【ムダ遣い】北海道新幹線・工事実施計画申請

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020108&j=0024&k=200201082065

 日本鉄道建設公団(鉄建公団)は八日午前、国土交通相に
対し、北海道新幹線の新青森―札幌間、九州新幹線長崎ルー
トの武雄温泉(佐賀県)―長崎間の両区間について、工事実施
計画の認可申請(着工申請)を行った。今回の申請は、新青森
―札幌間のうち、既に新幹線規格になっている海峡線との共
用部分を除く二百七十八・一キロが対象で、工事費は約一兆
四百三十億円(一九九九年四月価格)。申請は用地買収や橋
りょう、トンネル、盛り土など路盤工事のみで、駅舎やレール、
電気設備などは今回は含まれていない。

 同時に鉄建公団は、北海道新幹線の環境影響評価(アセス
メント)の評価書を堀達也北海道知事や沿線自治体の首長に
提出した。縦覧は今月十六日から始まる。
2ムネヲ:02/01/29 14:28 ID:24mD8je0
ワタシは何も言ってませんよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 14:36 ID:58Eqwl9Z
俺札幌に住んでるけど 新幹線なんてつかわないよ できても
本州行くなら飛行機に決まってんじゃん
この予算で族議員のポッポ潤すんだな ったく
4ムネヲ:02/01/29 14:38 ID:24mD8je0
ワタシはなにも関与してませんよ。鉄建公団に聞いてください!
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 14:43 ID:Zrlf0lxb
50 :名無しでGO! :02/01/13 03:05 ID:bnpjTKS4
【航空vs北海道新幹線 移動時間シミュレーション】

[航空利用の場合]
1200 家を出る。
1400 新千歳空港から飛行機に乗る。
1530 羽田空港へ飛行機から降りる。
1550 モノレールに乗る。
1630 上野到着。

[北海道新幹線利用の場合]
1200 家を出る。
1230 北海道新幹線に乗る。
1630 上野到着。

なんと、到着時刻が同じになってしまいました。
乗換なしで楽。しかも往復割引で安い新幹線なら当然、乗るでしょう!

鉄ヲタのアホ発言
新幹線と飛行機で到着時間が一緒って、アホか。
こいつの家は新幹線の駅前かっつーの。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 14:48 ID:qcIyvruB
公共事業は、不景気を打破する唯一の政策だ。
日本経済を再生させる事業に反対することは、結果的に国益を損ない、チョンどもを喜ばせる左翼の行動だ。
お役所の無駄遣いはマスコミの受け売りだし、環境保護は左翼社民党が反対する常套手段。
国家の事業に反対する左翼どもは日本から出て行け。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:03 ID:Zrlf0lxb
>>6
危険な鉄道オタクか?

まったく、鉄道オタクは、鉄道をすぐそうやってわけのわからない理屈で
正当化したがるからなぁ・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:23 ID:LKRi4Ycp
>>6
危険な鉄道オタクか?

まったく、鉄道オタクは、鉄道をすぐそうやってわけのわからない理屈で
正当化したがるからなぁ・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:29 ID:P1nXoB/M
鉄オタはよく「東北新幹線は黒字」と言うんだが、それって「JRが清算事業団から新幹線を
借りて、それを運用して得られる売上で清算事業団に借賃を払う。」っていうのが黒字だって
話しだろ?「清算事業団がJRに新幹線を貸して、その貸し出し収入で建設費の借金&利払い
を払う。」っていう方はちゃんと黒字になってんのか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:41 ID:xEYWFg0U
>>9
んな難しい話は、鉄ヲタみたいな駅でハァハァいってる頭悪い人たちにはわからんだろうな。
鉄ヲタにとっては、建設費は「経費」には含まれないのです。
営業収入が、営業経費(除く建設費)を上回ればいいの。

ただし、東北新幹線の場合は、
「清算事業団がJRに新幹線を貸して、その貸し出し収入で建設費の借金&利払い
を払う。」
ではなく、JR自前の持ち物だよ。
で、営業経費+建設費分の減価償却費が営業収入を上回る「見込み」があるので、
もうすぐ黒字になると計算されている。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:43 ID:sCPxPbrL
鉄ヲタウザイ、ヲタクの溜まり場秋葉原でも一番ウザイ存在、
おまえ等のために税金払ってんじゃねーんだよヴォケ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:43 ID:9lGmYWsk
清算事業団はもう新幹線持ってないでしょ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:43 ID:xEYWFg0U
北海道新幹線の場合、鉄ヲタさんたちに言わせれば
建設費は国・自治体が50%負担で、JRは残りの50%負担
ということを前提に、
営業収入(ただし、飛行機の実勢運賃よりはるかに高い運賃)>JRの負担分+営業経費

