お札ガンガン印刷して景気回復

このエントリーをはてなブックマークに追加
11

財源は輪転機

賛成意見求む
2  :02/02/14 11:50 ID:Mzh0x/7n
みんなで偽札を偽造すれば景気回復?
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 11:51 ID:HUl7JtXG
こども銀行
4:02/02/14 11:53 ID:hIozmvam
>>1アホ
国債の格下げが噂さているときに、そんな事したら戦後並みの
超インフレになる。
円の預金は紙くずに…
自殺者急増
ただ、政府の借金もチャラになるのが不幸中の幸いか?
5:02/02/14 11:54 ID:hIozmvam
2が取れんかった…
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 11:55 ID:XeodUeRf
なるほど、隣の国のお金を偽造してどんどん印刷しようって事か。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 11:57 ID:OjDwa8O1

1が求めてるのは賛成意見のみ。
反対意見は×
8( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:02/02/14 11:58 ID:S57GJ97U
じゃあ愛子たま誕生記念とかWカップ開催記念硬貨とか発行しまくるってのは?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 12:01 ID:UDV4+RTE
この政策、江戸時代には成功はしたんだけどね。
日銀と財務省が「インフレを目標値に収める」ことができれば
有効なんだけど、そんなコントロール能力あるのかは激しく疑問
101:02/02/14 12:02 ID:aC3tVPMc

ネガティブな発想はいかんのれす。
多少の混乱は乗り越えて景気回復汁。
11:02/02/14 12:04 ID:hIozmvam
>>多少の混乱じゃないんだって!!!
12:02/02/14 12:07 ID:lmrn38p5
コーラが1200円になります。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 12:08 ID:WtA8w+I/
いいか、1。不況とは何か?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 12:09 ID:5LzEwDt+
1の貯金額がどんどん減り続ける。それでもいいのか。1よ。
151:02/02/14 12:12 ID:aC3tVPMc
汚れは貯金より借金のが多いから大歓迎

政府だってそうじゃん
161:02/02/14 12:15 ID:aC3tVPMc
コーラが1200円になったって、給料が300万円になれば問題ないよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 12:15 ID:V2B4NQGa
俺の彼女も1と同じような事を言ってたな・・・
どんなに説明してあげても
「お金増やせばいいじゃん」
もうね、ア(以下自粛・・・)
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 12:18 ID:5LzEwDt+
1よ。借金の金利もいっしょに暴騰することになるんだが。
19:02/02/14 12:19 ID:lmrn38p5
確かに財産のない貧乏人にとってはいいかもしれないと思えてきた。
201:02/02/14 12:21 ID:aC3tVPMc
>>17
きみの彼女頭イイ。いい彼女もって幸せだね (w

>>18
金利暴騰しても給料が増・・・(以下略
21:02/02/14 12:21 ID:lmrn38p5
>>18
途中で金利は変えられないから今借金していてもハイパーインフレになればすぐ返せるのでは。
22:02/02/14 12:21 ID:hIozmvam
>>16
アルゼンチン見て分からないか?
会社はつぶれて、給料なんか貰えなくなるぞ!
増えるのは、ほんの一部の企業だけ!
23west:02/02/14 12:23 ID:9vtmOh4G
>>16
なんで、給料上げてやる必要があるんだ?
給料据え置きに決まってるだろうに。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 12:23 ID:yike2uXl
1の母でございます(以下略。
2517:02/02/14 12:25 ID:V2B4NQGa
>>20
ハハハ、ありがとう。俺は幸せか。
彼女、自分ではすごくいいアイデアを言っていると思っているから
始末に終えん・・・・。
なぜそんな事をしたらダメなのかという理由を説明しても
その説明が理解できない・・・つまり無知なわけ。
いやあ、改めて俺は幸せ者だと気付いたよ・・・
打つ出し脳・・・・・・・。
261:02/02/14 12:26 ID:aC3tVPMc
>>22
でもアルゼンチンのひとって幸せそうじゃん
自殺者の数比べてみてよ
27west:02/02/14 12:26 ID:9vtmOh4G
もしかして、ネタスレなのか?
281:02/02/14 12:31 ID:aC3tVPMc
>>27
ウケ狙いのネタぢゃないよ
今の政策ダメだから、新機軸の発想のしてみたの
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 12:31 ID:kQ2AQej5
第2回地域振興券
すべての人に200万位
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 12:31 ID:F9aSF+1S
みんなで国債を燃やして景気回復だ!
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 12:32 ID:5LzEwDt+
1はそこそこ知識のある奴で、みんなをからかってるか、
「インフレの弊害を述べよ」という課題を出されてる学生と見た。
2月だから微妙だが。
32:02/02/14 12:33 ID:hIozmvam
>>1
…あのさ〜
終戦直後と現在と、どっちがいい?
331:02/02/14 12:38 ID:aC3tVPMc
>>31
そんなんぢゃないよ
デフレよりインフレのが少しいいかなって思った

ヤジロベイみたく微妙なバランスとれる人じゃないし。小泉ちゃんは。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 12:39 ID:ATaXK95D
不良債権がタンマリあるのが景気の足引っ張ってんだろ。
不良債権だけじゃなく、ローンかかえた消費者もだ。
とりあえず、その辺スパッと解消するためインフレにしよー。
円の価値も下がるから、輸出も伸びるし。
35west:02/02/14 12:42 ID:9vtmOh4G
>>31
確かに、10年単位で考えれば、

インフレ→借金棒引き→格付下落→国際競争力低下→
→IMF介入→政府はもうバカ国民の為に何かしなくても良い

となる訳だから、ハイパーインフレすれば政府は楽になるだろう。

国民視点でかんがえると、

インフレ→実質給料低下→物があるけど高くて買えない→失業者増加
に考えてしまうだけだな。

10年間、何も食わずに生活すれば、良くなってるかもナ。
36  :02/02/14 12:42 ID:CwqDPan8
>>1
お前は死ね死ね団か?
371:02/02/14 12:44 ID:aC3tVPMc
>>32
そんな「究極の選択」しなくったって (W
不良債権なくなった頃にまた、金融政策ひき締めればいいじゃん。

ちょっとおちま〜す。
38ドスタム将軍:02/02/14 13:21 ID:zF9OeAlh
みんなで印刷しまくろう!
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 13:31 ID:+AcfgsGZ
おぉ!記念硬貨か。それいいな。
愛子タン…ハァハァ…生誕記念100万円金貨(原価は20万位)を
1億枚限定で発行しる!
そうすれば、80万×1億で80兆円…え?これだけやっても、たったの80兆?
駄目だな。これは(笑)
40名無しさん:02/02/14 13:34 ID:DP/mases
国債って格下げされたんだよね?確か
格下げされた位置がイタリアと同じだったはず。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 13:36 ID:aFAXsuK2
>>40
もう二段階下げるらしい。
チェコとハンガリーとおなじレベルにな。
まあ国際なんてもう紙くず同然になるのは時間の問題だな。
縁もそうなる可能性があるところが怖いね。

これ以上馬鹿どもが改革を拒まないように願うだけだな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 13:42 ID:vAiHxG1t
>>41
それでも、暴落しない…。
不思議な国だ。
1400兆円のパワーか。
43west:02/02/14 13:43 ID:9vtmOh4G
>>42
静か過ぎて、不気味なんですけど。
今日も上げてるし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 13:44 ID:aFAXsuK2
>>42
そのうち暴落するだろう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 14:57 ID:Grri+Qg+
>>21
今度は誰もかねを貸してくれない。
なにせ、利子を幾らつけても割りに合わないのだから。
46名無し:02/02/14 15:02 ID:8gvDFC7S
>>44
6月中旬に意図的に暴落させることが決まってるよ。
ただし、それまで如何に保たせるかが現在の大問題。
47 :02/02/14 15:08 ID:9Sbk3uLt
>>42
なんで?
1,400兆円の資産も相対的な価値だろ、円がドルに対して仮に今の
半分になれば資産価値も今の半分になるよ。
国内的にも、国債の累積赤字処理しようとすれば1じゃないが
意図的にハイパーインフレおこさる方法に向かう考えも
現実味がでてくるよ。
そんなことになったら、個人資産の価値もなくなるよね。
実際、資産として金が馬鹿売れしてるらしいからね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 15:14 ID:M6GB6+em
>>47
??
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:28 ID:eGzX9ZJ+
みんなで国債を燃やそう!
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:33 ID:fh/m4MPv
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:33 ID:fh/m4MPv
森永卓郎信者ウザイ
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:43 ID:AypVmgcA
ガンガンお札空中散布きぼん。

中国あたりに安く刷らせて、ドルに為替して、朝鮮密航ルートで運輸。
そしてガンガンお札空中散布。永田町発世界大恐慌ハセー。


53名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:49 ID:rEjqrbPQ
俺のところにだけ印刷機よこせ。有効活用してやるからさ。
54名案あり:02/02/14 19:10 ID:E+rTB2zp
縁切りage前の水準(1ドル=360円)に固定!
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:13 ID:h4nDVCbY
ところで昔、急いでお金を刷って裏面が印刷されてない
紙幣があったね。今でも残ってるのか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:19 ID:h4nDVCbY
ヨーロッパ的な発想もいいけどやはり
アメリカさんを見習おうっていうん
だろう。でも日本の国力を考えると
どうだろうか・・・
571:02/02/14 20:59 ID:D1pPmMRY
引き続き賛成意見求むage

ネガティブな発想はいかんのれす。
ムーディーズがなんぼのもんじゃい。
このスレそのままメールにして http://www.kantei.go.jp/
に送っちゃおう !!
58 :02/02/14 21:03 ID:GfuuzV0w
育英会奨学金と、自動車ローンと、クレジットの返済残が
500万円くらいあるけどそれがチャラになるなら
インフレもいいかも。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:04 ID:pfUYimTv
1へ
経済板に逝って、初心者質問箱にカキコしてみるのはいかがでしょうか。
あそこは詳しい人ばかりだと思うから。
もし一蹴されたら、スレを立ててみては?
601:02/02/14 21:09 ID:D1pPmMRY
>>59
あそこの板は暗いからきらいれす (w
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:13 ID:y5OWMH+Z
>>60
ニセ札でも刷れ(w
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:13 ID:ULelg20h
過剰流動性ってやつはスタグフレーション下では無理。
631:02/02/14 21:30 ID:D1pPmMRY
>>62
円安 & 物価高の状況から高度成長を成し遂げたんじゃなかった ?
的外れだったらスマソ。トーシロなもんで (w
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:37 ID:iT9yl4iK
紙の無駄だー、ケツ拭かせろー
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:09 ID:DYPxfEkj
>>63
終戦直後の話かい。
あの時はインフレを抑えるために預金凍結、超緊縮予算を強権でやったんだが。
通産大臣池田勇人が失言で辞任したのは結構有名だよ。
その方法を認める土壌が今の日本にあるとは思えんが。
それに朝鮮戦争による特需がなければスムーズに高度成長にもっていけるかわからなかった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:14 ID:ouTWFoiL
偽札刷りまくって我が家の景気回復だ!

池田隼人マンセー。所得倍増計画良かったよ!
悪く言う人もタクサーン居たが・・・
67名無し:02/02/15 00:14 ID:BD9V7/LO
いいね、
インフレ待望論者です
がんがん、行ってください。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:18 ID:ouTWFoiL
インフレトンデケーってCM覚えてる人いる?
宮尾すすむの奴。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:31 ID:EzScxtXS
「通貨の単位および貨幣の発行等に関する法律」の第5条
http://www.ron.gr.jp/law/law/tsuuka.htm
をチョット変えれてだな、政府が20兆円通貨を発行して、日銀に預ける。
法定通貨である以上は日銀はその預金を受け入れざる得ない。

これで、政府の日銀口座に後腐れのないお金が20兆円生まれる。
あとは、それを使って従来型の公共投資とは違った形の財政支出を
行えばよい。
例えば、科学技術振興には大盤振る舞いして欲しいね。
理系の国立大学の学費はタダ。私立もトップクラスは国立に準じる。

20兆円使い切れば、乗数効果を入れなくても自動的に4%成長になるし、
結局は国民の収入になるんだから、わざわざ消費されるかどうか判らない
国民への配布なんて非効率な方法を採る必要はない。

以上をデフレギャップ、インフレ率、失業率等を考慮しながら
発行金額を増減して持続的な成長スパイラルに入るまで毎年続ける。

どーこの作戦?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:33 ID:Em/L/uVe
価値創造してないのに、そんなバカみたいな話が長い事続く訳が無い。
地獄見るって。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:38 ID:EzScxtXS
【参考HP】
日本経済1〇%成長論 丹羽経済理論
「貨幣発行特権」を発動し総需要拡大、景気回復

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/

721:02/02/15 00:40 ID:f1lppaFz
ふむ ふむ メモ メモ 

要は団塊の世代あたりに、インフレ = 悪みたいな刷り込みがされてて
調整インフレ策も受け入れられないという事ですね。

あたま硬いからなー。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:42 ID:EzScxtXS
>>70
価値は創造してるよ。
創造した分に見合うだけの消費がないからデフレなんだろーが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:51 ID:EzScxtXS
あと、この手の議論をする場合の前提として判っておいて欲しいのは
実際のお札の量や、印刷するしないは全く重要ではないということ。

世の中に出回るお札の量は、現金決済したい人やタンス預金したい
人がどれぐらいいるかによる。
極端に言えば、将来どんなちんけな店でもデビットカードみたいな
システムで支払いが出来、かつタンス預金する人もいなくなれば
「お札」は消滅する。だけど「お金」がなくなるわけではない。
75 :02/02/15 06:59 ID:NShP2I0K
お札を刷らなくても、日本が保有するアメリカ国債を売り払って
そのドルを円に代えて国内で流通させれば、通貨供給量が
増えるので同じ効果があるよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 08:41 ID:LdXhoC0e
>>74
銀行や郵便局の、CDやATMが空になって停止しても
カードで買い物ができるかな?
店頭から、トイレットペーパーや洗剤が消えた時のことを思い出すなぁ
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 08:45 ID:nT7I37uf
誰にも分からないようにこっそり刷れば、ちょっとぐらいはわからんだろう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 09:22 ID:1dZhvEuX
>>70
同意。

バブルの後遺症、景気循環だけなら不況がこんなに長く続く訳はない。
この不況は新しい産業を育成してこなかったから。
新しい価値創造に資金を回さなかったから。
資金は道路や農業に回してしまった。
それも選挙のために。
族議員は国賊。


79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 09:41 ID:QcYuk+m2
>>75
アメリカ国債は日本に残されたアメリカに対する最後の武器です。

核兵器並みの経済兵器...首相の売るぞ、の一言でも大変なことに...。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 09:49 ID:LNCyjgf1
2ちゃんねるの、今このすれ見てる人だけに教えてあげる。
今すぐ持ってる金全部ドルに変えたほうがいいよ。
お勧めはオーストラリアドル。金利が米国ドルに比べて高め。ちょっと冒険できる人は
ニュージーランドドルあたりもおすすめ。年利5パーセントぐらいから運用できる。
この3月にかけて、円が一気に安くなるよ。日本国債格下げもう目前。それが2月の終わりか3月の頭。
それで、ペイオフ目前で、銀行倒産企業倒産続く。円が一気に143円ぐらいまで下落。
その前に貯金がある人は、絶対変えたほうがいいよ。借金して変えてもいいぐらい。(リスクがあるから素人にはお勧めできない。)
円が高くなる要素はゼロだからね。これ2ちゃんねらーだけの秘密情報。
すぐにシティーバンクにGO。最低50万円からできるYO.
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 09:56 ID:M2Ke91FW
>>80
>冒険できる人は…リスクがあるから…

なにげに逃げ道を作ってる煽り文ですな。
82 :02/02/15 10:07 ID:30r4YveC
>>80
言ってることはわかるが、リスクが発生するのは
大量に金融資産を円でもってる人間だろ、つまり
金持ち。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 10:50 ID:DRmtpU8J
80 もそうだけど「日本経済○月崩壊」みたいな記事がよく週刊誌に出るけど、
あれが結構、実経済に影響していると思う。
テレビなどでも投資家を揶揄する発言をよく耳にするし。
マスコミこそ国賊なのではないかな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 10:57 ID:6f9UboC6
ごめん・・。
全部読んだけど、やっぱり分からない。
地域振興券みたいに国内でのみ使えるお金を、みんなの抱える
借金分だけ発行すると、どんな弊害があるの?
「風が吹くと桶屋が儲かる」みたいに繋げて教えてくれますか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 11:03 ID:M2Ke91FW
>>83
○月危機、○月崩壊というのは数年前からくり返しマスコミが煽っているが、
一回も当たったためしがない。
北朝鮮の崩壊予想がちっとも当たらないように。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 11:07 ID:1dZhvEuX
>>84
国内のみで使える、と言ってもそうすれば当然外国でも
流通するようになるよ。
8784:02/02/15 11:22 ID:C9/PGMjO
>86
では、住宅ローン等の借金棒引きでは?
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 11:22 ID:DRmtpU8J
>>85
結構メンタルな面で影響しているのでは。ボディブローの様に (藁
折れは、あれを書いてるやつ等がテロリストの様な気がしてならない。

出勤途中のおバカな管理職が電車の吊り広告に影響されて、わが社も経費削減だ、
リストラだと始めてるような気がする。(藁
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 11:31 ID:1pa+aC6s
マスコミの記事は、不安をあおるだけで、
ではどうすればいいという、代案が無いのが薄っぺらいな。
マスコミっていっても、情報収集能力も分析も
個人の資質に頼るだけだ。
テレビのキー局も、週刊誌もレベルがたいして変わらない。

各社そういったことにもう少し投資しても良いのに。
いや、絶対に投資しろ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 11:51 ID:DRmtpU8J

よし、お金刷ってマスコミに投資だ !!
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 12:08 ID:1dZhvEuX
>>87
それは公平原則に著しく違反する。

92  :02/02/15 12:12 ID:v9fiWKbA
あさって来るブッシュが、納得できうる経済政策を提示できなければ、失望株売り、すぐにペイオフ。
株大幅暴落、日本経済沈没・・・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 12:15 ID:M2Ke91FW
>>92
その文面だと、どう読んでもブッシュ自身が日本の経済政策を提示するように
見えるんだが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 12:34 ID:QcYuk+m2
>>90
マスコミ用は透かしをわざと入れ忘れるってのはどうだろう?
95west:02/02/15 12:36 ID:N3MwaO1d
ドル刷ったら?
96( ´∀`):02/02/15 12:37 ID:HAqh/VX7
>>95
北朝鮮みたく、偽札作りを産業にしちまうか?(w
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 12:40 ID:PIsXLMU4
デフレ、不況ってーのは、供給+遊休供給力>需要だろーが。
なら、政府か企業か家計か外国(輸出)が支出を増やして、両者を
均衡させるしかねーじゃんか。
で、国債の発行が財政事情で出来ないなら、「お金を刷る」ってこと
でもやって財政出動するしかない。
総需要が供給を越えない限り、ハイパーどころか普通のインフレさえ
絶対に起きん。そんなん、常識だろ?
98( ´∀`):02/02/15 12:43 ID:HAqh/VX7
>>97
全然常識じゃありません。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 12:54 ID:DRmtpU8J
━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ 97 イイ !!!!
━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ 97 ガムバレ !!!!
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 12:54 ID:yQ5spGFj
「お札を刷る」と「通貨を発行」は違うという話をみた覚えが。
お札は日銀券だから、結局日銀が債務者となって債券を売ってるようなものか?
日銀としては債務を増やしたくないだろうから・・。一応、名目上は政府とは別個の企業だし。
通貨の方は、政府が発行するものだから、ヘンな日銀の抵抗なぞ無視して発行できる。
別にどっかの債務が増えるわけではない。
銀行経由でばら撒けば小銭が増える事もないし。
101( ´∀`):02/02/15 12:57 ID:HAqh/VX7
97はインフレにはスタグフレーションしかないと思ってるDQN
102west:02/02/15 13:08 ID:N3MwaO1d
>>100
>ヘンな日銀の抵抗なぞ無視して発行できる。
抵抗する日銀の方が正しい気がする。

国債って日銀じゃなくて国の債務じゃないのかな。
10387:02/02/15 13:28 ID:5FHY5GVj
>>91
不公平だとは思うけど、年収などの社会的信用度で無理な
借金を出来なくしておけば、良いんじゃないのですか?
銀行に公的資金を導入することと、国民に借金棒引き等で
直接公的資金を導入するのとで、後者の方法を選べない
理由って何なのでしょう?
後者の方が出来もしない不良債権処理にまわされることも無く
ロスが遥かに少ないように思うのですが・・・。
104 :02/02/15 13:43 ID:WE6JyMYn
>お札ガンガン印刷して景気回復

国債市場に資金が滞留してソレマデ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 13:48 ID:EHtwA6XQ
>>97
あなたはまず紙幣というものが単なる紙切れ、銀行などの預金高が単なるデーターという基本から考えた方がよい。
それがなぜあなたの必要とする物やサービスと交換できるのかを。
106nanashi:02/02/15 13:50 ID:GE1gu7cA
まえニューズウィークって雑誌にもっと金を刷れ!!
っていう経済アナリスト?の記事が載ってたよ。
インフレ怖いけど、ある程度まではOKなんじゃ?
107>>2-103を読まずにカキコ:02/02/15 13:51 ID:zxsrXSFE
>>104
国債の買い切りをやれという意味ではないのか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:21 ID:DRmtpU8J
国家が財政収入を得る方法は三つあります。
一つは租税の徴収、もう一つは国債の発行、そして三つ目が通貨の発行です。
いまわが国は国家財政が破綻に瀕しており、総需要への(したがって景気への)
悪影響を考えると、租税はこれ以上徴収できない、国債発行も限界まできている
となれば、ラーナー教授が推奨しているように、通貨(政府紙幣)の発行でそれを
賄うというのは、極めてオーソドックスなことなのです。

コピペ
10997:02/02/15 18:42 ID:H8wfBL2c
>>98
ハー? 総需要が供給を下回る状況で、どーやってインフレに
なるんだってーの!できるもんなら、そのメカニズムを説明してみろ。

>>101
これまた、ハー?
なに見当違いなコメントしてるの?それぐらいのことは判ってるの!

>>105
考えてるよ。結局、通貨に対する「信用」が崩壊しなきゃ良いわけでしょ?
仮にお金を刷る政策にそのリスクがあるとしても、このままほっとけば
財政破綻確実。そちらのリスクの方がよっぽど巨大で制御不可能なもの
になると思うがドーヨ?
110( ´∀`):02/02/15 18:46 ID:Vv3oEoQe
>>109
簡単に言えば、別に総需要が増えなくても日銀が500兆円くらい
国債の引き受けをしたとたん日銀券は紙屑になります。

キミは「サルでもわかる経済学」とかいった類の本でも
一度読んだほうがいいかもな。
ところで>それぐらいのことは判ってるの!
というのが一体何をわかっているというのか聞いてみたい(w
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:48 ID:WE6JyMYn
資金需要過少下でお札を刷ってもダメだよ。
日銀が債券買い切りオペしたところでまた資金が債券市場に還流するだけ。
インフレなんて夢の中の夢。
個人消費が増えないことには話にならんYO
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:49 ID:z7oSdp7x
日本経済がいま世界で認められてるのは、
円が認められてるというわけで,
113( ´∀`):02/02/15 18:50 ID:Vv3oEoQe
>>111
多分97は中学校の公民の教科書読んで経済がわかったつもりに
なってる程度だと思われるので、すでにマネーがじゃぶじゃぶに
なってて、しかもそれが市中に流れてないんだよ、と言っても
理解できないと思われ
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:51 ID:OP72nhTW
umu
115>>2-103を読まずにカキコ:02/02/15 18:52 ID:2qYJRLzb
>>110
そうそう、そうすれば、極端に言うと極度の円安になり輸入品が高騰し
物価が上昇してインフレが発生します。
500兆円の買い切りか。何%のインフレになるんだろう?(w
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:53 ID:z7oSdp7x
で、そういうインフレになってなにかいいことあるの?
117( ´∀`):02/02/15 18:56 ID:Vv3oEoQe
>>116
「そういうインフレ」っていうのは、牛丼大盛りが一杯5000万円とか、
そういう状況です。いいか悪いか、多分小学生でもわかるでしょう。
118>>2-103を読まずにカキコ:02/02/15 18:56 ID:fASft3oE
>>116
いいことか?
どこまで理解している?
全部書くのは面倒だから、現状の問題とインフレによってもたらされるモノを
どの程度理解しているか書いてくれ。
それに対して、補足するから。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:57 ID:z7oSdp7x
>>118
給料は思ったほどたかくならないのではないの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 19:05 ID:jA3kvma9
数年前までの公定歩合0.5%のときに需要は喚起されたんだっけ。
あのときは実質金利0%以下で貯金は持っていても目減りした時代だったがあの時需要がのびていなかったら
インフレによる今回の不況への影響は小さいことになる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 19:17 ID:z7oSdp7x
ハンバーガー1個150円か〜、高くなったな〜
ってなりそう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 19:23 ID:DRmtpU8J

「風が吹かないから桶屋も儲からない」みたいな話になってるね (藁

誰か風が吹き始める方法教えてよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 19:24 ID:OP72nhTW
教えるくらいなら本出すし
124( ´∀`):02/02/15 19:24 ID:Vv3oEoQe
>>122
インフレターゲット
125( ´∀`):02/02/15 19:25 ID:Vv3oEoQe
あ、円安でもいいや
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 19:25 ID:z7oSdp7x
>>124
だれがそれするの?
127  :02/02/15 19:26 ID:HTeaEE7y
貿易が大きなウェイトをしめる今の世界で
一国だけ 貨幣の価値下げる政策取ったら
すごくやばいんじゃないかと思うよ
12897:02/02/15 19:50 ID:EzScxtXS
なんだ、判ったつもりのバカか?

500兆円の引き受け?だれが、そんな極端なこと言ったんだ?
程度というのは非常に重要。薬も量を誤れば死ぬだろーが!

500兆引き受けで総需要が増えないのにインフレと言うのは、近い将来、
500兆の財政支出があることが誰の目にも明らかだからだろ。
総需要と無関係とは笑わしてくれる。

あとなー、市中にいくら金があっても、そんなことは景気とは無関係。
その滞留しているお金が需要に成らなければフロー経済には無意味なの。
他部門が機能不全状態なんだから、政府部門が支出するしかお金を動かす
方法はない。

もーチョットまともな反論を望むわ。ついでに、あんたの案も聞きたいね。ハ。
129( ´∀`):02/02/15 20:02 ID:Vv3oEoQe
>>126
日銀

>>128
総需要が総供給より増えないとインフレにならないって
言ったから、インフレってのは供給不足が原因で起こる
スタグフレーション以外にもあるんですよって言っただけだが。
普通の経済状態では緩やかなインフレが起こっているわけだが、
これって全部供給不足で起こってるとでも思ってんの??

>500兆引き受けで総需要が増えないのにインフレと言うのは、近い将来、
>500兆の財政支出があることが誰の目にも明らかだからだろ。
>総需要と無関係とは笑わしてくれる。
死んでいいよ

>あとなー、市中にいくら金があっても、そんなことは景気とは無関係。
>その滞留しているお金が需要に成らなければフロー経済には無意味なの。
>他部門が機能不全状態なんだから、政府部門が支出するしかお金を動かす
>方法はない。
何だ?輪転機を回せばいいと言っていたのが、公共事業支持にいつの間に
鞍替えしたんだ??札を刷るだけで「政府部門の支出」なんて言ってる
わけじゃないよな、まさか??

>ついでに、あんたの案も聞きたいね。ハ。
日銀がETFとREITを買う。
「ハ。」っていかにも頭悪そうな響きでステキだね♥
130 :02/02/15 20:05 ID:Za+VCdsl
ここの板って、真性の無知なのかネタで書いてんのかわからん奴が多いな。
真性の空気読めない奴なのかネタで説明してるのかわからん奴も多いが。
131( ´∀`):02/02/15 20:08 ID:Vv3oEoQe
>>130
ネタで説明したら「誰がそんな極端なこと言ったんだ?」って。
何だか馬鹿を相手にするのって、面白いけど疲れるね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 20:08 ID:ZegPyh1+
やっぱりいかれてるんでしょ。
あの人は。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 20:10 ID:AucbnvcY
なぜカネが動かないか?

老後が不安だから。
老後を保証してくれたらむやみにカネ溜めるやついねーだろ

65歳以上に一律年間300万円支給すると約1500万人だから
年間45兆円か・・・はは、安い安い。
134 :02/02/15 20:14 ID:Za+VCdsl
年間300万払うから五年以内に必ず往生してください。
これなら老人問題は片がつくな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 20:14 ID:3iih9tex
ヘリコプターから20兆ばらまけば景気は回復するんだな
136( ´∀`):02/02/15 20:14 ID:Vv3oEoQe
>>132
まだ日本が金本位制だと夢想しているのかも知れない(´ー`)y-~~~
137 :02/02/15 20:18 ID:Za+VCdsl
ODA止めて国債の償却にまわせばいいのにな。
と短絡的に思う。
13897:02/02/15 20:31 ID:EzScxtXS
>>129
>これって全部供給不足で起こってるとでも思ってんの??
需要があるからその物価水準が維持されるんだろ。それ以外に
何があるか具体的に書いてごらん。

>公共事業支持にいつの間に鞍替えしたんだ??
何言ってんの?最初(97)からそー書いてんじゃん。
財政出動のみ有効で、その財源としてお金を刷れって言ってんだよ。

>日銀がETFとREITを買う。
結局、市中にお金を流せってことか。
理屈からいっても、現実を見ても効果ないね。どんな立派な案を
お持ちかと思えば。ハ。需要を刺激する案を書いてくれ!

あと、余計な煽りは見苦しいのでヤメレ。
139( ´∀`):02/02/15 20:39 ID:Vv3oEoQe
>>138
>需要があるからその物価水準が維持されるんだろ。それ以外に
>何があるか具体的に書いてごらん。
愚か者とは救いがないものです。
需要が変わらなくても貨幣価値が下がれば物価が上がるのは
理の当然ではありませんか。

>財政出動のみ有効で、その財源としてお金を刷れって言ってんだよ。
お金を刷って、それがそのまま政府予算の財源になるとは初耳です。
円はいつから「日本政府券」になったんでしょう。

>結局、市中にお金を流せってことか。
>理屈からいっても、現実を見ても効果ないね。どんな立派な案を
>お持ちかと思えば。ハ。需要を刺激する案を書いてくれ!
最初からそう言ってるのに素晴らしい電波ですね。
アナタ以外の全員が、「お金を刷っただけじゃ市中に流れません」
って言っているんです。だから市中に流す案を提示しただけですよ。

>需要を刺激する案を書いてくれ!
ETFとREITを買う案がそれなんですけど…ひょっとして意味がわからない?
140 :02/02/15 20:44 ID:Za+VCdsl
相手のレスにわかんない単語があったらわかんないって素直に書けばいいのにな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 20:47 ID:5nIcXNAS
紙幣いくら刷っても貯蓄に回るだけ
そんなら商品券の方がいいかも
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 20:49 ID:tNH0+ege
1月の倒産1620件、1月として戦後最悪
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020215i212.htm

民間信用調査機関の帝国データバンクが
15日発表した1月の全国企業倒産集計(負債総額1000万円以上)によると、
倒産件数は前年同月比19・3%増の1620件に達し、
1月としては過去最悪だった98年の1502件を抜き、戦後最悪を更新した。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 20:49 ID:EfzuLPq7
97はデフレ、インフレの仕組みから学んだほうがいいんじゃ?
144 :02/02/15 20:52 ID:Za+VCdsl
>>141
そう考えて地域振興券が作られたんだなあ
145:02/02/15 20:51 ID:mXP3uArK

実は、景気回復には

国民に「穴開きコンドーム」を配るのが効果がある。
146金持ち優遇税制論者:02/02/15 20:52 ID:WE6JyMYn
>ETFとREITを買う案がそれなんですけど

日銀が買うのですか?
だとすれば簡単に出来ることですね。
147( ´∀`):02/02/15 20:53 ID:Vv3oEoQe
>>146
やろうと思えばね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 20:55 ID:ZegPyh1+
>>138
ぜんぜんだめ。
説得力0
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 20:56 ID:z7oSdp7x
じゃあ、景気は回復しないってことですね。
日銀はそれらのことをやらないから。現実として。
150 :02/02/15 21:00 ID:Za+VCdsl
副作用がコエーんだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 21:02 ID:z7oSdp7x
ぼくら庶民としては、できるかできないかよりも、やるかやらないか
の方が重要だね。
難しいことはわからないけども。
152( ´∀`):02/02/15 21:02 ID:Vv3oEoQe
>>149
円安に振れればインフレになる可能性はまだあるけどね。
JPモルガンの藤巻さんなんかは米国債を日銀が買うことを
提唱している。

あと、これは運頼みだが、海外の景気が良くなれば輸出主導型の
景気回復もありうる。が、まあこういうことを祈るのは邪道だろう。
どっちみち、いまのただの「量的緩和」ではインフレに転じるのは
難しいと思われ
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 21:04 ID:DRmtpU8J
桝添ちんが日銀法改正するって頑張ってますけど
15497:02/02/15 21:04 ID:EzScxtXS
>>139
「貨幣価値が下がる」とはどうゆーことよ。
例えば、ある日突然、世の中のお金の量が10倍に成ったとしよー。
100万円貯金が1000万円になるわけだ。それで物価はどーなる。
判らないが答え。増えたお金のうちどれだけが消費に向かうかによる。
お金が増えても(=貨幣価値の低下)、使われる金額が変わらなければ
物価に影響しない。念の為に言っておく、細かいことを言えば色々ある
だろーが、考え方を書いてんだからな!

>お金を刷って、それがそのまま政府予算の財源になるとは初耳です。
だからそういう風にしましょうっていう提案だろ。

>ETFとREITを買う案がそれなんですけど
不動産投資信託を日銀が買って、売った方はその金をどーするの?
預金か借金返済してお仕舞いだろ。需要に直結してないんだよ。
155( ´∀`):02/02/15 21:09 ID:Vv3oEoQe
>>154
世の中のお金の量が10倍になっても100万円の貯金は
100万円のままです。マネーサプライを増やしてる現状で、
僕の預金額は別に増えてませんが。

>考え方を書いてんだからな!
残念ながら、その考え方があっちの世界に逝っちゃってるんですね。

>不動産投資信託を日銀が買って、売った方はその金をどーするの?
何で不動産投資信託を買うんであって、例えば缶ジュースを
日銀が買い占めるのではないのか、わかって言ってるんですか?
あとETFのほうが大切なんですが、こっちは?
156 :02/02/15 21:12 ID:Za+VCdsl
>ある日突然、世の中のお金の量が10倍に成ったとしよー。
>100万円貯金が1000万円になるわけだ

不思議だ。不思議時空だ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 21:14 ID:nOIXTWm3
>>154
100万円の「貯金」がなんで1000万円の価値に化けるの?
貯金が物価の変動に応じて増減なんかしたら、まるで意味ないじゃん。
インフレを恐れて金を買いあさる人の理由わかる?
100万円の貯金は永遠に100万円の価値しかないよ。
15897:02/02/15 21:14 ID:EzScxtXS
>>155
>お金の量が10倍になっても100万円の貯金は100万円のままです。
株式の10分割みたいなイメージで書いたんだけどね。

あなたこそ逝っちゃってますよ。(w
159( ´∀`):02/02/15 21:16 ID:Vv3oEoQe
>>156
たぶんそれが目的でお金刷れって言ってるんじゃないかな?(w
俺の貯金よ、10倍になーれ!!って

あと、彼はREITがその辺の雑貨屋さんで売ってるとでも
思ってるらしいね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 21:17 ID:EfzuLPq7
ついに97が壊れた!
161 :02/02/15 21:17 ID:Za+VCdsl
>株式の10分割みたいなイメージ

亜空間か
162( ´∀`):02/02/15 21:20 ID:Vv3oEoQe
いや、ほんと壊れちゃったね。あんまいじめるのは良くないな。
163( ´∀`):02/02/15 21:24 ID:Vv3oEoQe
てゆうか実質購買力のことを言ってるんだったら、お金の量が
10倍になれば貯金は100万円から10万円になるんだけどね。
株式の分割の話からするとさ。
16497:02/02/15 21:32 ID:EzScxtXS
>>163
なんでやねん。(w
1株→10株
1円→10円

株を10分割すると1株当たりの価値は1/10になるが、
株価自体は純粋に需要供給で決まる。
持ち株数が増えても売ろうという人が居なければ、需要に応じて
値段は上がる。場合によっては分割前の価格と同じということも
あり得る。当たり前のこと言ってるんだけどね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 21:36 ID:jA3kvma9
>>97
なんでインフレが世の中で忌み嫌われるか、わかってる?
ほとんどの人間は貨幣で共通の価値を決済している。
収入も支出も貨幣で決済しているのが現状。
サラリーマンは自分の労働の価値を月給という形で貨幣に置き換えられているわけだ。
インフレというのはその価値を持っている度合いに応じて過去を含めてその価値を割り引くことを意味している。
人間、一度与えられたものを取り上げるのは精神的抵抗が尋常ではないことを理解すべきだ。
いちどそのような政策を取った政府の貨幣が大幅に信用されなくなるのは通貨の供給量の問題の話ではない。
印刷して財源に充ててよいなら税金を取る意味とは。
それが出来るのは独裁下の共産主義国家だけだよ。

166( ´∀`):02/02/15 21:38 ID:Vv3oEoQe
>>164
わけわからん。それでマネーサプライが10倍になれば
なんで貯金もいきなり10倍になるんだ。
いまこれだけマネーサプライが増えているのに、俺の
定期預金の残高が変わらないのは何故?Why?
97以外でわかる奴、誰か教えてくれ!!
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 21:39 ID:EfzuLPq7
97が行ってることが理解できませ−ん。僕は阿保ですか?
168 :02/02/15 21:41 ID:Za+VCdsl
供給が10倍になると需要が100倍になるって事なのだろうか

株にしても、需要は分割前と変わっていないから、
分割するだけで値段が上がることはない。
上がるのは証券会社に支払う手数料だけ。
169( ´∀`):02/02/15 21:42 ID:Vv3oEoQe
ついでに、貨幣供給量を増やせば実質購買力が下がるっていう
>>163の俺の説はどこが間違っているのだろう??
もし間違っているのなら、貨幣供給量を増やせば増やすほど
デフレになってしまうではないか!!
何やってるんだ97!それ証明できたらノーベル経済学賞取れるぞ!!
170  :02/02/15 21:43 ID:HTeaEE7y
97は あまりにバカ過ぎ!
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 21:45 ID:ZegPyh1+
インフレになることと景気回復とは全く別問題。
お札を刷ってそのことでインフレを起こしたとしても、それは購買意欲の
低下につながり景気の悪化と物価高の二重苦がおっそってくる。
1722:02/02/15 21:47 ID:w4eKwoN3
2get
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 21:47 ID:yqfHsh4M
日銀の総力を結集してドル紙幣印刷すれば、絶対偽札ってわからないものができるよ。
日本の景気回復しなくてもそれで暮らしていけるじゃん。
174( ´∀`):02/02/15 21:47 ID:Vv3oEoQe
>>171
単純にインフレ→景気回復ではないのはご尤も。
ただ、現在の不況は資産デフレの不況なので、インフレに
なれば企業収益が回復して景気も回復する。
175 :02/02/15 21:47 ID:Za+VCdsl
>>170
バカじゃない。
異次元空間に住んでいらっしゃるだけだ。
一緒にしちゃいかん。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 21:47 ID:nOIXTWm3
そういえば
>>1も
今ごろ97叩きに参加してるのかな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 21:47 ID:XbixyGJ8
>>163
それは分割じゃなくて増資による希薄化の話。
転換社債を大量に発行したケースなどにも適応される話だな。

しかしよー、結局はアメ公にだまされたんじゃねーのかと最近思うな。
時価会計なんて導入する必要あったのかねぇ。あれから坂を転げ落ちるように・・

ちなみに、日本国債なんて、殆ど日本人しか持ってないからね、
外人にとってはどうでもいい話。
国債が無くて困るのはどちらかというと、運用先に困っている銀行。

さすがに日銀がETF,REITを買うわけにはいかないんじゃ・・
ETF,REITが普及すると景気回復の起爆剤になる可能性はあると思うがね。
1782:02/02/15 21:47 ID:w4eKwoN3
2get
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 21:52 ID:ZegPyh1+
>>174
それは通常の経済論理では成り立つが、増札したインフレではデフレ回避できても
景気回復に結びつくかどうかは疑問。
1801:02/02/15 21:53 ID:DRmtpU8J
>>176
参加してませーん。
こえーもの (わら
181( ´∀`):02/02/15 21:53 ID:Vv3oEoQe
>>177
あ、そうなの?そっちは詳しくなくてね。ありがと。

ところで、日銀がETFやREITを買うのが異常だってのは、
そう主張してる人たちもわかってる。
が、金融政策も財政政策も使い物にならなくなった日本は
油圧が全部イカレた日航123便みたいなもんだ。
胴体着陸しかあるまい。
182( ´∀`):02/02/15 21:55 ID:Vv3oEoQe
>>179
ごめん、札刷れって言ってるの、97の電波だけだから。
最初から「輪転機回して景気回復!!」なんてこのスレの
人間は(97以外)誰もできるなんて思ってません(w
18397:02/02/15 21:57 ID:EzScxtXS
わかんない人たちだねー。
インフレと貨幣価値低下の関連は間接的なもので、
結局は需要供給で決まるということを言ってるんですが。

>>165
別に、インフレを起こせと言ってるわけじゃない。
発行量を加減すれば、インフレは必然だとは思わん。

>>167
阿保です。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 21:57 ID:tNH0+ege
今の現状は、どちらですかね?

