■天皇制を廃止しないとこの国は滅びる■

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 21:03 ID:L14cnbng
>>936
ひょっとしてニーチェ信者?
「死は、死を怖れる者の前にのみ存在する」
「死を私は怖れないから、死は私には存在しない」

いっぽうでリルケの詩に、こういうのもあるね。
「死は全能」
「歓喜の時にも、それは見守っている」
「最高の人生の瞬間、私たちの中にもだえ」
「私たちを待ちこがれ」
「私たちの中で涙している」

死を絶対視するか
死に対し、適当な折り合いをつけるか。

死をヒエラルキーに置換して自分の文章を読んでみれば
もう少しだけ、ハッタリが効いてくるんじゃないかと思うよ。
939天才:01/12/09 21:06 ID:NXFc6IM/
うざすぎ
940名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 21:08 ID:XAwp4Buw
>>936
天皇への敬愛は、家族愛〜郷土愛〜愛国心の一連のつながりの中にあると思うが。
天皇支持は、日本の文化伝統の支持でもある。
わからないか?
俺は、天皇をそこまで毛嫌いする君がわからない。
941 :01/12/09 21:28 ID:4amtZ+xF
>なぜそこまで己を殺し天皇を支持するのか不思議でならない。

別にオレは己を殺して天皇を支持しているつもりは無いよ。
ただ社会主義、共和主義を己を殺して熱狂的に支持せねばならない事態は御免被るので、君主制を支持しているだけ。
社会主義はいうまでも無く、中東系市民を殴り殺して団結するアメリカや、アホな反日運動が続く韓国みたいな共和制の国には住みたくない。それだけ。

>天皇がなくとも日本は存在するし、庶民文化も存在し続けることだろう。

例えば王制を取っている日本料理、タイ料理そして帝政のイメージの強い中華料理には「宮廷料理」のイメージがある。
日本では懐石以外の寿司などは実は庶民料理なんだが、海外で高級感を持ってみられているのは確かだ。
しかし王制を廃止した韓国料理の海外におけるイメージは、絶対に宮廷料理、高級料理ではない。
辛いだけ。犬料理。それがイメージだ。
だから海外の韓国人はしばしば「日本料理」店を開き、ニセ日本料理を出す。
同じくやたら辛いタイ料理と韓国料理はどこで差がついたのか?
王室の存在と、それが海外に醸し出す高級感は無視できないだろう。

庶民文化しかない国とは違い、日本文化には庶民文化だけでなくハイカルチャーも含まれる。
能、日舞、茶道、歌舞伎、香道、和歌などそれらハイカルチャーの家元制度と天皇制の深い関係は、左翼勢力によってよく指摘されてきた。
爆竹を投げて天皇制と家元制度の同時打破を主張した舞踊家もいたな。花柳幻斎とか言ったか(笑)

>彼ら支持者に対し、なぜ天皇を支持しているのかを問うても明確な答えはない。

答えた。

>不条理を不条理としてそのまま受け入れ続ける彼らを見ていると、

働けばわかると思うが、世間は不条理で満ちている。
そして天皇制とは関係無く、日本の外も不条理で満ちている。
世界は不条理で満ちている。

>中世封建時代の「五人組」を想起せずにはいられない。

中世には五人組は無いと思うが。
942跳ね馬:01/12/09 21:32 ID:lOr1B/bt
>>940
意図的に混同しているのか、否か。
天皇という存在が、日本の文化の一部であることは認める(ただし実用品として)
し、その通りだと思うが、日本の文化が天皇にあるわけではないよ。
日本の文化伝統を支持するとき、そこに天皇を含む可能性はあるけども、天皇を
支持することが日本の文化伝統を支持することになるわけじゃない。

>>937
あまり、上等の反論の仕方ではないね。
このスレを最初から(途中からでもいいけど)天皇の統治の為の道具
としての有益性(有益制は誤字?)は、ほぼ、否定されてるけどそれ
に対する有効な反論は結局出ていないのではないか? 無論、それな
りに反論はされているけどもそれは多かれ少なかれ心情的なものであ
って統治機構の制度としては、ふさわしいものじゃない。
有効性を認めたくないから、じゃなくて有効性を見いだせない、とい
うのが正しいんじゃないかね?
私は>>936ではないので真意は図りかねるが、しかし、俺はおおむね、
936を支持するよ。
943黒尾寛:01/12/09 21:32 ID:fXGS1OEU
愚かな第五列よ。敬称を付けずに議論を進めて何の結論があろう。
貴様らは全て中共のアジテーションに踊らされている第五列だ。
敬称である「陛下」の簡単な二文字をつけない馬鹿は地上の楽園に帰れ。
944???:01/12/09 21:35 ID:MTrLS3Kz
共和制のフランスも観光資源に王政時代の文化遺産を使ってイメージづくりしている。
大統領や首相は宮殿に住んで擬似王化している。
俺はこういう偽善が嫌いなんだよ。
共和制って、文化遺産的に何か生み出したのかね?

