1 :
忠 ◆nbqMU0XA :
何故?
政治に詳しくない漏れにおせーて。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:40 ID:+yP67r/Q
あほが加藤あいとかに投票しちゃうから。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/02/05 22:40 ID:ibHL4n9P
憲法で決まっているから
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:41 ID:DlcD//UO
議員内閣制だから。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:43 ID:3pgeFF/X
定期的にでるね。首相公選論が。
ビートたけしが首相になるぞ。
大作がなっても良いのか。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:44 ID:7RWBlaRe
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:44 ID:v6JibnnJ
そんなに大統領制がいいかよ?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:45 ID:1BwObtzU
議員内閣制でよかった。マキコが首相になったら、我々国民は皆、使用人になるよ。
9 :
west:02/02/05 22:51 ID:BTiBgbUt
>>5 そこまでひどくないだろう。
立候補制だし、
1発で決める訳じゃあるまいし。
公約がそのまま実行される訳だから、
公開討論なんかすれば、わかり易いんではないかな。
ビートたけしだって、大作だって、支持50%とればそれで良い訳で。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:51 ID:DlcD//UO
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:52 ID:dN18kDLs
すぐクビに出来なくなるから
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:53 ID:UOwC9kTA
あいぼんが首相になって、ののが官房長官
これ最強!
13 :
とりあえず 重複スレ誘導:02/02/05 22:54 ID:UOwC9kTA
14 :
忠 ◆nbqMU0XA :02/02/05 22:54 ID:MSUHSazd
>>7 そっちの方がいいね。
問題点なんかしらないけど、勝手に決められるよりいい。
15 :
名無しさん@1周年:02/02/05 22:55 ID:+LGMMnyi
ふつう、首相は直接投票ではきめないのじゃないか
国民投票でえらばれるのは大統領で
16 :
:02/02/05 22:55 ID:xjhV2kca
17 :
そうくるか:02/02/05 22:56 ID:dN18kDLs
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:59 ID:BBf6ULvS
イスラエルでは、議会選挙とは別に、首相が直接選挙で選ばれる仕組み
になっている。そうしたら、ネタニヤフとかシャロンのような人物が
首相になったのさ。
19 :
:02/02/05 22:59 ID:QYdW0kuW
1よ!組織票で大作が総理になっちゃっていいのか!?
俺はいやだぞ!
民選された国会議員が選出しているんだから国民が決めた事になる!
21 :
忠 ◆nbqMU0XA :02/02/05 23:00 ID:MSUHSazd
・・・納得できないなぁ。
自分の国のリーダーを自分達で決められないんだろう。
23 :
( ´∀`):02/02/05 23:03 ID:t2eAOdSV
>>21 議院内閣制の真髄は「国民は時々DQNな選択をする」
真紀子が首相になったら困るだろ
24 :
:02/02/05 23:04 ID:kRHxnBN+
>>21 お前の選びたい人間をリーダーとしている政党に投票すればすむ事。
それ以上にマイナーな奴に投票したいなら自分で政党作るんだね。
25 :
忠 ◆nbqMU0XA :02/02/05 23:05 ID:MSUHSazd
26 :
忠 ◆nbqMU0XA :02/02/05 23:06 ID:MSUHSazd
27 :
こぴぺ:02/02/05 23:09 ID:UOwC9kTA
第百五十一回国会における小泉内閣総理大臣所信表明演説 平成十三年五月七日より
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2001/0507syosin.html ●「国民の政治参加の途を広げることが極めて重要であります。
首相公選制について、早急に懇談会を立ち上げ、国民に具体案を提示します。 」
−−−具体案の提示は工程表の何処だ?
●「痛みを恐れず、『既得権益の壁にひるまず』、過去の経験にとらわれず、
「恐れず、ひるまず、とらわれず」の姿勢を貫き」
−−−既得権益の代表がムネヲじゃないのか?お陰で古賀もウハウハ。
●「私は、自由民主党、公明党、保守党の確固たる信頼関係を大切にし」
−−−政教分離から公明党との連立に最も反対していた小泉の言葉か?
●「二十一世紀の環境にふさわしい競争的な経済システムを作ることです。」
−−−マイカルは潰して、自民党員の保有株と癒着が多いダイエーは守るのか。
●「市場の番人たる公正取引委員会の体制を強化し」
−−−雪印食品問題や牛肉等の不当表示問題を公取委が指摘しないのは何故だ?
●「証券市場の活性化のために、個人投資家の積極的な市場参加を促進するための税制措置を含む、
幅広い制度改革を短期間に行います。」
−−−超株安政策と市場活性化の因果律がわからん。
●「「e―Japan重点計画」を着実に実行するとともに、
中間目標を設定する「IT二〇〇二プログラム」を作成したいと考えます。 」
−−−電子政府は民主党の提案だから遅らせているのか?
28 :
忠 ◆nbqMU0XA :02/02/05 23:14 ID:MSUHSazd
結局、日本は一生勝手にリーダー決められる訳ね・・。
なーんか面白くない国だ。
どのくらいの人が漏れと一緒の考えなのかな?
29 :
( ´∀`):02/02/05 23:14 ID:t2eAOdSV
>>26 だから真紀子や巨泉みたいなDQNが首相になったら
困るから、首相公選制は実現しないんだよ。
日本人の国民性を見ると、あながち杞憂とは言えないしね。
30 :
( ´∀`):02/02/05 23:17 ID:t2eAOdSV
ただ小選挙区制は間接的に首相を選べる選挙制度だ。
現在自民に入れる→小泉信任
民主に入れる→鳩山首相きぼーん
社民 →土井(w
共産 →志位
だから。中選挙区制だと政党内で複数の首相候補が
わかれてしまうので、首相を選べない
31 :
( ´∀`):02/02/05 23:20 ID:t2eAOdSV
具体的に言うと、例えばいま中選挙区制で民主党から
複数の候補が出てるとする。
その候補はそれぞれ鳩山派・横路派とする。
するってーと、例えば横路ラヴで横路派民主候補に
入れても、横路が党内で代表選に負けたら図らずも
自分の一票が鳩山首相誕生に寄与しちゃうかも
知れないのだ。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:20 ID:dN18kDLs
お、ケインジアン
33 :
忠 ◆nbqMU0XA :02/02/05 23:21 ID:MSUHSazd
>>27 本当にそれが理由?