・物の価値が下落している
・お金の価値が上がっている

どっちも複合して発生してるのかな?
185 :02/02/15 21:59 ID:Za+VCdsl
スタグフレーション萌えー
18697のお告げじゃー:02/02/15 22:00 ID:J02V2ySU
貯金預金が10倍ワショーイ(゚Д゚)ウマー............
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:01 ID:EfzuLPq7
>>97
じゃあ、みんな君より阿保ってことだね♪
188( ´∀`):02/02/15 22:01 ID:Vv3oEoQe
>>183
わかんないのはキミ以外の全員ではなくて、
キミだけだと思うんだがね。

>インフレと貨幣価値低下の関連は間接的なもので、
>結局は需要供給で決まるということを言ってるんですが。
だからね、それ論文にして発表しろって。
マクロ経済学の教科書に名前載せられるよ。
189( ´∀`):02/02/15 22:02 ID:Vv3oEoQe
>>184
1が原因で2が起こっている。
190177:02/02/15 22:07 ID:XbixyGJ8
>>181
>が、金融政策も財政政策も使い物にならなくなった日本は
>油圧が全部イカレた日航123便みたいなもんだ。
>胴体着陸しかあるまい。
悲観しすぎるのも何だかなぁ。マスコミの洗脳が強すぎるね。
復活している企業、復活の兆しを見せている企業、強い企業いぱーいあるよ。
建設でさえ健全かつ強い勝ち組み企業もあります。
マスコミはプラス方向の記事はあまり書きませんね。
とりあえず、負け組みが淘汰・整理が進めば
日本がかなり強いのも間違いない。

経済の潮流は変わり始めていると思うな。
この前、新聞記事でオンワード樫山が増益ってのを見て、湯に黒の成長が止まり始めたのを
見ると、何か変わってきたぞと。
191 :02/02/15 22:09 ID:Za+VCdsl
ユニクロは自爆では
192( ´∀`):02/02/15 22:10 ID:Vv3oEoQe
>>190
ミクロとマクロを混同してはいかんよ。
パイが小さすぎるので、ある企業が業績を回復しても
それだけで景気回復とはいかないすよ。

ただ小泉政権って、別にデフレにしたいわけじゃなさそう
なんだよね。日銀に長期国債の買いきりオペやらせてるし…
これってインフレターゲット的政策だよね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:11 ID:nOIXTWm3
マスコミ国賊論のループ…。
194190:02/02/15 22:24 ID:XbixyGJ8
>>192
>ミクロとマクロを混同してはいかんよ。
木が集まって森。
ミクロ・マクロなんて学者さんが言うことは市場では意味がない。

と思って相場張っているが何か?
195( ´∀`):02/02/15 22:29 ID:Vv3oEoQe
>>194
相場張る分にはそれでいいと思うけど、政府の政策は
常にパイの大きさを追求するものじゃないと
いけないってことを言いたいんだよね。

だって勝ち組の企業はその企業が頑張ったから勝ち組
なんであって、政府のお陰じゃないし。

ただ今の日本経済には過剰供給力が大きすぎるので、
ある程度勝ち組と負け組を選別する作業が必要。
それはマーケットが判断するんだけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:34 ID:ddyIcghs
兌換紙幣に戻そう
必ずしも金本位でなくても
宜しい。

要は、日本政府の信用が無いと
言うことだ。

日本国民の政府に対する信用が
無いと言うことだ。
197west:02/02/15 22:36 ID:CRoZcM+b
おもろい。このスレおもろすぎる。
久しぶりに声出してワラタ。
ありがとう>>97 & >>154
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:42 ID:hYi9nqvU
スレを全部読んだが、結局、不良債権問題を起こした銀行の責任は、誰も問うていないね。
バブル期にリゾートやら土地やらに放漫融資をして、それが焦げ付いた。この10年前の遺
産を、いまだに日本経済は引きずっているのだ。

銀行は私企業なのだから、過去の経営判断のミスは、自己責任で処理するのが当然だろ?
それを、財政出動頼み、それでだめだとわかってきたので、次はマネタリスト政策頼み。
速水をバッシングして「お札ガンガン印刷」させ、それでハイパーインフレを起こし、
実質的に、賃金労働者、年金生活者、零細貯蓄者などから、財産収奪をして、銀行経営者
たちは責任をとらないまま経済危機を切り抜けようという、狡猾な策だ。

だめな銀行は、すべて自己責任の下で倒産させ、市場から退場させる。優良な銀行だけ残
し、早急に銀行の金融機能を回復させる。これしか、根本的な解決策はないよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:43 ID:+XP3VxUA
「貨幣価値」とは、何ぞや
「交換価値」か?

ましては、「紙幣」とは?
如何なる価値が有りや?

中国に学べ、(現在の中国ではない)

200( ´∀`):02/02/15 22:44 ID:Vv3oEoQe
ハイパーインフレなんかになったら、そもそも銀行は
即死するんじゃない?
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:48 ID:XbixyGJ8
>>198
うわぁ〜、預金封鎖になるなぁ。
青臭い正論を言うのは勝手だが、
結局これをやって真っ先に泣きを見るのは弱小者だぞ。

Cityだけ生き残れば満足なのかね198は
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:49 ID:amNrUWpF
アルゼンチンで起きていることが
間もなく日本でも始まるということだな
203 :02/02/15 22:50 ID:Za+VCdsl
銀行と一緒に中小企業と一部の地方自治体も死ぬけどな。
そこに外資が入って来てめでたく日本と言う国は生まれ変わるわけだ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:51 ID:hYi9nqvU
>>200
不良債権の取立てがますます困難になるから、「即死する」銀行もあるかもしれない。
しかし、「ガンガン印刷」した貨幣を、公的資金として自分のところに注入してもらえ
るという甘い見通しの銀行もあるだろうな。
事実、政府はこういう、経営者の責任を十分問わない銀行への公的資金注入をこれまで
やってきた。
そして、預金は二束三文になるから、銀行は、債務を軽減できる。
それゆえ、ハイパーインフレは、銀行にとってまずい話ばかりではない。
205( ´∀`):02/02/15 22:57 ID:Vv3oEoQe
>>204
いや、そういう意味じゃなくて、自己資本が紙屑になったら、
行員の給料も払えなくなるじゃん。
206    :02/02/15 22:58 ID:dcFsfKLg
増刷した金は銀行じゃなく、道路公団の借金全額返済に
注入してくれよ。
そして道路公団解散、無料開放。
景気は確実に上向く。
旅行ブームに沸き、運送費用大幅減で企業の利益アップ。
207金持ち優遇税制論者:02/02/15 23:01 ID:5fTfVd+j
自民幹事長「景気刺激の税制改正、早急に結論を」

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20020215CPPI007515.html
208( ´∀`):02/02/15 23:03 ID:Vv3oEoQe
話がむちゃくちゃループしてるんだけどさ、お札って刷ってるの
政府じゃないんだよ。日銀なんだよね。
209むねチャン:02/02/15 23:04 ID:EfVTclRy
ようは、ですよ。
税金にタカっている奴が多いんじゃ
ないです?

本人もチョッとだけ後ろめたいものだから
やー公に貢いで身を守ろうとした。

それが、いわゆる「不良債権」でしょ。
ちがいますか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:06 ID:EfVTclRy
>>208
「裏書き」は政府信用。
211スレを読まずにカキコ:02/02/15 23:06 ID:SmQG13+5
>>1
勝手にやれば〜
俺は外貨に逃がすから♪
212( ´∀`):02/02/15 23:07 ID:Vv3oEoQe
>>209
違います(w
213( ´∀`):02/02/15 23:08 ID:Vv3oEoQe
>>210
それはそうなんだが、刷ったお金をそのまま使えると
思ってる奴が多すぎるんでね。
お金ならもうけっこう増やしてるんだよ。
それが流れないだけで。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:13 ID:hYi9nqvU
>>205
行員の給料も払えなくなるような銀行は、いずれにしても市場から退場してよいのでは?
ハイパーインフレには、こういう、経済の贅肉をそぎ落とす効果があるのは事実。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:14 ID:oHIvp9Qu
>>213
だから、やー公に流れちゃったんだな
アメリカもロシヤも、そして、イタリヤ
なんか、イイ見本だと思うよ。
金が流れなくなる理由。
216( ´∀`):02/02/15 23:19 ID:Vv3oEoQe
>>214
だからね、日本の都銀地銀信金信組含めて全部の銀行が死んじゃうの。

>>215
根本的に認識が間違ってると思う。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:21 ID:wGo57lmB
挙げ句の果て「極右」化して、
戦争でもやってチャラにしようと
するんだな
テめーだけはしっかりと懐に入れておいて
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:21 ID:hYi9nqvU
>>201
お気の毒だが、リスクの高い銀行に自分の虎の子を預けた、預金者の自己責任。
ペイオフが迫っている。何でも誰かに守ってもらおうと、もう思わないように。
自分の資産を守りたければ、財務が優良な銀行、郵便局、外銀などに預金しよう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:23 ID:hYi9nqvU
>>216
「全部」というわけじゃないだろ?
それとも、そうやって脅して、銀行経営者の責任回避を容認させようとしているのか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:31 ID:43AtvcWb
>>216
>根本的に認識が間違ってると思う
どうゆう事?
教えてください。
221( ´∀`):02/02/15 23:32 ID:Vv3oEoQe
>>219
全部に決まってんだろ(w
ハイパーインフレってのは、平たく言うと金が紙屑になることだぞ?
金を仲介する商売の銀行が生き残るはずなかろ??
大体資源小国の島国でハイパーインフレになったらどうやって
必要なもの輸入すんのよ?断食したいのか??

ちなみに俺はただの学生なんで、銀行に何の義理もないし、
大体2ちゃんねるの書き込みで「銀行経営者の責任回避」
なんて大それたことができると思うアンタほどの誇大妄想患者
ではない
222( ´∀`):02/02/15 23:34 ID:Vv3oEoQe
>>220
お金は国債に流れてるんです。

今の量的緩和ってのは、銀行の当座預金口座にお金を積むって
ことなんですよ。でも利息付かないから運用するでしょ?
ただ今運用できるところってないんだよね。不景気だし。
だから国債を銀行みんなで買ってるの。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:40 ID:c0YNFAGr
お札を勝手に刷りはじめたら円は大暴落するだろう。
説明の必要もないことだ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:40 ID:+Np21ZI8
>>221
別に、責めているわけではないんだけれど
>ちなみに俺はただの学生なんで、銀行に何の義理もないし
それ、よーく解るんだけど「逃げ口上」に取られちゃうよ

>ハイパーインフレってのは、平たく言うと金が紙屑になることだぞ?
>金を仲介する商売の銀行が生き残るはずなかろ??
>大体資源小国の島国でハイパーインフレになったらどうやって
>必要なもの輸入すんのよ?断食したいのか??

それ、同感す。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:41 ID:hYi9nqvU
>>221
それはどうかな。銀行は、
>金を仲介する商売
なんだ。だから、ハイパーインフレになった後の通貨価値で、預金を受け入れ、それを融
資すればいい。
預金がなければ、日銀から公定歩合で借りてきて市中の企業などに融資し、利ざやを稼ぐ。
かつて、高度成長期の銀行の利潤の主な出所はここだったということは、知ってるよね?
そこまで生き残れない銀行は、経営責任で退場してもらおうということだ。

>大体資源小国の島国でハイパーインフレになったらどうやって
>必要なもの輸入すんのよ?断食したいのか??
大多数の市民は、断食とは逝かないまでも、大幅に窮乏化するしかないだろう。
ハイパーインフレで実質賃金大幅下落、そして輸入物価高騰、預金は二束三文だから。

226220:02/02/15 23:50 ID:k8gZvDro
>>222
そのとおりです。
但し、それは旧「大蔵省」のそして「自民党」
の失策です。(だぁーれも、追求しないけど)
<バブル>の意味。誤魔化しはやった!
「長期政権の安定性」に依存した結果だと
思うんだけれど?
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:56 ID:tNH0+ege
まじ、893に金流れたのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:58 ID:sOOhgD7s
>>225
あのーハイパーインフレというのはあがり続けることであって
貨幣価値の安値安定とは意味が違いますよ。
紙くずになった紙幣など誰も預金しないしその融資など何の価値もありません。
だって何にも買えないんですからそんな紙幣融通してもらってもしょうがありません。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:05 ID:N9MycYeM
>>226
><バブル>の意味。誤魔化しはやった!
>「長期政権の安定性」に依存した結果だと
>思うんだけれど?

「長期政権の安定性」なんかいったい誰が
希求するのか。
日本国民か?日本の金融か?
違うであろう、それは、「アメリカ」のみ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:09 ID:qzWYkUsC
>>228
(名目)利子率 = 実質利子率 + インフレ率。

銀行が扱う利子率には、すでにインフレ率が織り込まれています。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:20 ID:m+Yb9RRc
>>230
いや、だから紙くず同然になった貨幣を持ってこられてもだれも物売らないんだから意味ないでしょ。
銀行が融資してくれたってそれが実体化するものに変えることが出来なきゃ何の意味もない。
そんな融資に意味があるのかということです。
232( ´∀`):02/02/16 00:41 ID:EFPaHAOy
>>230
その式は正しいけど、ハイパーになっちゃったら
一瞬ごとにインフレ率がべらぼうに高くなるから、
事実上利子率の確定が不可能です。

大体貨幣なんてものに信用がなくなって物々交換に
なるので、預金も貸し出しも意味をなさなくなって
銀行業自体が成り立ちません。
233230ではないよ:02/02/16 00:51 ID:cMiLYBzM
>>232
そうそう、だからアルゼンチン(日本から見れば地球の裏側だな)
をみれば分かる。
アルゼンチンと日本が同じと言ういみじゃないけれど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:57 ID:rskTG64F
>>230
>銀行が扱う利子率には、すでにインフレ率が織り込まれています
て、数式ではない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 01:01 ID:YO8HWp78
食料が輸入できなくなり、買いだめに走れば
都会では暴動が起こるだろな?
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 02:36 ID:qiC4D+/u

6,7年前かな米不作でタイ米とかを緊急輸入した
ことがあったが、実際には倉庫に山のように
米が積まれていた。
特に中間業者が溜め込んでいたようだね。
米の値段も上昇した。
ただ、比較的体力がない会社が多いのかある時期にいっせいに売られ
今度は1年分が裁けなくなって値段も通常以下に下がってしまった。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 08:28 ID:u/6cBPHJ
なんか、日本の経済が一つも回復しない理由が分かってきた。
みんな、分かったようで分かっていない奴が多すぎるからだな。
きっと、政府や日銀の偉いさんも賢くて、知識もあるけど持て余して
破綻している奴が多いんだろ。
駄目駄目ばかりでは、一つもよくならないのに…。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 09:02 ID:sEqoOLJX
デフレなのに何故日銀がインフレを心配
してるのか分かりましぇーん。これ以上
金利を下げられないのだから、お札を
どんどんを刷る以外に方法はないじゃん。
これは政府の問題じゃなくて、純粋に
日銀の問題じゃん。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 09:05 ID:M1OVFQAr
>>238
このスレにも、「インフレ=悪」論者が多い。
デフレの方がもっと悪いのに…。
いまさらケインズを持ち出すつもりはもうとうないが、デフレが駄目なことだけは
間違いないのに…。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 09:31 ID:qzWYkUsC
>>231-232
極端だね。ハイパーインフレだからといって、すぐそのような状況になるとは
かぎらない。
だいたい、こんなことになったら、日本発の世界大恐慌が起こっている。
IMFが直ちに飛んできて、銀行業に国際的資金注入(もちろん既存の経営者は全部
責任を取ってクビ、外資経営になる可能性も大)、それでインフレは強行に収束。
タイと同じシナリオが日本でも現実になる。

>>238-239
インフレターゲットとか、お目出度いことを言っている御用学者がふえてきたが、
インフレが悪なのは、いまのドキュソ自民党では、それをコントロールできなく
なって、
           
ハイパーインフレ→IMF、世銀介入=日本経済の世界に対する無条件降伏
   同    →一般市民の生活窮乏化

に陥る危険が極めて大きいからなのだよ。  
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 09:34 ID:gntw3OZx
>>240
それはわかるが、じゃあデフレの現状でいいのか?という点が、インフレ悪論者には
欠落している。
批判するなら(現実的かつ即効性のある)代替案を提示して欲しい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 09:43 ID:sEqoOLJX
>>240
本当、それじゃデフレで良いのかって話になるよ。
それに何でインフレのコントロールに自民党がでてくる
のか分からん。インフレをコントロールするのも日銀
じゃん。日銀に対してみなさん甘過ぎる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 09:45 ID:qzWYkUsC
>>241
worseとworstの選択なんだよ、これは。銀行がぜんぜん責任を取ろうとしない
からね。
デフレで、経済がそれなりに安定しているうちに、米国が言うように銀行の
半分くらい自己責任の論理でつぶし、不良債務漬けの企業もつぶし、バブルの
遺産を大掃除して、銀行の金融機能を回復するしかないだろう。

今頃になってインフレ政策とか言い出したのは、小渕=宮沢のときの、100兆円
も財政出動すれば、景気が上向くと考えた政策を支持したドキュソと一緒。
あの小渕=宮沢のせいで、今国際暴落危機がひたひたと押し寄せてているだろう?
あの時の政策の誤りを、誰も責任を取ろうとしない。
小渕は死んだが、宮沢だって、harakiri位しても罰は当たらんはずだぞ。
インフレターゲット論でも、同じ無責任体制が起こるのは、明らか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 09:47 ID:HSiMf/Dj
日銀はインフレだけ心配してデフレはまったく心配しない

まさにインフレ=悪の鳥頭

この馬鹿頭により今の不況を招いたことをまだ認めようとしない
245中央銀行の独立性:02/02/16 09:49 ID:qzWYkUsC
>>244
中央銀行は、経済の論理によってだけ動く。
日銀は、不当な政治力に、絶対動かされてはならない。
日銀は、これを信じているから、日本経済の最後の信認が保たれていることを忘れずに。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 09:56 ID:sEqoOLJX
何を寝ぼけた事を。日銀がエコノミスト(London)誌上で無能呼ばわり
されてるのを知らないのか。日銀に自浄能力がなく速水のバカを首
にできないのが日本の最大の不幸だよ。できるものならグリーンスパン
に変えて欲しいくらいだ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 09:59 ID:HSiMf/Dj
海外じゃデフレも踏まえてフローを調節してるのに
日銀は物価が上がらないことしか考えてないじゃん。あほか
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 10:01 ID:HSiMf/Dj
インフレの痛みは知ってるけどデフレの痛みを知らんので無視しとるだけだ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 10:04 ID:61HS9saN
>>248
なるほど、奴らの会社は倒産知らずだからデフレマンセーか。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 10:06 ID:HSiMf/Dj
今のデフレは円を大切にしすぎたからじゃい。
それで最後は円安じゃアホかと。
251( ´∀`):02/02/16 10:07 ID:95FOqsk9
インフレでは債務過剰企業は金利上昇で即死するから
小渕を支持したDQNと一緒にしないでくれ。
デフレで国債残高が実質増加しても国債ヤバいだろ。

>>238
これで何度目かわからんが、札だけ刷っても流通しないの!!
252( ´∀`):02/02/16 10:08 ID:95FOqsk9
あ、例を出すと、インフレターゲットなんかにしたとたん、
みなさんのご希望通りダイエーは死にます。
金利払えなくなるから。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 10:09 ID:61HS9saN
>>251
>>238は(国債の)買い切りのことを例えで言っていると思われ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 10:09 ID:61HS9saN
長期の固定で資金調達すればいいんだよ。
255( ´∀`):02/02/16 10:11 ID:95FOqsk9
>>253
国債を買いきるのに札刷る必要ありません。
日銀の口座を書き換えればいいだけ
256( ´∀`):02/02/16 10:12 ID:95FOqsk9
>>254
んな方法で資金が調達できたら苦労はない。
そんなDQNな融資してるのは政府系だけ(割に合わないから
損してる分は公金から補給されてる)
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 10:15 ID:ULjDiNsv
( ´∀`)氏の前にインフレ太郎がバッサバッサ斬られる。
気持ちのいいスレだ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 10:29 ID:C2vH5mHa
>>257
斬られてる?
そうは思わん。
マターリとはなししているだけ。
つーか、インフレ起こさなくても、そのうち、勝手にインフレ起こるよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 10:35 ID:4Dpqvi7A
全国のCDやATMから、預金者が一斉に引き出そうと
すれば何分持つかな?
私は、ここから暴動が始まると予見している。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 10:36 ID:MYi9R0Cm
インフレ期待って言うと、すぐハイパーインフレまでぶっ飛じゃうし (藁
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 10:55 ID:SXrdDpGu
>>255
物理的にお札を刷らないと言うだけで、お金の流通量を増やす
点では同じじゃないの? 

262 :02/02/16 10:57 ID:XOnbB5fp
>>260
インフレ系のスレ建つと、読んでしまうのだが
いつもその展開になって、よくわからなくなる。
どうしてそうなるの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 11:02 ID:qzWYkUsC
>>246-247
日銀に自浄能力? あきれたね。自浄能力がないのは、バブル期の土地や
リゾートの融資をして、経営者が責任を取らず、合併しか能がない一部の
市中銀行だろ?
そして、銀行が資金を流す能力を失って、国債しか買わない。
だから、日銀がどんなにフローを調節しても、その資金は企業に流れてい
かない。問題は、日銀ができることをすでに超えているんだ。
バブル融資にウツツを抜かして、不良債権漬けになった銀行は、はやく
自浄能力を発揮して、市場から退場しろ。
それがいやだから、罪をみなに地銀に擦り付けているんだろ?

>>252
ついでに、日本国も、国債金利を払えなくなって倒産だモナー!
国債残高、400兆円(このうち100兆円は、小渕=宮沢 の責任)。
金利が5%上がったら、20兆円の金利負担増。
国の歳入は50兆円。血税のなんと40%が、5%インフレ率が増大しただけ
で新たに利払いに消える。
264:02/02/16 11:04 ID:qzWYkUsC
>それがいやだから、罪をみなに地銀に擦り付けているんだろ?
に地銀 → 日銀
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 11:10 ID:fmovTsx5
不毛の経済談義ばかりしてるんじゃねぇーよ!
個人消費(総需要)が少ない状況でいくらお札刷ったってインフレにならんよ。
いかに個人消費を喚起するかが重要なの。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 11:12 ID:ctiwFaLv
>>262
適度なインフレが起こってしまうとインフレ悪論者が自壊するから。
もう一つ考えられるのは、インフレ悪論者もハイパーインフレの可能性を十分認めているからかな?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 11:14 ID:SXrdDpGu
>>263
なぜ5%インフレになると国債の利払いが5%増えるのかと言う
理屈が分からない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 11:18 ID:qzWYkUsC
>>265
日銀が刷った金は、物財の需要にしか使われないと思っているわけね。
国債金利の支払いに使われることもあるし、国債買い切りに使われることもある。
さらに、日銀が株や土地を買え(証券化されたものを間接的に)という意見まである。
その気になれば、輪転機の紙切れが市中に流通するルートには事欠かない。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 11:18 ID:ctiwFaLv
>>265
なるよ。
円安になるから。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 11:19 ID:qzWYkUsC
>>267
名目金利(これは紛らわしい名称だが、実質的に支払われる金利のことを意味する)
が上昇するからだよ。
2711よ!:02/02/16 11:21 ID:SmNNgrHs
>>1
お前な〜・・・
ったくこれだから厨房は困る!
もっと経済をお勉強しなさい!
メッ!
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 11:24 ID:ctiwFaLv
>>270
もっと詳しく書いてくれ。
既発の国債の金利があがるの?
それとも、新規発行分?
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 11:35 ID:qzWYkUsC
>>272
新規発行分だ。
長期国債は、すでにじわじわ金利が高騰し、格付け機関の格下げ動向とあわせて、民間
ではリスクが認識されはじめた。
したがって、国は、短期国債にシフトせざるを得ない状況がではじめている。
短期国債は、いわば国の借金が変動金利になるようなもので、インフレ率は、利払い額
に直接リンクするようになる。
274272:02/02/16 11:56 ID:K+H4kWj+
>>273
それなら納得。
既発分かとおもったよ。わけ分からん事言うなって。(w
ま、多少の時間差はあるにしても、(短期は)リンクするわな。
しかし、無理矢理低金利の国債を発行、即買い切り(これなんていうんだったかな?)
すれば、金利は無視出来るねハイパー一直線だが。(w
といっても、インフレ率10%以下なら期間にもよるがどうにかなるだろ?
6〜7%のインフレなら10年は大丈夫だと思うが?
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 12:04 ID:dDm6tKad
返す当てのない借金を平気で続けるこの国の指導者たちに、いくらでも金の出てくる「打ち出の小槌」を与えたら一体どうなるだろう?

もともと、お金というものは物々交換の間を取り持つ代替物だ。
何の代償もなくお札だけを増やす行為は、狸が木の葉をお金に変える「ばかし」
よりよほどたちが悪い。


276名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 12:05 ID:qzWYkUsC
>>274
>インフレ率10%以下なら期間にもよるがどうにかなるだろ?
>6〜7%のインフレなら10年は大丈夫だと思うが?
10年間問題をさらにインフレ政策で先送り、そしてその期限が切れたら、
日本経済は崖っぷちからまっさかさま、IMFに無条件降伏……か。
意外とありそうな? 大変困ったシナリオだ。

277名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 12:06 ID:4Dpqvi7A
いまの日本と非常に状況が似ているトルコの場合、
年率で100%程度のインフレが10年も続きました。
もし、日本でこれと同様の事態になったら、現在のあなたの資産は、
10年後には1000分の1の価値しか持たないことになってしまうのです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 12:22 ID:+siUOsJz
長期デフレは多額の借金抱えた人には痛い。
デフレで物価は下るが収入も減る。
しかし、それでも減らないものがある。
それはローン。
生活を切り詰めてもローンは切り詰められない。
低賃金、相対的にローン支払は重荷になる。

国債もしかり、国債相場が下落、しかし国債の
利息はそのまま、相対的に国債の利息が高くなる。
インフレになると国の借金は急激に減少に向かっていく。
インフレで急速に借金返済できたとして、
それで即、景気が良くなるとは言えないだろう?

もともと個人の欲しいモノは、おおむね行き渡っている。
大金叩いても買いたいものが出現しないかぎり景気は回復しない。
マネーゲームのみで景気が回復できれば世話ない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 12:43 ID:5wOEWr8F
>>278
>買いたいものが出現しないかぎり景気は回復しない。

自分でも同じレスの中でローンが負担になってるって書いてるじゃん。
ローン負担が減れば消費は増えるってことでしょ?消費が増えれば
景気は回復するよ。ちなみにローンを抱えてるのは元々消費性向が
高い人々。教育ローンとか住宅ローンを抱えてるということは、
それだけ消費をたくさんしてるということだから、そういう人の
負担が増えると消費はがた落ちするんだな。だからデフレは解消
しなきゃいけないの。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 12:46 ID:5wOEWr8F
上の例みたく、マネーは実体経済に大きな影響を与えるの。だから
マネーゲームでは景気は回復しないなんていうのは間違いなの。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 13:00 ID:FmIt2DoC
資産デフレをこのまま放置する
      ↓
デフレギャップがどんどん拡大する
      ↓
この先どーなるの? 教えて栗。
282278:02/02/16 13:05 ID:+siUOsJz
>>279
だから欲しいものはおおむね揃っているって言ってるだろ。
暇だから例を挙げようか?
買いたいものが無いんだよ。
飲食・交際費に使うくらいだな。

>マネーゲームでは景気は回復しないなんていうのは間違いなの。
だから、それで景気が良くなれば世話無いつーの。
1997年のタイの通貨バーツ、海外の投資家集団に
タイの国を経済危機に追いやったの知ってるだろう。
マネーゲームで、できるのはその程度だよ。

283名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 13:27 ID:5wOEWr8F
>>282
>だから欲しいものはおおむね揃っているって言ってるだろ。

それと「ローンが負担になる」というのが矛盾しているといってるんだよ。
ローンがきついと生活を切り詰めるでしょ?単純な話だと思うけど。

>買いたいものが無いんだよ。

ローンを抱えてる人は買いたいものがたくさんある人達なの。主に子供を
抱えてる若い年代ね。その人達がローンで苦しめば、消費が減るのは
当たり前。

>1997年のタイの通貨バーツ、海外の投資家集団に
>タイの国を経済危機に追いやったの知ってるだろう。
>マネーゲームで、できるのはその程度だよ。

これ矛盾してない?立派にマネーが実体経済に影響を与えてるじゃない。
まあタイの経済危機は投機家のせいじゃないんだけどね。
284282:02/02/16 13:57 ID:+siUOsJz
>>283
インフレになると景気が回復するとおもっているのか?
物価が一気に上昇する。今の安い物価でも買わないのに
価格を高くして誰が買う? 

>経済危機は投機家のせいじゃないんだけどね。
タイの固定相場制の裏をかいて仕手集団がドルを
稼ごうとした結果だと記憶している。
韓国もあおりをくらった。
IMFの世話になって経済を立て直したのであって、
マネーゲームそのもので経済を立て直したのではない。
285282:02/02/16 14:04 ID:+siUOsJz
仕手集団じゃなくて、ヘッジファンドだったか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:08 ID:4JkVcwDI
>>284
おぃおぃ、将来高くなると思うから、今買うんだよ。
学生さんか?
今、消費が冷えている理由の一つに「待てば待つほど安くなる」というのがあるぞ。
金を借りてでも買わないと、将来高くて買えないものがあったら、今買うだろ?
そういうことだよ。
287名無しさん@1周年:02/02/16 14:08 ID:c2vm51nK
>>277
>もし、日本でこれと同様の事態になったら、現在のあなたの資産は、
>10年後には1000分の1の価値しか持たないことになってしまうのです。
キャッシュをたんす預金しておけばそうなるが、貯金してれば、インフレ時には
普通利率も上がるから、金融資産の額面は増える。
まして固定資産なら、評価が1000倍になるから、実勢購買力換算では資産額
に変動はないのでは?
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:12 ID:7ZMcqb7y
>>279
>教育ローンとか住宅ローンを抱えてるということは、
>それだけ消費をたくさんしてるということだから、そういう人の
>負担が増えると消費はがた落ちするんだな。だからデフレは解消
>しなきゃいけないの。
ハァ? こんなローンのかなりの部分は、変動金利だろ。
インフレになったら → 金利上昇 → 返済額増大または期限延長
 → ますます消費に金が回らない [°Д°]マズ−

>>281
「デフレギャップ」が起こるのは、新規投資が少ないのが一因。
新規投資が起こらないのは、銀行は不良債権、企業は過剰債務漬けに
なっているから。
したがって、強硬な不良債権処理で、経済をスリムにし、健康を取り
戻すことが大前提。
インフレ政策に訴えるなど、かえってこの処理を先送りするだけ。
後から恐ろしい経済の地すべり的破滅が起こる。

>>278
>インフレになると国の借金は急激に減少に向かっていく。
まさかね。その前に利払いが増えて、国の財政は破綻だYO。
もちろん、漏れたちの財政も破綻。



289名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:23 ID:A8+HHwbz
>>288
不動産ローンは固定が大半だと思うが?
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:25 ID:7ZMcqb7y
>>286
>今、消費が冷えている理由の一つに「待てば待つほど安くなる」というのがあるぞ。
これは、インフレ肯定論者の、使い古された常套句(キキアキタナ
中・長期的にもデフレが確実ならば、これは正しい。
だが、これだけ、国債暴落→ハイパーインフレ 
超円安→輸入物価高騰
のリスクが真剣に語られている日本では、
>「待てば待つほど安くなる」
ことはありえないというのが、むしろ合理的な判断だ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:31 ID:1kPO0FQY
インフレで利息が上がって好景気……いったいどんな資産家やら。
少なくとも、俺はインフレになったらますます物は買えないな。
でも、経済は裕福な層が支えるから、それでもいいのかもな。
292286:02/02/16 14:38 ID:+Pt0MU8e
>>290
そうだよ。常に(ハイパー)インフレと隣同士。
でも、いつデフレから転換するのか分からんから、消費者が動けないだけでは?

>>291
公務員ですか?
このままデフレが続くと失業率がどんどん上がるということがお分かりですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:40 ID:fg+BS23m
唯今俺のパソで札を高性能プリンターで印刷中だが
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:41 ID:ULjDiNsv
>>293
タイーホ
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:41 ID:i8KHyt/r
>>284
>タイの固定相場制の裏をかいて仕手集団がドルを
>稼ごうとした結果だと記憶している。

本論とは関係のない話なんだけど、タイの経済危機の原因はマハティール
の通貨政策。タイバーツをドルと連係させて海外からの投資を呼びこんで
たんだけどドルが高くなりすぎて、バーツを連係させられなくなっただけ。
大博打をしてたのはマハティールのほうなの。
経済実態に合わないほど高くなったバーツの価格を無理矢理維持しようと
するからヘッジファンドのいいカモになったけど、遅かれ早かれ通貨価値
の下落は避けられなかったんだよ。でもマハティールは自分の責任を逃れる
ために、悪いのは全部ヘッジファンドだってことにしたんだな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:46 ID:N3KXYTfZ
デフレギャップは過去の過剰投資が原因なのでは・・・


などと独り言をいってみる。ぶつぶつ・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:50 ID:N3KXYTfZ
━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ 293 イイ !!!!
━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ 293 ガムバレ !!!!
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:55 ID:7ZMcqb7y
>>295
>タイの経済危機の原因はマハティールの通貨政策。
ハァ? マハティールは、マレーシアの首相ですが?

>タイバーツをドルと連係させて海外からの投資を呼びこんで
>たんだけどドルが高くなりすぎて、バーツを連係させられなく
>なった
いやいや、この間に、中国が、香港返還めがけて中国元を次々切り下げ、
香港ドルと元を等価にしようとする政策をとった。このため、東南アジ
アの通貨は、軒並み中国元に比べて高くなり、国際競争力を東南アジア
は失ったのだ。この経済の弱体化を見透かし、ヘッジファンドが投機を
仕掛けた。

>>296
>デフレギャップは過去の過剰投資が原因
そうそう。誰も来ないゴルフ場、スキー場とかへの投資ね。
しかし、先端ハイテク技術への投資は、さびしい限り。
世界的発明をした中村修二氏の頭脳流出を許すことに、典型的に現れ
ているね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:01 ID:i8KHyt/r
>>288
>ハァ? こんなローンのかなりの部分は、変動金利だろ。

デフレでローン負担が重くなるとは書いたけど、インフレで負担が
軽くなるとは書いてないよ。インフレになれば金利を上げることが
できるけど、デフレだと金利を0以下に下げることはできないでしょ?
物価はどんどん下がってるのにローン金利だけは下げることができ
ない。これを「名目金利の非負制約」といいます。

>デフレギャップ」が起こるのは、新規投資が少ないのが一因。
>新規投資が起こらないのは、銀行は不良債権、企業は過剰債務漬けに
>なっているから。

これはよく聞く循環論。不良債権や過剰債務の原因は何かと問われる
と景気が悪いからと答える。で、なんで景気が悪いのかと聞かれると
新規投資が起こらないからだ、となる。話が循環していて何の説明
にもなってないのね。こういう説明をしてるのはリチャード・クー
とかの馬鹿なエコノミストだから信用しちゃだめだよ。

>まさかね。その前に利払いが増えて、国の財政は破綻だYO。

名目の利払いが増えても実質の価値が下がってるんだから政府は
得するんだよ。名目で考えちゃだめ。
300300ゲット:02/02/16 15:04 ID:yzfK/87t
インフレする前にもう一度国の固定費見直して欲しい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:07 ID:61HS9saN
誰かリセットボタン押してくれ!
1000兆の借金はいやん
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:11 ID:i8KHyt/r
>>290
>国債暴落→ハイパーインフレ

これ間違い。ハイパーインフレ→国債暴落なら正しいけどね。
それに「待てば待つほど安くなる」という話はインフレターゲット
が行われたらの話なのに、インフレターゲットが行われていない
現状を引き合いに出して否定するのはおかしい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:13 ID:PSFoU59S
>>288より>>299の方が正しいな。
>>288は私立文系だな、多分。
ちなみに、わしは国立理系。経済学は良く知らんが、
>>288がおかしい事は分かる。経済は理系がやる
べきだな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:20 ID:k9cxMC17
返す当てのない借金を平気で続けるこの国の指導者たちに、いくらでも金の出
てくる「打ち出の小槌」を与えたら一体どうなるだろう?

もともと、お金というものは物々交換の間を取り持つ代替物だ。
何の代償もなくお札だけを増やす行為は、狸が木の葉をお金に変える「ばかし」
よりよほどたちが悪い。

305名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:21 ID:i8KHyt/r
>>298
>ハァ? マハティールは、マレーシアの首相ですが?

あーごめんタイとマレーシア混同してた。でもマレーシアでも
いっしょだよ。ペッグ制を維持しようとしてたわけだから。

>いやいや、この間に、中国が、香港返還めがけて中国元を次々
>切り下げ、香港ドルと元を等価にしようとする政策をとった。
>このため、東南アジアの通貨は、軒並み中国元に比べて高くなり、
>国際競争力を東南アジアは失ったのだ。

そう、その通り。で、なんで東南アジアの通貨が元と比べて
高くなったのかというと、ドルと連係(ペッグ)させてたから。
補足説明ありがとう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:28 ID:i8KHyt/r
>>304
これどっかで見たコピペだけど内容は間違い。
政府債務は増えた主な原因は90年代後半に行われた景気対策で
政治家が暴走したからじゃない。それにお金を増やすとその分
価値が減るので「何の代償もなくお札だけを増やす」というのは
無理な話です。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:36 ID:+siUOsJz
みんな経済のこと凄く詳しいんだね、勉強になるよ。
結局、この先どうすれは良いんだ?

親(国)が借金しても、子供(国民)は小金を蓄えている。
ってことだろう? さてどうする? 親が借金返済に札を
刷れば、全てが旨く解決するとは思えんが・・・。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:41 ID:7ZMcqb7y
>>299
>デフレだと金利を0以下に下げることはできないでしょ?
>物価はどんどん下がってるのにローン金利だけは下げることができ
>ない。
民間ローンと日銀とを混同しているね。
都銀の住宅ローンの金利(変動もの)は、0ではない。2%弱だろう。
下げようと思えば、下げる余地はまだある。
もっとも、これが消費に結びつくかは疑問だが。これまでもローン金利は
驚くほど下がってきたが、全く消費需要は上向いていないのが、これを実証
している。

>不良債権や過剰債務の原因は何かと問われると景気が悪いからと答える。
そんな風には答えていませんが、何か?
あなたのお嫌いなエコノミスト、クーさんと混同しないでね。

>名目の利払いが増えても実質の価値が下がってるんだから政府は
>得するんだよ
これは、よくみんなが落ちる考えの落とし穴。実質払う金利は、「名目金
利」のほうです。財布が空っぽで、名目金利が払えなければ、負債の価値が
下がっていても、破綻するのですよ。

>>303
>わしは国立理系。経済学は良く知らんが、
知らないのに知ったかぶりで出てこようとするのをみると、地底の理系くらい
ですかね。
もっと経済学を勉強してね。数学に強いことは、まあわかったから。

>>305
>なんで東南アジアの通貨が元と比べて
>高くなったのかというと、ドルと連係(ペッグ)させてたから。
ペッグできるだけの外貨準備がないのに無理したということが、狙われた原因ですね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:49 ID:xtvPY+mm
>>308
住宅需要を理解していないようだね。
賃金上昇率より、インフレ率が高いのが一般的。
だから、インフレの方が消費意欲が湧くんだよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:13 ID:+siUOsJz
>>309
消費意欲以前に、供給過剰で住宅は余ってるんだって。
親が死んで、少子化で親の家を空き家で放置しているのも多い時世。
住宅を住むためじゃなくて投資の対象で購入するも、デフレでは
投資の対象にもならない。投げる不動産屋、巨人の桑田が良い例だろう。
311309:02/02/16 16:14 ID:o/ZlMXC2
>>310
そうだよ。だから、インフレの方がいいと言っている。
(といっても、コテハンじゃないからわからないか。スマソ)
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:17 ID:i8KHyt/r
>>308
>民間ローンと日銀とを混同しているね。
>都銀の住宅ローンの金利(変動もの)は、0ではない。2%弱だろう。

民間ローンと公定歩合を混同しているのは君の方でしょう。
公定歩合がこれ以上下げられないのにローン金利だけ下げられるわけ
ないでしょう?

>もっとも、これが消費に結びつくかは疑問だが。これまでもローン
>金利は驚くほど下がってきたが、全く消費需要は上向いていないのが、
>これを実証している。

ローン金利以上に物価が下がってるから。それをどうするかを話して
たのに。名目金利の非負制約のところで書いたでしょ。
313( ´∀`):02/02/16 16:17 ID:qdpqpZJM
出かけてる間に「インフレ=悪」論者が出てるけど、
どゆことよ??
4%くらいのインフレがどうして悪いのか理解不能。

インフレで国債償還が困難になるって言うDQNちゃんは
今度の格下げの理由を100回くらい読みなさい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:18 ID:i8KHyt/r
>>308
>そんな風には答えていませんが、何か?

ほう。では不良債権や過剰債務の原因は何なの?まあたぶんデフレで
土地の価格が下がったり、需要不足で企業業績が悪化していることを
考慮せずに、バブル期の過剰投資が原因とか言うんだろうけど。

>これは、よくみんなが落ちる考えの落とし穴。実質払う金利は、
>「名目金利」のほうです。財布が空っぽで、名目金利が払えなければ、
>負債の価値が下がっていても、破綻するのですよ。

あのー、既発国債の利率は固定なんですけど。国債価格が下がって
長期金利が上昇しても既発国債の利率は変わらないので、破綻も何も
ありません。金利が上昇=利率UPってことじゃないからね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 17:03 ID:7ZMcqb7y
>>309
>住宅需要を理解していないようだね。
>賃金上昇率より、インフレ率が高いのが一般的。
なかなか優れた住宅需要の理解だね。ププ
こんな話を聞いていると、狂乱地価とかいわれた1980年代末が、思い出されてくるね。
当時、サラリーマンは一生家をもてないとか、えらい社会問題視されたものだ。
おかげで、汐留貨物駅跡をいい機会に売りそこなったというおまけもついた。
そのあと、バブルは予期されたとおりはじけた。そして、不良債権の山が残った。
又もや土地バブルの再来を狙っているんだな? 泥棒に追銭とはこのことだな。
バブル期の経営判断の誤りについての銀行やデベロッパーの責任はどうなった。

>ローン金利以上に物価が下がってるから
統計を書いておくよ。
        1995年   2002年
卸売物価    100 94.4
住宅ローン金利 100 約 40
 コメントは、いらないね。

>>313
>4%くらいのインフレがどうして悪いのか理解不能。
今の自民党政治で、4%にターゲティングできるとまじめに信じるのがDQNちゃん。
さもなくば、あえて人を騙してもかまわんと考えて財務省に尻尾を振る御用学者。

>>314
>バブル期の過剰投資が原因
根本の原因は、ここだろ。これに対して、銀行経営者や企業は何の責任もとろうと
しない。
これで「自己責任の市場経済」が聞いてあきれるわ (大藁

>あのー、既発国債の利率は固定なんですけど。
前のレス>>273読んでから発言してね。長期→短期へのシフトが起こらざるを得なくな
っているんですよ。国債乱発で。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 17:07 ID:ULjDiNsv
げー。賃金の上昇率が追い付かないって、ヤヴァイじゃん。
そんな事ありえるのか?
317( ´∀`):02/02/16 17:11 ID:qdpqpZJM
>>315
インフレにするのは日銀です。
それにしてもポール・クルーグマンが財務省の手下
だったとは知りませんでした。

で、あなたはどうすると?
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 17:13 ID:xtvPY+mm
>>315
他人の意見を駄目駄目というのは誰でも出来る。
あなたの即効性かつ実現可能な景気回復案を書いてよ。
そそれがないようじゃ、話にならん。
319 :02/02/16 17:15 ID:2Hqqai/r
正直ここまで景気を悪化させた日銀の責任者は誰なのか問い詰めたい。
仕事しろ税金泥棒。
320もっと財務省の深部を見な:02/02/16 17:22 ID:7ZMcqb7y
>>317
http://www.weeklypost.com/jp/010907jp/news/news_4.html

霞が関でも、“小泉改革”の破綻と政策転換に備えた動きが始まった。
 8月はじめ、財務省の武藤敏郎次官がごく少数の幹部を集め、こう発言した。
「これからは徳川吉宗だ」
 幹部たちは最初、何のことかわからなかった。武藤氏は小泉首相が自民党総
裁選に出馬した時からの影のブレーンで、側近中の側近として知られる。だか
らこそ、表立って改革の失敗とはいえず、まわりくどい言い方になった。
「吉宗」とは、江戸幕府の8代将軍・吉宗が行なった享保の改革を指していると
いう。財務省幹部の話だ。
「享保の改革はデフレ対策であり、吉宗は2つの政策をとった。大奥を改革して
無駄使いをやめさせる一方で、貨幣の鋳造を増やし、インフレを起こした。武藤
さんがいいたかったのは、インフレ政策のことだ。国債発行を30兆円以下にす
るという小泉路線はどう考えても達成できない状況だが、改革が失敗したとなる
と、市場は敏感に反応し、株価はさらに下がる。国家財政への信用も失われ、
国債の格付けも引き下げられる。まさに9月クラッシュだ。その危機を乗り切るに
は日銀に国債を大量に買い上げさせ、現金を市中にバラ撒いてインフレを起こす
しかない」
 インフレになれば、660兆円に達する国と地方の借金も目減りし、地価も上が
るから銀行の不良債権も解消できる。巨額の負債に苦しむゼネコンや流通など大手
企業も助かる。痛みを押しつけられるのは、物価高騰に直撃される庶民だけだとい
う“究極の危機対策”なのである。
 武藤氏の≪吉宗発言≫は霞が関の各省庁に伝わり、その意図を知った竹中大臣や
山崎拓自民党幹事長など自民党内からも一斉にインフレ・ターゲット論が巻き起こ
った。
 これに対して、速水優日銀総裁は、「いったんインフレになればコントロールで
きなくなる。インフレ誘導政策などありえない」と真っ向から批判しているが、そ
のことで、自民党内からは今度は速水更迭論が高まっている。
 インフレ政策論も、速水更迭論も、あるいは銀行への税金再投入も、要するに竹
中氏や財務省ら経済政策の責任者の保身の論理に他ならない。
321( ´∀`):02/02/16 17:24 ID:qdpqpZJM
>>319
ここまで悪化させた元凶は三重野。
そして日銀の独立性を楯にインフレターゲットしない
速水も同罪なり。
322( ´∀`):02/02/16 17:28 ID:qdpqpZJM
>>320
ソースが週刊ポストっていうのはギャグなのか?
正気なのか?どっちに取ったらいいんだろう?
その記事の中身を俺は論破すべきなんだろうか?
「深部を見な」ってあたりがネタっぽいが。

ネタにマジレスするのは恥ずかしいと思うが、
1億分の1くらいの確率でネタじゃなかったと
してコメントするが、「深部を見る」ためには
俺はその記事よりクルーグマンの新刊のほうが
価値が1兆倍くらいあると思う。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 17:29 ID:7ZMcqb7y
>>319
三重野も速水も悪くないね。
政治から距離を置き、中央銀行の独立性をしっかり守り、プルーデントな
政策を堅持している。堕落した日本政治最後の砦だ。
竹中平蔵あたりのDQNに騙されるな。そもそもあいつは学者か? 政治屋に堕落だろ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 17:31 ID:7ZMcqb7y
>>322
はいはい、今のどろどろ自民党が支配する日本経済が、経済学の教科書の数式どおり
にいくと考えている人は、アメリカにでも留学して、2度と日本に帰ってこないでね!
325( ´∀`):02/02/16 17:36 ID:qdpqpZJM
>>323
地価下落場面でマネーサプライを狂ったように
縮小させた三重野がすばらすぃ?
日銀の独立性って、日本経済を破滅させても守る
価値のあるものなの?