と思ってるみたいだね。
つまり、そこでは、国・自治体負担分は、一切計算に入っていない。
それについては、彼らは、鉄道ができればそれでいいみたいだな。
逆に、鉄道建設を妨害するのは国賊扱いみたいだしね。

国民の財産を食いつぶす鉄ヲタのほうが国賊だと思うんだがなぁ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:46 ID:58Eqwl9Z
北海道のどこなんだよ 誘致してんの
札幌はしてねえぞ
15森の妖精さん:02/01/29 15:48 ID:lscA0GBl
東京がいつ地震で崩壊してもいいように国土軸だけは整備して
おくべきだよ。羽田が液状化して使えなくなったらどうする。
それに首都圏の避難民を吸収できるのは北海道の苫小牧以外に
場所は無い。
16ヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROHOLE :02/01/29 15:49 ID:ai+wLRjj
どうでもいいよ                       
17森の妖精さん:02/01/29 15:50 ID:lscA0GBl
問題は効率的な投資であって、税金の無駄じゃない。
少なくとも東京−千歳間は世界一の乗降客をとっていて
それに対抗する路線は無駄な投資とはいえない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:51 ID:58Eqwl9Z
>6 馬鹿かよ
自民党のクズどもに小遣いくれてやるだけだっての
新幹線使うのは お前みたいなヒマ人だけだ
19森の妖精さん:02/01/29 15:51 ID:lscA0GBl
新幹線いらないから、青森からリニアを通せ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:52 ID:sCPxPbrL
>>15
テメーの妄想のために新幹線つくってんじゃねぇ!
そもそも東京と繋がっている新幹線じゃ一緒に崩壊してんだろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:53 ID:Rt8Bu6oG
えらく評判が悪いな>北海道新幹線

>>17
>それに対抗する路線は無駄な投資とはいえない

4時間はかかるんでしょ?対抗できるわけねーよ。
しかも、運賃高いし。東京札幌往復、ホテル1泊つきで2万円。
新幹線でできるか?
東京福岡往復でも新幹線では飛行機に対抗してないぞ。
22森の妖精さん:02/01/29 15:53 ID:lscA0GBl
>>20
都民は大宮までとぽとぼ歩いてから乗るにきまってんだろー。
神戸の時みたいに。
23:02/01/29 15:54 ID:8v3gEWT4
また、ムネオがらみ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:55 ID:Rt8Bu6oG
>>15
電波さんか?それがどうして北海道に決められるんだ?
第一、北海道に首都機能を仮に移すとしても、それなら関西や九州などから
使えない北海道新幹線なんていらない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:56 ID:Rt8Bu6oG
よーするに、北海道新幹線ができても、恩恵を受ける「可能性」(これすら低い)
があるのは、東京方面だけ。
その他の地方には何のメリットもない。

それなら、成田空港〜東京駅〜羽田空港に新幹線を造ってくれよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:56 ID:sCPxPbrL
>>22
そういう虫のいい理屈のために税金使うのかよ
だったら栃木にでも農道空港でも作ってりゃいいじゃネェか
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:57 ID:Rt8Bu6oG
あるいは、新幹線造る金があるんならさ、東京新千歳間の飛行機の
値下げ補助に充ててやってくれ。そのほうが道のためになるので。
28 :02/01/29 15:58 ID:K7X+hrrW
作った方がいいと思う。飛行機より鉄道の方が天候に影響されにくく、
信頼性もあるし、テロのこともあるからお金のこと以外、反対する理由がない。
29森の妖精さん:02/01/29 15:59 ID:lscA0GBl
>>21
需要があんだよ。安けりゃいいってもんでもないぞ。
それに、投資とはマイナスの時にも投資しなきゃなんない場合
だってあるしな。地方に光やADSLがこないのと似てますね。
とにかく、国土軸は整備しないといけない。
30 :02/01/29 16:02 ID:qoZquEiX
>需要があんだよ。

ハイハイ君の頭の中の妄想は、どうだっていいよ
通信設備は必須だが、交通機関は新幹線でなくてはならないわけではない

使い分けということができないのだろうか、この人
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 16:03 ID:sCPxPbrL
>森の幼生
なにが国土軸だよ、一生クソ田舎な所に金使うなら首都移転させたほうがまだマシ
少なくとも移転先は栄える。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 16:05 ID:/8J4+d5J
>>28
>信頼性もあるし、テロのこともあるから

