◆◆◆◆お願いだから牛肉食って死んで〜3◆◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
410怪しいが感染の証拠はない
>>361-409
別に人にうつりゃしないがなぁ。 ガタガタ騒いでる連中で、トランスジェニックマ
ウスなり猿へのBSE由来プリオンの 感染が成功した例を知っている人は手を挙げて
ください。もっと勉強してこいよ。宿題出してやるから、あれをしっかりといて来
いよ来年までな。(w それから。 現段階では確かに屠殺しちまった後じゃなけれ
ば検査できないが、 検査後に黒が判明しても回収できるようにな っている。流通
システムが煩雑なのと熟成って段階が幸いしてな。だから、肉については安全なん
だよ。また、熊本県のように、ソフト開発が徹底していて、どこの牛の子供でどこ
でどのように育って、えさは何でどこの市場に出てどのように売られていったか徹
底している県もある。北海道や鹿児島の畜産県にも同様のシステ ムがあるから追
跡調査も簡単。残念だったね。 それから、プリオンが何個単位で感 染するのかわ
かってんのか? 種の壁を乗り越えて牛から鶏へ、鶏から人へ移るのが分かったの
か? 厨房は勉強してから書き込め。 ちなみに経口だと牛→豚すら失敗しているね
<感染実験 脳への直接投与でどうにか成功。鳥、トランスジェニックマウスは脳へ
の直接投与ですら 感染成功例なし。 96年に可能性の示唆だから、5年 間かけて成
果なし。患者の増加も爆発的でないことを鑑みるに、Ventersの論文にあ る「nvCJ
Dは単に新しいタイプの病気を発掘しただけ」っていう話は、拝聴に値すると思うけ
どね。結局狂牛病騒ぎは、ヤコブ病と何らかの関係があるのでは?というのが セン
セーショナルに報じられたところ から端を発してるってことで。 怪しいんだけど
感染の証拠はない。
はい、BMJの「BSE由来の悪性プリオンは、nvCJDの原因ではない」という論文。
http://www.bmj.com/cgi/reprint/323/7317/858.pdf