134 :
:01/12/22 09:43 ID:t+nykEKs
>>129 「州制」がいい、何で道が必要?
当然ながら、首都は東京。
日銀、でなく造幣局が大阪。
文化的に言っても天皇は京都にお移り願い、
皇居は東京御所と再開発とに二分、はどう?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 10:14 ID:xGmo4Cxk
首都は東京でいい。
田舎の森を切り開いて、そこに首都を建設するなどというのは、
土建屋政治・利権政治・公共事業バラマキ以外の何者でもない。
ただ、東京の道路はグチャグチャしていると
シンガポールの首相などから、批判されたが、これには一理ある。
東京には、交通渋滞・混雑解消のための大規模な区画整理、交通網整備が必要。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 12:21 ID:4VlcyrxC
>>134 日銀にしても天皇にしても政治からの独立性が必要。
天皇の「国事行為」も廃止し、政府からは完全に切り離さなくては。
137 :
:01/12/22 13:30 ID:xGmo4Cxk
日本に来ている中国人は無能・ドキュンばかりだぞ。
優秀な研究者など、有能は、アメリカに行ってる。
日本に来てるのはカスばっかり。
日本の研究所、大学の整備が蔑ろにされてきたからだ。
自民党の悪政のツケが回ってきている。
中国人=犯罪者という図式は間違っている。
中国人のドキュン=犯罪者なのだ。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 13:32 ID:xGmo4Cxk
>131
>日本が中央集権化したのは明治以降でしょう?
おっしゃる通りです。江戸時代、全国は藩(国)に分かれ、殿様がいて城下町があって、完全な地方分権がなされていました。
当然、江戸幕府に逆らうことはお取り潰しを意味しましたが。
>この二百年間を比較してもアメリカ以上に激しく変化しています。
国旗と自己中心的な正義で勝手に熱くなり、他民族にそれを押しつけようとするアメリカの単純なお国柄は、確かに建国当初から一貫しているのかも知れませんね。
>外国から優れたシステムを取り入れながら常に変化し続けてきた国が日本。
「優れていたから」というよりは、「そうせざるを得なかった」というのが本当のところでしょうね、特に近代以降は。
開国しかり、富国強兵しかり、帝国主義しかり、民主化しかり、規制緩和しかり。
まあ日本人はなんとか柔軟に、時には無理を強いて制度や社会システムを乗りこなそうとしてきましたが、表面的には変わっても、日本人の体質はほとんど変わらなかったじゃありませんか。
結局、お上に何かしてもらうのを待っている日本人に、リベラルな民主主義は水が合わない気がします。
あと農耕民族日本人の特性として、ここ2ちゃんねるを見ても分かるとおり、お隣さんの暮らしぶり(高給・学歴)が妙に気になって、祭り好き。
>133
>道州制はダメということを言ってるが、今のままでいいのか?
世の中、何でも変えればいいってもんでもないでしょう。現状維持のほうがマシ、ということもあり得ます。
そもそも私が気に食わないのは、今の(とはいってもこの案が出たのは5年以上も前らしいが)人口区分の輪切りと教科書的な経済のみで都市を論じている点です。
経済的・労働力的な利益でコロコロ会社が場所を移ったり、その都度失業者が出て路頭に迷ったり・・・といった、まあ資本主義の冷酷な側面でもある労使関係が、果たして日本人に合うのかどうか?
私は社会主義者ではありませんが、社員を守る日本的経営には一部共感していますのでね。
勿論、経営に失敗しても、社員の首を切るだけで責任を取らずに居座り続ける日本の経営者には大いに不満ですが。
これ以上書くと、マターリ人並みに暮らしたい人の尻を叩いて追い立てる実力競争社会の是非になってきますので、この話題はこの辺にしときます。
あと、大前は「コミュニティー」云々と言っていますけど、既に地域共同体の崩壊している地方都市以上の地域で、コミュニティーと言われてもなぁ・・・。
それとも本格的に、ヨーロッパ型の地域循環型経済をやるつもりなんでしょうか?食糧の自給も含めて。
地域社会で「食の安全保障」までやるというなら、大前案も一考に値しますが、「コミュニティー」って単に「集住」という意味で使っている気がする。
そもそも、前の話じゃないけど地方が東京に劣等感を持っているうちは何をやったってダメでしょう。
以上のことを考えた上で、果たして、都道府県の歴史を廃止してまで、一時的な人口区分と経済区分の
輪切りで道州を新たに構える必要ってあるんでしょうか?人口も、これからは高齢化・少子化でどうなるか分からないし。
市町村レベルの自治体合併は今後も進められるでしょうし、大学の整理統合も今後の課題ですが、それはまた別の問題として考えればいいこと。
>首都機能を移転したからと言って、地方分権が出来ると思ってるのか?