去年、東北新幹線で2回(2晩)缶詰にされた。
飛行機は去年はまったくひどい遅れにあわなかった。せいぜい30分遅れが
2度ほどあった程度。

テロっていうけど、新幹線なんて線路吹き飛ばせば一発じゃん?
セキュリティチェックもないし、ゴミ箱に爆弾放り込んだらそれで完了。

そういや、うちの職場の鉄ヲタさんが、飛行機のテロをみて「鉄道じゃそんなことないよ」
ってほざいてたけど、鉄道だって狙われうるって。鉄道しか見えてないやつは、あのテロ
は鉄道への追い風になったとか言ってたから、うれしかったみたいだな。
これだから鉄ヲタは・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 16:07 ID:rhBqzx0m
建設費見込み1兆5000億円だっけ?
ということは、従来の慣例から言って、2.5兆円〜3兆円程度かな。
金利もあるしね。

2兆円もあれば、東京〜大阪間にもう一本新幹線引けるんじゃない?
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 16:13 ID:e1Dhx07d
ホント、鉄道マニアだなぁ・・・>森の幼醒
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 16:23 ID:e1Dhx07d
>>29
>それに、投資とはマイナスの時にも投資しなきゃなんない場合
だってあるしな。

マイナスがプラスを生む場合だけな。
北海道新幹線はプラスを生まないので不要。
そんな金があるなら、道直営の国金的な金融機関を作ってもらいたいもんだ。
36  :02/01/29 16:33 ID:K7X+hrrW
>>32
事故に関しては一般論で語るべきであって、個人的経験を述べられても困ります。
走行中の列車の中の爆破は、どれほど影響か疑問ですし、記録があるんですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 16:48 ID:4A/KGI44
>>36
よっぽど新幹線がテロに強いといいたいみたいだな・・・鉄オタは。
飛行機を爆破できる程度の爆弾なら、飛行機より強度の弱い新幹線など簡単に
爆破できるだろうが。
38無しさん@お腹空いた:02/01/29 16:50 ID:4uo7j1kD
宗男先生ありがとうございます
またひとつ功績が増えましたね
次回の選挙ではトップ当選間違いなし
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 16:56 ID:wnWBa4TG
宗雄いつてよし
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 17:01 ID:58Eqwl9Z
実際さあ 東京の人使う? 俺札幌だけど
しかしまあ 善幸や角栄みたいな大物議員は道内にいないのに
よく認可されたな
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 17:09 ID:m+bPcVNk
認可じゃないよ。ただの工事計画申請だよ。

第一、要件を備えさえすれば、認可は必ずなされる準則主義だし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 17:14 ID:sCPxPbrL
>>40
逆に札幌の人って使う?
札幌の人って行動パターンわかんないんだけど
青森とかに行ったりするの?北海道から出るときって
大抵東京な気がするんだけど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 17:23 ID:tVbmWHRP
オレ大阪だけど、新幹線使うのは東京までだな。
新潟あたりに行く時もめんどうだから飛行機使うのに
札幌なんて・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 17:32 ID:Yensypzs
結構需要あるんじゃない? 新幹線って安全、気軽に乗れるっていうイメージが強いし。
航空機の場合、札幌から新千歳空港まで遠い上、搭乗手続き等も面倒だし。

それと>>5の計算は大体当たってると思うよ。航空機自体は速いんだけどね。
その他諸々に時間がかかる。
4540:02/01/29 17:32 ID:58Eqwl9Z
>42 使わないですね  以前友達と話した時もみんな
使わねえよ−って言ってました
AIR DOのおかげで航空運賃安くなったからね
ああ 倒産したら又 元の運賃に戻ってしまう
首都圏 札幌の人よ  AIR DO使ってあげようよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 17:32 ID:s7IIrvQ3
>>6
馬鹿か?

今の日本に必要な公共事業は寒いところに新幹線を作ることでは
なく、東京湾や瀬戸内海を埋め立て居住空間の拡大をはかる公共工事だ。

逝ってよし
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 17:39 ID:xKjAhw0U
大阪から東京行く場合だと、飛行機でも新幹線でも
飛行機の方がわずかに速いけど、ほとんど新幹線を使うなあ。
空港に余裕を持って着いておく必要があるとか、
新大阪の方が伊丹より行くのに便利とかの理由だけどね。

