぷい:02/02/24 06:35 ID:AsfgsGpD
おやすみ

■『通販生活』が社民党に政治献金3250万円■
http://news.2ch.net/news/kako/1001/10015/1001528699.html
あれ?政治献金禁止を叫んでいなかったっけ?
85 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 06:40 ID:eES+h79A
>>82
世論を煽るのに有効なのはマスコミの誘導なのだが・・・
これがまたねぇ。
おそらく、扇動できたら神。

じゃ、俺も寝るわ。おやすみ・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 19:46 ID:AsfgsGpD
age
87ちちんぷいぷい:02/02/24 20:12 ID:SyIaI2Zb
おはよう
88:02/02/24 20:21 ID:HyCfxy+l
政治献金を企業から貰って
見返りに企業に公共事業を斡旋し口利く。
献金で選挙民を買収し票をカネで買う!!
また献金で豪邸を建てる。
広島では亀井御殿が有名だ。
献金を私的飲み食い、生活費、愛人費に使う!!
公共事業を請け負う企業からの政治献金を廃止せよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 20:35 ID:VUlOKvfA
大体、献金と言うのは利益誘導したい人が政治家に金渡して
「ウチよろしく」ということでしょ。
見返り無しに、活動資金を渡す正当な理由が説明されなければ、
何を言ってもむだと思うが。
90 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 20:35 ID:bqfTGMra
>>87
おはよう。

>>88
それは、まともな政治活動をしてないって事だな。
政治献金を廃止する理由にはならない。
この辺りのことは昨夜の流れで出たと思ったが?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 20:41 ID:B1gMqK/0
>>90
まともな政治活動って・・・
君が考えているまともな政治活動をしてる奴がいるのか?
いるなら是非教えてくれ。
92ちちんぷいぷい:02/02/24 20:46 ID:SyIaI2Zb
>>90
同意。
>>88
>>89
それは献金自体を悪意に取ってるよ。
>>50でも書いたように、見返りを求めるのは別にかまわない。
しかし、そのために不正を働くことがいけないのだ。
それをいってしまえば、
選挙自体、我々が何らかの利益をえるために、
それは、失業者対策やら景気回復によって
我々の生活というものに利益をもたらしてくれる、
という風に考えれば選挙もいけなくなるんじゃない?
だからいかに悪用できないようにするかが問題じゃないの?
93 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 20:47 ID:bqfTGMra
>>91
いるかいないか、それを問題にしたらきりがない。
とりあえず俺の知ってる限りではいない。勿論700人以上いる
国会議員の行動を知ってる訳じゃないから、印象のみの話だが。

それにまともな政治活動をしていないから必要ないというのは
根拠に出来ない。献金がなくなればまともな政治が行われるわけではないし、
献金があるからまともでないという理由もない。
むしろ、まともでない理由を挙げ、その方策を考える方が建設的だと思うが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 20:47 ID:VUlOKvfA
>>92
献金止めて税金だけでやればよい、と思うが。
95ちちんぷいぷい:02/02/24 20:51 ID:SyIaI2Zb
>>94
それでは政治活動はできない。
年間で、何百億って金を国家から出すのは無理があると思う。
それこそ、その分公共サービスの質が下がるか、
増税に結びつくと思うが?
いかが?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 20:52 ID:VUlOKvfA
>>94 に補足しておくけど、税金にすればお金の出所も見えないように
出来るわけだし、国民の利益を考えるのが国会議員の仕事なら
企業献金だろうが個人献金だろうが不要。
税金でやれば、景気悪くなって税収少なくなれば、活動資金も減るように
なるわけで、少しはまじめにやるだろう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 20:53 ID:VUlOKvfA
>>95 そんな金かけて政治活動せんでもいい。
税収に見合った活動資金で活動するのが仕事だと思うが。
98ちちんぷいぷい:02/02/24 20:54 ID:SyIaI2Zb
>>96
お金の出所が見えないのは問題では?
それこそずぶずぶになるよ?
そして、活動資金が減ればそのしわ寄せは国民に回ると思われ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 20:55 ID:B1gMqK/0
>>93
>それにまともな政治活動をしていないから必要ないというのは
>根拠に出来ない。献金がなくなればまともな政治が行われるわけではないし、
>献金があるからまともでないという理由もない。

逆もまた言えるけどな。
まともな政治活動をしない奴になぜ政治献金がいるのか?と。
まぁ水掛け論になるから辞めとく。

>むしろ、まともでない理由を挙げ、その方策を考える方が建設的だと思うが

いくら考えても
政治献金の使途を公にする制度でも導入しない限り駄目だろう。
最も、欲ボケした奴らが自らするとは思えないけど。
100ちちんぷいぷい:02/02/24 20:55 ID:SyIaI2Zb
>>97
政治活動にどのくらいお金がかかると思う?
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 20:57 ID:VUlOKvfA
>>98
説明が悪かったスマソ
税金の形で集めた物を渡すなら、国民のお金だから変な利益誘導は
出来んと言うこと。

>>100
かかる金の額が問題なのか。
102 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 20:57 ID:bqfTGMra
>>96
税収が悪くなるときこそその方策を考えるためにお金を使うのではないか?
加えてどのように課税するのを決めるのは政府・国会だ。
資金が足りなくなった場合は増税される公算が大きいが、
それでも税金のみとするのは良いものだろうか。
ついでにいうが、献金の出所を完全に見えるようにすることでも
抑止効果は期待できると思われるが。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 20:58 ID:VGF/ZVfu
結論からいうと個人だろうが企業だろうが献金はいくらもらってもかまいません。
自分にとっての理想を実現してくれそうな人を応援したいのはとうぜんでしょう。
ただし、一円たりとも隠さずオープンにすること。
その結果「あいつら癒着してるよ」ってことで支持率がさがったら自業自得なんじゃない?
104無党派さん:02/02/24 20:59 ID:/dolX8p2
なんで政治活動にそんなに金がかかるの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 20:59 ID:VUlOKvfA
>>102-103
その理想が出来てないから、こうなってるんじゃないのか、と思うが。
漏れは甘いのか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 21:02 ID:csikBxjA
>>92
不正で有ろうがなかろうが、見返りをもらうことが悪いんですよ。

理由
1)人間の心理としてどうしてももらった人間の利益を考慮する。
  そんなことしない人間、というのはおそらく極めて少ない。
2)もらうと、他の人間は挙げた奴の利益を図っているのではないか、
  と考える。つまり政治に対する信頼が損なわれる。
107 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 21:02 ID:bqfTGMra
>>99
主旨は一律に活動資金を払うのはおかしいということで良いか?
それには同意。
そもそも政治活動について国民が注意を払わなかった結果とみて良いと思われるが。
その上で活動とそれに生じた収支を公開するのは良いと思われ。
108 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 21:06 ID:bqfTGMra
>>105
理想が出来てないからこうなったというのはやや違うと思われ。
理想は立てたが、それに対して何ら努力をしなかった代償と思われ。
理想はあっても、努力がなければ腐るのは道理と思うが。
109ちちんぷいぷい:02/02/24 21:07 ID:SyIaI2Zb
>>101
僕の考えはちょっと違って、
税金の形で集めるから不透明になると思うんだ。
いいたいことはわかるけど、
それでは政治活動が限定されてくる恐れがあると思うんだ。
かかる額とかじゃなくて、
実際いくらかわかんないから聞いてみた。

ただ、その額が大きすぎ、
収入の割合に対して大きくなると問題だと思うし。
>>103
同意。
>>104
必要以上にかかっている人バ別として、
以前書いたかもしれないけど、
法案作成のための秘書は一人二人では少ないから、
(公設秘書の分はお金が出る)
残りの分は自分でお金を出し、
事務所代や光熱費、調査のお金もいるだろし、
選挙のときにもそれなりにいる。
政治はお金がかかるんだよ。
ってこと。
110  :02/02/24 21:09 ID:i9crKi8H
しょーもないおっさんが票を集めようと思うと
馬売ったり、利権をえさに金あつめたりしないといけないんだろうね
もー永遠に続くんだバカは伝染るからな
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 21:10 ID:VUlOKvfA
>>108
主旨は理解するが、献金は出す方・貰う方利害が一致するからやるので
全てオープンにするのは、
神様のような政治家が現れない限り無理だと思われ。
112ちちんぷいぷい:02/02/24 21:10 ID:SyIaI2Zb
>>108
それは同意。
現状に理想に近づいてないとしたら
いかに近づけていくかが重要。
それができてないとだけいうのは、
ちょっと無責任と思われ。
113ちちんぷいぷい:02/02/24 21:12 ID:SyIaI2Zb
>>111
すべてオープン、情報公開、
説明責任を果たすことですることによって、
その献金がどういうものかを我々が
判断して行くことが重要だと思うけど。

結局そうしなければ政治家は我々とはほど遠い
「お上」のままであるような気が...
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 21:13 ID:VUlOKvfA
>>112-113
政治献金を全てオープンにするのは理想で、努力をどうするのか
政治家が自分で法律を改正できるか。。。。
ムリダ タブン
115 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 21:17 ID:bqfTGMra
>>111
もともと世論を反映されるべきものであるから、
そのような問題は国民が声をあげない限り出来ない。
勿論あげれば実現できるとは限らないが、出来る場合もある。
小泉政権誕生はある部分でその実例である。
意見があることを認識させるためには国民一人一人の問題意識が重要である。
116ちちんぷいぷい:02/02/24 21:17 ID:SyIaI2Zb
>>114
個人的な意見としては、
無理といって何もしないのは、
いかがなものかと。
>>108でいってるように
「いかに理想に近づいていくか」
と考えていくのが重要じゃない?

ま、今のままでは無理だけどね。
多くの政治家のもつ既得権益を放すとは思えないから...
117ちちんぷいぷい:02/02/24 21:18 ID:SyIaI2Zb
>>115
同意。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 21:21 ID:VUlOKvfA
>>115-116
ダカラ ゼイキン デ ヤレバ イイト イテル ヨ
ソレガ テイアン ヨ
ジブンテ カエレナイ セイジカ ハ モット ナニモシナイヨ
キレイゴト デハ ナニモカワラナイ ヨ
119 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 21:25 ID:bqfTGMra
>>118
>>96(ちちんぷいぷい),102(俺)で既に述べたとおり、
税金では何の解決にもならないと言うのが意見なのだが。
きれい事であるのは分かっているが、課税を決定しているのが
あなたのいうきれいでない人たちであることを考えないと
問題を悪化させると思われ。
120ちちんぷいぷい:02/02/24 21:25 ID:SyIaI2Zb
>>118
税金でやれば、
国庫負担が重くなり、下手すれば我々に負担がかかるか、
あるいは、金銭的な面で政治活動が制限され、
結局しわ寄せが我々にくると思われるがいかが?

政治家が自分で変えれないなら、
その政治家を変えていくのは国民だと思うが?
121 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 21:25 ID:bqfTGMra
敬称忘れた、スマソ。>ちちんぷいぷいさん
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 21:29 ID:n0kzQCbp
一般サラリーマン(除く土建)の利益を代表する族議員がいればイイのに。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 21:33 ID:VUlOKvfA
>>119-120
お二人の理想をどう進めるか聞いてみたいが。
理想を言いっぱなしは、何もしてないのと一緒だと思われ。
NGOか、やっぱり。

税金にすれば少なくとも全てオープンだ。
負担は企業が献金しても我々が負担してるのと違う?

それに税金ならごまかそうとしても、ごまかしづらいだろう。
まあこれだけ、税金無駄使いされてればごまかされるだろうが(藁

>>122
ワラタ
124 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 21:40 ID:bqfTGMra
>>123
税金なら誤魔化しようがないと言うが、
税金を食い物にした例はたくさんあるが。
今現在政党に支給されている政党助成金の使途も分からないのは
いい例ではないか?

俺が言ってることが理想しかないというのなら、
あなたの言ってるのは上意下達だと思うが。
>>79で述べてるとおり、体制内改革は不可能と思っているので、
実現するなら、我々が声を挙げるしかないと思うが。
125ちちんぷいぷい:02/02/24 21:46 ID:SyIaI2Zb
>>124
同意。
>>123
周りの人に説いて回ること自体も
小さい事ながら進めていくだと思われ。

ロシア支援室のお金の用途もかなり不明。
官房機密費もかなり不明。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 21:53 ID:VUlOKvfA
>>124

そうするとNGOですか。

税金(政党助成金)と献金両方認めてるからややこしい。
どっちかに一本化するべきだな。
そうすれば監視の目もモット厳しくなる(できる)だろう。

こう考えると税金のほうが、法律ががっちりしてるのでやりやすいだろう
と言うことなんだが。

というか、まあ、無理だろう。

我々が超えを挙げないとダメというのは分かるし、こういう議論にノッテる
のでやる気が無いわけではないが、当事者の政治家があれではアホクサイ。

>>125

だから、これだけ税金の使途でごまかされてるのに、献金で
オープンにできるの?