いや、俺は地方分権のために首都機能の移転賛成なんて一言も書いてないですよ。
ただ、今の首都東京では過密しすぎていて(関東大震災の時代とは違う)、災害なんかが起こったときに国家機能に支障を来すだろうから移転に賛成、と書いてるだけ。
140 :
:01/12/22 13:44 ID:4z5dJBRF
関東人はもう少し首都の住民気分を味わいたいらしい。
141 :
( ´D`):01/12/22 13:46 ID:hu8Rx0wP
ぼろぼろの首都が移動するとどんどん崩れ落ちて移転終了時には何も残ってない。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 13:58 ID:dQfXDzdy
東京って、国立は東大や東工大その他色々やら、私大でも早慶含む六大学、
その他有名私大があるからこそ東京だと思えるんだけどね。
そういう意味では、たとえ首都移転が滞りなく出来たとしても、
大学は移転する気も無いだろうし、それに付随する大学病院やらも移転
しないでしょ。大規模な研究機関は今も地方にあるしさ。
結局このスレッドの現状の様に、地方人が東京都民を一方的に恨み続ける
構図ってのは変わらんと思うね。
大学のために上京する人間は減らないだろうし。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 14:05 ID:snap5qMh
>>134 天皇の国事行為って、表に出ないけど結構ハードなのは知っているかな?
法案が可決されたり、内閣の人事異動があるるたびに事務手続きがあるんだよ。
「国会」→「内閣官房職員が書類を管理」→「車で皇居に運ぶ」→「天皇」
という事務手続きを東京では頻繁にやっているんだよ。
(この前、テレビでやっていたの見なかったかな?)
皇居は政治の場からは切れないよ。
まあ、なにかあるたびに天皇に出張していただくというのなら話は別だか゛
一般の公務員やサラリーマンとは違うのでそれは避けるべきだろ。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 14:12 ID:0W12SvRO
>>140 はあ?
首都の人間は首都だからいるんだよ。
結局、首都が移動したところで、ダメ人間は首都から吹き飛ばされて
地方に行くことになるだけだ。
もし、キミの地域が首都になったら、エリートたちと対等にやっていけるかい?
145 :
133:01/12/22 14:28 ID:fF80fAZl
>>139 首都機能移転は地方分権を考えての事かと思ったけど違ったのか。
これはスマソ。
所で、139的には災害対策以外に首都機能移転のメリットは何か考えられるの?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 19:03 ID:OMaizOja
国家安全保障上問題ありだけどな。東京一極集中は。東京さえ攻略すれば日本は、あぼーん。
147 :
131:01/12/22 20:29 ID:aJxRb0JZ
>>139 「変化している」というのは国家体制のことです。気質のことを言っているんじゃ
ありません。
「完全な地方分権」の歴史を持つ日本なのに、どうして道州制が「水に合わない」
と言い切ることができるのですか?
それから日本経済の自由競争のシビアさは西鶴の浮世草子にも書かれています。
地理的にも文化的に地方として実感できるのは九州、近畿といった地方ブロック
です。
道州制の実現は国民の意志次第でしょう。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 20:31 ID:1+P6GqfL
うちの知事に独立宣言キボン
149 :
名無しさん:01/12/22 20:33 ID:D2BdWrjg
東京人はあんな狭い家に住んでいて気の毒。
首都移転は東京人のためにやるのに東京人が一番反対しているんだよね。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 21:22 ID:dQfXDzdy
>>149 地方人はあんなただ広いだけの家に住んでいて気の毒。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 21:28 ID:uLOOWWDT
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 23:38 ID:n14Af3Vg
首都移転に関して直接的な利害がある人以外の普通の都民は、
そんなに移転に反対してるわけではないと思われ。
東京が首都であるかどうかなんて、
地元の人間にとっては結構どうでもいいことなんじゃないかな。
どちらかって言うと、今の経済状況とか考えて
そこまで無理に移転を主張する理由がいまいち分からない。
このスレで変に東京人が恨まれている理由が分からないのと同じように。
153 :
名古屋っ子:01/12/22 23:46 ID:NIcEM6He
首都は東京のままがいいですね。ゴミはゴミ箱…(w
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 23:48 ID:LDlpYjo7
東京は秋葉原がある。
だから首都は東京であるべき(w
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 23:51 ID:4Jwoxcuc
ところで、このスレに誰か91以外に首都機能移転に賛成してる奴ってまだいるのか?