>>324
どこがどう成り立ってないのか説明してね。


DQNの特徴=経済学者の言うことはわからない=わからないのは
俺がDQNだからじゃなくて経済学者がDQNだからだ…と思い込む(w
違うというなら、クルーグマンの分析がどう間違ってるのか
説明してもらおうか(´ー`)y-~~~
326 :02/02/16 17:38 ID:onbip0aF
景気回復の特効薬は、欲望を生産することです。
欲望が多様化している時代、簡単に景気回復できません。
でも食欲と性欲だけは相変わらず、景気よろしおすなぁ。
結局、モノがあふれすぎていて、一度破壊しなければ、あきまへん。
もしくは陳腐化のスピードをもっと上げるかですなぁ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 17:41 ID:ILl6D2wA
>>313
>今度の格下げの理由を100回くらい読みなさい。

ムーディーズ【Moody's】アメリカの代表的な投資顧問会社,
ムーディーズ-インベスターズ-サービス(Moody's Investors Service,Inc.)のこと。
投資家向けに国や銀行・企業を対象とする財務格付けや発行債券の格付けを行う。

おい、ムーディーズってアメリカだろう。
こいつら恩を仇で返すのか。
自国アメリカの借金が500兆円強。(少し古い資料)
日本はアメリカの借金の3分の1を肩代わりしているんだ。
借金してる国に対して、偉そうに日本の国債を格下げするとは失礼じゃないか?
なんなら、日銀保有高が約1兆2000億ドル。現在はもっと多い。
その米国債を売り払ったらどうなる。
日本は世界の機関車になって欲しいと他国では期待されてるんだ。
328( ´∀`):02/02/16 17:44 ID:qdpqpZJM
>>327
ムーディーズが恩知らずだったとしても、デフレで国債の
償還や利払いが困難になることに違いはない。
この世にムーディーズという会社がなくても長期金利は
上がるだろう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 17:52 ID:/5nnS/FR
>>315が逃げた。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 17:54 ID:fmovTsx5
三重野と元大蔵省銀行局長(現東証理事長)土田正顕は
平成大不況のA級戦犯だよ。
331( ´∀`):02/02/16 17:55 ID:qdpqpZJM
>>329
この手の日刊ゲンダイと週刊ポストで俄か経済通(プ
になった馬鹿は、具体論を求められると逃亡するか、
昨日の97のように際限なく恥を晒しつづけるか、
どちらかの末路をたどる。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 17:56 ID:7ZMcqb7y
>>325
>DQNの特徴=経済学者の言うことはわからない=わからないのは
>俺がDQNだからじゃなくて経済学者がDQNだからだ…と思い込む
日本経済が、無菌室の空想モデルのような教科書どおりに動くとでも?
日本経済は、経済がわからんDQN小泉や竹中が動かしていることを忘れずに。
( ´∀`)は、経済学よりも、政治学や社会学をもっと勉強したほうが
よさそうだな。そうしないと、つまみ食いでうまく利用されるだけになる。
そして、ホイ、御用学者がまた一ちょ上がりだぞ!
用が済んだら、もちろん使い捨て。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 17:58 ID:/5nnS/FR
>>331
なるほど(w
そうかもしれないね。
334( ´∀`):02/02/16 17:58 ID:qdpqpZJM
>>332
だからな、どうしてインフレターゲットが失敗するのか、
合理的に説明してくれないか?
で、それからどうやったら景気が回復するかも教えてくれない?

「自民党が悪い・官僚が悪い・学者が悪い」とアジテーション
するだけなら5歳児にもできます。
ついでに言うと政治学・社会学はAでしたが何か?
335追加:02/02/16 17:59 ID:/5nnS/FR
>>331
>>97はイタカターナ(プ
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 17:59 ID:2/E23ugl
>>332
( ´∀`)は頭いいんだろうけど、純粋すぎるからなあ。
おこちゃまなんでしゅよ。
337( ´∀`):02/02/16 18:01 ID:qdpqpZJM
>>332
ついでに言うと、流動性の罠・債務の罠で財政政策と
金融政策がどっちも効かないというのはかなり説得力
のある説明だと思いますが、これが違うって反論は?

他にもあるぞ。三重野が下らない日銀のメンツを守った
ということ以外の具体的な業績を挙げてください。
人格が高潔だったとかは無しね(´ー`)y-~~~
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:01 ID:7ZMcqb7y
>>330
日銀に罪を擦り付ける = 銀行や企業は自分たちの投資判断の誤りについての責任を回避
同義だね。

>地価下落場面でマネーサプライを狂ったように
>縮小させた三重野がすばらすぃ?
君は、もっと土地バブルが続いて、投資判断の誤りが露見するのをもっと遅くしてほしかっ
たわけね。責任回避の一端を立派に担いでいるね (ヨシヨシ、ワンチャン
339( ´∀`):02/02/16 18:03 ID:qdpqpZJM
>>336
お子ちゃまじゃない、大人の景気対策って何よ(藁
お子ちゃまなのは自分の頭の中身じゃないのか?(´ー`)y-~~~
340 :02/02/16 18:04 ID:P5FT4b9x
>>338
バブルを下手に潰すともっとひどいことになる。
だからグリーンスパンもそうしたんだよ。
341 :02/02/16 18:05 ID:P5FT4b9x
>>340
グリーンスパンはバブル潰ししなかったって意味ね。
342( ´∀`):02/02/16 18:05 ID:qdpqpZJM
>>338
「地価下落場面」でマネーサプライ絞ったのが
問題だって言ってるんだけど?日本語読めない?

で、いつになったら具体的な景気回復策を提示してくれるのかな?(w
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:05 ID:1znBR0GT
デフレを防ぐインフレターゲットなんて前例ないからじゃない?
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:06 ID:7ZMcqb7y
>>334
今の自民+公明+保守政権で、どうしたら経済理論どおりのターゲティングが
可能になるのか、絶対overshootしないという保障はどこにあるのか、責任ある
説明をしてくれや。
345 :02/02/16 18:10 ID:P5FT4b9x
>>344
自民党なんてそのうち終わるだろうよ。
後は、そうだな民主党か自由党にでもやらせとけ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:10 ID:G8FTvL/S
公務員、特殊法人、ゼネコン、銀行、年金生活者、
預金者の金は、これらに食い潰されている。
引き出そうとすれば、忽ち金融パニックとなって
預金封鎖になるのでは?
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:11 ID:7ZMcqb7y
>>342
>「地価下落場面」でマネーサプライ絞ったのが問題
だから、マネーをもっとジャブジャブ供給して、もう一度地価上昇を
図ればよかった、といってるんだろ? 立派に無責任企業の犬じゃな
いか。

>具体的な景気回復策
バブルな投資をしたり、それに融資をした企業や銀行が、責任を取って
市場から総退場することだよ。まずモラルのけじめをきちっとつける。
銀行は半分くらいで十分。too big to failという意図だけで合併した
銀行は、強制的に解体させてでも責任を追及したらいい。
そして、銀行の本来の機能を回復させる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:17 ID:ILl6D2wA
>>326
>結局、モノがあふれすぎていて、一度破壊しなければ、あきまへん。
漏れもそれを考えたんだが、そうも旨く行かない場合もあるそうなんだ。
例えば関東大震災でも起こるとするだろ、復興による建設関係などが
景気回復が見込まれるだろう。ところが、建設会社も自社ビルなど大打撃を
受けて、タダでさて倒産の憂き目に遭っているのに、自社ビル建て直しなんて
余裕はないのよ。そうなると、他人の家を修復する余裕も無いってこと。
大震災で大打撃を受けて、この際、会社をたたんでしまおう。そういう
会社も現れると予想されている。まあ、実際どうなるか一回ドンジャラやっ
てみるのも良いかもね。
349アメリカ人:02/02/16 18:17 ID:kPSZD4CJ
刷るなら国債だね。
150兆刷りましょう。
今年中に、道路も新幹線も空港も全部発注しちゃう。
当然インフレになるから、国の借金は目減りする。

60歳以上の年寄りが日本の資産の1200兆円の半分を
持ってるから、遺産相続は国債以外に認めないことにすれば、
150兆円は掃けます。

みんな幸せになります。
350 :02/02/16 18:19 ID:P5FT4b9x
「労働を清算し、株式を清算し、農民を清算し、不動産を清算する。
 ・・・それはシステムの腐敗を一掃する事になる。
 ・・・価格は調整され、企業精神に満ちた人が難破船を救うだろう。」
351( ´∀`):02/02/16 18:19 ID:qdpqpZJM
>>343
イングランド銀行は常に2.5%のターッゲットをしている。
インフレ下でしかやったことがないというのはデマ

>>344
全く小学生を相手に議論しているようだ。
マネーサプライを絞るのはアンタの大好きな日銀だよ??
自分で>>347で言ってるじゃないか。

>>347
「地価下落を加速させるな=地価をもっと上昇させろ」?
もう一度ママに言葉教えて貰いなさい。

具体的な景気回復策とやらはまったく噴飯モノだが、
そういう「世界を道連れに大恐慌」プランは迷惑だから
妄想に留めておいてください。
企業の退場はインフレ下でやればよろしい。

ところで、インフレになったら債務過剰企業が助かるとか、
そういう妄想まではさすがに抱いてないよね?
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:20 ID:yzfK/87t
もっと実態経済を考えた方がいいんじゃないか?
インフレタゲが成功しても、延命措置にしか見えないような。
生産性とか費用対効果とか、固定費の削減とか、経済的にじゃなくて
経営学的に考えた方がいいと思う。経済素人だけど。
353 :02/02/16 18:20 ID:P5FT4b9x
>>350が誰の発言か知ってるかい?
354( ´∀`):02/02/16 18:23 ID:qdpqpZJM
>>352
それらの改革は無論必要。
ただ、デフレ下では改革自体ができなくなるというだけ。

>>353
シュンペーター?
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:30 ID:ILl6D2wA
>>346
>引き出そうとすれば、忽ち金融パニックとなって
その通り。アルゼンチンの様に経済危機に陥って政府が
モラトリアムを発令する。日本もそうならないために、
手を打ってきてよね。自宅にも郵便局員が訪れて貯金の
引き出しを待って貰うように頼まれた。あれはいつだったか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:36 ID:7ZMcqb7y
>>351
>マネーサプライを絞るのはアンタの大好きな日銀だよ??
だから、いい加減経済学の教科書読みすぎやめて、現実の政治をもっ
と勉強しろって言うんだよ。
今の日銀がターゲットを導入するとしたら、それは、日銀が自公保の
政治要求に屈してのことだろ? つまり、日銀が、もはやプルーデント
な政策ができない状況におかれてしまったときなんだよ。
わからないならもっと具体的に言えば、速水が更迭されて、竹中になる
といったような状況だ。

>企業の退場はインフレ下でやればよろしい。
要するにバブル投資をした企業の失敗がここまで明らかなのに、責任の
追及はしないわけね。何度も聞くが。

>>352
>もっと実態経済を考えた方がいいんじゃないか?
>インフレタゲが成功しても、延命措置にしか見えないような。
激しく同意。デフレでできないのではなくて、金融機能が麻痺している
からできない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:38 ID:ILl6D2wA
>>349
だから、その理論は「借りたものは返す」に始終しているだろ。
それは正論なんだけど、借金を返すことのみ
国も企業も努力しているから、結局不景気になっているんだ。
一部では借金棒引もやり始めているけどね。

大量に札を刷れば、買い物が大変だよ(笑)。どこかの国で
札束抱えて買い物しているのをTVで見たことあるだろう。
358( ´∀`):02/02/16 18:44 ID:qdpqpZJM
>>356
インフレターゲットを要求してるのが自民公明保守って、
ポストとゲンダイの読みすぎ。まともな常識があれば
これらが要求してるのは「財政拡大」であってインフレ
ターゲットじゃないのは当たり前にわかる。

あと、「企業はインフレ下で潰してね」と言ってるのが、
何で「企業を潰すな」になっちゃうわけ??
いや、本気で小学校からやり直したほうがいいよ。

最後に。金融機能が麻痺してるから改革ができないと
いうのに、銀行を半分も潰せというのが全く理解できない
359  :02/02/16 18:44 ID:R6ZLRjii
でも10億円くらい密かに金を製造しても全く影響ないでしょ?ゼロから金を生み出せる!
360( ´∀`):02/02/16 18:45 ID:qdpqpZJM
>>359
金を密造するのはいいとして、どうやって流通させんの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:45 ID:i8KHyt/r
>>315
>コメントは、いらないね。

確かにコメントはいらないよね。金利のマイナス分より物価の下落率
のほうが大きいから。比較の仕方わかってる?

>根本の原因は、ここだろ。

それじゃ消費全体の落ち込みは説明できないよ。企業の投資が「過剰」
になったのは消費が落ち込んだから。じゃなぜ消費が落ち込んだのか
という説明が必要になるわけ。だから過剰債務は「根本的な原因」には
なり得ないの。

>前のレス>>273読んでから発言してね。長期→短期へのシフトが
>起こらざるを得なくなっているんですよ。国債乱発で。

だからそれは新規国債の話でしょ?新規国債の利払いさえも行えない
状況なんてないでしょう。
362  :02/02/16 18:46 ID:R6ZLRjii
皆が消費すれば景気回復するとか言ってるやついるけど、
本当の必要な消費でないと意味ないよ

たとえば日本のGDPが1000兆に上がったとしても、その半分の500兆が風俗での消費だったら意味が無い。
363( ´∀`):02/02/16 18:48 ID:qdpqpZJM
>>362
乗数効果って知ってる?
364  :02/02/16 18:48 ID:R6ZLRjii
>>360
個人で少しずつ、全部使う。
365( ´∀`):02/02/16 18:50 ID:qdpqpZJM
>>364
あ、密造するのは日銀じゃないってこと?
366362:02/02/16 18:51 ID:R6ZLRjii
思ったんだけど、
2人で組んで、「1兆円」と定めた商品を信用取引で互いに売り買い繰り返してたらその分GDPは無限に膨らむわけ?めちゃくちゃ意味ねーな
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:51 ID:i8KHyt/r
>>360
アルゼンチンみたいに地域通貨を勝手に発行する。
368 :02/02/16 18:52 ID:R6ZLRjii
>>365
バレさえしなければどこでもいいよ。
硬貨だったら番号ついてないから絶対バレないんじゃないの。
369( ´∀`):02/02/16 18:52 ID:qdpqpZJM
>>366
なわきゃない
370( ´∀`):02/02/16 18:53 ID:qdpqpZJM
>>368
ただ、マネーサプライを押し上げるほどの金を
果たして密造できるかどうか
そんな資金を持ってるのって政府だけじゃないの?(w
371 :02/02/16 18:57 ID:R6ZLRjii
すでに政府が裏でやってそうな気がする<金密造

でも、全くのゼロから金を出すなんて本来不可能なんだから、
密造だろうがなんだろうが絶対この世の誰かに影響あるはずだよね。どういう影響あるんだろう。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:59 ID:i8KHyt/r
>>352
そうすると「合成の誤謬」が生じる。個々の企業が正しい経営をしても
経済全体がよくなるとは限らない。たとえば全部の企業がリストラしたら
失業者が増えて消費が減って景気がさらに悪化する。
373( ´∀`):02/02/16 19:00 ID:qdpqpZJM
>>371
政府が日銀に黙って金刷ってる?
で、それ誰が使ってるの?(w

まあギャグなんだろうが、意図的にせよ何にせよ、
世の中に出回ればマネーサプライは増えるんだから
インフレになるよ。
ちなみに貨幣の裏書は「信用」。確かにゼロではない。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 19:03 ID:ILl6D2wA
>>362
金は天下の回り物。
風俗嬢は稼いだ金で美味しいものを食べる、衣装を買う、
バッグを買う、装飾品を買う、車を買う、マンションを買う。
結果、企業が潤う、税金で国も潤う。
375 :02/02/16 19:05 ID:k9c2zez5
モラルを保ちながら中央銀行の考えを改める方法はすでにあるだろ。
ニュージーランドとかでやってなかった?
政府が物価目標を定めて中央銀行はそれに至るまでの手段の独自性だけを持つってやつ。

>>353
アンドリュー・メロン。
アメリカの大恐慌のときのフーバー大統領にアドバイスした財務長官。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 19:06 ID:yzfK/87t
>>372
月並みだけどワークシェアはだめ?
例えば、公務員に2割程度の労働を削減してシェアするとか。
リストラが禁じ手なら、ワークシェアしかないと思う。
減税策による景気回復を頑なに拒否してた政府なんだから、
今更給与減が景気に作用するとか不平を言わせる筋合いもないと
思うんだけど。…つか理系出身に経済は難しすぎ。
377いわき湯本温泉 ピンクコンパニオン:02/02/16 19:08 ID:ZAjDkBiD
いわき市 雪なし 夏タイヤ
わし、福島県いわき市小名浜(オナハマ)港のソープではたらいとるながれもん
ですわ。わてのところにもえろんなお客さんが、関東や東北からきますが、
だいかんげいしまっせー。アクアマリンちゅう立派な水族館も、一年で300万人突破で、
インド人もびっくりや。常磐道とばせば、すいとるさかい、すぐつくよ。
ふくしま未来博は終わってもうたが、魚料理は最高や。ほな、仕事やべんきょうがんばりや
;いわき平(タイラ)競輪やスパリゾートハワイも、よろしくな。
和手のとこのホーむページ もあるんやけど
378( ´∀`):02/02/16 19:08 ID:qdpqpZJM
>>375
あーメロンか。
フーバーね…いやな響きだね。
このままじゃ小泉も第二のフーバーになっちまうな。
クルーグマンじゃないけどさ。

ニュージーランドの例は合ってるよ。
379( ´∀`):02/02/16 19:11 ID:qdpqpZJM
>>376
日本みたいに人口が多くて、知識労働中心の国では
普及しにくいんじゃないだろうか。

デフレの問題点は、優良企業までリストラを余儀なく
されることだ。インフレにさせられればこれは解消
するし、債務超過企業は金利が払えなくなって破綻
するから改革にプラスになる。

ところでこのスレって毎日一人ずつ厨房が暴れるように
なってるんだろうか?
380公務員じゃないよ:02/02/16 19:17 ID:1kPO0FQY
インフレだと、雇用情勢が好転するのか?
そういう突っ込みされたので、教えてケロ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 19:18 ID:k9c2zez5
>>380
実質賃金が下がれば雇用はある程度回復する。
382( ´∀`):02/02/16 19:19 ID:qdpqpZJM
>>380
する。何でか説明すると、

例えばデフレになっても賃金はなかなか下がらないから
企業にとって人件費が重荷になり、結局首切りをせざるを
得なくなる。インフレはこの逆。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 19:25 ID:i8KHyt/r
インフレターゲットなら消費が増えるからさらに雇用は改善するね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 19:27 ID:ILl6D2wA
>>382
きみ、社会の実情を知らないね。教科書ばかりじゃなくて、
経済ニュースも随時見たほうがいいよ。
385アメリカ人:02/02/16 19:32 ID:RzYb+ELh
>>357
だから、国債を刷るわけよ。
札をするんじゃないの。
道路作って金が余れば、不良債権買い上げちゃえばいい。
386名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 19:36 ID:CneJHOHZ
中国の人件費を見ると、今の日本のデフレでも
物足りないんじゃないかなあ。
これじゃインフレにしようたって、いたずらに混乱するだけかもよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 19:40 ID:exwh1OXa
                   /|      ∧
                 / :/ |      ||;\
                /  ::|  |     | |; \
              /  :::::|  |    ,|:: |;::  \
             /  :::::::::::|   |    ,|:: |;:::::  \
            /  ::::::::::::::|   ,,|   |:::  |::::::::::  |
           /  ::::::::::;;;l;;;;;;|   |   |:::  |;;;;;:|::::::: |
           / :::::::::::;;|;;;;;;;;;;|   |  ,|:::  |;;;;;;;::/:::: |
           | ::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;|   |,从,|:::  |;;;;;;;;;::/::: |
           | :::::ヽ:::;;;;;;;;;;;;;;|   |  |:::  |;;;;;;;;;::::::: |
         _z| ::::::::ヽヽ;;;;;;;;;|   ' ^ l:::  |''7;;;:::;::::: |ム,,
      ,,_z'''  |ヽ、;;;;;;-'''''''             '''''~~L,,<_,,
      >'''   从'''                     ><,
   ,,,-彡                           ''>\,,
   >'''                              ''\<_,,
  彡'''                               ''\,,<
 彡::                     , ,           ミ \
>:::     彡               ;; ;;     ,,,;      \ ミ
::::::..:    从::          ` 、   '' `  ,,/´ ,,     ト <_,,
:::::::::: .  从::::::     ,,ヽヽヽ、  ヽ、 ( ) ノ  ノ''/^|   ヾ  <
::::::::::彡  /::::::::::::   ''、\((n\   ), )/ ( /、n))/    ミ;;,, ミ
::::::::彡 ..::и/:::::::::::....::::::::::::::...ミ三\'''' ':;;ノ;;;;ゞ `´//彡⌒   ヾ  ミ
:::::::/イ::::::::^从:::::::::::/⌒ヽ:::::::_ ̄\ ヾヽ,,(//ン;;;;、     ミ 、从
::::::::7;:::::::::::::::::'''w::::::::::::(⌒::::::::::::: ̄>   V ' //,-ー;;  '´):. 从  ヽ ,|
:::::::7::::::::::::::::::::::::::'''z::::::::::::::,i,::::::::::⌒   \   / -^   lll.:::从   | |
::::彡::::::::::::::::::::::::::::::''''z;;;;;;、:'lii:::::::::  ,   )::、(  ,..、  lll::w^::|   N |
:::从::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::''\:|::::;:::::::... '';;--------;;、  〈/::::::::::ミ   ミ ,|
:::|:|:::::::::::::::::::::|/::::::::::::::::::::/:::〈:|:::;:::::::::::(llll;;;:::::;i:::::::;;,,/  ; |:::::::::::::ミ   '| |
::从:/::::::::::::::/::::::::::::::::::::':i:i:::::\::::::::::::::`''';;llllll|llllll;;''   '/::::::::::::ミ   '|| ヽ
::::从:::::::::::::::::从/::::::::::::::::::':':l::;;;;;\;;:::::::::::::::::;;;;;;;;;,   _/:::|:::::::::ト    .∧、∧、∧、∧、∧、
::::::从::::::::::::::::::И/|::::::::::::::::::::::;;;;;l;;||lll|--,'''''''''、 '''''''''-'''|::::i|l::::::::从 . : :┌´
::::/::::/::::::::::::::::::://::i::::::::::::::::::::;;;;;;|,,||ll|. λ || λ |lノ'| |/:i从:::::::从...::::<
::(:::イ::|::::::::::::::::::i:/从:::::::::::::::::::;;;;;;;;;l||l|λ^',::V;;|/::;λ/|ノ'':::::::::::从::::::::<  ネタスレ決定!!!!
:::::::::::从::::::::::::::从:|l:|N:::::;:::;;:;:;;;;;;;;;;;;;|lll||.ヾ;;::::::|:::::;;ノ ||l|:::::::::::::::|:|:::::::::::<
:::::::、wv\|ヽ:::::::|;;;|;;从;i;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ll|> | V^V^l/ト'//:::::::::::|::从::::::::/|:ム
        ~~''''::;;|;;;;从从|;;;;;;;;;;;;;;;;ヾミミ^-^-^ 彡'/::::::i:::/|/::::::::从::::::::∨^ ∨^ ∨^ ∨^ ∨^
             '''--;;;l;l;;;;;;;;;;;;;;;;;^w,,≡≡;w^::::::::ノノ:::::::::::从ゝ--;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::
                  ̄'''---;;;;;;ii;;;''^'''^:;:::/::从:::::::::::::::|:::'''    ヾ::::::::
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 19:49 ID:ILl6D2wA
>>385
そうすると、国債の格付けがダウンするんです。
ムーディーズやS&Pでは、日本国債についての格付け評価は
極めて低いものになっています。現在アメリカの国債が最上級の
Aaaですが、日本国債はそれより2ランクも低いAa2でしか
ないのです。

「そうなると日本の補償神話が崩れ国債を誰も買わなくなる」
いまの日本の超低金利という事態を背景に、国債はバブルその
ものであるといえるほど買われています。それは、「銀行に預け
るよりも国債の方が得だ」という意識が強いからです。しかし
膨大な借金を抱え、国債の償還のために、さらなる国債発行と
いう雪だるま式の借金地獄に陥っている日本の国債はやがて、
誰も買わなくなるでしょう。

もし、国債が資本市場で引き取り手(買い手)がつかないような
ことになると、やむを得ず日本銀行が引き受けざるを得なくなる
のです。すでに説明した通り、日銀は「短期国債買い切りオペ」と
いう形で、この禁じ手を使おうとしているのです。

まさに不良債権化してしまう日本国債を大量に抱えざるを得ない状
況に陥った日銀は、通貨の大量発行という手段で、この危機的な
状況を乗り切るしか方策がなくなってしまいます。

通貨の大量発行によって、当然通貨の価値は著しく下落することにな
ります。そして、それに輪をかける形で輸入品に対しての国内物価も
高騰し、勢い、日本経済は極度のインフレに陥ってしまうでしょう。

いまの日本と非常に状況が似ているトルコの場合、年率で100%程
度のインフレが10年も続きました。もし、日本でこれと同様の事態
になったら、現在のあなたの資産は、10年後には1000分の1の
価値しか持たないことになってしまうのです。(コピペ)
389田中洸人:02/02/16 19:50 ID:2Ru9l6bu
3月6日、24〜27日に立命館大学BKCに田中洸人氏が来ます。
http://www.finance.ritsumei.ac.jp/seminar/2002/index.html
http://210.172.69.179/jps_search_02au
http://nara.cool.ne.jp/mituto
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 19:53 ID:7ZMcqb7y
>>358
>これらが要求してるのは「財政拡大」であってインフレ
>ターゲットじゃないのは当たり前にわかる。
だから、当たり前の現実の政治が君にはぜんぜんわかってないんだよ。
インフレターゲット論が日銀への政治介入の口実を与え、節操のない国債買切り
による「財政出動」、土地や株の日銀への購入による「バブル再来きぼんぬ」と
いう自公保路線に道を開くだろ。
君のマネタリスト経済理論への素朴な信仰は、マルクス、エンゲルスを読んで、
明日にも革命が起こる、革命を起こしたソ連や中国は純粋に正義の国だ、と信じ
たかつての学生運動家と共通するものがある。

>「企業はインフレ下で潰してね」と言ってるのが、
>何で「企業を潰すな」になっちゃうわけ??
インフレターゲットが成功すれば(非現実の仮定だ)、雇用が改善する←企業
業績好転 だろ。それまで潰すのを待て、ということだな、要するに。
ということは、結局「企業を潰すな」になるな。非現実を待つわけだから。

>金融機能が麻痺してるから改革ができないと
>いうのに、銀行を半分も潰せというのが全く理解できない
不良債権漬けで機能を喪失した銀行は、もう要らないだろ。
優良な銀行だけが残ればいいんだよ。
要するに君は、銀行の構造改革も先送りということだね。

マネタリストは、相当に経営責任追及や構造改革を逃れる姿勢を持っていることが
よくわかるレスだ。



391名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 20:05 ID:k9c2zez5
>>390
だからね、なんで物価目標に至るまでの政策の独自性だけをあたえる、ではいかんのだ?
392アメリカ人:02/02/16 20:07 ID:RzYb+ELh
>>388
だから、遺産相続や生前贈与は国債でしか認めないことにするわけよ。
60以上の年よりは600兆円資産を持っているんだから、何も問題ないでしょ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 20:07 ID:ZQFPSQQE
>>361
>金利のマイナス分より物価の下落率のほうが大きい
統計では、その逆になってるだろ。

>それじゃ消費全体の落ち込みは説明できないよ。企業の投資が「過剰」
>になったのは消費が落ち込んだから。じゃなぜ消費が落ち込んだのか
>という説明が必要になるわけ。
ここからは、金融政策論議では説明できない。産業政策の分野だ。
つまり、知的所有権を強調する米国に、IT関係技術はほとんど独占された。
日本が得意とする大量生産は、中国に追い上げられている。
高度な技術を開発するための政府としての取り組みは、ほとんど体系的にな
されていない。
こうして、日本産品の比較優位が、大幅に減少したのだ。

>新規国債の利払いさえも行えない状況なんてないでしょう。
そんなことはわからんだろ。国債が暴落すれば何が起こってもおかしくない。
そして、日銀の短期国債買い切りオペだ。ハイパーインフレがやってくる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 20:08 ID:k9c2zez5
>>390
それから、マネタリストは流動性の罠ってものを認めてないし、
クルーグマンだってケインジアンだよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 20:09 ID:ZQFPSQQE
>>391
そういう合理性が今の自公保にあると考えているだけで、すでに現実の政治音痴
のDQN。
396( ´∀`):02/02/16 20:11 ID:qdpqpZJM
>>384
賃金は下がりまくってるんだと言いたげだが、
現に97年くらいまでは賃金は上昇している。
現在に至っても実質賃金は下がっていない。

>>390
覚えたての言葉を使ってみたいんだろうが、マネタリスト
の立場によればそもそも「流動性の罠」なんて生じない。

もういい加減に恥を晒すのはやめたほうがいいんじゃないか?
「経済がわからない奴は書き込むな」とか前のほうで偉そうに
書いてたが、それで「経済がわかってる」と自称するのは
あまりに痛いぞ
397( ´∀`):02/02/16 20:14 ID:qdpqpZJM
>>394
かぶったな(w
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 20:16 ID:k9c2zez5
>>395
別に今の与党にやらせなきゃいかん理由もないし、
さすがにそんなモラルハザード起こりまくりの日銀法改正なら批判する連中もいるだろう。
我々がなんでもできると思ってるDQNなら君は何もできないと思ってるDQNだな(w
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 20:17 ID:k9c2zez5
それに「腐敗一掃」だって今の与党にできっこないではないか。
400( ´∀`):02/02/16 20:18 ID:qdpqpZJM
>>390
もう一つ言いたいことがある。

企業業績が回復するのが相当嫌なようだが、
大恐慌待望派なのか?
優良企業の業績が回復して何が悪いのかね?

いいかい、既に債務超過に陥ってるような一部の
都銀や不動産会社は、インフレに転じたとたん、
金利が払えなくなって破綻するのだよ。
わかって言ってるの?

それともDQN企業だけが破綻するんじゃ嫌で、その他の
優良企業もみんなまとめて破綻させたいのかな?
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 20:47 ID:ZQFPSQQE
>>394
金融の量的緩和を唱えるクルーグマンのどこがケインジアンなんだ?
ケインズは引用するかも知らんが、政策スタンスは全く違う。

>>396
>マネタリストの立場によればそもそも「流動性の罠」なんて生じない。
マネタリスト経済学者にも、流動性の罠を認めているのがいる。
マネタリストといっても、一枚岩ではない。

>>400
>既に債務超過に陥ってるような一部の都銀や不動産会社は、インフレ
>に転じたとたん、金利が払えなくなって破綻するのだよ。
この点は、経済学の妄想としては正しいね。非現実の仮定だがね。
そんなうまい具合にマイルドなインフレになるはずがない。今の政治状況では。



モラルハザード派だな(藁
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 20:51 ID:ILl6D2wA
>>392
詳しいね。それなら分ってると思うけれど、
銀行や郵便局に預けた金の使い道は知ってるでしょう。
正確な数字は把握していないけど、個人の預金が知らない
ところで国債に成っているんですよ。
貴方も預金しているでしょう、それで金融機関は国債を買っているんです。
403( ´∀`):02/02/16 20:58 ID:qdpqpZJM
>>401
クルーグマンがケインジャンだってことは世界的に常識だろ…
サプライサイダーを「イカレポンチ」なんて言ってたことも
あったなぁ(w
クルーグマン自体はケインジャンを自認してるが、日本の財政
状況を考えると、もう政府債務は増やせないって言ってるの。

あと、マネタリストの考え方に近い、というならともかく
マネタリストだったら流動性の罠を認めるはずがない。
だってマネタリストによれば今の日本はとっくにインフレに
なってないとおかしいじゃないか(w

さらに、この点は…以降の文章は支離滅裂だな。
実際にインフレにならなかったらキミが言うような「債務削減」
なんて実現しないじゃないか?どこがモラルハザード派なんだ?
どっちにしろ債務超過企業は助からないじゃないか(w
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 21:00 ID:hMQbD8vV
えっと、ここに書いている方がどれくらいの年齢の人たちかは知らんけど
私もそうだがマネーの動きだけで今の若い人たちは消費を変えるような人間ではないよ。

インフレになれば物を買う?
全然、今の若者は必要であれば買うし、必要でなければ高くなるのがわかっても買いません。
つまり昔の人たちみたいに計画的に消費をしようと心理がないのです。
一昔前の人間は典型的に教育ローンと住宅ローンを組もうとするのが普通でした。
しかし、今は住宅ローンについては終身雇用の崩壊の兆しと土地神話の崩壊で、そう簡単にローンを組む心理にはならないし逆に銀行も簡単に金を貸してくれません。
収入が安定する社会にならなければ長期ローンなど自殺行為だという認識が広まっているのです。
ですから今ちょっとのインフレでは次のデフレで物価が下がるのを待とうとするだけでしょう。
405 :02/02/16 21:00 ID:R6ZLRjii
支那と断交しろ!!
406( ´∀`):02/02/16 21:02 ID:qdpqpZJM
ちなみに、どっかの日銀出身のコンサルタント屋みたいに
「絶対ハイパーインフレになる!」というんだったら、
その根拠を示して頂きたいものだ。

いや、キミみたいな珍種を指してクルーグマン先生は
「ノアの洪水の最中に火事だ火事だと騒ぐ愚か者」
と定義したのだろう(w
407( ´∀`):02/02/16 21:05 ID:qdpqpZJM
>>404
俺はまだ20ちょいだけど、それはちと違う気がするね。
そもそもインフレターゲットとは、すぐにデフレに転じないよう
中央銀行が誘導する政策を言うんだから。

あと、別に住宅ローンや教育ローンは日本特有の事情であった
に過ぎないから、この際関係なかろう。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 21:47 ID:hMQbD8vV
>>407
日本のデフレと景気回復の話をしているんじゃないのか?
日本特有の事情って。

すぐの話をしているんじゃないよ。
土地神話が崩壊したから土地といえども価格の変動があることを認識してしまったから
最初から土地を買おうと思っているやつ意外の需要は喚起できないといっているの。
土地神話による今買っとかないと買えなくなるという発想が今の若者にはないだろうということ。
それともデフレ傾向が出るたびに日銀が札を刷れという事か。
今回の不況は乗り切っても次で大破滅するぞ。
409( ´∀`):02/02/16 21:55 ID:qdpqpZJM
>>408
これは言い方が悪かった。
俺は「ローン」という形態が特殊なだけで、それ以外にも
住宅需要を喚起することは十分可能だと言いたかったんだ。

むしろ、貸家市場が発達すれば土地の収益性は上がるかも
しれないし、必ずしも旧来の形に拘る必要はなかろう。
ローン購入が主流であり続けると、将来の金利上昇不安や
地価下落不安から土地を買うインセンティブは収縮する
ことが予想されるからね。

ところで、俺はこのスレで一貫して、「札を刷れ!」と言ってる
奴を批判している(今日はデフレマンセー野郎を批判したが)。
俺の主張は、むしろ土地を含めた資産デフレを収拾するため、
日銀に恒久的なインフレターゲットをさせるべきだということ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:26 ID:k9c2zez5
インフレターゲット論は、そもそもクルーグマンの、
日本において完全雇用を達成するために必要な金利はマイナスである、
と言う分析に基いた理論だろ。
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/japtrapj.html
411( ´∀`):02/02/16 22:30 ID:qdpqpZJM
>>410
そうだけど?もう何度もクルーグマンの名前出してるよ。
ただ彼の著作読めばわかるが、別に彼は完全雇用にのみ
興味があるわけじゃない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:42 ID:E/Iqr76T
小泉ちんが行おうとしてる構造改革は短期的にはデフレをもたらすよね。
だから安全弁としてインフレターゲットが必要になると思うんだけど
速水ちんはインフレターゲットは制御不能と言って、頑として受け付けない。
で、現在のこう着状態があるとするならば・・・
なにか2ちゃんねる的景気回復法でも考えて遊ぶしかないよなー。
一般愚民としては (藁
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:30 ID:ex1YIKGY
経済を学んでいるおまえら、まだ気付かないのか?
国民は不景気でも大騒ぎしていないだろ。なぜなら、
失業しても当分は食っていける貯えを持っているからなんだ。
それでも困ったときは親の財産もあてに出来る。厚生年金も
少子化で親から分け前が回ってくる、住宅にも困らない。
地道に生活する分には今のままでも十分やっていけるんだ。
しかし、搾取している側は事は深刻だ。お先真っ暗、大騒ぎさ。
奴等の解決策はインフレ政策あるのみだ。

414名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:36 ID:vMBKvJyT
>>413
なにかひがんでる (わら
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:39 ID:ex1YIKGY
>>414
おまえ、読解力をつけろ
416( ´∀`):02/02/17 00:41 ID:lnaCC1Uj
デフレから大恐慌になって困るのは低所得者だと思うけど…
ある程度の貯金持ってる人はせっせと外貨に変えてるしね…
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:46 ID:vMBKvJyT
>>415
川崎のブータローと話しましたけど、景気良くなったら仕事また仕事したい
って言ってました。土建屋の社長だったらしいですけど。

あなた国民の代表? (わら
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:12 ID:tJKq2w1/
>>393
>統計では、その逆になってるだろ。

よく読んでね。「金利のマイナス分」と「物価の下落率」を
比較してるんだよ。君は金利と物価を単純比較しちゃってるでしょ?
それは間違いなの。

>こうして、日本産品の比較優位が、大幅に減少したのだ。

それは供給側の話でしょ。消費が減ったことの説明にはなってないよ。
日本製品の優位性が薄れたのなら国産品の消費が輸入品に置き換わる
だけで消費全体の低下はおきないでしょ。

>そんなことはわからんだろ。国債が暴落すれば何が起こっても
>おかしくない。

なんで国債が暴落するの?インフレにすると言ってもたかだか3%程度
だよ。だいたい「何が起こってもおかしくない」なんて思考放棄でしょ。
419( ´∀`):02/02/17 01:16 ID:lnaCC1Uj
てゆうか木村剛って、
「インフレターゲットでインフレは起こらない。
しかもハイパーインフレになる」
…って意味わかんねえよな。
4202ちゃん均衡ハケーン!:02/02/17 01:24 ID:akTZGtg2
( ´∀`)= クルーグマン 
クルーグマン−( ´∀`)=0

421名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:24 ID:RCudxdsc
返す当てのない借金を平気で続けるこの国の指導者たちに、いくらでも金の出
てくる「打ち出の小槌」を与えたら一体どうなるだろう?

