君が代をやめてほしい人→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
イギリスみたいに天皇様万歳とかあきらかにしようぜ
ってか君が代ださいよ。もっと良いのにしようぜ
2 :01/11/12 09:54 ID:+ChkZpbB
あんたが大将!がイイ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 10:28 ID:HHo/gV4O
えげれすなんかげれつです。
4  :01/11/12 10:36 ID:uGf2UuRP
君が代の君は、自分の愛する人の事ですが?
なにか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 10:52 ID:3kDiolS+
君が代は恋歌ですが何か?
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 10:54 ID:kWnhPSXa
君がよのマイナーコードがいいな。
しかも短くてシンプル。
あの謙虚さがたまらん。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 10:58 ID:sBlfJwUw
卒業式の寒い体育館には君が代がぴったり
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 10:59 ID:uelO6xv+
君が代行進曲の方がいい
9名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/12 11:00 ID:oIxyCZzT
オレ君が代唄えない。歌詞知らない。卒業式の時には数人とアメリカ
国家唄って引きずり出された事がある。
10      :01/11/12 11:03 ID:lZuv936X
モナーさん9を銃殺して下さい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 11:04 ID:cqyteYcf
>>9
ドキュン発見
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 11:05 ID:vui9Y5ps
君が代は左翼から評判が悪いのはともかくとして
維新期のどさくさに紛れて、お雇い外国人に適当に作らせた
曲なので、変えた方が良いんじゃないかな。

変えるとなると右翼がうるさいので、今上天皇即位15周年記念とか
日本憲政*周年記念とか、理由を付けてさ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 11:11 ID:xltfVCYS
君が代崇拝が右翼で,嫌いなのは左翼か?
こんなの好きか嫌いかのどっちかしかないだろ。
まん中ぶって,どちらでもないヤツがいちばんイタいんじゃないかい?
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 11:14 ID:bYO5znhf
>>13
(゚Д゚)<…?
15よみひとしらず:01/11/12 11:22 ID:EI22hp4v
日の丸にぴったり合う国歌は
君が代だ。

君が代にぴったり合う国旗は
日の丸だ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 11:25 ID:3kDiolS+
>>12
君が代の歌詞は古今和歌集から。
選者は大山巌。
作曲はそもそもフェントン(イギリス公使館の軍楽長)に作曲させるが、
評判が悪く、日本にはなじまないという理由で、改正が奏上され、
明治13年に宮内省雅楽課の林広守らによって現行の「君が代」に
改められた。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 11:27 ID:vui9Y5ps
日の丸も国旗がないと船が困るとかで、急遽作ったんだよな。薩摩が。
これもゴミ箱行きで良いな。
18レボリューション21:01/11/12 11:29 ID:kZqpeOVu
言うまでもない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 11:34 ID:vBvsEKOp
16さんありがと。
デマは恐ろしい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 11:37 ID:3kDiolS+
>>17
「日の丸」は,江戸時代以前にも使用されていたという記録が残っている。
江戸時代に入ってからは,幕府の船印として使用されるようになったと言われている。
幕末になり日米和親条約に調印し(1854年3月)開国,諸外国との交流が始まった
ことから,外国の船舶と識別するための標識が必要となり,幕府は安政元年
(嘉永7年,1854年)の7月に日の丸の幟を日本惣船印に定め,また,日米修好
通商条約に調印した翌年の安政6年(1859年)には日の丸の旗を御国惣印と定めた。

万延元年(安政7年,1860年)には,日米修好通商条約の批准書交換のために
渡米した使節団の一行が日の丸と星条旗が掲げられたニューヨークのブロードウェイを
進む様子が現地の絵入り新聞で紹介されている。
このようなことから,遅くとも江戸時代末期には,日の丸が日本の国旗として内外で
認知されていたものと考えられる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 11:47 ID:tWIJ4ndn
デマは恐ろしい。レボのやつ「言うまでもない」だって。プッ
22レボリューション21:01/11/12 11:49 ID:kZqpeOVu
全体主義の象徴ですから。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 11:51 ID:SXWxWowe
歴史を否定してもムダ
歴史も国旗国歌も否定する奴ってDQNに見える
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 11:58 ID:KiTx1c8+
正直 駆動静香の君が代はやめてほしい
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 12:01 ID:q8LR9uL1
>>24
演歌みたいだったね(藁
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 12:05 ID:PiZP0iEI
>>24
確かにちょっとミスマッチだったな。 仲居より遙かにマシだったが
君が代否定するのは別に止めないが、スポーツの開会式とかで君が代演奏している
ときに「ヤメロ」とか騒ぐやつはどうにかしてほしいよね。特に国際試合とかだと
ムチャ恥ずかしい...
27 :01/11/12 12:05 ID:U/dEPWHd
歌詞自体は話題にならないの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 12:08 ID:E4vlmzHo
「小石が大きな岩になって、苔が生えるようになるまで、
あなたの時代は続きます」
という内容の歌詞はいろんな意味で無理がありすぎ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 12:09 ID:3kDiolS+
>>26
そんなバカなヤツがいるのか・・・?
30 :01/11/12 12:10 ID:+/TAOBMt
共産党員はうざいよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 12:12 ID:3kDiolS+
>>28
韓国の国家には「東海(日本海)が枯れるまで」という歌詞がある。
その手の歌詞は未来永劫を願う意味で、とりわけおかしくもない。
ちなみに、さざれ石は実在する。
3226:01/11/12 12:13 ID:PiZP0iEI
いたよ。去年、日本の大学とアメリカの兄弟校との親善試合の時に目撃した
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 12:13 ID:3kDiolS+
>>31は国家ではなく国歌だ。ゴメン
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 12:14 ID:9wK7oTlz
>>28
日本はそのくらい繁栄しますと解釈するんだよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 12:17 ID:3kDiolS+
>>32
日本はもっと国際儀礼を教育する必要があるな。
君が代斉唱で起立・脱帽してくれているアメリカのみなさんに失礼だ。
君が代の意味をとやかく言う前に、礼儀を学ばねば。
36ほいじゃこうしよう:01/11/12 12:17 ID:KiTx1c8+
『君』が代 だからクレームでるんだろ
『国』が代 に変えよう
3728:01/11/12 12:37 ID:E4vlmzHo
>>34
そうゆうふうにしか解釈せざるをえない
、というところが僕には悲しい

絶対無理があると思う
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 12:46 ID:RuCBFBCg
一端小さくなった石が再び大きな岩になるためには
おそらく河口などまで流されて堆積岩かなかになる、
ということなのだろうが、
それが苔が生えるべく再び地上に現れるためには、
国土が変形するほどのかなりの地殻変動が必要なわけで、
それはそれで大変恐ろしい事なのであります。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 12:48 ID:atj+lRO0
「日の丸」は元々愛媛県大三島の大山祇(おおやまつみ)神社の旗印
ここを信仰していた毛利氏(半分サンカ)の手下が明治維新の長州勢
今の天皇家の旗は「平家の赤旗、源氏の白旗」って「丸」がない一色。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 12:55 ID:Q5zEX2Kq
君が代はハモレない
ハモレるように歌をかえろ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 12:58 ID:zsu0seBq
いいんじゃん?今のままで。
新しい国歌を制定するっていってもそれはそれで厄介そうだし。

っていうか、自分は学校で「君が代」習わなかったから最後までちゃんと
歌えないのが恥ずかしい。なんで教えてくれなかったんだろう?
42RamenK:01/11/12 12:59 ID:MSkeriMd
どうでもいいやね。
なぜやめろと言う人がいるのかよくわからん。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:03 ID:i7wETKMi
生き甲斐だから
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:04 ID:3kDiolS+
>>37
>>38
「さざれ石」は「石灰質角れき岩」と呼ばれる岩石で,白色や灰色をした大小の
角ばった石灰岩のれきが密集してセメントで固めたように見える岩石。
石灰岩のれきが積み重なり,長い年月にわたって雨水により溶けだした石灰分が
沈着してれきの隙間を埋め固めてできたもの。
米国では石灰角礫岩をトウファ(Tufa)と呼んでいる。
さざれ石は単なる観念から得られる想像物ではなく、日本の深い自然観察から
得られた実在の礫岩である。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:04 ID:Q5zEX2Kq
100年ぐらいかけて
新しいのを作ったらいいぞ。