王制を一層拡張し、世界の共産主義者・共和主義者を打倒しよう。
945跳ね馬:01/12/09 21:35 ID:lOr1B/bt
>>941
悪いが、なにを言っているのか分からん。
話の内容に(危惧とその原因との)関連性が見いだせない。
946跳ね馬:01/12/09 21:36 ID:lOr1B/bt
>>944
ローマを知らんわけではあるまい?
ギリシャは?
947???:01/12/09 21:45 ID:MTrLS3Kz
共産主義者、クレムリン宮殿に住み、一層凶暴な独裁者を気取るなんて構図は
見飽きたぜ。共産主義者って、権力を奪取すれば何をやってもいいと思ってい
る奴らだから、信用ならない。労働者や弱者の代表を気取りながら徹底的に腐
敗するっていうのは、労働組合の幹部によく見られる現象だね。

組合費をかすめて遊興費に充てているような奴らは永遠に消えてもらいたい。
巨大な労働組合の腐敗が最近明らかになったが予想通りだね。
ソビエトの例から学んでいないね。

労働組合は全部解散して報国翼賛体制を確立しよう。
948nanasisann:01/12/09 21:48 ID:nQ/M1SD2
936,943>>
こんなやつらが日本にいるのが恥ずかしい。
949跳ね馬:01/12/09 21:49 ID:lOr1B/bt
天皇を軍国主義のシンボルや、君主独裁、あるいはファシズムの象徴の
様に見なす愚をとがめるのはいつでも天皇支持者達だが、とがめる対象
と同じことをやっていることにお気づきか?
あるいは、煽り?
950名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 21:51 ID:ksNtYDZu
> 組合費をかすめて遊興費に充てているような奴らは永遠に消えてもらいたい。
> 巨大な労働組合の腐敗が最近明らかになったが予想通りだね。
> ソビエトの例から学んでいないね。

 なに「自民党」批判してるんだヴァーカ!(藁

> 労働組合は全部解散して報国翼賛体制を確立しよう。

 漏れは報告翼賛ナンタラよりアメリカ型戦後民主主義がすき
 どっかのヴァカは、左右両極端じゃないとイヤらしいが(藁

 ・・・・・ま、社会から途絶されたルサンチたっぷりの失業者ならでは
  の思考パターンだな、クソコヴァよ(藁
951???:01/12/09 21:52 ID:MTrLS3Kz
>>946

植民地の連中を奴隷として使っていた古代の制度を現在と比較したいわけ?
それだったら話が別だが、共和制と言ったとき奴隷をこき使うウハウハの制度
をイメージして言っている奴はいないはずだ。

まあ、古代の共和制は結局はもろくも滅びてしまったがな。
952跳ね馬:01/12/09 21:56 ID:lOr1B/bt
>>951
「共和制」というものの認識が少々ずれているかと。
953???:01/12/09 21:59 ID:MTrLS3Kz
>>950

必死に労働組合への攻撃をかわそうとしているようだけど頭大丈夫?
それとも労働組合腐敗関与組なの?

アメリカ型戦後民主主義って言っているけど、アメリカは今の日本を
変えたがっているんだけど知っていた?自衛隊派遣はおまえさん賛成
しない方の人間だろう?
954跳ね馬:01/12/09 22:00 ID:lOr1B/bt
>>951
それと、一つ念のために申し上げるが共和制にしても君主制にしても、
それは国家を運営する手段にすぎず、文化共同体とは平行に存在する
概念だ。
そして、文化を創るのは制度ではないよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 22:06 ID:D9gsVGvb
そもそも、君主制も共和制も
起きた事象の類型化から為される
学術上の分類じゃないの?

