【笑い事じゃない!】消費者金融が不況に追い込みを

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
 手形が不渡りになりそうだって?金利がほとんどゼロなんだから、
いくらでもカネ借りてくればいーじゃん。 低利の金が借りられないって?
預金金利がほとんどゼロなのになんでだよー。
 経済学議論じゃなく緊急な社会、生活問題としてニュース版にたてた。
通貨供給量の増大と円安誘導の是非が課題。
21:01/12/31 16:16 ID:3+cyy9x3
用語解説
 通貨供給量:市中に出回っているカネの総量。日銀が銀行に貸し出す金利
(公定歩合)が低ければ通貨供給量は増加するはず。現在は金利が最低状態。
 円高円安:1ドル=100円が1ドル=200円になれば円安。
200円分の日本製品が1ドルで買えることになるので日本製品輸出は増加。
円高はその逆。解説・指摘はその都度のフォロー頼む。
31:01/12/31 16:18 ID:3+cyy9x3
今年はこれまで地道にやってきた製造業倒産も相次いだ。その一方で消費者
金融サラ金が大幅増益。高額納税者に名前も連ねた。なにしろほとんどタダ
で借りた金を又貸しして年利何10%の利益が得られるわけだから、こんな
(゚д゚)ウマーな商売はない。超低金利が設定され、かつ高金利金融が放置さ
れた結果、銀行経由のカネはサラ金に流れた。低金利のカネは供給されず、実体のある
企業が追い込まれることに。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 16:20 ID:bdd8ib2t
企業が投資先をどこにすればいいかがよく解ってない。
あやふやなものに銀行が貸さない。以上。
51:01/12/31 16:23 ID:3+cyy9x3
長期化する不況、中国との競争の難しさ、デフレ現象、国際的に見た物価の
高さー。すべてがこれまでの円相場の水準が高すぎることの証拠といえる。
・・円安をさらに進めて1ドル=145円前後まで下げるべきだ。
日銀は外債購入に乗り出すほか、一段と積極的に国債を買って通貨供給量を
増やすべきだ。それが円安を生み出し、国際競争力を回復させる。
(ハーバード大J.サックス日経2001/12/31)
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 16:32 ID:qoYLrykt
>>4
銀行はあやふやなものに貸さないのか、それとも銀行自身に審査能力
がないのか、それとも両方なのか、どれなんすか。
7傍観者:01/12/31 16:33 ID:JE2IFOe7
そんなにインフレ起こしたいんだったら、
第一時世界大戦直後のドイツみたいに、一
年で通貨供給量の30倍の紙幣を印刷して
流通させたら?

国の赤字は無くなるよ。但し、経済は破滅
するけど・・・。
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 16:33 ID:8ldYiKUl
米国が日本に負けて製造業がダウンした。しかし今はよみがえった。
そのときにドル安政策を採ったか?
新しい産業を興すのが要。
無駄な道路にまわす金をそっちへ廻す。
燃料電池、開発費わずか2兆円。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 16:37 ID:3+cyy9x3
ゼロ金利のカネの流れが直接国民に渡らず、超高金利の銀行→消費者金融経
由となっている実態が通貨供給を抑制し、円安を妨げているのではないだろ
うか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 16:40 ID:fqEGFsfG
>>1
すでに銀行は金融緩和政策の元にジャブジャブに資金を持っているよ。
それでも貸さないのが実態だよ。
それにさ、銀行は担保がなければ貸さない。消費者金融は無担保で
貸す。だから金利が高いのは当たり前だよ。
それに今後は消費者金融が過当競争に陥るだろうし、個人破産も増えて
いるし、ウマーの時代はピークをすぎたと思うよ。
11名無しさん@お腹いっぱい da:01/12/31 16:40 ID:Riysnz9O
でもさ、何で、サラ金から、お金借り手まで、
もの、買うの? 金利、20%なんて、通常の商売の利益率
から、考えれば、払いたいとは思わないが。。。
結局、いつかは、返さないといけないわけだから、
借りない方がいいと思う。。。
1210:01/12/31 16:41 ID:fqEGFsfG
>かつ高金利金融が放置さ
>れた結果、銀行経由のカネはサラ金に流れた。