なって困る人には投票しないだろ普通。
日本人の国民性なら面白い損より、まじめな得を選ぶと思うけど。
さすがに自分の生活をかけてDQNを選ぶ?
真紀子や巨泉もDQNとは思わないし。もしかしたら凄いいい総理になってくれるかも。
34 :
無党派さん:02/02/05 23:21 ID:aCf1y0vI
漏れが思うに
比較的等質な国は 議会制民主主義
国内が民族的、社会的に分化している国は大統領制
日本、ヨーロッパは議会制
もちフランス(個人主義的小党分裂)以外は元首としての大統領をもつが
アメリカ、ロシア、南米は大統領に実権のある制度
中国も党主席が実質的大統領
日本も社会的分化が進めば大統領制or首相公選の可能性あり
精しい方説明求む
35 :
( ´∀`):02/02/05 23:23 ID:t2eAOdSV
>>33 実際、次期首相調査で真紀子はかなり上位だったし、
東京都で青島、大阪でノックを選ぶ有権者がいるのが
日本だよ。十分DQNが選ばれる可能性はある。
>真紀子や巨泉もDQNとは思わないし。もしかしたら凄いいい総理になってくれるかも。
ムリです。
36 :
( ´∀`):02/02/05 23:28 ID:t2eAOdSV
>>34 人工国家or革命経験国家は大統領制になる傾向あり。
伝統のないところからの出発なので、強権を持った
国家元首を必要とするから。
それに対してイギリスや日本のような安定した伝統国家は
立憲君主制を取り、政党政治による議会制民主主義が
採用されていることが多い。
これは別に「遅れてる」わけじゃないよ。
まあ詳しくこの辺の思想がバーグの著作でも読んでね。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:28 ID:+DUtM3+z
大統領を直接選挙で選ぶような国は、大体お飾りの大統領で、実権は間接選挙で
選ばれる首相が握っている。
ちなみに、アメリカの大統領選挙は間接選挙。
国のリーダーを国民が直接決めている国は(少なくとも先進国では)少数。
その理由は、
>>23のとおり。
38 :
忠 ◆nbqMU0XA :02/02/05 23:29 ID:MSUHSazd
じゃ、結局誰も首相公選制(?)を求めないってことだね?
39 :
( ´∀`):02/02/05 23:29 ID:t2eAOdSV
思想はバーグの著作でも読んでね、のタイプミス
「フランス革命の省察」はフランス革命を鋭く
批判している。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:30 ID:Z8JAlja4
>>33 人を見る目
これ重要かと
国民の全てがこの力に長けているとは思えないのだが、、
今の国会を観ればそれが十分にわかると思う
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:31 ID:h7tShIDE
>1は、プレシビットの危険を理解してないのか?
42 :
名無しさん:02/02/05 23:32 ID:2hwv612f
少なくともオレは求めない<公選制。
ここ最近のバカ報道に煽られまくりの人たちとか見たらとてもとても。
43 :
忠 ◆nbqMU0XA :02/02/05 23:33 ID:MSUHSazd
>41
そんな難しいことしらない。なにそれ?
44 :
:02/02/05 23:33 ID:kRHxnBN+
>>38 人に同意を求めるのでは無しに、疑問に思うなら、行動を起こして
首相公選制でも大統領制にでも憲法改正させなよ。
バカな君にもその権利は保障されている。
これが民主主義の素晴らしいところ。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:33 ID:+DUtM3+z
細かい突っ込み。
エドモンド・バークね。「グ」じゃないよ。
46 :
( ´∀`):02/02/05 23:36 ID:t2eAOdSV
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:35 ID:+DUtM3+z
>>43 人気投票。
世界史で陶片追放(オストラキスモス)とか習わんかった?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:37 ID:3pgeFF/X
マスコミがね。偏向しないでちゃんと報道する。
その前提がないと直接選挙は危険。
朝日が押す候補者が首相になったらどうなる。
49 :
忠 ◆nbqMU0XA :02/02/05 23:39 ID:MSUHSazd
>>44 いや、一人は無理っしょ。多数決でしょ?
ま、日本人だから、誰も行動は起こさないんだろーけどねー。
有言不実行でしょ?理想やぐちをこういったところでぐちぐち。
それでしゅーりょー。
50 :
名無しさん:02/02/05 23:39 ID:2hwv612f
51 :
忠 ◆nbqMU0XA :02/02/05 23:40 ID:MSUHSazd
52 :
west:02/02/05 23:41 ID:BTiBgbUt
勉強になります。>大統領制
少し、意見を。
問題は、日本の歴代首相を見れば分かるんだが、
非常時における、権威の無さはひどい物があるからなんだろう。
日本でも、昔、老中という合議制を取り、
非常時は大老という臨時職を設けるという事で、対応していた。
もちろん、時代がちがうし、任命権の問題もあるから
そのままという訳にもいかないだろうけど、
非常時の臨時職ってのは小回りが効きそうに思うのだが、
どう思われますか?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:41 ID:tzEu9cH7
ていうか、
>>23は至言だなあ。
ごちゃごちゃいうよりこの一言の方が説得力がある。
54 :
:02/02/05 23:42 ID:kRHxnBN+
>>49 >多数決でしょ?
うん、チミいい所に気がつきましたね。
そうです。多数決なんです。
多数決で選ばれた国民の代表がこれまた多数決で首相を選ぶのですよ。
だからそこには民意が反映されているのです。
分かりましたか?
55 :
名無しさん:02/02/05 23:43 ID:2hwv612f
オレも理系(機械系)だが情けないことを言うな。>47
人気投票になりがちな公選制のドコに問題があるのか知っておいた方がいいと思うぞ。
56 :
名無しさん:02/02/05 23:43 ID:2hwv612f
ゴメン、55は>51の間違い。
57 :
( ´∀`):02/02/05 23:45 ID:t2eAOdSV
>>52 戦前の日本の首相はけっこう実行力あったしなぁ。
組織の問題ではなく、やっぱ個人の問題っしょ。
戦後でも岸信介とかすごかったしね。
58 :
( ´∀`):02/02/05 23:46 ID:t2eAOdSV
俺は小選挙区制は実質的に首相公選に近いと思うんだけど、
残念ながらまだレスがついてないのだ。どう思う?>>All
59 :
忠 ◆nbqMU0XA :02/02/05 23:49 ID:MSUHSazd
>>50 ぉーー。なんとなくわかった気が・・。ありがと。
>>54 あ、それはしってる。だけど、例えば野中さんとかさぁー、橋本前首相とかなんかリーダーっぽい人って選挙に絶対落ちないっしょ?あの辺りがどっさり消えることはないのは何故?あれはみんなが選んでいる訳?