自民党は天皇の利用をいつも考えている。このままいくと
いつかまた天皇を前面にたてて、全体主義国家に逆戻り
ということもありそう。

だから、戦後すぐにすべて一新すべきだったのだが、日の丸と
君が代を残し、正式な国旗、国家にした。ちょっと心配。
46 :01/11/12 13:04 ID:sv7bDz8j
>>42
やめろと言う人=共産党員
          以上
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:07 ID:uelO6xv+
そおいや俺も君が代の歌詞、出だし以降よくわからん。
起立しろとか言われてもしたこと無いし、歌ったことない。
あんな暗くて嫌われてる歌を国家にするのが問題あると思う。
せめてメロディだけでも君が代行進曲にして欲しいなぁ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:09 ID:3kDiolS+
>>45
「旗」と「歌」が戦争したわけではないし、戦前の日本と戦後の日本は
同じ連続した国家だ。
従って、戦争に負けたからといって変える必要はない。
49  :01/11/12 13:17 ID:NXxN5LBQ
「国旗」と「国歌」を戦争の時利用するのは当たり前。
どこの国でも、どこの時代でも「国旗」「国歌」がある国では
戦争時に利用する。
それを、戦争に負けたから変えるとするのはナンセンス!
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:19 ID:AAlloo9C
国旗国家論争はもういいよ
ていうかどうでもいい
だが試合前にやるのやめてほしいね。
曲自体ださいからね
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:22 ID:uelO6xv+
>50
そうだよね、このスレは君が代の曲がださいがテーマなのに。
思想や政治に関する部分は他でやって欲しいね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:25 ID:zsu0seBq
わかんないのが学校の卒業式などの行事で君が代斉唱の時、
「斉唱される方はご起立願いますが歌うか歌わないかは皆様方の判断にお任せします」
みたいなこといって共産主義者に配慮するようなことを言うこと。

少数派の主張でわざわざそこまでする必要があるのか?って思う。
っていうか日本の教育機関にはサヨがやけに多いような気がする。
「君が代」教えてくれないし。
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:27 ID:zJdELOIj
君が代ダサイとかいってる人は
どんな曲をカコイイと感じてるの?
54 :01/11/12 13:28 ID:p/of0/lL
恋歌ってのがダサいんだよ
他の短歌か俳句にしてくれよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:30 ID:AAlloo9C
アメリカ国家はカコイイていうかいい曲だと思う
気付くと自然に口ずさんだりしてる
メロディが重要だね
56 :01/11/12 13:31 ID:p/of0/lL
いやーでもドレミじゃまずいっしょ
日本だし
57 :01/11/12 13:33 ID:p/of0/lL
http://www.mars.dti.ne.jp/~hirotada/anheim.htm
駄目駄目、思いっきり軍歌じゃん

俺達はあいつらとは違うのよ
58 :01/11/12 13:34 ID:ARO39SCy
>>53
キャンプで歌うようなやつがいいな。
「ホイッ♪」
「ホールディヒアホールディクック〜♪」
「アハハハハハ ジャンボリー♪」

君が代暗くてかなわんよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:35 ID:AAlloo9C
日本的なのがいいのなら
荒城の月
埴生の宿(これは違うか)
望郷
とか。国家にゃ無理か
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:37 ID:AAlloo9C
>>57
うーむ、やはりいい曲だ
君が代は贔屓目に見てもいい曲だとは言えんね
61 :01/11/12 13:38 ID:p/of0/lL
ドラクエ世代の俺には、ちょっと白けちゃうよ
アメリカ国歌は
62歌いたくない奴はこれ:01/11/12 13:41 ID:xw9frCc4
き  み が  あ よ  お  わ
kiss me, girl, and your old one
ち  よ  に い い や ち よ  に
a tip you need, it is years till you're near this
さ   ざ  で   い  し  の
sound of the dead "will she know
し わ お と な り  て
she wants all to not really take
こ  け の  む う す う  ま あ で
cold caves know moon is with whom mad and dead"

訳:
 僕にキスしたら君のその古臭いジョークにも(サヨナラの)キスをしておやりよ
 君に必要な忠告をあげよう 死者たちのこの声が君に届くまで何年もかかったんだよ
 「国家ってのは本当に奪ってはならないものを欲しがるけど
 そのことに気がつく日が来るんだろうか?
 冷たい洞窟だって知ってるんだ
 (戦争で傷つき)気が狂ったり死んでしまった人たちを
 お月さまはいつも見てるってことを」
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:41 ID:AAlloo9C

イギリス国家は聞いたことないけどどんなんだっけ?
アナーキーインザUKなら知ってるが
64よく人格が変わる人:01/11/12 13:50 ID:2PUGOSyL
アリランがイイと思うよ
チョイ チョイ マンコ〜
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:53 ID:RuCBFBCg
ていうか短すぎないか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:55 ID:AAlloo9C
どうせなら三味線でベベベンと平家物語の一節でも
やるほうが日本ぽくてイイ
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 14:09 ID:3kDiolS+
>>63
イギリス国歌
「God save the Queen」

神の救い 我らが女王にあれ
幸と勝利 栄光あれ
栄えたまえ 我が女王
神よ立ちて 敵を倒したまえや
敵の手だて 悪をくじき
救いたまえ われらみな
神の恵み われらが女王にあれ
民と共に おきて守り
共に歌わん 幸の歌
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 14:10 ID:KiTx1c8+
戦争に負けなきゃなぁ
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 14:30 ID:AAlloo9C
>>67
そういやsexpistolsに同じのがあったな (藁
70 :01/11/12 14:34 ID:p/of0/lL
>>67
森首相なんて目じゃない、失言のオンパレードだな
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 14:35 ID:/ryloHnw
そんなことより1よ。聞いてくれ。
昨日今日と1000ゲットした奴のやり口はあまりに芸が無いとは思わないか?
虎視眈々と狙っているヒッキーに1000ゲットを何時横取りされるか分からない。
奪うか奪われるか。そんな雰囲気がいいんじゃねえかな。
どう思うよ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 14:42 ID:AAlloo9C
「God save the Tennou」

神の救い 我らが天皇にあれ
幸と勝利 栄光あれ
栄えたまえ 我が天皇
神よ立ちて 敵を倒したまえや
敵の手だて 悪をくじき
救いたまえ われらみな
神の恵み われらが天皇にあれ
民と共に おきて守り
共に歌わん 幸の歌
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 14:51 ID:uelO6xv+
>72
天皇より陛下の方がいいなぁ
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 14:54 ID:AAlloo9C
イギリス国歌って今は女王だからいいけど、
チャールズが即位したら男王になっちゃうね。
国歌作られたのいつだろ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 15:03 ID:3kDiolS+
>>74
男王になれば、「God save the King」に自動的に変わる。
76ななし:01/11/12 15:13 ID:l7z3XJpe
俺、ケータイの着メロ「君が代-EuroMix-」だよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 16:04 ID:vBvsEKOp
俺のチャクメロはラジオ体操第二
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 16:17 ID:vui9Y5ps
>>16

日の丸
結局維新のどさくさで作ったって事実は動かないね。
しかも策定したのは元々は薩摩の田舎侍
廃止、廃止

>>20

君が代
結局お雇い外国人で適当に作ったへぼい曲にパッチあてて使ってる
廃止、廃止
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 16:48 ID:Ylir3cKo
日の丸はべつに廃止しなくてもいいよ

君が代はダサすぎ
80 :01/11/12 16:55 ID:p/of0/lL
マクロスみたいなメロディでいいんか?
81robo:01/11/12 17:07 ID:fUEBTLv0
MXでも何でも良いが世界の国家を一通り落としてきて聞いてみる。

改めて聴いてみて君が代がダサいって感覚が理解できないんだが。
ただ明らかに他国の国歌とは違うけどね。
明らかに闘争本能に火がつかないメロディーだわな。
ダサいっってのは歌詞についてより曲について言ってるんだろうけど、
あの雅楽ぜんとした独特のコード進行をダサいって言うのはねぇ。
極端な例えを言えば、
君が代がダサいって人達は越殿楽(結婚式で流れる雅楽の曲)もダサいって事になるの?
着物を着て『プゥェ〜♪』てはダサいから、
ドレス着て『パンパカパ〜ン♪』って方が良いってことかな?
82robo:01/11/12 17:11 ID:fUEBTLv0
って言うか、
国歌をダサいから変えろって意見そのものの
意識レベルなんて↑に書いた結婚式の例えと同程度の判断ですね。
それほど極端な例えでもないか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 17:14 ID:8vuEWLc1
まあ、ここで反対派がいくら騒いでも変わるわけじゃないから好きに言わせといていいんじゃない?
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 17:14 ID:wSkVsLal
進め! 進め!
篳篥は響くよ、高らかに
進め! 進め!
日本人は恐れ知らずだ
陛下よ、光り輝かんことを
僕らが倒れようとも
進め! 進め!
笙は響くよ、高らかに
進め! 進め!
日本人は恐れ知らずだ
たとえ望みは高からんとも
日本人は成し遂げる