そんなことはない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 16:44 ID:3+cyy9x3
サラ金の顧客はホントにサラリーマンだけなのかな?
事業者に聞いてみたい。
1410:01/12/31 16:45 ID:fqEGFsfG
>>11
借りつづければたしかにそう。
でも期間限定で借りると思えば利便性が違ってくるよ。
たとえば、10日後にまとまったお金が入ってくるなら、
10日間だけ借りる。利息は当然10分だけ。
銀行のATMで夜間あるいは休日に引き落とす105円のほうが
よほど割高といえるよ。
だから90年代半ばから無人貸出機が増えた背景にそれもあったと思う。
でも今はコンビニなどで銀行ATMが増えてきたことでその利点も
薄れてきていると思う。
1510:01/12/31 16:47 ID:fqEGFsfG
>>13
サラリーマンだけじゃないけど、個人が基本じゃないの。
企業なら、商工ローンや日栄など企業向けの高金利ローンがあるから。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 16:52 ID:3+cyy9x3
>>10
> すでに銀行は金融緩和政策の元にジャブジャブに資金を持っているよ。
> それでも貸さないのが実態だよ。

まさにその通り。サラ金という「優良な」貸出先があるから。
このことが金融緩和策を有効に機能しにくくして原因では?
1710:01/12/31 17:02 ID:fqEGFsfG
>>16
いや、サラ金に対する貸し出しなんか微々たるものだよ。
サラ金がなくても貸し渋りの状況に変わりはないと思うよ。
銀行が貸さないのはバランスシートの問題だから。
別にキャッシュフローの問題じゃない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 17:49 ID:xhyCQpeA
私は経済はあまり詳しくないが、
銀行の貸し渋りの原因として一般的に言われているのは、
不良債権の大量発生や株価の低迷が
銀行の自己資本比率低下の要因となっており、
この比率低下を少しでも緩和するため、
銀行が資金の貸し渋りに走っているというもの。

どう対応すべきかについては、色々議論があるようだが、
少なくともサラ金が貸し渋りの主な原因ではないはず。

本格的に考えるには、やはり経済板がよろしいのでは。
19   :01/12/31 17:54 ID:8tOoY4W/
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( メ゚Д゚)<ご利用は計画的に・・・
   /⊃ つ  \_______
 〜′ /
  ∪ ∪
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 18:02 ID:CjsyR5Sq
>>8
>米国が日本に負けて製造業がダウンした。しかし今はよみがえった。
>そのときにドル安政策を採ったか?
とったよ。
プラザ合意もしらないの?
その前は1$=240円だったんだよ。
その後、急速なドル安
21消費者金融は悪くない:01/12/31 18:04 ID:LfPgEhV4
消費者金融のおかげで不況が深刻化しているなんてことはない。
銀行がリスクを割けるために中小企業の運営資金や設備投資に
お金を貸さないので、中小企業の中には、商工ローンや、日榮
や他の消費者金融からお金を借りるところもおおいそうだ。
高い金利でもいいから借りたいという企業のために、リスクを負いながら
でも貸して上げているので消費者金融は悪くない。銀行も最近は
消費者金融と提携して消費者金融業に参入し始めたところがいくつか
出始めたようです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 18:06 ID:8ldYiKUl
プラザ合意は
ドル安じゃなくて円高。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 18:07 ID:ShsQuGA6
 つーか、貸し渋りしている銀行潰して消費者金融を
銀行に格上げしてあげれば〜っと思う今日この頃。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 18:11 ID:0cp9/ZlN
晒菌から借りた時点でドキューン
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 18:59 ID:3+cyy9x3
で、今、銀行には金がダブついているのー?
26電波王 ◆lWRdA9y6 :01/12/31 19:11 ID:1Vw5HzeJ
武不死なんかが襲撃されるとザマアミロって思う。
正直
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 20:40 ID:3+cyy9x3
カネはドコにあるのじゃ!
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 20:45 ID:CiuXkZSD
ハードディスクにあるだけ!
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 20:47 ID:0cp9/ZlN
同情するなら金をくれーーーー
30名無しさん@腹八分目:01/12/31 20:47 ID:9WQaZDWW
銀行が街金やればいい
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 20:48 ID:m+7QWEBF
>>1はインフレターゲットをぶちあげたい日銀のぺーぺー職員か(w