60 :
( ´∀`):02/02/05 23:51 ID:t2eAOdSV
>>59 彼等は普通に選挙区で当選してるが。
国会議員は選挙で選ばれてるに決まってんじゃン
61 :
:02/02/05 23:52 ID:xjhV2kca
>>57 まあ、周りが自分の子飼なら、リーダーシップも発揮出来よう。
首相の周りが「反首相(しかも権力付き)」では、難しいと思われ。
あと、国民が移り気に過ぎるのも問題か。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:52 ID:+DUtM3+z
>>52 通常の政治制度は平時を想定して設計されるため、危機に際しては弱い。
これを防ぐための知恵が古代ローマの独裁官であり、江戸時代の大老も
そういえるのかもしれない。
これらはダブルスタンダードといえばそのとおりなのだが、1つのスタンダード
では、それが想定していない事態が発生したときにもろく崩れ去ってしまう。
ここに民主主義を守るための独裁という逆説が成立する。
っていうか、いいねえ大老職。今だと誰がなるのだろうか。
桜田門で無差別テロに遭ったりして。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:53 ID:nzgvvihq
国民の80%×30%=約4人に一人がこれだけマスコミに
踊らされまくってる状況なのに、
なんでこんなことを言えるのかを
>>1に問い詰めたいところだ。
芸能人感覚で小泉応援してたバカ主婦とかが
本当に芸能人感覚で首相決めるぞ?
とにかく、
>>23の
議院内閣制の真髄は「国民は時々DQNな選択をする」
を以って結論。
64 :
忠 ◆nbqMU0XA :02/02/05 23:53 ID:MSUHSazd
>>60 いやいや。何故選挙区で当選するのかなぁ?って思って。今こそ、古株にはおさらばしてほしいんだけどなー。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:54 ID:i3/aZC61
>36
要するに、お隣の半島の南半分は安定した伝統国家では無いと言う訳ね。
だから大統領制なんだ。これだけでも半万年の歴史と言うのは虚偽だってことがバレてるよね。
66 :
:02/02/05 23:54 ID:kRHxnBN+
>>59 結局チミは自分の頭に浮かんだ人間が首相になるしか心の中では認めないのね。
百歩譲って首相公選制になったとしてもだ、野中や橋本が首相に選ばれる
可能性がある(それも大いに)って事に頭が回らないのね。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:56 ID:nzgvvihq
>>64 その古株を応援しているのも国民であり、
その恩恵(利権とも言う)を得ているのも一部といえど国民。
こんな簡単なことぐらいわかれ。
68 :
( ´∀`):02/02/05 23:56 ID:t2eAOdSV
>>65 ありゃすごいだろ。
大統領を辞めたとたんに必ず逮捕されるか、
在任中に殺される国だぜ
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:57 ID:pXVDMque
>>64 なんでコテハンにしてんの?
さっきからアホっぽいことしか書いてないんだけど。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:58 ID:5PYHtWEn
>>64 ちなみに俺は橋龍の選挙区だ
もちろん橋龍に入れたし
71 :
west:02/02/05 23:58 ID:BTiBgbUt
>>57 個人だと思います。
でも、首相に権利が無い為に、首相になっても何にも出来ないので、
ならないのではないかと思うんですね。
能力をみれば、東海あたりの知事には粒ぞろいの気がするのですが。
首相になっても何も進まない事がわかっている連中は皆、知事に
なってる気がするんですね。
>>58 小選挙区制ですが、選択肢が無いのが痛いです。
自民か、共産、どちらかを選べっていうのが、実際でしたし。
(民主がいれば、考えられたのかもしれないですが)
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:59 ID:nzgvvihq
>忠 ◆nbqMU0XA
というか、確認しておくが、
「お前の意見≠国民の意見」
だからな。≠がたまに=になることがある、というだけの話だ。
73 :
名無しさん:02/02/05 23:59 ID:2hwv612f
>>68 見事なくらいにね(笑)。辞めた途端に逮捕されるってのはいくらなんでも酷いね。
今の大統領が辞めたらどうなるか予想出来そう。
74 :
:02/02/05 23:59 ID:xjhV2kca
>>69 いや、ワザワザ「厨」ってコテハンで、
頭をさげながら意見を聞いてるんじゃないの?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:02 ID:kwacGjrr
新首相が決まる時に国民不在と言うのは一部マスコミの決まり文句
だが、そんなこというなら大統領制でも提案しろよ、バカ。
76 :
忠 ◆nbqMU0XA :02/02/06 00:03 ID:VeTPIR39
>>66 それは違うなぁー。
その可能性は十分わかるけど・・・。
ちゅーか誰にでもその可能性が出てくるから面白いじゃんよ。
全く政治に興味のなかったバカ者の漏れがこの板で議論してるってことだけでも、政治に関心を持たせてくれた小泉さんやまきこさんは影響力があるってことやん。
多分さ、日本も捨てたもんじゃないとは思うんだけどなー。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:05 ID:uVJwniI+
一応民主主義国家なのに不遡及原則が適用されない国・・・・・
やはり半島は独立すべきではなかったのでは。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:06 ID:RIhsVFyz
>>75 その一部マスコミにとっては
「国民=自分の報道に踊らされている人」
だからな。それ以外の意見は国民の意見と思ってないから。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:08 ID:uVJwniI+
でもマジで首相公選制になって田中真紀子などの売国奴が選ばれたりしたら・・・・・・
日本は中共の属国に成り下がるのか?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:10 ID:pQEgfsS3
>>76 何が面白いんだ?
DONが総理になることか?
