日本の識字率低いとNYタイムズ紙

このエントリーをはてなブックマークに追加
266名無し:02/01/05 20:17 ID:KkTUmebg
ホームレスが本を読んでいる国は日本だけだよ。
日本人の識字率は世界一。
そうじゃなきゃこんな資源も何も無い国が
先進国になんかなれないって。
267 :02/01/05 23:12 ID:NTUN1rDK
 
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:15 ID:FzGqaky+
>>266

これからの海外援助(ODA)は、
学校の建設だけにしよう。

パキスタン出身のタリバン兵が多いのは、
学校に行けない孤児などが神学校で洗脳されるため。
食事と教育を与えてやれば、
少なくともテロリストは減らせる。
269 :02/01/06 00:14 ID:ZXoAV51/
>>237 より引用
>千と千尋が日本でヒットしたけど、ジブリにインタビューしたら「アメリカ市場は視野にない」
と言われて美術館のチケットもくれなかったYO!って愚痴いってみたりとか

それは激しく違うぞ。
もとはといえばディズニーが千と千尋の米国公開を見送ったんじゃないかよ。
「世界観がアメリカの観客に理解できない」とかで。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:19 ID:iQr860sI
>265
>アメコミはむしろ文章中心だよ。その代わりキャラの動きとか表情とかのバ>リエーションが少ない。むしろ絵本に近い

ハゲシクワロタ
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:20 ID:d+x8erTp
>>266
ホームレスが本を読んでいる国は日本だけだよ。
日本人の識字率は世界一。
そうじゃなきゃこんな資源も何も無い国が
先進国になんかなれないって。

禿同です。日本のホームレスって優秀だよね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:23 ID:9GRz+tWp
俺も風の谷のナウシカの漫画見て
漫★F画太郎を思い出したよ
273    :02/01/06 00:23 ID:M9+Xn3Z0
>>269
>>237が本当だとしてもそうゆうと思うよ。
プライド高いからねぇ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:24 ID:mDdSimTs
>>271
豊かな日本で、どうやったらホームレスになれるのか分からん。
選ばなければ、何か働き口はあるだろう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:25 ID:VYn/hckt
>>274
50,60になって、肉体労働はきついだろう。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:26 ID:Iy6A5eCf
こいつ意図的に単語間違ったの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:27 ID:VYn/hckt
>>274
あとInformationTechnology(IT)もきついだろう。
278てさ:02/01/06 00:30 ID:aQipwthk
昔聞いた話だが、外国の学者が、
江戸時代の絵の中で、町人が立て看板を読んでいるのを見て、
非常に驚いたそうな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:33 ID:iQr860sI
>269
だって、ディズニーは日本のアニメを
食い止めようとしてるんだから。
そりゃわざと売り込まないにきまってるさ。
排他的な企業だからね〜、ディズニーは。
280  :02/01/06 00:40 ID:jC0aVAVv
そんなことより聞いてくれよ >1
昨日、2ちゃんねるいったんですよ。2ちゃんねる。
2ちゃんねるいったら、ウヨ厨が、いっぱいで盛り上がってるんですよ。
産経の記事で、N.Y.タイムズで日本の識字率が低いとか書いてるらしいんですよ。
で、よく、NYタイムズ見たら、確かに書いてあるんですけど、大したことでもないですよ。むしろ全体的に、日本のアニメに関して評価してるんです。
お前らな、識字率低いいわれたぐらいで、普段、来てないN.Y.タイムズ見るんじゃねーよ。ボケが。なんか記事読めない奴もいるし。ウヨ厨揃ってN.Y.タイムズか。おめでてーな。
よーし、僕、抗議メール出しちゃうぞー、とか行ってるの。もう見てらんない。あのな。ほんまの愛国者ゆうのはな。もっと毅然としてるべきなんだよ。
広い太平洋に跨って西と東でいつ喧嘩が始まってもおかしくない。いざとなったら腹切るか特攻するかそんな雰囲気がいいんじゃーねか。韓国人みたいに、ギャーギャー騒ぐウヨ厨は引っ込んでろ。

そのあと、産経新聞また読み直したんですよ。
そしたら、またぶち切れですよ。
得意げな顔して何が、見出しが『識字率が低い。NYタイムズ』だ。

最後の、『記事の筆者は 取材に対し「日本で漢字の多い長文の本を読む能力が落ちていることを言いたかった」と話している。』
これ見て、またぶち切れですよ。またもうアホかと。馬鹿かと。
あのな産経。ツッコミいれときましたー。って、自慢したかっただけとちゃうんか? お前は本当にN.Y.タイムズ紙を批判する気があるのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
(以下略)
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:21 ID:df/iCV4d
アメリカ(or ユネスコ)基準だと、日本人の英語の識字率も97%以上なんじゃなかろうか(大藁
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 02:38 ID:NFSwOvxk
>>274

