センター試験英語問題事前漏洩を追う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 20:18 ID://vszybm
ことの発端は、センター試験間近になって受験生が英語の第6問(もっとも得点
比率が高い)の答えを過去問から統計的に予想するという他愛無いものだったが、
このなかにとんでもない発言が混じっていた。(>>2に掲載)

全部で設問が8つあった第6問を12343210と予想。また、今年は同じ数字が続
いているとも話している。事実、今年の第6問は12322246と前半3つがこの発言と
重複している。>>2にある文章では間違いは一つと言っているが、間違いは4つだ。
しかし、前半がこう見事に予想できるものなのか?同数字続きが今年の狙いとも
語っている(今年は4が4連続、2626と連番など非常に同数字連続が多かった)。

以上のことから、私が考えるにこの男はセンター英語の問題は事前に入手したものの、
答えを手に入れられず、実力不足か故意になのかは分からないが間違った答えを出し、
公表したのではないだろうか?そうでなければ前半の123と誰もが疑うような連続番号
を導き出せた理由が成り立たない。また、今年は第6問でよく出る0が選択肢から外さ
れていた。入っていないはずの0を解答予想として入れているのは、彼の言う「間違っ
ているのは一つだけ」とわざと入れておいたものと考えられる。

事前に入手しても全問正解を出せなかった男は愚かだが、このような事前漏洩という
不正がまかり通り、一般受験生の努力を踏みにじっていいのだろうか?試験の不正問題
らついていろいろ語っていただきたい。

問題の発言
http://school.2ch.net/kouri/kako/1011/10111/1011166677.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 20:18 ID://vszybm
25 名前: 名無しさん 投稿日: 02/01/16 17:01

12343210(最後の長文の答え)
この中で間違っているのはひとつだけ。
どれかは俺にもわからんが時間がなければこれを書け。
俺を信じろ!絶対後悔はさせん。自分の回答と照らし合わせてみるのもいい。

29 名前: 名無しさん 投稿日: 02/01/16 17:10

>>27
今年はそこが狙いなんだよ。
ここまで続いていると人間は誰しも不安になる。
そこでどこか間違ったかなとか思わせる心理作戦なんだ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 20:25 ID:BfrjDLwh
数学でさ、222・・・2242ってのが過去にあったね。
模擬試験や問題集にちょくちょく出てきたんだけど、
あれってセンターに本当にあったの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 20:32 ID:065Ionho
>>1
もしこれが事実なら、そいつは問題が解けなかったのではなく、他の受験生を騙そうとしていたものと思われる。
そのカキコを念の為に覚えておいてセンター試験でその問題を解き始めた学生は、最初の3問までがどうも123で正しいらしいということに気づく。
そこから先はけっこうバラバラなのに、そこまでの一致でかなり混乱してしまい、実力なら正解できる問題をわざわざカキコ通りに直してしまうのだ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 23:33 ID:jLwGxXfv
自信たっぷりの口調で書いているのが気になる。本当に知っていたのでは?
流出ルートとしてはどこからなんだろう。
印刷会社関係などから?親戚が入試センター勤務?
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 23:50 ID:Qbh3P53T
>>4

仮に騙そうとしたとしても、最初が123だと試験前からわかってたと言うことになるよね。
この男が間違え、騙し、どっちだったにせよ問題は試験前に入手できたことになる。
7 :02/01/24 23:52 ID:nJQjTrgS
試験て刑務所で刷ってるんだっけ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 23:54 ID:Qbh3P53T
大学内の印刷所じゃなかったかな。無い大学は町工場で刷っていて、それをもらって
入学したよ。という話を聞いたことがある。
9  :02/01/24 23:54 ID:N+wfmPgE
>>1
パスを打ち込む時
asdf
1234が多いの知っているよね?ならば終了。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 00:01 ID:gn5T4cP0

センター受けたことないだろ
11  :02/01/25 00:12 ID:GVKH1phv
>>10
受けたよバカ。

2chの煽りの一種だろ?
センター前にいくつも乱立していただろこんなスレは。
煽りで適当に書けば123が最初に来ると思う。
ま、そんなの除外しても偶然の一致としか考えられねぇがな。
確率的に三億分の一とかじゃねぇんだろ?せいぜい数10分の一〜数百分の一だろ。
あたることもあるだろが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 00:21 ID:HCrn1C3d
>7
センターは刑務所内だから
印刷後に刑期をえて出てきた奴が漏らす以外には漏れるはずないとおもわれる
13名無しさん:02/01/25 20:06 ID:KeIW4mRF
>12
サッカーボールにつめ込んで塀の外に蹴り出すことはあったらしいよ。
14fbg:02/01/27 10:54 ID:NkMmY1DG
 東京大学の東京大学出版会館の職員が、5500万円もの横領をしていた。
 この職員は、50回以上も横領行為を繰り返し、自分の預金通帳に入金していた。
 すでにこの横領した職員は、解雇されたが、東京大学で起きた犯罪事件に衝撃が出ている。
 
15名無しさん@お腹いっぱい。
議員の秘書に頼めば

どんないい大学にでもはいれるんだって