いずれにせよ血液(金)の流れを止めているのは銀行。襲撃するなら
銀行だよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 20:49 ID:Qi0lsDzn
サラ金は7パーセントぐらいで弾を融通してもらってる。
33傍観者:01/12/31 20:53 ID:Ae1kZ7fb
>>18
正解だと思う。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 23:35 ID:cE9LU59B
>>32
武富士の社債の利率は1.3%
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 23:36 ID:cE9LU59B
>>32
ちなみにS&Pの格付けによると、日本国債よりも、武富士の格付けの方が高い。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 23:37 ID:cE9LU59B
>>25
いや、そのだぶついている金は、全部国債に流れる。
よって、国債の発行をやめないと、民間には金が流れてこない。
あと10年以内にその辺りの影響が目に見える形ででてくるだろう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 00:12 ID:re8aZU2H
>>36
5>日銀は・・国債を買って通貨供給量を増やすべきだ。
36>そのだぶついている金は、全部国債に流れる。民間には金が流れてこない。
これらの関係がわかりません。国債分の円札を日銀が発行する。話が逆では?
カネは国庫にだぶついてるということか?厨房でスマソ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 00:21 ID:i4EWoweZ
>>37
> 5>日銀は・・国債を買って通貨供給量を増やすべきだ。

それは基本的にはやばいんよ。
インフレになる可能性がある。

> これらの関係がわかりません。国債分の円札を日銀が発行する。話が逆では?
> カネは国庫にだぶついてるということか?厨房でスマソ。

一般庶民にはあまっている金がある。
1200兆円。
要するに貯金。

その金を銀行が民間企業に貸し出す。
要するに設備投資。

しかし今は不況ということもあって、金を借りたいという会社は、ろくでもない会社ばかり。
また優良企業であっても、こんなに先行き不透明な時代には、あまり金を使うべきではないと考えている。

ということは、銀行に金がだぶつく。
銀行としては、金を遊ばせておく訳にはいかないので、国債を購入する。

なんで国債を購入するかというと、国には徴税権があるため、民間企業よりは安心であるから。

銀行が国債を購入する→民間企業への貸し出しが減る。
国債の発行をやめる→嫌でも民間企業に貸すしかない。
39 :02/01/01 00:49 ID:re8aZU2H
>>38
日銀が国債を買う=国庫に余分なカネが生み出される。
このカネが市中に出回れば、通貨量が増加することによりインフレが生じる。円安になる。
市中銀行が国債を買う=個人→国庫へカネが移動。

一方、郵貯は元々国庫系の機関に流れる。という理解でよろしいか?
ということは、現状は国庫にカネがだぶついて市中には十分流通していないということか。
40 :02/01/01 00:53 ID:re8aZU2H
国庫の増加通貨が各方面の借金の帳消しに使われると考えると
市中通貨量は増加しないことになるのではないか?
こんがらがってきたぞ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 00:55 ID:G1c7jb71
>>39
それであっている。
通貨という物は金額で判断しても仕方がないのだ。
通貨は価値で判断する必要がある。

国庫に金がだぶついていたとしても、それは価値という点ではあまり意味がない。
大赤字のせいで、通貨の裏付けがあまりないからだ。

そごうが絶好調の時代には、そごうの商品券は高値で売買されていたことだろう。
しかしそごうが倒産し書けると、商品券の価値は暴落する。
そごうの商品券の価値は、そごうという権威と一心同体だからだ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 00:58 ID:G1c7jb71
>>40
だからそういうことだ。
今は日銀がいくら通貨をジャブジャブ供給しても、通貨は根こそぎ国に戻ってくる。
ブーメランのようなものだ。