コノ話題、水掛け論になりますな。
要するに、漏れは献金は悪いと思ってますが。
127 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 21:59 ID:bqfTGMra
>>126
さっき書き込んでから思ったのだが、NGOを曲解してないか?
この文脈だとオンブズマンだな。

税金で行うと透明性が高まる根拠がまったく不明。
むしろ闇に紛れる可能性が高いと思われ。
法律で規制するなら現行でも献金については一定以上で公表することになっているし、
政党助成金は使途を明らかにする必要がない。
さて、何処に透明性がある?
現時点で政治資金を税金にするのはさらなる増税に繋がり
景気を低迷させる圧力になると思われ。

ところで、126の発言内に論理的矛盾があるがそれについてはどう思う?
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 22:01 ID:VUlOKvfA
>>127
立法府のことか。ダカラ余り本気でやれんのだ。
129 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 22:05 ID:bqfTGMra
>>129
立法府という答は想定外だったな・・・
どの回答か不明だが、どれに対しても(恐らく)間違っている。

税金の使途を誤魔化されていると言っているにもかかわらず、
透明性が確保できると言っている点なのだが。
130 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 22:06 ID:bqfTGMra
>>129中の「>>129」は「>>128」ね。スマソ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 22:12 ID:bT8FQd/c
痔民党は

政党助成金をいっさい受け取らない共産党を

見習うべき。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 22:14 ID:VUlOKvfA
>>129-130

国会(政治家)で法律が決まる→省庁が施行する
これでは、税金でもダメだろうなという発言に対する、
自虐行為を指してるかとヲモタ。

税金の方が透明性が担保しやすいだろうと言ったのは、
献金と比較しての相対論で、私見だが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 22:16 ID:VUlOKvfA
>>131
確かに、どっちかにするべきだな。
痔黽党は。
134ちちんぷいぷい:02/02/24 22:16 ID:SyIaI2Zb
>>128
そうするとって、
なにがNGOなの?
なにが立法府なの?

>>126
情報公開ってのも、
献金を(個人も企業も)
税金の控除があると思われ。
個人の政治家にまでしてるかどうかはしらんが、
そしたら、届出をださないといけないでしょ。
献金した事実は残るわけだ。
それをすべて公開して我々が判断するというのが僕の意見だが?
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 22:22 ID:VUlOKvfA
>>134
NGO=非政府組織で、大体国がやることを民間でやるのを総称しても
いいはずだが。

その論理でやっても、結局、脱税してまで献金するやつらが居れば
意味なしと思われ。

我々が判断するところは同意できるかもしれないが、献金システムは
悪の権化だと思われ。

どうでっしゃろ。
136 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 22:35 ID:bqfTGMra
>>132
了解。
問題はどちらがより透明性があるかという問題だが。
献金を行った側の氏名(企業)が公表されれば、
何らかの問題が起こったときに発覚し安くできると思うが。
税金の場合、癒着が明確に出来なくなるため汚職も考えられる。

>>134
フォロー。
立法府については>>132で回答をもらったとおり。

>>135
NGOは「政府間の協定によらずに創立された,民間の国際協力機構」
ということなので、やはり違う。
もともと献金自体が利益誘導とセットになったものなので本質的に
解決できないことは同意。
従って制御法を問題にしているのだが。
137ちちんぷいぷい:02/02/24 22:36 ID:SyIaI2Zb
>>135
献金はあくまでシステムであって、
善悪は使い方次第と思うが?

脱税してまで献金したら、ま、罰せられるよな。
要するに、集まった額はすべて公表されるはずだし。>>134
収支が合わなければ、問題になる。

そもそも企業も同じように情報公開によって
マーケットの信頼を得ているはずだから、
政治家も情報公開によって我々の信頼を得らねばならないと思う。
138ちちんぷいぷい:02/02/24 22:38 ID:SyIaI2Zb
>>136
サンクス
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 22:52 ID:VUlOKvfA
>>136
汚職がはびこるかもと言う点は、同意。
でもその方が政治生命をばっちり絶たれるので、良いのではないか。

NGOは国際活動に限られるのか。そういうきちんとした定義があるとは
知らんかった。スマソ。オンブズマンの方があってるな。

確かに、献金に一本化して透明性を高める方法を考えるのもアリだな。

漏れの論点も少し変ってきたが、税金と献金両方政治家に持ってかれる
のは納得できんな。

この板には暇つぶしにキタ(スマソ)のに、結構オモロかったぞ。(藁
140ちちんぷいぷい:02/02/24 23:12 ID:SyIaI2Zb
>>139
>税金と献金両方政治家に持ってかれるのは納得できんな。
禿同。
141 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 23:29 ID:bqfTGMra
食事してて遅くなったわ。

>>139
汚職をなくすんだったら、その証拠を挙げた方が効果的だと思われ。
そのために献金は記録とともに残っておけば、透明性が確保できる
と俺は思ってるということだ。

一本化については同意。

俺も何か面白いスレないかと探しててここに来たからな(w
まともな議論できるのは大歓迎だから、また来てくれや。
142 ◆ZfKqhyXQ :02/02/24 23:39 ID:bqfTGMra
追加

>両方持ってかれるのは納得できんな。
禿同。
143ちちんぷいぷい:02/02/25 18:44 ID:G/fcaOrE
あげてみた
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 02:40 ID:82Zm5xSy
あげ
145 :02/02/27 03:34 ID:/AoivJvX
>>84

言行不一致はいけないよね。
146  :02/02/27 06:26 ID:vK9EBfP1
国会に付属した国会内銀行というのを名目上作って、
そこに入金する以外の方法での政治献金はすべて違法
なものであるとみなすというやり方しかないと思う。
各政治家への入金状況と入金者などの情報は毎月全部
公表され蓄積されて、誰でもネットワークなどで閲覧が
できるとする。議員への歳費などもすべてこの銀行への
振込みに限定される。機密費を直接議員への報酬の一種
として札束で渡すのも違法とする。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 08:40 ID:aiqd2rCb
ともかく政治献金は個人献金一本にしないと。
企業献金が日本の政治をおかしくしてるんだからな。
148不明:02/02/27 09:29 ID:4gDzPQPV
一緒なんじゃ?
個人になっても、そいつの会社を贔屓するだけだろ。
まぁ、会社側にしてみりゃ、そいつ一人に責任押しつけられるから、非常に楽なんだろうけど。
献金専門の役職とか出来て、給料そいつだけ多そうだよね。

149不明:02/02/27 09:33 ID:4gDzPQPV
146のやり方にしたって、その国会付属の銀行の周辺に腐敗が集中するだけなので、
ダムは作ってみたものの、下流で魚全滅するわ、ダム内でバスばっかりが増殖するわになるかと。

OKにしよう。企業献金。
金たくさん払ったヤツに世間が有利に動くなんてのは、普通のこった。
その上で、あんまりおかしい事してる様なら、今まで通り突っ込み入れていきゃいいんじゃねーの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 09:39 ID:P15HmYSf
てーか、146の国会内銀行とちょっとかぶるかもしれんが、
そういう発想のもとに政党助成金ってのが出来て、
それと同時に政治献金は廃止される予定だったのだが、
毎度のことの様に骨抜きにされるわ、野党は勉強せずに叩くわ

、、、、、、合掌(チーン
151ちちんぷいぷい:02/02/27 14:26 ID:82Zm5xSy
>>147
ある企業の社員が何人も献金したら同じことだよ。
根本的解決にはならない。
>>149-150
>>146では、情報公開の徹底が重要であると思われるから、
それによって国民に晒し、
国民により議員の進退を判断させるのがいいと思うが?
152某有名政治家:02/02/27 14:32 ID:ZmsMZ0Ex
政治献金の公金化。

理由
「政治には金がかかる。だから政治献金は必要。
 しかし、政治献金は腐敗につながる。
 だったら、政治献金をコントロールしてやれば良い。」
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 14:58 ID:qKyt6fPW
>>152
どうやってコントロール?
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 14:59 ID:qKyt6fPW
>>152
後、公金化って税金?
155エジソン電:02/02/27 15:06 ID:/Va0pheP
赤旗や、聖教から金貰ってないんだから当然、必要です。
選挙に勝つのはお金がかかるこれ、現実
156しょけーにん(−o−)【なんかオカシイよな】:02/02/27 15:06 ID:WxBq7XtI
>>152に書かれている理由の前半。
よく聞くんだけどサ。


議員全員が政治献金の恩恵にあずかってるワケじゃないし。
やっぱタダの誤魔化しなんだろうね。
157エジソン電:02/02/27 15:10 ID:/Va0pheP
>>156
赤旗や、聖教から金貰ってないんだから当然、必要です。
イギリスのように貴族制度に似たものがあり、政治家が副業しやすい
国だったら可能だが日本では不可能
158ちちんぷいぷい:02/02/27 15:15 ID:qKyt6fPW
>>157
ま、それも良し悪しだけどね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 15:35 ID:naV3MmnH
結局、企業献金というのは
発想が「武力を持っているとそれを使って戦争してしまうから放棄してしまいましょう。」と同じなんだよな。
使い方をコントロールする発想がない
企業献金自体が悪ではないが「そういう手段があると汚職につながるから手段をなくそう。」

結局意識なんだけどね。
最終的には献金の有無にかかわらず政策の是非について判断すればいいことだから。
でもマスコミはどういう金が流れて政治家はどういう金の使い方をしているかをまじめに言わない。
国会で何を言ったとかのワイドショーに終始している
また、知る手段を作ってもほとんどの国民は知ろうとしていない。
結局どんな制度でも使う人間の問題だから制度の議論は本末転倒
160しょけーにん(−o−)【ダカラ・・・】:02/02/27 15:38 ID:WxBq7XtI
なんで不可能なんだ?ってコトだろ。
一通りザッとレス読んでみたけど
理由になってないョ、一つも。
よく考えればサ。
161ちちんぷいぷい:02/02/27 15:41 ID:qKyt6fPW
>>160
どういうこと?
162しょけーにん(−o−)【スマン】:02/02/27 15:46 ID:WxBq7XtI
>>161
ちょっち言葉が足らんかった。
なんで「不可能」なんて発想になるんだ?ってコト。
そんなに金は必要ないだろうが、っていいたいだけ。
163エジソン電:02/02/27 15:49 ID:/Va0pheP
>>162
お前さん、事務所を開くのに、一千万はかかるよ。
それから、ビラ配りのアルバイトや、そのアルバイトや加勢してくださる
主婦等に対する飯代等です。
適当な批判はするな低脳>>しょけーにん(−o−)【スマン】
164ちちんぷいぷい:02/02/27 15:53 ID:qKyt6fPW
>>162
ま、何千マンはかかるだろうね。
前にも書いたけど、人件費が結構かかるしね。
昔、議員やったら財産が無くなるっ
て言われるくらい使うみたいだからね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 15:55 ID:6Luv2o0C
>>162
話にならんな
どうすれば、金が掛からないなんて発想が出来るんだ
166159:02/02/27 16:02 ID:naV3MmnH
でも、162の人のような発想が結構一般的な認識なのかもしれない。
だから実情とは離れた批判が飛び交うし、正当に行動しようとしても当選しない。
だから結局、選ぶほうの意識の問題だから企業献金云々は枝葉のこと。
167ちちんぷいぷい:02/02/27 16:08 ID:DKFun9Rl
>>166
同意。
168しょけーにん(ToT)【非難ゴウゴウだな】:02/02/27 16:14 ID:WxBq7XtI
じゃあ一つ聞くが、
カネのかからない選挙や政治活動は不可能だというわけか?
いくら規制をおこなってもサ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 16:18 ID:6Luv2o0C
カネをかけずとも確実な選挙