俺としては国民投票どころか
>真紀子や巨泉もDQNとは思わないし。もしかしたら凄いいい総理になってくれるかも。
などと考えてる君のような人の投票権を剥奪したい気分
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:10 ID:tdKJQl+P
国民がマスコミの嘘、扇動を見破れるようになってからでないと、
マスコミの思うとおりに決められてしまう。
今やったら、韓国中国よりの政治家が首相になるぞ。
82 :
忠 ◆nbqMU0XA :02/02/06 00:11 ID:VeTPIR39
83 :
:02/02/06 00:13 ID:zdBXEm3w
84 :
名無しさん:02/02/06 00:16 ID:XoYELGWm
>>76 >全く政治に興味のなかったバカ者の漏れがこの板で議論してるってことだけでも、
>政治に関心を持たせてくれた小泉さんやまきこさんは影響力があるってことやん。
つか、全体に政治に関心がなさすぎ。
あんな低投票率でありながら偉そうに文句だけは言うからな、庶民サンは。
まあマキコなんぞが大臣としてダメダメだということは科技庁長官の時に充分分かってると思ってたら
未だにNステで総理候補にとか逝ってたくらいだからなあ・・・(タメイキ)
85 :
忠 ◆nbqMU0XA :02/02/06 00:18 ID:VeTPIR39
>>83 だからこの板、初です。
と言うわけで。みなさんあほあほなコテハン野郎にいろいろご教授、煽り、有り難う。
大きくなったら、総理大臣になれるよう頑張ります。
頑張るのは勝手でしょ?ではーー。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:18 ID:pQEgfsS3
つか、投票率5割で支持率8割の内閣ってなんだったんだろうな
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:19 ID:RIhsVFyz
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:21 ID:tg1pC30E
まあ、投票率9割越えを軽くマークしてしまう漏れの田舎も
結構撃つなもんだが。
89 :
*:02/02/06 00:22 ID:G/iKtQMw
なにげに今の日本は代議制の悪いところがでまくってます。
バカがバカを選ぶという選挙の結果、有効な政策がほとんどでなく
なってしまいました。
我々は立候補者の能力、資質について詳しく知る材料を欠いています。
政見放送の他にももっと材料がでてしかるべきです。
また、選挙権ももっと制限されて当然です。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:23 ID:ANEnsXOY
>>89 まあ、他の制度よりましだろう。
今さら哲人政治とか言うわけにもいかんし。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:27 ID:pQEgfsS3
>>89 >我々は立候補者の能力、資質について詳しく知る材料を欠いています
そうだろうか?
普段何も考えてないで、選挙のときだけ考えるから時間や資料が足りないと思えるのではないだろうか?
まあ俺もそうなんだが
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:28 ID:RIhsVFyz
>>89 選挙権を制限する、というのはちょっと同意。
昼間に寝ながらせんべい食って
ワイドショーに踊らされるバカなオバハンと
バリバリ働いてる政治に対して切実なオッサンが
同じ投票権持ってるのはハッキリ言っておかしい。
少なくとも習慣的にワイドショー見てる層から投票権剥奪してから
総選挙やってみれば、かなり世の中よくなると思うが。
石原慎太郎が都知事に当選するので首相を国民が直接選ぶのは国際社会的に危
険なことだと証明されましたね。ok
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:30 ID:RIhsVFyz
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:30 ID:pQEgfsS3
>>92 同意したいんだが、国会を国民の縮図にするためには
馬鹿が選ぶ馬鹿議員も必要と考えることもできる
96 :
:02/02/06 00:32 ID:xSMetlrf
大阪なんかなー。
横山ノックが知事になったんやぞ。ダントツ得票でな。
直接投票なんかすると、みんな自分よりもアホそうな奴を選ぶ。
自分より賢そうな奴は、むかつくから選ばない。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:33 ID:uoICnN5/
思想的には大嫌いなkouei35
しかし何故か憎めないね
ところで塾講ってのはホントか?
98 :
west:02/02/06 00:33 ID:E507miTE
免許制は?
1級から3級くらいまで分けて、
3級は誰でも通るくらいにすれば良いのかも。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:33 ID:FZazXeqd
俺は基本的に首相公選制か大統領制を断固導入すべきだと考えているが、
考えてみれば、創価学会の組織票で大作などがなったりすると
恐ろしくなる。そこまで行かなくても
ろくに社会に出ていない主婦などが人柄やどうでも良いことを基準に
国策に大きくそれたやつを首相とかにすればそれこそ大変なことになる。
県知事とか市長などのように単純に首相公選制を導入するのは
やめたほうがいいだろう。
だから私達有権者は変なのを国会に送り込まないように注意しましょう。
それで十分ではないかなと思うよ。ok
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:37 ID:uoICnN5/
そのokがいい意味で笑える
微笑み
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:38 ID:RIhsVFyz
>>100 人によって「変なの」の基準がバラバラだからな。
ところで曲は作り直したか?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:41 ID:CJkBgUJJ
>>98 俺に言わせれば、それをやるってことは、あくまで統治機構の合理的効率的
運営を重視するってことだろ?
だったら最低でも国家一種レベル以上しか投票できないようにした方が理論
的だと思うが。
つーかさ、選挙制度って何のためにあるかわかってんの?
多様な意見を反映させるためにあるんだぜ?
意見が反映されない層の意見反映の機会を奪ったら、どうなるかわからんか?
あとは国民の裁量≒政治観の問題だと思う。
これは制度的な問題ではない。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:43 ID:CJkBgUJJ
つーか、首相公選制を唱えてるアホどもは、アメリカの大統領制を念頭においてる
んだろうか?
念のために言っとくが、アメリカは大統領直接公選制じゃないぞ。
それわかってるよな?マジで。
105 :
無名:02/02/06 00:43 ID:XZ5BEuiG
世の中には、プープル主権論とナシオン主権論ってのがある。
プープル=ピープルでナシオン=ネイションだと思ってくれればいい。
プープル主権論は、邦訳すると人民主権論か?