僕らの旗は先頭にはためく
僕らみんなの未来をのせて
進むよ僕らは、陛下のため
闇夜と苦境をくぐりぬけ
日の丸の旗とともに
自由と米飯のため
僕らの旗が先頭にはためく
僕らの旗こそ新しい時代
そして旗は永遠に翻る
そうだ、旗は死よりも強いんだ!
85幻想運河:01/11/12 18:26 ID:/sJc0Xxs
工藤静香の君が代はやめてほしい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 18:28 ID:RWgPc+Ap
>>85
演歌だったね。
87 :01/11/12 18:31 ID:aJ8iHPzI
君が代をダサイって思うのか?子供だなー
やい子供へい子供こら子供
ばーか、子供は嫌いだよ
だいたい ”ダサイ”って意味知ってて使ってる?
ぷっ、これだからなぁ田舎の子供たちって
88 :01/11/12 18:35 ID:Zk1jbAZ6
ダサい、つーか曲がブキミ。
東洋を勘違いしたギャー人丸出し。
89 :01/11/12 18:37 ID:PiZP0iEI
んじゃ「軍艦マーチ」とかは? カコイイ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 18:39 ID:uelO6xv+
>89
君が代よりかはカコイイと思うよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 18:42 ID:uelO6xv+
軍歌の「君が代行進曲」はどこかのミュージシャンのアレンジより
さらに格好いいので、聞いたこと無い人は是非聞いてみてください。
これを国歌にするなら、俺は賛成だよ。
92  :01/11/12 18:45 ID:dV9+FK83
アメリカ国家と取り替えたい。フランスでも可
93 :01/11/12 18:47 ID:aJ8iHPzI
>>88
不気味いいじゃん。不気味さいこー!
94見沢:01/11/12 18:49 ID:TXRqkWbH
亜米利加国歌や、イギリス国歌のように、ノリノリな曲の中で君が代
がかもし出す荘厳な雰囲気を楽しむのもまたオツだと思うがなー。
事実、サッカーなんかの国際試合でかかる君が代は、妙な存在感で
外国勢を圧倒してると思うが。
95 :01/11/12 18:51 ID:IZ189Ay+
きったぞきたぞ にほんこくー
キィーンキンキンキンキンキーン テケテケテッテンテン
ピッピピピプッペッポー ニッポンとも言う!
夢のバクダンうち上げろ お日さまニッカニカ ブタさんホーホケキョ
みんなあつまれ!にほんこくにー どんなことが起こるかな
それゆけイッシシシ おたのしみ
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 19:02 ID:3kDiolS+
フランス国歌
「ラ・マルセイエーズ」

行け、祖国の子らよ
栄光の時は来た
我らに向かい 暴政の
血塗られた旗が掲げられている
血塗られた旗が掲げられている
聞け 田園に響く
獰猛な敵兵の あの雄叫びを
奴等は 我らの直中に攻め来て
諸君の妻子の 喉を切り裂こうとしている
武器を取れ 市民よ!
隊列を組め 兵士よ!
進め、進め!
汚れた敵の血潮で、我らが田園を潤そう!
97虎舞流:01/11/12 19:04 ID:El1TQLHD
>>95

今の子供らには多分わからない、と思うよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 19:12 ID:3kDiolS+
>>94
イギリス国歌は決してノリノリの曲ではない。
君が代と対して変わらず。
むしろ、君が代の方が荘厳さがあっていい。

で、イギリスでも国歌が癒し系なので決して評判がいいと
いうものではなく、儀式などでは正式な国歌だが、一般的には
第2国歌の「威風堂々」第一番、「栄光と繁栄の国」の方が
よく歌われている。
99 :01/11/12 19:27 ID:PiZP0iEI
>>96
例の韓国の反日ソングみたいだな
100 えwrqr:01/11/12 19:29 ID:DHypFRRE
>>95
すげえいい
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 19:43 ID:o7HzFOC7
あの中途半端な終わりかたがまたイイ!
何かを予感させるような、未完成であることを表しているような、
荘厳でありながら取り残されたような孤独感さえ醸し出し、
聞く人をなんとも奇妙な心理状態にしてくれる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 20:00 ID:t/HX7KNN
すきすきすきすきすきっすきあいしてる
すきすきすきすきすきっすきにっぽんこく
手先は器用だよ一級品
おじぎはあざやかだよ一級品
ひとまね上手に一級品
だけど外交はいいなりだよ三級品
あ〜ああ〜あ猿扱い
とんちんかんちんとんちんかんちん気にしない
気にしないったら気にしない気にしない〜
望みは国民総中流
わからんちんが代議士に
とんちんかんちんにっぽんこく
103 :01/11/12 20:34 ID:I13pYLIk
君が代以外の歌にしようとか言ってる奴らに聞きたいけど
国歌って君にとって必要なものですか?
本当は国歌なんて要らないと思ってるんじゃないの?
104虎舞流:01/11/12 20:37 ID:El1TQLHD
>>103

中国“国歌”を歌わせたくて、活動しています。
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 20:38 ID:q+VOqGak
おいらは君が代が国歌で不満無し。
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 20:43 ID:6+G42y0j
>>1
国歌なんていらん。
107名無しさん@お腹いっぱい:01/11/12 20:43 ID:QhCFlraA
君が代はねぇ・・・
音程の差がきつくて歌い辛い。
聴く分にはいいんだけど・・・
108  :01/11/12 20:53 ID:svXN2xKn
「こーけーのーむーーすー」の部分がきついっす。声が裏返ってしまう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 20:55 ID:3kDiolS+
>>108
その盛り上がりがいいんじゃない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 20:56 ID:7Rmgu4H4
別にどっちでもいい。
いまどきそんなに真剣に君が代を歌うほうが、むしろ少数派。
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:07 ID:t8Pc5gHs
君が代、HIP-HOPにアレンジしてラップで唄ったらどうだろう?
112新国歌決定:01/11/12 21:20 ID:vui9Y5ps
ピエールとカトリーヌ(歌詞)

女 あら あんなところにピエールがいるわ
男 おや あんなところにカトリーヌがいるぞ
女 まあ ピエール
男 やあ カトリーヌ
二人 おひさしぶり

女 あらピエールったらこんなところでそんなものをまるだしにして
男 ただなんとなくまるだしにしたくて
女 それにしても いいいろねえ
男 そうかな
女 ちょっとさわっていいかしら
男 えっ こんなところで
女 それにしても ふといわねえ
男 そうかなあ
女 ちょっとにぎっていいかしら
男 えっ こんなところで
女 それにしても かたいわねえ
男 そうかなあ
女 ちょっとくわえてみてもいいかしら
男 えっ こんなところで
女 あら おいしいわとってもおいしいわ

女 あら きもちいいわ うーんとってもいいきもち
男 そうかなあ
女 ちょっとこのまま いっかいてんしてむこうむきになってもいいかしら いれたままで
二人 いれたままで
女 ちょっとこのまま わたしのりょうあしを かたのうえにのせていいかしら いれたまま
男 えっ いれたままで
女 あら キモチいいわ うーんとってもいいキモチ
男 そうかなあ
女 ちょっとだけイッてみてもいいかしら
男 えっ こんなところで
女 あーん あらイッたわ うーんわたしイッたわ
男 そうかなあ

女 あら キモチいいわ うーんとってもいいキモチ
男 そうかなあ
女 ちょっとこのまま 3かいてんして よつんばいになってもいいかしら いれたままで
二人 いれたままで
女 ちょっとこのまま 最後のフィニッシュ あおむけになってもいいかしら いれたまま
男 えっそれは フツーのやつだね
女 うーん とってもいいキモチ
男 そうかなあ
女 2かいめ イッてみてもいいかしら
男 えっ こんなところで
女 あーんあらイッたわ うーんわたしイッたわ
男 そうかな
女 わたしきょうはこれくらいにしておくわ

女 じゃあね ピエール
男 またね カトリーヌ

二人 ごきげんよう
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 18:38 ID:NFhNhOG0
君が代はオリンピックの表彰台で流れると
いい歌だなぁと思うけど、
曲の象徴するものが嫌だというひともいるし、
卒業式だかに君が代斉唱に反対して自殺した校長もいるし
一般公募とかで新しい国家を作れないかな。
下手に小室作曲とかしないで
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 18:58 ID:H0+XH3jn
「ふるさと」にしようか。

