◆日本ほど学歴や学力を蔑視している国はない

このエントリーをはてなブックマークに追加
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 00:39 ID:re2lUyix
アメリカは学(校)歴どおりの実力があるからじゃないかな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 00:40 ID:HOqnlT7+
よく知ってるネ!
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:40 ID:2dIioAkW
>>385
ポチ・ホシュは逝ってよし。
388@:02/01/28 23:42 ID:9ra2JNEZ
今話題のNGOって修士号は絶対必要だって聞いたことあるけど。
どうなんしょ>大西くん
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 03:47 ID:BxhNz/9z
>>388
それは、院生崩れが流しているデマだね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 03:50 ID:S8c5BcLE
アメリカなら修士号持ったタクの運ちゃんだとか、
ドクターもった掃除婦なんか少なくないぞ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 03:52 ID:ud/Sz5rx
>>390
とても信じられないんですが・・・、どこの州のこと?
392セイガク:02/01/31 04:57 ID:4knPJEkq
俺の場合は東欧を旅行しているときに
マスター・ドクターを持った運転手のタクに何回か出会った。
もっともこれは出稼ぎらしいけど。
しかし、この前クロネコヤマトの深夜バイトで
横に並んだお兄さん(フリーター)は、修士号もってたな。
日本も文部省の方針でじゃんじゃん院生増やしているが
受け皿はほとんどないからなあ…
しかもどいつも研究職につけるとばかり思ってやがる。
かといって民間には絶対にいけないようになっちゃった
奴も多いし。どうするんだろ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 05:00 ID:i7XHxSn7
>>1
ったく高卒上司の大卒者敵視はやめてほしいよな。
お前みたいな人間は早く死ねっつんだ。だれる困らないから。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 08:00 ID:zldHBLVs
<学力議論資料>
PC普及で漢字忘れた人が52%

読売新聞の全国世論調査(19、20日実施)で、パソコンやワープロの普及によって、
我々の“言語生活”はどんな影響を受けているかを聞いたところ、「漢字を忘れるように
なった」が52%で最も多く、次いで「辞書を引くことが少なくなった」47%だった。

とくに、パソコンやワープロを使うことがよくあるという人では、「漢字を忘れるように
なった」は70%に上っている。ただ、パソコンを使うと、漢字が簡単にて出てくるので、
努力して漢字を覚える必要はないかかとの問いには、「そうは思わない」という人が84%
を占めた。(読売新聞)1月30日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020130-00000311-yom-soci
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 04:52 ID:67ejqoMZ
やはり、ゆとり教育の発端は「日米構造協議」
(=バブル期以前における貿易問題解消のためのアメリカからの要求)。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hmminami/note-masatu.htm

>4、貿易摩擦対策
>日米貿易摩擦の解決のためには、日米双方に努力する余地がある。
>しかし、アメリカは自らの非を認めず、貿易赤字の原因は日本にあると一方的に
>主張して、その解決のためにさまざまな無理難題を押しつけてきている。

>そのほか、労働時間の短縮や、学校の週5日制導入なども、
                    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>そもそもは貿易摩擦対策として出てきたことも知っておくべきであろう。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

したがって、国民が反対しても政府が基本的な方針を変えることはないと思われ・・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:57 ID:RzpWEdPE
>>343
哲学じゃなくて「神学」が発祥。
その後、世の中に必要な聖職者、法律家、医者を育てるために
神学部、法学部、医学部の3つを修道院で教えるようになって
イタリアのボローニャ修道院が大学を作った。
その他の一般教養が「哲学」で
今じゃものすごい学問分野が細分化されたから
そのそぎ落とされた残りかすみたいなのが今の哲学。

古代にまでさかのぼって言うなら
あんたの言うとおり哲学が学問の発祥だけど。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:04 ID:Q/zQ458y
>>396
じゃあ、どっちなの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:06 ID:RzpWEdPE
難しいけどねえ・・・
まあ、学問研究の発祥としては
古代ギリシア哲学だからな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:33 ID:uF+n3O6f
日本
どこの大学を出たかが大事であり、修士号、博士号は優遇されない。
学歴社会でなく、学校歴社会

