第2弾★★象徴天皇制について★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
892名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 16:45 ID:dR0ANDhB
>>891
煽るのは、ここまでの流れを読んでからにして欲しい。
893 :01/12/15 19:51 ID:rkHLdZMP
読む気力なし。よって現状維持ね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 12:06 ID:h9b52aAF
>>893
ではいらぬ口出しはせぬが吉。
読んで口出しはともかく、さにあらねば邪魔。
895891:01/12/16 20:44 ID:WWHZQP1w
>>894
まあまあそう仰らずに。
前スレから全部読むとなるとかなり疲れるので、
せめてどこらへんを読めば提示されているのか、
ご教示いただきたい。
896名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 23:04 ID:W1Y45zBW
>>895
それならば、せめて直近100レスを。
だいたいどういう方向で話が流れているのか、
それを理解して書き込まれたし。
賛同するもよし、無論、反対するもよし。
897ゲスな庶民でございます。 ◆mxnad08k :01/12/17 14:29 ID:1VYahhPB
保守age
>>889
かなり極論で過激な事かもしれないけど、実際あなたの指摘している部分はどの国家も
あるのですよ。キリスト教圏では「キリスト教」が該当しますし、「イスラム教圏」では
「イスラム教」が該当します。他にも特定の宗教を信じている国はみなそうですね。
日本の天皇制と類似している体制の国は「皇帝が居た頃の中国」でしょうね。(今の中国は
違います。ま、”オイシイところ”はしっかり真似していますが・・)
その時の中国も「過去の国を滅ぼして新しい国を作る」というより「前の皇帝から”権力を引き継ぐ”」
というスタンスを取っています。(現実部分の話ではなく名目の話しとして。)
日本の場合は「天皇を補佐した勢力は変わるが天皇自身は何も変わらない。」といえば解かりやすいかな?
ヨーロッパもそうですね。王や体制は変わりまくりですが(政策でそうされない限り)キリスト教が
民の根本にある、と言うのは変わらないですし。例外である「ソ連」も結局「共産党」という象徴を必要
としたわけですし。だからヨーロッパの人に「天皇って何?」って聞かれたら「そちらさんのキリスト教みたいな
もの。」っていえば感覚として理解してくれるかと。(反感はするでしょうが)

>>891
ん〜。無理でしょ。ここ(他板も含め)無邪気に「共和主義とは・・」とか「共和主義国家に・・」って
書いてる人のほとんどが「”共和思想を信奉している自分に酔ってる”ナルシスト」か「現実の自分をみて
取りあえず目立つ天皇家をひがんでいる人間」ですからね。
むしろ「解かっている人間(あなたの指摘している部分)」は積極的に書いていますね。その部分に関して。
実はこの部分に関して結構言いたい事あるのですがちょっと長いので今回は省いときます。

>>893
ある意味あなたが一番「正直」ですね。(苦笑)

>>895-896
同意〜
898信者:01/12/17 18:56 ID:VtaXxYaE
大作様を日本の象徴にすればよい
いまの皇室は金漬けで狂っているが我々はそんなことはない
世界的に有名な大作様が外交をすれはすべて平和に治まるに違いない
899名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 19:30 ID:WXxm7GuU
>>898
レイプ魔が日本の象徴か。
いやだな。
けど、公明党ってやっぱり憲法違反だよな。
900跳ね馬:01/12/17 21:07 ID:Sh72xm4V
>>899
俺が公明・創価嫌いであることをはじめに言っておくが、公明党は憲法違反ではないよ。
なにを持って公明は憲法違反だというの?
901信者:01/12/17 21:18 ID:VtaXxYaE
熱心な信者の数では天皇には絶対負けていない

だったらやはり大作様を日本の象徴にしてもらいたい
天皇より大作様のほうを象徴とすることにメリットがある
902名無し~3.EXE:01/12/17 21:47 ID:f4qR7ASc
《参考》

第二十条【信教の自由、国の宗教活動の禁止】
1 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
2 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
3 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。