もともと、お金というものは物々交換の間を取り持つ代替物だ。
国が何の代償もなくお札だけを増やす行為は、狸が木の葉をお金に変える「ばかし」
よりよほどたちが悪い。

422名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:31 ID:w93ZSduk
>>419
意味わかるだろ。
インフレターゲット論者は適切なインフレが起こせると説いている。
木村は、しかしそれは無理だ、ハイパーインフレになると反論している。
文盲は恥ずかしいぞ。
423( ´∀`):02/02/17 01:33 ID:lnaCC1Uj
>>422
その前にインフレなんか起こせねえって言ってるのがわからん。
同じ本で何故こう正反対の見解が出るのだろう。
中間はどこへいってしまうのだろう。
424422:02/02/17 01:38 ID:w93ZSduk
国は経済学者の妄想に付き合ってる暇は無いんだ。
地道に借金返せ。
そのための構造改革と言っても、外国資本に食い荒らされるとか
法や責任を明確にした公的資金による適切な国の国内保護と言う条件を無視して
アメリカの手先とか妄想ぶちまける奴がいて困ったもんだ。
425415:02/02/17 01:40 ID:ex1YIKGY
>>416
>デフレから大恐慌になって困るのは低所得者だと思うけど…
投資家は困るだろうな。

>ある程度の貯金持ってる人はせっせと外貨に変えてるしね…
海外に移住するならそれもいいが、日本に住んでいる分には、
資産保護にはならないとおもうよ。国の経済政策で何とでもなるから。

>>417
>土建屋の社長だったらしいですけど。
自動車メーカーのトヨタでも副業として農作物生産に進出する時代だ。
将来も土建屋一筋ででやっていくには無理があるだろう。頭使え>土建屋

>あなた国民の代表? (わら
失業者代表だ(w
しかし、当面食うには困らんよ。
定年まで食うに困らん。貯蓄、昔購入してあった不動産(完済)
おまけに、親が残してくれた住宅、土地、貯蓄、アパート(大家だ)
おまけに、嫁の里の親が残してくれた貯蓄、土地、住宅(親が亡くなり空き家で放置)
そのた諸々。
インフレで円が紙くずになっても、土地があるので、まあ安心だよ。
このような例は今の日本では特に異例ではないだろう?
おまけに、子供も仕事で稼いでいるし。ウハウハだよ。
失業中は住民税、所得税かからないので国は困るだろうな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:43 ID:w93ZSduk
>>423
ですからデフレの打開と言う意味での比較傾向と
結果的状態とがあって前後はインフレの用法が違うのでして・・・。
427( ´∀`):02/02/17 01:45 ID:lnaCC1Uj
>>424
デフレが続くと「地道に借金返す」こと自体が著しく
困難になると思われますが…

>>425
国内にしか投資してない場合はそうかもですね。
あと、外貨預金は外銀にしておけば封鎖されません。

それにしても優雅な失業生活ですねぇ。
僕はツバメになるの半分真剣に検討中ですよ。
ただ何歳までそれで食えるのか心配で(w
428426続き:02/02/17 01:47 ID:w93ZSduk
>>423
まあインフレを通り越してハイパーインフレになるって事じゃないですか?
大手三十社発言と言い誤解を生んでしまう発言が多いのだろうか・・・。
429( ´∀`):02/02/17 01:49 ID:lnaCC1Uj
>>426
>デフレの打開という意味での比較傾向と
はっきりインフレにならないと書かれてますが…
ハイパーになる=インフレにならない なんですか?
それとも彼の中では「インフレ=適度なインフレ」?

>結果的状態
つまりハイパーになるということですね。

まあ何にせよ、いかにも日銀出た人の主張ですな
(慶應の深尾光洋も日銀だけど)
430アメ公経済学者には要注意:02/02/17 01:49 ID:akTZGtg2
アメリカの経済学者たちは、日本が稀有の経済状況になってきたので、
そこで自分の学説を実験したいという野望があるらしい。
それでうまくいけば、ノーベル経済賞は間違いないからな。
早い話、日本はモルモットにされようとしているわけだ。

そしてもし実験がだめだったら……? 
「やっぱり、タクアンのにおいがする黄色人種はアフォだったなぁ」
で、はいさよなら、ね。

アメ公経済学者の尻馬に乗るのは、十分気をつけたほうがよいと思われ
431422:02/02/17 01:52 ID:w93ZSduk
>>427
確かにデフレでは難しいのは重々承知ですけど
だからと言ってインフレターゲットと言うのは
あまりにも投げやりなような。
貨幣ってそんなに簡単に操作できますかね?思い上がりでは?
やっぱり法整備とか銀行責任者晒し上げとかで
地味にやっていくしかないと。
432( ´∀`):02/02/17 02:00 ID:lnaCC1Uj
>>431
投げやりとは思わないです。
インフレ率にターゲットを設定することも、
為替にターゲットゾーンを設けることも、
そんなに珍しいことじゃありません。

銀行責任者晒し上げはつまり不良債権処理の
ことだと思いますが、ただ処理するだけだと
かえってデフレを加速させてまた新規に発生
させますよ。
不良債権処理はインフレ下でやるべきと思います。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:12 ID:tJKq2w1/
一国の経済と企業の経営を同じように考える馬鹿が多いのは困りもの。
リストラすれば業績が回復するのは企業だけ。需要が少ないときに
経済全体でリストラをすれば、需要がさらに減って景気は深刻化する。
これを合成の誤謬という。企業のバランスシートが改善すれば景気も
回復すると主張しているエコノミストは経済学の訓練を受けていない
ので合成の誤謬を理解していない。エコノミストっていうのはそういう
人たち。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:12 ID:1l+tv2/h
>> 432
じゃ、失業率にもターゲットを設定してくれ!
435425:02/02/17 02:14 ID:ex1YIKGY
>>428
優雅というほどでもないよ。インフレになったら物価上昇!
貯蓄も一気に目減りするので、現状のデフレは歓迎だよ。

土地が遊んでいるので月極め駐車場にしようと思っている。
嫁の田舎の土地は広いので畑に貸し出す、嫁の実家の一軒家も
賃貸しにする予定。失業中でも何か行動しないとね。
436( ´∀`):02/02/17 02:15 ID:gVrpxMow
>>433
そう思います。

とりあえず銀行のバランスシートが良くなれば
すぐに景気が回復すると思ってる人何とかして下さい
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:16 ID:akTZGtg2
>>418
>「金利のマイナス分」と「物価の下落率」を比較してる
1995年から2002年までで、
金利のマイナス分 60% 
物価の下落率 5%
だろうが。

>日本製品の優位性が薄れたのなら国産品の消費が輸入品に置き換わる
国内経済のことしか考えてないね。

>なんで国債が暴落するの?インフレにすると言ってもたかだか3%程度
>だよ。
「たかだか3%だよ」と甘い言葉をささやいて国民をそっちの方向に誘い
込み、いざハイパーインフレになったとき、インフレターゲットをしたり
顔で唱えていたエコノミストたちは、一人残らず知らぬ顔の半兵衛を決め
込むだろうね。 (激藁

自分の責任を取れない無責任エコノミストに、銀行責任者などの追及をや
ろうという決意は生まれない。 当然のことながら。

438名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:20 ID:tJKq2w1/
>>430
流動性の罠は別に新しい概念でもなんでもなくて、経済学の基本
ともいうべきIS-LMモデルから導出されたものだよ。クルーグマンは
基本に立ち返って考えろといってるだけで、自分で新しい学説を
作り出したわけではないの。
439( ´∀`):02/02/17 02:22 ID:gVrpxMow
>>437
デフレに比べたらインフレは制御可能です。
金利は上げることができますから。

結局、今の日本は「流動性の罠」なわけで、金利はマイナスに
(普通は)できないわけですから、実質金利が高止まりして
デフレに歯止めがかからないわけです。

まあ日銀がどれだけ機動的に行動できるかにかかるわけですが、
とにかくデフレが原因でむしろ国債が危ない状態にあるというのに
座視するのはそれこそ責任感ある態度とは思えません。
それに、日本経済を破綻から救うことと銀行経営陣の責任を問う
こととは全く別の話です。
440 :02/02/17 02:23 ID:ILYE3rCF
>>433
つーか、国でのリストラは「国外追放」だろ(w

マジでそれを実行すれば回復すると思うが
441( ´∀`):02/02/17 02:24 ID:gVrpxMow
>>438
インフレターゲット自体も、別に珍しくも何ともない
話だからねぇ…。どこもやったことないなんてデマだし。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:26 ID:akTZGtg2
>>438
クルーグマンの説にパクリが多いという話は、他でもよく聞くがね。
パクリでノーベル賞をもらおうと思ったら、「実験での成果」が必要
ということだろうな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:33 ID:vMBKvJyT
>>436
ちょっと意外でしたけど・・・
現在、資金需要が少ないんじゃなくて、自己資本比率の関係で銀行が
貸し出せなくて、お金が出回らないんじゃないの ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:35 ID:akTZGtg2
>>434
そうそう。それに、一番大事なのは、国債発行にターゲットを設定する
ことじゃないか?
それさえできないのに、インフレターゲットだなんて…… (麦藁
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:39 ID:tJKq2w1/
>>437
まだ分からないの?物価の下落率と比較すべきなのは金利の
下落率ではなく下落幅。君のように両方とも下落率で比較しちゃ
だめなの。

>国内経済のことしか考えてないね。

国内消費が低下したのはなぜかということを話してたんですけど。

>「たかだか3%だよ」と甘い言葉をささやいて国民をそっちの方向に誘い
>込み、いざハイパーインフレになったとき、

だからならないって。通貨の発行量は調節できるし金利もプラス
方向にならいくらでも上げられるんだから。事実インフレ抑制の
ためにインフレターゲットを導入してる国々は成功してるでしょ?
君が言ってることは、一度輪転機を動かすと止められない、という
のと同じだよ。そんなこと有り得ないでしょ?
446( ´∀`):02/02/17 02:40 ID:gVrpxMow
>>442
アナタ経済学者全員に「お前らスミスかケインズのパクりだろ!」
と文句言ってまわってるんですか?

>>443
銀行経営を正常化させようとすると、リスクに見合った金利を
取らなきゃならなくなります(今はやってませんが)。
となると今以上に貸し出しが困難になります
(三井住友銀の西川頭取は適切な金利取りたいみたいですけどね)。

>>444
国債発行額にターゲットを設定するのには誰も反対してません
(クー&植草除くw)
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:42 ID:tJKq2w1/
>>442
パクリも何も、流動性の罠という経済学者には古くから(1937年から)
知られた概念を見なおせって言ってるだけだよ。自分が新しい学説を
主張してるわけじゃないの。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:46 ID:t6+esbcp
>>445
> 事実インフレ抑制のためにインフレターゲットを導入してる国々は
> 成功してるでしょ?
でもデフレの中で、誰もやった事ないんじゃないの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:47 ID:+xzsuaOI
どうでもいいけど、ここの人たちって景気回復って何の消費が伸びると思っているの。
今の時期特にターゲットとなる商品がないような気がするが。
450west:02/02/17 02:48 ID:UUCfTZYu
>>449
借金はしたくないが、土地がほしいな。
451( ´∀`):02/02/17 02:51 ID:gVrpxMow
>>448
それもデマです。
FRBやイングランド銀行は常に目標を設定しています。
つまり、インフレの時以外も、です。

また、為替のターゲットゾーンで自国通貨を下方に
振れさせたいときも基本的には一緒です。
そういえばこの手を使った事実上のインフレターゲットを
JPモルガンの藤巻さんは主張してますよ。

>>449
REITやETF、長期国債などです。
ただし、長期国債は買いすぎないよう注意が要ります。
452( ´∀`):02/02/17 02:52 ID:gVrpxMow
あ、米国債を忘れてました。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:54 ID:t6+esbcp
>>451
それは、デフレスパイラルの中にいる時にやったってこと?
それなら、無知ですまんかった。
454( ´∀`):02/02/17 02:57 ID:gVrpxMow
>>453
正確に言うと違います。言葉が足りませんでした。
デフレは先進国で戦後経験してるのは日本だけです。
目標インフレ率よりインフレ率が低い時にもやってる
ってことです。
ただ、0という数字に特別の意味があるわけじゃないので。

デフレ下でのインフレターゲットは、どこだったかな?
成功例があったはずですよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:58 ID:NDbtYwwk
高コスト体制を整備して、物価を政治的に上げるってのはどうだろう?
失業対策にもなる。
金融頼りてのは怖い。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 03:00 ID:akTZGtg2
>>445
>物価の下落率と比較すべきなのは金利の下落率ではなく下落幅。
んなこたーない。
A氏は、マンションを買ってローン3000万円、元本据え置きとする。
1995年に払っていた金利 5% = 金利150万円。
2002年に払う金利 2%    = 金利60万円。
その差              90万円。

物価の下落率は、この7年間で5%。
ということは、この場合、年間で1800万円以下の消費額ならば、
金利の下落>物価の下落 ということになる。

>国内消費が低下したのはなぜかということを話してたんですけど。
消費は、海外にもあるよね、もちろん。日本経済では、むしろ輸出が重要。

>通貨の発行量は調節できるし金利もプラス方向にならいくらでも上
>げられるんだから。
鈴木宗男みたいな魑魅魍魎が跋扈する今の自公保政権の下で、そんな器用
な調節が可能だとでも?
>インフレ抑制の ためにインフレターゲットを導入してる国々は成功
>してるでしょ?
日本のように政治がめちゃくちゃになっていない国はね。たしかに。
国債を印刷する輪転機をもう少しでとめられないようになったことが、
ついこの間あったよね。
457( ´∀`):02/02/17 03:01 ID:gVrpxMow
>高コスト体制を整備して、物価を政治的に上げるってのはどうだろう?
要はこれがインフレターゲットなんですが(w
江戸時代でさえ物価統制は上手く行かなかったので、
政治的に(金融抜きで)物価を上げるのは無理ですね(w
458( ´∀`):02/02/17 03:04 ID:gVrpxMow
>>456
僕は別にインフレターゲットやってくれるなら
共産党でもいいですよ(w

鈴木宗男がいることと、金融政策を放棄することに
どれだけの関連性があるんですか?
鈴木宗男がいるからレッセフェールにしましょうというのは…
まあ歴史上最も愚劣な政権としてフーバーの記録を塗り替えますね(w
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 03:05 ID:t6+esbcp
>>457
いちいち、かみつくようで申し訳無いけど、
インフレターゲットが、高コスト体制を整備してくれるの?
その引用の仕方だと高コスト体制も解消してくれるように読めるよ。
460( ´∀`):02/02/17 03:06 ID:gVrpxMow
>>459
高コストってのがどういう意味なのかによりますが…
とりあえず物価水準ということなら、それを上げるのが
目的の政策です。
461 :02/02/17 03:10 ID:LvA78pnn
>>460
ちょっと遅れてくる給与UPとの整合性がとれれば、とりあえず成功ですな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 03:11 ID:akTZGtg2
>>458
クルーグマンより、もっと現実の政治の勉強しな。田中真紀子とか、宗男
とか、竹中とか。インフレターゲットとかをやる(実は都合のいいところ
だけつまみ食い)のは、奴らなんだから。

>共産党でもいいですよ(w
そういや共産党は、不良債権処理反対だね。結構キミと似ているな。
463( ´∀`):02/02/17 03:13 ID:gVrpxMow
>>461
賃金は現在もある程度の水準にありますし、日本には
「春闘」という(こういう時には)便利なシステムが
あるので大丈夫だと思います。
464マターリ:02/02/17 03:14 ID:K7qT4gnM
どうもいつも思うのだが、インフレという言葉のマイナスイメージから感情的に反発してしまい
議論にならない場合が多い、それでもこのスレはまだマシなほうかな。
最近はさすがに少しは考える人も増えたが去年あたりでは、インフレと聞くだけで思考停止する人が
あまりにも多かった、社会党の人に戦争の話を聞かせるようなものでまともな反応は返ってこなかったね。

日本はマシになったということか? それとも考えざるを得ないところまで追い込まれたと
言うべきか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 03:17 ID:9gvmAF4a
なんだか議論してるね
466( ´∀`):02/02/17 03:17 ID:gVrpxMow
>>462
政治家がDQNだからみんなで大恐慌に突入しましょう
というのは思考停止では(´ー`)y-~~~

あなたは政治家が無能だからデフレスパイラルになっても
構わないという変わった思想の持ち主ですね。
僕はどんなに政治家が無能でも、経済学者が何も言うべきでは
ないって理由には全然ならないと思いますが。

ついでに言うと田中真紀子と鈴木宗男がインフレターゲットを
求めてるとは初耳です。やっぱりソースは週刊ポストですか?(w

ついでに言うと、僕は不良債権処理そのものには賛成です。
ただ、デフレ下でやっても効果が薄いのでは、と思うだけです。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 03:18 ID:LvA78pnn
>>464
ちょっと経済学かじれば、インフレがどういうものか、デフレがどういう
ものか解るのにね〜(鬱w。
468( ´∀`):02/02/17 03:21 ID:gVrpxMow
>>464
このままだと、本当に小泉がフーバーの二の舞になる
可能性は高いと思いますよ。
だから、追い込まれたってのが現実でしょうね。

>>465
してますか?すごく下らないこと言ってる気がするんですけど(w
まあ異次元の人と触れ合えるのが2ちゃんですけど。
さすがに苺の経済板には「電波」はいないんで。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 03:24 ID:9gvmAF4a
>>468
1から読んだら面白いレスもチラホラあったよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 03:24 ID:t6+esbcp
ところでさ、インフレターゲットの数値って
どこからでてくるのよ、3%とか4%とかってさ。
なんで7%とか10%じゃだめなの?
471( ´∀`):02/02/17 03:29 ID:gVrpxMow
>>469
97はある意味笑えましたけどね(w

>>470
実質金利=名目金利−インフレ率 ですが、
インフレ率がでか過ぎると実質金利が低く
なりすぎてしまうからです。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 03:33 ID:t6+esbcp
>>471
ありがとう。
とすると、
「制御できるインフレターゲットの数値は3%とか4%」
ということではないのね。
473 :02/02/17 03:34 ID:LvA78pnn
実質金利も下げなきゃな〜。規制緩和しても投資できる環境でなければ
意味がない。
474素人の質問:02/02/17 03:36 ID:NDbtYwwk
>高コストってのがどういう意味なのかによりますが…
対外的な競争力を削ぐような、高コスト体制じゃ不味いとは思います。
つまり、そこら辺を法の拘束によって政治的にやろうってことです。
考えられるのは流通ですね。
デフレ初期に起こった「価格破壊」の逆を行くことはできないのか?
という疑問です。
それと一番簡単に物価を上げるには付加価値税みたいなものを、平均的な物価の下落
に連動して乗せられれば良いのではないのかと考えてしまうのですが、暴論でしょうか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 03:41 ID:LvA78pnn
>>474
税ではな〜。物価の上昇が企業の収益となり、それが家計に反映
するのが理想ですね。税が家計に還元されるならまだしも・・・。
476( ´∀`):02/02/17 03:48 ID:gVrpxMow
>>472
えーと、仰る意味がよくわかりませんが、僕自身は
インフレターゲットの目標としては2〜3%が妥当だと
思います。

>>474
個別の価格と、全体の物価水準をごっちゃにすると
まずいと思います。例えば日本のNTT接続料金が高いと
いうことで引き下げるということと、国内全体の物価水準
を下げるということは別の問題です。

もし、日本国内で高コストが原因の競争力低下が起これば、
それは為替レートの変更によって調整されるので人為的に
デフレにする必要はありません(現に円高になりましたからね)。
だから今は円安にすべきなんですね。

あと、付加価値税を課しても企業収益の改善にならないので、
あまり意味がないと思われます。
デフレというのは、収益の減額に対して賃金の下方硬直性が
企業を圧迫する現象なので。
477( ´∀`):02/02/17 03:52 ID:gVrpxMow
>>472
あ、わかりました。ごめんなさい(w
えーと、結論から言うと制御は不可能では
ないんですが、そこまで急激にインフレになると
円に対する信任が揺らぐ可能性があります。
478( ´∀`):02/02/17 03:54 ID:gVrpxMow
てなわけでお休みなさいzzz
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 03:54 ID:t6+esbcp
>>476
わかりにくくて申し訳無い。
「3%とか4%ならインフレを制御できる」
という理由で数値を決定したと思ってたってこと。


480名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:02 ID:tJKq2w1/
>>456
まーだ分かってないか。君の例でいうと物価の下落率は5%で
金利の下落幅は5%-2%で3%。金利が3%下落しても物価は5%
下落してるから実質負担は2%増えてるの。金利が何%下落した
っていうときは引き算でしょ?元の金利を基準にしてさらに
下落率を計算するようなことはしないわけだ。金利に対応する
のは物価ではなく物価の下落率(インフレ率)。
実質金利=名目金利ーインフレ率なのは知ってるよね?金利と
単純計算できるのはインフレ率(物価の下落率)なの。

>消費は、海外にもあるよね、もちろん。日本経済では、
>むしろ輸出が重要。

だから〜、国内需要が落ち込んだのはなんでかっていう話を
してるんでしょ。国外需要を持ち出してどうするの。
文脈追えてる?
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:02 ID:tJKq2w1/
>>456
>鈴木宗男みたいな魑魅魍魎が跋扈する今の自公保政権の下で、
>そんな器用な調節が可能だとでも?

昔から普通に公定歩合上げたり下げたりしてるんですけど。

>日本のように政治がめちゃくちゃになっていない国はね。
>たしかに。国債を印刷する輪転機をもう少しでとめられないように
>なったことが、ついこの間あったよね。

国債の発行が増えたのは90年代後半の景気対策が原因だよ。
政治家が利権の為に発行させて増えたわけではないので悪しからず。
それに国債の残高を随分心配してるようだけど、内国債だから
経済全体の負担にはなり得ないし、政府保有の金融資産を
差し引いた純債務で見ると他の先進国と同じくらいなんだよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:10 ID:tJKq2w1/
>>462
>クルーグマンより、もっと現実の政治の勉強しな。

流動性の罠の存在を指摘したのはヒックス。論文発表は1937年。
それにインフレターゲットを勧めてるのはクルーグマンだけじゃ
ないよ。ていうかマクロ学者で反対してる人はいないと思う。
それほど自明なことなのに、、、
政治家に金が渡るのがいやだから経済全体を犠牲にするという
のは正気の沙汰じゃないよね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:15 ID:8uRcUUrK
インフレターゲットを成功させるには、政府と日銀の連携が絶対に必要だと思う。
政府は米国から圧力掛けられてインフレ/円安政策を
行おうとしているけど、日銀はどうだいねぇ。
前回のゼロ金利解除も揉めたが結局日銀がゴリ押しで解除したんだよなぁ(´ー`)y-~~
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:15 ID:LvA78pnn
だだ、国債価格は堅持しないと、株の魅力は益々無くなっちゃうな。
485マターリ:02/02/17 04:35 ID:K7qT4gnM
日銀の独立性は重要。という声はよく討論番組でも聞くが現状は逆の意味で独立とは言えない。

独立しているというならば、権限と責任を持たせるべき、現状は権限はあるが責任は全く果たしていない。
過去の日銀の判断がそれほど上手くいっていないのは、大抵の人は認識しているだろう。
が、独立性を盾にとって介入を拒んでいるのも事実。
本当に独立性が高いなら、介入など必要無くすでに日銀金融政策のシステムの変更および、総裁を含む人事の更新が
自律的に行われる仕組みで無ければならない。

グリーンスパン並の人材が降って湧いてくるとは期待は出来ないが、日本に苦手である責任と結果重視のフィードバック
システムの導入は急がなければならないと感じる。
486 :02/02/17 05:27 ID:LvA78pnn
インフレにするのは良いとして、いつ金融引締め気配を出すかが問題だな。
レーガノミックス→ブラック・マンデーの二の舞にならない為にも・・・。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 09:59 ID:gtulJwVE
>>466
>僕はどんなに政治家が無能でも、経済学者が何も言うべきでは
>ないって理由には全然ならないと思いますが。
今の日本の政治家が無能だということは、認めるわけね。
鈴木宗男が有能なステーツマンだと認めるのは、たしかに基地外だが。
なのに、そんな無能な政治家がいるところで、合理的なターゲティン
グができると考える。これ自体、2ちゃんなみの妄想だということが
わからんのか?

>ついでに言うと田中真紀子と鈴木宗男がインフレターゲットを
>求めてるとは初耳です。
そう、初耳だよな。 
でも、今の政府がインフレターゲットとか言い出したら、この種のイン
フレターゲットなど語ったこともない政治家が絡んできて、それをよっ
てたかって食い物にするんだよ。
インフレターゲットは、いろいろな経済変数が協調して動いてはじめて
実現するわけだが、政治家たちは、そのうち自分たちに都合のよい
変数だけ、つまみ食いしてしまう。だから、結局ターゲティングは成立
しなくなる。
そして
>政治家がDQNだからみんなで大恐慌に突入しましょう
政治家がDQNだから、ハイパーインフレに突入してしまうというわけだ。
キミは、それに責任を取る決意か?
不特定多数が見るネット上でインフレを煽った責任だ。
「政治家がDQNでした。クルーグマンは決して悪くありません。さよなら」
といって責任逃れだよな。どうせ。

>さすがに苺の経済板には「電波」はいないんで。
政治や社会のことは眼中になくて、経済学のバーチャルな世界でしか議
論できないヒッキーが「苺の経済板」には多いんだろうね。ここは、ニュ
ース議論板だからね。もっと現実を踏まえた議論がなされてる。
他のスレを見たらわかるよな?
電波を現実、現実を電波とさかさまに考えた時点で、もうキミは終わ
ってるんだよ。ここで議論するのがいやなら、「苺の経済板」でオナニー
してな。2度と出てこないほうが、精神衛生上もいいだろう。
だいたい、土曜日一日中、明け方までPCに粘着って、少し異常だぜ。





488名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 10:11 ID:JGIVdDUf
>>1
大賛成。まったく同意だ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 10:15 ID:6ds6Vg2S
>>487
すまん。
キミは結局どうやって景気回復させようというのだ?
ちょっとその文からはよめなかったもので…。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 10:41 ID:NnTmH4Gd
お札を「ガンガン印刷」して…という1の提案は( ´∀`)に論破
されまくってきたので、このスレの役目は終了したと思う。

景気回復アイデアスレなら、この板にもあるのでそちらで論議されては?
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 11:16 ID:5BmMP3fF
理論に反論が出来なくなると今度は政治家の介入で実現できない、か。
それと経済学批判ね。お決まりのパターンだねえ。中央銀行の設定する
インフレ目標にまで影響力を及ぼせる政治家なんているのかね。公定
歩合が政治家の圧力によって低く設定されたという話は寡聞にして聞か
ないけどね。まあでも議論の争点は「政治家がインフレ目標の設定に
介入できるか否か」に落ちついたわけだ。
492( ´∀`):02/02/17 11:18 ID:vR3WJr5F
>>487
まあ僕がここで何書いても日銀がインフレターゲットするとは
思えませんが(w、まあ仮にここ読んで導入したとしましょう。

インフレ目標を定めるのは何度でも言いますが宗男じゃありません。
そもそも適正なインフレ率の目標を定めるのが中央銀行の仕事です。
ということは、今の日銀は仕事をしてないってことです。
これは議論以前の問題ですね。

で、ここからが重要ですが、仕事をしない日銀総裁を挿げ替えたとして、
インフレ目標達成のための手段は日銀だけが決められるようにすると
いうのが国際的に見ても普通の状態です。要は、宗男に口を出させないと。

あなたはハイパーインフレを相当心配しておいでですが、実際には
単位時間当たりの通貨発行量を国債買い入れが下回らない限り
通貨の信用が無になることはありません。
だったらそれを成文化すればいいだけのことです。
どう考えても、普通の世の中で行なわれているインフレ政策が即
ハイパーインフレになるというのは論が飛躍しすぎです。
0という数字にはそんなに神がかり的に絶対な意味があるんですか?

ついでに言えば、別に政治や社会に興味がないことなんかありません。
僕等は与野党の政治家や官僚ともよく勉強会を開くし、マスコミとも
接触を持つことが多いです。その結果、ハイパーインフレになるっていう
のは妄想だと申し上げてるわけです。
それらの機会に話している内容が、とても「ニュース議論板」でされている
議論より低レベルなものとはとても思えないんですが(w

最後に、論に詰まったからといって個人攻撃に走ればディベートは
そこで負けを認めるってことです。
週末、本読みながら書き込んでることがそんなに異常とも思わんですがね。
大体いま大学春休みだし。
493( ´∀`):02/02/17 11:20 ID:vR3WJr5F
>>489
前のほうに出てたけど、とにかくもっと倒産させること、
もっとデフレを加速させること、だそうです。

きっとフーバーをこよなく尊敬されてる方なんでしょう。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 11:25 ID:gtulJwVE
>>491
>それと経済学批判ね。お決まりのパターンだねえ。
経済学は、非現実な仮定をいろいろ立てて抽象の世界で数式遊び。
現実を無視して「お説教」。
いつまで経っても変ってない。お決まりのパターンになるのは当然だろ。
この辺は、マルクス経済学も同罪。
資本論の世界が現実になると考えて、現実の魑魅魍魎を見ずに専制国家を
作ってしまったDQN共産主義者たち。
経済学者が、そのお決まりパターンを反省すべきなんだよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 11:27 ID:nPVodpWW
パンと住宅、そして老後を保証すれば自然にみんなカネ使うと思いますが...

今は失業と病気、老後があまりにも怖すぎる。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 11:29 ID:CmMkcRDH
>>487
何度も聞いてるんだが、
何故政府は物価目標だけ定めて日銀は手段の独自性だけを持つ、
というのではいかんのだね?
これをやってる国はいくつかあるが、
どこにも政治家の財布として使われてるような中央銀行はないぞ。
まさか日銀法を改正しようとしたらムネオが突然首突っ込んできて、
そんな中途半端な事をせずに日銀を通貨庁にしてしまいましょう、
とか言い出すと思ってるのか?
497( ´∀`):02/02/17 11:34 ID:vR3WJr5F
>>494
だからインフレターゲットが非現実な仮定の数式遊びに
過ぎないという理由は全然ないんですけど。
現に成功してる国はあるわけです(ないというのはウソです)。

ところで、経済学がただの数式遊びに過ぎないというなら、
あなたは何で金や銀の裏打ちのない紙幣を使ってるんですか?(w
経済学が数式遊びに過ぎないと主張するのにそれに乗っかって
生活してるのはあまり論が一貫してるとは思えないですね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 11:37 ID:gtulJwVE
>>492
>インフレ目標達成のための手段は日銀だけが決められるようにすると
>いうのが国際的に見ても普通の状態です。要は、宗男に口を出させないと。
魑魅魍魎政治家は宗男だけじゃない。宗男を黙らせても、もっと他に沢山
いますがね。日本の政治は「国際的に見ても普通の状態」じゃないんですよ。
(もっとも、「国際的」というのを、キミは「欧米的」という意味で知らず知
らずのうちに使っていますね。アフガニスタンやアフリカは、「国際」ではない、
と)
ハイ、経済学者の非現実の仮定、第1号ですね。

>実際には単位時間当たりの通貨発行量を国債買い入れが下回らない限り
通貨の信用が無になることはありません。
この条件が、今の日本の政治状況で100%常に満たされることを証明してく
ださい。
ハイ、非現実の仮定第2号。

>最後に、論に詰まったからといって個人攻撃に走ればディベートは
>そこで負けを認めるってことです
個人攻撃を相手がしていると相手にレッテル貼りの個人攻撃をしたあなた
は、自身の負けを認めたわけですね (藁藁
499( ´∀`):02/02/17 11:43 ID:vR3WJr5F
>>498
アフガニスタンやアフリカがインフレターゲットをしたとは
言ったつもりはないんですが。
実際、インフレターゲットは日銀がやるので、日銀法さえ
正常に改正させられれば問題が起きるはずがありません。
>>496さんの仰る通りです。

また、国債買い入れ量を単位時間当たりの通貨発行量未満に
抑えることがどうしてそんなに非現実的なのかもさっぱりです。
成文化しちゃえばできないじゃないですか。
政治家が法律を無視して日銀に何でもやらせられるなら、
既にムチャクチャな状態になってるはずです。

最後に、ご自分の発言には責任を持ちましょう。
2時間以内に言ったことを忘れる人が政治家の責任を論うのは
噴飯ものです。
500( ´∀`):02/02/17 11:44 ID:vR3WJr5F
いえい500!
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 11:48 ID:5R+WO59A
返す当てのない借金を平気で続けるこの国の指導者たちに、いくらでも金の出
てくる「打ち出の小槌」を与えたら一体どうなるだろう?

もともと、お金というものは物々交換の間を取り持つ代替物だ。
国が何の代償もないままお札だけを増刷する行為は、狸が木の葉をお金に変える
「ばかし」よりよほどたちが悪い。

502名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 11:55 ID:NnTmH4Gd
このスレッドは500を超えました。
もう書けないので、
”日銀は外務省同様、「ヘンな政治家」による圧力に応じるか否か”
というスレッドを立ててくださいです。。。
503( ´∀`):02/02/17 12:00 ID:vR3WJr5F
てゆうか、たかが1NGOの参加を取りやめるように官僚に
いうことと、目標インフレ率や国債買い入れ額を日銀に
圧力をかけて自由に変えられるということを同列に置く
時点で議論がおかしいよねぇ。

鈴木宗男ってな、外務官僚に圧力かけて日米同盟を破棄させる
ほどの力を持ってるとでも言うようなもんだけど。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:02 ID:5BmMP3fF
>>494
>経済学は、非現実な仮定をいろいろ立てて抽象の世界で数式遊び。

抽象化した非現実的なモデルを立てて本質を理解するのは科学一般に
共通する方法論だと思うけど。物理法則を考えるときに空気抵抗を
考慮してないから非現実的だ、とは言わないでしょ。あるいは地球の
公転運動を計算するとき全宇宙に存在する星の重力を計算に入れる?
そんなことしなくても太陽の重力を考えるだけで十分使えるモデルに
なるんだよ。
モデルの有効性は現実をうまく説明できているかどうかで決まるけど、
流動性の罠については、君のお好きな「現実」とも一致してるね。
経済学がでたらめだというのなら、具体的にどの理論がどういう理由
でおかしいのか説明できる?流動性の罠を導出したIS-LMモデルの
どこが非現実的で、その非現実的な部分がどれだけ現実の説明に
悪影響を与えてる?
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:04 ID:gtulJwVE
>>498
>日銀法さえ正常に改正させられれば問題が起きるはずがありません。
改正をするのは国会だろ? つまり魑魅魍魎の政治家たちがやるんだ。
1940年体制というのを知ってるよな。官僚は、法律を通してもらわなきゃ
ならんから、政策立案に当たって、与党の政治家にいろいろ妥協する。
そして、理念がゆがめられていくんだよ。
これを無視するところからして、すでに発想が現実離れしている。クルー
グマンばっかりじゃなく、野口悠紀雄あたりを読み直しな。

>政治家が法律を無視して日銀に何でもやらせられるなら、
>既にムチャクチャな状態になってるはずです。
そうそう。速水は流石に日銀総裁で、政治家の何たるかを知っている。
>>501
>返す当てのない借金を平気で続けるこの国の指導者たちに、いくらでも金
>の出てくる「打ち出の小槌」を与えたら一体どうなるだろう?
とわかってるんだ。だから、「ムチャクチャな状態」にならないように、
インフレターゲット論に、必死に抵抗しているんだ。立派だね。速水は。
腐敗した日本政治最後の清潔な人格。日米開戦に抵抗する信念を貫き、
東条英機に疎んじられたれた石原莞爾を髣髴とさせる。
途上国の中央銀行は、この点、「ムチャクチャな状態」だ。独立性などなし、
政治家に翻弄されっぱなし。だから、通貨の対外信用はゼロ。
キミは、こういう途上国の現実は眼中にない「国際派」? だから、妄想が
語れるんでしょう (藁



506名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:08 ID:CmMkcRDH
野口悠紀雄!正気か?!
507名無し:02/02/17 12:09 ID:77dRP5fo
紙幣の増刷、大賛成
インフレ、大賛成
マンセー

国際信用は、暫く落ちるだろうが、これしかないだろ。
で、時期は、いつだ?
来年か?
なら、金を買うぞ
508( ´∀`):02/02/17 12:11 ID:vR3WJr5F
>>505
野口さんの「40年体制」という言葉は流行ったけど、
実際にはもっと戦時体制早いんですよね。
井上準之助の「重要産業統制法」がはしりかな。
あの人の本は経済史学的にあまり価値がないんですが。
まあいいや。

日銀法を改正するのは確かに国会です。
ただ、いくら国会が馬鹿でもインフレ目標だけを政府が
示して、方法は日銀に一任ということで改正するのに
異を唱える状況はあり得ません(日銀を自分の財布にしたい
から方法も政治家の口出し可能にしろ、なんて誰が国会の場
で言えるというんですか?)

何度も言うように、日本がすでに法治国家の体を示してないなら
とっくにハイパーインフレは起こってる筈です。
現に国債の買い入れはもうとっくにやってるんですから。
インフレ政策に転じたとたんに法治国家でなくなるというのは
まあなんとも斬新な仮定ではありますけどね。

ちなみにコピペに反応してるようなので一つ。
「札を刷る」ことと「インフレターゲット」は全然別です。
また、日銀総裁がいくら人格的に優れていても大恐慌に
陥らせたら職分としては失格です。
フーバーだって人格的に優れていましたが、それで彼を褒める
人を絶えて聞いたことがありません。

まあたまには僕以外に人にも反論してみたらいかが?
509( ´∀`):02/02/17 12:15 ID:vR3WJr5F
あと、速水さんが人格的に優れているというのも
ちとおかしな話だと思いますぜ。

あの人仕事してません。
そもそもあの人が自分の裁量でちゃんと仕事してたら
日銀法を改正することもなくインフレターゲットくらい
できるからです。
あの人が仕事してないからこんな議論が出るんです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:23 ID:5BmMP3fF
>>505
>クルーグマンばっかりじゃなく、野口悠紀雄あたりを読み直しな。

でたあー、野口悠紀雄!!彼が今どういう状況になってるか知ってる?
かわいそうなもんだよー。
ttp://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/b0035.html#b20020109013354
511( ´∀`):02/02/17 12:26 ID:vR3WJr5F
野口さんほど、一般的に名前は知られているけど
「じゃあ何した人なんですか?」と聞かれて
悩んでしまう学者も珍しいよね(w
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:28 ID:5BmMP3fF
我等が平ちゃんがいるではないか!
513_:02/02/17 12:34 ID:YpcWuw2o
インフレをうまく制御している国もあるけど、トルコのようにハイパーインフレ
になってしまっている国もあると理解していいんですかね?

どこにその境界線があるんでしょうか。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:35 ID:IS2YQAEs
インフレターゲットからハイパーインフレに陥る要因
ってなんなんでしょ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:36 ID:5BmMP3fF
何度も指摘されてるけど、政府債務が増えた原因は90年代後半の景気対策。
政治家が暴走して増えたわけじゃないのよ。それに発行されたのは内国債
だから経済全体の負担にはなり得ないし、政府保有の金融資産を差し引いた
純債務で見ると他の先進国と同じくらいなの。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:37 ID:IS2YQAEs
>>515
なら、なんで国債の格付けは下がるの?
517( ´∀`):02/02/17 12:37 ID:vR3WJr5F
国債の中央銀行引き受け額が通貨発行額を超えると
ハイパーインフレになります。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:40 ID:IS2YQAEs
>>517
それだけなの?
国の信用低下では発生しないの?
519( ´∀`):02/02/17 12:41 ID:vR3WJr5F
>>518
国の信用低下から起こるということなら、かえってデフレ
が進むほうが危険です。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:44 ID:IS2YQAEs
>>519
なんか、質問ばかりで申し訳無いけど
それは、信用低下で、インフレになることもあるってことなの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:44 ID:5BmMP3fF
>>516
アホがデフレを放置してるから。
522がんばれ野口悠紀雄! /1:02/02/17 12:45 ID:gtulJwVE
http://www.noguchi.co.jp/archive/diary/010519.html
物価下落は悪いことか?

現下の経済政策の中心は、「デフレ圧力からの脱却」に置かれている。
「それなくして日本経済の活性化はありえない」というのが、多くの人
の認識だ。しかし、物価下落は本当に悪いことなのだろうか?