宗教やカルト思想じゃないと無理じゃん
170根本的に:02/02/27 16:18 ID:ddaitKTf
賄賂性の強い献金だから悪いのだ。
原則、1万円を限度とした個人献金のみにすればよい。
票と一緒で広く、多く積み上げてこその政治献金なのだから。
171159:02/02/27 16:22 ID:naV3MmnH
>>168
実際に経費がかかるんだから規制したら活動をするなというのと同じ
規制ではなく選ぶ方の意識の問題。
172 :02/02/27 16:32 ID:bY9QxXc6
意外に面白いスレじゃないか
173ちちんぷいぷい:02/02/27 16:49 ID:/4LuoPKI
>>168
難しいんじゃない?
前のスレよんでくれればわかると思うけど、
事務所の維持運営費には500万くらいはいるんじゃない?。
地域差はあるけど。
法律立案のための私設秘書を雇って、2.3人でも
一千万以上。
ま、少なく見積もっても2000マン。
あと、選挙資金。
後援会はどうなんだろう?
所帯が大きくなってくると、もっと膨れるんじゃない?
そしたら、献金抜きでもらってる額じゃ少ないと思うよ。
174しょけーにん(ToT)【今、叩カレテマス】:02/02/27 16:51 ID:WxBq7XtI
>>171
「活動するな」とはならないョ。
規制範囲内で活動しろってコトだろ。
当たり前のことじゃないか?
コレは。

それに一人にだけ規制が働くわけじゃない。
すべての議員・立候補者に規制が働くわけだから
資金力とかを背景にした選挙格差も無くなる。
なんの問題があるんだ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 16:57 ID:6Luv2o0C
創価公明のようにタダ同然で熱心な運動員を無尽蔵に動員できるなら楽でいいけどねえ
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 17:06 ID:mxyfyElM
民主主義をとる限り、選挙に金はかかるさ。

昔のソ連みたいな一党独裁の恐怖政治の国で党公認の候補を記名式の信任投票にかけるような
選挙制度に変えれば、選挙事態には金はかからなくなるかもしれないな。
177ちちんぷいぷい:02/02/27 17:13 ID:/4LuoPKI
>>174
しょけーにん(ToT)カワイソウ...
ところで規制ってどんな規制?
178しょけーにん(T^T)【頑張ルョ・・・】:02/02/27 17:58 ID:WsGbu6H8
>>177
規制についてはあんま大して考えてないからアトで。

まず
>>173でいくつか疑問におもうのは
>法律立案のための私設秘書を雇って、2.3人でも
>一千万以上。
まず、このくだりの部分。
このスレの>>42あたりで公費からの捻出のことが触れられていたと思う。
あと。
議員一人が政策立案の為に私設秘書を一人雇ったとする。
議員は与党だけで200人以上いるから、私設秘書も同人数存在することになる。
であれば、政策立案自体をグループ制(10人とか)にするなりすれば、一つの立案に対し
10人の政策立案の為の私設秘書が存在することになる。
いわば、秘書の共有化になるが。

こーゆー方法で個人負担の費用を削減したらイイとおもうョ。
アカンか?
179:02/02/27 18:02 ID:5ewloT1Q
議員1人に秘書1人って少なすぎると思わないの?
自分は議員1人の活動をサポートするには10人以上のスタッフが必要だと思うけど。
国会議員がやるべきことは余りにも多い、政治経済外交教育あらゆる分野について
議員をサポートするスタッフが必要でしょ。
議員どうしていくらの範囲の分担はあるとしてもね。
180:02/02/27 18:04 ID:5ewloT1Q
何故金を減らすことばかり考えるのか、それで能率が上がるのか。
秘書の共有?? それで議員は一人ひとりが独自の主張を得意分野を
持てるようになるわけ?
181ちちんぷいぷい:02/02/27 18:13 ID:/4LuoPKI
>>179
公設秘書は3人までだよ。
少ないけどね、ある政党のhp上では20人は必要って言ってたね。
>>178
それはありかもしれんが、
内部の会計秘書とか、党務秘書、選挙対策秘書、事務秘書とかいるらしい。
政務秘書だけでいくと必ずしも政策が一致しない限りは、
秘書の共有としては成り立たないかと思われ。
ジョークで言えば、
ある意味そういうのが霞ヶ関のようなものと思われ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 18:16 ID:N91NuQ8w
議員の数を減らして、専門家スタッフを数十人つける。

官直人は70人のスタッフが欲しい、と言っていたな。
183ちちんぷいぷい:02/02/27 18:24 ID:/4LuoPKI
>>182
議員の数を減らすのは賛成だね。
184しょけーにん(ToT)【結論はそうナリマスネ】:02/02/27 18:36 ID:WsGbu6H8
>>182
独自の主張や得意分野を持てるか、っていう話になると
結論はおっしゃるとおり議員を減らしたほうがいいデスネ。

>>181
で。
やっぱ改革すべきは選挙になりますネ。
「選挙対策秘書」なぞ本来の議員の仕事には必要ないはずだから。
185ちちんぷいぷい:02/02/27 18:38 ID:/4LuoPKI
>>184
すみません、選挙対策でなく選挙区対策秘書でした。
選挙区におけるさまざまな世話活動、組織活動。
ということらしいです。
186しょけーにん(T^T)【コレハ雨ナノサ・・・】:02/02/27 18:48 ID:WsGbu6H8
>>185
どっちにしても必要ナイはずデスが。
とりあえず
補足説明アリガトウございマス。
187ちちんぷいぷい:02/02/27 19:06 ID:/4LuoPKI
>>186
選挙区での後援会のまとめ役や
講演会などの運営とかもしてるんじゃないかなぁ?

選挙自体は、選挙区というものがなくならない限りは、
地元で政策提言していったり、
地元との連携のためには必要かと思われ。
188こういうのはいいの?:02/02/27 19:11 ID:vmWrJD8m
民主党の石井紘基衆院議員は27日の衆院沖縄・北方問題特別委員会で、
北方四島人道支援事業による色丹、択捉、国後3島のディーゼル発電施設建設を落札した
三井物産が1997年から2000年の間、自民党の政治資金団体「国民政治協会」に対し
計8590万円を献金していたと指摘した。
ディーゼル発電施設建設は99年から2000年にかけて公告、入札、契約が行われた。
石井氏は、鈴木氏が99年11月から自民党総務局長に就任していたことを挙げ
「総務局長の実績の一つは資金集めでの貢献。献金した商社を見たら主だった商社は
1社か2社しかない。(三井物産は)金額的にも際立っている。
献金は北方四島の事業に関連しているのは明らかだ」と述べ、
献金は事業落札の見返りとの見方を示した。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 19:17 ID:dAj5ff0c
画期的な方法を思いついた
選挙の際、投票料をとって
それを当選議員に与えればいい
投票できることのありがたさを噛みしめつつ
とか言ってみよう
190ちちんぷいぷい:02/02/27 19:26 ID:/4LuoPKI
>>188
まず政治資金規正法に反していたら問題だと思う。
あと、そこに不正が働いてたら問題じゃない?
三井物産だけに受注させるようにしてたりしたらどうかとおもう。
献金をしていたという事実自体は問題ないと思うが。
191 ◆ZfKqhyXQ :02/02/27 23:48 ID:8QEx0hOf
今日は一気に進んだな・・・

>>189
投票料をどう課金するかの問題はあるが、
国民全般から取るんだったら税金と一緒のことなので割愛。
投票に来た人から取るんだったら、さらに投票率が下がることに繋がる。
めんどくさいながら来る人が多いのに金まで取るのは自殺行為と思われ。
歓迎する党も少なくとも1つはあるだろうが・・・
192RamenK ◆.qFoQXNw :02/02/28 00:05 ID:Mtdmp75e
選挙んときんなると
TVコマーシャルばんばん流すじゃん。
あれ一本数百万すんだってね。
もったいないよね。
あんな中身の無いCMで金が消えてくんだから。
はやく
インターネットで選挙運動できるように
すりゃいいのにね。
インターネットならあんまし金かかんないだろうから。
193ちちんぷいぷい:02/02/28 00:09 ID:5G5IXSbF
>>192
お金はかかんないけど,
今どうなってんだっけ?
インターネット上の選挙活動って公選法違反だっけ?
でも、より怪情報が流れそうなきも...
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 00:22 ID:2itn3ev9
なんで企業献金は悪くて,給料天引きの組合費から
労組が政党に寄付するのはいいの? 

企業経営の原則云々いうのならば,それこそ労働者の権利を守るべき
労働組合運営の原則に外れるのでは?
195 ◆ZfKqhyXQ :02/02/28 00:22 ID:mFAqnZ50
>>192,193
インターネットは、制限があるかもしれないが解禁になった気がするが・・・
あとでニュースを検索してみよう。
とりあえず、この前の選挙までは公選法違反になった。
公平性が保てないと言うのが理由にあったと思うが。
196RamenK ◆.qFoQXNw :02/02/28 00:24 ID:Mtdmp75e
>>193

違反だよね。
たしか。
まだ認められてないですよ。
怪情報ってのは?
なにが問題なのかよくわかんないんだけど。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 00:28 ID:2itn3ev9
>>178
とりあえずフォローしておくと,コロンビア大学教授のジェラルド・カーチスが
政策秘書制度に関して,あなたと同じことを言っていた.

”政治家個人に政策秘書を与えたのは失敗であり,本当は議員ではなく政党に対して
 所属議員の数に応じたスタッフの給料を支給すべきであった.
 そうすれば,現在のような一般秘書とほとんど変わらない政策秘書の姿ではなく,
 もっと政策スタッフに近い姿が見られたであろう”てな感じでね.

まあ俺もいい方法だと思うよ.
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 00:28 ID:5FZyymWA
公共工事を落札した企業は、政治献金をしてはいけないのかな?原価だもんね。
199ちちんぷいぷい:02/02/28 00:31 ID:5G5IXSbF
>>196
あぁ、
インターネットのほうが、変な情報を流しやすいし
受けやすいってことで...
あと、ハッキングとかされたらどうすんだろ。
前文部科学省だっけ?中国語かなんかで書き換えられた事件。
あんなんとかできそう...

ま、こんなことにはならないかもしれないけど、
議員、政党のサイトの掲示板とかで対立候補の事を色々書いたり...
顔が見えない分怖いんじゃないかな?
200RamenK ◆.qFoQXNw :02/02/28 00:37 ID:Mtdmp75e
>>199

なるほど。そういうことですか。
201 ◆ZfKqhyXQ :02/02/28 00:40 ID:mFAqnZ50
>>197
その考え方には否定はしない。
少なくとも議員個々に付けるよりも政策立案に貢献できると思われ。
何故各々の議員に付けるようにしたかも調べる必要もあるが。

>>198
いけないと言う法律はない。
現に時の代議士は工事を請け負った企業から献金を受けたらしい。
202ちちんぷいぷい:02/02/28 00:40 ID:5G5IXSbF
>>200
でも、広告バナーくらいの活動とか、
ある程度の制限(今は思い浮かばんが)
を付けたら別にかまわんと思われ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 00:45 ID:oolWPl2R
>>199
違う違う。
単に今の認められる選挙活動が、原則禁止、そのあと箇条項目で
これやっていい、あれやっていいとなってるが、
インターネットはそのリストに入っていない。それだけのこと。

そもそも、日本の風土として「誰も悪いと言ってなきゃ言いやん」ってのが
法律よりも優先されるってのがあるんだけどね。
204203:02/02/28 00:46 ID:oolWPl2R
だから、政治家はみなHPをすでに持っていると。
205ちちんぷいぷい:02/02/28 00:47 ID:5G5IXSbF
>>197
>>201
う〜〜ん、
なんかよくわかんないんだけど、
それだと今の官僚と変わりないような気がするんだよなぁ...
なんかひっかかるんだよなぁ...
その案自体は否定しないんだけど。
だから、横の繋がりができるということはいいと思うし、
実際そういうのはあるのかもしれない。
でも、それが一つの集団となるとよくわかんない...
ん〜、なんていったらいいのかなぁ...
206ちちんぷいぷい:02/02/28 00:52 ID:5G5IXSbF
>>203-204
えっと、違うというのは何?
207名無しさん@お腹いっぱい:02/02/28 00:56 ID:/deUnGpn
政治献金とワイロがどう違うのか判らない。政治献金って結局政治屋がカネを貰いたいための
方便だろ?違うの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:02 ID:cqT6DsBr
>>207
おめでたいね
209203:02/02/28 01:04 ID:oolWPl2R
>>206
要するに、なんか理由があって規制してるんじゃなくて、
単に、新しい時代に合った法改正
(インターネットの選挙活動でしていいリストへの挿入)
をしてない。って、それだけの話し。
210名無し:02/02/28 01:12 ID:5FZyymWA
企業活動で集めた金で「社会」を変えようとしたのが、リクルート。
宗教で同じことをもくろむのが、池田大作。
田中角栄は中国認知に、命をかけたぞ!
さて、衆ぐう政治の時代は、まだきてないのかな?
211ちちんぷいぷい:02/02/28 01:12 ID:5G5IXSbF
>>209
それはあると思うよ。
時代についていけない恐怖感もあるかもしれないし。
212ちちんぷいぷい:02/02/28 01:19 ID:5G5IXSbF
>>207
そりゃ政治家はお金がないと活動できないから欲しいだろう。
でも、献金=賄賂という構図はおかしいね。
213197:02/02/28 01:21 ID:2itn3ev9
>>205
姿としては現在の官僚と似ているのかもしれないが,
官僚とは異なる独立した政策スタッフを,政党が持つことに意味がある.