要するに、実際に投票できる有権者たちが主権者だと考える立場だ。
プープル主権論に立つと、直接民主制が志向される。
議員ってのは、主権者たる有権者の考えを
国政に反映させるための、メッセンジャーに過ぎない。
ってことは、有権者の考えにそぐわないコトを言う議員は即リコールできるってことになる。
大統領制と議員内閣制ってのは、また少し別の問題なんだが、
プープル主権論からいけば、大統領制の方が明確だろうな。
でも、プープル主権論だと、衆愚政治に陥り易い等いろいろ問題があるのよ。
ではナシオン主権論って何だろね。
主権者=国民の観念的統一体(何じゃそら)と考える立場。
まあ、過去現在未来の国民を全部ひっくるめた抽象的存在が主権者だとする考えか。
でも、投票できるのって実際に今いきてる人間だけじゃん。
仕方ないから、今生きてるヤツに投票させる、と。
しかし、議員ってのは、有権者の代表じゃあないんだ。
あくまで国の代表ね。彼らは先達にも子孫にも一定の責任を負う。
つーわけで、有権者の利益のみを考えてちゃダメなのよ。
んで、有権者ってのは、議員が自分達の意図にそぐわない行動をしたからといって、
おいそれとリコールは出来ない。
この考えは、国民主権が名ばかりになっちゃう怖れがあるのが難点か。
んで、我が日本国はどっちの主義を取ってるの?
っつーと、まあ基本的にはナシオン主権論だろね。
でも、条例とか憲法改正は直接選挙で決めるから、
ナシオンとプープルの折衷案としての半代表制ってのが結論かな。
それにしても
>>2の答えは素晴らしい。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:46 ID:CJkBgUJJ
>>105 なんか、司法試験の基本書みたいな書き方だな。
突っ込んで欲しいか?
>んで、有権者ってのは、議員が自分達の意図にそぐわない行動をしたからといって、
>おいそれとリコールは出来ない。
せめて、「自由委任」とでも注釈打っといてくれ。
つーかさ、ナシオン(国民)主権と、プープル(人民)主権って、
別にどっちがいいとかいう問題じゃないと思うんだけど。
バランスの問題でしょ。
そこで、半代表ってことになるのは正解だが、さてここから首相公選制
問題にどうつなげる?
ナシオン主権を基本としたからには、首相公選制は憲法改正しない限り
採用できないよね?
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:50 ID:tg1pC30E
ていうか、そもそも主権なるものが全体主義を生み出すのだー
と中川八洋ばりにまぜっかえしてみる。
108 :
無名:02/02/06 00:53 ID:XZ5BEuiG
>>106 うぃ。自由委任&命令委任だよん。
俺は、どっちがいいとは言ってないが・・・。
どっちがいいとは言えんから、半代表っしょ。
最後の二つの質問の意図がよう分からんのだが・・・・。
衆愚政治になるから直接民主制を徹底することは出来ん。
→首相公選無理!! って、
>>105読んでりゃわかるっしょ?
当方、酩酊中なんで、文章に正確は期していない。
が、大意は伝わる内容だと思うが。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:58 ID:CJkBgUJJ
>当方、酩酊中なんで、文章に正確は期していない。
>が、大意は伝わる内容だと思うが。
まあな。あんた基本的な理屈は理解してる人みたいだから。
でもさ、ナシオン主権だとかいっても、ここの大半(98%以上)の人には
理解出来んと思うよ。あんたの言ってることはおおむね正しいんだけど。
国民主権論からの首相公選制違憲説は理解した。
ただし
>衆愚政治になるから直接民主制を徹底することは出来ん。
これはちょっと的が外れてるよ。
衆愚(プレシビットのことかな)だから直接公選制なのではなくて、
ナシオン主権から考えると論理必然的に間接民主制メインの制度にならざるを
えないんだよ。
主権者たる「観念的統一体」としての「全国民」が、直接民主制ばりに全員集
合することはできないからね。
もちろん、プレシビットもその背景にないわけじゃないが、理由付けとしては
それだけでは薄すぎるんだよね。
110 :
ななしさん:02/02/06 00:59 ID:mHq8ta5E
税金払ってない主婦、失業保険で食ってる奴、年金暮らしの年寄りに
選挙権はいらない。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:01 ID:CJkBgUJJ
>>110 そうしようと思えば、憲法改正が必要です。
112 :
首相を国民が決めると:02/02/06 01:01 ID:RmhdI/IY
首相を国民投票で決めると、田中真紀子が総理になる。
それでいいのか、諸君。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:01 ID:kC6WNxt+
>>105 ナシオン主権を採るのなら議員の複選も選挙民の意思に拘束されるとして
制限されるはずだが。
我が国はプープル主権(直接民主制に近づけるための普通選挙制採用により)
ではないのか。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:01 ID:CJkBgUJJ
つーか、選挙制度の存在意義を理解してれば、
>>110のような発言は
出てこないと思うんだが、身の程知らずのドキュソが多いんだね、
意外と。
115 :
( ´∀`):02/02/06 01:02 ID:mCdjdf7y
ナシオン主権論がわかってない政治家が最近多すぎる
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:03 ID:CJkBgUJJ
>>105の代わりにおいらが突っ込んどくわ。
>>113 >ナシオン主権を採るのなら議員の複選も選挙民の意思に拘束されるとして
>制限されるはずだが。
逆やって。ナシオン主権からは、選挙民の意思に拘束されない自由委任が
論理的に導き出されるの。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:04 ID:kC6WNxt+
プレビシットじゃなかったっけ
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:04 ID:CJkBgUJJ
>>112 田中真紀子ならまだいい。
横山ノックとか、えなりかずきが出てきそうで怖い。
119 :
無名:02/02/06 01:06 ID:XZ5BEuiG
>>109 おう。確かに言うとおりだ。
>衆愚(プレシビットのことかな)だから直接公選制なのではなくて、
>ナシオン主権から考えると論理必然的に間接民主制メインの制度にならざるを
>えないんだよ。
>主権者たる「観念的統一体」としての「全国民」が、直接民主制ばりに全員集
>合することはできないからね。
>もちろん、プレシビットもその背景にないわけじゃないが、理由付けとしては
>それだけでは薄すぎるんだよね。
ってのは、半代表制を前提にした議論。
>衆愚政治になるから直接民主制を徹底することは出来ん。
ってのは、それ以前。
プープルナシオン半代表、どんな制度が望ましいか?という議論。
次元が異なってるだけで、内容が間違ってる訳ではないように思うが。
まあ、日本が半代表制ってのは明らかだから、
それを前提にした
>>109の方が説得力あるか。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:06 ID:RIhsVFyz
>>114 税金納めているかどうかに関わらず、
国と政治を考えているヤツには選挙権は与えられるべきだが、
選挙と芸能人好感度調査をごっちゃにしているヤツは
選挙権剥奪しても良いのではなかろうか。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:07 ID:kC6WNxt+
>>116 逆じゃないって。
「意思に拘束されるから」制限=選挙民の意見が議会に反映されるのを防ぐ
=自由委任
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:10 ID:CJkBgUJJ
>>120 >選挙と芸能人好感度調査をごっちゃにしているヤツは
>選挙権剥奪しても良いのではなかろうか。
そもそも、選挙の本質が、人気投票でしょ?