札幌・東京間でも、飛行機が新幹線より少々早いぐらいだったら
新幹線に流れる客は結構いるかも。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 17:43 ID:rr+O78km
一つだけ、明らかなメリットがある
例えば新幹線と航空機の場合
新幹線の敷地面積<羽田と関空の面積
土地の活用度では新幹線の方が上
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 17:44 ID:sCPxPbrL
>>47
それは新幹線の乗車時間が短いから言えるんだよ
開放時間の存在しない新幹線で4〜5時間はかなり苦痛だよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 17:48 ID:RlkY9pO4
乗り換えの苦痛を取るか、開放時間のない苦痛をとるか、か。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 17:53 ID:58Eqwl9Z
>49 同意
>47 少しは流れるが 事業費はペイできない
頼むからやめてくれ
札幌の俺が言うんだから
52 :02/01/29 17:58 ID:K7X+hrrW
反対理由は資金調達や事業規模の2点しかないし、それ自体もまだ漠然としているから、
作っていいんじゃないの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 18:32 ID:58Eqwl9Z
>52 当初の予定の2から3倍くらいになるんだよ 費用が
利用者数もどうせどんぶり勘定
自分たちの払う金じゃないと思ってるからね
役所や特殊法人の連中は
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 18:47 ID:LlyOxeis
一つ指摘しとくが、鉄道マニアはたいてい新幹線嫌いだぞ。
「新幹線が開通すると、平行してる在来線がつまらなくなる」は鉄の合言葉。
特急や急行はなくなるし、普通列車はぶつ切れになる。
まぁ、中には新幹線を推す鉄もいないとは言わんが。
55森の妖精さん:02/01/29 18:56 ID:lscA0GBl
自民の小泉派の町村
自民党橋本派のムネヲ
民主党右派の鳩山
民主党左派の横路

全部北海道選出だから、いづれが政権につこうとも
道民はかならず新幹線を通す。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 18:58 ID:tVbmWHRP
雪国の新幹線って維持コスト高いんじゃねーの?
ラッセルやら水撒き装置やら・・・
57森の妖精さん:02/01/29 18:59 ID:lscA0GBl
つーか、もう決定事項なんだよ。
ここでクソガキ共がなんと言おうと、北海道に新幹線は通る。
政治構造を変えても無駄。抗議活動でもしてみろや。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 18:59 ID:ILx+SWTO
>>48
>新幹線の敷地面積<羽田と関空の面積
土地の活用度では新幹線の方が上

羽田空港や関空の土地を仮に空けたとして、何か使えるの?
なんだかただの屁理屈にしか聞こえないんですけど。
59森の妖精さん:02/01/29 19:00 ID:lscA0GBl
>>56
計画では函館から札幌まで大半がトンネルです。ご心配なく。
60森の妖精さん:02/01/29 19:01 ID:lscA0GBl
>>58
羽田も成田も過密でこれ以上飛行機が発着できません。
下手をすると千歳をハブにして新幹線で移動した方が
早い場合もあるかもしれません。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:03 ID:ILx+SWTO
>>44
>それと>>5の計算は大体当たってると思うよ。航空機自体は速いんだけどね。
>その他諸々に時間がかかる。

そうか?家から駅まで30分で列車に乗るやつなんて、相当限られてると思うが。
俺なんか、新幹線に乗るときには、よほど立て込んでない限り駅に20〜30分前
に着くようにしてるぞ。飛行機は40〜1時間前。

>>60
>下手をすると千歳をハブにして新幹線で移動した方が
早い場合もあるかもしれません。

はぁ?

>>59
地質知ってて言ってんの?
まあ、計画なんて適当だからねえ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:04 ID:lStL7jYK
>>57
>つーか、もう決定事項なんだよ。

ソースは?
つーかあんた昼間から必死で書き込んでるみたいだけど、仕事はしなくていいの?(w
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:07 ID:UFr9lbPT
>>60
>羽田も成田も過密でこれ以上飛行機が発着できません。

新幹線が出来たところで、新千歳便はドル函だし、所要時間も飛行機優勢で運賃も飛行機が
圧倒的に優勢な現状で、航空会社は減便は絶対にしないだろうな。

鉄道会社だけが対策取るわけじゃないんだよ。
64森の妖精さん:02/01/29 19:09 ID:lscA0GBl
>>61
適当な収入計画というのは聞いたことがありますが、
適当な地質調査というのは聞いたことがありませんです。

>>62
ご心配なく、相場で食ってます。
たぶん、下手な会社役員よりは年収あると思います。
それより、自分の心配したらどうですか?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1005657577/
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:09 ID:UFr9lbPT
>>61
>地質知ってて言ってんの?

北海道は全体的に火山性地盤で、地齢も若いので、工事はむつかしいらしい。
しかも、途中に火山があるでしょ?比較的浅いところにマグマがあるから、トンネルなんかで
貫通したらえらいことになるぞ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:10 ID:rtLb/HxV
>>64
相場で食うやつが、こんな見通しのできないやつとはね。
はぁ、大変大変。
67森の妖精さん:02/01/29 19:11 ID:lscA0GBl
>>63
ちなみにAIRDOはもうすぐ倒産しますので
あまり気にしなくていいです。次の知事に決定されるでしょう。
ちなみにこの新幹線は採算ベースに乗らなくても、赤字垂れ流し
でもいいと思います。開発政策と採算ベースは別の問題です。
68森の妖精さん:02/01/29 19:12 ID:lscA0GBl
>>66
味噌クソ一緒です。合成の誤謬です。
69 :02/01/29 19:12 ID:97SPMsjV
>64
その割にはデムパくさいですねえ。ネタですよね?
相場師なら、もうちょっと勉強されたらどうです?
70森の妖精さん:02/01/29 19:13 ID:lscA0GBl
>>69
電波でいいです。つーか、いづれにしろ北海道に新幹線は
通りますので。藁
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:13 ID:/OOLSoIY
>>67
ありゃ、証取法違反やっちゃってるよ。捕まっちゃうよ。
プロの相場師はそういうことはいわないもの。
ということで、相場師は嘘だね。