政治体制を型にハメようとする議論はチョット食傷気味
956      :01/12/09 22:07 ID:q9W6ESHt

そもそもここで語られている
「天皇制」がなんなのかがよく分からんね。

950レスにもなって、悪いけど。
957???:01/12/09 22:12 ID:MTrLS3Kz
>>954

お言葉だが、文化を制度と全く独立した存在としてとらえられるなんてどこで
証明されているんだね。日本は海外から様々な制度を輸入しているが、それが
ピュアに実現されているなんて考えているとしたらどうかしている。日本独自
の文化的改変を受けて制度が運営されていることは論を待たない。

王政時代の文化的遺産を共和主義者が声を高らかに賛美している図が矛盾だら
けであることを指摘されるのがそんなにいやかね?(刺激モード)
958跳ね馬:01/12/09 22:26 ID:lOr1B/bt
>>957
別に矛盾でも何でもないよ。
フランス人が作り上げた文化をフランス人が賛美して何かおかしいか?
959 :01/12/09 22:31 ID:NPHsV8Tf
>>955
というより、なんとしてても天皇制をぶち壊したい連中がいるだけだろ。

そのために、屁理屈たてまくる。広島の教育をぼろぼろにした連中と同一勢力(総連・解同)だろうな。

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/asia/1007895510/
960黒尾寛:01/12/09 22:36 ID:fXGS1OEU
>>954 跳ね馬氏
申し訳ないが、大英帝国の昔日の気分を表すビクトリア文化と平行だった
英国王室という考えがたい図式を解説してもらえないだろうか。
ロココでもいいのだが。フランス王制とロココは無関係というのはあんまりだ。
961跳ね馬:01/12/09 22:45 ID:lOr1B/bt
>>960
後悔しているよ。語弊があったな。954は撤回します。
少し整理をしないとうまい表現が思いつかない。
962名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 22:45 ID:Cp9JRB0W
皇室があってもなくてもそんなに変わらんだろーが、ボケ>1

ノストラダムスの大予言をいまでも信じてんだろ、お前って。

時の流れに乗れないものどもの不平不満てのは、アフォ丸出しですよ。
963      :01/12/09 22:49 ID:q9W6ESHt

いまだに「天皇制」ってのが分からない俺だけど、

>>962がちょっとズレてるってのはわかる。
964ななし:01/12/09 22:53 ID:dwW1GmpJ
皇室外交で石油が安く入ってきているらしい
無くしたら日本は駄目になるよ
965 :01/12/09 22:56 ID:mAQa9KRD
>>963
左派憲法学者や共産主義者たちが産み出した言葉が「天皇制」。
日本国憲法には、天皇は「象徴」であって「元首」と明記してない。
だから天皇は元首ではなく、日本は「立憲君主制」ではない。
よって、日本は「天皇制」という日本だけの特殊な政治体制である、
という三段論法から産み出された言葉で、学術用語でもないし、
学術的な価値のある言葉でもない。
現在の政治体制はイギリスの政治体制と同一というか、まねして
作ったものなので、天皇の存在は特殊でもなんでもない。
(宗教的な位置づけもほぼ同じ)
966名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 22:56 ID:L14cnbng
>>964
外貨準備高とか言うのが反対意見として出てなかったっけ?
でも考えてみりゃ、外貨が貯まるようになった高度経済成長期以前は
日本って、そんなに外貨持ってなかったよな。
967跳ね馬:01/12/09 22:56 ID:lOr1B/bt
>>964
あまり好きな言いようではないのだけど、ソースを提示していただけると
ありがたい。
968名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 23:00 ID:kZ63HeF3
1000ゲット!
969名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 23:22 ID:360RisMN
天皇制であれ、共和制であれ国が共同体である以上、
民衆は支配から解き放たれる事など無い。
むしろ元首の醜い利害の争いを避ける方法を選択すべきである。
その点で、象徴天皇制は共和制より遥かに優れている。
970名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 23:25 ID:PrfbeEMq
ここはデムパホイホイです
今日もデムパが大量に捕獲できました
971936:01/12/09 23:31 ID:2J3/vmbS
>中世封建時代の「五人組」
失礼、近世だな。訂正する。

さて>>941へのレスだが、その内容には同意できる部分も多々ある。
庶民文化と同様に王室文化も尊重されるべき性質のものだ。
俺は文化としての王室は尊重されるべきだと考えている。
>辛いだけ。犬料理。それがイメージだ。
これにはちょっと笑った。ただ、他の点において君が述べていることは
王室文化の文化的価値ではなく商業的価値ではないかと思えてしまうのだが。
「高級感」「イメージ」などという表現からもその雰囲気が感じられる。
王室の商業的メリットは計り知れないが、税金で支援されていることを
考えると、まるで小売り業界に対する公共事業ではないか。