よって今はいくら通貨を供給してもあまり意味はない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 01:01 ID:sX0tb/B8
借金して公共工事をやっても,その分信用収縮(あんまり分からんが
マネサプライ減少)も同時に起こるから,意味がないってこと?
(公共工事のために増発した国債でマネサプライが減るから)
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 01:07 ID:G1c7jb71
>>43
まあ日本人と日本政府に金があまっていた時代はどうでも良かった。
…が、さすがに債務超過になると、影響が無視できなくなる。
しかも今は債務超過だけでなく、借りるあても無くなりつつある。
45 :02/01/01 01:26 ID:re8aZU2H
東京郊外30km圏だが、この2年間に超大型店舗が3つできた。しかし、需要を超えていることは明らかだ。
100世帯規模のマンションが出来たが空き家が目立つ。加えて400世帯規模の大型物件建設中だ。
これらも借金物件となるのか。今、建設投資は適切でないと実感。
46 :02/01/01 01:34 ID:re8aZU2H
>>42
国債増発が市中通貨増量に寄与しない状況は了解した。
市中通貨増加のためには何が効果的だろうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 01:42 ID:OjOKpF/q
>>46
うーん、ない。
日銀総裁でも、返答に困るだろう。

大型補正予算→財政危機なので無理
調整インフレ→博打
金利の引き下げ→すでに限界

戦争を起こす。
外資を呼び込む。
中国の元を切り上げることにより、日本国内の競争力を高める。
待つ。

いずれにせよ、すぐにできることではないだろう。
48 :02/01/01 02:02 ID:re8aZU2H
> うーん、ない。
> 日銀総裁でも、返答に困るだろう。
恐怖だ。輸入製品は安すぎる。1ドル=130円はまだ高い。当面160円はあってもいいのでは?

大量のドル買いをすればどうなるのでしょう。
> 戦争を起こす。
関税と平価の切り下げ競争が始まったら戦前と同じだ。どうする!
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 02:06 ID:wJGw8yqh
個人に金貸してそれが不良債権化したって大した金額にはならないんだから
貸してやればいいのにと思う>銀行
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 02:09 ID:OjOKpF/q
>>49
日本人の考え方からいって、一般庶民は借金などしないだろう。
住宅金融公庫のような、35年固定金利などというのでなければね。

ちなみにこの方法は、貸す側には一切うまみなどない。
51 :02/01/01 02:18 ID:re8aZU2H
>>49
同意。ゴルフ場開発や遊戯施設に投資して破綻するより、個人の住宅資金に
1%固定低利、無制限で貸し出した方がカネは回るぞ。個人は消滅しないし。
土地価格は即売できる価格までとにかく下げ、底値を早急に固めるべき。
5252:02/01/01 02:23 ID:yOLJm/ZX
>>49
そうかな。個人が借金するって言っても住宅くらいしか投資するものは
ないだろう?限界があると思うが。
5352:02/01/01 02:25 ID:yOLJm/ZX
銀行をどうにかしない限り、どうしようもないのが現実だよ
54 :02/01/01 02:26 ID:re8aZU2H
>>50
>ちなみにこの方法は、貸す側には一切うまみなどない。
そうかあ・・。うーむ困った。どうする小泉。
年明けは円安を想定して、ドル預金と輸出関連株を検討していたんだが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 02:29 ID:OjOKpF/q
>>51
> 個人の住宅資金に
> 1%固定低利、無制限で貸し出した方がカネは回るぞ。

これは、貸す側からすれば、一番意味がない。
この超底値の金利において、固定金利にする意味はないんよ。
裁判の金利ですら、5%の固定金利が基準になっている。

将来的に(35年以内に)、少なくとも5%にはなることがわかっているにもかかわらず、1%で金を貸す人はいない。

だいたい銀行の懐のみを考えても、好景気になると、普通預金ですら1%など軽く超える。
1%固定金利による貸し出しなどすると、好景気になったときに、銀行は大赤字ということになる。
5652:02/01/01 02:30 ID:yOLJm/ZX
>>51
貸す側にうまみがないということは、個人に長期で1%貸し出しするの
は国から個人を補助しているだけ。それでは拡大しないでしょ。
ただたんに、個人から国、次に国から個人にカネが回っているだけ。
57 :02/01/01 13:06 ID:re8aZU2H
昨年買ったもの
ベトナム製25インチTV 17000円
目覚まし時計 100円ショップ
国内で製造は無理だろうな。
58 :02/01/01 14:03 ID:re8aZU2H
 今、急激な円安となれば輸出関連製造業は息を吹き返す。その結果いずれ再び
円高への自律作用が働く。
 しかし、円安が遅れ中小製造業が破綻してしまったら、その後円安が進もうとも
、投資をしようにも買うべき国産品が見あたらないことに。そして限りなく円安が
進行して日本経済自体が破綻することになりはしないか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 15:13 ID:98oGIZ8M
>52
>国から個人を補助しているだけ
住宅関連企業を補助しているだけが正解。
低金利の住宅ローンがあると、その国の住宅価格は上昇する。
#収得可能価格まで住宅価格は下がるからね。