72森の妖精さん:02/01/29 19:14 ID:lscA0GBl
>>65
日本はほぼ全域が火山帯です。藁
それに、火山帯に影響うけるほど深い深度に
トンネルはつくりません。つーか、もう計画路線も出来て
地盤調査も進んでると思ったけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:14 ID:/OOLSoIY
>>70
こいつが決めることか?
鉄ヲタは、鉄道のことで願望があると「俺がやりました」口調になるみたいだけど、
そういう類みたいですな。
74森の妖精さん:02/01/29 19:15 ID:lscA0GBl
>>71
電波ですか?
75森の妖精さん:02/01/29 19:17 ID:lscA0GBl
>>70
鉄オタじゃありません。あんなのと一緒にしないでください。
開発政策論からいっても新幹線の北海道延長は理にかなっていますし、
北海道の産業界と土建界、札幌商工会議所の総意です。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:18 ID:sCPxPbrL
>>60幼醒
その考え方するならまず関空になるぞ
まわり見ないで自分の都合ばっかり考えるから妄想癖が付くんだよ
おまえには一生青春18キップで十分
77 :02/01/29 19:19 ID:xPeXioeC
>>75
なんだか、現実と妄想が脳内で混在してしまった人なんですね…合掌。
78森の妖精さん:02/01/29 19:20 ID:lscA0GBl
煽ってみましたけど、食いつきが悪いので、もうすこしまともな
レス返してください。面白くないです。
>>76
それには欠点があります。大阪−東京間は新幹線自体が過密です。
ですから、品川新駅をつくろうとしています。
もう少し考えてからレスください。
79森の妖精さん:02/01/29 19:22 ID:lscA0GBl
>>77
いいんです。過密した首都圏に金かけるほうがムダです。
新幹線なり航空網の整備をして、東京を拡大したほうが
理にかなってます。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:25 ID:EJuiuHv7
幼生は無視な。
ネタのようだし。
81森の妖精さん:02/01/29 19:28 ID:lscA0GBl
っていうか、個人攻撃だけで面白くないです。
もう少し、まともな議論をした方が面白いです。
82道民:02/01/29 19:29 ID:58Eqwl9Z
>79 何が北海道の総意だ 気違い
北海道なめんなよ てめえ
83森の妖精さん:02/01/29 19:33 ID:lscA0GBl
>>82
反対なら札幌商工会議所に殴りこんできてください。
土建屋と道民の総意です。
ちなみに、よさこい騒乱かなんかの信者ですか?藁
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:33 ID:91BoQwya
実は東海道新幹線はとっくに耐用年数を過ぎていて
本来ならあぼーんの予定なんです。
本来なら今ごろリニアモーターカーが走っていて
東海道新幹線は退役のはずだったんですけど。
85森の妖精さん:02/01/29 19:35 ID:lscA0GBl
>>84
もうすぐ東京、東海地域は地震であぼーんされますからご心配なく。
富士山も噴火したりしてな。去年から動きが怪しいしな。藁
リスクヘッジに考えがおよばないんだよなあ。
政府も国民も。藁
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:37 ID:sHT/lX4m
北海道開発予算で毎年1兆円以上つぎ込んで無駄工事やってんだから
いまさら1兆円増えたってどうってことないっしょ
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:37 ID:EJuiuHv7
無視無視。虫ケラ幼錆は無視。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:39 ID:2fGTscGu
>>85
じゃ、権限が強そうな君が言ってよ。
言えないの?まあヒキコモリサンみたいだから仕方ないかな。
89森の妖精さん:02/01/29 19:41 ID:lscA0GBl
高速なんて日勝峠さえ通せばあとはいらない。
必要な投資と不必要な投資は分別すべき。
国の政策は採算ベースではなく、スペンディングポリシー
として考えるべきで、少なくとも、首都圏との結びつきを
増大させる新幹線は必要不可欠。
90森の妖精さん:02/01/29 19:41 ID:lscA0GBl
>>88
賛成してんのに、なぜ言わなきゃならん?
馬鹿ですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:48 ID:tVbmWHRP
せめて青森−函館間でがまんしとけ!
函館−札幌間って結構長いぞ(約250kmはある。引き方によってはもっと長い)
間の都市と言っても小樽ぐらいしか利用価値ないし・・・
同じ距離なら四国横断線でも作った方がまだコスト安で利益はでるだろうよ
92道民:02/01/29 19:48 ID:58Eqwl9Z
>90 道民の総意じゃなく 土建屋の総意だろ
まあいい ストレス解消のつもりで煽ってんだろうがな
オナニ−の方が効果的だぞ
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:55 ID:ybb+bS8k
地区商工会などがが取りまとめる