第八十九条【公の財産の支出利用の制限】
公金その他の公の財産は、宗教上の組織もしくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。
903信者:01/12/17 21:51 ID:VtaXxYaE
>902
大作様が象徴になればそんなの目ではない

大作様は偉大な方です
904「音読み」は「邪魔」である:01/12/17 21:54 ID:oTTeGgf5
「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
905跳ね馬:01/12/17 22:40 ID:Sh72xm4V
>>902
どういう意図での「参考」か、分かりかねるけどもそれを読めば
公明党が違憲でないということは分かるはず。
906信者:01/12/17 22:43 ID:VtaXxYaE
公明党は議員が宗教として創価学会を信仰しているだけです。
大作様が不正を働くはずがありません。
907 :01/12/17 22:54 ID:BaQQypKp
>信者へ
選挙のたびに行われる「F票獲得作戦」は何を意味するのでしょうか?
908信者:01/12/17 23:49 ID:VtaXxYaE
>907
信者も選挙権があります。

選挙に足を運んだら自然と同じ創価学会信者である議員に投票するのはあたりまえです。

むしろ強制的に天皇を崇拝してしまう憲法に問題があります。
創価学会は人間の真理になにも違反しておりません。
保守age
はいはいは〜い。揉めない揉まない〜。
取りあえずそれぞれにフォローするよ。
>跳ね馬氏
あなたは書いていないけど、たぶんその根拠はわかる。確か公明党は最初は確かに
創価学会がおおっぴらに「議会に自分達の手下を送り込もう!」運動していたけど
ある程度規模が大きくなった時に「あそこ(創価とは)関係ありません」と一応
「公式に」発言してるので(ソースめんどいから探してないけど必要なら探すよ)
その「公式には別組織である」と言う部分において「違憲ではない」と言ってるんでしょ?
要は「憲法でみて違憲かどうか?」が跳ね馬氏の論点。対して・・・・

>名無し~3.EXE氏
あなたは「現実的な部分で見て(つまり”既成”部分、といいますか。)公明党は「違憲である。」
とおっしゃられていますね?確かに「公」の部分では「違う」と言っているが、現実的には「創・公一体
ではないか?」と言う視点において「違憲ではないのか?」と。
つまり2人とも「公明党はマズイ」って所ではまったく同意見だが、憲法解釈のレベルにおいて
「公」と「現実」どちらに重きを置くか?で差異が出てきてる。私はそう考えました。

>信者
名前からしてネタくさいけど(苦笑)一応つっこみ。
それほどまで「すばらしい」大作さんが死んだらどーするの?
天皇家みたいに後継者の序列が明確でないし、その歴史も無い。
「死なない」とか「魂は」とかの寝言は聞くつもりないよ?良いね?
910跳ね馬:01/12/18 13:05 ID:qKJ1lxk9
>>909
いつも仲裁役お疲れさま。
本題。
というか、憲法で規定されているのは「政府機関による宗教行為の禁止」
であって、宗教団体の政治参加を禁じているものではないからね。
例えばの話なんで軽く聞き流してほしいんだけど、首相が就任演説で聖書に
宣誓して、神の名において政治を行うと言ったところで、それは政教分離の
規程に反するわけじゃないと思う。同様に、国会議員が創価学会の理念をも
って国政を運営してもそれは政教分離に反するわけじゃない。
ここで気を付けなければならないのは、それじゃ靖国に参拝することは合憲
かというと、非常にデリケートな部分になってしまう。首相が神道の信者で
あって平時より参拝を常としているのであればそれで良し。しかし、首相と
しての義務として参拝する(ほぼそういうことを言っていたはず)というの
であれば、それは違憲性が強い。それは戦没者を祀っているという靖国の特
殊性から来ているので簡潔には説明できないけども、同様に戦没者を祀って
いる宗教施設があれば同じことが言える。
えーい、糞。旨く言えないな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 13:06 ID:vUvZradH
>909
学会は池田大作を信仰しているわけじゃないし、
ましてや現人神というわけでもない。
ただ、戦後の大衆に仏法を広めた功労によって尊敬されているだけ。
池田大作だって他の数多くの仏弟子たちと同じように、
即身成仏の仏法を実践している凡夫の一人だと思う。
912ゲスな庶民でございます。 ◆mxnad08k :01/12/18 13:27 ID:Dck0m5h2
OKOK〜。
>>910
言いたい事わかたよん。
つまり結論から言うなら
宗教団体自体は政治への意思を示す事は実は問題ではない。キリスト教圏
の国家を見ればそれは明らか。(ドイツとかそのまんまな政党あるしねぇ)
で、名無し~3.EXE氏が実際に書いてくれた部分をみれば解かる通り
>第二十条【信教の自由、国の宗教活動の禁止】
>1 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、
>国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
>2 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
>3 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。」
これね。 キモは。
つまり「政権を担った時特定の宗教を強制される危険」がある、この部分を彼はより重視
している。あなたも書き込みを見ればその事を危惧しているのは明らか。
であなたとEXE氏さんの相違は「その危険(つまり政権を取った時に豹変して特定宗教
を信仰することを強制する、ってこと。)自体を完全排除しなければならない。」という
部分につきる。あなたは「あくまでも個人の範囲でやるなら別に違憲ではないのではないか?」
であるし、EXE氏は「いや、本人にその意思がなくとも彼の取り巻き、または組織は必ずしも
そうでないかもしれない。で、あるからこそ駄目だ。」と言っているんだと思う。
実際、現実的に微妙な問題だしね。