うさぎ追いし かの山 小鮒釣りし かの川
夢は今も巡りて 忘れがたき ふるさと

こういう風景って、いかにも日本を象徴してて良くない?
2番では思いやりの大切さなんかも歌ってるし。
115  :01/11/13 18:59 ID:jGwRWBko
>>113
広島世羅高校の校長は、君が代に反対して自殺したのではなくて、
B解放同盟等の反対勢力に糾弾されて、追い詰められて自殺したのです。
116  :01/11/13 19:13 ID:jGwRWBko
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 19:19 ID:efEHXuHQ
>>113
あの件は、教育長は学習指導要領に従って指示し、
校長は君が代斉唱を現場に指示。
現場を仕切る日教組が猛反対、日教組に洗脳された生徒も猛反対。
B解同にも攻められて自殺。
あれは日教組教師の犯罪。

新しい曲を作って「新国歌です」といっても定着しないよ。
まず愛国歌を作って定着するかどうか?から始めないと。
かつて、日教組が「緑の山河」という変な曲を新国歌にって
勝手に教えたりしてたけど、全く知られていない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 19:48 ID:CKwasb8t
今から30年ほど前だけど、国旗を背景水色の鳩の絵にする案があったが・・・
左翼関係者が推進してたけど全然定着せず・・・
119 :01/11/13 19:49 ID:GnCvxp7i
いいじゃないのキミガヨ
ラブソングが国歌なんてやぱり味だよ、ニポンは
120 :01/11/13 19:53 ID:YJ3AH6XS
サッカーの試合前、ぐーーーーーーーーーっと盛り上がるものがある。
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 19:53 ID:tA+B3DjN
カウントダウン国歌にして週間ランキング一位を国歌にすればよい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 20:00 ID:mQLt0l6i
世界中で有名なニッポンのロックンロール「上を向いて歩こう」を国歌に。
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 20:06 ID:efEHXuHQ
>>122
慰めの曲はイヤ。
負けて涙が出て止まらないから上を向いて歩こうなんて・・・
なんか情けない。
124 :01/11/13 23:52 ID:OqQ3YzHx
>>113
国歌って本当に必要?
125にゃあ:01/11/14 00:08 ID:l++BPK0B
いやあ、、良い音楽じゃないか。。
心が休まる。。

分からないやつは日本人じゃないね。。
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:09 ID:5ObcfYkJ
みじかい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:09 ID:bRlAdAvx
>>124

ないと国際儀礼の場で困ります
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:20 ID:9wUTWRKw
心が休まる人も確かにいそうな曲だが、それが国歌に相応しいかは別問題だと思う。
スポーツや試合の前に歌うにはもっと活気のある曲の方がいいと思うし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:21 ID:w5wiKJ1f
君が代って誰が作ったの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:21 ID:6vWBIPIQ
>>128
インターナショナル
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:34 ID:ohCK610F
学校では校歌とは別に応援歌があった。
式典では校歌を歌い、体育祭などではノリノリで応援歌を歌った。

君が代は厳かな式典にはいいが、ノリはよくならない。
国歌とは別に応援歌みたいなのはあってもいいんじゃないか。
どんな曲がいいかは悩むが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:40 ID:qKeVx+Ls
J-リーグの開幕の時の応援歌も採用したら。歌詞ないけど。
133kk:01/11/14 00:40 ID:tsKjjDeJ
君が代以上の歌詞は書けないよ、だれにも
134 :01/11/14 06:14 ID:+oT+Qe9n
>>118
>今から30年ほど前だけど、国旗を背景水色の鳩の絵にする案があったが・・・

それはカッコ悪すぎる。
135漏れ:01/11/14 07:02 ID:/8pUZTvF
なんかいろいろと勉強になっちゃったな。
2ちゃんってこういうとこいいよね。

日本の国家、君が代。漏れは好きだっちゃ。
よその国の国家はだいたいがちゃらちゃらした行進曲ばっか。
そのなかでひときわ厳かで不気味な旋律が映えてるよね〜。
136 :01/11/14 07:32 ID:8EMGmMds
 思想的な面は別として
ブラスバンドに所属していた人間としては
あれほど演奏しづらい曲は嫌です。
137 :01/11/14 07:47 ID:vF1Eeuu1
君が代ってホント荘厳でいい歌だと思うよ。
よその国歌がちゃちくてかわいそうになる。
メリケンはまあ勇壮でいいけど。
138名無しさん@お腹いっぱい:01/11/17 02:19 ID:MWnBt/1F
アメリカ人が、オリンピックなんかで自国の国家を幸せそうに歌ってるのを
見ると、国家を歌う歌わない、強制する、強制しないで何年も何年も
モメてる日本が恥ずかしくなります・・・。

○翼の人とか怖いけど、もうそろそろ今の日本に合ったステキな曲と詩を
作って歌おうよって思うの。

ミスチルとかドリカムとかに作ってもらいたいな。
それか、千と千尋の歌を歌ってるあのおばさんに作ってもらいたいな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 02:21 ID:yQJVEn+R
クイーンの’39がいい
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 02:21 ID:5Chumr5I
そんなこというのやめてくれよ。
社民党の福島がとなりのトトロのテーマ曲を国歌にしようとしたの思い出しちまう。
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 02:33 ID:C99w2IoV
君が代は音楽は偉そうでいいと思うけど
歌詞がワケ分からん
142 :01/11/17 02:34 ID:+MpXdw+V
ミニマルテクノに通じる
143 :01/11/17 03:08 ID:gvC7uOn1
144 :01/11/17 03:56 ID:9oxpYdJP
>>130
立ぁて〜飢えたる者ぉよ〜♪

将来の日本を暗示しているようで怖いな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 04:20 ID:icSzfGgJ
日本国歌はドナドナがいいな
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 04:34 ID:aTIKvVKl
いまさら替えるのは税金の無駄遣いだ
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 04:43 ID:nqBP9Dh/
では、合理化のため、国歌は廃止ということで。
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 07:16 ID:KsCt3QjO
>>140
それほんと?馬鹿すぎる
149:01/11/17 07:21 ID:JvMo71v5
ミスチルの君が好きを国家にしよう。
もしくはオマリーの六甲おろしがいい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 07:40 ID:cMID69YI
音楽理論的に言うと
国家としての君が代は
世界まれにみる素晴らしいメロディーだそうだ。
151>>1:01/11/17 07:54 ID:4kjDw5Mb
君が代を「雅楽」で聞いてみろ。
すごく神秘的だぞ。
152このスレのまとめ:01/11/17 08:27 ID:EQYLa8Qy
>>12がデマを流して
>>16に否定され、

>>17がまたデマを流して
>>20に否定され

>>28 >>38のさざれ石の疑問が
>>44で解決し

>>12 >>17がくやしくなって
>>78に舞い戻ったが
単なるいちゃもんしかつけられず。

てゆーか、
>>12 >>17は俺が
中学の日教組国語教師にさんざん吹き込まれたのとおんなじ台詞だ。

だいたい那須与一が射抜いた扇も日の丸だ。
そんだけ古くからあるってことじゃん。
古文の時間でそれをその教師自身が教えてるのに、
なんで>>17みたいなこと言ったんだろ。
そのときその矛盾に気付かなかった俺はバカだった...。
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 14:35 ID:+a6U615t
しかしここまで日の丸,君が代を目の敵にする心理が理解できん。
154 :01/11/18 01:25 ID:oefEFkHn
君が代教えない学校がホントにあるみたいだな。

友達の中に知らないって奴がいて
かなりびっくりした覚えがある。
155君が,,>118:01/11/18 01:31 ID:uolGtBG+
http://hayawasa.tripod.com/japan02b.htm
あの日、5人で
「古典U」の授業をサボって東六甲ゴルフ倶楽部に行った。
神戸R高校2年生の夏だった。
西宮北ICからわずか5分のティーグランドで、名勝・鎌倉狭越えの9番ショートホールとバーディトライの16番ホールが特に気に入っていたのだ。
その帰りに神戸メリケンパークのホテルオークラに寄った。
35階のバー「スターライトラウンジ」で飲むことにしていたのだ。
ここは一番大人びた竹野を先頭に立て、校章を隠せばなんとか入れた。
ロビー横のコーヒーハウスでクラブ活動が終わって合流する予定の寺田たちを待っていた。
そのとき、柔道部の長田が、話の脈絡は忘れたけどたまたま「天皇陛下」という言葉を言ったんだ。
突然、後ろにいた女子高生達にジュースを頭から掛けられた。
「17歳でもう奴隷志願かよ、、たかがしょぼいオヤジのことを
陛下なんて卑屈なこと言うんじゃねえよ、 恥ずかしいと思わないのか。」
何が何だか分からなかった、
口を結んでこちらを睨みつけているグレーの半袖制服姿の女の子たちがみんな可愛かったのは良く覚えている。
ルージュを薄く引いている子もいた。
K女学院のコたちだったようでもあるが、はっきり思い出せない。
立ち上がって何か言おうとしたぼくらは、あっという間にボコボコにされた。
156 :01/11/18 01:53 ID:MEJKJw77
2年前までは国歌なんてなかったんだから
いっそ無くしてしまえばいいと思うよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 02:52 ID:RUt/i2ZR
DQNな俺に君が代の歌詞を分かりやすく解説してくれ。
158 :01/11/18 03:17 ID:MEJKJw77
国歌を耳にする機会がスポーツの世界レベルの試合や
そのほか国単位の行事のみに限られていたとしたら
「君が代をやめてほしい」とか言い出す人は大幅に減るだろう。
159c-rain:01/11/18 03:27 ID:5NaSVlCt
だいたい国歌なんて軍隊調の調べで
戦争勝利の歌詞だったり、軍人や指導者を称えたり、
政権与党をたたえる歌詞が主流なんだぞ。
我が国歌ほど独創的な国歌はごく稀であって
このことの重要性がわからない輩は
三日前の味噌汁で顔を洗って勉強し直せ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 03:30 ID:aV8YEE9Z
非国民氏ね >1
161kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/18 03:31 ID:zWS439Jp
日本の国家は「ZERO LANDMINE」
これだね。
国家が地雷廃絶運動の歌なんてカコイイ
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 03:32 ID:zoPiGLAy
では、どんな国歌ならいいというのだ?>>1
163:01/11/18 03:34 ID:2w+RIoF0
カコイイかカコワルイかだけで物事を判断する輩ははなくそ以下
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 03:36 ID:aV8YEE9Z
歌謡曲じゃないんだぞ
バカだろ>1