じゃなきゃ今の自民党と同じように,基本的な政策は官僚頼み,
利益に関係しそうなところにだけ,介入してつまみ食いという状況が
ずっと続くでしょ.
214ちちんぷいぷい:02/02/28 01:25 ID:5G5IXSbF
えっと、僕が思うのは、
政策がそういった政策スタッフ頼みに
なってしまうような気がするんですよ。
そこがちょっと気になってるんだけど。
あと、影響力の強い政治家の付け入る隙もあるだろうし、
今までと違う政策をしようとしたときに、
政策スタッフは結局自分で集めなければならなくなる。
とか、そんな気がするんですよ...
あくまで推測で、なんか引っかかるという程度なんですが...
215ちちんぷいぷい:02/02/28 01:26 ID:5G5IXSbF
>>213
216197:02/02/28 01:29 ID:2itn3ev9
あと金を出すのがだめで,なぜ労働力の提供ならばいいのかという問題もあるな.

某宗教政党なんて選挙のたびに信者を動員するし,
信者の側も現世利益がほしいがために,支援しているわけだ.

結局利益のためにやっているのだけど,活動員としての行動=賄賂と
呼ぶかどうかというと疑問が残る.
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:31 ID:cqT6DsBr
公明のなりふり構わぬ友達作戦は辞めて欲しい
創価の知り合いが電話してくると選挙が近いのかと反射的に思う
218ちちんぷいぷい:02/02/28 01:33 ID:5G5IXSbF
>>216
それもそうだね。
個人的にはやはり政教一致みたいな面は否めないと思われ。
219197:02/02/28 01:35 ID:2itn3ev9
>>214
あなたの考えも理解できるが,それでは議員が個人で数多くの政策スタッフを
抱えなくてはならない.主要な政策分野をすべてカバーしようとすると,
最低10人は議員一人当たりに必要となるだろう.

この場合の人件費は一人600万と考えても,10人で6000万円.
その費用を集めようとすると,結局多額の政治献金が必要となるだろう.
個人が寄付をしない現在の状況では,最終的には企業献金頼み.
これでは政策に企業の影響力が入りやすくなり,本末転倒なのでは?

220 ◆ZfKqhyXQ :02/02/28 01:43 ID:mFAqnZ50
>>214,217
そうか、そういう結果もあるな・・・
政策が党頼みになるため、議員個人の考えが入り込みにくくなるかもしれない。
場合によっては、議員秘書にすべての政策を任せる可能性も否定は出来ない。
ちなみに、国会で出る質疑のなかには議員が官僚に作らせているものもあるらしい。
党ではなく議員のグループとして立案していく折衷案もあるが、
果たして議員同士のグループは党幹部としてはどう写るのだろうか・・・

>>216
活動員としての行動は結構規制が難しいと思われ。
おっしゃるような状況は問題だが、それだと後援会等の活動も
規制しかねないわけで、その線引きをどうするかの問題が残る。

221197:02/02/28 01:51 ID:2itn3ev9
>>220の後半部分
基本的には同意します.
しかし選挙期間中の支出に対する制約も,本来は組織力や資金力での格差を
是正するための措置であるはず.
資金側の制約だけでは,組織力(だけ)がある政党に有利に働き,片落ちのような気がするのだが.
(ようは某宗教政党などね)

あと活動員になれる人間というのも,今日の社会では時間という貴重な資源を豊富に持つ,
ある意味での”特権層”だからなあ.まともな勤め人にはちょっと無理.
だからマスコミのように,ボランティアによる選挙を”開かれた政治参加”として
手放しに賞賛する気にはならないのだよ.


222 :02/02/28 01:54 ID:mONlz7Lx
献金が一切の見返りを当てにしていない、とは言い切れない。
非難・批判される理由の一つ。
223197:02/02/28 01:56 ID:2itn3ev9
221に続く.
だって本当に政治とのかかわりを持たなければならない普通の社会人が,
結局のところ,この”政治参加”からは排除されているからね.

だから本当は週末に普通のサラリーマンの親父が,
自分の支持する議員の一人1000〜1500円くらいの会費のカクテル・パーティーなんかに行って
議員の国会報告を聞いたり,そのあとは他の参加者や議員,スタッフなんかと
雑談したり議論したりするのが,俺にとっては理想の姿かもしれん.
224ちちんぷいぷい:02/02/28 01:59 ID:5G5IXSbF
>>219
某政党のサイトでは20人は必要といってたよ。
だからこそ理想をいえば、
個人による献金、寄付ももっと行っていけるような
社会基盤つくりは必要だと思うね。
前もスレで書いたけど、だからこそ情報公開が必要だと思う。
どこからいくらもらってるかっていう。
それを僕たちが適正かどうか判断できればいいんじゃないかなぁ?
225ちちんぷいぷい:02/02/28 02:00 ID:5G5IXSbF
>>222
それは僕が>>50で書いたとおりであると思うよ。
226 ◆ZfKqhyXQ :02/02/28 02:05 ID:mFAqnZ50
>>221
基本的に同意。
ただ、活動員が多くても得票数が少なければ落選するので必ずしも有利とは限らない。
選挙カーの連呼や電話による売り込みもそれを評価する人もいれば、
逆にそれが原因で不支持になる人もいるので結構難しい。

ボランティアによる選挙というが、大抵そのボランティアは
支持者でもあることが多いと思うのだが。
この考え方だと、支持者がいるという意味で立候補者の乱立は避けられる。
供託金と同じ主旨で、という意味だが。
ただ、政策批判が出来る人は社会的に見て「特権層」みたいなものだろうが。
出る杭は打たれる社会というのもどうかと思うが。
227197:02/02/28 02:06 ID:2itn3ev9
>>222
投票だって選挙活動の手伝いだって,見返りを期待してるんでは?
だからといって,非難・批判しようとする気も無いが.

官僚の操り人形ではなく,きちんと自分で政策を考えられる政治家となり,
まともに政策スタッフとかをそろえる気になったら,いくら金があっても足りない.
そのコストをごく少数の企業や人間しか負担する気にならないのが問題だと思う.

だってさ,小選挙区で支持者が最低5万人くらいいるわけでしょ.
そのうち1万人が毎月500円づつ寄付してくれれば,年間6000万円になる.
これだけあれば企業献金は少しですむし,露骨な利益誘導を断って,
献金してくれなくなっても,たいしたことは無い.

でもだれもそんなことをしてくれないから,無理を聞いて献金確保に走るか
何でも反対の野党になるか,教会かイデオロギー政党の官僚になるしか
政治家になる道がない.それって問題じゃない?


228 ◆ZfKqhyXQ :02/02/28 02:08 ID:mFAqnZ50
>>223の後半
そのような活動は積極的にやった方がよいと思われ。
そのような行動が議員に地域の世論を持たせることにも繋がるだろうし。
会費がまた活動資金になってるのは問題だが・・・
少なくとも、その金額なら良心的なのかもしれない。
229ちちんぷいぷい:02/02/28 02:12 ID:5G5IXSbF
>>227
その方法はいいね。
230197:02/02/28 02:16 ID:2itn3ev9
>>228
俺はとりあえずこのパーティーも資金集めパーティーのつもり.
この会費じゃ大して利益もでないと思うけど.
地元の普通の人の政治参加も兼ねて,だけどね.

知ってる人も多いかもしれないけど,政治家の資金集めパーティーってのは
都内の有名ホテルのホールを借りて,一人あたり2万位とるのね.

当たり前だけど,こんな金額じゃ経費で落とせる企業関係のやつしかこないし,
地元の人間もあまり来ないし,年に何回も出来ない.
その代わり参加者だけはたくさん集めるから,参加者は議員に挨拶くらいしかできない.
こんなんじゃ良くないなあ,というのが上の案の発端なのね.



231ちちんぷいぷい:02/02/28 02:20 ID:5G5IXSbF
>>230
でも、やっぱり有権者とのふれあいは大事だから、
元があんまり取れなくてもやることに意義があると思うね。
232 ◆ZfKqhyXQ :02/02/28 02:25 ID:mFAqnZ50
>>227,230
その方法は面白いと思う。
有権者がこういう活動に積極的に参加するようになれば、
企業から献金を受ける必要もないのかもしれない。
サービス提供分の対価プラスアルファの会費は取らなければならないだろうが(公選法に抵触するおそれがある)。
このようなパーティーにどれだけ参加したいと思う人がいるかが
重大の問題だろうが・・・
233ちちんぷいぷい:02/02/28 02:30 ID:5G5IXSbF
>>232
そこに参加させていくという努力は必要だと思うよ。
かつてドイツでは司法というものの敷居が高かったそうだけど、
そういった考え方を無くそうとして、
裁判所を使って劇とかバザーみたいなことをすることで、
裁判所というもの、司法というものに対する敷居を下げていったらしいよ。
だから少し違うとは思うけど、そんな風に政治家との接点をもっと
色々作れるようなパーティー(とは限らないけど)
を作っていければいいんじゃないかなぁ?
234197:02/02/28 02:31 ID:2itn3ev9
>>232
それが問題なんだよなあ...
235 ◆ZfKqhyXQ :02/02/28 02:42 ID:mFAqnZ50
>>233
同意。
ドイツでの例はありがとう。参考になった。
結局の所、実績を積み重ねていくほかないんだろうな。
参加者を募って、それから設営する方法も考えられるし・・・
公選法をクリアする方法もあるのかもしれない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 02:44 ID:azJQmGo8
金さえありゃ、何してもいいよ。
とりあえず今は外務省が一番おいしいけど。
省庁も言うこと聞いてくれれば何処でもいいよ。
つまんねーことでうだうだ逝ってんじゃねーよ。
落ち着け、ゴミども。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 11:06 ID:QcOc07ov
age
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:05 ID:QcOc07ov
あげ
239ちちんぷいぷい:02/02/28 21:40 ID:QcOc07ov
今夜もあげてみよう...
240:02/02/28 21:43 ID:/I1f/TMO
【考察】小泉手法の致命的欠陥について
名前: 無党派さん
E-mail:
内容:
利権のない公平中立、正義あふれるクリーンな政治を。小泉改革論議に刺激されたのか、
最近、これをもって絶対的正義、人類共通の理想であるかのように声高にいう人がいるが、
本当にそんなものが存在しうるのだろうか。それが本当に現実的に繁栄をもたらすものな
のだろうか。私は幻想としかおもえない。なぜなら、所詮人は大衆レベルとなれば利益で
しか動かないし、利益があれば黙っていても動くのである。そして、この本性こそ人類が
ここまで発展した原動力なのである。あえて言えば、利益誘導政治こそ人間社会のごく自
然な成り行きなのである。みんな自分の胸に手をあててよく考えてみればわかる。自分が
常に正義でクリーンであると言い切れる人がいるだろうか。 小泉総理も本質的にはなにも
変わらない。小泉総理が私欲とは無縁のクリーンで潔白な正義の使者、なにか別格の存在
みたいにとらえる雰囲気が一時あったが、そんなことはありえない。小泉総理もある意味
『利益誘導』で支持を得ていたに過ぎないのである。