家がないと、選ばなくっても職が無いんだよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 02:52 ID:/A6l5K3I
>>280
そんな使い古されたモノでオナッてうれしいわけだ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 02:54 ID:DAbOWc9F
>>278
車夫や遊女が暇なときに手文庫を読んでいるのに驚いた外国人
(ロシア人だったか)の記録がある。馬車の御者や売春婦が字を
読むなどと言うことは確かに当時は考えられなかっただろう。
285 :02/01/06 10:35 ID:KBawnx2t
マンガに文字は無いと信じ込んでいるアメ厨発見。
286⊂(-_- ⊂~⌒⊃:02/01/06 10:42 ID:iK8lVEBZ
多分「シンプソンズ」のホーマー・シンプソンみたいなのがアメリカにはいっぱい居るんだろうね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 10:47 ID:k47rRHv3
>>284


文盲率が低くても、売春婦は無くならない。

興味深いね。
288名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 11:07 ID:WHEyqOw+
結局、漫画やアニメは文化程度が低いと思いこんでる
アメ公をはじめとする白人の差別意識だよ。
日本は漫画・アニメ・ゲーム大国だからね。
289T:02/01/06 11:15 ID:/eOVZPJt
>>287
これだけ豊かになっても”援助交際”のある国だからね・・
290なな〜氏:02/01/06 11:27 ID:aMIlCXZd
>>289
いや、豊かだからこその弊害だろう。
291T:02/01/06 11:30 ID:/eOVZPJt
>>290
昔は家族が食べてゆくために「身売り」したとかね・・
貧乏でも金持ちでも無くならないんだね
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 11:33 ID:eCrTPvpz
結局、漫画やアニメは文化程度が低いよ。
293 :02/01/06 11:55 ID:0XSgbFx2
>>292
漫画やアニメが文化程度低いって・・・。
例えばさ、浮世絵、春画も、もとは単なる観光案内やズリネタだったのが、
西洋に陶磁器を輸出する際、緩衝材としてくるんだり丸めたりしたのを
西洋人がハケーンして、こいつは素晴らしいってなことになって本格的に輸出し始め、
立派な芸術となったというはなしがある。

俺にいわせりゃ素晴らしいものは素晴らしい。これだね。
294  :02/01/06 11:59 ID:pb5ddIeZ
漫画、アニメが程度が低いのではなくて、程度が低い奴が
購買層になってるものは、程度の低い者へ合わせて売る構図。
小説なら程度がいいと思い込んでる奴はクソだね。
小説でも腐るほど程度の低いものがある。

中身だよ、見る奴読む奴のさぁ。日本人の若年層の幼児化ってのは
あるんじゃねーの。
295T:02/01/06 12:00 ID:/eOVZPJt
>>293
密輸するために出入り業者が弁当をくるむのに使って
持ち込んだらしいね
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 13:14 ID:HtaYyTW/
海外の評価で、日本人がその価値を認める。
今でも、結構あるよね。
日本人の場合、比較的それほど旧習や伝統に固執しない方だからね。
小中華で進歩が後れたかの国と比べると、
よくわかるよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 14:12 ID:1uRBt/EP
>295
ちょっと待て。何で弁当を輸出するんだ?
298    :02/01/06 14:29 ID:uyQ77O2Y
>>295
晒し上げ
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 15:00 ID:hEXlrGDD
ピンからきりまで幅広いね。小説にしてもアニメにしてもね。
タッキーデンジャラスな臭いアニメ等は文化としてほしくないわな。
とはいえ、選択肢が多岐にわたっていることはいいことだな。
臭いアニメも大江が書いた便所紙にもならん駄文も選択肢のひとつ。
300大天才様1号:02/01/06 17:04 ID:kjklL/zM
300!!
301 :02/01/06 17:21 ID:KBawnx2t
程度が低いとか高いとかいわれてもなぁ。
アメ厨が「俺様の所がNo1」と逝ってる間は、
テロを呼びこむんじゃないの。
302 :02/01/06 22:11 ID:x/TQ4yUl
アメリカは最近、国のレベルでの教育の重要性を認識して、力を注いでいる。
特に貧困層、低所得者層に対しての教育の改善に努力している。アメリカに
限らず、未来を眺めて将来に投資する意欲を持った国々はみな教育を重視し
予算を増やす方向にある。日本はなぜかゆとりの教育という美名のもとに
教育の最低水準を下げていき、余分の部分は自腹で行うようにということで
国家レベルでの教育の質の向上への努力を投げ捨ててしまっている。

