◆フリーター400万人、農業人口と同じです◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
どうなるこの国は。。。
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 03:19 ID:KzVGhnZ2


フリータに農業を教えましょう
3名無し:01/12/01 03:20 ID:YG0OBzDf
農業人口多すぎ。
4名無しさん:01/12/01 03:21 ID:fhMfN9O9
農家もフリーターも大変だ。
5 :01/12/01 03:46 ID:nU8MVEIV
年金制度は完全に崩壊したな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 03:53 ID:nU8MVEIV
フリーターって税金払ってるのか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 03:55 ID:azEyd9wN
健康保険とかも入ってないんだろうな。
8ななしさん:01/12/01 04:16 ID:VGjudTjt
>6
いちおう払ってるよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 04:18 ID:t2I3JFL9
プラス完全失業者数
さらにプラス潜在失業者数

もはや…
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 04:21 ID:4iT+pxVV
>3
全然
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:51 ID:AjDo//9t
あっそう。
12(゚Д゚)!!:01/12/04 21:35 ID:ZmZXaM5K
ヤバイ兆候でないか
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 21:39 ID:AmvI4S2l
>>5
元々欠陥制度なのだから崩壊して当然です。
14 :01/12/04 21:47 ID:TAvxFgHU
そのうち人口の半分くらいがフリーターになるかもね
やすいから
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 21:47 ID:OnNKZWlQ
中国に負けるね。これは。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 23:23 ID:Bpboasuy
フリーター・パートタイマー新党つくれよ!
公明党よりでかくなるぞ
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 23:26 ID:Sirz9bXn
>>15
どちらにせよ負けるよ。
米国だって家電や自動車で日本に負けただろ。
次は日本が同じ立場を味わう番だ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 23:26 ID:piwfxP+j
ちょっとした小都市の人口程度しかいない農業者。
これで日本人の食すコメを自給できるどころか余るほど作ることが出来る。
・・・よく考えりゃ恐ろしい収穫量なんだな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 23:29 ID:8MUD5Pkv
>>18
確かに、、
農業者一人あたりの収穫量ってどれほどのものなのか
とか興味が湧いてしまうね
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 23:39 ID:ZdmztSwL
ちょっとした小都市が400万人か、おめでてぇな。
自動車産業の就業者数は?家電は?鉄鋼は?小売りは?
400万人っていう数字のデカさを理解できないのか?
???????
21名無しさん@お腹いっぱい:01/12/04 23:51 ID:jP+7GSVG
>>1
まあ確かに問題では有るが彼らが再就職できるまで
暖かく見守ってやれ。(笑)けなすだけが能じゃな
いよ。
22 :01/12/04 23:55 ID:8D9StkAk
米の自給率はほぼ100%なのでどうでも良いが
食料自給率は42%位だろ。
マヂでフリーターに農業覚えさせれYO!
23 :01/12/04 23:57 ID:NQmePisi
農業してる奴をフリーターにして、
フリーターを農業従事者に入れ替えれば
従事者の若返りが図れる
24あぜでウンチ座りすんな:01/12/05 00:12 ID:kha9nsSw
>>23
田んぼに実る黄金色の稲穂のはずが
田んぼで群れる金髪茶髪になっちゃうよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 00:14 ID:LDr/GIZq
>24
うまい!座ぶとん一枚!
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 00:18 ID:Cr15J5x5
これって専業農家の人口なの?
それとも専業/兼業含めた数字なのか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 00:58 ID:idPCnoLb
農業専従者人口 389万人。
http://www.zenchu-ja.org/JAnewHP/ja-zenchu/fact2001-PDF/s3/f3-14-2.htm

ちなみに完全失業者数も357万人(9月)でほぼ同じ。
28名無しさん@お腹いっぱい。
人口最大の市は横浜市で340万くらいだっけ?

横浜の人口以上にプーがいるのかよ…