>>911
もう完全に私事だけど、私は昔草加市(でよかったのかな?)の創価学会へのインタビュー
した番組見たときに、創価側の幹部が「なんで政教分離する必要があるんですか?
政教一致で良いじゃないですか。」と笑顔でインタビューに答えていたのが今でも記憶に
残っている。あなたの言う事が真実なら、確かに大作は凡夫なのかもしれない。
でも「その下の人達」はどうか?末端のみを見て評価するのも問題だけど、上の人物だけ見て
評価するのも問題。
913名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 14:17 ID:BJCc9Quc
>912
どこの局か知らないけど、偏向報道っぽいな。
914ゲスな庶民でございます。 ◆mxnad08k :01/12/18 14:56 ID:Dck0m5h2
>>913
うむ。その可能性もなきにしもあらず。
ただ、現実の彼らの行動がその思いを強めてくれるのも又事実。
真に宗教のみだったらむしろ政治とは関わってはいけないはず。
915名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 15:02 ID:BJCc9Quc
>914
それはその通りだと思う。
916名無し~3.EXE:01/12/18 20:44 ID:gRJlLiKb
あー、、、なんかなぁ、、、まぁいいか。

俺が>>902を書いたのは>>899>>900が空疎な公明違憲合憲論をやりだしそうな
予感がしたんで楔を打っておいただけだったんだけどね。
>>909>>912は自分の意見を俺を介して言ったんかな?

正直スレ違い板違いなんであんま深入りしたくないんだけど一応私見

世界的に見れば宗教が政党のバックにいるのは割りと普通の事です。
先進国の政党を大雑把に分類すると
「社民党・労働党などのセンターレフト」と「保守政党」の二大政党に
「緑の党」「共産くずれ」「自由党などの右派」などがあったりなかったりといった感じでしょう。
まぁ、あちらで保守的といえば概ねキリスト教的ってな意味なわけで
保守政党のバックにはキリスト教系の人達がいるわけです。
で、欧米における政教分離の話をしますと
アレは元々キリスト教から政治の独立を守る為の原理だったわけです。
「教会は教義を盾に政治に口出しするのを辞めろ」ってこと。
ちなみにこれを作ったのは教会の横暴に辟易してた人等なんですが
今日的な教会の有り様からだと中々想像しづらいので閑話休題。

公明党の話です。
正直さほど嫌いではないです。
どうせ小選挙区制の下そのうち消えるんですし。
ドイツみたいな選挙制度になってキャスティングボードを握られるようになったら
それはそれで面白くはないですがやっぱりさほど困らないと思うので別に構いませんね。
憲法に照らしてみてどうかという話は、俺が現行憲法を全然信用してないのでなんとも言えません。