これは中国やアメリカの工作員が政府特に文部省や文教族なる政治家にいる
からのではないだろうか? ろくにつかわれもしない道路や橋をかけることには
熱心でも、未来を担う子供や若者に洗練された教育の機会やその選択、その
レベルに達する糸口となる初等教育を手抜きしたり、自己負担の額をどんどん
吊り上げることは、国家100年の計としての責任を放棄した安易な態度では
ないだろうか?金持ちのみがよい教育を受けられて、他人を支配できる構造
が進行するのであれば、それから疎外されたと感じる層は無気力となり、
あるいは努力を怠り、向上心や向学心をなくし、社会のシステムが急激に
ほころびるであろう。少子化も当然さらに進行するだろうし、犯罪が多発
するようなストレスの多い社会となるのではないだろうか?
303 :02/01/07 00:50 ID:i6bXWgBz
>>302
「諸君!」最新号(2月号)での秦郁彦「宮地正人とその一派」によれば、
小野文部科学事務次官は、京大生時代、最も過激なセクトに属し、暴力革命を
目指していた。しかし、世の中を変えるには「内部に入ってやらねば」と
公務員になったという。本人が毎日新聞で告白したようだ。
ゆとり教育の旗振り役の文部官僚・寺脇研は広島教育長時代、日教組と一体で
空想的理想教育を実践し、広島教育を荒廃させた。埼玉で業者テストを禁止し、
「ミスター偏差値」と呼ばれたが、その後、埼玉は塾銀座に成り果てた。
彼は過酷な全寮制のラ・サールで、親に遊ぶことを禁じられ部屋に閉じ込められて
勉強させられ東大法に入った。子供のとき、全身をシャーペンで突き刺して血まみれ
になったり、ガス自殺を図ったりしたと告白している。ゆとり教育はそのトラウマが
原因だろう。「すべての日本の子供を平等に愛するために子供は作らない」と宣言
している真性の変人。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 01:24 ID:bhzA604P
>>297
落ち着け。
「出入り業者が浮世絵を密輸するために、弁当をつつむ紙として使って持ち出した」
ってことだろ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 00:31 ID:UegXZJbz
>>304
>>>297
> 落ち着け。
> 「出入り業者が浮世絵を密輸するために、弁当をつつむ紙として使って持ち出した」
> ってことだろ?
>

何で禁制品でもない浮世絵をわざわざそんなことして密輸せねばならんのやら
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 12:52 ID:vwrJ68kn
つーか、当時の日本では浮世絵なんてそのへんに大量にあって、
タダ同然でチラシ並に扱われてた。
外国に商品送る時に、千代紙とか風呂敷じゃ高くつくし。じゃ大量に余ってて
そんなに見栄えの悪くない浮世絵で包んじゃえ!ということで
包んだんじゃないの?

外人にとっては感動的な芸術でも、日本ではありふれたマンガみたいなモノだったんでしょ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 13:21 ID:L7gRynCN
んだ。印刷物だしな。
308  :02/01/12 15:41 ID:kdim2xmk
識字率は確かに低いと思う。15万字あるとも言われる漢字のうちで、
一体そのうちの何字を読めるか。また書けるかといわれたら、1%程度
しか読み書きできないと思う。
英語なら大文字小文字あわせて52文字だから、簡単だ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:43 ID:ImoGMQGP
俺も陶器か漆器を包むために使われた結果、ヨーロッパに行ったと聞いたが。
31044:02/01/12 15:44 ID:YL6U0dva
ガハハハ! これ、すごいわ。
http://www.puchiwara.com/hacking/
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:47 ID:m5PWeM3n
日本の漫画はおまえらの見みたく
ほとんど擬声語だけでできてんじゃねえよ、と。
字読めなきゃ理解できんってば。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:48 ID:h0dUuVRg
ついでに

「2chという巨大掲示板で流行しているAAは、日本におけるMANGAの浸透が素地となっている。
 証拠に、フキダシがあるものが殆どである」

とか誰か論文書いて発表してよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:57 ID:o9usdqRx
文章読解力と識字率を混同しているこのバカ記者の
名前キボンヌ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:03 ID:tnvxzZJr
>>308
アフォ
15万の1%つったら1500だろ。それだけしか読めなきゃマトモに読書もできんわ
315名無しさん@お腹いっぱい。