だから、選挙という制度を採用し続ける限り、選挙権の制限なんて
出来ないと思う。何となれば、制限の基準が不明確になりがちだか
らね。
そもそも、選挙というやり方自体がそろそろ限界に来てると思うんだよね〜
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:11 ID:kC6WNxt+
複選じゃなくって「再選」だった
>>120 そんの発想はドキュソ国的発想です。
成人になったら選挙権を得られるので後は国民の意識を上げるのが正しいと思います。
ok
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:11 ID:CJkBgUJJ
>>121 スマソ。酔ってるらしい・・・あんたのおっしゃるとおりだ。
読み違え。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:14 ID:RIhsVFyz
>>122 >制限の基準が不明確になりがちだからね。
それは解ってるんだけどね。半分愚痴で言ってる。
マスコミが中立に情報提供するだけで
全然日本はよくなると思うんだけどね。
今のマスコミは躍らせるために国民の足元に
マシンガン打ち込んでるような状態だから。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:14 ID:CJkBgUJJ
>>124 >そんの発想はドキュソ国的発想です。
そーだと思う。
つーか、選挙(などの代表選任方法)てのは、本来弱者にとっても必要な手段じゃん。
強者だけの意見しか反映されなくなっちゃったら、困る人出てこないか?
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:16 ID:RIhsVFyz
>>124 >そんの発想はドキュソ国的発想です
ココはドキュソ国だからね。
それにしてもアンタ今日はマトモなこと言ってるな。
一体どうした?
129 :
無名:02/02/06 01:18 ID:XZ5BEuiG
>>113 えー、ナシオン主権を基調としながらも、
なお民意の正確な反映を期待してるってトコですかね。
何回も言うけど半代表制。
厳格なナシオン主権論に立つと、再選は不可ってのは分かる。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:19 ID:uoICnN5/
okがキー
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:19 ID:CJkBgUJJ
>>126 >マスコミが中立に情報提供するだけで
それもあるんだけど、これからは、マスメディアだけじゃなくて、インターネット
だろ。デマ、ウソ、冗談…まさにこの2ch見て真に受けるバカもいるだろ?
結局、情報化に対する国民の耐性の問題だと思うんだよ。
マスメディアだけが悪いわけじゃない。
情報化が進むことは目に見えていたのに、それに対応できる教育がいままで
なされてこなかったのが、最大の失敗だと俺は思う。
つまり、ここをなんとかせんと、制度をいくら変えても一緒だと思うよ。
少し違う話になるんだが、学校の先生の研修の講師として、憲法論を説かされた
ことがある(なのに読み違えるんだよな〜(ワラ))。
でも、彼ら、ちゃんと理解してねえんだよ。つーか、曲解してるつーか。
ああ、そういや俺がガキの頃は、たしか憲法はそういう風に教わったよなあと思
い出した。
なんかさ、日本て理系重視教育じゃん?円周率は知ってるんだよねみんな。
でも、国民としてすげー大事なはずの、憲法の正確な理解は、学校の先公どもが
そもそも理解してないから、どうしようもない。
ここに、日本(国民)の最大の問題点があるように、俺は思うね。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:20 ID:CJkBgUJJ
okってコンドームみたいだな
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:26 ID:RIhsVFyz
>>132 確かにマスコミに改革求めるよりメディアリテラシーを徹底する方が
遥かに現実的だし効果も期待できるな。
ただ、メディアリテラシーって教えて教えられる問題ではない気がするんだな。
個々人の知性や信条の面が大きいわけだから。
2ch見てればかなり磨けるとは思うけどね。
135 :
無名:02/02/06 01:27 ID:XZ5BEuiG
>>134 素養があれば、2chで磨かれるかもしれんが、
そうじゃない場合は・・・無惨だね。
136 :
west:02/02/06 01:49 ID:E507miTE
>>103 国民のレベルを上げるために免許制と言ったのです。
だから、選挙権を奪う為に言った訳ではない。
誰でも合格できるようにというのはそういう発想からなんだが。
すなわち、統治機構を作る事を言った訳ではない。
>だったら最低でも国家一種レベル以上しか投票できないようにした方が理論
>的だと思うが。
どうも、極論に走りたい様子だが、
国民がバカならレベルを上げないことには、バカが当選するのは
当然な訳で、バカをなくす方法を言ってる訳だ。
>選挙制度って何のためにあるかわかってんの?
これがわかってない人間が多いって事なんだがな。(w
あと、そういう高圧的な態度は普段は嫌われるから止めた方がいいぞ。(w
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 22:45 ID:EzozITC8
>>136 >誰でも合格できるようにというのはそういう発想からなんだが。
そんな試験なら、何の意味があるんだ?
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 23:05 ID:2UFf3XxB
>>137 誰でも受かるがもともと政治に関心が無かったり
芸能人好感度調査感覚で投票に行くようなヤツは
そもそも面倒くさがって試験受けず、淘汰される。
十分意味があると思うが。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 23:12 ID:KRZ9Qhx2
マスコミが今以上に力を持つことになるぞ。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 23:23 ID:AtY7s/sj
首相を直接選べないのもそうだけど、
国会議員自体、選挙区で区切って当落を決めるのも
どうかと思う。
東京都民にに日本の1割の権利が無いのが
そもそもおかしい。鳥取で受かろうが神奈川で
受かろうが同じ(というか過疎の県ほど相対的に
権力が強い)なのも変。
全国区(で良いんだっけ?)でやってくれ。
絶対に鳥取や島根の奴らなんか受からせない。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 23:24 ID:2UFf3XxB
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 23:28 ID:KRZ9Qhx2
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 23:29 ID:AL0MO+d0
今回の真紀子マンセーに、恐怖を感じた。
首相公選制は、国を滅ぼすね。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 23:31 ID:ANEnsXOY
民意を全く反映しない選挙制度っていうのも問題だが、民意をあまりにもストレートに
反映する選挙制度っていうのも実は問題なのである。
そのへんの工夫が、中選挙区や小選挙区のような選挙区制度であったり、アメリカ
の大統領選の選挙人制度や選挙人総取り制?(Winner takes all)だったりする。
一院が比例代表選出議員のみで占められるような議会がどこにも無いのは、どこでも
民意をストレートに反映しないための工夫がなされている証拠。
ワイマールの失敗を想起せよ。
145 :
140:02/02/06 23:33 ID:AtY7s/sj
>141
直接その県民に知り合いなんていないよ。
ただ、142も言ってる田舎にいくほど傾向が強くなる
「族議員」が多くの国民の声を届き難くしているのが
現実だろ?