抵抗勢力(国民から利益を吸い上げる想定悪)と対決、改革し、このことが国民(国民が
何をさすかは実に曖昧だが)に利益をもたらすという、いわゆる小泉改革vs抵抗勢力の演
出。かつての高支持率はこれへの期待感が生んでいたものである。多くの人は、この改革
で今は痛くても近いうち自分に利益がもたらされるなら支持する、という程度の考えだっ
たはずだ。 そういう構図のなかで、党内基盤の弱い小泉総理は、改革によって国民に利益
をもたらすというポーズをとり、仮想の国民を利益誘導して支持(人気)を得ているので
ある。小泉総理のいう「改革」の成果 (利益)が見えなくなってきた今、外相更迭問題を
きっかけにして、支持率が低下してきている。あれだけ熱狂していたはずなのに、このあ
りまさなのである。いまとなっては人気つなぎに翻弄し、聖域なき改革と称して広げた少々
仕立ての悪い風呂敷を自ら聖域化し「小泉改革のための改革」となってしまっている。仮
想悪に見立てた抵抗勢力との「勝敗」に拘泥してしまっている。
241:02/02/28 21:43 ID:/I1f/TMO
政治とは本来、そういう人間の本性が生んだ無数にある利害関係 の調整役(ある種のパワ
ーゲームかもしれない)であるのに、このような小泉手法では、正義のヒーローが悪と戦
うというまるで夢物語のような話を多くの人々が狂信し、その結果、一人一人 が自ら考え
ることなくそのヒーローに頼りきってしまい、全国民的思考停止に陥ってしまう危険があ
る。本当に現実的に良い方向に向かっているのか?掲げた改革自体に拘りすぎてむしろ全
体としては景気回復を阻害する方向にむかっていないのか?現在すでに、人々の関心が改
革vs抵抗の勝ち負けに集中しすぎて、そのあたりを検証することすら忘れてしまっている
のは恐ろしい限りである。加えてこの手法では、前述のように、総理自身が永遠に人気取
りに労力を割かなくては政治力を発揮できない。ヒーローに狂信する国民、ヒーローであ
り続けなくては力を持てない総理。この政治と国民の相互依存的思考停止スパイラル。こ
れこそ、小泉手法の致命的欠陥である。

さらに悪いことに、この小泉劇場は、ルサンチマン(注)を商売道具としている現代日本
マスコミにはぴったりで、大々的に宣伝された結果、「景気低迷悪者狩り」的な賤しい空気
が国を包み、支配してしまっている感すらある。極端に人々の損得感情が煽られ、まるで
発展性のある議論が生まれない。人々の心に誇りや希望が生まれない。人々が尊敬や畏敬
という大事な心を忘れてしまう。人々が自分一人一人の責任を放棄してしまう。これから
を担う子供の教育によくない。

私は、その虚演の”主演男優”を支持することなど到底出来ないのである。

注:ルサンチマン http://www.sutv.zaq.ne.jp/the-one/niet/Re.html



242RamenK ◆.qFoQXNw :02/02/28 22:16 ID:Mtdmp75e
会社として献金するのは認めるべきじゃないと思うよね。
個人ならいいと思うんだけどね。
会社ってのは利益を追求する団体だからね。
やっぱり会社として献金するってことは
なにか見返りを求めているように見えるじゃない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:19 ID:Mvx5atSP
>>242
>なにか見返りを求めているように見えるじゃない。

利益を求めるから当然見返りを求めているのは
当然のことだな。
見返りを求めない献金なんかあるわけがない。

244243:02/02/28 22:20 ID:Mvx5atSP
×利益を求めるから当然見返りを求めているのは

○利益を求めるから見返りを求めるのは
245RamenK ◆.qFoQXNw :02/02/28 22:21 ID:Mtdmp75e
>>243

だからさ
見返りを求めるってことは
ワイロそのものじゃないですか。
なんでワイロが公然と認められてるわけ?
246 ◆ZfKqhyXQ :02/02/28 23:37 ID:i7KukNOt
>>243, 245
その辺は最初の方で出てたな・・・。
ただ、何故企業献金が認められているのかはわからんが。

で、一応参考資料。子ども向けだが面白いことが書いてある。
ttp://www.mainichi.co.jp/edu/school/keyword/99/10/j21.html
結果として禁止されてな訳だな・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:38 ID:LpVQbqmr
むしろ大っぴらに賄賂を認めた方が選挙の時に選びやすいんじゃないかと妄想してみる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:42 ID:zyEBV8AD

革新政党が政権とったら…
    ↓
  企業が国有化? 
   計画経済?
 大きな政府で増税?
    ↓
  自民党に献金
    ↓
 メデタシメデタシ
249ちちんぷいぷい:02/02/28 23:58 ID:QcOc07ov
>>245-246
献金は事実上の賄賂だからねぇ...

見返りを求めなる事は個人献金でもありうると思う。
だから、見返り云々ではなくて、
不正を行ってでも見返りを果たすということに問題があるのでは?

>>247
同意。
250 ◆ZfKqhyXQ :02/03/01 00:19 ID:49AlfUl5
>>247
それはあまり同意できないんだよな。
それなら密約も可能であるわけで・・・

>>249
前半は同意。
「特定企業」がとか「不正」にというのが問題であって、
社会としてよりよい状態に出来れば、業界毎の利益誘導は
それほど悪いことではないと思われ。
251197:02/03/01 00:49 ID:rozkv3Yh
>>243
あえて批判を恐れずに言えば,労働組合だって宗教団体だって
見返りを求めて,特定の政党を支持し,資金や労働力の提供をしている.

企業による献金だけを批判する根拠はどこにあるのだろう?


252197:02/03/01 01:04 ID:rozkv3Yh
>>250
実際に1970年代以前の政治献金というものは,経団連が取りまとめて
業界ごとに金額の総額を決定,あとは業界団体が業績や企業規模に応じて
各企業に割り当てていた.だから個別の企業と政治家との関係は弱かった.

これのどこが問題だったのか?

結局のところ,こうしたシステムっていうのは,古くから存在する企業が
新興企業や産業の政治への働きかけを制限するための,カルテルになりやすいんだよね.

伝統的な産業や企業は時間をかけて既に築き上げた政治家との人脈があるから,
こうしたカルテル的な制度こそが,彼らの特権を守るためには最適だったんだよ.


俺の考えでは,企業も労働組合も社会的な存在である以上,特定の政党と
友好関係を結び,資金や労働力の提供をするのは禁止すべきではないと思う.

その代わりに今回の川口外相の施策のように,政治家からの官僚に対する影響力行使は文書化し,
情報公開の対象とすること,また企業や団体からの資金その他の提供は,
現在以上の透明性を確保し,そのためには公認会計士の監査を要求する.

そうしてあまりに不正な要求は,国民がいつでも監視できるようなシステムを
作るしかないと思うんだが.




253 ◆ZfKqhyXQ :02/03/01 01:30 ID:49AlfUl5
>>252
ほう、情報ありがとうございます。
やはり、こういう情報は読んでて面白いな。

内容については同意。
本来、企業の決算などは監査役のチェックを受けてるはずなんだが、
監査役が取締役になるためのステップだったりするから
まともに機能していない面もあるが。
254高専崩れ:02/03/01 01:40 ID:/8N3lTWW
ムネヲの金集めを見ても、同族企業の社長夫婦や兄弟が百万単位で「個人」
献金してるんだから、企業・団体献金を禁止すれば解決という話でもない。

個人レベルでも就職斡旋、裏口入学、違反揉み消し等の口利きはあり得るし、
利益誘導を望むか否かは、最終的には選挙民のモラル次第なんじゃないか。

少なくとも禁止するなら絶対条件として、個人献金の税額控除を拡大して、
見返りを期待しない一般人にも献金のインセンティブが働くようにすべき。
同族地場コンなんかからの名ばかり個人献金の比重を小さくするために。
255ちちんぷいぷい:02/03/01 01:40 ID:5U9P1B2W
>>252
そだね〜〜。
やっぱり情報公開をして、
ちゃんとチェック機能を働かさないとね。
そのシステムつくりも大変だと思うけど...
256ちちんぷいぷい:02/03/01 01:52 ID:5U9P1B2W
>>254
そうそう。
企業献金をなくしたとしても、
個人献金に名を変えてしまう。
ならば献金自体が駄目ということになる。

切り捨てて解決をはかるところがねぇ...
そんな風潮が最近多いような気が...
257 ◆ZfKqhyXQ :02/03/01 02:49 ID:49AlfUl5
>>254
個人に限定しても事業主が献金すれば同じ事だからね。
ただ、個人献金の減税はどうだろうか・・・。
控除対象の寄付の金額の下限を下げるのは賛成だが・・・

>>256
切り捨てというか、その場凌ぎというか・・・
そんな政策ばかりなのは鬱だね。
258ちちんぷいぷい:02/03/01 02:55 ID:5U9P1B2W
>>257
献金/寄付自体の風潮って言うのかな?
日本にはそういうものの地盤が無いじゃない。
これからはそういうのも必要だと思うから。
なんにしても、促進策としてはありだと思うよ。

ちょっと、妄想なんだけど。
寄付ってのを消費に向かわせることできないかなぁ?
ってふと思った。
259197:02/03/01 02:59 ID:rozkv3Yh
とりあえずこういうことを公開しているHPがあるので,
リンクを張っておきます.

個人献金促進委員会
http://www.kenkin.com

ただデータに多少の問題がある.
というのは,資金管理団体しか調べてないから.

政治家の財布というのは3つあるのね.
ひとつは資金管理団体,ふたつめは自分の小選挙区支部,みっつめが後援会組織.

政治家個人の資金管理団体に対する企業団体献金には法律上かなりの制約が
課されているけれども,実際には支部長であるその選挙区の議員が所有している
例えば「自民党東京都第17選挙区支部」みたいなものが存在して,これを通せば
実質無制限になる.

後援会には企業団体献金は出来ないけれども,政治資金パーティーを開催するのは
自由だから,これを通じた資金集めもまた出来る.

だから小選挙区支部や後援会組織で集めた資金を,資金管理団体にはまわさずに
そのまま支出した場合には,その政治家の集金能力というものは,
かならずしも明らかにはならないわけね.

このあたりに興味のある人は,朝日新聞社が1999年に出した「代議士とカネ」という
本があるから,読んでみるといいよ.この調査には実は俺も参加してたから,
半分宣伝みたいになってしまうけど.
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 03:13 ID:/z9P4jVG
もう地方は放置でいいよ。
261 ◆ZfKqhyXQ :02/03/01 03:38 ID:49AlfUl5
>>258
風潮というか、土壌づくりは大切だね。
今までが今までだから、古い因習をなくすようにしながら
新しいことをやっていくのって難しいんだよね。
不正な献金を排除しながら、正当な意味での献金を増やすのは
半ば排反してることだしね。

消費ではないけど、投資としてみることは出来そう。
ただし、利子は現金ではなく社会への貢献だけど。
・・・何かdemocratic党の有名代議士の株みたいだな(w
でもその考え方って必要なことなのかも。

>>259
とりあえず、企業献金額上位50人を拝見した。
某議員がトップなのはワラタが。2位は抵抗勢力の大物ね・・・。
たしかに、3つある帳簿をすべて網羅してないのは問題だな。
議員個人の金でないと言う理屈なんだろうけど、これが
調べられないとただのザルにしかならないと思われ。

確かに宣伝かもしれないが、資料としては面白そうだ。
図書館ででも探しとくわ(w
面白いと思ってから買えばいいしな・・・と、気分害したらスマソ。
こういう本って書店じゃ回転速いしな。
262高専崩れ:02/03/01 03:47 ID:/8N3lTWW
>>259,>>261
企業献金額上位者リストにムネヲ、タケベ、中川Jrと、
旧北海道5区から3人も10番以内に入っているのはある意味で圧巻。
263197:02/03/01 03:56 ID:rozkv3Yh
>>261
いや,売れても俺のふところには何も入らないから
(関係者のふところには入っても(w),買わなくてもいいよ.
もうかなり大きな書店にしかなさそうだし.

あと3つを全部調べるってのがまた大変なんだよ.
自治省だけじゃなくて,都道府県庁の選管に行かないと資料が手に入らないし.

というのは,この手の政治団体は主に全国で活動するものは自治省,
主に地元で活動するものは県に収支報告書を届け出ているのね.

だから一人で全国をすべて調査するのは不可能に近い.
大手の新聞社にしても,普通は資金管理団体しか把握できない.
よほどの人員と資金を投入すれば,話は別だが.

あと後援会にしても,どの団体が議員の関連団体なのか,
特定するのがかなり大変.必ずしも議員の名前を冠していないからね.