で、結論。
「政教一致、大いに結構。好きにやれ(国民の思うように、って意味ね)。
 大丈夫、もう本当にどうにもならんようになったら担保の天皇制を出そう」と。
お、なんか上手い事まとまった気がする。んでわ、送信。
917信者:01/12/18 20:47 ID:SAfsvxx4
>909
もちろん大作様がお亡くなりになられたら後にたつのは
信者のなかで一番ふさわしいものになります。

皇室のいけないところは血縁関係にこだわるあまりかなり相応しく
ないものが天皇になってしまうことです。

いくら象徴といったってもし痴呆症や障害者などが象徴になれば
皇室を支持する人はそれでかまわないでしょうがそれは自己中心的な
考えで日本人の多くは大変困るでしょう。

過去多くの権力者が後継ぎに困ったように将来皇室になにが起こるか分かりません。

もし創価学会の代表が象徴になれば後継ぎは血縁でなく
又象徴に相応しくない行為をしたときはすぐに他の優秀な信者が象徴を続けます。

ぜひ創価学会が象徴を勤めることに御一考下さい
918名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 21:17 ID:R/dDe4pW
(´_ゝ`)フーン
919ゲスな庶民でございます。 ◆mxnad08k :01/12/19 09:27 ID:ZE++G1ho
>>916
あ〜、スマソ〜。(汗
別に君をだしにしようとしたわけではないです。
ただ、憲法を引用してきたので「憲法の条文を重視しているのかな?」という
「予想」で書いてみたのです。お気を悪くされたらスマソ。
>正直スレ違い板違いなんであんま深入りしたくないんだけど一応私見
それはどうかと。確かに「公明党・創価学会」の話しのみではスレ違い板違いですが
「象徴」と言うものを考慮した場合、避けては通れない問題ではないでしょうか。
戦時中はまさに「政教一致体制」でしたし。ある意味「近現代国家で政教一致体制に
なったらこうなる」というよいケースではないでしょうか?(ナチスドイツもある意味
同じ)
>世界的に見れば宗教が政党のバックにいるのは割りと普通の事です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>今日的な教会の有り様からだと中々想像しづらいので閑話休題。
ういっす。その辺の事情は理解しているつもりです。
だからこそ日本はもっと慎重にならないといけないと思う。
「政治と宗教の分離の歴史」がほとんど無いから。
「ノリノリ」が大好きな民族だし(苦笑)
>憲法に照らしてみてどうかという話は、俺が現行憲法を全然信用してないのでなんとも言えません。
ここは私が完全にあなたを「読み違えて」いましたね。すいません。
「憲法」をソースに出したのでてっきり「憲法に重きを置いているのかな?」と思いました。
>で、結論。
結論で出している「政教一致」は「宗教が政党を作ること」ですよね?それなら確かに問題はないです。
しかし、「国家運営に決定権を持つ政権もそれでよい」なら反対ですね。
基本的に宗教というのは「排他的」ですからね。どんなに取り繕っても。
>大丈夫、もう本当にどうにもならんようになったら担保の天皇制を出そう
同意〜。でも、そう考えると「天皇を貶める(つまり制度的に消すとか貶める)行為」
はどうしても宗教とかの匂いがするんだよなァ。その「担保」を消すために。

最後に。
私がよく他人の意見を持ち出すのは、「その人の意見を私はこういう感じで受け取りました。」
と言う意味があります。ですので今回のあなたのケースのように「こちらの感じた事」と「そちら
が意図した事」に差異があったときにその違いを私自身が明確にするためです。
そちらが「それは違うよ」的に書いていただいたので、おかげで私はあなたを誤解しないですみました。
920ゲスな庶民でございます。 ◆mxnad08k :01/12/19 09:32 ID:ZE++G1ho
>>917
あなたの出した例、実はあなたの宗教にも同じ危惧ができるのですが。
「あの人達は駄目”かもしれない”けれど私達は”絶対”大丈夫。」
というのは滑稽な自己中でしかありませんし。(苦笑)
保全age。
922跳ね馬:01/12/20 09:39 ID:5AzwIUpW
>>917
>いくら象徴といったってもし痴呆症や障害者などが象徴になれば
>皇室を支持する人はそれでかまわないでしょうがそれは自己中心的な
>考えで日本人の多くは大変困るでしょう。