常識無さ過ぎ
165kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/18 03:36 ID:zWS439Jp
なんか言いましたか?。。。

      ∧         ∧          ∧
        / ヽ      / ヽ_       / .∧
     /   `、   _/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
    /       ̄ ̄/  u (.....ノ(....ノ   / ヽ
    l:::::::::        |           u .:(....ノノ
   |::::::::::  -=・=- / ̄ ̄ヽ   >>163  ::::::::::::::/`ヽ
   .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ   u  ::::::::::::::::::::(....ノノ
    ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ  u    ::::::::::::::::::::::::::::ノ
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 03:40 ID:zoPiGLAy
>>163-164

同意だね。国歌をそもそもなんだと思っているのやら。
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 03:46 ID:GB7ox8cO
いいサイト、ハケーン。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~you-nobu/mididata.html
聞き比べてみよう。
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 03:46 ID:w/DpNoYC
アメリカ人って他国の国家演奏にも胸に手を当てる人が結構多い
169kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/18 03:47 ID:zWS439Jp
>>166
国歌に過激で深刻なな意味を含ませるのは危険です。
170名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 03:48 ID:PRAXfTvb
なんか言いましたか?。。。

      ∧         ∧          ∧
        / ヽ      / ヽ_       / .∧
     /   `、   _/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
    /       ̄ ̄/  u (.....ノ(....ノ   / ヽ
    l:::::::::        |           u .:(....ノノ
   |::::::::::  -=・=- / ̄ ̄ヽ   >>169  ::::::::::::::/`ヽ
   .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ   u  ::::::::::::::::::::(....ノノ
    ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ  u    ::::::::::::::::::::::::::::ノ
171:01/11/18 03:52 ID:+i+ZFYXO
≫169
お前、アメリカやフランスの国家の歌詞しらんだろ?
172167:01/11/18 03:53 ID:GB7ox8cO
このサイト激しく既出だった。
恥ずかしくて死にそう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 03:54 ID:aV8YEE9Z
国旗掲揚もやらん学校があるらしいが、日本人の質が極端に低下したようだ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 03:56 ID:xjZfnK0i
>>1
歌謡曲じゃないんだから。ガキの好みにあわせる必要はないだろ。
175一休さん:01/11/18 03:58 ID:8Dq3a0n8
>>172
気にしない、気にしない。
176kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/18 04:05 ID:v7g/5UMG
>>173
>国旗掲揚もやらん学校があるらしいが、日本人の質が極端に低下したようだ。
国旗掲揚が当たり前に行われた時代に日本人の質は高かったと思いますか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 04:11 ID:0MY1Be5P
いちいちむきになるな
178kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/18 04:13 ID:v7g/5UMG
それは失礼いたしました。。。

       ∧         ∧          ∧
        / ヽ      / ヽ_       / .∧
     /   `、   _/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
    /       ̄ ̄/  u (.....ノ(....ノ   / ヽ
    l:::::::::        |           u .:(....ノノ
   |::::::::::  -=・=- / ̄ ̄ヽ   >>177  ::::::::::::::/`ヽ
   .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ   u  ::::::::::::::::::::(....ノノ
    ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ  u    ::::::::::::::::::::::::::::ノ
179 :01/11/18 04:21 ID:MEJKJw77
国際的行事及び国家的プレイスでのみ国旗を掲揚するのだったら
「日の丸をやめよう」と言い出す人は減ると思います。

国旗国歌がどのようなものであろうとその内容を気にしない国民が増えれば
日の丸・君が代は安泰だね。
国旗国歌を誇りに思うような人が増えるとそのカウンターが必ず現れるからね。

皇室も露出が多すぎるな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 04:21 ID:BywFh4vM
サッカーの試合の君が代はパンク君が代にしたほうが
盛り上がってよいのにねー!
小柳行ゆき、工藤静香の君が代なんぞ聴きたくねー!(糞
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 13:39 ID:M1UMEDEW
>>176
>国旗掲揚が当たり前に行われた時代に日本人の質は高かったと思いますか?
思いますが、何か?

レベルの高い方からは、下がどの程度のレベルかはわかるのです。
下の人間は、上がどの程度かは未経験なのでわかりようがないのです。
恥じる事はありませんが、真摯に受け止めるべきですよ。
182後悔先に立たず:01/11/18 13:46 ID:8aKzzqpk
>>181

Koueiは読んだことも無いのに、「扶桑社歴史教科書」を批判している。
きっと、君が代も知らないんだろう・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 14:00 ID:9TZaOulW
君が代は
 
  千代に八千代に 八千矛の

     やすらに研いで 針となるまで

江戸時代のパロディ歌
184名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 14:47 ID:IJY+46M5
あんなダサい歌絶対に歌いません。
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 19:39 ID:cOHk4flr
君が代も日の丸も嫌なら、移民しちまえ!
186  :01/11/18 19:54 ID:MyKJEWdo
自国の国家国旗も誇りにもてない民族は、そのうちアボーンでしょう
187 :01/11/18 20:00 ID:PCCLnVzM
>>186
あんなダサく、みっともない旗や音の流れにどうやって誇りをもて
と言うのだ?
188名無しさん:01/11/18 20:00 ID:1n09F04N
日の丸は、シンプルで好きだけど。
でも、実際君が代は正直ダサイ。
189  :01/11/18 20:01 ID:MyKJEWdo
あん?何なら良いんだよボケぇ。生まれたときからあんだから
それをシンボルと思え糟!!>>187
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 20:35 ID:1C/+/dwI
あの歌は手ぬるいからね。
もっと国民の戦意と団結心を煽らないと。
エヴァの残酷な天使のテーゼなんてどうだい?
191187:01/11/18 20:39 ID:PCCLnVzM
>>189
センスねぇな、オマエ。深く同情・・・。
まぁ、シンボルなら問題ないだろうがな。
192サーヤ:01/11/18 20:43 ID:6s9Um/JP
わたしの応援歌、みんな歌ってくれてありがとう。
193 :01/11/18 20:57 ID:MEJKJw77
>>191
内容は関係ないんだよ。
誇りなんかどうでもいい話でね。

というよりもだ。自分の祖国に誇りを持っているからこそ
国旗国歌を侮辱されたら祖国を侮辱されたと見なして怒ったりするんでしょう。
旗の模様や歌の歌詞はその際どうでもいい筈。

逆に、「国旗国歌に誇りを」とか言ってる奴は、いつか国民の大多数の合意のもとに
国旗国歌が変更されたら、そのときはどんなに気に入らない歌詞でも
新国歌に誇りを持てるのかと問いたい。君が代だから歌ってるだけちゃうんかと。
194でも:01/11/18 21:16 ID:ksJRDk+9
ボクシングとかキックボクシングとかよく見に行くんだけど。
タイトルマッチで流れる君が代、いいぜ。
歌詞つきで歌われると雰囲気ブチ壊しだけど。

外国のは行進曲みたいなのが多いが、あれが結構ガキっぽいというか
ちゃちく感じる。
そこへいくと君が代は、地の底から湧いてくるうなり声みたいに始まり、
最後はまた地獄の底へ消えかけてこの場に残ってます、みたいな感じで
いいよ。