だから建設不動産関連に対する公共投資と一緒。
低金利ローンは個人に借金を背負わせるだけ。住宅金融公庫廃止賛成。
60 :02/01/01 19:51 ID:re8aZU2H
とにかく、生かすものと解消すべき企業/機関をハッキリさせるべき時期だ。
あさ○銀行はどうするんだ?株価20円割れの建設はどうするんだ。
生かす企業は活かすべく積極的に資金を回す。全体一律の社会主義はたくさん。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 21:47 ID:BU4qBWN6
地方に居てこんな所にも、という所にサラ金の支店、ATMは出来ている。
一通りその地域に貸出し、貸し出した本人と本人以外(親)からも回収したら
サラ金は撤退していくのかな?と思う。
撤退した後の地域、田舎にはぺんぺん草も生えなくなりそう!(←古いか)
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 05:51 ID:h5EpmOJu
前から思っているが、連帯保証人の制度は廃止すべきだな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 06:04 ID:dhLhfOAT
>>60
べきだって言うけどさ、どの企業も生き残ろうと必死なわけで、資本主義の枠組みの中では、
「ハイ、あなたは潰れてください」なんて言う権利は政府にも国民にもないのよ。
だから自然にハッキリするまで待つ以外に方法はないし、いつまでもハッキリしなかったとしても、
誰も文句を言う資格はない。
よく銀行の債権放棄や経営支援が批判に上がるけど、あれだって銀行が自分自身にとって
得になる方法を選択してるだけのことで、銀行にとっては当然の権利だからね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 06:46 ID:iR8WFa6e
>今、急激な円安となれば輸出関連製造業は息を吹き返す。その結果いずれ再び
円高への自律作用が働く。

そんなことよりも15年前アメリカがプラザ合意で日本の円を240円から
120円にしたように、中国に圧力をかけて、元を2倍にしない限り中国から
雲霞のような輸出攻勢は続く。日本は対中貿易でなんと2兆5千億円の大赤字!
おまけに、2000億円のODAまで支払っている。馬鹿としか言いようがない!
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 06:56 ID:v8PwoI/3
>>64

同意。
いま円安になっても、中国とか東南アジアのほうがモノは安いうえ
円高の時に、海外へ生産拠点を移してしまっているところも多いから
10年以上の前の水準に戻ったところで、
円安によって輸出関連が復活するのも難しいと思う
66T:02/01/02 07:19 ID:iVdUhopM
>>64
遅かれ早かれ変動為替になるでしょうね
そのときは中国が先進国になるときですが
67N:02/01/02 10:39 ID:xwHZ6RzB
日本のGDP(国内総生産)構成
製造業  123兆円 24%
金融証券  25兆円  5%
行政    45兆円  9%
68N:02/01/02 13:53 ID:xwHZ6RzB
どうすれば円安になるの?
69N
これか。
ttp://www.japanweb.ne.jp/fortune/aqua_data/back/1997/eco14.html
日本を除けば、アジア各国の通貨はだいたい米ドルにリンクしている。つまりその国の政府・
中央銀行が目標値を決め、一定の幅に為替水準が収まるように調整している(いわゆるペグ)
のである。もっとも、国際収支が大きく累積的に赤字や黒字になるような場合には、「平価
の切り下げ」や「平価の切り上げ」で調整し、これに対処する。
しかし、アジアには対米で常に貿易収支が黒字の国がある。中国や台湾である。これらの国
に対しては、近年、米国からの圧力、つまり市場開放の働きかけが強まっている。特に中国
に対しての関心が急速に高まっている。