だから俺らは資金管理団体や小選挙区支部に資金を回している団体のうち,
ほぼその議員にしか出していない団体を関連団体と指定してたけどね.

関連団体と指定なんて,マル暴みたいだが(w
264ちちんぷいぷい:02/03/01 13:06 ID:5U9P1B2W
>>261
ま、消費というのはバカな考えってのもあるんだけどね、
もうちょっと詳しく...
消費って満足できる商品を買っても消費でしょ?
だったら、寄付することで満足できるなら、
それを消費に向かわせることができるかもしれないって思ったの。
ま、投資ともいえるけど...

>>263
でもやっぱりこういうのは公開されてしかるべきだと思うんだよね。
ちゃんとすべての情報を。

ちょっと興味あるんだけど、
名前が無かったように思うんだけど、
共産党ってどうやって収入得てるの?
赤旗以外で、赤旗だけなの収入は?
265197:02/03/01 13:13 ID:vEYIZ5R6
>>264
とりあえず俺の知ってる範囲で書くと,
地方レベルでは党員からの寄付にかなり依存している.
その額はある調査では,一人当たり20万以上にも上っている.
(あとはもちろん機関紙などの事業収入に基づく,中央からの交付だけど)

共産党の議員ということで書くと,彼らは国会議員の歳費は全額党に納付,
その代わりに党から別に給料をもらっていて,
資金面でもまったく党からの自立性は持てないシステムになっている.
266ちちんぷいぷい:02/03/01 13:24 ID:5U9P1B2W
>>265
情報サンクス。
>資金面でもまったく党からの自立性は持てないシステムになっている。
ちょっと問題あるような気がするなぁ...

なんにしろ、党からの金銭的な面での自立がなされなければ、
党と議員の政策的な一致を損なったら給料もらえないかもしれないからなぁ...
小泉首相みたいな存在、”改革”はできないよねぇ...党が嫌がれば。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 13:24 ID:wKJcfKLE
全然悪くない
268:02/03/01 14:21 ID:cqJU29G8
共産党の赤旗がなければ、とっくに無くなっているだろうな。


あっ、創価学会があった・・
269ちちんぷいぷい:02/03/01 21:10 ID:5U9P1B2W
今日も上げてみる...
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 21:52 ID:OnXinBa8

  (-_-)  誰も来ないんだもの…
  (∩∩)    だれか続きはじめようよ…
271高専崩れ:02/03/03 04:26 ID:rnES7/dO
>>265,>>266
共産党の政治資金については以前に共産党板でも議論がありました。

共産党はなぜ政党助成金を受け取らないのか?
http://mentai.2ch.net/kyousan/kako/967/967813288.html
272鶏雑炊【一日目】:02/03/04 09:36 ID:sTNpN6+r
あげ
273鶏雑炊【一日目】:02/03/04 14:14 ID:sTNpN6+r
暴力団関係者から寄付=田中長野県知事の資金団体に

 田中康夫長野県知事の政治資金管理団体「田中康夫応援団県民ネットワーク」が、
2000年10月の知事選直後、県内の暴力団関係者から20万円の寄付を受けて
いたことが4日分かった。田中知事は寄付の事実を認めた上で「不適切で、申し訳
ないと思っています」と謝罪した。 (時事通信)
[3月4日13時4分更新]

だって。
テレビでは「暴力団関係とかわからなかった」と述べていた。

どうなんでしょうね〜〜。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 14:20 ID:AOZvcWEB
>>273
判らないだろな。
と言うより、最初は判らないようにお金を預けてそれをネタに少しずつ
食い込むのがやつらのやり方。
田中は嫌いだが暴力団のやり口は巧妙で汚い。
275鶏雑炊【一日目】:02/03/04 14:21 ID:sTNpN6+r
>>274
献金は個人にしちゃえばわからなくなるからなぁ...
276lkjyuuhuu:02/03/04 15:52 ID:KwcFQH6B
 外務省職員が、これだけ国民の税金を堂々と盗み、悪事を繰り返したということはショックだ。
 20年以上という長期間にわたる不正行為と、特定の議員と強暴した犯罪行為の罪は重い。
 外務省職員の過去の前科から考えると、国家機密情報の取り扱いにも疑惑がある。
 日本政府の極秘情報を外国のスパイに売り渡していた可能性が高い。
 これほど法律を無視し、倫理観も低く、良心も道徳心も、忠誠心もないのだからそれぐらいのことはしているだろう。
 要するに外務省職員には、仕事に対する誇りも何も無く、ただ立身出世と、個人的利益追求のみが重要だったのだ。
 田中前外務大臣に対する嫌がらせ攻撃や、機密情報をマスコミに流す汚い手口からして、他にも不正行為をしているはずだ。
 本当に外務省は危険な組織だ。
 
277鶏雑炊【コロッケだった...】:02/03/04 18:47 ID:UlEETADG
これでまた田中知事が叩かれる...
278鶏雑炊【二日目】:02/03/05 22:13 ID:t1x1dNcA
あげ
279蟹雑炊【一日目】:02/03/09 01:53 ID:SfIEQTn4
あげ
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 17:47 ID:SfIEQTn4
あげ
281死刑執行官:02/03/09 17:52 ID:YoKeuSuH
早く死刑にしろ!!
282名無しさんサンダーバード:02/03/09 17:54 ID:T6WksP7F
まだまだ!
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:09 ID:eUaw+cUN
いま確定申告の時期じゃないですか。
で、申告書の本とか読んでるわけだけど。
変なの見つけたんですよ。
政党等寄付金特別控除ってやつ。

政党とか政治家に寄付をすると税金がかなり減額されるんだよ。
おっかしいよねえこれ。
変な制度だよねえ。
これが政治献金を促すものすごい大きな原因になってると思う。
284蟹雑炊【二日目】:02/03/09 23:12 ID:SfIEQTn4
>>283
政治献金自体は何も問題ないと...
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:16 ID:jtUDJG6Y
>>284
そもそも、政治家が金策に走らなければならないというところに問題があるんでしょ?
それが政党助成金が生まれた理由だし。

だから、とっとと禁止して、それでも足りないのなら政党助成金増額しなよ。
利権を絡める政治から脱却するならそのぐらい安いものだ。

だいたい、ウン十億って個人の力量で集め、
それを経常化しなければならないとなると、
「みなの善意で集まった」ってわけに行く分けないじゃない。
286蟹雑炊【二日目】:02/03/09 23:45 ID:DUJitjsY
>>285
過去スレ読んで見てね。
それを踏まえたうえで、
公金で出しても良いならその理由と、
献金がダメな理由を書いてね。
よろしく。
287しょけーにん(・∀・)【ダメな理由】:02/03/10 00:08 ID:h/+2aBnJ
何をやっても賄賂性を排除できない。

 ↑
十分なんだけどナァ。
この理由で。
288名無しさん@お腹いっぱい、:02/03/10 00:12 ID:60DvHSpO
政治献金はワイロ
289蟹雑炊【いろんなところで...】:02/03/10 00:13 ID:yv3T26E9
>>287
簡単すぎる方法はあまり良いと思えないんだよね。
本当に「何をやってもか?」っていう気がする。
290蟹雑炊【一応ね....】:02/03/10 00:14 ID:yv3T26E9
>>288
ちゃんと根拠言ってね。
291名無しさん@お腹いっぱい、:02/03/10 00:15 ID:60DvHSpO
ワイロじゃないならなぜ企業は金を出す?
背任行為だろ。
292くんた:02/03/10 00:16 ID:N8Ra646e
そう。俺もよくわからんかたのよ。

企業献金とさ収賄の線引きってどこなの?
企業献金も個人献金も献金辞自体は悪い事じゃないでしょ?
でさ、むねくんみたいのが口利きをして、
口利きをしてもらった企業がむねくんに献金する。

これ自体は違法じゃないんだよね?

これと賄賂とはどうちがうんだろう?
293蟹雑炊【その話は...】:02/03/10 00:17 ID:yv3T26E9
>>291
その話は過去スレに書いてあるから
読んでね。
初めのほうだったと思うけど...
294名無しさん@お腹いっぱい、:02/03/10 00:18 ID:60DvHSpO
めんどくさい
295名無しさん@お腹いっぱい、:02/03/10 00:23 ID:60DvHSpO
読んだけど
296しょけーにん(・∀・)【あっちは今荒れてる・・・】:02/03/10 00:25 ID:h/+2aBnJ
>>289
「簡単すぎる」・・・っていう理由だけで反対する人たちを
よく見かけるけど

「複雑」っていうのが問題を起こしてると何故気づかないのか
とても不思議デス。
297蟹雑炊【人間って怖い...】:02/03/10 00:29 ID:yv3T26E9
>>296
ちょっと今色々書いてるよ。
もうちょっと努力して欲しいって事なんだけどね...
298蟹雑炊【ということで....】:02/03/10 00:47 ID:yv3T26E9
えっと、
>>50くらいに書いてると思うんだけど、
まぁ、ちょっと考えたこともあるので再び。

企業献金自体はなくしたとしても、
姿かたちは変えられる。
個人に変えれば出来るわけで...
ならば献金自体もダメと言うことになるが、
そこまでしてしまうと、政治活動が少ししんどくなる。

結局は献金≒賄賂みたいなところがあるので、
その線引きは難しいが、
北方四島変返還をを目指す議員に支持する企業が献金をするのは当然だし、
円安誘導したい議員と円高誘導したい議員がいる。
輸出系の企業は円安誘導したい企業に献金して頑張ってもらう。
っていうこともある。
個人にしても企業にしても、そういった政策を支持している、
言い方を変えれば見返りがあるということで支持しているともいえる。
だからといってそれが全て賄賂だとは限らないと思う。

問題は様々な国策に対し、自分の利益を得るために、
国益にもならないし、他よりも劣る政策を通そうという、
そういったことをすればまさに賄賂性は高いと思う。
今回のムネヲのことも、予算にごり押ししたり、
入札妨害みたいなことをすれば、それは問題だろう。

まぁ、最後に一つの案として、
献金も含めて政治で使うお金は全て公開されるべきであると思う。
一円たりとも収支を違わずに。
その公開された”決算書”に対して、
説明責任を果たしていくのが最も理想的な形ではないかと思う。
それの可否を判断するのは国民であるべきだと思う。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:06 ID:+ZsEsX9B
よーするにみんな政治に興味なんか無いんだろ?
300しょけーにん(・∀・)【こーゆーのはどうすんの?】:02/03/10 01:09 ID:h/+2aBnJ
政治献金しなければ入札やJVにさえ参加できなくなる、
そういった危機感があるので政治献金するしかない。

 ↑
ムネヲ絡みで出てた話デス。
献金をやめれば消しゴムで消すみたいに名前が削除されるだろう・・・と。

アナタは献金の背景を完全に把握しきれるとホントにおもいマスか?
全て公開したとして。
301蟹雑炊【結構難しいけどね】:02/03/10 01:18 ID:yv3T26E9
>>300
個人献金になったら余計わからなくなるんじゃない?
背景は。
また、献金をなくしたといっても不明なお金は出てくると思うよ。
んで”完全に”は望めないでしょう。それは。
どういった風にすればいいかまだわかんないけど、
私たちがそれぞれの議員のいわば”株主”みたいなところもあるだろうから、
監視する必要はあると思うけどね。

では、貴方はどういう風にすればいいと思います?
302ななし:02/03/10 01:19 ID:4YPHPWRN
米国提供の衛星写真で中国の軍港に居たと言われているし、船内から
中国軍の物資が出てくるかな。痛くもないなら何故反対するのだろう。
拉致疑惑は別スレだから関係ないよ。逃げか
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:20 ID:+ZsEsX9B
政治家には2億ぐらい気前よくあげて、その替わり寄付は一切無し
クリーンに生きることを天皇の前で跪いて誓わせる(こういうときには役に立つかもねテンコロは)
儀式化して格式を伴わせるわけだ。
汚職に手を染めたら容赦なく処刑。どうよ、これ
304うっきっき-:02/03/10 01:21 ID:GY2nNlDU
ん、賄賂だよ。賄賂。
企業活動していれば色々と問題は発生するわけで、そういう時議員が
お友達にいると、こう、なんつーか、裏口があるわけよ。
で、まあ、後ろからばっさりと、ってことも出来るって訳ね。
行政とかはやっぱ、議員から手を突っ込むのが一番確実だしね。

政策はまあ、議員の良心サイドってことでまあ適当にがんばって
もらってってことで。
政策で支持するって事はあんまりないしあったとしても開発絡み
とかでもっと生臭いことになるだけだわな。

皆さんの理想はわかるけど現実はもっと下世話っつーこと。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:22 ID:u6N9+7c4
つうかね、議員って、利益の代表者(いわゆる族議員)なわけだから、
支持者に便宜図るのは、ある意味当たり前だよね。で、利益のために、
議員に活動資金渡すのって、無理からぬ事だとも思う。都道府県単位で、
選挙してるうちは絶対になくならないだろうな。
306蟹雑炊【それでも良いけど...】:02/03/10 01:23 ID:yv3T26E9
>>303
処刑はカワイソウだから、
生き地獄かなぁ...
一生奉仕活動。労働奉仕等。
ただ、議員にそれだけお金をかけれるかどうかだね。
年間数百億も国庫から捻出するのは無理がありそうだけど、
そのための増税って別にいい?
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:24 ID:+ZsEsX9B
っちゅうか、松井で6億もらってるのに
政治家が億いかないのは、あまりに貧相。

他の国とかはどうやってるのか知らないが
政治家にドバーンとあげれば、むしろ公正な世の中になるような気がする
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:26 ID:+ZsEsX9B
>>306
その分献金額も無くなるし、数百億なんて大した額じゃない。
トータルで見たらそれほど増えないんじゃないか?