皇室を擁護する気は全くないけども、誰も困りません。
困る理由がない。何もしないから象徴であり、何もしないならば何が象徴
であってもいいのだから。必要なのはシャネルのロゴであり、ヴィトンの
ロゴであり、三越の包装紙であり、それがあればデザインや中身が何でも
言い様に、皇族という名札がついていれば中身は問われません。

それと、貴方の言うことは、それが創価学会である必然性がない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 18:44 ID:TZGOTAB2
>922
困るよ
年老いて痴呆になるならともかく生まれながらの障害者なんかだと象徴としては不適格
韓国などからネタにされたりして
924 :01/12/20 18:52 ID:2Bk0Surx
桂宮(三笠宮の弟)は車椅子生活してる身障者だが、何か?
925名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 18:57 ID:TZGOTAB2
>924
象徴じゃないだろ
926名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 20:00 ID:wdU+1q8R
天皇は赤ん坊でも務まるよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 20:04 ID:J7HOcSgs
>>926
その時は摂政が任命されます。
928名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 20:10 ID:TZGOTAB2
まあ大将天皇でも勤まったな
929   :01/12/21 17:13 ID:BuRkk9/W
930 :01/12/21 17:17 ID:+4uwabJS
>>1でも務まるよ。
931A.:01/12/21 17:23 ID:0mo9/V6t
天皇制は日本に必要!

ディズニーランドにミッキーも必要!
932名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 00:22 ID:pin5NKub
今日は陛下のお誕生日。
おめでとうございます。
933確認 ◆UDY9dFJs :01/12/23 21:01 ID:kQ+35jXi
保全age
934 ◆mxnad08k :01/12/24 19:06 ID:VIpFq7da
保全age
935名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 06:02 ID:8bH1JQ8s
S君は千葉市在住ではないから違うでしょう(藁
で、414は説明なし?
内偵中ってのを知っているのは、
・警察関係者
・当事者(S君もしくはコテハン)

・マスコミ関係(警察にリークされた)
・通報者(でも、結果を教えてくれるかなぁ?)
でしょう。で、考えられるのは、当事者か通報者かな。
で、なんで内偵中ってわかったんだ?(藁

それで、Xde/Qied君、がんばっているようだが(藁
S君は関係ない(藁。それは別問題。S君が何をしようとも、
コテハン達の犯罪行為を正当化できるものではないし(藁
S君に対する犯罪疑惑を論じる場所だ(藁
まあ、がんばれや(藁 S君は千葉市在住ではないから違うでしょう(藁
で、414は説明なし?
内偵中ってのを知っているのは、
・警察関係者
・当事者(S君もしくはコテハン)
・マスコミ関係(警察にリークされた)
・通報者(でも、結果を教えてくれるかなぁ?)
でしょう。で、考えられるのは、当事者か通報者かな。
で、なんで内偵中ってわかったんだ?(藁

それで、Xde/Qied君、がんばっているようだが(藁
S君は関係ない(藁。それは別問題。S君が何をしようとも、
コテハン達の犯罪行為を正当化できるものではないし(藁
S君に対する犯罪疑惑を論じる場所だ(藁
まあ、がんばれや(藁
936ゲスな庶民でございます。 ◆mxnad08k :01/12/26 22:08 ID:5xGbJPUq
>>935
久々のレスが誤爆かよ・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 00:25 ID:1iJ3xd4a
安徳天皇age
938無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 00:50 ID:GiDcSGn4
桂宮の様な身障者が天皇になるならまだいいが、
痴呆の精神障害者が天皇になって、
代役に摂政が任命されるなんて事になったらチョッとねー。
939名無し~3.EXE:01/12/29 01:28 ID:3WStpkKe
そんときは典範改正で退位が認められるようになりましょう。
dat落ち回避age
941neoage
NEWスレ建てたよ!

以降カキコはこちらにどうぞ!

第3弾★★象徴天皇制について★★
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1009686795/l50