1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
理系や医系の先生たちの存在はやっぱり重要、じゃあ文系はどうです???
これだけ経済学部があるのに大不況の処方箋ひとつ満足にかけません、自分
達の学会でしか相手にされない理屈や理論の研究ばかりに没頭しています。
実社会を知らず象牙の塔にこもりっきりの人たちを学識経験者として珍重しています。
2 :
:01/10/15 13:41 ID:B/BTHbDw
というか文系は趣味の世界なので不要。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 13:48 ID:xRTr8D7+
各大学の商学・経済学教授は、まず自分の大学の経営を何とかすべき
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 14:02 ID:S8UDWkkM
文学部に在籍していた者です・・・・。
日本、海外文学を専攻している教授達は、一言で言えば、「ファンクラブ員」
です、自分の好きな作家の薀蓄を述べ、ただひたすらマニア道を進んでいるだけです。
文学愛好会みたいなもんで十分な気が・・・・・・。
作家になる奴はんなもん専攻せんでも、自然となります・・、
誰の為にもならない、オナニスト集団・・・・・・・、
存在意義は全くなし・・・・・・・・・。
補足 特に近代以降ね
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 14:05 ID:eZ7DxVZl
俺も文系は学問と言えないと思う。不要だ。
6 :
4:01/10/15 14:09 ID:S8UDWkkM
社会学、心理学、哲学、法学、史学等は学問であり不要だとは思わないが・・・・、
文系全体を纏めて否定するのは・・。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 14:09 ID:TsyNFK6y
>>4 でも、最近では土器ねつ造とかで結構話題性がある。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 14:09 ID:pWc6F6hL
そもそもなんで文系と理系って別れてるの?
理系だって経済や語学はかなり重要で大抵は通る道なのに、分ける意味なんてあるのかな?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 14:11 ID:S8UDWkkM
>>8 恐らく、受験科目の違いでは?(違うかも・・)
>>1はつまり、文系学部がいらないって言ってるんだろ。
学部には教授は必要だろ。
11 :
:01/10/15 14:16 ID:pWc6F6hL
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 14:18 ID:ChaDalOI
法学にせよ文学にせよ人間が作ったものに
あーだこーだ解釈を行うことのどこが学問なわけ?
という素朴な感覚はある。
13 :
諦めて:01/10/15 14:23 ID:UYn9JoTU
文系かほとんど教養講座、暇な奥さん相手の方が熱心にやってる。生徒も先生も。
くだらん学生相手じゃ。聞いてる奴いないよ。2週同じ事やっても誰も気がつかない位。
理系だってとるに足らないものが多いのじゃない。役立つ知識は会社に入ってから。
せめて数学ぐらいヤッテおきな。経済の本も理解できないから。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 14:35 ID:5xYXOdSX
なんか大学1・2年のあなた方が話してても…;
15 :
:01/10/15 14:45 ID:pWc6F6hL
>>14 俺は社会人。
文系しかない大学って、金が無くて設備が作れないからとりあえず文系作ってみましたみたいな所が多いような気がする。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 14:48 ID:S8UDWkkM
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 14:48 ID:583zEH7K
文系で重要なのは法学と経営学。これは実学
これを知ってる人間は必要。なぜなら「人が人を支配する仕組み」
を知ってる人間がいないと、組織が暴走するから。
経済学と文学の存在意義は他の誰かが言ってくれ
心理学は胡散臭いと思う。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 14:52 ID:583zEH7K
ついでに。
優秀な文系と理系がタッグ組むと最強。
ホンダとかソニーとか。
理系ヘッポコ企業は町工場の段階で潰れるが、運良く大当たりしても
徳島のなんとか化学のように、法律面でつつかれてボロが出る。
19 :
:01/10/15 14:52 ID:KhP1tIko
>>15 ま、そういうDQN大は理系もあるわけで・・・。
1の実学至上観、“まま”ある意見。
不景気か、DQN(大)なのか、分からないが、
学問の府に実学的要素を追求する思考は、
代々木アニメーション学院 > 東大文系
か?別に面白いから良いけど・・・。
20 :
名無し。:01/10/15 14:55 ID:7GxYKHFs
基本的に私立大学でやってるなら、それは趣味でも納得できる。
国立大で大した実績もなく、趣味の道に走って、
税金から給料をもらっているんだから、これはいけない。
これは、文系でも理系でも同じだ。
21 :
:01/10/15 14:56 ID:pWc6F6hL
法律関係や事務のエキスパートは外部の人間でも何とかなるが、専門技術者は内部にまったくいないというのは、会社として最もだめなパターン。
つうか、法律とか事務って大学である意味が感じられない。
まともな専門学校のほうがましな所のほうが多いぞ。
22 :
実学以外は要らない、ねえ・・・:01/10/15 14:58 ID:nEpesid+
宮崎市定、白川静、中村元、吉川幸次郎、
林健太郎、中野美代子、網野善彦・・・・(故人含む)
この人達が「必要ない」ねえ・・・。
そんな世の中、少なくとも俺は御免だ。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:00 ID:DNsbh8kq
文系に「教授」はいらん。これ至言。
そもそも文系の研究者は(実験心理など理系的スタイル
の学科以外)個人勝負。教授・助教授などの職位は
組織上の必然はなく、学者どものエゴを満足させるための
格付けに過ぎない。修士以上の学位を持つ全員が
「研究員」と名乗り、好きな大学に乗り込んで競争する
システムとすればいい。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:02 ID:5xYXOdSX
4年生・院生文系のゼミって週一かニだろ?信じられね-よ、おれたちゃ理系は毎日学校にいって勉強・研究してるって言うのに…
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:06 ID:583zEH7K
専門学校は資格試験予備校としては大学より価値が高いが
それ以外はクソ。私立バカ大学にも入れない本物のバカが
行くところ。専門学校に行った人間を思い浮かべてみたが
やつら自動車屋の営業とかろくな仕事してないね。
おれ、文学部でこれと似たようなこといってた時代のこと
学んだよ。共産主義運動。
27 :
:01/10/15 15:15 ID:pWc6F6hL
>>25 お前の周りの専門卒がそんな奴等ばっかりなだけ。
専門卒でも使える奴はいるし。有名大卒でもまったく使えない奴もいる。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:16 ID:eZ7DxVZl
文系学部全体を見なおす時期が来ているのは確かだろう
29 :
:01/10/15 15:25 ID:pWc6F6hL
>>26 それとはちょっと違うような。
別に芸術家や作家などの文化人が悪いといっているのではない。
大学と言う物が就職の為にしか存在していないような日本で、そういった文系の教授達が本当に必要なのかって事。
今書いてて気づいたが、学者を育てるために作られた大学が就職斡旋所みたいになってる事が一番おかしいんじゃないのか?