これを判断するためには、まず、物価下落がいかなる原因で生じているか
を、明らかにする必要がある。

通常いわれるのは、総需要が過小なレベルに落ち込み、経済が縮小均衡に
陥っているということだ。つまり、マクロ的な原因によってデフレが生じ
ているという認識である。

もしそうであれば、潜在的な生産能力が十分に活用されないことになるから、
社会全体の立場からみて、望ましくない。また、放置すれば悪循環に陥るだ
ろう。だから、さまざまなマクロ経済政策を動員して、総需要を喚起すべき
だということになる。最初に述べた「デフレ圧力の排除なしに日本経済の活
性化はありえない」という主張は、このような認識に基づいている。

現在の日本経済にこうした要素があることは否定できない。しかし、より大
きな、より基本的な原因は、日本を取り巻く国際経済環境の変化である。具
体的には、東アジア地域の工業化が成功し、そこでの生産物が日本に輸入さ
れることだ。

実際、1980 年代以降の日本経済に生じた最も顕著な構造変化は、輸入構造の
変化である。

かつての日本経済は、原材料を輸入して工業製品の生産を行ない、これを輸出
するという基本構造を持っていた。これを反映して、80 年代の初めまでは、
食料・原材料輸入が総輸入の約 4 分の 3、製品輸入が約 4 分の 1 という構成
になっていた。

90 年代になって、これらがほぼ同比重となり、現在では製品輸入のほうが多く
なっている。地域別には、東アジアからの製品輸入が著しく拡大している。内容
をみると、機械類部品等の資本財および消費財の伸びが顕著である。機械類部品
の輸入額は、95 年に原油輸入を上回り、今も拡大を続けている。

このように、現在日本で生じている物価下落は、閉鎖経済におけるマクロ経済的
現象ではない。とりわけ、貨幣供給量が過小であるために生じている現象ではない。それは、変化する国際経済のなかで生じているダイナミックな構造変化なのだ。


523( ´∀`):02/02/17 12:46 ID:vR3WJr5F
もうちょっとわかり易く言うと、デフレ率は金利の上乗せ
ということです(実質金利=名目金利−インフレ率)。

要は、このままデフレが悪化を続けると、経済が悪いまま
金利ばかり上昇してしまうということで、当然国債償還と
利払い不安が出ることから長期金利が上昇します。
最終的にはデフォルトか人為的なハイパーインフレで
解決するしかなくなるわけで、無論円は紙屑になります。

個人的には、インフレターゲットを回避するほうが将来の
ハイパーインフレの可能性は高くなると思いますね。
今度の国債格下げの理由もデフレです。
524( ´∀`):02/02/17 12:50 ID:vR3WJr5F
>>522
要素価格均等化定理を誤解してるって叩かれまくったね、その言い分。
525がんばれ野口悠紀雄! /2:02/02/17 12:50 ID:gtulJwVE
消費者には望ましい物価下落

以上の認識が正しいとすれば、それは、二つの重要な意味を持つ。

第一は、「金融政策などのマクロ的な総需要政策は、意味がない」ということだ。
なぜなら、問題は、需要側にあるのでなく、供給側にあるからだ(金融緩和の要
求は、実態的には、経済全体の活性化ではなく、過大債務の重圧にあえぐ企業の
救済のために生じている)。

第二の意味は、「物価下落は、日本国内のマクロ経済政策のいかんにかかわらず、
今後も進展する」ということだ。

「貿易可能財の生産が生産コストの低い国にシフトする」というのは、経済合理性
の立場からみて、当然のことだ。ただし、かつては、ほとんどのアジア諸国が輸入
代替政策をとり、外資導入に否定的な立場をとっていたので、そうした合理性が貫
徹できなかった。しかし、80 年代以降、多くのアジア諸国が輸出志向政策に転換し、
外資を積極的に導入するようになった。

反面で、円高による国内生産コスト上昇圧力に直面した日本企業が、東アジアに直
接投資を行ない、生産拠点を移した。この傾向が、将来変わるとは思えない。
実際、アセアン諸国から中国へと波及した工業化の波は、そこでとどまることなく、
すでにベトナム、インドなどに広がっている。

もちろん、経済発展によって賃金は上昇するから、新興工業国がいつまでも低コス
トの有利性を享受できるわけではない。しかし、見通しうる将来において、日本と
これら諸国のコスト差が逆転することはないだろう。そうだとすれば、工業製品、
農産物をはじめとするあらゆる貿易可能財の分野で、賃金水準が低い地域からの輸
入に国内生産が太刀打ちできるはずはない。

考えられる手段は、セーフガードなどの政治的な手段によって、低価格輸入を抑え
ることだ( 4月 23 日、ネギ、生シイタケ、畳表にセーフガードが暫定発動された。
タオルなどの繊維製品についても、発動の要求がある)。これによって、対処のた
めの時間稼ぎはできるだろう。しかし、これが問題の本質を解決するわけではない。
問題は、時間稼ぎの間に何をするかである。つまり、問題は、アジア諸国の工業化の
進展を不可避の事実として認め、その前提のうえでどうするかを考えることだ。

実際、これこそが、日本が総カを挙げて取り組むべき最重要の課題なのだ。経済構造
改革の中心的な課題は、高度成長以降の日本経済を支えてきた大量生産型製造業中心
の産業構造から脱却し、アジア諸国との垂直分業を実現できる産業構造に移行するこ
となのである。

526がんばれ野口悠紀雄! /3:02/02/17 12:51 ID:gtulJwVE
ここで、次の点を強調しておきたい。「物価下落の評価は、立場によって異なる」と
いうことだ。デフレ論議の最も重要なポイントは、ここにある。

物価下落を望ましくないと考える経済主体が多いことは事実だ。しかし、あらゆる経
済主体からみてそうであるわけではない。物価下落は、ある立場かみれば、決して排除
すべきものではなく、積極的に評価し、受け入れるべきものなのだ。

立場の違いを具体的にいえば、第一には、「消費者対供給者」である。消費者の立場か
らみれば、購入する財やサービスの価格低下は、明らかに望ましい。他方、多くの供給
者の立場からみれば、製品価格の下落は、利潤の減少と生産活動の縮小を意味するから、
望ましくない。日本でデフレ排除論が支配的になるのは、前者の立場が軽視され、後者
の立場が重視されるからだ。

こうしたバイアスが発生するのは、デフレ論議に限ったことではない。日本のこれまでの
経済政策の大部分は、消費者の立場でなく、供給者の立場を反映したものであった。その
典型は、「円高が国難で、円安が必要」という議論である。

もちろん、多くの人は、消費者であると同時に、供給者としての企業の一員である。どち
らの立場を優先するかといえば、多くの場合に、後者になる。なぜなら、消費者としての
利害は拡散されたものであり、政策のいかんによってそれほど大きな差が生じないのに対
して、供給者としての利害は凝縮しており、政策のいかんによって大きな差が生じるからだ。

したがって、政治的には後者の立場が重視される。こうしたバイアスは、洋の東西を問わず、
また時代のいかんを問わず、存在する。だから、日本の現在の経済政策論議が供給者の立場
を反映したものになるのも、当然のことだ。

ただし、退職後の人びとが増えてくれば、この状態は、原理的には変わる。彼らは、供給者
としての企業から切り離されているという意味で、ほとんど純粋な消費者であるからだ。し
かし、現在の日本では、こうした立場からの声が聞こえてこない。その原因は、多くの人び
とが、メインの職場を退職した後も、どこかの職場に属しており、したがって供給者の立場
から離れられないことだろう。
527がんばれ野口悠紀雄! /4:02/02/17 12:54 ID:gtulJwVE
本当の経済活性化政策とは

「立場の違い」の第二の軸は、「新しい供給者対古い供給者」である。
供給者の利害は、実は一様ではなく、さまざまな立場があるのである
(「供給者にもさまざまな立場がある」というのは円高・円安論議に
関してもいえることだ。円高は、製品を輸出する企業にとっては望まし
くないが、輸入品を用いて国内向けに生産する企業にとっては、望まし
い)。

物価の下落は、従来型の生産者にとっては、望ましくない。しかし、新
しい生産者は、物価下落をチャンスとして活用できるのである。

これは、決して机上の空論ではない。実際、ユニクロの躍進は、この典
型例なのである。新しい経済環境においては、新しい条件を適切に活用
する企業だけが成長する。古い条件にしがみついても、展望は決してひ
らけない。

実際、長期的にみれば、現在の物価下落は、これまで世界水準に比べて
異常な高価格国であった日本が、国際標準に近づいてゆく過程なのだ。

経済産業省の調査によれば 99 年において、日本の電力ガス料金は米国
の 1.4 倍、運輸サービス料金は 2 倍であった。こうした価格構造が永
続するとは考えられない。21 世紀の世界経済の枠組みと整合的な価格体
系の下で生き残れる企業だけが、21 世紀の日本経済を支えると考えるべ
きだ。「デフレ抑庄」という経済政策は、こうした体系への移行を阻止し、
日本経済を過去の遺物とする結果しかもたらさないだろう。

誤解のないように付け加えるが、私は、「新しく登場する企業を優遇した
り助成したりせよ」といっているのではない。そうした優遇策は、往々に
して、いかがわしい企業を育成したり、政府と企業の新しい癒着関係
をつくるだけの結果に終わる。

新しい時代の企業は、新しい経済の条件に合致した企業だ。したがって、
政府の優遇策や助成成策などなくても、成長できるのである。

ただし、それは、新しい企業と古い企業が同一の条件下で競争できる場
合のことだ。問題は現在の日本経済が、この条件を満たしていないこと
なのであろう。

金融、税制、雇用などの多くの側面で、日本経済は「すでに存在していた
企業」には有利だが、「これから登場する企業」には、著しく不利な仕組
みになっている。問題は、こうしたバリアを排除することなのだ。そして、
新しい経済構造への転換を基本的には市場の働きにゆだねることだ。

経済活性化のために政府がなすべき最重要の課題は、積極的な政策を展開
することではなくこれまで政府が行なってきたことをやめることなのである。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:55 ID:2u8F1z0O
実質金利=名目金利−期待インフレ率じゃ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:59 ID:IS2YQAEs
>>517
国債の中央銀行引き受け額と通貨発行額を制御できれば、
ハイパーインフレは回避できるということですか?
他の要因は勘案しなくても良いのですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:03 ID:5BmMP3fF
野口悠紀雄の基調講演に対する深尾光洋の発言

2点目は、野口先生のお話ですが、私は野口先生のファイリング方式も
使っておりますし、公共経済学なんかは学生にも大変リコメンドして
おりますが、今日話された国際経済及び国際金融に関するお話は誤って
おります。大変失礼な言い方になるかもしれませんが、アメリカの
大学院の貿易論の入門書を、1回しっかりお読みいただいた方がいいの
ではないかと思っております。

同じく浜田宏一の発言

一番最後に、これは深尾先生と同じですが、野口先生は偉大なミクロ
経済学者だけれども、マクロ経済学者として果たしてこれでいいんだろうか。
深尾さんの言われたことと同様なことといいますと、一般物価水準と
相対価格とを区別しないような学生はまず不合格なのですね。ですから、
デフレというのは一般物価水準の話であって、相対価格というのは
ユニクロの衣料の価格と自動車の価格の関係とか、賃金との関係で、
その変化が構造改革の役に立つわけです。コストも価格も全く同じように
上がったり下がったりしたら、何かの貨幣錯覚がない限り能率はよくも
悪くもならない。だから、物価水準を下げろ下げろというのは幼稚な誤り
です。我々が考えるべきことはコストや価格の相対価格を変える。その
ために、例えば為替レートがどういう影響を与えていくかを考えなければ
いけないわけです。
531( ´∀`):02/02/17 13:04 ID:vR3WJr5F
>>529
あといろいろな要因がありますが、とりあえずプライマリー
バランスを数年以内に黒字にすることを政府が目標としていて、
さらに貯蓄−投資が正であり、為替も変動相場である以上、
デフレ以外にハイパーインフレの要因はあまり考えられません。

無論、政権交代で国債発行額がまた大量に増えたりすれば
わかんないですけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:11 ID:IS2YQAEs
>>531
いつも、ありがと。
じゃ、インフレは基本的に制御できると言うことなのね。
インフレターゲットのインフレ率が低いから制御しやすい
と考えるのは、誤りなのね。

なんか、マスコミとか見てるとそう読めたもんで。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:13 ID:gtulJwVE
>>530
野口悠紀雄の説は、現実に足をつけて議論しているので説得力がある。
これに対し経済学者の数式豆鉄砲は、妄想の世界でだけエレガンスを
もとめ、結局政治家に都合のいいところだけ利用される。だから、
>まず不合格なのですね。

ほらほら早速
>>531
>無論、政権交代で国債発行額がまた大量に増えたりすれば
>わかんないですけど。
なんていう、無責任経済学ヲタが現れたね。
A首相に「インフレターゲット」制度を作らせてインフレへの下地を確保。
その後スキャンダルでも流して政権交代、そしてB首相が国債乱発という
本音を実行。
そんなことは、魑魅魍魎には朝飯前だ。
534( ´∀`):02/02/17 13:16 ID:vR3WJr5F
>>532
インフレを制御するのは、通貨の信用がなくならない
うちは可能です。
別にインフレ率が低いと制御できて高いから制御できない
わけではなくて、あまり高くなりすぎると通貨の信用が
なくなってしまうんです。

デフレさえ止めれば、国債発行に上限を設けている以上、
ハイパーの心配はとりあえずないと思いますね。
53589%:02/02/17 13:18 ID:TrJMroRj
基本だけど
地価抑制政策があるかぎり、不景気はつづくよ。
つまり政府がある程度、特定の用地買収が終了するまで
不景気は終わらないのよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:19 ID:5BmMP3fF
>>533
>野口悠紀雄の説は、現実に足をつけて議論しているので説得力がある。

じゃあ君は地動説も否定するんだ。どう考えても太陽が動いてるように
しか見えないものね。

>これに対し経済学者の数式豆鉄砲は、妄想の世界でだけエレガンスを
>もとめ、結局政治家に都合のいいところだけ利用される。だから、

具体的に政治家に利用された例を教えてくれないかな。それから経済学
のどの理論が妄想なのかも指摘して欲しいな。もちろんできるよね?
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:19 ID:IS2YQAEs
>>534
理論的にはどのくらいのインフレ率で、通貨の信用ってなくなるの?
538( ´∀`):02/02/17 13:20 ID:vR3WJr5F
>>533
野口さんの説は現実に足をつけてないからこれだけ
叩かれてるんですよ(w
読んでてわかりませんか??
もし現実に足をつけているというなら、どこが正しいのか
説明してみてください。

あと、国債乱発は別にデフレ下でやってもデフォルト要因です。
インフレターゲットにしててもしてなくても変わりません。
むしろデフレ下で乱発するほうが危険です。
どっちにしろ財政出動派にはインフレターゲットを進める積極的な
インセンティブはありません(てゆうか反対してることが多い)
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:22 ID:k7mJNFsV

このスレ読んでから、日曜討論みてたら政治家のDQNぶりが更に際立って
見える様になってしまったぞ (わら
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:23 ID:jHb1Qj97
景気が不況なのは世の中のお金の循環がうまくいっていないということ。
景気を血液循環に見立てれば今は深刻なほど血の巡りが悪い。体が冷えてくる。
将来に不安があるからみんな心理的にお金を使わなくなる。
それでは景気をよくするということは
将来に安心してお金を消費できるようにする、ということだよ・・・ね?
541( ´∀`):02/02/17 13:23 ID:vR3WJr5F
>>537
理論的に何パーセントで制御がきかなくなると
いう数値はありません。要因によります。

たとえばサッチャー政権誕生前のイギリスなどは
数十パーセントのインフレでしたけど、収束しました。
542( ´∀`):02/02/17 13:27 ID:vR3WJr5F
>>540
まさにそのとおりです。

現在ではモノを購入してもすぐに価値が下がります。
逆にお金を手元に置いておけばどんどん価値が上がります。
さらにデフレが続けば政府の債務も心配です。
どんなに健全な企業でもデフレで経営はどんどん悪化します。

となると誰もお金なんて使いません。
だからインフレにしないとダメなんです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:29 ID:IS2YQAEs
>>541
今の日本で、インフレターゲットを導入するとして、
どのくらいのインフレ率なら、制御可能と言わないと、
ちょっと不安だね。
544( ´∀`):02/02/17 13:40 ID:vR3WJr5F
>>543
インフレ率に上限を設けるより、長期国債の買い入れ額に
上限を設けるほうが安全弁として確実です。

別にインフレターゲットで長期国債の買い入れだけを
メソッドにする必要はないので、実際には今やっている
水準から大きく乖離することはないと思います。

また、目標を年率2〜4%に設定するということは、それを
上限にするということでもあります。

ところで野口さんのコピペ、晒すためにやったのかと
思いきや、ID見たら野口さんファンが自分で貼ってたのね…
545田中洸人:02/02/17 13:41 ID:33sX/9X/
2月24日に京都市国際交流会館に田中洸人氏が来ます。
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/02/01lecture/index-j.shtml
http://nara.cool.ne.jp/mituto
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:41 ID:2u8F1z0O
インフレターゲット論というのは積極財政推進派にとっては目障りなのだよ、実は。
何故ならそれは国債発行が限界に近づいていると言う事を前提にしたものだからね。
ここらへんでもクルーグマンは公共投資では不景気を脱出できないと言っている。
多分これを見てクルーグマンがケインジアンじゃないとか思ったんだろうが。
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/scurvej.html
大体恐慌の後の国債乱発して金を刷りまくったときでさえ
高橋是清が暗殺されるまでインフレ率は3%程度。
さらにその後軍事費の増大に歯止めがかからなくなった後でさえ10%程度のインフレですんでおり、
やっとハイパーインフレになったのは戦争で生産設備が破壊されてからだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:03 ID:gtulJwVE
>>536
>どう考えても太陽が動いてるようにしか見えないものね。
ほう。なら、>>522-527 の野口氏の説を根底から批判してみてくれや。
もちろんできるよね。おっと、ただ豆鉄砲をぶつけるだけじゃ、批判
にならないよ。あらかじめ言っておくけどね (藁

>経済学のどの理論が妄想なのか
- 経済人の常に合理的な意思決定
- 情報の完全性
- 完全競争
こんなものからして、はじめから妄想だろうが。

>>546
>インフレターゲット論というのは積極財政推進派にとっては目障りな
>のだよ、実は。
ターゲット論が純粋に現実にも採用されうるし、政権がどう変ろうと不変
だと考えているDQN、ここにもハケーン!

548( ´∀`):02/02/17 14:18 ID:vR3WJr5F
>>547
前にも書きましたが、日本は為替でフロート制を採用
しているわけです。もし日本の物価が全体として高ければ
為替レートの調整を通して外国と平準化されます。
物価が下がる必要も必然もありません。

ただし、ある特定の財が特別に高いのであれば、それは
値段が安くなります。何故なら、貿易を通して裁定が
働くからです。

野口さんの言ってることは、前者と後者をごっちゃにしてるんです。

ついでに言うと
- 経済人の常に合理的な意思決定
- 情報の完全性
- 完全競争
に関して後ろ二つはとっくに「外部効果」という名前で
経済学に取り入れられています。
合理的な意思決定ということであれば、デフレという状況そのもの
がそれが現在の消費行動には成り立っていることを示してます。

また、インフレターゲットが純粋に採用されない状況とは
どんな状況なんでしょう?国債買いきりが激増するとか?
国債買いきりだったら今でもやってますが、インフレ目標を
定めたとたんにそれが政治家の裁量下の突然置かれる理由は?
もし日本が法治国家として成り立ってないなら、既に国債の
買いきりは激増してるはずでは?
549通りすがり:02/02/17 14:20 ID:iIgV9shJ
>>536
話がずれるけど地動説は実験によってちゃんと説明できているんだよ。
単に物理学者の理論上の上の話じゃない。
例を出すならちゃんと吟味してから話してくれ。
理系の人間にとっては小学生なみの現象論しか現実的ではないといわれるのはとても不快だ。
550( ´∀`):02/02/17 14:22 ID:vR3WJr5F
>>549
まあ野口さんの議論が「現実」という実験によって
裏切られてることから、>>536さんの言うことも
的外れではないでしょう。

実際にデフレによって日本の製造業は中国に対して
競争力をつけるどころかどんどん弱くなってます。
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:37 ID:E5D2xLxd
>>550
日本人ってまじめでお人好しだから、中国の工場に行って、一生懸命ものづくりを
教えてしまいます。これが問題。
中国人は金になるとわかればよく働くので、あっというまにここまで来ました。
日本企業は中高年の技術者をクビにしてはいけません、
どうでもいい営業をくびにしましょう
552( ´∀`):02/02/17 14:43 ID:vR3WJr5F
>>551
そのこと自体が間違っているわけじゃないんです。
労働集約的な産業を中国に移管することは正しいです。

ただ問題は、デフレで企業の収益が減少しても実質金利と
賃金はなかなか下がらないので、デフレが企業に価格競争力を
つけるどころかどんどん経営を苦しくしてることです。
日本の物価が高いからデフレにしないといけないなんて大嘘です。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:50 ID:9/z/RqRq
>>550
>実際にデフレによって日本の製造業は中国に対して
>競争力をつけるどころかどんどん弱くなってます。
おやおや、日本の製造業が中国に対し弱くなり始めたのは、デフレのせいだと?
すると、インフレで実質賃金を切り下げたら、
>>552
>実質金利と賃金は
ようやく上がって、また日本は中国に勝てるようになるとでも?
すべてを金融政策の枠の中でしか考えられない、クルーグマン的視野の狭さを
露呈ですね。

産業政策は? 立地政策は? どこへ消えたの?

>>551
のほうがずっと説得力がある。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:54 ID:E5D2xLxd
中国は労働集約的産業を超えつつある。驚異脅威。
日本では新産業が育たず、逆転されるのも時間の問題。
賃金は下がっていないのか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:55 ID:2Kezn6EG
カリオストロ公国みたいになるか。
556( ´∀`):02/02/17 14:57 ID:vR3WJr5F
>>553
産業政策、立地政策の見地から言えば、労働集約産業で
国土が狭く、生活水準が高い日本が中国に勝つことは
最初から不可能です。

それらの産業は国土が広く、賃金の安い国(比較優位のある国)
に任せるのが正しい政策です。
その意味で>>551さんは誤っています。

なので、本来日本が勝負すべきフィールドは付加価値の高い
技術集約産業なんですね。
しかしそれらの先端産業には膨大な資本を投入しなければ
ならないし、優秀な人を雇わねばなりません。
高止まりした実質金利とどんどん下がる物価水準の下で
これらの産業が力をつけるのは相当困難です。

わかりましたか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:00 ID:2u8F1z0O
「国と国とが競争しているというのは危険な妄想」
558( ´∀`):02/02/17 15:00 ID:vR3WJr5F
>>554
賃金は絶対額でも97年まで上昇、その後もデフレ率に見合った
賃金水準の下落はありません。

資本を蓄積した中国に高付加価値産業も育ちつつあるのは
当然のことです。ただ、これらはまだ日本にアドバンテージが
あるので十分競争可能です…デフレが止まれば。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:03 ID:kMPbiKGB
>>556
理想論はわかるけど、今中国に流れてる仕事は、ほんの数年前まで、付加価値の高い
技術集約産業だったはずだよ?最新技術に膨大な投資を行えて、かつ雇用も満足させられる企業が
いったいいくつあるんだ?ちょっと見だけでレスかくのは間違いかもしれないが、>>553だけ見てると、
大多数の国民は、競争に負けたんだから死ねと言ってるに等しいと思うよ。
560559:02/02/17 15:05 ID:kMPbiKGB
× 553
○ 556
561( ´∀`):02/02/17 15:07 ID:vR3WJr5F
>>559
理想論というより、それが現実です。
現実に文句言っても始まりません。

今までは製造業に関して議論してましたが、日本ではこの
不況下でもサービス業の雇用はどんどん増えてます。
昔にアメリカは今の日本のように、中国ならぬ日本に
猛烈に製造業が駆逐されましたが、それで餓死したアメリカ人
は存在しません。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:10 ID:5BmMP3fF
>>547
>ほう。なら、>>522-527 の野口氏の説を根底から批判してみてくれや。

もうしてるんですけど。>>530で。あれ以上の説明が必要ならどこが
どうわからないか質問してね。要するに「相対価格と絶対価格水準を
混同している」と「開放経済の下での為替レートの働きを無視している」
ということなんだけど。もっと詳しく知りたければ↓。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/forum1/011203/gaiyo.html

>経済人の常に合理的な意思決定

これはミクロの前提だよね。今議論しているマクロ経済学で合理性を
前提にしてるのは合理的期待形成仮説ぐらいかな。

>情報の完全性
>完全競争

情報の非対称性や不完全競争を前提とした研究は腐るほどあるよ。
研究の流れとしては、一旦完全競争等の前提を立てて近似的なモデルを
作った後で、当初無視した細部を検討して近似を系統的に改善していくの。
だからはじめの前提が非現実的だといわれても、そこはスタート地点で
しかないわけ。

君は>>536
>具体的に政治家に利用された例を教えてくれないかな。
という質問にはまだ答えてくれてないよね。どうしたの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:11 ID:E5D2xLxd
>>556

中国では電器製品も作っていて、労働集約型だけではない。
ソフトウェア業もいずれ出てくる。
少しまえまで(今でも)日本を反映させた産業だ。君の中国観はすでに
古い。

比較優位の経済学からいえば、すべての国の賃金と物価は同じになる
のだから、今はその通りに日本はデフレになっているといえる。

それから日本には産業用地はあまっている。一例として、そこらじゅう
にある未利用の工業団地。
農業とちがって、製造業は用地をそれほど必要としないから、日本でも
できたのだ。

もちろん次世代産業の育成に力を入れるべきだが、ベンチャーキャピタル、
優遇税制、教育などの面で日本は遅れている。
実質金利と物価のせいにするのは無理がある。それなら、なぜバブル
のときに次世代産業が生まれなかったのだ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:17 ID:kMPbiKGB
アメリカと違って国土も資源もない日本が、製造業なくして生き延びられるわけないと思うんですけどね。
サービス業で食えるのは、外貨獲得の手段が確立してこそでしょう?今は貯蓄あるからいいかもしれないが、
いつまでもそれが続くとは思えない。インフレ誘導して製造単価に対する人件費率を下げるのと同時に、出資法あたりを
改正して一般投資家が直接中小企業やベンチャーに投資できる環境を整えて、産業を育てるのが先決と思うがどうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:17 ID:5BmMP3fF
>>553
>すべてを金融政策の枠の中でしか考えられない、クルーグマン的
>視野の狭さを露呈ですね。
>産業政策は? 立地政策は? どこへ消えたの?

これは大笑い。クルーグマンの専門は貿易論だよ。特に産業立地。(笑)
566( ´∀`):02/02/17 15:18 ID:vR3WJr5F
>>563
ちょっと前に書きましたが、中国が資本を蓄積させて、
それによりより高度な技術を駆使する産業に打って出るのは
当然の事です(日本がかつてそうだったように)。

ちなみに実質賃金の問題は、日本が下がって均衡するのでは
なく、中国が上がって均衡します。

物価水準の話であれば、中国は対ドルのカレンシーボードを
採用してるのでやっかいですが、円安圧力になるでしょう。
この意味で日本がデフレになる必然性はありません。

制度面でのベンチャー育成は当然必要です。
不要だと言ったつもりはありません。
ただ、こんなデフレ下でベンチャー育成にプラスになるか
というと当然マイナスにしかなりません。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:18 ID:2u8F1z0O
>>564
根本的に理解してないな。
経常収支と資本収支は等しいんだよ。
568( ´∀`):02/02/17 15:20 ID:vR3WJr5F
>>564
「外貨を稼げない製造業」を保護するのが現実逃避と
言ってるだけで、むろんそのような政策に異論はありません。

てゆうかそういう方向で政策は進んでると思うし、
そういう「構造改革」に反対する経済学者も見たことないです。
569通りすがり:02/02/17 15:24 ID:iIgV9shJ
>>566
つまり産業育成や転換はバブル時代にやっておくべきものであった。
そうすると現在はもう手遅れのような。
570( ´∀`):02/02/17 15:26 ID:vR3WJr5F
>>569
手遅れってことはないと思いますけど。
当時よりは新参者が参入しやすいシステムだとは
思いますけどね。
571( ´∀`):02/02/17 15:27 ID:vR3WJr5F
>>565
ふふ。プロダクト・サイクルの勉強ではクルーグマン先生の
モデルを使わせて頂きました。

てゆうか多分ギャグで言ってるんでしょ?
そうじゃなきゃちょっと…
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:29 ID:2u8F1z0O
>>571
すでに野口悠紀夫に関する発言でネタ決定のような気もするが。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:31 ID:kMPbiKGB
>>567
よくわからん。どうやら俺はDQNらしいな。よかったら説明してくれ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:34 ID:E5D2xLxd
>>566

だからお人好しになんでも技術を教えては行けないとということ。
何をこだわっているのか。中国は脅威。

日中の賃金水準が均衡する課程として今の日本の状況があると考えて
よさそう。日本の物価が下がるのは将来に不安を持つ消費者の買い控え
でも説明できる。政治状況が悪いからね。

安い中国製が世界中に出回れば、日本の輸出製品価格も上げられない。
デフレは悪といいたいようだが、日本製の製品価格を上げるのは無理な
環境にある。(円安になれば別)。その中で国内の賃金・物価も調整過程
にあるとしてよいではないか。
575( ´∀`):02/02/17 15:46 ID:vR3WJr5F
>>574
どの道防げないことを「いい」「悪い」と言っていても
不毛な気がします。アメリカでも多国籍企業の海外進出が
問題になった時期がありましたが…

ところで、アメリカも以前日本に追いかけられたわけですが、
アメリカがデフレになったわけじゃありません。
日本の実質賃金が上昇して均衡しました。
そういう実際例で考えると腑に落ちると思います。

デフレは間違いなく悪ですよ。
そして日本がフロートにしてる以上、好き好んでデフレに
しなきゃならない理由もありません。
円安にすればいいだけの話なので。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:57 ID:E5D2xLxd
85年のプラザ合意で円を馬鹿高くしたから、日本製品がアメリカの
物価を下げなかったという説明ができる。

アメリカは日本の金で国債もかわせたし、アメリカの不況を日本の資金
で切り抜けたという説明はよく聞く。たぶんその通りだろう。
日本も中国に対して同じことをさせればいいかもな。無理だけど。
安い労働力を外国から入れて、低賃金でこき使えば日本も生き延びられそうだが。規制でダメ。欧米はい移民や外国人労働者を低賃金で使っている。

簡単に円安にできないでしょ。アメリカ製造業+ブッシュの圧力があるからね。
外資としては円安にしたいだろうな。日本企業買いたたき。
外資に買いたたかれたらどうなるかよくわからない。案外、
いい日本になるかもしれないし。
というわけで、現状はいろいろな要素のバランスでできている。
577( ´∀`):02/02/17 16:05 ID:vR3WJr5F
別に85年までアメリカがデフレだったわけじゃないです。
むしろ、日本が急成長している高度成長期、レートは
固定でした。

経済成長すれば、実質賃金は上がるんです。
相対的に、ではなく絶対的に。

アメリカの不況を日本に金を出させることで乗り切ったと
いうのは通説としては耳に心地よいですが、実際にアメリカの
リセッションを解決したのは金融政策であって、財政政策
ではありません。

円安に関しては、短期的に見れば確かにアメリカやアジアの
製造業には迷惑でしょうが、日本がこのまま大恐慌に陥れば
迷惑を蒙るのはこれらの国も一緒です。
順当に円安に持っていくのは十分彼らにも合理性があります。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:08 ID:E5D2xLxd
だから中国の賃金は上がるよ
日本は成長していないから賃金は下がるよ

さすがに日本製品の輸出が目に余るので、円を大幅に切り上げたのね。
元も2〜3倍に切り上げれば日本は助かるよ
579( ´∀`):02/02/17 16:11 ID:vR3WJr5F
>>578
日本の賃金が下がる必要はだからないんです。
アメリカが日本の円を切り上げたのはデフレになったから
ではありません。

はっきりさせたいのは、海外との賃金格差を埋めるのに
デフレにする必要は全然ないってことです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:12 ID:kMPbiKGB
>>578
そのぐらい元があがれば、国内の受注量はかなり増えるね。でもそうなったら中国自体がもつかな?
581( ´∀`):02/02/17 16:13 ID:vR3WJr5F
あ、賃金っていうのは実質賃金のことです。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:14 ID:E5D2xLxd
日本は意図的にデフレにしようとしてはいないよ
なにを言いたいの
不況だから賃金が下がる。あたりまえのことだけど

小泉の政策がデフレにしてしまているけどね
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:18 ID:Y9yaaV5D
>1に戻るがお札をガンガン印刷して景気回復をするという提案に対して
輪転を回さなくてもやる方法があるよ。日銀券とは別に財務省が造幣局で
製造している貨幣を発行するのだ。政府には貨幣発行権が法律で認められ
ていて、コインや記念硬貨を発行できる。これを行使して120兆円の政府
貨幣を発行する。これを国民一人当たり100万円を各自の銀行口座に
強制的に振り込む。これにより銀行への資本注入は完了し、不良債権問題
は解決する。この預金を引き出すかどうかは各人の自由。引き出せば消費や
株、債権、外貨預金を通して世界に金が回り、そのまま預金を続ければ
銀行の自己資本比率が改善する。こんなことをしてハイパーインフレや
超円安にならないか?ならない。アルゼンチンやトルコと違い日本は外国から
借金をしていない。政府の債務666兆円は国民から借りた金であり、国民の
金融資産1400兆円で担保されている。銀行に公的資金を注入するといえば
感情的に許せない人がたくさんいるが、個人に直接金がくれば文句はあるまい。
地域振興券は効果が無かったじゃないかという意見が出ると思うが、あれは
期間地域が限定で金額も小さかった。また印刷や配布に余計なコストが
かかった。日銀がいくら金融緩和をしても銀行から先に資金需要がない
のですぐに日銀に戻っていた。だから直接、強制注入。
法的には首相と財務大臣が決断すればすぐにできる。
案外ブッシュはこれを望んでいるかも。
584( ´∀`):02/02/17 16:21 ID:vR3WJr5F
>>582
んー議論が混乱してるので整理しましょう。

まず日本と中国の問題。
要素価格均等化定理から、実質賃金格差は縮小します。
が、これは中国の生産性が上がってのことなので、
中国の実質賃金が上がることで均衡するんです。
名目では、円が切り下がれば「見た目は」日本も安くなるでしょう。

で、これはお互い言ってるように、為替の調節で解決するので、
日本国内でデフレにして解決する必要はありません。
これで打ち止めにしましょう。

実質賃金格差の縮小のためにデフレにする必要はない、と。
じゃあ、他の理由でデフレにする必要は??

何もありません。そしてデフレは経済を破綻させます。
だから防がなきゃいけない。
小泉政権の政策は長期的には正しいです。
しかし短期的にはデフレ圧力になります。
だからインフレにしましょう、ということです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:23 ID:2u8F1z0O
>>573
外貨うんぬんの話。
経常収支が赤字になっても資本収支は必ずそれと等しくなるので、
つまり製造業が海外に移転してしまっても資本が流出している限り経常収支は黒字だし、
経常収支が赤字でも資本が流入してくるから外貨の心配などせんでよろしいと言う事。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:25 ID:kMPbiKGB
>>585
それは、物流、もしくは金の流れが必ず日本を経由した場合にしか当てはまらないのでは?
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:31 ID:2u8F1z0O
>>586
???もう少しわかりやすく説明してくれる?
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:31 ID:vR3WJr5F
>>583
120兆円の硬貨って発行にいくらかかるんですか?
国債発行するのと変わらない気がしますが…。

それにお金っていうのは政府や日銀の負債なので、
結局将来の増税期待にしかならないと思います。
地域振興券が失敗したのもそのせいでしょう。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:33 ID:vR3WJr5F
あれ、名無しさんになっちゃった…何故だ?まあいいや。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:34 ID:kMPbiKGB
>>587
海外に設立された現地法人のみでの取引になった場合、日本は外貨獲得できないでしょう?
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:41 ID:E5D2xLxd
アメリカが80年代、日本とドイツの経済力に押されていたとき。
あらゆる手段で失地挽回をはかった。円・マルクの切り上げ。
国債を買わせる。各国協調利下げでアメリカ市場の暴落を防ぎ快復
させる。次世代産業の育成。著作権など知的財産権の認識とそれに
よる利益確保、湾岸戦争費用の徴収などなど。
バブルに浮かれた日本人は海外の不動産・企業を相場以上で買いあさり、
不況の今、とんでもな値段で買いたたかれる。
日本人よ、このまま朽ちるのか。智恵はないのか。アメリカにできて
日本人にはできないのか。
中国におされたままか。かつての日本がやってきたことに、そのまま
やられるのか?
いまのままだと 暗いけどね
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:44 ID:9II/zU4l
熱いね
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:48 ID:gjamjIkw
>>548
>日本の物価が全体として高ければ
>為替レートの調整を通して外国と平準化されます。
>物価が下がる必要も必然もありません。
>ただし、ある特定の財が特別に高いのであれば、それは
>値段が安くなります。何故なら、貿易を通して裁定が
>働くからです。
あらゆる財を貿易可能財と考えていないか?
サービスや、非基盤産業のように、局地的な市場でしか取引されないものもあるが。そのようなものは、為替や貿易でも調整されない。
局地的な物価水準の差は残る。野口さんは、そこを問題にしているんだ。


>>562
>「相対価格と絶対価格水準を混同している」
野口さんは、
新しい企業と古い企業が同一の条件下で競争できない事を問題にし
ている。
これは、財生産における、価格にも反映する相対的な費用条件の相対的な差だ。
>>530 の批判は、よって的外れ。

>>565
>クルーグマンの専門は貿易論だよ。特に産業立地。
ならばクルーグマンの産業立地の議論と、インフレターゲットの議論がどう結び
ついているんだ? 結びついていないから、中国のことが問題になっても、クル
ーグマンマンセー派から、産業立地にかかわる有効な議論が出てこないんだろ。
だから、
>>556
>労働集約産業で国土が狭く、生活水準が高い日本が中国に勝つことは
>最初から不可能
とかいう、お笑いの議論になる。
( ´∀`) よ、クルーグマンマンセーなら、産業立地論はどこへ行った? (ププ

>>566
>中国は対ドルのカレンシーボードを
>採用してる
念のために聞くが、これは中国全土だね? 中国香港特別行政区の間違いじゃな
いね?
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:52 ID:KE8jRwuW
>588 発行には費用はかかりません。物理的にコインを造るわけでは
ないので。銀行振込に必要な事務経費がかかりますが。国債を発行するの
とは誰が金を手にするかが違います。国債はほとんど銀行が引き受けます。
この施策のミソは銀行の不良債権処理と景気対策の両方が一挙にできる
ことです。国の借金であることは同じですが、国債を発行して効率の
悪い公共事業をするよりも景気浮揚効果が大きいので税収は増える。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:55 ID:2u8F1z0O
>>590
そんなミクロ的な事が積み重なってマクロでおかしくなるとかいいたいのかい?
596( ´∀`):02/02/17 16:58 ID:vR3WJr5F
>>593
だから、個々の財はともかく、トータルな物価水準の
差がデフレで解決される必要は全然ないんです。

新しい企業と古い企業が同一条件で競争できないってのは
普通に規制緩和すればいいでしょう。デフレのほうが
新規参入は困難ですよ。

あと、産業立地の問題とインフレターゲットは全然別です。
どこが結びつくのか逆に聞きたいですね。
それとも貿易論の教授はそれ以外の分野について
発言しちゃいけない理由でもあるんですか?

さらに言うと、僕が言った議論にはプロダクトサイクル
理論が含まれてますが、これはクルーグマンのモデルに
基づいて発言しました。

元がドルに連動してるのも有名でしょう。

で、デフレマンセーさんは結局何がしたいの??
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 17:02 ID:kMPbiKGB
現在、アジアで設立されている元日本企業の現地法人すべてに可能性があることがミクロなのかな?
で、外貨を獲得できる国内の企業が育つ政策を取るべきという主張のどこらへんが根本的に理解してないにつながるのかな?
598 :02/02/17 17:02 ID:sA0soLVe
日本がつくれるモノって、一部の例外を除いて
中国や韓国でもすぐ真似してつくれるモノばっかりだね。
まさにバカでもチ○ンでもできる。
新産業が育たないと、まじダメだな。
あとはバカチ○ンモノを造る奴は賃下げするか
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 17:04 ID:kMPbiKGB
>>598
中国や韓国でもすぐ作れるのは、日本がノウハウと工作機械を持っていったからですよ。
600( ´∀`):02/02/17 17:06 ID:vR3WJr5F
てゆうか現地法人って日本の会社が設立するわけでしょ?
直接投資じゃん。
それにノウハウや工作機械はどうせ日本以外の国も持っていく
から、そういう保護主義的なこと言っててもしょうがないよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 17:08 ID:5R+WO59A
返す当てのない借金を平気で続けるこの国の指導者たちに、いくらでも金の出
てくる「打ち出の小槌」を与えたら一体どうなるだろう?

もともと、お金というものは物々交換の間を取り持つ代替物だ。
国が何の代償もないままお札だけを増刷する行為は、狸が木の葉をお金に変える
「ばかし」よりよほどたちが悪い。

602名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 17:11 ID:2u8F1z0O
>>597
あなたの主張は現地法人がたくさんできると、
経常収支≠資本収支
になってしまうということでしょう?
なんでそうなるの?って聞いてるんだよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 17:16 ID:kMPbiKGB
>>602
最初の主張は>>564なんですけどね。どこに書きましたか?>経常収支≠資本収支
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 17:18 ID:tcKdHuwI
>>601
デフレになって物価が下がった分、企業は社員の給料を下げる。
だが税収は落さないようにする。
その分、薬価や医療機器の値段を下げる。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 17:18 ID:gjamjIkw
>>596
答えになってないぞ。中国経済だとか、現実の問題が出るととた
んにぼろを出すな、( ´∀`)は。
このスレで中国経済が出てきたのは、産業立地論が問題にかかわ
っているからだろ? それを「全然別」と逃げてるのが痛すぎ。
やっぱり、経済学の教科書の世界の妄想ヲタっていう説は、当
たってる。
現実を踏まえて真剣に議論している野口さんのほうが、よほど
立派だね、こうして比べてみると。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 17:22 ID:tcKdHuwI
604の続き
又、社員の給料を下げた分、国主導の公共事業や設備投資を少なくする。

それができれば大分ましになると思う。
607( ´∀`):02/02/17 17:22 ID:vR3WJr5F
>>605
だから何で中国が関係あるのかわからないんですけど。
単に為替を動かせばいいだけのものを、歴史上どこの
国もやったことがない「デフレによる調整」なんてものを
しようとしている意図がさっぱりわからない。

このスレで中国が出来てた理由?
あなたが出したからでしょう。
何度でも言いますが、デフレと中国は関係ありません。
逆にどう関係あるのか教えてください。

>やっぱり、経済学の教科書の世界の妄想ヲタっていう説は、当
>たってる。
ちゅーか自分以外に誰がそんなこと言ってるのよ。
多重人格妄想ですか?(w
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 17:24 ID:2u8F1z0O
>>603
だから、経常収支がどうなろうが資本収支が
それに合わせて変動するから外貨獲得手段なんてかんがえんでもよろしい。
って言ったんじゃないか。私は。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 17:26 ID:gjamjIkw
>>607
自分に反対するレスの書き手はみんな同一人物だと思い始めた。
一重人間妄想かね (藁

今の日本経済を議論するのに
>何で中国が関係あるのかわからないんですけど。
>デフレと中国は関係ありません。
って平気でカキコするのが相当痛いってこと、わかってる?
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 17:28 ID:9II/zU4l
>>605
あほか
611( ´∀`):02/02/17 17:30 ID:vR3WJr5F
>>609
いや、だって「( ´∀`)は妄想ヲタ」ってあなた以外に
誰も言ってないじゃないですか?

で、もういい加減うんざりですが、中国からの安い製品の
流入をデフレにすることで調整する必要は全然ないんです。
そういう意味で全然関係ないんです。

有史で今まで、後発国に価格競争力をつけられた国で、
デフレで調整した例なんてただの一つもないんですよ。
あったら教えてください。みんな為替で調整したんです。
で、それは全く正しい政策なんです。わかりましたか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 17:32 ID:8MJq0PAa
>>607
中国とデフレは大いに関係有りでしょう。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 17:33 ID:kMPbiKGB
>>608
その企業単体で見れば変わらないかもしれないが、そこで従業員なんかの収入が
国外に流れることになるんじゃないの?
614( ´∀`):02/02/17 17:35 ID:vR3WJr5F
>>612
原因としては関係ありますよ。
処方箋として全然デフレ政策と関係ないんです。

中国問題への対処としてデフレ政策を選ぶと、歴史上最も
愚劣な経済政策の例として後世の教科書に載るでしょう。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 17:35 ID:2u8F1z0O
貿易の開始が影響を及ぼすのは輸出財/輸入財の相対価格であって、
物価水準は相対価格とは独立に、総需要水準と貨幣残高によって決まる、
というのが一番簡単な経済学的答え。
多分これも現実に適さない経済ヲタの妄想にされるんだろうが(w
616( ´∀`):02/02/17 17:37 ID:vR3WJr5F
>>615
まったくもって同意。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 17:41 ID:2u8F1z0O
そろそろ落ちる。それじゃ
618 :02/02/17 17:41 ID:sA0soLVe
放置してたらすぐ逝きそうな産業を
税金じゃぶじゃぶ投入して、延命させる(どうせ最終的には逝く)から
新産業が育たないんだと思う。
また、そういう保護されてる業種に限って
へんなプライドもって、ベンチャーとか小ばかにしてそう。
間違ってるよね。
619( ´∀`):02/02/17 17:42 ID:vR3WJr5F
ん、んじゃ俺も。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 17:46 ID:kMPbiKGB
>>618
税金投入するんじゃなく、資金を集めることが出来るように法整備すべきだと思います。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 17:47 ID:8MJq0PAa
>>618
同意、というか、新しい産業にその税金をまわすべき
なのに、族議員がそれを許さない。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 17:49 ID:gjamjIkw
>>611
なら、クルーグマンは、なぜ産業立地に関心を強く示したんだ?
そんなんで解決するんなら、立地なんてどうでもいいはずだが。
そもそも、
>中国からの安い製品の
>流入をデフレにすることで調整する必要
を野口さんは唱えているのか? どれか他のレスが唱えているのか?
はっきりしてくれ。

あと、中国の「カレンシーボード」のこと、答えを待ってるよ。

623通りすがり:02/02/17 18:02 ID:86SZ2lB0
>>608,613
やりとりを聞いていて少し2つの認識がずれているような気がした。
つまり外貨の蓄積に関して言えば608の言うとおり製造業が海外に移転しても
そこで産業に投資することになるから、外貨は稼いでいることになるわけだ。
つまり物品の輸出が減る代わりに資本の輸出が増えることになる。
ただし当然のことながら投資という作業は製造と違いたくさんの人員を必要としないから
国内では失業者が増えることになる。
つまり、少数がたくさん外貨を稼ぐことになるわけだ。
その少数が無償で国内に金をばら撒いてくれるわけではないから多くの人が必要なものを外国から輸入できなくなる。
613の気にしているのはそのような多数の人が不足する外貨の話であるような気がする。
624通りすがりの感想:02/02/17 22:13 ID:T/WPA9kk
3%のインフレを人工的に作れば、今の日本の経済問題がすべて解決いたしますとか、
1$=200円にすれば、今の日本の経済問題がすべて解決いたしますとか、
なんかカルト教祖のご託宣みたいなのが最近でてきてて、みんな飛びついて読んでますよねー。
結構ベストセラーになったりしてるみたいですよね。
でも、直感的にいかがわしい臭いがしてきます。
これが、日本経済に打つ手がなくなっていることのあらわれなんじゃないかなって、感じちゃいますけど。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:34 ID:mA1Murmw
30 :( ´∀`) :02/02/05 20:32 ID:bXYQWNGF
>>29
まあ円安だからそれも悪くないと思うが…

俺は小泉失脚から政権交代で国債乱発&暴落、
そしてハイパーインフレになったときに備えて
外貨プールしてるよ、アメリカに逃亡先も確保した。

ちなみに俺は経済学部の学部生だが、先生達
みんな外銀にドルとユーロをプールしてるよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:37 ID:js70QFES
人民元を買いまくろうぜ。で、ある程度買い占めたらお互いに高値で売って
人民元を値上がりさせる、少なくとも対円レートを上げる...経済テロだな。

アメリカの株屋を見ろ、みんなお国のために商売にならない取引きもやって
いるぞ。株屋と為替屋は日本経済のためにも儲けの5%を削って日本のため
になる取引きをしよう。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:45 ID:6ZK9VT+J
ブラックマネーってどれくらい?
いっぱいあるんじゃない?