だから純粋に1票の重さを完全に同じにして、どこの
県の議員を決めるにも全国投票で決める。
そうすれば今みたいに業界だけ潤う構造から、大多数が
今よりマシになる構造になる。
そうすれば自民党も今の形では残らなくなり、首相候補や
選択法もマシになるだろう。
146 :
弁護士(ただし憲法嫌い) ◆K9k12f2U :02/02/06 23:53 ID:r2bGjtx/
>>138 投票率を上げようと選管は躍起になってるのに、投票率下げるようなことして
どうすんだよ(w
特定利益団体の利害関係者の意向がますます反映されやすくなる制度になっち
ゃうじゃん。
俺は逆の発想で、特定「地域」利益団体の利害関係者の意向が反映されにくい選挙制度
をつくっていく必要があるのではないかと思うのだが。
道路族とかを排除するためにもな。
そのためのひとつのアイデア(個人的な)として、転封制度なんかを提案したい。
つまり、同一の選挙区からは、3選以上立候補できないとする。
憲法上の問題は生じるが、合理性の基準ぐらいは満たすと思うので、どうだろうか
と思うんだが。
147 :
弁護士(ただし憲法嫌い) ◆K9k12f2U :02/02/06 23:56 ID:r2bGjtx/
>>145 >だから純粋に1票の重さを完全に同じにして、どこの
>県の議員を決めるにも全国投票で決める。
そうだね。完全に同じにはできない(非人口的要素がどうしても介在する)けど、
1:1に近い状態を確保する必要はあるだろうね。平等選挙の観点から言っても。
ところで、「全国投票」といってたが、これって全国区制度か?
選挙費用が莫大になるし、こうなると結局有名人がパスしやすくなる制度になるんだが。
だから全国区制度は廃止になった、と習ったことはあるけど。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:02 ID:ix5zd9bP
全国区なら族議員は退治できるだろうけど、今度はマスコミが
大きな力を持つことになるね。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:18 ID:LVbN+2F6
>>146 事実上そのようにしているのがイギリス。
保守党、労働党とも党執行部の権限が強く、選挙区候補は落下傘が原則。
若いうちは相手が強い選挙区に回し、鍛えさせる。
当選回数を重ねるにつれて、徐々に自分の党が強い選挙区に移っていき、有力
議員は安泰の選挙区に回してもらえる。
このため、選挙を心配することなく行政府に入り活動ができる。
日本で実現するのは困難なんだろう、きっと。
無党派層が多いしなあ。
150 :
west:02/02/07 00:20 ID:erIpDpLw
>>146 ネタ元なので、レスさせてもらいます。
まあ、免許制が実現不可能な位はわかりますんで、
そこま問題点を真剣に考えた訳ではなかったんで。
色々あるとは思いますので、これくらいで。
>俺は逆の発想で、特定「地域」利益団体の利害関係者の意向が反映されにくい
>選挙制度をつくっていく必要があるのではないかと思うのだが。
えっと、私はもひとつ逆の発想を考えてました。
つまり、利害関係者の意向が反映されやすい状態にする。
で、利害関係者が、選挙民である状態。
具体的には、完全な地方分権にする状態ですね。
地方で選ばれた議員は、地方の予算で、地方に奉仕する。
地方はよろこぶ。(w
国は、小さい政府って奴になるんですが、
地方から納税される形を取る。(勿論法律は知らないので、案のみです)
この場合、県という単位は小さすぎますから、地方ごとに分けるのが
良いと思います。
こうすれば、自分に利のある議員は分かりやすく、親近感も沸くでしょう。
勿論、その単位ごとに今と同じ問題は発生するでしょうから、
政府が、それを監督するなど、考えられると思います。
私は別に憲法も法律も詳しくないですから、
今の法律上、可能かどうかも分かりませんが、今よりは随分透明度が
増しそうで良いと思うのですが。
また、ご意見おまちしています。
151 :
あ:02/02/07 00:22 ID:NfAtRPRE
あげ
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:32 ID:B33rxVOj
日本の首相公選で選挙人総取り制(Winner takes all)やったら
面白いかもね。島根県なんて選挙人1名だから無視出来る。
逆に東京で勝てば、選挙人の1割を獲得できる。
都市型政党に有利な制度だ。
153 :
あ:02/02/07 00:46 ID:NfAtRPRE
>>150 最近流行りの道州制の導入ですな〜
そうすると、ちょっと前のレスで流行ってたプ−プル主権的に考えて
政治家に対して利益誘導的な政策を選挙民は求めてこれに当選した政治家が応えるといったことが許されるでしょう
(いわゆる命令委任)
今の日本のシステムでは政治家は「全国民の代表」(憲法43条1項)で自由委任的な行動をとるヴぇきで
国民は地元への見返りを求めてはいけないのにもかかわらず、利益誘導をもたらす政治家に投票しているのが現状です
国民に利益誘導を求めるなと言って、代表理念を教授するのは不可能に近いので、
あなたの言うように道州制を採用してある程度の利益誘導的な政策掲げる政治家に投票し、ある程度の見返りを与えつつ
小さくなった(地方に対して権限を持たない)中央政府にたいして自身の直接的な利益とは関わらないところで
日本全体の利益を追求する政治家を送り込むような投票を期待することは充ヴん可能でしょう
しかし、道州制の採用ってことに対して私は不安を感じてますが
154 :
:02/02/07 01:47 ID:QMVMq6Fd
凄いなあ〜大変な良スレだ、勉強になった。
155 :
すこし論点はずれるが、:02/02/07 02:16 ID:ucN5A9y1
そもそも首相公選制なんて実現しないだろう?