市の商工会がさらに取りまとめる

都道府県の商工会がさらに取りまとめる

商工会に入っていないものの意見はもちろん無視する。
お金を取りまとめてないからね。

と、ムネヲさんがNステで言ってた。
94森の妖精さん:02/01/29 19:56 ID:lscA0GBl
>>91
利益の問題じゃなくて、スペンディングポリシーの問題です。
呼び水効果、経済政策論とか開発政策の問題です。投資乗数効果
も考慮しなくてはいけません。
>>92
いま、すくなくとも土建屋にでも金いれとかないと、北海道の失
業は更に増大する。北海道民はおおらかすぎる。拓銀つぶれて、
不況がきました。でもその先の展望は何もありません。ITも
失敗です。さらに自殺者は増大するでしょう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:56 ID:lCX9TahD
北海道人として声を大にして無駄使い!!と叫びたい。
そんな人多いと思うよ。あと苫東開発とか。
どちらも開発する!だけで未だに具体的なビジョンなんて見えないもの。
新幹線なんか作ったって札幌にますます人が流れるだけで将来的には・・・
たぶん赤字になるだろうし。
それなら特急列車をもっと増やすとかしてくれた方が嬉しい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:59 ID:sCPxPbrL
電波妖精キモイ、とっとと食事して来い
おまえのかーちゃん怒っているぞ
97森の妖精さん:02/01/29 20:01 ID:lscA0GBl
なぜ赤字を問題にする。公共財は赤字でいいんだよ。
だから、税金でつくられてる。
98森の妖精さん:02/01/29 20:03 ID:lscA0GBl
>>96
意味無い煽りだよなあ。投資の乗数効果を説明してくれ。
基礎学力がないまま煽っても意味ないぞ。中卒だろ、きみ。
99道民:02/01/29 20:04 ID:58Eqwl9Z
>94 そんな金の使い方してもだめなんだって
ここ10年やってんだから
土建屋に流したって 消費にゃ回さねえ 溜め込むか
赤字の相殺に使うだけ

どうせあんたは道外なんだろ?
100森の妖精さん:02/01/29 20:07 ID:lscA0GBl
>>99
札幌市中央区です。だから、乗数効果考えみって。
新幹線は土建屋だけが作るもんじゃないっての。
道路とは違う。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 20:09 ID:tVbmWHRP
>>94
>でもその先の展望は何もありません。ITも 失敗です。

そんな場所に新幹線引いたところで企業が押し寄せると思うか?
唯一地の利があった半導体業界も衰退してるしな
北海道はおとなしく漁業と農業やってりゃいいんだよ(w
102森の妖精さん:02/01/29 20:09 ID:lscA0GBl
>>101
サハリンに油田が発見されました。以上。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 20:14 ID:2fGTscGu
>乗数効果
いつ覚えましたか?(ワラワラ)

104名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 20:15 ID:2fGTscGu
>>102
ついでに、北方領土も返還されました。根室海峡の魚介類を東京に運ぶために
新千歳空港〜根室間にも新幹線が必要です。
とでも言っておけば?
105道民:02/01/29 20:17 ID:58Eqwl9Z
>102 奇遇だな 俺も中央区だ
>101 おとなしく・・・  
お前102以下だな 最低のクズ夜郎
106森の妖精さん:02/01/29 20:17 ID:lscA0GBl
>>103
大学1年の時に都留重人訳のサミュエルソン経済学で覚えました。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 20:17 ID:3j4ZqhXm
乗数効果を主張してる人がいるから聞きたいんだけど、今の乗数効果ってどのくらいなの?
すごく低いんじゃないかな?と思うけど。
108 :02/01/29 20:21 ID:lw7J2DXC
 たかが認可申請で騒ぐ蝦夷厨ども、
北陸新幹線の法は工事実施計画認可まで下りてるのに
未だ着工されてないのを知らんの?

ttp://www.nifty.ne.jp/forum/ftrain/frdb/year.htm
ソースはここね
109森の妖精さん:02/01/29 20:22 ID:lscA0GBl
>>105
北方領土には国際機関を誘致し、オフショア化すべきでしょう。
産業の発展とともに、根室−札幌の高規格化も必要だと思います。
それよりも、中東からの原油の輸送コスト削減の為に商業化の
開始したサハリン1からパイプラインを引き、苫東なり、石狩なり
に工業化誘致を進めるべきだと思います。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 20:24 ID:sHT/lX4m
石狩だぁ?ヴァッカモン冬は人間の住めるところじゃないぞ・・・シクシクシク
111森の妖精さん:02/01/29 20:25 ID:lscA0GBl
>>107
一年目で1.1、2年目で1.3
112森の妖精さん:02/01/29 20:27 ID:lscA0GBl
>>108
それは利権がないからだよ。政治力が必要なんだよ。