893関係、風俗、援助交際、ドラッグ、違法金融、詐欺、インチキ宗教、etc
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:49 ID:w76WQxQR
>>626
>人民元を買いまくろうぜ。で、ある程度買い占めたらお互いに高値で売って
>人民元を値上がりさせる、少なくとも対円レートを上げる
残念ながら、人民元は管理通貨なので、投機対象として非居住者が大量に買う
ことはできないんだ。
東京の外銀に逝っても、ユーロ建て預金はあっても、人民元建て預金はないよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:52 ID:4Iupz04m
IMF加入で解禁されるといいんだけどねぇ。>人民元
その瞬間に3倍くらいにはなりそうだが。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:24 ID:yAOMEPT5
>>624
ネガティブな発想はいかんのれす。
多少の混乱は乗り越えて景気回復汁。

壺でも買わされちゃったんですか? 昔。 (わら
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:27 ID:17snJcio
>>624
>3%のインフレを人工的に作れば、今の日本の経済問題がすべて
>解決いたしますとか、1$=200円にすれば、今の日本の
>経済問題がすべて解決いたしますとか、

誰もそんなこと言ってないんですけど。不況の原因は需要不足だから
インフレターゲットを導入して消費を増やしましょうと言ってるだけ
だよ。あとデフレも放置すると個人や企業の債務負担が増えて消費に
悪影響を及ぼすし、実質的に人件費が上昇するからリストラや就職難
や消費の低迷をもたらすからよくないねって言ってるだけ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:13 ID:feFl0TeC
返す当てのない借金を平気で続けるこの国の指導者たちに、いくらでも金の出
てくる「打ち出の小槌」を与えたら一体どうなるだろう?

もともと、お金というものは物々交換の間を取り持つ代替物だ。
国が何の代償もないままお札だけを増刷する行為は、狸が木の葉をお金に変える
「ばかし」よりよほどたちが悪い。

633名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 06:44 ID:UK4s6tR8
>>632
どうしてそういう極論になるのか分からん。
じゃー、適切なカネの流通量はどうやって決めるんだよ。
金本位性じゃないんだからさ。価格や景気の動向をみて
決めるんじゃないんか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 13:30 ID:f9XMZjo7
ちなみに
>>633>>1に対する意見。らしい

635名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 15:10 ID:xvXkFZsJ
>>631
( ´∀`)クン、コテハンやめたの? (ププ

一方で、政府のやることは絶対大丈夫という確信があるかのように、ネットでインフレターゲット煽っておいて、
他方で、自分自身は政府不信、ハイパーインフレを予期して、ひそかに外貨預金と日本脱出準備。

これじゃたしかに、バブル企業や自民党政治家の責任を追及できないわけだ。自分が、スキャンダル並みの
モラルハザードやってるんだから。
経済学教科書ヲタって、結局、数式豆鉄砲が実現困難という現実的リスクを十二分にいつも考えて行動してる
のね。
正直に経済学者のご託宣を真に受ける奴が馬鹿を見る、ってこと。
K大経済学部教授のご意見など、これからは眉が沼地になるくらい唾をつけて聞かないとね。
6361:02/02/18 16:32 ID:XejEK6JN
1でーす。ご無沙汰しちゃいました。(1としては)

( ´∀`)君てすごいね。
批判するだけのアフォ君たちを殆ど論破しちゃったし、
おいらを含むDQN君たちに経済をレクチャしてくれました。謝々。
でも本当は20才そこそこぢゃないだろ。基礎課程終わったばっかりの
学生とは絶対に思えん。白状しなさい (わら

さて結局、最も有望そうなインフレターゲット論ですが、日銀の速水ちんが
制御不能として断固拒否している以上、来年の3月まで待つか日銀法を改正
して強行突破するしか方法がなさそうです。
いずれにしても景気回復までに時間がかりそうなので、そうなると最も心配
されるのは、おいらの財布の中身です。

2ちゃんねら諸氏、なんとかおいらの財布の中身が潤います様、宜しくご指導
下さいませ。

かしこ。

ps..ネガティブな発想はいかんのれす。
  多少の混乱は乗り越えて景気回復汁。
637west:02/02/18 16:37 ID:KEc5dOgq
>>636
>( ´∀`)君てすごいね。
同意ですな。
どのスレでも必ず論破してるからね。

東大君とか、京大君とかも時々現れるけど、
全然レベルが違うからなぁ。

彼のお陰で、興味の無かった政経もおもしろそうだと思いました。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 16:42 ID:pzMSz4ZH
確かに( ´∀`)が博識なのは認めるけど、
晴天を誉めるには日没を待たねばならないよ。
恐いのは、インフレが政治家の第二の国債になることだけです。
インフレは確率は僅かでもリスキーなものであることは間違いないんだから、
その前に、もう少し国が痩せる努力をするべきだ思う。
俺は、インフレもアリだと思うけど、最後の切り札だであって時期尚早だと
思うから、一応、議論に参加したものとして一言。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 16:47 ID:z9eoKc7F
犯罪に遺伝が関係あるや否やのスレでほぼ全員を
論破しまくってた鈴木一朗君みたいだった。
640 :02/02/18 16:51 ID:e0SChfJx
需要不足って、一体何が欲しいんだ?
オレ正直もうおなかいっぱい。
企画大量生産な奴で欲しい者、今のところほとんど無いな。
希少価値がある奴とか、ブランド物とかなら買っても良いけど。
高い安いじゃないね。
641 :02/02/18 16:52 ID:e0SChfJx
字間違えた、規格でした。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 17:00 ID:aoBnv7OH
お前ら、需要と言えば耐久消費財しか思い付かないのか?
寂しい奴だな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 17:07 ID:xvXkFZsJ
>>638
>インフレが政治家の第二の国債になる
妥当な見方だ。同意。
ただ、確率は「わずか」というわけではないだろう。
第2の国債どころか、インフレで、第1の国債がおかしくなりかねない。

>( ´∀`)が博識なのは認めるけど
博識? (オイオイ
中国経済や産業立地についてどの程度知ってるんだ?
自分の唱えている「理論」に対する、まっとうなfaithはあるのか?

644(´_ゝ`)ふーん :02/02/18 17:15 ID:YCJgaZrX
( ´∀`)ってなんだっけ? あの経済アナリストの
森永っておっさんの言う事ににてるにゃ〜
645 :02/02/18 17:18 ID:e0SChfJx
>>642

せんせい、何買えばよかですか?
646642:02/02/18 17:24 ID:ysA1RfLO
>>645
サービスを含めて需要だよ。
647 :02/02/18 19:48 ID:5mFxEbHH
>>646

なーんだ、やっぱりないのか。
あっはっはっはっはっ
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 19:55 ID:XejEK6JN
>>647
アブトロニック
ちょっとはお腹ひきしめよーよ (w
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 21:24 ID:Vx5ftMQo
ちょっと聞いてみたいんだけど、
アメリカ人はいったいあんなに何を買っているんだ?
650( ´∀`):02/02/18 21:38 ID:pQ8GF333
ちーす。コテハンやめてません(w
インフレターゲットやらないと大恐慌は必至だと
思うので、外貨預金してます。
まあ個人のセーフティーネットってことで許してよ(w
それに今円を外貨に換えることは国益にもプラスだよん。

>>636
正真正銘、学部の3年に過ぎません(w
昨夜は女とやって、今日は就活してました。

>>638
時期尚早とは思わないです。
現にデフレを理由に国債がシングルAにされそうなので。
これが最後のチャンスだと思いますです。

>>643
まあまあ。そういじめんで下され。
きっとあなたは僕の一億万倍くらい頭いいと思うので。

あ、そうそう。
元のドルペッグを香港ドルのカレンシーボードと
ごっちゃにしちまいました。指摘深謝。

>>644
森永さんほど楽天的でもないんですよー。
状況の悪化を止めるためにデフレを阻止しようと
言ってるだけで、その後も絶え間ざる努力が要ると
思います。
あの人は「インフレターゲットやれば明日にも
景気が良くなる派」ですよね。

ところで、このスレを経済板で晒したのは誰ですか?
白状しなさい(w
651日銀の立場:02/02/18 21:53 ID:meRsxDHs
http://www.boj.or.jp/press/kisha100.htm
インフレ・ターゲティングに関する私どもの考え方を、再度包括的に説明させていただきたい。

インフレ・ターゲティングについての私たちの考え方は、変わっていない。すなわち、高めの
インフレ率の目標を設定し、その実現のためにあらゆる政策手段を動員するという「調整イン
フレ政策」を採るつもりは全くない。今ご質問にあった、何でもかんでも買う云々というのは、
こういう範疇に入ると思う。しかし、一方で金融政策運営の透明性を高める手段としての「イ
ンフレ・ターゲティング」については、去年10月に出した物価リポートでも述べているように、
一つの検討課題として位置付けている。しかし、そのインフレ・ターゲティングも、現時点で
はこれを採用することは適当ではないと考えている。なぜなら、金融政策は、あくまで金融機
関や金融市場を通じて、経済主体の行動に間接的に影響を与えるものである。現在、日本銀行
は金融市場に対し、文字通りジャブジャブに資金を供給しているが、さまざまな構造問題が残
っている状況の下では、そうした金融緩和の効果が、経済になかなか波及していかない状況が
続いている。そうした状況の下で仮にターゲットを設定しても、それを金融政策だけで達成し
ていくことは難しいと思う。また、現在、需要の弱さに加え、技術革新とか、規制緩和、流通
合理化など、さまざまな要因が物価に複雑な影響を及ぼしている下で、ある程度の期間にわた
って妥当性を持つ目標値を設定することは難しいと思う。しかし、勉強だけはずっと続けてい
きたいと考えている。

先程、調整インフレ政策を採るつもりはないと言ったが、インフレ・ターゲティングと調整イ
ンフレ政策の違いを考える上で、――時々質問を受けるが――「目標が何%以上なら、あるい
はこうした手段を使えば、調整インフレ政策になる」と割り切ることはできないし、適当でも
ないと思う。我々が勉強中と言っているインフレ・ターゲティングと、調整インフレ政策の違
いは、つまるところ、経済の健全な発展と整合的な、持続的な物価の安定を目指すのか、それ
とも、副作用やリスクに目をつぶってまで、どんな手段を使ってでも、インフレを起こそうと
するのか、という弁別の仕方だと思う。将来の成長期待や生産性が高まらないまま、インフレ
を引き起こそうとすることは、とりもなおさず、経済の健全な発展という観点からみて危険な
方法であり、日本銀行として、そういう政策を採るつもりはない。

(以下略)
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 00:00 ID:C2Cjttwd
>>647
サービスの意味分からないのか?
お前、リア厨?
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 00:16 ID:AKTPwmhD
い、今さらお勉強なのか >> 日銀
654 :02/02/19 00:31 ID:DhVYZMFM
>>652

じゃあ、なに買ったらよいの?
なんか、金いくら出してでも、欲しくなりそうなのあるの?
つまんないものあげてもかわないぞ。
ちんちんでもしごいてくれるの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 04:32 ID:iop7B/MM
>>651
この文章、当事者意識がまるで感じられないんだけど。
こんな態度だからいつも後で後で手後れになるんだよ。
656日銀激しく支持:02/02/19 07:14 ID:NWvp2fRe
>>651
>将来の成長期待や生産性が高まらないまま、インフレ
>を引き起こそうとすることは、とりもなおさず、経済の健全な発展という観点からみて危険な
>方法であり、日本銀行として、そういう政策を採るつもりはない。
十分に責任とプルーデンスがある当事者意識だ。立派だ。
日銀は、実際にマクロ経済を動かしている。無責任な発言をして、自分の言った通りにならなかったら
知らん顔を決め込んだり、他に罪を擦り付けたりする、糞御用学者やエコノミストとは格が違うことを
わすれずに。
657T:02/02/19 07:55 ID:9DY9fd6f
>>651
これは何もしませんと言う宣言ですか?(W
658652:02/02/19 08:16 ID:us7DV/L1
>>654
お前みたいなヒッキーオタには関係ないかもしれないが、リゾートにでも出かけたいね。
高級リゾートホテルに泊まって、食事して…。
また、観劇などにも行きたいね。
都市部のホテルでディナーもいいな。
味覚音痴の引き篭もりは一生PCだけしとけ(w
659 :02/02/19 08:18 ID:qVoGSi9J
厨房質問です。刷ったお札はどこの財になるんですか?
660652:02/02/19 08:20 ID:MPVMhQjm
>>659
国。
661652:02/02/19 08:20 ID:MPVMhQjm
>>660
つーか、国民、つーか、相対的に「円」の価値が下がる。
662( ´∀`):02/02/19 09:03 ID:xWZTYPWV
>>656
一人くらい日銀に友達を作って本音を聞くと良いよ♪

ついでに言うと、中央銀行の使命は「物価水準を適切な
水準に保つこと」。今の日銀に責任感も何もありゃしません。
責任から逃げることにはえらく熱心ですが。

さらについでに言うと、これだけGDPギャップが存在して
いるというのに、
>将来の成長期待や生産性が高まらないまま
などとは噴飯モノです。
663( ´∀`):02/02/19 09:24 ID:xWZTYPWV
何だかこのスレが経済板で評判になってました。
僕がこれだけ一生懸命語っているのに誰も言及してくれ
ません。実に悲しいことです。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1007888349/447-448
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1010577723/37

ところでクルーグマンスレをあっちで立てたのは>>656タンですか?
経済板の住人がネタなのか煽りなのか真剣に悩んでます(w
664652:02/02/19 09:34 ID:9bHJKbHe
>>663
今見てきました。そうですね。スレ建ってますね。
最初は煽りかと思われていましたが、マジレスが着きはじめていますね。
知らない人は、謙虚に経済板で勉強しましょう。
665( ´∀`):02/02/19 09:39 ID:xWZTYPWV
はっげしっく同意♪

21 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/02/19 01:33
今やフリードマンやルーカスだって「インフレ政策しかないだろ?」って言ってるのに…

これだけ世界中のありとあらゆる学派の経済学者がインフレ政策を主張しているのに、
今だにインフレ政策に反対している日銀総裁は、
世界中が地動説を信じているのに一人天動説でがんばってるカソリックの司教様か、
「相対性原理はやはり間違っていた」とわめきつづけるトンデモ日曜物理学者か、
あるいはダーウィンの進化論を絶対信じないアメリカの田舎保守野郎か、
まあそういう連中に匹敵する大馬鹿者だね。
666小渕の独り言:02/02/19 09:39 ID:rKHAzHm8
『地域振興券が景気回復、地域の振興に役立つと思ったのに。』

実際のところ、うちは該当せずで貰えなかったわけだが、
あの地域振興券とやらは、景気回復に役立ったのかね?
一体、いくら発行したんだ。



667( ´∀`):02/02/19 09:43 ID:xWZTYPWV
>>666
ぜーんぜん役に立たなかった世

当時から「マンガ同然」と言われた政策
所詮公明の顔を立ててやっただけの事。
668652:02/02/19 09:45 ID:9bHJKbHe
>>667
そうだな。あれはいったいなんだったんだろうな。
無理矢理金使わせるなら、他にも方法があっただろうに…。
669:02/02/19 09:47 ID:KqbDeWz4
ちょっと聞くが失敗して目も当てられなくなったらどうすんのさ
670( ´∀`):02/02/19 09:52 ID:xWZTYPWV
>>669
失敗するということ自体が夢想

大体、いまが「失敗して目も当てられない状態」ではー?
溺れ死にそうな時に火事の心配をするおヴァカさんに
つける薬はないね♥
671652:02/02/19 09:53 ID:9bHJKbHe
>>669
今のままでも目も当てられない状況ですが?
やったことがないから、びびっていたから、今のような不況になったんだろう?
あなたは公務員ですか?
民間に身を置く身なら、いまがどれほどの潜在的危険性を持っているかわかるはず。
672652:02/02/19 09:54 ID:9bHJKbHe
>>671
なんか変な日本語だな。
つまり、
やったことがないので、怖くて出来ないとびびっていた結果…と読み変えてくれ。

>>670さん。気が会うね。(w
673( ´∀`):02/02/19 10:00 ID:xWZTYPWV
>>672
ね♪
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 10:38 ID:NCEYs0gk
インフレ傾向が予測されると
資金力のあるやつが一気に株やら土地やら買い占めて
貧富の差が拡大っていうことかね。
ま、いいけどね。日本人の金持ちが日本を支配できるなら。

海外の人間が日本の企業の首根っこおさえたら・・・
あとは知らない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 11:18 ID:Bxlhyc7P
「貧富の差は大きいけど今よりマシな生活」
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 11:21 ID:bW2WUkZk
こぴぺ

結局、欧米がギャーギャーいうのも、自分たちにも儲けさせよ
ということだろ。日本の車なんかは、よく売れてるんだし。
この前、中韓のコピー製品で、米国もすごい損害を受けてると
報道されていた。日本も、ひどい被害を受けてる。
この際、日米欧結託して知的所有権の保護をしたら、どうよ。
日本も米国の腕利きの弁護士を雇うといい。
お互いに儲かって、ウマー!
677( ´∀`):02/02/19 11:32 ID:xWZTYPWV
>>674
実に当たり前のことだが、デフレのほうが貧富の差が
拡大するぜ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 11:53 ID:MWM0MC1v
でもさ、このまま放置すると、どういうシナリオで大恐慌になるのさ
なんかトリガーが有るわけ ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 11:56 ID:4H9hzYWN
>677
インフレになると低所得層も底上げされるという意味なの?
680( ´∀`):02/02/19 12:02 ID:xWZTYPWV
>>678
恐らく金融システム不安から一気に信用収縮が
起こると思うね。

>>679
デフレの状況のほうが富裕層は得をする。
貯金を使わずに置いておくと、通常の利子のほかに
デフレ率という見えない利子がつくから。
これをあわせると実はバブル期くらいの金利がある。

インフレになったらそれはなくなるわけだが、
インフレ率自体は5%に収まるので今より資産運用で
収益を上げることはできない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 12:03 ID:IyK3+049
>>678
深尾説では、
デフレ放置→負債GDP比率上昇→税収減、国債の償還不可能に→国債格sage
→資本逃避→ハイパーインフレ(償還のための通貨増発による)orデフォルト
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061495836/ref=sr_aps_d_1_1/250-5536586-9533804
682( ´∀`):02/02/19 12:08 ID:xWZTYPWV
>>681
どっちが早いかねー。
国債がデフレを理由に格下げされるけど、その後もう一度
格下げがあったら終わりだから、まあどっちが先に来るか
ってとこだね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 12:21 ID:4f1jFpZ/
ブッシュたんが国会でいい事いってたー
「競争」が最大のキーワード

危機や停滞の際には、古い慣行が再び機能するのを期待して待つのではなく、
大胆に改革やリストラクチャリングを推し進める方が良い。

これって やっぱ銀行やゼネコン(ダイエー)を潰せってことだよね。
下手にあれこれ手を回すよりも、競争から淘汰されたor市場の信任を失った企業
は退場をしてもらうのが一番いいと。
頼むよ小泉さん。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 12:29 ID:MWM0MC1v
683 は1ぢゃないよ。 誤解のないよーに (わら
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 12:51 ID:5ZkRQ1bV
返す当てのない借金を平気で続けるこの国の指導者たちに、いくらでも金の出
てくる「打ち出の小槌」を与えたら一体どうなるだろう?

もともと、お金というものは物々交換の間を取り持つ代替物だ。
国が何の代償もないままお札だけを増刷する行為は、狸が木の葉をお金に変える
「ばかし」よりよほどたちが悪い。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 13:29 ID:MOw4U4ik
今更だけどねー、中国を普通の資本主義国家と見ない方がいいよー。

あれだけ経済成長しているのに、労働者の賃金の上昇がないのよー。
もちろん、ほんのごく一部はあるんだけどねー。
んでも、結局労働者はいくらでもいるからねー。
ちょっとでも長く働いて、賃上げ要求でもしたら首なんだよー。
そして、代わりがやって来るー。
普通の国家でやったら、大問題だけど、そこは中国、問題ないんだよねー。
怖いねー。

あとねー。
元の切り上げはないよー。
なぜかっていうとねー。
政治的事情があるんだよー。
ひとつにはねー、慢性的需要不足の中国にとって、輸出が経済の生命線であるって事ー。
中国の政府はねー、これを守らないと簡単に転覆しちゃうんだよー。
暴動が起こってねー。
そういう国なんだよー。
もう一つはねー。
外敵がいるのよー。
インドも同じくかなり安い為替レートを維持させてるんだよー。
中国とインドが仲悪いのはご承知の通りー。
おかげで周辺国が迷惑してるけど、お構いなしなんだよねー。

日本の産業の「急激な」空洞化は、この中国の政策によるところが多きいんだよー。
でも、日本以上に迷惑を被ったのが東南アジア、台湾、韓国なんだよー。
これらの国はちゃんとした資本主義経済でやっているから、経済力が上がれば、
賃金も上がるからねー。

あとねー、中国がこのまま行くかどうかも、実はもの凄い不安なんだよー。
経済的にいえば、中国の銀行の不良債権は5000億ドルもあるんだよー。
中国GDPの半分だよー。
どうするのかねー。
まったく、なんでこんな国を信用しちゃうのかねー。

あ、ちなみにこれは日本の産業の空洞化を憂いているのであって、
日本はデフレ政策をしろーと言っているわけではないのでねんのためー。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 14:50 ID:j68IvsIV
>680
なるほろー
金持ちはいかなる状況でも損はしないのだな。
日本の税法改正は、金持ち優遇にしてやれば良いというわけだ。
国外脱出を防ぐために。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 22:40 ID:FccY/PXR
あげ
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 22:46 ID:iJgI7cxT
最近2千円札が流通し始めたね
量的緩和の一環だろうか
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 22:46 ID:AOgPG+rJ
ところで、あのバブルにブレーキをかけた方法は何?
土地取り引きの法改正が最大のブレーキだったの?
691 :02/02/19 23:02 ID:M550wWEs
ブッシュたんが国会でいい事いってたー
アメリカ経済は減税と規制緩和で立ち直った。
「税率が低ければ税収は多くなる」というラッファー曲線が真である。
これは現下の日本経済にも当てはまることだ。
もはや古い経済理論など経済談義を楽しむこと以外に役に立たない。

土地税制、証券税制の減税、相続・贈与税の廃止、所得税の累進性の緩和、
課税最低限度に引き上げを早急に行なう必要がある。
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 23:11 ID:vUiSKJAo
>>691
その結果が戦争では、
文字道理の「血税」
これほどの重税はない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 23:13 ID:k5Yoe/xk
相続税は増税しても良いと思うが・・・
694691:02/02/19 23:52 ID:M550wWEs
>692 意味わからん。
>693 単なる嫉妬心から言うな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 00:36 ID:Vk9zsyYb
ふと思ったんだけど、インフレ・ターゲット政策をやったら
インフレにはなったけど景気は回復しないスタフグレーション
になることはないのかな?
696:02/02/20 00:40 ID:+2dLuBu7
>>693 あなた社会主義者ですか
697( ´∀`):02/02/20 00:50 ID:UU7VYMWj
>>695
GDPギャップがすごいのでそれはありえない。
スタグフレーションは供給不足で起こるもの
(オイルショックとか)
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 01:06 ID:nmMH2lX1
>>693
高齢者が金を持っている現在、その金をみすみす国にくれてやることは
ないだろう。市場に回すべき。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 03:39 ID:aJsHep/E
>695
インフレターゲットから貯金を守るために金に替える人が増えると思う。
700( ´∀`):02/02/20 07:07 ID:VvbycbpG
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 07:21 ID:M4N/XC97
>>694>>698
相続税が安くして、市場に金が回る理由がわからないのだが・・・
702693:02/02/20 07:24 ID:M4N/XC97
たとえば、国債を買えばその分が免除になるとかなら賛成だよ。
そうじゃなきゃ、金も土地も眠らせる奴が多いだろ。
703( ´∀`):02/02/20 07:32 ID:VvbycbpG
>>701
若い層への所得移転が起こるだろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 07:58 ID:lh6086fg
>>701
親の代の土地もキチンと相続税を払うと、3代でなくなるとか
(切り売りせざるを得ず、地域の住環境が悪くなる)
今、兼業農家では、相続税が払えないため、土地を売るしかなく
大変なこと(農業をやめざるを得なくなる)になっているとか

社会主義的税制=高い相続税は問題続出。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 08:24 ID:NF7Ou3tK
>>704
その話よく聞くけど、本当か?
相続税なんか、ん億円の評価のある人位だろ?払うのは。
普通の庶民にゃ、関係ないと思うが
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 08:49 ID:ogMjRhJP
>>705
農地だと少し税金安いから3代よりはもう少し長くなるかもしれない。
宅地の相続税は地価のほぼ半分〜3分の1位だから2〜3回払えば土地
を一から買うのと同じことになる。

土地を守るためにせっせと相続税分の貯金している老人は多いよね。老人は
金持ち、というのはこういう部分もあるわな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 08:57 ID:MQEOqocd
このサイトで計算できる.
http://www.tsk-web.com/fp/souzoku/keisan.htm

自宅100坪,五千万円なら
控除内
自宅100坪,五億円なら
2293 万円

ぜんぜん安いだろ.
708705:02/02/20 09:14 ID:7Bl+gO1f
>>707
だろ?
うちの実家も評価額なら3000万程度のはずだから、控除内。
5億で2300万?
その為に切売り?
5億もの土地持ちが、その位の流動資産持ってないの?
不思議な話だな。
709707:02/02/20 09:22 ID:MQEOqocd
>>708
20億の土地だと,5億ぐらいかかる.

そのぐらいの金持ちはごろごろいるんだろうな.
710705:02/02/20 09:36 ID:Qq8xq9kL
>>709
20億もの土地持っていたら、相続間が約30年として、
30年もあったら、5億位はかせぐだろ?
というのは、20億の土地が…。貸すなりなんなりすれば。
別に高く無いな。
土地持ちが煽っているだけなんじゃないの?
漏れの友人なんかスーパーに土地貸していて200万/月だってよ。
30年もあれば、7億以上稼ぐじゃない。
あの土地は20億もしないよ。よって、相続税には問題ナシ。
ま、俺には関係ないから、下げるなら、下げてもいいけど…。
711707(通りすがり):02/02/20 09:50 ID:MQEOqocd
>>704
見たいな話は、金持ちの方が庶民よりも
遥かに情報を発信する能力が高い=人脈いっぱい
ということからきているのかもね。

712名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 11:13 ID:1SssGQgk

  相続税を廃止する場合、普通なら、短期・中期・長期的に国民経済を展望した相続税収(年間約2・5兆円)相当の財源が必要である。
  ところが、遺留分を含む均分相続とセットにして相続税を廃止すれば、国民の好感度に起因する経済活性化で相続税収分以上の経済効果が生まれて相殺されるので、
名目を移譲した隠し増税による国民負担を心配しなくても良い

  なぜなら、遺言で100%の遺産を無税で相続できるようになると、
  1、後継者を選択して指名できるようになる。
    @、後継者による老人介護の期待観や信頼感がうまれる。
    A、健康で長生きする意欲が生まれる。
    B、社会的入院が減少し老人医療費(1999年約12兆円)が半減する。
  2、後継者の選択による、親の権威が生まれて犯罪を減少させる。
  3、三世代家族が増加するようになり、老後に不定期間予想されていた膨大な医療費を懸念する65歳以上が、世界史上最低の金利で死蔵していた約600兆円と共に、相続税を予想して20年ほど前から蓄えていた相続者の預金が株式投資や起業資金となって動き出したり、
住宅の新・改築、家具や調度品、
家族用車などの需要を喚起し、経済的に大きなな波及効果がある。
  この時、人口が密集している大都市の一戸建て住宅の新築を10年間モラトリアム(事実上の廃止)にし、感傷的な日照権とか建ぺい率などを見直したり、農地を解放したり、近代的な集合住宅の税金控除額をあげると、
老人医療費を激減させる三世代家族の増加を助長しながら、
広くて質の良い住宅が安くなる。
  4、生活様式と共に倫理や道徳が変化しつつ、人口の自然増加率も高くなり、相続税を維持する以上の波及的な経済効果があり、2020年に予想される医療費(135兆円)の三分の一ほどの減税効果が期待できる。
  5、農・工・商の経営規模の破壊や空洞化を防止しながら、雇用を増大しつつ、年金制度や老人医療制度を維持できるようになる。
  6、国民の好感度を刺激して株価があがり、企業や株主の含み資産が増大する。
  このように、短期的には間接的な効果があり、長期的には直接的な効果が期待できるので、(遺留分を含む均分相続とセットになった)相続税の廃止する場合には隠し増税(国民負担)を考えなくても良いのである。

  ちなみに、遺留分を含む均分相続や相続税のない国はスイス、カナダ、オーストラリアなどで、国民に富の蓄積がある。
  例えば、スイスは九州ぐらいの面積しかなく、ほとんどが山岳地帯で特に産業のない国であったが、簡素な税制を維持し続けた結果、じわじわと富の蓄積が行われて、
精密機械や薬品など、あらゆる職種のトップクラスの製品を製造できる技術がそろうようになり、一人当たりのGNPは日本や西ドイツより高く、
フランスの1・6倍ほどある。
  遺留分を含む均分相続や相続税の観念がなくても、自由競争や私有財産制度を否定して、経済的に没落した例がソ連と中国である。

  民主主義、平等、均分相続などと言わなかった、戦前や戦後の飢餓の頃でも親の老後は家族が責任をもっており、老人医療費は社会問題にならなかった歴史があることを想起しよう。
  遺留分を含む均分相続の廃止(遺言で全ての財産を贈与できるように)とセットで、相続税(約2兆円)を廃止すれば、親や子が協同して築く未来に夢がもてるようになるので、国民経済を活性化し、少子老齢化を防止しながら、
後継者を確保したり生産年齢人口を増加させることができる。

713名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 11:24 ID:Qq8xq9kL
>>712
コピペうざい
714 :02/02/20 11:58 ID:+jX9CKcH
>>710
相続税については、資産価値が大分下がったから、確かにかつて程の重税感はないよ。
ただバブル期(相続についてはバブル期以降5〜6年かな)の時には実質100%を超えるような重税に苦
しんだ、ある種トラウマから抜け出せないでいるんじゃないかな。
あとあなたの示した例えは少し乱暴すぎないか。所得税・固定資産税等の税金や、不動産賃貸であれば
管理等にかかる費用もあるわけだから、その程度の収入じゃやっぱり納税は厳しいよ。それに金を稼いで
貯めても、それ自体にも相続税がかかるからね。

俺は相続税は2重課税の疑いもあるし、消費にはやはりマイナス効果しかないと思うし、税収も2兆程度
でしょ、なくした方がいいと思う。
715705:02/02/20 12:32 ID:1llf4Cfr
>>714
じゃあ、農地解放でただで手に入れてそれを宅地にした奴にだけ重税を課すのはどうだ?
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 12:34 ID:2ns1zYCU
相続税については、流動化を促すために現行の制度が正しいような気がする
だってその方が平等だろ、誰にも買う機会が生まれて来るんだから
717経済同友会もインフレターゲット反対−−小林陽太郎代表幹事会見:02/02/20 13:08 ID:R1xHp+uf
公的資金強制注入、今国会中にスキーム整える
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020219CIII075919.html

(前略)
 日米首脳会談については「成功だったと思う」と評価した。小泉純一郎首相が総合
的なデフレ対策を打ち出す方針を表明した点については「不良債権処理の迅速化が重
要」と指摘。一段の金融緩和やインフレターゲットについては「デフレには効果がな
い。むしろ害が大きい」と述べた。具体的な内容が表明されていないとの指摘には
「具体的な個々の問題は首脳レベルで詰める話ではない」と述べ、むしろブッシュ米大統領が小泉改革を信任する姿勢をみせたことの意義を強調した。

718名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 13:16 ID:2ns1zYCU
>>717
経済同友会の小林陽太郎代表幹事なる俗物の意見だろ。
ちゃんと書けよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 13:22 ID:R1xHp+uf
>>718
ちゃんと見出しに書いてあるが、何か?

小林陽太郎のどこが俗物なんだ?
自分の考えと違う人物には、みんな俗物というレッテルを貼るのか?

いい意見を言っているぞ。下の記事を見れ↓
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/07/sousai04.htm
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 13:31 ID:1SssGQgk
小林陽太郎氏は尊敬する人物ではあるが、たいしたこたぁ言ってないな。
721 :02/02/20 13:36 ID:+jX9CKcH
>>716
 土地持ち資産家のみを考えた場合、おっしゃる通りある程度の課税は正しいのかもしれない。かつての
土地持ち資産家は相続税対策としてアパートを建てたり高額の生命保険に加入したりと、資産家に相応
しい消費をしてくれたと思う。税収の面でも当然にプラス。でも今は新たな消費を生み出すパワーはほと
んど無いのではないか。(勿論土地持ち資産家もバブル崩壊による負の遺産を抱えているわけだから、
全ての責任を押し付けることはできないとは思うが。)
 自分が相続税を廃止したほうが良いと考えるのは、土地持ち資産家ではなく、海外に既に逃亡している
(またはこれから逃亡するであろう)株等の金融資産を多額所有する資産家を念頭に置いてのことです。
他スレでも指摘がされてるが、上場会社の創業者一族等がすでに海外に多数移住している現実や、日本
国内でビジネスで成功すると(または成功しかけると)直ぐに海外子会社を作り、終いには創業者自身も海
外に移住してしまう。このような現実が日本経済の足を引っ張ってると思うからです。
 今のままでは鎖国でもしない限りこの流れは止まらない。税制の抜本改革が必要と思い、この相続税も
その一つと考えるからです。相続税・贈与税の廃止、直接税の減税、間接税の増税を基本とした税制改正
しか道はないように思う。(長くてゴメン)
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 13:49 ID:4AxHWtCt
>712
これ、どこからのコピペなのかな。
かつては日本人の大多数が農民だった。
だから、3世代住宅も普通。
いま、親元を離れる人間は就職などを契機にしているので、
この予想どおりにはいかないと思うな。
でも、こういう方向性は好きだ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 14:04 ID:2ns1zYCU
>>719
ちゃんと書いてあったね。ごめんよ。緑無い障かなオレ (わら

でも財政政策など既に出尽くしていて現在の状況があるのでしょ。
724712:02/02/20 14:09 ID:1SssGQgk
>722
ここからのコピペです。
http://www.ishin.net/c00sozoku.html
725723:02/02/20 14:20 ID:2ns1zYCU
>>719
追記
 然るべき立場に居る御仁は、マクロ的金融政策の有効性について
 もっと熟慮すべきだ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 14:25 ID:xD6uCC+/
返す当てのない借金を平気で続けるこの国の指導者たちに、いくらでも金の出
てくる「打ち出の小槌」を与えたら一体どうなるだろう?

もともと、お金というものは物々交換の間を取り持つ代替物だ。
国が何の代償もないままお札だけを増刷する行為は、狸が木の葉をお金に変える
「ばかし」よりよほどたちが悪い。
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:48 ID:Iu9HiQ22
age
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:51 ID:2ns1zYCU
726 うざいね

狸が木の葉をお金に変えんの見たことあんのだろか
729 :02/02/20 23:33 ID:untt9ucp
>>681
>深尾説では、
>デフレ放置→負債GDP比率上昇→税収減、国債の償還不可能に
財政規律の問題がすっぽり抜け落ちているね。すべての責任をデフレに転嫁
している。見たくない問題、あるいは隠したい問題が、どこかにあるという
ことだろう。

730名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 23:56 ID:nmMH2lX1
石原親父が固定資産税減免に切り出したな。小泉より改革はや〜っ。
731ななし:02/02/21 00:01 ID:5iiFLd94
口先小泉早く逝てくれ
ワケのわからん経済相も逝てくれお前が経済悪化の源凶だ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:09 ID:b1qrR3T2
経済版でこのホームページが話題になってるね。

○小泉の波立ち
http://www4.justnet.ne.jp/~greentree/koizumi/index.htm

文章の量はあるけど、インフレターゲット政策を理解するには
分かりやすいと思う。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:21 ID:5dX9ucCC
経済版にはマルキストだのケインジアンだのうじゃうじゃいて
吐き気がしてきたよ。
734705:02/02/21 09:25 ID:aZW1R9CX
>>732
そうだな。
経済学の基礎も知らずにインフレは駄目と言っている馬鹿は全部読め。
読んでから、書いてみろ。という感じだね。
735( ´∀`):02/02/21 09:34 ID:SAY5pmqj
>>729
深尾さんを含むインフレターゲット論者の誰が
国債増発を主張してるのかね?
竹中平蔵など緊縮路線を提唱した本人のはずだが?
30兆枠を支持した伊藤元重なんかクルーグマンの
お友達なんだけどな(w

>>734
読めない馬鹿だからインフレに反対する。
もう一つのスレみてみ?
インフレは弱者いじめだとか729が電波飛ばしてるぞ
736 :02/02/21 09:40 ID:eWrQpMlX
>>734
「小泉の波立ち」読んだがね。
最近の報道↓

自民党デフレ委、一段の緩和期待 日銀側も前向き姿勢
http://www.asahi.com/politics/reform/news/K2002021900172.html

 自民党デフレ対策特命委員会(相沢英之委員長)の幹部会が18日開かれ、
物価安定数値目標(インフレターゲット)政策の導入など、一段の金融緩和
を求める声が相次いだ。日銀側も「考えられるものは考えたい」(増渕稔理
事)との姿勢を見せた。政府が今月中に打ち出すデフレ対策に反映できるよ
う、与党3党で連携し、とりまとめを急ぐことを決めた。
(以下略)

……に接すると、結局、自民党が、インフレターゲット=金融緩和 と「
曲解」している。この時点で、インフレターゲット論は、政治に利用される
運命が決まっていて、終わってるんだ。

HPで「小泉の波立ち」タンが、いくら
「クルーグマンはミニインフレや金融緩和は支持していません」
などと叫んでも、誰も耳を貸さず、むなしいばかり。

本家クルーグマン?というレンズの入った眼鏡で、インフレターゲット政策の
コンテクスチュアリティをばら色に屈折させて見ないように気をつけたほうが
いいぞ。

737705:02/02/21 09:42 ID:FFYRXblG
>>736
>物価安定数値目標(インフレターゲット)政策の導入など、一段の金融緩和
イタイな…。
738( ´∀`):02/02/21 09:43 ID:SAY5pmqj
金融緩和と財政拡大をごっちゃにしてるDQNですか?
739イタイとは言うが:02/02/21 09:56 ID:UHsSVWIs
それを平然と書いている記者って.....

週刊誌もタレントのハシの持ち方批判するよりこういう誤解を批判しろよな〜
740 :02/02/21 10:01 ID:eWrQpMlX
>>739
誤解しているのは朝日の記者ではなくて、自民党。
誤解しないように。
741705:02/02/21 10:18 ID:wc2Zjr0y
>>740
いや、>>739は記者が(自民党の言う事を)そのまま書くのではなくて、
自民党が(インフレターゲット政策のことを)誤解している所を指摘する記事を書け
と言っていると思われ。
742:02/02/21 10:40 ID:9rOcOs1C
>>732 もはや新聞よりテレビより書籍よりネットのほうが
優れた情報が手に入るという面白さ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 11:00 ID:qUsiEmPq
景気回復には減税がいちばん。
744( ´∀`):02/02/21 11:06 ID:SAY5pmqj
議論板が誇る(唯一の)デフレマンセー派、>>736の発言を工作員が(w
経済板にウプしてやがる。

向こうでもどう反応していいのかわからない様子
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 11:12 ID:uCwWsThY
太陽の極大期のサイクルと、ジュグラー循環だかが11年周期ぐらいで
シンクロするって説はどうなのよ。
本当だとすると2001年が太陽活動のピークだから、あと4〜5年
ぐらいは景気後退が続くことになるけど。
栗本慎一郎が言ってたけど、やっぱりトンデモ ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 11:17 ID:dNG3nAhy
返す当てのない借金を平気で続けるこの国の指導者たちに、いくらでも金の出
てくる「打ち出の小槌」を与えたら一体どうなるだろう?

もともと、お金というものは物々交換の間を取り持つ代替物だ。
国が何の代償もないままお札だけを増刷する行為は、狸が木の葉をお金に変える
「ばかし」よりよほどたちが悪い。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:11 ID:6b/Jf6Aq
<アジアに相続税なし>

世界の例を見ると、相続税がある国が不思議で、その過酷さにおいて
むろん日本に及ぶ国は皆無である。
米国も約六千万円までの(2000年7月当時)相続は無税だし、カナダ
オーストラリアには相続税そのものが存在しない。マレーシアは
1991年11月1日に廃止しているし、インドネシアにも存在しない。
 興味深いのは、シンガポール、香港の場合で、「故人の家」は免除と
特記されていることだ。さらに故人の配偶者の住居は対象外とされている。

つまりこれらの国の税制では妻子へのおもいやりという精神が強く、
特に家屋敷は妻子に残してやろう、という発想が色濃く滲み出ている。

(一方日本では)・・・
かくて、物納された土地は東京ドーム十棟分を上まわり、遺族は慣れ親しんだ土地、
家屋を手放して、この国をさまようことになる。彼らにとってこの国は地獄にも似て
映ることだろう。・・・

「東洋事情―2000〜2001」―深田祐介著―小学館文庫
<中国に媚びてはいけない>より
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:08 ID:Pz+wkix3
749  :02/02/21 16:59 ID:saiUyD8Q
家庭で、物余りや、新たに買い替えのために、それを販売の形で処分する。
オークションに掛けたり、ガレージセールやフリーマケットなどへ出品する。
それを購入する側も通常の店頭ルートよりも格安で入手できる。
これらの店頭を通さない品物は、かなりの量に上ると思われる。
従来の、モノをじゃんじゃん生産して簡単にゴミにしていた時代から行くと、
まだ使えるモノを捨てずに大切に生かす精神の変化が景気を悪化させて
いる一面もあるかも。商売人には悪いが・・・良いことじゃないの?