>145=133
>所で、139的には災害対策以外に首都機能移転のメリットは何か考えられるの?
いやぁ、いろいろ考えてみたんですが、前に書いたように、首都圏1000万の人口から
20万減ったところで、すぐに東京の過密が解消されるわけでもないようですしね。
長期的にはどうなのか分かりませんが。
また移転先周辺地域の活性化にはつながるかも知れないけど、それはあくまで
「結果」であって、最初からそれをアテにして、目的化するのはいかがなものか?と。
実際、新首都造営自体、一大公共事業であることは否定できないわけで、
デカい公共事業による消費&投資の増加→景気浮揚も考えられなくはないけど、それだって
目的化すると、これまでと同じ単なる利益誘導政治の陥穽にハマる恐れがある。
なんか、移転候補先では、既に首都が自分たちの所に移転することを前提に
議論を進めている感じがあるのには、私は違和感を覚えますね。
あと、一年ぐらい前に、推進派?の毎日新聞社説には「首都移転で気分一新」とか書かれていたけど、
気分次第で一国の首都をコロコロ変えられては、反対派国民としては「ふざけるな」って感じでしょ。
私としては、目的の中心はあくまで災害・有事対策。上に書いたほかにも政治と民間の癒着の解消など、
いろいろメリットが言われているけど、それらは「付随物」ぐらいの意識でいます。
まあ政治とは利害のぶつかり合いですから、現実はこんなに綺麗にはいかないことは承知していますが。
>147=131
>「変化している」というのは国家体制のことです。
>気質のことを言っているんじゃありません。
ああ、あの部分はネタなので気にしないでください。
>どうして道州制が「水に合わない」と言い切ることができるのですか?
道州制が「水に合わない」と決めつけたわけではありません。
正直に言いましょう、私が道州制に違和感を感じているのは、簡単に言えば話がウマすぎるからです。(w
「水に合わない」云々と言ったのは、何か草の根的な、リベラルな民主主義自体が日本人に合わない、
もしくは馴染みがないんじゃないかと考えているわけで。
だって、例えば台湾問題にしたって児童ポルノ規制法にしたって(その問題の是非はここでは問わない)、
2ちゃんねるで愚痴っているだけで誰も具体的に動く気がないんでしょう。
動くのはプロ運動家で、多くの国民はメディアにコロッと騙されてしまう。
まあ民主主義の国では多かれ少なかれそういう傾向があるけど、それでも日本は酷い。
よく、マスコミや国会議員の低レベルさを嘆く人がいるけど、それは国民の民度が低いからなんですよ。
何故ですか?・・・誰か(お上)が何とかやってくれると思っているからでしょ。
地方分権の最たる物のように言われる藩だって、経済的・軍事的には自立していましたが、
政治的には殿様や役人が政策を決めていたわけで、そういう封建的な対象が、明治以降は
中央集権政府に移っただけなんじゃないか?と、最近思うようになりました。
「自分たちの自己決定によって生じた結果に責任を持つ」という意識がない限り、危なっかしくって。
かくいう自分もそんな大衆の一人であることは自覚していますよ。
>それから日本経済の自由競争のシビアさは西鶴の浮世草子にも書かれています。
はい、確か大正時代なんかもシビアだったらしいですね。
今の総中流な時代は生活も比較的安定して、贅沢しなければ暮らしやすい社会ですね。
157 :
131:01/12/23 15:26 ID:nmMBM9vZ
>>156 今の財政危機の原因のひとつは中央集権的な税制にあると思います。
税制上の完全な地方主権が成されれば「補助金は取ってくるだけ得」という
無駄遣いの依存体質はどうしても変えなければならなくなるでしょう。
そのつけは自分自身が背負うことになりますから。
災害対策にしても道州制のメリットがあります。
一箇所に機能を集中させては災害のリスクを分散したことになりません。
また西鶴の描くシビアさは自由経済が本質的に持つものです。
「総中流」など日本が世界的な自由競争の勝者だから言っていられるんです。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 05:03 ID:3w3LyFDF
その通り 東京は ニューヨークになるだけ
ワシントンは 静かな町に....