なんつーか、戦いの前でも熱狂しないというか。
無表情で、真っ白な羽織袴で、正座して、戦う準備してますみたいな
荘厳な感じがしていいよ。
へんな歌手が、歌詞つけて歌うと萎えるけど。
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 21:41 ID:fNimswkr
アメリカをマネして、アカペラで歌うのは正直やめてほしい。
あの曲はアカペラで歌う曲ではなく、管弦楽で聞いて
気持ちを整えるもの。
落ちつけるもよし、高揚させるのもよし。
196 :01/11/18 21:51 ID:rhiAnZ/H
作詞者・・・とでも言おうか・・・
大伴家持ですよ。確か。


君が代は。千代に八千代に。さざれいしの。巌となりて。
こけのむすまで。うごきなく。常盤かきはに。かぎりもあらじ。

君が代は。千尋の底の。さざれいしの。鵜のいる磯と。
あらはるるまで。かぎりなき。みよの栄えを。ほぎたてまつる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 21:55 ID:bmbyCIv1
>>196
文語文は良いね。
歴史の違いか、口語文は文語文に敵わないね。
司馬遼太郎も同じようなことを言っていたね。
文語文は千年の歴史によって磨かれてきた。
現代文の到底及ぶところではない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 22:14 ID:7jL56rvj
あのマイナー調のメロディが嫌だ。なんかあれをワールドカップなど
の前に聴くと戦意喪失してしまいそうだ。やはり国歌はドイツやフラ
ンス国歌のような勇ましいのがいい。
199187:01/11/18 22:14 ID:PCCLnVzM
>>193の内容に関して
国に誇りを、とか言われても「ハァ?」って感じだね。
大体この国に対して誇りを持てるかというとそんなこと全くない、
あり得ないし。
逆に、こんな国に誇りを持っている奴の方が頭オカシイね。認識間違ってるよ。
200名無しさん@お腹いっぱい、:01/11/18 22:17 ID:axvyRypv
>199
激しく同意。
コヴァとかウヨとか愛国愛国ウザイよね
201まあ、アレだな:01/11/18 22:18 ID:p+QS1vvG
>>199
だったら誇りの持てる国にするのが1人1人の役割なんでないかい?
国家に何かしてもらう事を考えるのでなく、自分が何ができるか。
だよ。
他にいい国ってある?
歴史が始まってから最高だった国家なんて存在しないんだよ。
202まあ、アレだな:01/11/18 22:20 ID:p+QS1vvG
>>200
そういう人はどんな国が理想なの?
203 :01/11/18 22:25 ID:NAP+Skux
まあお前らド素人は、365歩のマーチでも歌ってなさいってこった。
204187:01/11/18 22:40 ID:PCCLnVzM
>>201
別に国に誇り持つ必要なんてないだろ??
205 :01/11/18 22:41 ID:gZjFzpE7
>>204
少なくとも「国に誇りを持ちたい」と思わなければ・・。そうでなければ、他の日本人を侮辱していることになる。
206まあ、アレだな:01/11/18 22:42 ID:p+QS1vvG
>>201
別に国を必要以上に貶める必要なんてないだろ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 22:43 ID:7429pvp7
>別に国に誇り持つ必要なんてないだろ??

こうゆう発言するのは日本人ぐらいなんだって。
208187:01/11/18 22:54 ID:PCCLnVzM
>>205
なぜそう言う結論が持ち出されるのかさっぱり分からないよぉ。
「俺は日本を誇りに思っている。」って言ってもなぁ。
「どこに?なにに?」と突っ込まれると答えに窮するよ。
>>207
だからなんだと言うんだ。別に構わねぇじゃねぇか。
209まあ、アレだな:01/11/18 22:56 ID:p+QS1vvG
>>207
そうだね。禿同。
以前、アメリカ行ってそのまま車でカナダ行ったんだけど、グリーンカード?忘れてアメリカ入国で揉めた事があった。
国境の入管でグリーンカード再発行するんだけど、居並ぶ40人近くのアラブ系、中国系、インド系をスルーして最優先された。
グリーンカード如きはそうなのかもしれないけど、発行を5分程度待っている間にアメ国の入管が中国系の人に
「お前、パスポートに国名が入ってないぞ!どーゆーことだ?」と質問していた。
中国系の彼は自分は香港出身でどーたら言っていたが、アジアンのオレから見るとどうみても難民系。
どう逆立ちしても彼は香港人には見えなかった。
その時オレは日本人で良かったと心底思ったよ。
国家があるって良い事なんだよ。オレにとっては。
それがまた優秀な国なら尚更だと思ったね。
最優先された俺を半数は睨んでたけどね。
210まあ、アレだな:01/11/18 23:02 ID:p+QS1vvG
187はどんな国がいいの?
211:01/11/18 23:05 ID:3v641Mib
こういう馬鹿が生まれたのも、戦後の自虐的、左翼思想の賜物でありまして、やはり
御国に誇りを持てぬ愚鈍極まりない不貞の輩が、社会を支配している所以であります。
すべからくはこのような非国民的発想を持つものは如何に、自国民であろうとも野放し
にすることは、国益を損なうことになりますので、しらみつぶしに虐待していかなくては
と思う今日この頃であります
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 23:06 ID:sPy1H442
そんなことより聞いてくれ>>207

日本はなあ、どこぞの流刑人や逃亡人の野合国家や
軍閥支配や独裁者支配の三等国家とは違って由緒正しき
国なんだよ。

国に誇りを持つってのはなぁ、自分に誇りの無い人間の自慰行為だ。
その点、日本は勢いは落ちたとはいえ、胸を張って生きれる人間が
多数の国家だ。だから国に頼らずとも誇りを持てるし、団結を呼び
かけなくとも、何時の間に何となくかまとまってしまう国だ。

日本を三等国のスタンダートとやらのレベルに貶めるのは国賊的行為だ。
ウナギだって牛丼だって並は最低。日本はなあ世界に冠たる特上の
国家を目指すべきだし、その力がある。

だけどそれを他国に知られると警戒される。
だから腰を低くして、実利を稼がなくてはならない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 23:12 ID:YeO0BhKC
小学校の歌の本で「白地に赤く日の丸染めてあ〜美しい日本の旗は」
を習って、白いのに赤い丸だけあるのを美しいというのか・・と
消防の私は認識を新たにした。洗脳されるとこだったぜ
214まあ、アレだな:01/11/18 23:16 ID:p+QS1vvG
>>212
そうだよなぁ。
資源がないのよ。
だから教育水準を高くして、クオリティのある製品作って、腰低くしてドルを稼いで。
で、国内では働いてさえいればメシ喰えるようになって犯罪も減る。
上記が戦後50年やってきた事。
正直、資源のない国としては日本は超がつくサクセスストーリー資本主義国家。
日本は世界中の為政者からは賞賛の目で見られる事は多い。
世界中の相当な国が、
犯罪は減らない、豊かにならない、飢え死にする、子供は売られるか労動力。
政治家なら悩むだろうな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 23:49 ID:PpumZhX/
日本がいくら嫌いで、この国に誇りが持てなくても
外国人ら見れば日本人の全てに日の丸のアイコンがついている。
もし、ビジネスやスポーツで日本の代表になったとき訪問した国では、
間違いなく日の丸を用意してくれる。
日本の代表にならなくても、単に友好の意味でも日の丸を用意してくれる。
セレモニーがあれば君が代を起立、脱帽で演奏してくれることもあるだろう。
その時、>>212みたいなのが「日の丸と君が代はやめてくれ」
というと「こいつは日本の代表ではない。信用するにあたわず」となる。
その国の国情によっては「日本政府の敵対勢力」と見られることもある。
場合によっては、日本人のフリをしたどこかのスパイと取られることもある。
「自分の国を愛せない者が、訪問国を友好的に思うはずがない」
これが世界の常識である。
どうせ、日の丸のアイコンを抱えて生まれた以上、自分のアイコンに
誇りを持った方が、ポジティブで幸せな人間であることは間違いなく、
相手国のアイコンを尊重し認められる人間であることも間違いない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 23:52 ID:CqMeKhSV
ま、結局
カッコよくてめんどくさくないとこはアメリカの真似して、
面倒なとこは、関係ないねってか!