750名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 20:14 ID:uCwWsThY
20 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/02/21 15:17
今日教育テレビPM10:00〜。Etv2002
ご覧下さい。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 21:21 ID:3KCzvV0T
>>741
>自民党が(インフレターゲット政策のことを)誤解している所を指摘する
>記事を書け
自民党は、都合がいいように「インフレターゲット」説をつまみ食いすればいいだけ。
べつに、クルーグマンと同じだろうが違っていようが関係ない。
もちろん、朝日の記者が、クルーグマンのクルセーダーになる必要もない。
とにかく、この朝日の記事から明らかになったことは、「インフレターゲット」説は
理論どおりに日本では受け入れられていないという事実だ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 21:32 ID:yc6ewY43
>749
今後はそういったものにも課税できる方法の開発が必要だろうね。
753 :02/02/21 21:35 ID:YXYdgjqQ
必要じゃないよ。ぼけ!!
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 21:47 ID:LcOKh5cl
>>747
アジアでは日本が突出している。
相続税で、スタートラインが平均化されることが関係していない?
いずれにせよ、アジアが無いから、と言われても全然説得力ない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 22:29 ID:WNBGDaDA
一言で言ってしまえば、物価というのは国の成長と合わせてゆっくりあがっていくわけで、
国の成長率が2.5%なら物価も2.5%増えるのがぴったりであり、
国の成長率が+なのに0に日銀が合わせようとするから成長していない企業は
首が回らなくなり、リストラで失業率が増えるってことですな。

つまり、国全体の成長率に合わせて物価も上げていくべきで、
これのバランスが取れているのが正常。今は物価成長を0に目指しているので、
超デフレ政策をとっているんだから、少し上を目指して日銀が調節すればいいと。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 22:31 ID:WNBGDaDA
IT化なんたらでますます効率的になって全体の生産効率が良くなってるはずなんで、
IT政策しながら物価上げ幅を0に調節したいのはそれだけ自殺者を増やしたい政策とも
いえますね。
757 :02/02/21 23:25 ID:B1mDVH8m
1はあふぉですか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 23:41 ID:V68jlMh0
>>757
1は中学生です
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:05 ID:SSFH5OfU
>>754

「東洋事情2000〜2001 中国に媚びてはいけない」より、以下再度引用。
・・・
日本の税制の苛酷さは日本が近代国家になって久しいのに、相変わらず
「罪九族に及ぶ」点である。
高名な日本画家、奥村土牛氏の令息奥村勝之氏の書かれた本に
『相続税が払えない』(日本映像出版、文藝春秋発売)という本があるが、これ
は奥村土牛氏の相続税を払うために子ども七人が苦労に苦労を重ねる話である。
 
この中には「これ以上相続税を払うのは不可能だから」と奥村土牛氏の
残された素描を泣きながら、遺族が焼き捨てる、という悲惨な場面が出てくる。
 
この本を読んで知ったのだが、阪神大震災で五千人以上の方が亡くなった、
この犠牲者の死によって子どもたちが土地を相続する場合、信ずべからざることに、
「相続税は免除されない」のだそうだ。・・・
住居を失い、親の死によってその住居のローンの残金を支払わなければならない
上に相続税まで払え、というのだから、被災者はまさに神も仏もあるものか、と
叫びたくなって当然だろう。
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 04:33 ID:CCu3fJNm
>>759
一つ言いたいが、相続で苦労するというなら相続放棄すればいい。
最初から相続するものがないものにとっては「何を贅沢言ってるんだか」ということになる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 04:35 ID:fJcSNPkE
760 ごもっとも。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 07:41 ID:pEbJ+Qwy
>>760,761
私有財産を認めないために、国全体が貧困に喘いでいる国があるね。

「田んぼの傍のウンコすわり」が、よく見られた
必要以上働いても、自分の物にならないから、働かない
そんな国へ、GO。
7634565464:02/02/22 08:00 ID:7VVHeYPk
相続税ってたしか、日露戦争の戦費調達のために作られたんだよね。
当時から批判があったけど「日露戦争の戦時公債を償還したら廃止する」という
条件で法案が通ったはず。日露戦争の戦時公債ってまだ償還し終わってないの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 09:17 ID:HASoAsmR
>>760
俺もそう思うことあるんだけど、ただ相続の承認・放棄は相続が開始したことを
知ったときから3ヶ月以内に確か家裁に申請しなくちゃいけないんだよね。
この3ヶ月という期間が短か過ぎないかな。
この期間内に相続財産をすべて洗い出すのは結構たいへんな作業だよ。49日もある
わけだし。事前に準備しておけば問題ないんだろうけど。
あと今は評価も下がって相続税なんてたいした問題は起きてないでしょ。納税も
問題なくできるはず。一時都内とかの一等地の老舗商店の相続問題がよく取り上げ
られてたけど、今は評価減できる部分が大きいからこれもさほど問題ないはず。
ただ俺はそれでも相続税・贈与税はいらないと思うけどね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 12:57 ID:IVsA9iLp
Etv2002 見ましたか?
NHKにしては珍しく金融庁を思いっきり批判していた。
まあ金子勝(KO)が一人で捲くし立てていたのだけれども。

それに依ると、金融庁が金融機関に対して不良債権処理を旨とした「検査マニュアル」
を押し付けたことで、金融機関が中小零細企業などに対して融資が出来なくなっている
という事らしい。

ま、小泉政権が国民の首を締めにかかっている現状が見れて興味深かったよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:43 ID:IVsA9iLp
柳沢金融担当大臣のメッセージ
http://www.jimin.jp/jimin/giindata/yanagisawa-ha.html

  <メッセージ>
  経済再生へ実行力!!

   90年代、わが国の経済成長は主要先進国中で最低でした。
   わが国がこの低迷から脱し、輝かしい21世紀を開くためには、
   政治が「ビジョンとシナリオ」を明確に示さなければなりません。
   先延ばしや逃げのためのあいまいさを国民も市場も受け入れてくれないからです。
   私はこのような考え方に立って、金融の安定化に取り組みました。
   経済再生のために、私のもてる全力を挙げることをお誓いします。

中小零細企業からの貸し剥がしが経済再生のシナリオとは思わんかったぞ >> 柳沢
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:53 ID:z2Kmjlrm
>俺もそう思うことあるんだけど、ただ相続の承認・放棄は相続が開始したことを
>知ったときから3ヶ月以内に確か家裁に申請しなくちゃいけないんだよね。
>この3ヶ月という期間が短か過ぎないかな。

そういう時は「限定承認」というのがベター
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 00:26 ID:cg0jdN2l
>>759 の続き

『かつての日本では「稼ぐに追いつく貧乏なし」が処世のモラルとされ、
子々孫々に対する愛情が深く、それに「忠孝」という形で親と国家に
報いる関係が日本を強固な民族国家にたらしめた。

  震災の被災者の子弟に鞭打ち、遺族の住む場所を取り上げ、物納させ
る国に誰が愛国心を抱くであろうか。』
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 00:36 ID:8AZWZqdW
>>1
貨幣は国の宝。
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 00:39 ID:lU/IhP7m
テレ東のWBSに植草一秀と本間正明(阪大)が対談してたけど
植草は相変わらず財政拡大の主張だけで
本間さんが金融政策の話を始めると、植草が横から口出しして
意図的に話の腰を折る感じだった。
結局インフレターゲットの話は出ずじまいで、まるでタブーであるか
の様だった。 なぜだ ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 00:42 ID:O04QHHf4
>>762
つうか、江戸時代なんかは土地所有してない小作人でもまじめに働いてたと思うが。
金額自体もそれほど無茶な金額とは思えないよ。まぁ、よほど評価額だけが高い、
売れもせず利用も出来ない土地を持ってるなら解るが。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 00:51 ID:lU/IhP7m
>>769
>貨幣は国の宝。
で、なにが言いたいの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 09:02 ID:0Ppch5ys
>>771
中国にもない様な、苛酷な相続税がなぜ日本にある?

日本は世界一の社会主義国だ。

英国は、行き過ぎた社会保障とケインズ流の計画経済で
永い間、いわゆる英国病で苦しんだ。
それを、救ったのは強いサッチャーだったのは有名。

今の日本は、英国病当時の英国に似ている。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 09:05 ID:77S3G1Vl
>>773
そう日本は世界一の社会主義国です。

日本では大抵の企業が国の融資で成り立っているのです。
だから、国民が死後金を国に還元するのは当然なのです。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 09:24 ID:eL91mgGm
そう言やぁその昔、故金丸センセイが北朝鮮と国交回復のための交渉に乗りだした
時にジミン党とジンミン党との共通性から党幹事長=党書記長と思って本気で交渉
のテーブルについた、なんて話があったなぁ。

中国の時だってプロレタリアート出身の田中角栄の言葉に共産主義を感じた中国側
が惚れ込んだ、という話もある。
776( ̄(エ) ̄)傍観者:02/02/23 09:31 ID:flDr+E6i
石の金を復活希望

777 :02/02/23 13:49 ID:1qKn5Yrk
経済に関する知識は全然無いただの理系の人間だけど、妄想的な案を1つ。

1:まず紙幣の制度を廃止して全てカードマネーに
2:カードは小学生以上の全ての国民が持つ
3:カードは身分証明やその他の機能を兼ねる
4:カードのデータは1人1つ。枚数はいくらでも(ただのカードだからね)
5:カードデータは各市町村で厳重に管理
6:とりあえず企業は全て実質国営に(別案があるかも)
7:「職業」がある人はカードデータに毎月一定の金額が入る
8:金額は「職業」による。また働きぶりにもよって変わる
9:「職業」には「小学生」「家事代表」(いわゆる主婦)といったものもある
10:「無職」にはお金は支払われない。ただし「失業中」(失業してから6ヶ月間)は別
11:このお金は「物を買う」時に消費する
12:「電車に乗る」といったようなサービスは無料
(無料でも「駅員」などにはちゃんとお金が支払われるので)
13:このカードを使用できるのは本人のみ。ただし家族内では例外あり

とりあえず簡単に書けばこんな感じ。
この他にも根本的にいろいろ制度を変える。
これだけだと説明不足のはずだから何か突っ込んで。

一応これをやる場合、「独裁者」が出来ないような制度を作ってからね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 13:53 ID:z9k5pTug
>>777
それ、端的に言うと共産主義だろ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:00 ID:AzuaJrGx
>>777
>「独裁者」が出来ないような制度を作ってからね
制度作る人 = 特権階級
780777:02/02/23 14:04 ID:1qKn5Yrk
>>778
正解。だから最後に注を。正直資本主義にこだわる必要はないと思う。

>>779
国会議員でいいと思うけど。民主主義まで廃止する気はないし。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:07 ID:AzuaJrGx
昨日の「朝まで生テレビ」は経済問題をやる予定だったのに、
急遽予定変更して、マキコ & ムネオの件をやったらしい。
もうね。ヴァカかと。アフォかと。
782777:02/02/23 14:07 ID:1qKn5Yrk
共産主義って旧ソ連や北朝鮮が代表的だからイメージが悪いけど、
主義自体が問題とは思えないんだよね。
日本なんかは戦争放棄もあるし。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:13 ID:AzuaJrGx
>>782
そこから始めちゃいますか (w
気が遠くなるので降り
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:49 ID:oukEtmnM
>>783
同意あげ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:40 ID:whcOC6e8
777キモイ
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 16:25 ID:BSulDZJR
>>782
>日本なんかは戦争放棄もあるし。

昔そんなことを言っていた教師に、別の先生は
「彼らが政権を取ったら、すぐに強力な軍隊を作りますよ」
と言っていた。

主義者は、キライだ。
787 :02/02/23 20:33 ID:K1mvoSl2
>781
この日本の将来の分岐点になるともいえる時に、経済問題ではなくムネヲと
真紀子の争いをメインにもってくる日本のTVマスコミはマジで糞!
ここ最近のTVマスコミはあまりに低脳すぎる。
まぁ観てる奴のレベルに合わせているのかもしれんが。
788 :02/02/23 21:03 ID:U+qTf5ID
失業者が自殺したりホームレスになると、可労働力人口が減るから相対的に
失業率も減ると思うのだがいかがなものか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:05 ID:2PCjj95D
>>787
納得。
今のジャポンに経済の話は理解出きる筈ないしね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:11 ID:b8gcy4eP
>>789
あなた一人だけが賢いようですね。たいしたもんだ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:36 ID:whcOC6e8
>787
>この日本の将来の分岐点になるともいえる時に、経済問題ではなくムネヲと
>真紀子の争いをメインにもってくる日本のTVマスコミはマジで糞!
>ここ最近のTVマスコミはあまりに低脳すぎる。
>まぁ観てる奴のレベルに合わせているのかもしれんが。

禿同である。しかしこれには重要な問題が潜んでいる。
外務省の内部告発文書(いわゆるムネヲハウス問題)が共産党の議員の事務所に届くより以前に
国税庁OBの脱税疑惑にかんする内部告発文書が民主党および一部マスコミに
届いている。
世論誘導の為の影のネットワークが各省庁を跨いで存在しており
ある財務官僚の証言によれば
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:56 ID:oTrHAZzp
>777
このシステムだと税金はしっかり徴集できて良いな。
だが、毎年脱税ナンバーワン業界は日本国籍を持っていない人たちの
経営が多いぞ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 22:14 ID:hIaVqwTV
>>791
>ある財務官僚の証言によれば
よれば・・・期待age
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 22:19 ID:rMc8f/LX
マキコとムネヲ祭りは目くらましではないかと妄想してみる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:18 ID:i8RXzJ6Y
インフレ策やるなら全公務員の給与を大幅にageろ。
民間企業も優秀な人材を取られまいとして給与をageざるを得ない。
先ずは明快にダイレクトに国民の収入をageることからかかれ。
これにより、今、最重要課題とされる一般消費者の購買意欲が高まる。
購買意欲が減衰したままインフレに突入すればスタグフレーション必至。

みたいなこと、リチャード・クーが言っていたような気がする。
あたしゃ公務員じゃないが、この策をやってみたらいかがなもんか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:20 ID:rMc8f/LX
>>795
禿同
もっとも、公務員の給与値上げって、2チャンネラーには容認できないだろうけど(w
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:45 ID:iE96GLzY
>>795
公務員と一部民間企業だけじゃ意味なんじゃない?
全国民にカネが行き渡るような施策なら、確かに購買意欲は増すだろうけど。
例えば景気回復まで消費税凍結するとか、社会保険料を一時的に国が肩代わりするとか。
これで消費が回復すれば、結果的にインフレになり、流動性の罠から脱出できる。
その意味でクーの言うことは外れてはいないけど、まだ思い切れていないように思う。
798797:02/02/23 23:46 ID:iE96GLzY
>>797
訂正します。

公務員と一部民間企業だけじゃ意味なんじゃない?
→ 公務員と一部民間企業だけじゃ意味ないんじゃない?
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:49 ID:7P0DrpMJ
>>1
輪転機まわしても、一部の紙屋とインク屋がもうかるだけだな
一番藁たのは、2000円札。
誰も使わず市場に出回らず。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:09 ID:E5WKUU54
>>795-797
日本の平均的な貯蓄率は80%台だそうだ。
つまり可処分所得の殆どは貯蓄に廻ってしまうってこと。

デフレ下では現金の価値が相対的にどんどん上がっていくから
皆んな抱え込んじゃうんだよね。
ちなみにアメリカの貯蓄率は0%らしい。
801795:02/02/24 00:12 ID:uE/O6bRt
>>797 >>800
時限的○○ってのが将来の不安(貯蓄に走りますね)を消し去れない
根源のような気がしますです。
「給料は必ず上がる」って保証、ちゅうか強烈なショックを与えてやれば
他の小細工は必要ないような。
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:13 ID:WZZeRTgm
デフレ以前から日本の貯蓄率は高かった。
日本人は将来に不安があるのでずっとため込んできた。
老人は特に金を使わない。
803797:02/02/24 00:24 ID:P04xlilB
>>801
> 時限的○○ってのが将来の不安(貯蓄に走りますね)を消し去れない
> 根源のような気がしますです。

時限的と言っても「景気が回復するまで」ということなら、
貯蓄の動機はあまりないと思うんだけど。
景気が回復すれば近い将来の不安は消えるし、景気が回復
しなければそのまま軽減策が続くわけだから。

あと、貯蓄率が高い理由の一つは相続税対策だろうね。
相続税の話は前に出てたけど、やっぱり廃止か大幅軽減が必要
だと思う。贈与税もそれに合わせる必要があるし。
804777:02/02/24 00:41 ID:T//fuiGD
>>792
実は税金取らなかったり。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:44 ID:WZZeRTgm
相続税はある程度の控除額を認めて、とりあげてしまう
現行制度が正しい。

そうでないと三代も続くうちに大富豪と大貧民だらけになる。
国を活性化させるためにも、相続税で死んだらリセットさせる
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:44 ID:QwMWl8w/
>>803
仮に土地持ちの資産家が会社員として勤めていた場合、貯蓄するだけでは
固定資産税とか相続税は払いきれないよね。
そうなると当然、その資産を運用して利益を得なければならない事になる。
その事は社会全体としては良い事の様な気がする。
807sage:02/02/24 07:52 ID:QMxg5vZZ
びんぼー厨房と真性厨房は出て失せろ。
相続税なんかあるから日本が自己管理責任の無い
国になるだろーが
ボゥォケが!
808いかくん:02/02/24 07:54 ID:mE42P4Kt
インフレ覚悟の紙幣増刷は景気回復の
最後の手段ではありますね。
809T:02/02/24 08:45 ID:bkRuHCqP
親の財産を当てにするやつはその時点で負け犬
自分で稼いだ金は自分の代で使い切ってしまった方がいい
日本人は金を残しても使わなすぎる
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 09:04 ID:i95M7GsU
>806
>貯蓄するだけでは
>固定資産税とか相続税は払いきれないよね。

よって資産の切り売りにより相続税支払い資金支払いの為
資産を切り売りせざるを得ず土地の細分化・物納ばかりになり
土地の有効利用、地域の景観、日本庭園など住宅文化の継承にとって良くない。

社会全体としては悪いことである。

>809
嫉妬心丸出しはカコワルイよ。

811810:02/02/24 09:06 ID:i95M7GsU
相続税支払い資金支払いの為ー>相続税支払い資金調達の為に
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 09:08 ID:KFCu+8ap
>>809
同意。

人生のスタートラインは同じにすべし。そうでないと社会が活性化しない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 09:31 ID:XAQvItYB
>>809、812

子を思う親のやさしい心情を否定するような「主義者」
は出てゆけよ。

「主義者」国で、日本以外に経済がうまくいっている国が
どこにあるんだよ。どこにもない。
アフガンしかり、貧困国ばかりだ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 09:33 ID:z4TJLya0
日本では大抵の企業が国の融資で成り立っているのです。
だから、国民が死後金を国に還元するのは当然なのです。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 09:42 ID:KFCu+8ap
>>819
主義国って何じゃい? 優しい心情って既得権を保護しろ、ってことか。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 09:44 ID:RaylU7dT
> 子を思う親のやさしい心情を否定するような

それを「甘やかし」というのだ。

相続税・所得税の累進課税をもっと強化すべき。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 10:05 ID:KFCu+8ap
>>816
同意。

「子孫に美田を残さず」
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:42 ID:NzN7HguM
こぴぺ

「我が五千年の歴史はひと言で言って退嬰と粗雑と沈滞の連鎖史であった。/
特有の産業と文化で独自の自主性むを発揮したことがあっただろうか。
いつも強大国に押され、盲目的に外来文化に同化したり、原始的産業のわく
からただの一寸も出られなかった。/
我々のものはハングルのほかにはっきりとしたものは何があるか。/
我々はただ座ってわらを編んでいただけではなかったのか。
以上、我が民族史を考察してみると情けないという以外ない。
このあらゆる悪の倉庫のような我が民族史はむしろ燃やして
しかるべきである。」
   
         近代韓国の祖 韓国史上唯一の英雄 朴正熙 韓国大統領


819名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 12:20 ID:ahWXyL64
>>816、817

子供のかけっこで、
お手つないで、ゴールインが理想か。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 12:23 ID:ahWXyL64
スマソ。

お手々つないで、ゴールイン。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 12:28 ID:VPUkhEkX
人頭税にするのが一番公平
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 12:30 ID:o19MKAdr
>>808
> インフレ覚悟の紙幣増刷は景気回復の
> 最後の手段ではありますね。

インフレ覚悟というよりはインフレ期待なんだけどね。
ただ、紙幣を刷るだけじゃただの金融緩和と大差なくて、
現状と変わらないと思う。
その紙幣が家計部門に流れるような施策を行って、
消費が増えるようにしないとインフレにはならない。
ただ、実際にこれを行おうとすると、日銀から国民に直接カネを
流すことは今の制度じゃできないから、いったん政府財政を通してから
国民に渡ることになって、財政赤字増大は避けられないんだよね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 12:30 ID:DDwJ1iZa
>>821
頭の無い真紀子が無税になる。絶対反対!
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 12:31 ID:KFCu+8ap
>>819
スタートラインを同じにしろ、って言っている。ゴールを同じにしろ、とは

言っていない。

825名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 12:36 ID:qm2QefEw
税金払ってない低所得者層から
税金取り立てれば、国の財源はだいぶ楽になるだろ
今こそ課税最低限を引き下げるべき
826( ´∀`):02/02/24 12:40 ID:bwn0tDV1
相続税を強化したりしたら、自営業は破滅じゃん
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 12:45 ID:KFCu+8ap
>>826
法人化すれば?
828( ´∀`):02/02/24 12:46 ID:bwn0tDV1
>>827
全部の自営業を法人化するのムリだろう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 12:49 ID:KFCu+8ap
>>828
無理、とは思わないが法人化が簡単に出来るように、法制度を整える

必要はあるでしょうね。まあ、今でもその気になれば簡単だけど。

八百屋株式会社ってね。
830( ´∀`):02/02/24 12:53 ID:bwn0tDV1
でも八百屋株式会社にしたところで、個人で株を持ってたら
相続のときに取られちゃうじゃん。
自営業を全部店頭公開するのか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 12:54 ID:DDwJ1iZa
>>830
物納して買い戻せばいいんじゃないの?
832( ´∀`):02/02/24 12:56 ID:bwn0tDV1
>>831
株を一度物納したとして、買い戻すお金をどこから
調達するの?現金資産も相続税かかるのに。
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 12:59 ID:DDwJ1iZa
>>832
商売の利益からじゃない?
利益出ないなら、やっててもしょうがない。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:05 ID:KFCu+8ap
>>830
株を親族の間で分散するとか、他の会社形態にするとか、

5000万+1500万×相続人の数、が控除されるから

上手く節税対策やればかなり軽減できるんでないのか。

遺言で相続人の数を増やすとか。
835( ´∀`):02/02/24 13:09 ID:bwn0tDV1
>>833-834
だから、相続税を極端に言うと100%にしたらって
話なので、そういうのはムリだろう。
現状での話じゃなくて。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:13 ID:DDwJ1iZa
>>835
ん?前提が100%に設定されてるの?そりゃ知らんかった。
逆に100%が30%ぐらいなら可能ってことになるよね?
837( ´∀`):02/02/24 13:15 ID:bwn0tDV1
>>836
そうだね。てゆうか現状ではちゃんと相続してるんだし。

スタートラインの平等とか言って相続税強化を主張してる
人がいたから、自営業を持ち出してみたのさ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:17 ID:KFCu+8ap
>>835
そういうことでしたか。

それだと何か特別扱いする方法を新たに作成する必要が有りますよね。
中小企業を無くす訳ないは行かないから。
839( ´∀`):02/02/24 13:20 ID:bwn0tDV1
てゆうかスタートラインの平等ってのが妄想だと思うんだけどね。
機会の平等は大切だと思うけど、スタートラインを平等に
することはどっちみち不可能だ。
そういうことを認識するのも大切。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:22 ID:DDwJ1iZa
>>837
つうかね、貯め込むより使ったほうがいいって程度には相続税上げて、
控除の種類を絞れば、(国債を買うとか)にすれば、寝てる資産が動き出さないか?
841( ´∀`):02/02/24 13:26 ID:bwn0tDV1
>>840
年寄りは金使わないよ。
何歳で死ぬかわからないんだもん。
余命が確定してから使う人もおらんだろうし。

相続税を廃止したほうが消費性向の高い若い人へ資産が
移転するからそっちのがいいと思われ
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:26 ID:/hx7qfKk
>>840
>つうかね、貯め込むより使ったほうがいいって程度には相続税上げて、

そんなことしたら金持ちはますます蓄財に励む。最悪海外へあぼーん、だ。
資産だけならまだしも金を稼ぐ能力まで海外へあぼーん、だ。
少しは頭使えや、ゴルァ!!



843名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:28 ID:DDwJ1iZa
今の平均寿命から考えると、相続するの50過ぎてからだぞ?
消費性向高いか?むしろ、老後考えて守りに入る年齢だと思うが?
844( ´∀`):02/02/24 13:31 ID:bwn0tDV1
>>843
70過ぎの年寄りよりは高いだろ
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:31 ID:KFCu+8ap
>>839
不可能ということは解っているが、その格差をあまり大きくしないように
はすべきでしょう。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:31 ID:DDwJ1iZa
>>842
意味を理解してないな。控除の対象増やして、それを量すれば安くなるようにする。
そして控除の方向絞れば、金を都合のよい方にながせるだろって言ってるんだが。
847( ´∀`):02/02/24 13:33 ID:bwn0tDV1
>>845
そのあたりは個人の哲学だろうから、みんなで納得する
ラインは難しいと思う。
ただ、問題は諸外国で相続税廃止の方向で向かっている中
日本だけが高率の相続税を維持、もしくは強化した場合
どうなってしまうかということだ。
848846:02/02/24 13:34 ID:DDwJ1iZa
× 量すれば
○ 利用すれば
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:37 ID:DDwJ1iZa
じゃあいっそのこと相続税は廃止して、遺産の何%かを国債買わせるようにすりゃ良いのか。
(国債に限らんが)
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:38 ID:YHkUYohN
お金を動かすだけなら相続税は必要。

何故なら現金で持ってたら不利になるのでそこで評価の低いもの、減税措置のされるものに
資金を移動させるから。
851842:02/02/24 13:41 ID:/hx7qfKk
>846
いまさら税務署の仕事を増やして納税コスト、徴税コストを増やしてどーする?
それに君は私有財産制度の尊さを理解してないんだな。
財産を自由に処分する権利を侵したらダメだ。
資産の処分方法を税制などで強制すれば必ず将来に禍根を残す。
子孫に残したくない奴は自分で使ったり寄付するなりしてもよいし、
相続させたい場合はそうできるようにすべし。
散々税金を払った上で貯めた財産だ。財産の所有者の好きに使わせる自由を
決して侵すべきでない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:46 ID:+fNWAemd
相続は高くあるべきだ。いい制度である。死んだらおしまい。
無に返す。
アメリカは独占禁止法で巨大企業を分割する。IBMもAT&Tも分割させられた。
マイクロソフトは危ういところで免れた。分割によって、他の企業に
チャンスを与えている。土地は広いから、私有地なんか問題にならない。
中国は、現制度では土地はすべて国有地。借地権を国民が買っている。
日本は、公正取引委員会が機能していないし、企業天国だから分割する
ことはあまりない。NTTは表面的に分割したけど、実態は独占状態。
これで、私有財産の相続が大幅に認められたら、貧乏人は未来永劫
22世紀になっても貧乏人。
死んだらチャラにすべし。

ついでに、議員の世襲もやめさせろ。鳩山はなんか4代目だと。
世襲議員がふえたから日本は悪くなったといえる。北朝鮮みたいに
世襲国家になっている。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:48 ID:DDwJ1iZa
>>842でいいのかな?
税制いじれば必ず納税コスト、徴税コストがふえるのか?
税金は、無償で取られたわけじゃない、それなりの安全や利便性も享受しただろう?
俺の言ってる趣旨は取り上げろってんじゃなく、動かしてくれってだけなんだが?
854842:02/02/24 13:51 ID:/hx7qfKk
>853
>俺の言ってる趣旨は取り上げろってんじゃなく、動かしてくれってだけなんだが?
俺の言っている意味は、その動かし方も自由意思に任せておけ、と言ってんだが。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:53 ID:DDwJ1iZa
>>842
そうして財産が使われないまま眠りにつくわけか・・・
856さまよえる中国人:02/02/24 13:57 ID:KFCu+8ap
>>852
相続税を軽くすると財産の世襲が行われ、社会が固定化し、活性が失われる。
反対に、相続税を重くすると、資本の蓄積が失われ、産業が育ちにくくなる。
そのバランスが大事なのです。
857842:02/02/24 13:57 ID:/hx7qfKk
>855
アふぉ。早合点するな。
贈与ー>バカ高い贈与税
売却ー>バカ高い譲渡益課税
を課せられている現状のほうがよっぽど「眠らせている」
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:02 ID:DDwJ1iZa
>>842
おまえ、単語しか読んでないだろ?
動かしたら控除するシステム作ってからって言う前提で俺は書いてないか?
今のままでは眠るから動かす方向でって提案してるのがなぜわからんのか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:09 ID:6xhX8EMA
こぴぺ スマソが。

日本が資金や産業基盤がまだ未成熟であった途上国の時代
に国家が庶民から資金を集めてそれを各種の産業基盤整備
のために利用したのが財政投融資。これは20年程前に、
その役割は終えてるのにもかかわらず、強大な利権となり
縮小どころか際限のない肥大化が進み、国民経済を蝕むだ
けでなく、日本中をコンクリートだらけにして自然破壊を
してるというのが現状。他の先進国ではこのような制度は
ありません(あっても規模が小さい)。廃止、民営化は遅
すぎ。各省庁に意見を聞くなど無意味。一日も早く進める
こと。あと骨抜きや名前替えにも注意。かれらはインチキ
作文の得意な詐欺師ですから。
住宅金融公庫など一番不要な特殊法人。本来都市化が進むと
賃貸住宅の充実こそ重要なのに、デベロッパーの利益から「
持ち家制度」などという政策をとり、「マイホームの夢」を
煽り、35年ローンなどという基地外じみたローンを一般庶民
に負わせる先兵が公庫。日本の都市計画が進まず、うさぎ小屋
から2時間かけて通勤するというみじめな生活の基盤にもなってる。
この組織が庶民の味方なんて思ってる阿呆は特殊法人といっしょに
逝ってくれ。
共同研究先の旧チェコスロバキアの学者が
「日本は世界で最も完成されたレッドテープ国家だ。すばらしい。
東欧も真似していたら崩壊しなかったろうに」
といってたのを思い出した。1992年のこと。

*レッドテープ=強固な官僚主義的形式主義の社会主義国家
860くたばれヤンキー:02/02/24 14:13 ID:+fNWAemd
>>856
個人の資産程度で産業振興などするものか。
町工場ぐらいならできるがな
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:13 ID:DDwJ1iZa
>>860
日本人の個人資産いくらか知ってるの?
862くたばれヤンキー:02/02/24 14:30 ID:+fNWAemd
>>861
相続税でがっちりとれば、簡単に資本の蓄積にまわせそうだがな。

でも、たいていの庶民は相続税なんぞほとんど払っていなし。
相続税に苦労しているのは、バブル期の高い土地の上に住んで
いた者ぐらいだ。

死んだらむしりとってチャラでよろしい。
若者は親の遺産などあてにせずがんばるのだ
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 15:12 ID:z4TJLya0
>>862
金持ちが高い相続税を支払うのは当然だな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 15:51 ID:eO6ZXRGh
>>851
勘違いしているようだが道義的な話をすれば相続税というのは相続財産を与える方が取られる税金ではなくて
財産を受け継ぐ方に対して収入になる分に対してかける税金のことだぞ。
一種の所得税だよ。
だから財産処分の自由とは抵触しない。
死人にかけているわけじゃない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 17:19 ID:GqOUzsR0
>>862,863,864

レッドテープ主義、健在なりか。
今まで、税金として、国に取り上げた国民の資産の運用を
官僚や政治家が、うまくやったと言えるのか。
税金は、利権を生み一部の業者が儲かっただけではないのか。
国の巨大な赤字をどうやって説明する?
866レス読んでたら:02/02/24 17:38 ID:29EXliCk
>>865
ふとアニータの顔が浮かんだ....

青森の住宅供給公社横領事件で10億円を貢がせたあのオンナ。

867名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 17:41 ID:QwMWl8w/
>>865
レッドテープ主義ってなによ。教えれ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 18:00 ID:ldaA4CvN
>>867

>>859を見れ。
「レッドテープ=強固な官僚主義的形式主義の社会主義国家」
を目指している。
869842:02/02/24 18:37 ID:/hx7qfKk
バカ社会主義者がこんなにうじゃうじゃ生息している国は日本しかないぞ。
大学の経済学部では何を教えているのだ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 18:41 ID:pbOTV/rv
>>869

激同あげ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 18:58 ID:CRHxj2Mg
真顔で教える講師が大学にも結構な数でいるんだな、これが
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 19:53 ID:Q76JwiSY
1はネタですか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 20:15 ID:CRHxj2Mg
問題提起としては結果的に役立ったから良いんじゃね?
874まじでっ????:02/02/24 20:18 ID:EFE8oH0i
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 20:37 ID:w6Djp8df
塩爺こと塩川財務省が、時々いいことを言っているが、


その都度、つぶされるのはなぜ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 21:41 ID:hNNtdLq/
愚かな貧乏人よ目を覚ませ!!
お前等が支持した自民党の税制の変更が日本の経済を更に疲弊させている。
国民がバカばかりだから自民党がのさばり国が滅びようとしているのだよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 21:48 ID:oQlx9Ptu
>>875
最初からヤル気のないリップサービスだから
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 22:27 ID:Q76JwiSY
インフレになりますがなにか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 22:29 ID:bDAXlxnJ
インフレ自体は悪い事じゃないだろ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 22:59 ID:QwMWl8w/
>>878
とりあえず >>2-877 は読んでね。
その上で、ご意見があれば具体的にどーぞ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 00:15 ID:yirq3nk4
>879
根本的な解決にはならんだろう。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 01:11 ID:R+AxOLsp
>>881
何を解決したいの?内容次第ではなるよ。
883名無しさん@お腹いっぱい :02/02/25 02:09 ID:XcDV9t+D
今の日本の現状では、ただインフレ目標を導入しても効果は薄いと思われ。
要は内容だよね。
目標を設定していかに効果的な金融政策を行うか。
政府の具体的な案を聞きたいところだ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 02:11 ID:v37KQvqr
とりあえず、竹中はダメだろ。
885経済板からコピペ:02/02/25 03:00 ID:jAgDIVE6
2002年4月、一部の危惧を押し切って進められたペイオフ解禁は特段の
混乱もなく、円滑に進められた。円安、国債安、株安の日本売りの流れ
も一段落すると同時に、在庫循環の影響で1-3月期の設備投資がプラス
成長となる見通しも明らかになった。
自民党の中には一部このタイミングで財政の一押しをして、一気にプラ
ス成長の流れをつかもうと言う意見もあったが、マスコミ、世論を挙げ
ての「孫子の世代に借金を残すな!」という大合唱の前には蚊の泣くよ
うな声でしかなかった。Nステなど報道娯楽番組でも「国の」借金がい
かに巨額で、「家庭に喩えたら」という分かりやすい例え話で累積債務
問題が紹介されたため、国民の多くが「そんなに(国の)借金が多いの
なら、財政再建をして、我が家も節約しなくては・・」と理解したので
あった。もとより、一般国民に政府と家計の区別もなければ、政府の財
政と家計の消費の組み合わせ方で何が起こるか知るはずもなかったので
ある。国債=「国」の借金=政府も家計も節約すべき、という公式が常
識となったのである。
886経済板からコピペ:02/02/25 03:00 ID:jAgDIVE6
他方、経済運営に自信を深めた小泉竹中政権は財務省中心に本格的な
財政再建プランを建て始めた。折りしも税制改革論議が本格化してお
り、「増税か減税か?」という執拗な田原総一郎の追及に対し、竹中
経済スポークスマンは「シャープ勧告以来の税制の根本的な改革であ
って、増税とかそういう卑小な話ではないんです」と議論をそらしつ
つ、着々と社会保障負担の増額と消費税率上げのシナリオが練られつ
つあった。
これと歩調を合わせるように野党も財政破綻の危機に対する警鐘を鳴
らし、「小泉さんは聖域なき改革と言っているけれども、抵抗勢力に
擦り寄って、いまだに公共事業予算を支出している。公共事業予算は
ゼロにしなくてはならない。」と菅直人を中心に主張し始めたのであ
る。
こうして、経済が奇妙な小康状態を保っている中、日本のグリーンス
パンを自称する速水総裁率いる日銀政策決定会合で一部の委員の慎重
意見を押し切り、速水マジックとばかりにインターバンク金利を一気
に50ポイント引き上げ、0.5%にすると決定されたのである。
887経済板からコピペ:02/02/25 03:02 ID:jAgDIVE6
かくして、瞬間的に回復のきざしを見せた日本経済であったが、まさしく
瞬間的に在庫が減少傾向になった途端に財政健全化、「異常事態」のゼロ
金利是正という動きが活発になったため、再び在庫は増加し始めた。
しかし、景気回復心理で消費は堅調に復調していたため、政府の中にも景
気の腰折れ懸念を口にするものはいなかった。
否。いまや肩で風を切る小泉竹中軍団に苦言を呈する勇気のあるものなど
政府にもマスコミにもいなかった。財政再建路線に疑問を呈する官僚は全
員抵抗勢力としてアボーンされ、財政出動の必要性を唱える経済評論家は
エセエコノミストの烙印を押され、野村総研から解雇されるとともに各民
放ネットワークにも「出演させないように」とのお達しが回っていたので
ある。
888経済板からコピペ:02/02/25 03:02 ID:jAgDIVE6
財務省大臣官房調査企画課が消費税率引き上げの消費への影響をシミュ
レートするように命じられ、「消費の回復には1年以上かかる」と言う
シミュレーション結果を官邸に提出しようとしたところでストップがか
かった。
「総理は財政再建に逆行するようなデータは好まれない」
この主計局長の鶴の一声で、「消費税率引き上げで一四半期(3ヶ月)は
駆け込み需要の反動で消費は減るが、財政の改善を好感して3ヵ月後には
前より増加する」と言う楽観的なシナリオに書き換えられた。

ケンブリッジ大学で経済学のPhdcandidateになったこともある調査企画
課長は「エコノミストの良心が許さない」と調査企画課名で捏造資料を提
出することを拒否したため、北陸財務局長への異動が決まった。
かくして、元々楽観的な総理の元にますます楽観的なデータが集められた
のである。
889経済板からコピペ:02/02/25 03:03 ID:jAgDIVE6
財務省と厚生労働省にシミュレートさせて、総理の意向に沿う楽観的なシナ
リオが示され、官邸は消費税率、社会保険料率引き上げの方針で固まった。
さすがに竹中経済財政担当大臣は腐っても経済学者なので、シミュレーショ
ンに使われたモデルの前提数字を見て、インチキに気づいた。試しに内閣府
で常識的な前提でシミュレートさせなおしてみると恐るべき数字が算出され
た。もし、小泉総理が構想するとおり消費税率と社会保険料を引き上げた場
合、初年度−2%成長、2年目−5%成長とスパイラル的なマイナス成長が
止まらず、モデルではどこで底を打つか算出不可能なのである。マクロの需
給ギャップも60兆円程度から始まり、年々拡大していくと試算された。

竹中は迷った。小泉の望むシナリオは見えている。最初に一時的ショックが
来た後で回復し、高い成長を実現すると言うシナリオである。小泉調で最初
のショックに対して「少しの痛みで改革の手を緩めてはならない!」と絶叫
し、米百俵の精神を訴え、真紀子外相更迭前の支持率の復活を目論んでいる
のであろう。
しかし、小泉の望むシナリオを書き、最初の落ち込みが来て、回復しないの
を待ってから手を打ったのでは日本経済は再起不能の打撃を受ける可能性が
ある。小泉を取るべきか、日本経済を取るべきか・・・
890経済板からコピペ:02/02/25 03:03 ID:jAgDIVE6
2ch経済板ではドキュソ経済政策の根源としてボロクソ叩かれていた竹中
平蔵であるが、腐っても経済学者、新興宗教に踊る小泉内閣を最後の一線で
理性的に行動させていた砦であったのも事実である。
この竹中が小泉政権を見離した瞬間が、史上最高の支持率を記録した政権が
世界第二の経済大国を使った史上最大の狂気に突入した瞬間であった。
「桐一葉、落ちて天下の秋を知る」豊臣家家老片桐且元が大坂城を去った時
に書かれた川柳だが、歴史的な猛暑となった2002年初夏、小泉政権及び世界
史に残る経済成長の理想国家であった日本の秋風が吹き始めたのであった。

竹中は小泉総理に辞意を伝えた。小泉は形だけ慰留したが、それは竹
中を失いたくないからと言うよりも、敬して遠ざけたいと言う本音を
隠した儀礼的なものに過ぎなかった。直感的な経済運営を好む小泉に
とって、いちいちデータやシミュレーションを引用する竹中は煙たい
存在になっていたのである。
891経済板からコピペ:02/02/25 03:04 ID:jAgDIVE6
小泉は竹中に最後の名誉として、後任の推薦を依頼した。
竹中は自分を抜擢してくれた小泉そして母国日本のために、最後の希
望を託した。二人の候補を小泉に示す。小泉が不愉快な諫言でも謙虚
に耳を傾ける度量を残しているならば・・・
一人は植草一秀、もう一人は木村剛。

小泉が木村剛を新経済財政担当大臣に指名したとのニュースを聞いた。
竹中はやるべきことはすべてやり尽くしたとばかりにふっきれた表情
で証券会社に電話をかけた。「マクドナルド日本を含む全株式を売却
し、ドルに換えてくれ」
892経済板からコピペ:02/02/25 03:04 ID:jAgDIVE6
さて、2Chの厨房諸君には難しいことは百も承知だが、小説を進める前に
2002年後半の経済情勢の背景説明を入れよう。

在庫が現象に転じたのが2002年初頭で、それを受け2002年前半は設備投資も
個人消費も増加に転じた景気回復の期間となった。失業率の上昇は止まらな
かったものの経済指標は基本的に順調に推移したため、ゼロ金利にいらいら
していた日銀が一早く利上げに走った。小泉も一日も早く財政再建に取り掛
からなくてはならないという新年の元に社会保障負担と消費税率の引き上げ
を検討させたのである。そして、2002年の夏にはこうした政策の変調を受け
て設備投資は早くも減少に転じていた。2Chの経済厨房がボロクソ言う竹
中平蔵にせよ、植草一秀にせよ、機械受注統計を見て、景気が腰折れする可
能性を認識していない者はいなかった。