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 01:12 ID:FXubeK4B
>>158 そうなんだよね。
でもじゃあ、自分の町をワシントンにしたがっている人たち(誘致に必死な人たち)は
いったい何なのかという・・・
160 :
立候補中の岐阜県:01/12/26 01:24 ID:5Zjva8sM
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 01:29 ID:b2V7u8Bo
それを言っちゃあ身も蓋もない(w
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 02:24 ID:7Y72BNVg
1.まずは地方分権。中央官庁の機能削減。これが先。
2.官庁機能を新首都に移転。
3.大学を移転東大をそっくりそのまま新首都に移転する。
4.日銀を大阪に移転
そして、
5.キー局を分散!
東京2、大阪1、名古屋1、新首都1
まあ、情報発信機能が東京に集中しているのが、日本各地にミニ東京を作っている原因だと思うので、
首都機能移転をするにせよ、しないにせよ、5のキー局分散はやってほしい。
意外と危機管理ができていないのが、報道関係。東京が大地震に遭った時の報道のバックアップのためにも、キー局の東京集中はやめるべき。
163 :
91:01/12/26 13:10 ID:EcbieCnZ
>>131 極端な例ですが、経済学上は、去年まで大学教授をやっていた人が失業して
今年は工場労働者になったり、昨日まで農業やっていた人が農地を売り払って
SEになったりすることが可能なんです、論の上では。
しかしながら、アメリカなんかはどうか知りませんけど、今の日本では、人生の中でそう何回も
コロコロ転職するわけでもないですし(逆に転職が多いと、「なんかこの人問題あるんじゃないか」
なんて疑われる・・・悲しいことですが)、人口で日本を切り分けるといっても、
日本は多彩な気候と地形に恵まれた国土ですから、地域によって地形が違えば当然産業形態も違ってくる。
以上を踏まえた上で、それでは、各道州が自分の土地で、経済的自立を果たせるだけの産業を
育成しうるか?というのが大きな問題だと思う。私が前に、「話が上手すぎるんじゃないか」と
書いたのはそこなんですよ。
それと、外国との貿易等にばかり目を向けず、地域循環型経済についても見直してくれ、と言うのが
大前氏に対する希望。まぁここで書き込んでいても本人の目に触れることはないでしょうけどね(^^;
>一箇所に機能を集中させては災害のリスクを分散したことになりません。
各道州に中央官庁を分散させる「分都論」に近いものですか?
>「総中流」など日本が世界的な自由競争の勝者だから言っていられるんです。
「勝ち組」と「負け組」の所得に最大100倍の所得差がつく、アメリカ型の自由経済をお望みですか?
東京や、道州の中核都市にもスラムができそうですね。(今の日本ではせいぜい所得差10倍といったところですが。)
こんなことを書く私は社会主義者でしょうか?
>>162 >3.大学を移転東大をそっくりそのまま新首都に移転する。
これって必要ですかね?移転するにしても、「そっくりそのまま」だと、
現状の偏差値教育も学内閥も改善されそうにないので、
いっそ、新首都にはパワーエリートを育成する全寮制の学校を新設するとか(無理だろうな
>5.キー局を分散!
国営テレビを分散するなら問題ないんですが、権力が民間キー局の位置を決めるのはどうでしょう?
既存マスコミの状況を見るに、そんなことをしたら混乱を招くだけのように思えますが。
過去に「すさまじい勢いでつまらなくなりつつあるテレビ」なんてスレも立っていましたけど、
私は既存のテレビ・新聞の閉鎖的で利権体質には絶望しているので、それならいっそ、
放送免許の見直し、規制緩和などして、新規参入しやすくしたほうが、結局はメディアに、
数と質の両面で多様性が出ていいんじゃないかな、と思いますけど。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 14:36 ID:78uyS3UY
>>162 危機管理は地方の方ができていない。
地方移転はかえって危険。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 14:47 ID:jB8uvsQ4
昔のことはどうでもいいから、石原都知事がんばれ!!
166 :
131:01/12/26 17:23 ID:hxRDTT5w
>>163 >各道州が自分の土地で、経済的自立を果たせるだけの産業を育成しうるか?