>>110
石狩市民に失礼です。まだ石狩町民といいそうになるけど。
113道民:02/01/29 20:33 ID:58Eqwl9Z
>112 利用者が少ないとわかってて 新幹線が
必要だというんだな
まあ ここは議論の場?だからいいか
114 :02/01/29 20:35 ID:42i+10Oe
http://www.dpj.or.jp/news/200201/20020125_matsumoto.html 
【衆院予算委】松本議員、公共投資のみの二次補正を批判

松本議員は、補正予算すべてが公共投資ということでいいのかと疑問を呈し、
ますます苦しい状況にある中小企業への対策や雇用対策をもっと入れるべき
ではないかと主張。

公共投資の中身についても、役所の建て替えなど継続案件ばかりであること
を指摘し、「これで国民のための補正と言えるか」と批判した。
115   :02/01/29 20:36 ID:m2+uf+9m
噴火湾トンネルというアホみたいな計画もあったな
116 :02/01/29 20:37 ID:lw7J2DXC
>>112
 だから、そーゆーことは認可が下りてから言えって。
お前はKTXを誉めまくる韓国人かぁ?
117森の妖精さん:02/01/29 20:40 ID:lscA0GBl
>>113
公共財に利益は必要ない。だから公共財として作る。
その公共財が不採算だったとしても、その地域なり、
国が採算を取れればその投資は成功だったといえる。
新幹線が不採算だったとしても、それが経済政策や、
開発政策的に有効であれば必要不可欠なもの。
118森の妖精さん:02/01/29 20:42 ID:lscA0GBl
>>116
中川一郎が死んだおかげで北海道の利権が流れたんだよ。
その意味ではムネヲの罪は大きい。
だけど、やっと、利権が取れるようになった。
119札幌中央区民@その3:02/01/29 20:47 ID:QEEOEhpw
妖精は、今の北海道知事よりずっと明確なビジョンや
グランド・デザインを持ってると思うぞ。

批判するやつは、ちゃんと対案を示せ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 20:54 ID:rTfBth18
北海道の農民と土木作業員は、野良仕事が出来無い冬の時期、
都会に出稼ぎする事無く、政府の補助金で優雅な生活しているだってね!
何せ、冬になれば北海道から南の国のリゾートへ遊びに行く人々が増えるとか、
そのお金は元々は東京などの大都市圏のサラリーマンから徴収した税金だとさ!
北海道新幹線が出来たら、冬の時期は、そんな連中らが列車内で宴会しているだろう!
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 20:58 ID:rTfBth18
鉄道馬鹿などの北海道新幹線を必要とする人のみが建設費を支払って下さい!
北海道に行くのに飛行機を利用するが新幹線を利用しない首都圏在住の私は
私から徴収された税金が北海道新幹線の建設に使用されるのに反対致します!
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 21:00 ID:fwvvQURG
大真面目に潰した赤字ローカル線復活と新幹線とどっちが金がかかるのだろう?
123札幌中央区民@その3:02/01/29 21:03 ID:QEEOEhpw
(ひとりごと)
とは言っても、あんまし利権利権というのも、
なんだかな〜、という気がしないでもないが・・・
124札幌中央区民@その3:02/01/29 21:08 ID:QEEOEhpw
>>121
東京が大地震で崩壊したときは、全国民の税金で
復興がなされる。北海道からも援助してやっからね。
その保険みたいなものと考えれば、納得できないかな。
125土建:02/01/29 21:09 ID:ybb+bS8k
>>117
まぁそういうレベルで採算が取れそうもないということだ。
本州でも高速道路を引きインターを政治力で作り
インターの入り口に広大な工業団地を造成しても
入ったのはドリフト族だけというような場合は結構ある。
(EX山陽道沿いの某市)
企業が今いる場所から移転したいと考えなければ
場所を整えても工事をやっただけで終わってしまう。
ここ最近の公共投資はそのようなものばかりだろう。