社会主義・共産主義(以下アカ)を支持できないのは俺も同じだ。
天皇制とアカが排他的であるのは間違いない、従って天皇制を支持すれば
アカは排除できるだろうが、果たしてアカを排除するための方策は
天皇制だけなのだろうか?同じアンチアカでも執りうる手段はいろいろとあるのでは。

>働けばわかると思うが、世間は不条理で満ちている。
それはわかる。しかし、だからといってさらにもう一つ
不条理を付け加えることが正当化できるとは思えない。
処女じゃないからレイプされても平気だとか、それと同じたぐいのものだ。

>>937
もしよければ天皇制の有益性についてわかりやすく箇条書きにしていただけませんか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 23:33 ID:F1PI4P4Y
伝統工芸みたいなもんだから、今更無くす必要もないでしょ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 23:37 ID:PntzF35k
伝統ならいいんだが、「宮内庁」病院とか
あるのにはびびった。

いくら予算組んでるのか?
974 :01/12/09 23:39 ID:gCDyAvTY
「共和国」建国の理念を示してくれ。

全くの無味乾燥国家となるだろうね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 23:55 ID:Qymj+xGK
なんとなく存続で良いのでは?
ほんのりと友好深めたい時に皇室の存在は結構便利だよ。
マキコに行かせて失言の心配するよりは、失言の可能性が
ずっと少ないからね。

>973
宮内庁病院って皇族の他に宮内庁の職員とその家族も利用するそうだ。
ベッド数は27だってさ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 00:04 ID:RxZXuKAZ
経済効果がある以上、役立たずの使えない国民よりも、生かす価値はあるでしょ。
議論するまでのことじゃねーな。
こんなことでエネルギー使うなら、少しでも社会のために貢献してみましょう!
さー仕事仕事。勉強勉強。死ぬまで勉強ですよ。
英語で議論をするなら、少しはこのスレの意味もでてくるけどね。
英板に集合。
Here we go!
977名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 00:07 ID:uhFQzSjH
妄想もここまでくれば神だな。
宗教でもはじめれば?
978名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 00:07 ID:+alTBkrw
>>976
アメソカの手先発見!
979976:01/12/10 00:18 ID:RxZXuKAZ
>>978
Je deteste l'etat-unit que commence guerre tout de suite....

フランス語でもいいよ。
国連では、英語とフランス語がpublic luanguageです。
980黒尾寛:01/12/10 00:22 ID:ljRsVq8d
>>979
アメリカって複数じゃあありませんでしたっけ?
アクサン無くなったという噂は本当ですか?
981もいっちょ:01/12/10 00:23 ID:RxZXuKAZ
>>978
ロジックのある議論なら日本語でもいいけど、個の尊重(相手の意見も平等に
受容し尊重する)がないなら、くだらないレスをオレにするな。
戦争をすぐにおっぱじめるアメリカと日本の経済援助を受けながら核開発を継
続するインドは大嫌いだ。
じゃおれは語学の勉強でもすっから、しっかり結論つけとけよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 00:26 ID:RxZXuKAZ
先生のおっしゃる通りでした。アメリカは複数、donc、 sをつけてください。
>>980
アクセント記号はフランス人もネット上ではあまりつけないんです。
文字化けするんですよ。やってみればわかりますよ。
983黒尾寛:01/12/10 00:35 ID:ljRsVq8d
>>982
ああ、私も賢しらに、恥ずかしい。ご勘弁を。アクセント記号がアクサンテギュに統一
されるとどっかで聞いたのですよ。山も右下がりも左下がりも同じですよね、仏語は
アクサンさえ無ければ簡単なのになあ。
984黒尾寛:01/12/10 00:40 ID:ljRsVq8d
話を戻しますが、仏国のような、極々少数のパワーエリートが差配する
フランスのような超集権共和国のようなありかたには、やはり違和感を
覚えます。本邦の、一君万民という、「誰もが社会参加できる」という
精神が私は一番優れていると愚考します。
985  :01/12/10 01:27 ID:u0oEn3+4
天皇を頂点とした「一君万民」ですか?
皇室が今更政治を機能させることはできないので、精神的にということでしょうか。
無理が多いね。とても実現できるものじゃないでしょう。
986(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/10 01:29 ID:0/QV7atW
このスレも随分育ったナァ。
987名無しさん@お腹いっぱい。
じゃあそろそろ次のスレ行ってみましょうか