国会議員が自分の権限を縮小する憲法改正に賛成するか?
憲法9条改正以上にありえん話だ
156 :
無名:02/02/07 02:35 ID:Zk13lToo
>>150とか
>>153に関連して・・・。
二院制って、いろんな国で取られているけど、
その目的は、「多用な意見を議会に反映させること」なのよ。
で、大抵は民選院(日本でいう衆議院)+○○院って形になってる。
その○○院は、国によって色々な形をとっていて、
貴族院であったり元老院であったりする。
こういった院って、民選院とは違った意見を表明できる訳だから、
大いに意義のあるもんだと思うんだけど、
日本の参議院ってどうだろう。
昔ならいざしらず、今となっては、
議員の構成比率も衆議院と大して変わらないし、
言う事だって、そんなに差がある訳じゃない。
暴論だけど、あんまり意味ないんじゃないかな?
と、いう訳で、新たに地方代表型の議院を創って、
あくまで、地方の利益を主張させてみてはどうだろう。
なんて思ったりもする。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 03:03 ID:LT7A8lyu
>>156 >その目的は、「多用な意見を議会に反映させること」なのよ。
そうか?
二院制の目的って、2段階の議論を経ることによって
議会の暴走を防ぐのが目的なんじゃなかったっけ?
158 :
無名:02/02/07 03:15 ID:Zk13lToo
>>157 んー、確かに適当なものいいだったな。
正確には「権力分立原理を議会内でも徹底させること」が目的か。
んで、その結果として2段階の議論&暴走防止がある、と。
でも、両院があんまりにも同質化してしまうと、
権力「分立」も成り立たないし、
議論は実質的に一段階になるし、
暴走を防ぐことも出来ない。
要は、第一院と第二院は、異質でなければ、
折角の二院制が適正に作動しないってことだね。
いい加減なこと書いてスマソ。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/02/07 03:18 ID:jK+GNFTW
大仁田が居る時点で国会は死んでる。
160 :
west:02/02/07 04:27 ID:erIpDpLw
>>153 >しかし、道州制の採用ってことに対して私は不安を感じてますが
そうです。ココが一番のネックですね。
ただ、良い方向に考えれば、空港を2個作ったりするような無駄も無く、
地方での都市も発展するし、良さそうなんですけどね。
地方同士が競争しだすと、相乗効果も期待できるかもしれない。(逆もありうるが)
>>158 実質、参議院が機能してるのか良く分からないのですが、
時々、参院で否決なんて言ってるので、キチンとやってるんですね。(w
でも、参議院の人数比を地方別に固定するのでも良いのかもしれない。
161 :
無名:02/02/07 04:38 ID:Zk13lToo
>>160 >でも、参議院の人数比を地方別に固定するのでも良いのかもしれない。
そ、なんせ今の参院選は、議員定数不均衡問題がかーなーり酷い状態だしね。
地方代表ってことなら、あっさり解決!
162 :
あ:02/02/07 15:25 ID:IQ+MNRuK
>>160 道州制の採用は、結構想像してみるとおもしろいですよね
競争しあって地方の特色が出てくると日本全体の経済のためにもいいし
選挙民もある程度長い目で見て自分たちにとっていい政治家に投票するようになるでしょう
例えは少々古いですが「オラが村に新幹線さひいてくれる先生」に投票するより
地域全体にとってよい政策をうってくれる政治家を吟味するでしょう
しかし、デメリットは競争にならないであろう弱い地域が生まれることが予想されることでしょうか?
まあそれも、なんとか道州のエリア分けを工夫したらなんとかなるかもしれませんね
個人的には、JRの分け方がいいんじゃないかな〜っと思ってます
東日本、東海、西日本、九州って感じです。
強い首都圏エリアが近年低迷する東北エリア(北日本)をカヴァ−する
東海は名古屋が引っ張る
京阪神が山陰、四国と手を取り合って
九州も持ち前の団結力で結果を出す
ポイントはあんまり小さくしないことです。
地域にこだわりすぎるとどうしても東北などは自立が難しく
戦前、戦後のように日本の僻地になってしまいますので・・・。
163 :
west:02/02/07 16:11 ID:erIpDpLw
>>162 おもしろいですね。
>個人的には、JRの分け方がいいんじゃないかな〜っと思ってます
>東日本、東海、西日本、九州って感じです。
それもいいなぁ、と思ったんですが、すこし疑問が。
議員のカバーできる範囲というのでしょうか、
中国&四国代表は、中国地方出身者に偏ったりしないかと。
東北と、関東を合わせれば、やっぱり東京に集中しますよね。
東北の僻地化が、実際どんな物だったのか良く知らないんですが、
仙台辺りを州都として繁栄が出来ればなんて思ったんですね。
関東と東北の格差はどうしようも無いですが、
アメリカの州でも、ほとんど砂漠の州とかも有りますし、
そんなイメージではどうかなと、思ったんですが。
言い出すと東北内の格差だとかキリがないんですが、
小さすぎても問題だし、大きすぎても問題なのでしょうね。
県がそれぞれ役割分担できる大きさって事ですね。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 16:15 ID:Ua+XqXc4
割と青森南部のスーパー関係流通関係は、やり手
ヨーカ堂くらいかな共存できたのは
あとはイオンをはじめ撤退
ほとんど大手は出揃ったのだが燦々たるものだったはず
と、うちの教官が言ってた
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 16:20 ID:Ua+XqXc4
たしかユニバースとか言ったな
まあ東北もそこそこやるんじゃない道州制でも
仙台もそうだが
エシュロンのアジア支部・三沢基地、原発関連もあるし
166 :
west:02/02/07 16:29 ID:erIpDpLw
ユニバースってスゴイな。
年商500億円だって。
上場してないみたいだからIR見れないけど、
堅実経営してるみたいだね。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 16:32 ID:Ua+XqXc4
あそこの社長は鬼だそうだ
500億あっても本社らしき建造物無し
やっとプレハブ本社をたてたそうだが
東北の企業も昔よりは育ってるのさおそらく
168 :
age:02/02/07 18:28 ID:HUjg5u+x
良スレ
169 :
あ:
age