個人的には米軍誘致が一番手っ取り早いのではないかと思うのだが
いかが?
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 21:11 ID:rTfBth18
>>124
北海道は米国の州並みの自治権を獲得しなさい!
人口レベルが同じデンマークがちゃんと経済先進国の一つとして自立しているだろう!
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 21:15 ID:BFFjmg3H
>>119
ただの大風呂敷デムパじゃん。
128森の妖精さん:02/01/29 21:17 ID:lscA0GBl
>>124
万が一(というより更に高い確率で)首都圏に地震が起こる
その時に、国がどう対応できるのか楽しみ。
多分、神戸の時と同じように何も出来ないと思うけど。
>>125
状況は刻々と変っているから、ひとまとめにくくるわけには
いかないでしょう。場当たり的な開発が行われていることは
間違いないけど、必要なものと不必要なものを見分けないと。
129森の妖精さん:02/01/29 21:19 ID:lscA0GBl
>>126
道州制を導入すべきだと思うよ。
中央集権だからムネヲがはびこる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 21:20 ID:fwvvQURG
そーいえばリニアはどーした?
131森の妖精さん:02/01/29 21:26 ID:lscA0GBl
>>130
まだ実験中です。しばらく営業開始はないでしょう。
開業後、40年近くも経つ新幹線が「新幹線」と呼ばれているの
には笑いを禁じえません。古くても新幹線。
132 :02/01/29 21:40 ID:lw7J2DXC

>>124
>>128
 関東より先に北海道を大地震が襲わない保証は?
つーか、既に来てたね奥尻島、

そーいや、コンビニの募金箱に百円入れたっけな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 21:45 ID:HSzQ6zrS
>>132
はい、おかげさまで復興基金がたくさん残っているので復興事業が続いています
神戸や三宅島の人には悪いけど自分のとこだけで使います
134道民:02/01/29 21:50 ID:58Eqwl9Z
>132 100円ででかいツラすんな 貧乏人
131くらいの事言えや
>131  まあ あんたの言いたい事はわかった
でも公団は採算とれるって言うんだよな
宗男スレでも暴れてくれ
135 :02/01/29 21:52 ID:lw7J2DXC
>>134
浄財って意味しってる?
罰当たりクン。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 21:57 ID:pdTTJn7r
地震といえば、宮城県沖地震(M7クラス)の10年内発生率が90%だったよね。
これ来たら、北海道新幹線のルート中断されちゃうじゃん。
137道民:02/01/29 22:06 ID:58Eqwl9Z
>135 132が舐めたような書き方するからさ
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 22:30 ID:Lj/5lf+D
>>132
もしかして忘れた?有珠山噴火。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 23:08 ID:HSzQ6zrS
すっかり忘れてたな、期待はずれの噴火規模だったから
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 08:45 ID:4WWLCni4
有珠山噴火でストップする新幹線
宮城県地震でストップする新幹線
故障が多い東北新幹線の影響を大きく受ける新幹線

いや〜、保険にしてもかなり不安定な要素が大きいですなぁ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 08:49 ID:/ukpkbJs
新幹線なんかできたら、在来線は縮小/廃止されるんじゃないか?
地元の人にとっては有難くないような気がするけど、どうなんでしょ?
喜ぶのは一部の工事関係の業者だけのような気がするが。
142名無しの権兵衛:02/01/30 12:38 ID:Yks8Ytz9
北海道新幹線の予定路線は,有珠山,駒ケ岳を避けるようなルートになってるぞ。
この間の噴火程度なら北海道新幹線は全く影響なし。

宮城県沖地震があったらストップ>そのときはそのとき。橋脚が壊れたら直せばいい。
宮城県沖地震は約40年に1回だしね。
それいったら,東海道新幹線はしゃれになってないぞー。政府の地震調査委員会から
こんな長期評価が出ている。
東南海地震(30年以内に40% M8.1程度)
南海地震(30年以内に50% M8.4程度)
東海地震(????)
設備は,壊れたら直せばよいが,これから発生する地震はどれもしゃれにならん。

>地震といえば、宮城県沖地震(M7クラス)の10年内発生率が90%だったよね。
上は,違います。正確には,
宮城県沖地震(M7.5前後)の30年内発生率が90%。M8.0前後になる可能性もある。
現時点ではM7.5前後になるかM8.0になるか不明。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 21:37 ID:IdX5lp3T
そこまでして、新幹線なんて要らないよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。
あのー、新幹線と言うのは沿線の需要を全部拾うよ。
別に札幌〜東北の需要だけで経営がなりたたなければ
ならないわけじゃないだろう。
飛行機は点と点だろ。東京〜札幌で40往復も格安運賃で
飛ばしてるから、東北〜札幌がそのおこぼれにあずかろう
ったって無理だよ。
新幹線なら正規運賃で1万円程の札幌〜青森が飛行機の割引でも
1万5千円〜2万円かかる現実があるわけ。飛行機の運賃が実質
新幹線より安い博多〜東京の話を持ち出されたって、
どうしようもないんだわ。飛行機というのは近距離ほど利幅が
少なくて割引余地はなくなるから、札幌〜東北で格安航空
やったらAIRDOほども続かないよ。