ですからそのリスクを地方自身が背負ってこそ道州制の意味があるんです。
「分都論」はナンセンスです。構造的には中央集権そのままでですから。
財務省が罹災したからといって文部省にその肩代わりはできません。
財務省の機能は完全に停止してしまいます。
道州制のようにいくつかの自立した地域に分けて、機能停止を最小限の地域に
とどめることが有効でしょう。
日本に比べ、アメリカの貧富の差が激しいのはあくまで富の分配のしかたの
問題です。
日本もアメリカもともにその分配しうる富を持つ、世界経済の勝者に変わり
ありません。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 17:37 ID:sEnW7Zqb
首都を移転するより,機能を分散したほうがいいと思われ。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 17:42 ID:EAgt3KL4
畿央じゃないの?大昔の首都だし。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 00:37 ID:LAnt+Wmo
地方分権のほうがいい。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 01:57 ID:tfh/mIil
首都は、東京のままでいいが
地方分権は必ずしろ
171 :
立候補中の岐阜県:01/12/29 03:47 ID:rqayWIWU
>>170 分権=課税権の分権であるのです。
国の税収は減らさず、仕事を減らし地方に仕事をさせたいというのが
国の考える地方分権なのですが、地方の考える分権では
仕事は今のままで税金を得る権利を国から分権しろといってるわけです。
両方がうまく握手しますと
国税そのままの徴収額。
地方税は好き好きにかけられる→増税
となるわけです。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 04:29 ID:/pe5AyGx
age
首都機能移転を議論するなら東京で今計画されてるプロジェクトを10年以内に9割以上済ませてしまうことが先だ。
>>91 俺は熊本県知事やったんがなんで日本の首相になれるのかがおかしいと思ってる。
東京都知事か大阪府知事やったんが首相になれて当然だろう。
174 :
日本人は優柔不断:02/01/06 08:32 ID:nIlPoxWl
首都移転はバブル時に計画されて、バブルが壊れて首都移転も必要なくなったと政治家が判断した。
消費税が3%だった頃にバブルが壊れて少し景気があがりそうになつた時に5%に上げて個人消費に
致命的なダメージを与えて景気を停滞させた政治家達。
それから10年、失われた10年と簡単に言うが、失ったのでは無く、奪われた10年といえるだろう。
もしと言う話はしたくないが、あえてもし首都移転していたら、東京や大阪はニューヨークの様な
機能を持ち、新首都はワシントンと成っていただろ。
今は東京の景気がやや良いが大阪や名古屋の景気が良くない、もし首都移転していたら一極集中が緩和
され、日本全体の景気はここまで冷え込む事は無かったのでは無いのかと思う。
これどう?
175 :
:02/01/06 23:56 ID:MoA55Q3Y
>>174 どっかからのコピペ?
それとも174が考えたのか?
全体的にわけがわからんが、まずは前半の消費税と首都機能移転の例えが噛み合ってないぞ。
何より、もし首都移転していたらと言うが、いつやる機会があったんだ?
そして、どこに移転する、されてたつもりなんだ?
例えば10年前に計画されて、5年前に実施されてたら今頃は速攻で一極集中が緩和されてるのか?
多くの企業、大学が多額の移転費を捻出して大阪や名古屋に移転したとでも?
そういった意味で、この文章はアマアマだな。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 00:46 ID:eqcd5Fo/
>>173 >首都機能移転を議論するなら東京で今計画されてるプロジェクトを10年以内に9割以上済ませてしま
>うことが先だ。
( ゚Д゚) ナゼ?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 03:24 ID:vkNuJhO9
つーか、こんな状況にもかかわらず
政治の世界では未だに首都移転の話が
現実的な問題として審議されつづけている(らしい)
ということが恐ろしい
178 :
.:02/01/07 03:28 ID:ktnADs1l
首都は京都にしろ。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 04:42 ID:WmQITANw
180 :
立候補中の岐阜県:02/01/08 23:55 ID:60L2rhdH
>>177 会議がやりたいのです。
出来れば工事もしたいが
贅沢は敵だな
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 01:23 ID:6iCpFdpd
age
182 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/01/17 01:26 ID:uuVnC0t2
無駄金使うな
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
東京以外の地方都市がすべて潰れるのを防ぐのが
首都移転の目的だと思うが
てかそれ以外に利点などない。