台湾、韓国、香港、シンガポール、アメリカ、カナダ、オーストラリア
修士号、博士号優遇
目安として、一流大学はあるけど、あくまでも目安。
これが学歴社会
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 03:06 ID:OxBw4XVJ
「学校歴社会」と名称を変更すべきだな。たしかに
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 03:10 ID:jHd9cflS
>>396
「哲学は神学の婢」
402ななし:02/02/02 05:20 ID:9K6218y1
 日本の学歴社会批判って、ちょっとおかしい。
なんだかんだで類稀な能力と努力の持ち主の東大生はエライに違いないと思う。
批判するなら東大に入ってからしろよみたいな。
 欧米じゃ新卒採るのに履歴書で有名大から採るのは当たり前(らしい。)入った後が
実力次第。田中角栄みたいに汚名は被ったものの?民主主義社会で財も地位も得た人が
いるから日本的学歴批判は受け入れられないと思う。
 考えてみれば、学歴批判者って学歴を金に言い換えただけの奴か、中途半端な大学に
入った奴しか言ってないと思う。鳶の一流職人なんていかにも学歴がないけど、かなりの
収入があるので、学歴批判者の先鋒になっていいと思うが、学歴が無いから鳶になったとか
学歴があるから一流の鳶になったとか言う人はいない。

 学歴も学校歴も自分は認めたくないが、厳然と存在する人との差を親の収入による学歴差や
人格の高低は学の高低に拠らずと言う様なことを他人に強要しているから、何となく
不愉快だから世の中に受け入れられないんだと思う。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 06:30 ID:DxTdphRd
文章読みにくいよ!
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 06:35 ID:Up4LqYgv
>日本
>どこの大学を出たかが大事であり、修士号、博士号は優遇されない。
>学歴社会でなく、学校歴社会

学歴とか学校歴とかということではなくて、
実力で評価すれば当然こうなる、すくなくとも日本では
405牌鬼屋:02/02/02 08:31 ID:eaH4YUcH
学歴、学力って殆ど記憶だけで得たものだからPCみたいなものじゃないの?
PCを使いこなす有能な者が必要だ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 12:23 ID:5LNAoh1w
>>402
結局、なんなんだ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 12:29 ID:+f6doEvr
>>405
弁護士の法律相談なんて、判例六法があれば検索して答えられるものも
多いが、実際相談する身になれば、何も見ずにぱっと答えられる弁護士
の方が安心する。実際裁判を争っても有能である。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 12:52 ID:T0kqVKg7
>407
つまり、学力よりも人間性と言うこと?
409 :02/02/02 13:01 ID:IJY9LmwS
脳みそというものはつながっているものなので、
記憶力がいい人は他の部分も活性化されて頭がいいのだ、
と聞いたことがある。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 13:04 ID:ogl7/z+x
問題なのは、教科書の内容。
大学のテキストは古すぎる。
411_:02/02/02 13:07 ID:WrR99cZd
大事なのは学歴ではなく学問に対する理解
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 13:07 ID:OGAxObs1
日本では立派な学歴があっても意味ない。
高学歴者でも企業に就職したらちゃんと企業が
再教育してくれるもんね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 13:16 ID:mpKFcOiN
>>412
じゃあ。ゆとり教育でイイつーことか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 13:21 ID:0loxnilv
>>407 記憶力がやたらいい自閉症の方も多い。
415414:02/02/02 13:23 ID:0loxnilv
訂正)>>407>>409
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 13:30 ID:7AkuBFNO
>>402
世の中には思いがけない所に色んな人がいる。
学校秀才やサラリーマン的感性だけで世の中をはからない様に。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 13:48 ID:JWHKR97W
>>46の発言は嘘。
大学で勉強してきた事を1時間くらいにわたって、根掘り葉掘り聞かれる。
418牌鬼屋:02/02/02 18:24 ID:ITHieQFb
>>407
スパっと答えられても、間違っている場合も半分あるのでは?
判例によって敗訴が明白な場合は断られるけど、それ以外は半分は敗訴になってしまうんだから。
(負けると思っても、着手金だけでも入れば良いって弁護士も居るだろうけど)
それに、弁護士は独創性が無い者が多すぎる!
殆ど判例に沿ったことばかりしてる。
新しい判例をうちたてようって意欲がある者は居ないのでは?
ま〜、法曹界では色んな派閥とか序列があってできないのかも?

裁判は、どちらの主張が通るかの争いでしょ?
催眠術師が弁護士になって法廷を集団催眠にかければ勝訴。

学歴、知識を重視するのは、子供時代にクイズが好きだったからじゃないかな?
大人でも、頭の悪いヤツほどTVのクイズ番組が好きなようだ。
解答がわかって、自分を賢いって思いたいからじゃないかな?
そんな者はPCが神に近いんだろうな〜。
使う者が居なければタダの箱。
高学歴者でもPCと同じような者が多いのでは?
だから、有能な高卒者に使いこなしてもらって始めて役に立つのでは?