フリータだの茶髪だの、質の低下が極端だな
217193:01/11/19 04:55 ID:0+P5elby
誇りとかそういうのじゃないんだけどさ。
一応、自分が育った国ではあるからね。
普段はどうでもいいし、「これだから日本は」とかいうけど
外人に馬鹿にされたら怒るぐらいのもんでさ。

普段はどうでもいいの。
218 :01/11/19 04:59 ID:vcgX+UMW
君が代をやめてほしい人って部落解放同盟の人ですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 05:07 ID:/zxsH9Nd
日の丸君が代は日本人が死に絶えるまで存在します。
意味の無い抵抗はやめましょう。
反対派(ごく少数)がいくら騒いでも変わりません。
亡命して他国で一生を終えればいいのでは?
合掌。
220kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/19 05:28 ID:B0bySC4H
軍国主義者のメンタリティーに意見すると「日本を出て行け」などと言うが、
日本は軍国主義から卒業した国なのだ。だから日本を出て行くのは軍国
主義者だろが。
221 :01/11/19 05:38 ID:tUTfyXUV
教科書の君が代の上からチョン国国家の歌を貼り付けるくらいじゃないとダメだよ
222kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/19 05:43 ID:B0bySC4H
やっぱり日本の国歌は「ZERO LANDMINE」 だね。18分もあるぞ。
日本の国歌は反戦を主張したものであるべきなのだ。
223名梨:01/11/19 05:58 ID:/mLkn+Yd

正直ヘドが出る
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 06:10 ID:Yz9u8O6n
ダサいって言ってる人って思春期じゃないの?
225 :01/11/19 06:11 ID:tUTfyXUV
所沢高校だっけ?
哀れな高校だ…
226kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/19 06:11 ID:B0bySC4H
私は日本を北朝鮮のような国にしては逝けないと思う。だから日の丸、君が代に
執着する人を私は批判するのだ。日本を昔の日本のようにしては逝けない。
227 :01/11/19 06:16 ID:tUTfyXUV
日の丸、君が代に反対する人は北朝鮮マンセーな人だと思うんだけどどうよ?
228kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/19 06:20 ID:B0bySC4H
>>227
もしそうなら私はその人に反対する。
それが日本に共産革命を起こす手段ならとんでもない話だと思う。本気で
反戦を唱えている人達にとって非常に迷惑な話だ。
229 :01/11/19 06:24 ID:tUTfyXUV
日本じゃ今はもう間違いなく
右翼(街宣車やってるようなB、Kじゃないよ)=平和主義
左翼=戦争推進派
だと思ってる…
左翼の言ってることは中共、韓国に武力使わないでねって言ってる
だけで、日本自体を破壊するためならどんな暴力も容認してる
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 06:24 ID:H/3pFhzp
なんつーか普通にダサイ
しかも微妙に歌うの難しいし
231kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/19 06:29 ID:B0bySC4H
>>229
右翼=平和主義とは驚いた認識だ。本気でそう思うのか?
右翼も共産主義も軍国主義だよ。
全世界から戦争が起こる可能性を無くすためには愛国心・防衛思想・
戦闘組織・民族主義・人種主義・殉教主義を否定しなければならないのだ。
逆にそれを肯定したら戦争が起こるのは時間の問題だ。
232 :01/11/19 06:32 ID:tUTfyXUV
>>231
じゃあどういう主張が言い分け?
233kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/19 06:34 ID:B0bySC4H
>>232
質問の意味が良くわかりません。
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 06:37 ID:QkX4sEfV
君が代の旋律は正確には音符に書けないと聞いたような聞かないような
235kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/19 06:42 ID:B0bySC4H
>>234

どんな音楽でもそう言えますよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 06:49 ID:DL3e9pKS
歌詞の元の意味は良いものなんだろうけど
変な色がベッタリついてしまった以上、替えるべきだと思う。
少なくとも国歌としてはふさわしくない気が。
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 10:33 ID:9aWOVG4Z
色とか歴史で変えるのはどうかと思うなぁ。
例えばドイツとかはどう?
はっきりとしたドイツの国歌の歴史や改定されたされてないとか知らんのだけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 13:33 ID:+MQi0wVQ
>>237
ハイドン作曲「国王賛歌」の優雅なメロディーで歌われる現在の
ドイツ国歌「統一、権利、自由」は、かつての国歌「世界に冠たるドイツ」
の第三番にあたります。
「ドイツ、世界に冠たるドイツ、万邦に冠たるドイツ」で始まる国家主義色の
強いこの歌は、一九三三年から四五年のナチス期にも歌われ続けましたが、
第二次世界大戦後連合国により禁止され、占領期には暫定的にベートーヴェンの
「第九」が使われていました。
占領期が終わり、西ドイツ国家も成立していた一九五〇年四月一八日、
ベルリンで何かの会合があったとき、キリスト教民主同盟の首相が
突然この歌の三番を歌いだしたのが復活のきっかけ。
その後、自由民主党の大統領が新国歌として「信念の国、ドイツ」を提唱したが
反響を呼ぶにいたらず、結局一九五二年五月二日の大統領と首相との交換書簡の
中で、「世界に冠たるドイツ」の三番を国歌とする合意が成ったと言われています。
239まあ、アレだな :01/11/19 22:31 ID:uM2io0LQ
Kouei35痛過ぎ!
軍国主義から卒業って何?
なんだか軍隊を持ってる世界の国を見下した言い方だな。

>右翼=平和主義とは驚いた認識だ。本気でそう思うのか?
>右翼も共産主義も軍国主義だよ。
>全世界から戦争が起こる可能性を無くすためには愛国心・防衛思想・
>戦闘組織・民族主義・人種主義・殉教主義を否定しなければならないのだ。
>逆にそれを肯定したら戦争が起こるのは時間の問題だ。

出たよ世界市民構想。スターリンもそんな事言ってたな。
他人の思想・信条の自由を否定してる自分は平和主義ってか?
ネタ?
可哀相だな
日の丸君が代=軍国主義?
デジタルな思考だこと。
おめーの脳味噌は1か0しかないのか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:32 ID:hIglU2Vb
世界の殆どが軍隊を持っている。だから殆どが軍国主義。
米国が最右翼。
241まあ、アレだな :01/11/19 22:35 ID:uM2io0LQ
>>237
ドイツ国家の歌詞は
1番が
世界一のドイツ国家マンセー、世界一のアーリア人マンセー!!
でも戦後、1番は「近隣諸国」からの反発だかに遭い
2番の
ドイツの娘とビールは世界一!!!
らしいぞ。
もの凄い落差だが。
242名無し:01/11/19 23:04 ID:AX9hY47y
国旗・国歌なんて潜在意識に植え付けられたから
良くも思えたり、悪くも思えるだけだろう。
サラで体験したら大したことないと思うけどね。
外国人で良いと言う人もいるけど、まさか悪口言うわけにもいかないYO (w
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 23:18 ID:XjNVYEsc
母校の校歌すら覚えてないようなやつらばっかりじゃないか。
偉そうに。。。
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 23:25 ID:njul+zsV
 新国歌

♪分け入っても

 分け入っても

 青い山
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 23:27 ID:rrasOO8R
新国歌

せきをしてもひとり♪
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 23:29 ID:3LkVGiua
漏れは中学校の時校歌なんか歌った事無いな、ドキュソ気味だった事もあるが…
あと卒業式のとき君が代斉唱の時に学年で真っ先に座ったな、歳ばれるね(;´Д`)
今にして思えばあの寒い雰囲気をさらに寒くするだけだと思うな
247名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 23:31 ID:nBJk2+gY
>>246
そういう事は自慢する事じゃないな
厨房なら別だが…
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 23:33 ID:njul+zsV
>>247
246は自慢じゃなくて若気の至りを反省してるのだと思われ。
249246:01/11/19 23:37 ID:3LkVGiua
>>248
そうだね、でもまだ2年前の出来事だったりしますが(笑
250名無し:01/11/19 23:40 ID:wLPZ4yBI
小中学校の校歌は覚えていても、高校以降は覚えていない。
これってやはりスリコミでしょうか。
考える能力が出てくると、こういう事は通用しない例でしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 00:03 ID:zBXdrPSS
>>212
激しく同意
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 00:05 ID:zBXdrPSS
にほんのこっかってさくらだとおもっていました
ちがうんですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 10:19 ID:0hFeF0IS
>>252
パーッと咲いてパーッと散るてか?
ふざけるな。
254あほ:01/11/20 10:26 ID:8OHzCqdF
俺は君が代はいいとおもうな
サッカーの試合とかで流れるとじーんとなる
いい曲だと思うし、雰囲気も日本の伝統が感じられる
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 10:30 ID:Uo8o8Fwo
君が代がいいかどうかはわからんが、外国の国歌って結構カッコいい!
東ドイツの国歌なんか好きだったなぁ。あとポーランドとかも結構良かった。
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 15:34 ID:lguODGZ/
松崎しげるの君が代は良かった
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 23:31 ID:qdnP0bsa
>>252
それは国花
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 23:44 ID:8vSD4vnN
君が代、謎めいてて良いじゃん。
メロディーも独特で、歌詞も一見意味不明。