ただ、言うまでもないことながら、小泉は2Chの経済厨房レベルなので、
設備投資が景気の先行指標として圧倒的に重要であること一つ知らず、
「個人消費が日本経済の60%以上」「個人消費の増加が経済回復の鍵」と
呪文のように繰り返し、社会保障と財政の健全化による将来不安の払拭が最
重要と盲信して疑わなかった。否、最早その程度の当たり前のことを小泉に
進言する者すら周辺にはおらず裸の王様と化していたのである。
893経済板からコピペ:02/02/25 03:08 ID:jAgDIVE6
2002年夏、日本列島は記録的猛暑に見舞われた。白物家電を始め、夏用
商品が史上最高の売上を記録し、個人消費は完全に回復したと見られた。
速水総裁は腰巾着に速水マジックと賞賛されることに酔っていた。
「デフレ懸念は完全に払拭された」夏休み気分の残る9月の政策決定会合
ではさらに50ポイント上げの政策金利1%に設定され、国債買いきりオペ
も停止されることとなった。

既に工場の稼働率がかなり低下していることを認識していた亀井静香など
の地方出身の議員は抵抗勢力と呼ばれることは覚悟の上で日銀法の特別規
定を使って速水総裁を解任することを小泉総理に迫った。

亀井:あんな逆噴射総裁を残しておくと、日本経済もあんたも潰されてし
まうぞ。
小泉:総裁はよくやっている。辞める必要なんてない。
亀井:純ちゃん、速水を取るか俺を取るか決めてくれ。
894経済板からコピペ:02/02/25 03:08 ID:jAgDIVE6
結局、この日の小泉亀井会談は、「日銀総裁には政府の政策運営への協力
を求める」ということで決着したが、小泉ー亀井の間に埋められない溝
を生むこととなった。亀井は小泉を見離し、小泉は亀井を切る決心を固め
た。小泉に意見する者は次々と去り、追従者、好都合な情報を入れる者ば
かりが周りを固めることとなった。
10月小泉が財務省特命チームに検討させていた社会保障・財政健全化工程
表が自民党に諮られることなく閣議決定された。2Chの諸君に難しい細
かい内容は割愛するが、要するに2003年度から社会保障・財政健全化集中
期間として、国債残高を一気にGDP比100%程度まで引き下げる計画であっ
た。画期的な項目として、社会保障費、公共事業費にキャップがかけられ
毎年自動的に削減されていくとともに、「自動財政健全化条項」として、
不況で自然減収となった場合には、減収分を補う増税が自動的に実行され
る税法を盛り込むこととされた点である。
前提となる経済成長はプラス1%。小泉も若干危惧を示したが、財務省出
身の秘書官に「個人消費が堅調だから行けます」とささやかれ、自信を取
り戻したのである。
895経済板からコピペ:02/02/25 03:08 ID:jAgDIVE6
後世、90年代は失われた10年と呼ばれ、00年代は破綻の10年と呼ばれた。
破綻を象徴する出来事は経済ではなく、政治の世界で始まった。

自民党に諮らずに決定された社会保障・財政健全化法案が2002年11月の
臨時国会で与党の反対で否決されたのである。亀井、麻生、鈴木らに代
表される抵抗勢力は公然と小泉内閣に反旗をひるがえした。
小泉も黙っておらず、民主党代表鳩山らとともに政界再編の意思を表明
して、自民党を離党、そのまま衆議院を解散し、総選挙に打って出たの
である。
まさしくマスコミの思い描いた分かりやすいシナリオ。真紀子更迭でケ
チのついた小泉革命の夢もう一度とばかりに改革勢力vs抵抗勢力の図式
で煽りに煽った。

しかし、改革vs抵抗という図式の陰に隠れた真の論点は緊縮財政vs積極
財政ということであった。ただ、いかんせん、国民マスコミのレベルか
らすると小泉絶叫節で「孫子の世代に借金を残すな!」「家庭に喩える
と500万円の収入で800万円の支出」という分かりやすいワンショットの
演説と比較すると、亀井麻生が「財政と言うのはGDPという分母との比較
で分母が大きくなれば&%%$$」などと小難しい演説をしても大衆には
チンプンカンプンだったので、迫力で勝負にならなかった。何よりも小泉
鳩山に対抗するのが亀井鈴木宗男では、イメージが悪すぎて最初から勝負
はついていたようなものである。
896経済板からコピペ:02/02/25 03:09 ID:jAgDIVE6
ここで我々は小泉(鳩山)、亀井(宗男)の背景から、彼らの政治思想、
行動パターンを探ることとしよう。小泉(鳩山)の血筋はブランド、四
世政治家である。小泉の祖父は城山三郎「男子の本懐」に描かれた浜口
内閣に入閣する。
この手のお坊ちゃんに共通する特徴は物欲に対して淡白、清廉潔白、潔
さを旨とする。人前で恥をかいたり、ガツガツするのが何より嫌いであ
る。醜い姿を人にさらすぐらいなら死んだ方がましと考えるのである。
欲しい物を奪い取る必要のなかった人間にありがちな生命、力への意思
の欠如。滅びの美学、敦盛である。経済政策も形の美しさから入る。
財政赤字、インフレターゲット、戦略的通貨の切り下げすべてが邪道で
汚いやり方に見える。そんな反則技を使うぐらいなら均衡財政とともに
国が滅びた方がましと考えるのである。太宰治的な自殺願望である。

さておき、亀井、宗男的政治家の特徴を小泉、鳩山的政治家と対比させる
ならば、小泉、鳩山が清流がなくなると絶滅してしまうホタルだとすれば、
亀井、宗男は泥水でも何でも生き残れるゴキブリである。
とにかく亀井のイメージはダーティー。これまでも様々なスキャンダルを
噂されながら、塀の上を歩いて生き残ってきた。その危なさと生存本能の
強さは折り紙つきである。もとより貧しい生まれ育ちで、すましていて派
閥の領袖に上りつめられるわけもなく、金や力のためには手段を選ばない。
経済政策に見られる哲学も、正しさとか正攻法とかにこだわって経済がポ
シャッたら何にもならないという合目的性追及で一貫している。
財政出動、インフレターゲット、通貨切り下げ、これらの邪道、ともすれ
ばアジア諸国から非難を浴びかねない手段に対する小泉、亀井の態度も対
照的である。
生きることを優先するか、美しさを優先するか。
日本国民は「花と咲いて花と散る」と言う審判を下した。
衆議院選挙では小泉率いる改革党が300議席以上を確保し、自公保三党は惨敗を喫した。
897経済板からコピペ:02/02/25 03:10 ID:jAgDIVE6
選挙の禊ぎを経た小泉は最早何の躊躇もなく、財政再建路線へと突き
進む。と言うところで、2ch厨房には退屈かもしれないが、再び経済
情勢の背景説明を続ける。

小泉革命第二幕は消費心理に好ましい影響を与え、リカードの中立命
題が示すように個人消費の堅調な伸びを支えていた。翌年4月の消
費税率引き上げを目前に控えた駆け込み需要も発生し始めていた。
他方で、公共事業削減の影響は大きく、官公需はマイナス。これだけ
であれば、官公需の穴を民需が埋めると言う望ましい姿なのだが、大
きな懸念材料が民間設備投資の腰折れであった。同時に株価も再び低
迷。年度初に1万3千円ほどに回復していた日経平均が再び1万円を割
り、バブル後最安値を更新するのも時間の問題と見られた。つまり、
経済の先行指標と遅行指標が読める人間であれば、景気循環が完全に
山を越したことを認識している状態であった。総理の周りにはそうい
った人物がいなかったのだが。

2003年新年、日本は久しぶりに華やいだ雰囲気に包まれていた。

失業率こそ高止まりしたままであったものの、2002年度プラス成長は
ほぼ確実であった。現実の成長率が政府の経済見通しを上回るのは実
に久しぶりのことであった。2003年度の予算は超緊縮型。一般歳出が
75兆円程度にまでカットされ、税収が見通しどおり55兆円を超えれば、
国債30兆はおろか一気に国債発行20兆円まで削減できる。もちろん、
そのためには4月からの消費税率7%への引き上げと年金保険料引き上
げ、受給開始年齢の引き上げは不可欠であった。
898経済板からコピペ:02/02/25 03:10 ID:jAgDIVE6
15兆円国民負担増。
景気がどれだけ絶好調でも、これだけで不況のどん底に叩き落すに十
分なマイナス要因である。ましてや、設備投資と官公需の大幅マイナ
スの中、消費税率上げの駆け込み需要の個人消費のプラスでようやく
プラス成長となっていた日本経済である。15兆円負担増が強行される
影響は予測困難であった。
マスコミにもその影響を危惧する論調がなかったわけではない。しか
し、「小泉革命の祭りの火を消すな」と言うのがマスコミ界に漠然と
流れる雰囲気であった。

2003年1−3月期、景気はピークを迎える。設備投資と官公需のマイナスを
補って余りある個人消費増で成長率は実質4%増、年率にして20%近い伸
びとなった。CPIもプラスとなり、日銀ではインフレ懸念ありとして、再び
50ポイントの利上げ。政策金利は1.5%となった。
他方で株式市場は低迷したままで史上最低を更新し、9000円前後をさまよ
っており、利上げを受けて、ついに7000円台に突入した。

小泉総理は「株価の上下に一喜一憂しない」と財政再建の断行の決意を改
めて表明。マスコミも構造改革の痛みと歓迎した。
年々歳々花同じ。社会保険料、消費税引き上げの行われた2003年4月もい
つもの年と同じように桜は咲き乱れ、体に似合わぬ大きなランドセルを背
負った初々しい新入生の姿が見られた。平和でのどかな日本の春の風景。
そうした中、一部に起こった変化、住宅展示場、自動車販売、家電量販店
、家具屋などなどに客がぱったり来なくなったと言うことに人々が気付く
のはまだ先のことであった。
899経済板からコピペ:02/02/25 03:11 ID:jAgDIVE6
耐久消費財に駆け込み需要の反動が来るのは、メーカー、販売店でも折込済みで
あった。消費税還元セールなどで需要の開拓に努力はするものの、当面需要は
期待できないことは予想の範囲内であった。ただ、そうは言っても、売上が落
ちれば自然に財布の紐は固くなり、需要の落ち込みは耐久消費財だけでなく、
食糧などの生活資材にも及び、個人消費は4月以降大幅なマイナスとなり、在
庫もどんどん積みあがっていく状況となった。

こうなれば、元々減少が続いていた設備投資も伸びるはずもなく、さらに天
気の長期予報では梅雨の長期化が伝えられていた。冷夏長雨に加え、前年の
史上空前の売上からすると白物家電や水着の売れ行きも伸びないものと予想
された。
大手家電各社は既に生産拠点を完全に中国に移転する計画を進めていたので
それを前倒しして、次々に国内工場の閉鎖とリストラ計画を公表した。

小泉総理は「高校野球の決勝戦の頃には回復の兆しが現れる」と当初の予定
通りのコメントを発表した。この頃はまだ第二次小泉内閣の人気が高く、テ
レビのワイドショーでは小泉内閣少年隊こと山本一太、河野太郎、大村秀章
らのファッションや趣味などが持てはやされ、女子高生も山本派、河野派、
癒し系の大村派などに分かれてキャーキャー言っていたのである。
900経済板からコピペ:02/02/25 03:11 ID:jAgDIVE6
短い夏が終わった。日中の最高気温が30度も行かない日が多く、人々は
過ごしやすさを喜んだ。海の家が営業した日は数えるほどしかなく、ビ
ール、アイスクリーム、夏物は軒並み不良在庫として積みあがった。
小泉総理の言う夏の高校野球は終わったが、デパートに客足が戻ったと
いうニュースはなかった。ただ、失業率の上昇はいったん天井状態にな
って、8%半ばで横ばいとなっていた。小泉は「景気が底打ちした証拠」
と喜んだ。最早、失業率が景気の遅行指標であることを総理に伝える者
など周りに誰もいなかった。
冷夏長雨で野菜は不作になったが、中国野菜の輸入で価格はむしろ下落
した。農家は不作と価格低迷でダブルショックを受けただけだった。小
泉抱える木村剛らブレインエコノミストは新古典派の言う「供給は需要
を創り出す」という状況が到来すると主張した。
9月2003年4−6月期の成長率が出た。数字は小泉にすら衝撃を与えるに
足るものだった。輸出を除くすべての数字がマイナス。特に個人消費と
民間設備投資の落ち込みはともに10%を超え、実質GDPはマイナス7%、
年率30%のマイナス成長となった。デフレも進み、名目のマイナスは10
%を超えた。失業率がいまだ8%にとどまっているのは不思議だった。
否、もちろん、それは単なる統計上の数字に過ぎなかった。

地方の食い詰めた農民が耕作地を放棄して、続々と上京してきた。
幸か不幸か選挙で抵抗勢力が一掃されていたため、不作に対して救済
措置を取るべしと言う声は小さかった。
また、企業はリストラを進めると同時に新人採用を横並びで中止しは
じめた。合同採用説明会ではブースを並べる企業が極端に少ない一方
で東大や一橋の学生までもそうしたところで並んで就職活動するしか
なくなった。ましてや、DQN大や高卒はバイトにすらありつけなく
なった。そうしたニュースが流れると家計の財布の紐はさらに固くな
った。
新宿中央公園や上野公園は完全にホームレスの住居と化し、一般人が
近寄れる場所ではなくなった。オヤジ狩り、ガキ狩り、レイプは常態
化し、夜新宿駅の周辺を出歩くことは危険な行為となった。
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 03:12 ID:QNQf2N59
とてもくだらない
902経済板からコピペ:02/02/25 03:12 ID:jAgDIVE6
小泉は夏を過ぎても景気が回復の兆しを見せない理由を偶々7月に
起きたトルコの通貨危機のせいにした。
「構造改革を進めれば、必ず景気は回復する!」
「少しの痛みで改革の手を緩めてはならない!」
しかし、緊縮財政によって、景気回復の兆しが見られないばかり
でなく看板の財政再建にすら黄信号が点った。このままでは赤字
法人の比率が飛躍的に上昇し、法人税収激減、税収が40兆を割り
込み、むしろ増税前より財政が悪化する可能性が出てきたのであ
る。小泉は自動増税規定の発動を許した。税収が見通しを下回る
場合には国会の承認を得ずに所得税率、法人税率を引き上げるこ
とができる規定である。
また、ホームレスになって寒さに震える老人との対比で「ヌクヌ
クと」厚生年金を受給している老人への世論の非難も集まった。
いつの世も貧しきを憂えず等しからざるを憂うのが大衆である。
かくして、所得が安定している家庭でも将来不安から財布の紐が
固くなったのである。

2003年の年の瀬は日本国民が50年来経験したことのない暗い年末と
なった。失われた10年と呼ばれた90年代がいかに幸せな時代だった
か懐かしむ人々もいた。
大手家電メーカーM、大手自動車メーカーH、大手都銀UとM、、、
日本を代表する企業が秋から冬にかけ続々と会社更生法を申請した。
小泉も最初は「構造改革の進展を見守りたい」とコメントを出して
いたが、やがて民間企業の問題にはノーコメントで通すようになっ
た。マスコミは煽りに煽って誕生させた小泉政権だけに批判への舵
を切るキッカケを逸していた。
人々はいまだに「財政再建をすれば、将来不安が解消して消費が伸
び景気が回復する」というテーゼを宗教のように信じていた。それ
にも関わらず、自ら金を使おうと言う者など誰もいなかった。小泉
速水体制が続く限りはデフレが続くことは確実だったから、急いで
消費をする理由など何もなかった。
903経済板からコピペ:02/02/25 03:13 ID:jAgDIVE6
2003年の東証大引けは3千円を割り込んだ。
2004年、例年と変わらずテレビはつまらないかくし芸大会を放映して
いた。テレビ局も減収減益で制作費削減でつまらない番組が益々つま
らなくなっていた。その頃、官邸では小泉が悲壮な報告を受けていた。
「残る二大銀行も持ちません」年末のUとMの国営化に続き、二大財
閥系銀行も国営化となると、四大銀行すべてが国営化されたことにな
る。不効率な公共部門を縮小し、民間の活力を引き出すための小泉改
革の結果が、全銀行の国営化とは皮肉な結末であった。
小泉デフレは勝ち組み負け組みと言った区別なく、あらゆる企業をな
ぎ倒し、日本経済の効率性を高めたと言う成果はどこにも見られなか
った。ただ、これだけ倒産が相次いで、日本経済の供給サイドが壊滅
的に破壊されたにも関わらず、需要はそれ以上に縮小したため、需給
ギャップはますます拡大する一方であった。
結局、2003年度の経済成長率は実質マイナス15%、名目マイナス25%。
財政は歳出75兆、歳入55兆で財政赤字は20兆に止まったが、名目GDPが
約400兆円まで縮小した結果、国債残高のGDP比は175%にまで急速に拡
大した。
この報告を受けても小泉は最初信じようとしなかった。
「どうしてあれだけ緊縮財政をしたのに財政が悪化するんだ?」

「東京も汚くなったな」久しぶりに帰国した竹中はつぶやいた。
地方自治体も緊縮で清掃、ごみ収集、警察予算は大幅にカットされていた。
殴り書きされた落書きを消す者もおらず、アチコチで立ちションのアンモ
ニアの臭いが立ち込めていた。
904経済板からコピペ:02/02/25 03:13 ID:jAgDIVE6
小泉は緊縮財政にも関わらず財政が悪化したことにショックを受けたもの
の今さらメンツにかけても総需要管理政策など採用するつもりはなかった。
政府経済見通しは成長率0%で、歳出を70兆までカット、歳入は55兆で横
ばい、国債発行は15兆まで削減と言う予算となった。しかし、マイナス成
長から脱却できるとは当の政府にも信じている者は誰もいなかった。当然
財政再建も絵に描いた餅に過ぎなかった。
第一、デフレから脱却しない限り、GDP比の財政は悪化する一方なのは火
を見るより明らかだった。

足し算と引き算しか理解できなかった小泉もかつての盟友亀井静香が繰り
返し言っていた「純ちゃん、分母の経済が成長しなければ財政再建なんて
できないんだよ」と言う意味がうっすらと分かるような気がしていた。

さて、筆者自身、あまりにも可哀想な日本の将来に同情して筆が鈍ってしまっ
たので、今日は小泉デフレの中で希望となっていた事実を描くことにする。

まず、これだけの不況にも関わらず円は大して下がっていなかった。否、既に
世界に不況の害毒を撒き散らして小泉経済政策は超顰蹙を買っていたので、さ
らに円安を進めることにはアメリカを始め海外の理解を得られず、1ドル=
160円前後で推移していた。
また、貿易収支も黒字のままであった。確かに産業壊滅で輸出は減少したのだ
が、内需の縮小と円安で輸入がそれ以上に縮小したのである。何しろ、2002年
不況が本格化する以前の日本の輸入の大半が工業製品の消費財で、燃料や原材
料はほんの極一部(GDP比1〜2%)だったのだから、輸入は所得弾力性が
高く、所得が低下すればあっと言う間に輸入に跳ね返った。
その上、輸出は減少したとは言え、いまだに東京エレクトロンやアドバンテス
トなど世界に冠たるメーカーは健在で、内需への依存度は小さかったため、結
局大して輸出が減少することもなかった。
2Chの経済厨房には難しいことは百も承知で言えば、結局、国際収支はIS
バランスで決まってくるので、国内の投資が低迷し、財布の紐が締まれば、I
Sバランスから考えても経常黒字が拡大するのは当然であった。
要するに、小泉構造改革が狙った通り、小泉デフレは不効率にも関わらず政府
にあまり保護されていない産業から潰していったので、効率的な輸出産業の痛
手は比較的小さかった。問題は輸出産業は小さい割に異常に強いため、その雇
用だけで国民の大半が食っていくのはおよそ不可能だと言うことだけであった。
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 03:13 ID:iLJ7oQ8y
経済板って・・
906経済板からコピペ:02/02/25 03:14 ID:jAgDIVE6
また、日本の内需の縮小は交易条件の改善と言う影響ももたらしていた。
何しろ、一部の輸入食料品は需要が日本しかないというようなものもあっ
たし、原油にしろ何にしろ日本は一次産品の巨大な需要先であった。

したがって、日本からの需要が減退したことで、途上国産の一次産品の
価格は大幅に下落した。しかも、原油掘削技術やバイオテクノロジーに
よって一次産品の生産性は引き続き向上していた。コーヒー経済のグア
テマラの通貨危機も小泉が引き起こしたと言われた。

このような状況においても、小泉ブレインの木村剛は「通貨が堕落する」
とか「キャピタルフライトだ」とか「ハイパーインフレが文化を破壊す
る」とか念仏を唱えていた。もはや、日本経済のために通貨があるのか、
通貨のために日本経済があるのか、分からなかった。
CPIが前年比でマイナス10%の中で、速水総裁は量的緩和を進めるこ
とに抵抗を続けていた。小泉総理もさすがに我慢の緒を切らし、速水総
裁を解任した。木村剛は「政治の圧力に日銀が屈服させられた最悪の日」
として経済財政担当大臣を辞任した。
「構造改革を進め、経済の体質を強化するしか不況の出口はないのに、
小泉総理は抵抗勢力に屈した」と退任の言葉を述べた。失業率が名目で
15%程度、実質的に失業している健康な大人は労働力人口の3割はいよ
うかと言う中で「経済の体質強化、経済の体質強化」とお経のように繰
り返し、いまだに支持しているマスコミも多数あった。
907経済板からコピペ:02/02/25 03:14 ID:jAgDIVE6
木村剛がテレビに出演して咆えていた。
「通貨が堕落して、ハイパーインフレになる。そうなったら、スタグフレー
ションで最悪なんですよ!」
田原総一郎が伸助と中井亜季に振った。
田原:伸助さんと中井さん何かない?
伸介:ほんまに国民は小泉さんに構造改革を進めてもらいたいと思ってる
んで頑張ってもらいたいと思います。
中井:でも、最悪って、大学卒業しても誰も就職できない現状は最悪じゃ
ないんですか?

鋭い突っ込みに視聴者は思わずうなずいた。洗脳brain washとは毎日お
経を聞かされることで思考停止に陥ることを言うが、構造改革と言うお経
に洗脳されていた国民の一部はようやく目が覚めつつあった。政治家やマ
スコミの言いなりの他人に依存して判断してはならない。自分で学ばなけ
れば・・・ようやく、2Chの経済厨房もマクロ経済学の教科書を買った。
ゲームセオリーの存在も知った。team productionやバナナの経済学で、
財政は均衡させるのが必ずしも理想的な状態につながらないこと、国の借
金と政府の借金は違うこと、などなど、2Chの経済厨房も自分たちがこ
れまでいかに馬鹿だったか見えてきた。
「自分は今までなんて馬鹿なことを得意げに経済板に書いていたんだろう」
高い授業料だったが、歴史に学べるのは賢者だけであり、愚者は経験に学ぶ
のである。世界恐慌の歴史を知り、2Chの中にごく一部いる賢者に師事し、
デフレマンセーからどれだけ早く目が覚めるか。
「日本経済を思いっきり悲観するスレ」が現実になるかどうかは経済厨房諸
君の更正にかかっているのである。
 
−完−
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 07:52 ID:k37w0CBm
「青少年に対し祖国の前途に対する希望の灯を奪い、

祖国蔑視・祖国呪詛の精神を扶植することが、

革命への近道だ」−マルクス
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 10:44 ID:HI5Bz6OH
>>885-900,902-904,906-908

時代遅れのマ○キストは、逝って良し。
910(´・ω・`):02/02/25 10:59 ID:cKX2n2Ku
>>908
マルクスはそんなこと言ったんですか?今の日本でのことですね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 11:23 ID:7Tqnk9Vp
このスレ読んでしみじみ思った。
インフレになったんじゃだめだね。
912( ´∀`):02/02/25 11:24 ID:Ny/DczYP
>>911
何でだよ(w
913( ´∀`):02/02/25 11:42 ID:Ny/DczYP
>>909
ところで、何でこのコピペがマルキシズムなんだ??
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 11:46 ID:U1OePt7A
>>913
マルクスとケインズの区別もつかない厨房なんでしょ。
915( ´∀`):02/02/25 11:49 ID:Ny/DczYP
おい!ここでやられたからって経済板に駄スレ立てた奴、
回線切って首吊れ
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 22:45 ID:ZZ7o2A0v
自民党デフレ対策原案、インフレターゲットがあれば国債乱発もあり。
ないのは、政策の整合性だけですかね。
こんな政権に経済を任せていたら、ますますめちゃくちゃになる。
以下
http://www.yomiuri.co.jp/01/20020225ia02.htm
↓からコピペ↓↓

 自民党が検討している総合的なデフレ対策の原案が24日、明らかになった。
2002年度補正予算編成を念頭に置いた積極的な財政出動や、「インフレ目標」
の採用など日本銀行の金融政策の強化、贈与税や土地関連税の大幅軽減などを求め
ている。26日の党デフレ対策特命委員会(相沢英之委員長)で最終決定し、政府
が27日に作成するデフレ総合対策への盛り込みを求める。

 原案は、相沢氏らが作成したもので、〈1〉金融政策〈2〉株式市場の活性化対
策〈3〉経済活性化のための諸施策〈4〉中小企業対策〈5〉財政措置――の5項
目で構成。

 財政措置について、「公共投資の拡充を中心」と位置づけ、「景気情勢の推移に
応じ、予算補正を行う」と明記し、小泉首相の方針である新規国債発行年30兆円枠
にこだわらず、景気の動向次第では新年度補正予算の編成も念頭に置くべきだとした
また、「財政投融資資金はかなり余っているはずだ」との党内の指摘を受け、財政投
融資資金の積極的な活用も求めた。
917T:02/02/25 22:49 ID:NM080VPS
>財投が余っている
あのぉ・・郵貯って焦げ付きそうじゃなかったの?(w
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 23:00 ID:L2RMYu+u
このスレの中にある、インフレターゲットとか日銀法改正とか、テキトーな単語つなぎあわせて
首相官邸にメール出しときました。 (爆
これで景気も回復に向かうでしょう。めでたしめでたし。

本当だよ (w
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 23:45 ID:anokh4z3
>>918
厨房恐るべし
920( ´∀`):02/02/25 23:47 ID:tfVyliIR
>>916のどの部分を読んでもインフレターゲット=国債増発
とは読めないが?何でも盛り込んでみましたってだけだろ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:02 ID:b7tpW2BW
( ´∀`) タンせっかく居るならチョト教えてよ
銀行の公的資金投入って、政府が銀行の株主になるってこと ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:55 ID:b7tpW2BW
ニュースで言ってたけど、
27日の政府のデフレ総合対策案にインフレターゲットを
プライスターゲティングと名前を変えて盛り込むんだそうだ。

インフレ誘導するためには、政府が「インフレ誘導する」と宣言
するだけでいい、と言う人も居るぐらいだから
中途半端な誤魔化しを入れると、メッセージ性が薄れて
効果半減なんてことも。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:58 ID:+Cincu4t
>>922
>中途半端な誤魔化しを入れると、メッセージ性が薄れて
>効果半減なんてことも。

一理ある。マスコミはそこに付け入るぞ

アンチ報道乱発。

しかもそれに乗る国民

あぼーん

924( ´∀`):02/02/26 00:59 ID:HpcjYanw
>>921
遅くなってごめんね。そうだよ。
そして銀行がその優先株に配当できなくなったとたん、
経営に国が口を出せるようになる。

>>922
結局日銀の協力がないとできないんだよね。
しかしデフレターゲットをやってる中央銀行ってのは
世界中でも日銀だけだな。愚劣な連中だ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 01:02 ID:bUu0jY/1
>>922
私は
「ん?あれ?まだ効かないのかな?変だな。
ええーい。もっとつぎ込んじゃえ。おかしいな。
ん。あれっ?うわっ。とまらん。どうしよう、オロオロ、あたふた。」

彼らは笑いのツボを外さないと信じています。
926( ´∀`):02/02/26 01:03 ID:HpcjYanw
>>925
デフレマンセー厨房はとりあえずケインズが何した人か
勉強しなさい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 01:10 ID:b7tpW2BW
>>923
>アンチ報道乱発 → しかもそれに乗る国民 → しかもそれに乗る国民
いかにもありそうだよね
やっぱりマスコミは国賊だ (w

>>924
産休です
>経営に国が口を出せるようになる
いよいよ非常事態なんだって実感しちゃうね
928 :02/02/26 01:26 ID:1KLkJIms
麻生太郎はいいことを言う。
「日銀はデフレに対しても責任を持ってもらわなきゃ困る」

インフレファイターだけが日銀の役割ではないってことだ。
929 :02/02/26 01:30 ID:1KLkJIms
( ´∀`)さんへ質問です。
日銀がお札を刷ってETFを買う。ETFのみならず不良債権そのものを買い取る。
というのは良い案だとおもうのですが、副作用は無いのでしょうか?
日銀幹部は副作用を理由に大胆な政策発動に躊躇しているようですが。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 01:34 ID:+Cincu4t
アハッ(^ワ^ )
931( ´∀`):02/02/26 01:36 ID:HpcjYanw
>>928
麻生太郎は経済がわかっているよな。

>>929
ハイパーインフレになるってのが連中の言い訳のようです。
もっとも、これは「ノアの洪水の最中に火事だ火事だと
叫ぶようなもの」で、本音は責任ある仕事をしたくないって
ことでしょう。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 02:07 ID:cJuk5oaA
だから意味ないって。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 08:41 ID:I5Lf99Dg
>>931
そもそも、オイルショックとか敗戦とか急速な外資の流出とかの破滅的な要因
がなくてハイパーインフレになった例ってあるんでしょうか?
934 :02/02/26 09:16 ID:ipaJZgx5
蟻の一穴と言う諺もあるけど、案外小さな要因が
玉突き状態で他の要因を誘発して、雪だるま式にハイパーインフレに
向かうかも知れないね。

でも、大穴の開いて今にも沈みそうな船に乗っていて
隣の船に虫食いがあるから、乗るの嫌だ!!って言っていても
無理なわけで・・・・

ようは、虫食いが大きな穴に育つ前に少しずつ塞いで行けば
良いんだけど。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 09:22 ID:cw7dmGsj
大前研一(サピオー2/27日号より)

『 <減税して税収が増えたレーガン革命>
 日本の景気を良くする方法は2つしかない。付加価値を生む新しい産業を興すか、
 1400兆円の個人金融資産を出動させるか、のどちらかである。
・・
  2つの方法のうち、簡単にできて即効性のあるのは後者である。
 個人金融資産を出動させるために最も有効な具体案は、高額所得者を減税
 してキャッシュリッチにしてやることだ。
 その効果はアメリカのレーガン革命で実証されている。

  所得の72%が手元に残るようになった金持ちが一斉にお金を使い始めて
 消費が急激に拡大したのである。
  しかも、不思議なことに減税したら税収が増えた。レーガン大統領が
 経済学者のラッファー博士の「ラッファー曲線」を信じてその理論を
 実行に移したところ、その通りになったのである。

  ラッファー博士は、世の中には不正直で申告をごまかす人間が多いから
 税率を高くすると税収が減り、税率を引き下げれば経済活動が活性化して
 結果的に税収が増加する、という理論を唱えていた。・・・』

//朝日新聞的戦後民主主義による累進課税制度は、もう古い//
936( ´∀`):02/02/26 10:20 ID:k84swNkS
>>933
オイルショックのインフレはハイパーインフレではないね。
大蔵大臣を愛知揆一から福田赳夫に替わって緊縮にしたら
収まったしね。

敗戦のときは日本中の生産設備が空襲でやられてたから
ハイパーになったけど、これは二度と起こらないしねぇ(w

もう一つ、アルゼンチンとかの例だと、デフレの進行から
債務不履行になってハイパー、というのがあって、これが
日本の陥る可能性が最も高い場合でしょう。

>>934
そういう小さい要因の積み重ねでハイパーになった例は
歴史上ないよ。
937705:02/02/26 10:28 ID:JGDcAADx
>>936
ハイパーって結局、敗戦国の多量紙幣発行くらいしか例がないのでは?
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:04 ID:b7tpW2BW
>>935
土光さんが「めざし」食ってる姿を美徳として報道されて以来
日本人は「清貧」という言葉に洗脳されてしまっている。

きっと減税分は貯蓄に廻るんだろーな、日本の場合は。
減税はしてほしいけど。
所得税よりむしろ地方税。
939( ´∀`):02/02/26 11:10 ID:k84swNkS
>>937
ですな。それとデフォルトね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:12 ID:NGsswS/i
>>920
>何でも盛り込んでみましたって
ことは、この2つを無理にでも同時にやる可能性があるということだ。
自民党に、もう経済は任せられない。これでは。

>>929
>日銀がお札を刷ってETFを買う。ETFのみならず不良債権そのものを買い取る。
>というのは良い案だとおもうのですが、副作用
大ありだ。
市中銀行の不良債権問題が激化しているなかで、日銀の資産内容はいまでも良好なのだが、
それが、急速に劣化する。これは、日本銀行券に対する国際的な信認の低下につながる。

そして、

円売り、外人投資家の日本株売り

超円安、株安

輸入インフレ、一層の不良債権増加

という悪夢のシナリオがお待ちかねだ。


941 :02/02/26 11:17 ID:1KLkJIms
ハイパーインフレが起きる大前提は
生産力の不足ー>生活物資の不足。主に戦時下(オイルショックもそう)での話だな。
現在においては、生産力は過剰気味。いくらお札を刷ってもハイパーインフレ
なんてありえない。

お金を刷っても預金ー>国債
減税しても預金ー>国債

のサイクルを絶ち切る必要がある。
何度も言うようだが金持ち優遇税制(相続、贈与税の廃止、累進性緩和)しか無い。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:25 ID:v7HBsA0m
円売り、外人投資家の日本株売り

超円安、株安

輸入インフレ、一層の不良債権増加


ぜんぜん論理的につながってないんだけど
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:26 ID:NGsswS/i
>>941
>現在においては、生産力は過剰気味
だが、需要がないから、お札を刷っても、実際の通貨需要をみたさない。
今はすでに通貨供給がジャブジャブ状態だが、これが、何かのきっかけで、
非生産的な方向に流れるリスクは大きい。
たとえば、国債乱発から金利が高騰し、国債利払いのために日銀が通貨供
給するという場合が、これに当たるだろう。

>金持ち優遇税制(相続、贈与税の廃止、累進性緩和)しか無い
いまのままでは、金持ちは、優遇税制で資金に余裕ができたら、みなそれ
を外貨や金に換えて、アメリカ移住に備えるだろうな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:27 ID:NGsswS/i
>>942
どこがつながってないっていうんだ? 
945 :02/02/26 11:29 ID:1KLkJIms
>いまのままでは、金持ちは、優遇税制で資金に余裕ができたら、みなそれ
>を外貨や金に換えて、アメリカ移住に備えるだろうな。

逆だろうが!どういう脳味噌なのオマエ??
946たろーー:02/02/26 11:31 ID:Yzouvh0R
いいぞ!!がんがん印刷してくれ〜!!
で、月一で塩爺が東京の街を練り歩きながら、花咲爺みたいに金まいてくれ〜!!
そんで、みんなはその金を非生産的なことにつかえ!!
平成版えいじゃないかで不況をのりきれ〜!!
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:32 ID:NGsswS/i
>>945
なにが逆なんだ?
お前の脳味噌、腐ってないか?
948705:02/02/26 11:46 ID:y9jtpQ2Q
>>942
超円安にはならないよ。
なんでなるか書いてみれ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:08 ID:El0ZKJXS
>>947
多くの上場企業等の創業者一族が海外に子会社を作り子供や孫を
代表者に据えてる現実を知らないのか。
何故金持ちは子供や孫を海外留学させるのか、その理由を知って
いるのか。
起業をして利益が出る(見込める)と海外に子会社を作るのは何故か、
持株会社を海外に作り創業者自ら海外に移住するのは何故か。
950( ´∀`):02/02/26 12:30 ID:QZuda7sS
>>943
インフレになれば、お金溜め込んでても目減りするから
使うだろ。アフォか
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:59 ID:+menyuuH
そもそもこの深刻なデフレ不況だというのにインフレを心配するやつはアホかと。
資産価格の下落で不良債権の増大
フィリップス曲線による失業率の増加
デフレ期待が消費を冷え込ませる
日本は財政収入の、GDP成長率に対する弾力性が強いので、歳入の大幅減
など現実にさまざまな弊害があるというのに。
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:07 ID:JdaR7yNM
うん、インフレはよくない
953 :02/02/26 13:10 ID:1KLkJIms
>>943 はデフレを放置するほうがリスクが高いということを理解できないアフォだよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:25 ID:wNeVJhgy
これだけ不況なのになんとかみんなの生活が成り立っているのは、物価が上がらない
デフレ気味だからだよ。
強制的にインフレを起こしたところで景気はよくなるとは思えない。
ものが高くなれば購買意欲はますますなくなる。

不況でなおかつ物価上昇、インフレの二重苦の生活をお望みですか?
955( ´∀`) @ cc-ma007.mita.cc.keio.ac.jp:02/02/26 13:30 ID:CGWKpqQR
これだけ言ってもわからないアホがいるな。
デフレだからこれだけ不況なんだよ。

牛丼安くなったからデフレマンセーなんて言ってる馬鹿は
いいかげん死んだほうがいいんじゃないか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:31 ID:El0ZKJXS
デフレマンセーの書込み必死にしてる人、どこかの政党員なの?
957:02/02/26 13:34 ID:t0zw7FKi
さてはデフレマンセー書き込みをしてるのは日銀の速水だな。
あと日本が没落すると喜ぶ人間と言えば、、、あの国の人間全般とか
資産を全部海外に移してる自称経済評論家とか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:35 ID:1KLkJIms
強制的にインフレにせよ、っていうことじゃなくて
資産デフレに誘導するような税制(土地税制等)を止めなくちゃダメ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:37 ID:thQP0LJC
デフレマンセーとは言ってないんじゃない?
デフレマンセーも問題、インフレマンセーも必ずしも正しいとは言えない。
960705:02/02/26 13:54 ID:J/8x6K6A
デフレマンセーは公務員。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:12 ID:ZCkL8Iq8
亀レスだが、>>97 は借金まみれだと思われ。
962705:02/02/26 15:44 ID:xu9Iw8R0
>>961
遅すぎ(w
今全部読んだの?
だとしたら、すごい!
963  :02/02/26 15:56 ID:zWE3ch8b
あと25年後に、地球に小惑星が衝突して、それで全人類の文明が
壊滅するという発見を全世界に広める。すると、貯金しつづけても
しょうがないから、今つかえるうちに使ってしまえということで、
金をじゃんじゃん浪費するようになって、景気が回復する。
すると、小惑星は突然消えてしまう。
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 17:00 ID:8BUwJFEh
>>963
そうそう、そんなレベルの議論だな、ここでやってるのは。
965!!速水日銀総裁熱烈支持!!:02/02/26 17:12 ID:xuAG3rh5
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt27/20020226cppi010626.html
(2/26)日銀総裁、インフレ目標導入に否定的
  

 日銀の速水優総裁は26日午前の衆院予算委員会で、デフレ対策に関連した
インフレ目標の導入について「インフレターゲティングを採用することは現
状では可能ではないし、適当でもない」との考えを示した。同時に「現在金
利はほぼゼロに達し資金も極めて潤沢に供給しているにもかかわらず物価は
]上昇しない。金融政策だけでは物価を上昇させていくのは難しい」と強調
した。
(以下略)

966名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 17:45 ID:2XMSf+lS
大幅なドル安にすれば世界中インフレ
円の増刷よりドルを1000trillon位増刷すればインフレ解消
その程度の技術はいつも自慢する大蔵省印刷局にあるんじゃない
100ドル5000円位で交換してほしい
これでは、まるで北チョンかな
967( ´∀`):02/02/26 18:48 ID:g0CJyM0A
>>960
俺もそう思う。公務員だけは絶対に失業しないし、
賃金も下がることはほとんどないので、世の中が
デフレになればなるほど実質賃金が上がって得をする。

大体、昼間から2ちゃんに書き込めるほど暇な職場と言ったら
市役所とかその辺だろ、どうせ。
968 :02/02/26 18:49 ID:WNRSfKrM
もう北チョンがガンガン印刷してますが、なにか?
969 :02/02/26 18:50 ID:SQ3XCgc/
で、で、で、デフレキャーーップ!
970Help !!:02/02/26 19:01 ID:5lvlo4ui
ERROR:スレッド立てすぎです。。。

お札ガンガン印刷して景気回復 Part2
名前: 1
E-mail:
内容:
「お札ガンガン印刷」案はとっくに論破されちゃったけど、貴重な意見が多かったので Part2に突入
前スレの流れを踏まえての討論キボーン。

前スレ http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1013654875/l50



だれか助けてけれ
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 19:06 ID:YuInHjm/
>>970
建てたよ。

だれか助けてけれ
↑もコピペしておいた(w
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 19:10 ID:rZvb9HOI
∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /'   つ  終 了  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛    ||
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 19:11 ID:rZvb9HOI
ズレた・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 19:47 ID:kbPldI9q
1000
9751001 :Over 1000 Thread:02/02/26 23:04 ID:5lvlo4ui
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 00:26 ID:9w8THnbe
 族議員    マスコミ   国賊だ♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

生きてる〜  価値無し    柳 澤 〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

でも〜  その下には ♪  速水がいる〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

 速水がい〜〜る〜さ〜〜〜〜〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
977ボソッ:02/02/27 00:33 ID:wtE+OBv7
実は、朝日新聞は(少なくとも表面上取るスタンスは)反体制の筈なのに、
経済面を見ると、「インフレ恐ろしいー、インフレターゲットしたら
ハイパーインフレ起こるぞー、だからデフレマンセーだ。日銀と構造改革もンセー」って記事が多い。
讀賣新聞や産経の正論なんかは、経済記事では朝日と正反対の立場を取っている。
あと文春の諸君もかな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 02:04 ID:JVddRxVM
だれもいない
なにもない
ひもあたらない
そんなところで
ボソッとささやく
きみがイイ
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 16:12 ID:KyO39eUN
旧スレを
コソーリ age
   /■\
   (,,・∀・)
. 〜(__uuノ
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 16:25 ID:qQdBpI93

  ピッ!    ∩∧,,∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ミ,,・∀・ミ< 先生!いけない子がいましゅ
        ミ    ミ   \_____
  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄U ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 16:36 ID:y4Y7LalI
   /■\
   (,,・∀・)  <ゴメンナチャイ
. 〜(__uuノ
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 17:21 ID:6TeZ8EsX
       r ⌒ 丶        _________
      /      ヽ∩   /
      (   ´Д`   )| | < 先生、いけない子がいましゅ
      ヽ 、 _  _ _ノ | |   \
         || ]]]|、_丿|      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         || | | ||ヽ、ノ
  __     || | | ||__
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
983名無しさん@お腹いっぱい。

   @@@@ 
   @#゚д゚) <アラヤダ! コノコタラ オウチヘカエリマスヨ
   (   )
    U U