419茄々子:02/02/02 18:52 ID:1++dKHO5
>>345
ビルゲーツは高卒(法学部中退)だよ。

わしは理系の院生くずれ。鬱だ..
420mbv:02/02/02 18:54 ID:Lzl32YaH
基本的に大卒は、大卒なりのモノを持っているけど、中には学歴だけで飯を食おうとする勘違い野郎も居る。
その辺が、出来るヤツとダメなヤツの分岐点だ。
出来る奴は自己を高めるが、ダメなヤツは他人を見下して、自分の地位が上がったように錯覚して喜ぶ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 22:50 ID:gme1fRoH
江川達也は逝ってよし
422399:02/02/05 00:20 ID:P+lgojFh
>419
起業家は学歴を超越した階層だよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 07:47 ID:0DLMuve0
起業家が少ないのは学歴社会を超越できないからだろ。
424 :02/02/05 08:31 ID:E6gmRooK
高卒の希望の星、ビルゲイツ!!!!(ppppp
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 08:31 ID:1nb+JyUG
あげ
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 08:39 ID:ePlBXk2T
大学同士の業界再編ってやらないの?倒産していく学校法人がどんどん
出て来るのは必然だと思うのだけど、酒田の短大とか岡山の女子大とか
いったいどうするんだろ?文部省はこれ以上大学の設置や学部増設を認可
していくのだろうか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 09:01 ID:oPHqqJfN
起業家=山師。
まともに大学で勉強した奴のやる事ではない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 09:04 ID:dGyklSaO
>>426
今は国立でも話は出てるが・・・はたして?
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 09:08 ID:H4j22oXi
いくら、アメリカでは大学中退が学歴にならないとはいえ、
ビル・ゲイツは、少なくともハーバードに入学できるほどの
SATの点数があったわけでしょ。
日本の低学歴が、ビル・ゲイツを低学歴と呼ぶのはねえ(嘲笑ワラ
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 09:17 ID:cfDBZcPP
なんと8歳の日本人少年がSATで1500点!
今すぐフジテレビを見ろ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 09:26 ID:gJc2EZFp
あの少年の行く末が心配だ。
なんか価値観とは無縁の知
だけで生きている気がする。

恋愛とか性とかの問題を無
事に乗り切れるだろうか?
432それは秘密です:02/02/11 09:33 ID:g8F/RkFj
企業が採用したり優遇したりするのは企業にとって扱いやすく望むことを不平を
言わず成し遂げてくれる人物(人でなくてもよい)なのでその人が優秀であるか否かは関係ないです。
(何を優秀であるかどうかを判断するかは人それぞれでありますが)
また、コネを重視するのは企業の業務を遂行する上でコネは結構役に立ったりすることが多いので
コネをうまく使えるかを判断することと短期間ではわからない秘密を保持し他に移ったりしないかを
判断するためです。
(企業としては道徳的に危ない判断をしなければならないことも上部としてはあります。
例としては、ある会社における中身の再利用は20年ほど前から行われている。
ある治安団体では管轄担当者を歓迎会を開かなければ駐車時間が短くなり違法だと
なってしまう。<−このような情報に誰もがアクセスして
もらしてもらっては困るからです。)
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:23 ID:tt2GLPSe
学歴age
434日本で学問の探求をする学生が少ないのが問題なので供養
[帰三宝偈]

『玄義分』に云わく、
先ず大衆を勧む、願を発して三宝に帰し、
道俗時衆等、おのおの無上心を発せども、
生死甚だ厭いがたく、仏法また欣いがたし。
共に金剛の志を発して、横に四流を超断し、
弥陀界に願入して、帰依し合掌し礼したてまつれ。
世尊、我、一心に、尽十方
法性真如海・報化等の諸仏・
一一の菩薩の身・眷属等の無量なる・
荘厳および変化・十地・三賢海・
時劫の満ちたまえると満ちたまわざると、智行の円なると円ならざると、
正使の尽きぬると尽きざると、習気亡ぜると亡ぜざると、
功用と無功用と、証智と証智せざると、
妙覚および等覚、正しく金剛心を受け、
相応一念の後の果徳涅槃者に、帰命したてまつる。
我等ことごとく、三仏・菩提尊に帰命したてまつる。
無碍の神通力、冥に加して、願わくは摂受したまえ。
我等ことごとく、三乗等の賢聖の、
仏の大悲心を学して、長時に退することなき者に帰命したてまつる。
請い願わくは、遥かに加備したまえ。念念に諸仏を見たてまつらん。
我等愚痴の身、曠劫よりこのかた流転せり。
今、釈迦仏の、末法の遺跡、
弥陀の本誓願、極楽の要門に逢えり。
定散等しく回向して、速やかに無生の身を証せん。
我、菩薩蔵・頓教・一乗海に依りて、
偈を説きて三宝に帰したてまつる。仏心と相応す。
十方恒沙の仏、六通をもって我を照知したまえ。
今、二尊の教えに乗じて、広く浄土の門を開く。
願わくは、この功徳をもって、平等に一切に施して、
同じく菩提心を発して、安楽国に往生せん。