J-pop調等に変わってしまったら、それこそ国辱。
格好良さなんて追求しないでもらいたいね。
259ケロヨン:01/11/23 23:45 ID:eEuWWYj/
フランスの国家大好きですね。
君が代か・・・。悪くも無いがべつにいいとも思えない。
しかし、昔から決まっていたものをわざわざ変える必要もないな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 23:45 ID:NBuEdxTT
>歌詞も一見意味不明。

 歌詞は江戸時代の流行唄

>メロディーも独特で、

 曲にいたっては、ダサツマ(≠日本)の民謡
 これぞ国辱!!
261ケロヨン:01/11/23 23:49 ID:eEuWWYj/
なら軍艦マーチに変更だ!って絶対ヤダ。パチンコ屋になってしまう・・・。
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 23:52 ID:8vSD4vnN
>>260
天皇マンセーの歌詞が江戸時代の流行歌なの??
しかも、ダサツマって何?鹿児島の事か?
もうチョイ詳しく教えて。
263名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:23 ID:Uo1qEwi/
JPOP調にしたら
10年したら時代遅れ

君が代のように時代を超えていける歌とはちがうんだよーん
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:27 ID:dVa03h+Z
>>260、262

>>16より
君が代の歌詞は古今和歌集から。
選者は大山巌。
作曲はそもそもフェントン(イギリス公使館の軍楽長)に作曲させるが、
評判が悪く、日本にはなじまないという理由で、改正が奏上され、
明治13年に宮内省雅楽課の林広守らによって現行の「君が代」に
改められた。
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:42 ID:aaOPxf6O
この歌が音楽的にとても才能の無い方が作ったのだろうと言うことは明白です。
かなり酷い聞けたもんじゃない。音楽に少しでも詳しい人ならそう思ってるはずだが?
それに軍国主義の歌詞が付いてる、これ最強。

ただ新しく作るとなると、誰が作曲するのか?という問題がある。
今のに日本にそんな才能のある作曲家は見当たらない。
歌詞にしても思想的に偏ってはいけない。そこでまたぶち切れですよ。
天皇を殺してやるからそこ空けろ、と。

まあお前ら初心者は吉野家250円セール逝ってなさいってこった。
266 :01/11/24 00:51 ID:hxrtVjUz
君が代はいい、あの重さと静けさとが折り重なった音はいい。
他国の国家は革命の歌とかばっかでパレードレベルの曲でしかない
いや、いいのもあるけどね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:58 ID:FEuXXe7U
ほんとどこ行っても吉野屋だね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 01:09 ID:q0CnhsqZ
君が代の無気力感がイイ!
日の丸の投げやりっぷりもイイ!

あれを毛嫌いする人間はギラギラしててなんかイヤ!
269名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 01:10 ID:3mZSDS21
>>266
マジ?
合唱ならともかく、国際的な大会の式典で君が代を著名な歌手が
独りで歌う場面はとてつもなく恥ずかしくないか。
音が外れてないときが絶対無いだろ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 01:10 ID:PJ3jG47V
君が代は、ダサいというよりキモい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 01:16 ID:wXoY202u
明治26年、ドイツにおける世界国家コンクールで、君が代は
一等になった。めったに外国の事を誉めないイギリス人が、君が
代を「天上の音楽」と激賞したと伝えられている。

作曲家・黛敏郎氏
フランスや中国など、革命から生まれた国
は、激しい、荒々しい、戦闘的な歌が多い。それに対し、君が
代は平和を賛美し、その平和の中で日本の将来が永久に続くよ
う、「君」すなわち天皇になぞらえて、祈っている。平和的な、
戦闘的な歌でないことを、強調し、大切にしたい。

作曲家・團伊玖磨氏
「君が代」は、不思議な曲である。そし
て国歌として最適な曲である。国歌としての必要条件は短い事、
エスニック(民族的)である事、好戦的でない事。この三条件
である。その意味で、イギリス国歌、ドイツ国歌、そして日本
の「君が代」。この三つが国歌の中の白眉であると思う。アメ
リカやフランスの国歌などは長すぎて他人迷惑である。

作曲家・堀内敬三
曲は荘重さもあり、やわらかさもある名曲だと思う。・・・
雅楽調といっても、昔の宮廷人も民衆もともに歌った和歌の
朗吟風のスタイルをとりいれ、民衆の中にしみこんだ音律が
取り入れられている。

作曲家・内藤孝敏氏:一番新しい調査でも63%が「君が代」
を支持している。国民の63%が支持する歌なんて、なかなか
作れないですよ。しかも、百年以上にわたって歌い継がれてき
たということは、「君が代」のメロディーには我々日本人の本
質に根ざした何かがあるということなんです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 01:23 ID:pX1O20Id
>269
歌うのは猛烈に難しい歌なので、そうなってしまうよな

君が代は独唱歌ではなく、合唱歌だとおもう
273右目左眼:01/11/24 01:48 ID:gO2u7W4+
>>254>サッカーでじーんとなる
っての全然分からん。明らかに力が抜ける。これから戦うのに、あの歌はちょと、、、
>>271>63%
って意外と低いと思うんだが。支持の中身も「どうでもいい」とか消極的なもの
じゃないかな。代わりになりそうな歌もないし。作ろうにもきっかけないし。
国旗同様軍国主義色は拭えないだろうね、一部の人にとって。「まぁいいんじゃない」
ってな具合で「君が代」は残るだろうね。天皇制と同様。
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 02:13 ID:ssg2403i
国歌は普通のヒット曲とは違う。
新しい曲を作って「新国家です」といっても定着しない。
ドイツでも、戦後、新しい国歌を作ったが、大統領が支持したにも
関わらず、定着することなく、旧国歌のイデオロギー色の濃い
1、2番を廃し、3番のみと言うことで落ちついた。

国歌を変るなら、まず愛国歌を作って、その曲がせめて10年以上
国民に支持されて、ようやく新国歌にどうだろう?とエントリーされ、
そこから初めて、国歌を変えるか?の議論になると思う。
かつて日教組も「緑の山河」という曲を新国歌にと運動してたが、
組合員や社会党員以外から支持されることなく、今、その曲は
歌える人さえいない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 03:13 ID:Vwwl2xFn
「君が世」このタイトルと歌詞を代えろ!
276名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 03:21 ID:itW+y5S9
なぜそんなに嫌がる人がいるのか理解できない。
戦争のトラウマだと思うが、トラウマならそれは病気。
回復を待つしかないのかも。
277kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/24 03:29 ID:J544OsJK
>>276
それは詭弁だよ。
トラウマを生じさせる戦争のほうが病気だろが(藁)
278名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 03:34 ID:eHhrik7s
炭酸の無いコーラみてえ歌だな
暗くなるし 何とかしろよ あのクソ歌
279  :01/11/24 03:37 ID:M3JaRJLH
>>277
いやあ、びょーきはkouei君でしょ(大藁
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 03:49 ID:Y1EFs7+4
USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!!
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 03:57 ID:vobkR3+V
>>277
戦争はあくまでも原因です。
「日の丸・君が代拒絶反応」は戦争が原因で
トラウマとなった精神的な病気です。
282   :01/11/24 03:58 ID:HvO9PZ/Y
Kouei君は人生の大事な時期に脳内の接続が間違って
できてしまったため、以後正常な判断力が失われて
しまいました。残念ながら、有効な治療法は発見
されていません。みなさん、許してやって下さい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 04:01 ID:W2SS6pxn
>>277
kouei君は戦争にトラウマがあるのかな?
それで精神を病んだならそれはかわいそうだ。同情する。
2chなんかに来ないで、病気療養に専念してほしい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 04:03 ID:FIOgehai
茨城県民の歌を国歌にしなさい
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 04:09 ID:vobkR3+V
>>277
虐待のトラウマを持つ人が、親になったとき自分の子を
虐待するように、戦争がトラウマとなって精神を病んだ人が、
いざ権力を握ると、その人自身が戦争を引き起こす事になります。

それは理想実現意志が、健常者より強くなるため
思い通りにならない、苛立ちによるものだと考えられます。
286 ◆yyNEjdEc :01/11/24 04:55 ID:yj5llvqf
曲自体は良いんじゃない?<君が代
他の国歌と違って独創的だしね
歌詞だって要は解釈の問題だし、自分の思いたい解釈をすればいいじゃん。
漏れは解釈でどうのこうの騒ぐやつが信じられん。
まあ、ヴァカみたいに信仰するrightwingなやつも信じられんが(
287名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 14:41 ID:7IavY/WE
>>256
あんたが一番、音楽を知らんみたいやねえ。
君が代は、雅楽と洋楽の調和が上手にとれた名曲でっせ。
288287です
ごめん!>>265やった。