処刑はやっぱり惨めで、いいよ
いきなり消えるんだよ。この世から
309蟹雑炊【二日目】:02/03/10 01:27 ID:yv3T26E9
>>304
でも、議員に官僚を近づけさせなかったらいいんじゃない?
議院は立案のみにしてもいいと思うよ。
下世話でも良いけど、理想を失うと終わりだね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:29 ID:+ZsEsX9B
>>309
なるほど
311名無しさん@お腹いっぱい:02/03/10 01:30 ID:gtDcE5DI
って言うか、金のかからん選挙にはできんものかね?
ポスターとかガナリ車はいらんだろうに
312蟹雑炊【二日目】:02/03/10 01:32 ID:yv3T26E9
>>308
でも、それで終わっちゃうのが嫌。
惨めなのは生かさず殺さずでしょ。

そこらへんの試算はちゃんと見てみたい。
今、支出を抑えなきゃいけないのに、
ちょっと無理があるような気がするなぁ...

でもね、誰か言ってたよ。
支持者がみんな年間5000円も払えば十分じゃないかって。
それもありかなって思ったけどね...
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:32 ID:u6N9+7c4
金撒いてる議員に投票する国民が居なくならない限り無理。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:32 ID:+ZsEsX9B
>>311
でも選挙って、ある意味とても崇高なイベントな訳だよね(現状では全然そんなことないが)
やっぱCM、メディア、町中話題騒然みたいな雰囲気出すにはマニーが必要だと思う
315蟹雑炊【二日目】:02/03/10 01:33 ID:yv3T26E9
>>311
選挙は多分いくらでも出来るよ。
さほど金をかけなくてもいいと思うけど、
問題は普段の政治活動だと思うよ。
そっちが結構お金がかかる。
316名無しさん@お腹いっぱい:02/03/10 01:34 ID:MvG08Bxn
>金撒いてる議員に投票する国民が居なくならない限り無理
そんなもんか?俺は一回も貰ったこと無いぞ。
仕事の恩恵も無かったし
317蟹雑炊【二日目】:02/03/10 01:36 ID:yv3T26E9
>>316
そういえばそんなことないよなぁ...
むしろ、電話で「投票してください」って言われるくらいだから...
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:38 ID:u6N9+7c4
>>316
ばら撒くわけじゃないよ。支持者に弁当だす(当然禁止)とか、商店会や、
組合のトップに金回すとか、そんなの。組織票ってそんなもんだよ。
319うっきっき-:02/03/10 01:39 ID:GY2nNlDU
んー、しかしねー、役人の方で議員の意向を忖度するっちゅー事もある
訳よ。現実問題、予算とか通さにゃならんし、役所だってそりゃいろいろ
突っ込まれりゃ具合の悪いこともそりゃある訳よ。
ならば、そこはなあなあで両者都合良く行きたいわな。
市長とか知事は役人の人事権を持ってて、その首長は系列市議、県議に
支えられてるわけで、口の出しようはいくらでもある訳よ。
320しょけーにん(・∀・)【ダカラ】:02/03/10 01:41 ID:h/+2aBnJ
前のほうでレスしたとおり
政治献金は禁止しまショウ派なワケですョ、オレは。

背景を把握できなければ賄賂性があるかどうかもわかりまセン。
特に小口献金で浅く広く集金する方法ではなんらかの密告が
ない限り把握できまセンし。
それと
個人献金で余計わからなくなるのであれば何のために
公開をするのデスか?
おかしくないデスか?

それと。
不明なカネが出てくれば議論し
必要があれば規制をかけて行けばイイだけデス。

さいごに
政治家の倫理感に依存するような法規制は
そろそろヤメにすべきとオレはおもいマス。
321名無しさん@お腹いっぱい:02/03/10 01:43 ID:MvG08Bxn
>支持者に弁当だす(当然禁止)とか、商店会や、組合のトップに金回すとか、そんなの。組織票ってそんなもんだよ。
誰もチクらないのか?不思議な世界だな。都市部だと横の連携なんて無いだろうに
322うっきっき-:02/03/10 01:45 ID:GY2nNlDU
地域に横の連携無い奴はそもそもあんまり投票に来ないわな。
323285:02/03/10 10:28 ID:5Mf62xsU
>>298
だから、全額国の支給にしたらいいでしょ。政党助成金ってそれが目的なんだし。
そもそも仕事をやっていくのに必要な金なのに、
それにかかる費用をその仕事をさせる人間(=国)が出さないのがおかしい。

>そこまでしてしまうと、政治活動が少ししんどくなる。
きちんとした額を支給したらしんどいことなんて何も無いと思うけど?
金を集めなくてよくなるのだから、逆にそちらに回る必要が無く政策作成に集中できる。
そもそも国全体が使う金に比べたらたいしたことない。

個人献金も、それを軸にするとなると、金集め周りは絶対必要になるだけだし。
それを一切する必要がなくなるだけで十分元は回収できると思うけど?

>>303と全く同じ。
324285:02/03/10 10:49 ID:5Mf62xsU
>>312
支持者というのは国民ということで、年間5000円→国全体で5000億円
これを衆参500人で分けると一人議員あたり10億円ぐらい
割り当てられるで。
今一番多い加藤議員で6億円、その次に4億が3人、その他多数ぐらいしか
稼げないのに。

まあ、地方議員のことも歩けど、とりあえずそれはおいといて、

支持者→利益誘導になりかねない直接献金
から
支持者→税金→利益誘導が絡まない国からの支給
ってことにするだけなんだから。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 02:59 ID:t07nLCm7
AGE
326鶏雑炊:02/03/17 22:45 ID:viM3JexB
ふと思ったんだけど、
>>21からの意見に結び付けてだけど、

>個人的な意見としては、
>献金はいくらもらってもかまわないし、
>すべて一円たりともごまかさないで情報公開して、
>それを国民か第三者機関。
>市民オンブズマンみたいなとこ。
>要するに政治家の力が入りにくいとこね。
>に判断させたらいいんじゃない?と思うけど。

で、
個人献金、企業献金は一つの機関。
税務署なり何なり、
しいて言えば「政治資金管理団体」を通して分配すれば良いんじゃないかな?

個人・企業献金(宗男宛)→「政治資金管理団体(仮)」→宗男
個人・企業献金(管(民主党)宛)→「政治資金管理団体(仮)」→管

って感じで、それを全て公開していく。
見たければHPでも見れるようにする。

もし何かおかしければ、もし疑いがあるなら
捜査対象にもなりうる。

裏金作りは献金があろうと無かろうと行う可能性はあるので、
ばれた場合には、議員辞職と告訴まで踏み切れるようにする。

もう一つ、国庫からの支給はどのようにするのか。
一律にするのか、経費として認めるようにするのか?
等、どういう風にするのかを聞きたい...

ってのでどう?
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 00:25 ID:ORfurQs2
宗男大変そう...
328モー娘。保田の顔はそんなにヮルイの? :02/03/18 12:29 ID:6MK/NRTk
モー娘。保田の顔はそんなにヮルイの?

1 :MUNEWO :02/02/24 03:11 ID:e21owj2U
うたばんの話もあったけど、
モー娘。保田の何が悪くて何がいいの?
教えて。
329朝まで名無しさん:02/03/18 19:59 ID:xINl5hCS
age
330朝まで名無しさん:02/03/18 20:04 ID:ZKBe9Pz1
アメリカだって個人献金ばんばんやってるわけだしなぁ
331鶏雑炊:02/03/19 02:21 ID:21+2kbWj
上げ
332鶏雑炊:02/03/22 04:41 ID:8shNRTc7
age
333朝まで名無しさん:02/03/22 04:55 ID:E8WHD1Th
政治板からのコピペ


 日本の政治家が無汚職ばっかりやって裏金を集めてるのって、要は支給される
公費が少ないからじゃないのか?
 公費で雇える秘書は3人まで(確かアメリカじゃ20人位雇えたはず)、視察なんか
の旅費も自分持ち。おまけに選挙になれば選挙民がたかるたかる・・・・。

 必要な金がなければ仕事にならんから、どうにか調達する。ただで金くれる者はない
から、便宜をはかる。個人、企業、業界、もっと悪くすると外国。
 だったらその金を国民がやって、「我々に便宜をはかれ」と言うべきなのではないか?
必要な金が集まれば、スキャンダルや逮捕の危険を冒してまで裏金に手を出すやつは減る
(無くなりゃしまいが)だろ。
 私腹を肥やしてるなんてのはほんの一部の連中で、殆どの議員は裏金が右から左に政治
資金として消えていくのが現状。その点、役人の汚職の方がよほど悪質。
 自分たちが一票を投じて選んだ議員にろくな援助もせず、そのくせ結果だけは要求して、
だめなら口汚くののしるってのは酷だな。一票を投じたんなら責任もって援助して、それ
なりの名誉も彼らに与えるべきだと思うのだが。いい加減「日本の政治家は駄目だねえ」
なんてしたり顔で言ってる連中に飽き飽き。



結構いい意見だと思うが。

334朝まで名無しさん:02/03/22 05:56 ID:zIFiGtXs
献金自体がわるいわけじゃないよ。政治活動に費用がかかる以上金は調達しなくちゃならない。
ある程度は国費で負担する必要もあるが、丸々面倒をみるべきかどうかは問題。へたすると政党内の集権化を加速して個々の議員の自立性を危うくするし。

辻元議員の場合だと、国から支給される秘書の給与をごまかしていたのが問題なので、献金自体の問題ではない。
鈴木議員の場合も、金の授受が直接の見返りと結びついて収賄になっていたことが問題。
献金は収賄を生みやすいとはいえ、一応区別する必要がある。
335朝まで名無しさん:02/03/25 02:39 ID:2zU3+Vo2
AGE
336 :02/03/25 04:38 ID:Vy/IXveM
政治家を叩いてつぶすのは、単に視聴率が取れるとか、雑誌が売れる
とか非常にレベルの低い理由による。しかし結果は深刻だ。

民主主義を担保するのは、国会であり国会議員である。政治家を
叩いてつぶしていては民主主義も死ぬ。結果、日本は官僚独裁国家
となる。崩壊した社会主義国と同じである。北朝鮮を笑って
いられないのだ。日本はこのままでは崩壊する。

視聴率や雑誌の売り上げと引き換えに、日本国を叩き潰してどうするのか??
新聞、テレビの「不見識」は民主主義を叩き潰して喜んでいる破壊者
であり、日本ならびに日本国民の真の敵である。
337朝まで名無しさん:02/03/25 22:26 ID:oAZi0H68
政治献金マンせー
338朝まで名無しさん:02/03/25 22:29 ID:2ae4X8rt
マルチだけど、国会議員に終身年金と財産権停止をセットで!
339朝まで名無しさん:02/03/25 22:31 ID:GzrE1CWe
>>338
は?
340段造:02/03/25 22:37 ID:4SwkNBDy
政治献金は実質、賄賂。だから悪いの。

解りましたか?
341339:02/03/25 22:48 ID:mGRv6+HW
>>340
全く悪いとは思えないなぁ・・・
342段造:02/03/25 22:52 ID:4SwkNBDy
>>340
国家が進むべき方向、どっちか考える。
そのとき、政治献金をもらっていたら、政治家はどういう結論を下すだろうか。
この政策を採れば、日本の国益に合致する。
でもそうすると献金をもらっている人が迷惑する。不利益になる。可哀想。
で、結局国益よりも献金者の利益になるような決定をする。
それがまさに現在の政治状況でしょう。
族議員。
改革が一向に進まないのは何故。
不況が10年も続いているのに、何も出来ないのはどうして?
343675:02/03/25 22:59 ID:mGRv6+HW
>>342
地域の住民が地元の利益ばかりを考えているから。
国会議員が地元の利益ばかり考えているから。
官僚がその権限を越え、しかも自らの利益しか考えないから。

それは政治献金を規制しても変わらない。
個人・企業献金が全て悪いのでないと思うが?
344朝まで名無しさん:02/03/25 23:00 ID:Rb78xYI1
>>342
非合法に議員になったわけでもない族議員。
選挙でなった族議員。
国益に反する政策をする族議員。

はい、誰が悪い?
345(^o^)丿:02/03/25 23:01 ID:D9rfGRWp
献金は善
賄賂は悪
346鶏雑炊:02/03/25 23:35 ID:TORQKtRm
>>345
だね。
347朝まで名無しさん:02/03/26 14:10 ID:ok0pH00d
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020326-00000138-mai-soci
社会ニュース - 3月25日(月)22時31分

<辻元議員>筑紫哲也さん妻名義で30万円献金 TBSコメント

 社民党の辻元清美政審会長の後援会「ポリティカ=きよみと市民」の
00年政治資金収支報告書に、ニュースキャスター、筑紫哲也さんの妻
名義で30万円の献金が記載されていたことについて、TBS広報部は
25日、コメントを出した。

 TBSによると、30万円は95年、まだ衆院議員ではなく市民運動
をしていた辻元氏に対し、筑紫さんの妻が30万円をカンパしたものと
いう。5年後に辻元氏から「お金を返したいが、寄付してくれるなら政
治献金として処理したい」と申し入れがあったが、筑紫さんの妻は拒否。
しかし、辻元氏と理解に行き違いがあり、政治献金として記載されたと
いう。

 TBSは「96年秋に辻元氏が議員になってからお金のやり取りはな
い。政治的な公平性などの問題が生じることはないと考える」としてい
る。(毎日新聞)

348しょけーにん(・∀・)【うーん】:02/03/26 15:05 ID:hcNue7os
>>345
で。
そういった二極化にできないのが
政治献金かと。
349朝まで名無しさん:02/03/26 15:08 ID:sLnlRNpK
企業は利益を生み出すのが目的。
企業が自分の利益を考えずに金を出した場合、最悪株主訴訟される。
企業は「この人に献金してもメリットは無い」人には絶対に献金しない。
350朝まで名無しさん:02/03/26 15:11 ID:ok0pH00d
>>349
国民も一緒。
351 :02/03/26 18:11 ID:OPntfEWA
民意を国政に反映するのが民主主義、企業も団体も民意の一部だから
(すべての国民の利益=)国益がすべてといってしまうとファシズムになる。

特定個人の利益を優先して国政が行われるのは、憂慮すべきことだが
特定団体、特定企業の場合はグレーゾーンである。特定企業、特定団体
の名を借りて、特定個人に利するのはゆがんだ政治だが、その団体
企業の公共性が十分に高ければ、特定の団体、企業を応援することは
民意を反映していることになる。

大企業はみんなぶっ潰して、国営(国民の共有)にしろってのは
社民共産の主張だが、それをやったすべての国が破綻した現実を見れば
官僚独裁国家は必ず、腐って破綻するってのが真実だろう。
352朝まで名無しさん:02/03/26 18:26 ID:QEyU1bPt
一票の格差を無くすこと。

これをやらないで選挙制度をいくらいじっても一緒だよ。
田舎モンは反対するんだろうな・・・
353ヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROPINk :02/03/26 18:27 ID:oonzyUt9
まったくその通りです
354ヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROPINk :02/03/26 18:28 ID:oonzyUt9
都知事と鳥取県知事が対等なんて
ちゃんちゃらおかしいぜ
355朝まで名無しさん:02/03/26 18:31 ID:rnrmRLyE
>>354
どうして?
356名無しさんaお腹いっぱい、:02/03/26 18:44 ID:QJDx0qqj
一票の格差を無くすには全部比例区にするか全国区にするしかない。
357鶏雑炊:02/03/26 18:50 ID:8V7nNqzU
>>356
それが政治献金とどういう関係が?
358段造:02/03/26 18:58 ID:dkyrMkSB
>>356
そうすれば族議員は減る、というかいなくなるだろうね。
でも政治献金は無くならないと思うが。
それよりも怖いのは「マスコミ」が更に力を着けることになると思うが。
今のマスコミにそんなに強大な力を与えて良いものか。
大いに疑問。
359鶏雑炊:02/03/26 19:00 ID:8V7nNqzU
>>358
どうしてマスコミが力を付けるのでしょうか?
360朝まで名無しさん:02/03/26 19:05 ID:QEyU1bPt
>>356
区割りの変更でも可能じゃないの?完全に無くすのは難しそうだけど。
たしかニュージーランドが国勢調査を元に格差をつけないように区割りしている
はずだけど。

最高裁裁判官の国民審査権(憲法七九条)を活かして”合憲”としている判事には
退場してもらいましょう。
361段造:02/03/26 19:11 ID:dkyrMkSB
>>359
全国区、比例区にすれば知名度が有る候補が有利になる。
そうするとマスコミ受けする政治家が有利になる。
その結果マスコミが事実上当選者を創ることになる。
362鶏雑炊:02/03/26 19:12 ID:8V7nNqzU
>>361
サンクス。
よくわかりました。
363朝まで名無しさん:02/03/26 19:17 ID:bQyie3do
お代官様これをぞうぞ
ん!うむ!越後谷お主も悪よのぉ?
お代官様こそ♪
ぐがはははは!!!!
364モ墳:02/03/26 19:19 ID:lZFxVQ7q
>>356
全部の県に1議席配分してからあらためて人口に比例して議席を配分
するといったアホな配分方法をやめて、完全に人口に比例して都道府
県に議席を与えるようにするだけで、一票の格差はかなり小さくでき
るよ。
365  :02/03/27 12:51 ID:2uxkcaWl
あげ
366鶏雑炊:02/03/27 23:37 ID:wS0EKsA5
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020327-00000716-jij-pol
鈴木氏の献金で収支報告に食い違い=参院予算委

 鈴木宗男衆院議員(自民党を離党)が自民、公明両党の国会議員の計9人
に対して1998年から2000年までに行った政治献金で、鈴木氏と受け
取った側の議員との収支報告の内容に食い違いがあることが27日午後の参
院予算委員会で明らかになった。
 これを指摘した小池晃氏(共産)によると、鈴木氏は政治団体収支報告に、
自公両党の国会議員7人に10万円から200万円を献金したと記載したが、
受け取り側の報告には、該当する収入の記載がなかった。また、ほかの自民
党衆院議員2人は、鈴木氏が報告した献金額の2、3倍に当たる額を収入と
して報告していた。 (時事通信)
367鶏雑炊:02/03/27 23:38 ID:wS0EKsA5
あげ
368人造蛋白:02/03/30 18:47 ID:399GQX0/
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020331k0000m040023000c.html

政治資金:全国初の監視組織、大阪で発足

 「政治家とカネ」の問題を調査、追及する市民グループ「政治資金オンブズマン」
が30日、大阪市内で結成シンポジウムを開いて旗揚げした。


同会の活動報告など主な活動はインターネット
(http://homepage2.nifty.com/〜matsuyama/)
を中心に行う予定。「国会議員のカネ」ウオッチャーを募り、手分けして政治資金
収支報告書を分析するなどし、不正があった場合には告発する活動などを予定して
いる。 

【野原靖】
369  :02/04/03 03:05 ID:ud7Pb7um
公設秘書給与疑惑、今度は田中元外相に…週刊誌が報道

 田中真紀子・元外相が国から支給された公設秘書の給与を全額は本人に支払わず、
大半を流用していたとする記事が、4日発売の週刊誌「週刊新潮」と「週刊文春」
に掲載されることが2日、明らかになった。

 両誌は、田中氏が地元企業からの出向者を公設秘書に充て、給与は同企業に運ば
せ、うち5万円だけを手当として支払っていたとする元秘書の談話を紹介。手当以
外の給与は適正に処理されておらず、政治資金規正法違反の疑いが濃厚――などと
指摘している。

 これに対し、田中氏は2日、読売新聞の取材に対し、「何も言いません」とコメ
ントを拒否。田中氏の下で働いていた別の元公設秘書も「やましいことは一切ない」
と疑惑を否定した。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020402-00000415-yom-soci

なんか、もう政治家全ての問題になってるねぇ。
あら捜しになっているのか、何をしたいのかよくわからなくなってきているような肝。
370紫陽花 ◆SvAwkMl6 :02/04/03 13:55 ID:HEiC2OqT
田中真紀子もいいんだけど、
他の秘書疑惑抱えている人どうなったんでしょうね。
小池議員や栗原議員とか。
真紀子以前にも疑惑浮上人いるのにこうやって真紀子だけ大きく取り上げられるのも
意図的なものを感じますね。
371紫陽花 ◆SvAwkMl6 :02/04/08 15:24 ID:CeQXRar4
【1】秘書制度アンケ:26%が献金 25%が親族 毎日新聞 

社民党の辻元清美前衆院議員の政策秘書給与流用疑惑など公設秘書をめぐる問題
が相次いでいるが、毎日新聞は5日、衆参両院の全国会議員を対象に実施した秘
書制度に関するアンケート調査の結果をまとめた。回答した議員の26%の事務
所で、公設秘書が議員か所属政党などに献金をしていることが分かった。また、
議員の25%が親族を公設秘書に採用していることも明らかになった。公設秘書
の献金と親族の公設秘書起用は、秘書給与流用などの温床になりかねず、与野党
の秘書制度見直し論議の焦点になりそうだ。 

調査は3月29日から今月4日まで行い、衆参両院議員723人のうち455人
が回答した。回答率は63%。

献金している公設秘書を採用している議員は120人で、献金先の内訳は議員本
人が54人(12%)、所属政党などが66人(15%)だった。1人当たりの
献金額は、年間約6万〜300万円だった。党派別では、全員が党本部への献金
を制度化している共産が100%だったほか、社民50%、民主37%の順だっ
た。

また、自民党からは「制度よりも運用やモラルの問題だ」など、相次ぐ疑惑を個
人の資質問題ととらえる意見が寄せられた。政策秘書を採用している議員は93
%で、第1秘書、第2秘書は各99%だった。

(一部割愛させて頂いています)
ソース:【毎日新聞】http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/848539/8ca38be0-0-1.html
372紫陽花 ◆SvAwkMl6
政治献金は事業活動の一環 大阪高裁、原告の控訴棄却

住友生命の保険加入者らが元社長2人に対し、自民党などに政治献金した約680
0万円を会社に返還するよう求めた代表訴訟の控訴審判決が11日、大阪高裁であ
った。根本真裁判長は「保険会社が事業活動の一環として政治献金することは違法
ではない」と述べ、原告らの控訴を棄却した。請求を退けた一審判決と同様の判断
で、原告らは最高裁に上告する方針だ。

 政治献金について、原告側は「わいろ性が高く、政治腐敗や利益誘導に結びつく
恐れがある。元社長が献金の弊害や最終的に何に使われたかを考慮したのかを判断
すべきだ」と主張した。
これに対し、判決は「政治献金それ自体が疑獄事件に直結するものではなく、病理
現象を抑制する制度として刑法などがある。取締役は会社の規模に応じて裁量の範
囲で献金できる。最終的な使途を検討すべき義務はない」と判断した。

判決はまた、「献金が事業費から出ているとしても、政治献金が保険加入者の思想・
信条を侵害することはない」と述べて、政治的信条の自由をゆがめるとした原告ら
の主張を退けた。

(以下割愛させていただきます)
ソース:【朝日新聞】http://www.asahi.com/national/update/0411/041.html