>>26 うん。
このスレみたいな奴が増えたら
文革みたいなDQN騒動がマジで日本にもおこったりして
卯津田
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:31 ID:0FQPLJUQ
外国語が「本当に」出来る人間をもっとたくさん作ることは大事。
マイナーな言語も。
エコノミストも必要。
法律技術者ももっと必要。
文系も技術的な要素をもっと大学で重視する必要はある。
ただ、とくに欧米に出て、上流の人と付き合うときは基礎教養
(リベラルアート)が一番ものを言うし、ないとバカにされる。
教養のための教養、学問のための学問、あるいは芸術にも
もっと金を使うべき。
それも、単に西洋の学問の輸入だけでなく、日本独自のリベラル
アートの姿を作っていかない限り、日本はいつまでたっても
三流国家。
32 :
:01/10/15 15:32 ID:N4+e16rS
33 :
名無し。:01/10/15 15:33 ID:hzvy0nM1
どのような学問でも、ある専門家集団が生じ、そのなかで
指導的役割を果たす人物が出てくるのは当然の流れ。
文系でも鋭い視点で世間を動かしたり、学生の人生に大きな
影響を与える教授はいると思う。
「そういう教授」の存在価値はある。
34 :
26:01/10/15 15:34 ID:CKzJ5Mi2
>>29>>30 否定してないのはわかるけど、評価できる人間いなくなるじゃない。
いまやパトロンだっていないんだよ。メセナだって利益生まなきゃ
やんないんだし。とかなんとかいっちゃって。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:37 ID:vmALuDaj
時代は繰り返す。今からは本能と暴力の時代だから。
みなさん、アタマ良いヒトに騙されないようにしましょう。
文系はだいたい騙したもん勝ちです。詐欺師の才能で食っていけるだろ。
しかし大学が理系だけになると、マジで専門学校とどこが違うのか。
誰が言ってたか忘れたけども、
文系の良いところは自己批判力があるところだとか何とか。
逆に自己批判できない文系学者は不要、というか害。
意味も目的もなく作られる新学部・研究院は確かにどうかと思うが。
学者の収入と肩書維持の為にしか見えないし。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:40 ID:583zEH7K
>4年生・院生文系のゼミって週一かニだろ?信じられね-よ、おれたちゃ理系は毎日学校にいって勉強・研究してるって言うのに…
まあ真性バカの文系も存在するので、一概には言えないが
取り敢えず並以上の文系研究だと思って聞いてくれ
文系の研究は研究室でやる必要が無いんだよね。(理系の実験なんぞは家でやるわけにいかんだろう)
それに読まなきゃいけない資料の量が多い。
それを消化するのには、相当時間がかかる。
で、消化したことを前提に質疑応答するわけだ。文系では。
(ここで勉強してないアホは一目瞭然)
まあ、それでも自由に出来る時間が、理系より文系の方が多いのは確かだよ。
だって文系で丸漬け的研究してたら、思考が硬直するから、バカになる。
理系は技術屋さんだから、枠組みを丸飲みすれば良いのだろうけど、文系はそれと逆。
理系とは体質が違うわけ。
37 :
:01/10/15 15:45 ID:TG2OkT37
>>36 >「理系は技術屋さんだから、枠組みを丸飲みすれば良いのだろうけど」
んなわきゃ無い。
理系で思考の硬直している奴は、生き残れない。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:46 ID:z31l/jNU
理系偏重で日本はここまで発展した。
同時に
理系偏重で日本人はここまで腐った。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:47 ID:583zEH7K
文系は2chする時間もある♪
>文系はだいたい騙したもん勝ちです。詐欺師の才能で食っていけるだろ。
騙すことを「説得」とも言う(笑)
>逆に自己批判できない文系学者は不要、というか害。
こういう困ったさんが日本の大学には多くていけませんな。
海外の大学なら、失業するだろうに。
>意味も目的もなく作られる新学部・研究院は確かにどうかと思うが。
>学者の収入と肩書維持の為にしか見えないし。
「環境」「国際」「福祉」を適当に並べ替えると、新しい学部が出来る。
「福祉環境学部」とか「国際環境学部」とか
学部名に「環境」「国際」「福祉」が付いていたら要注意。
40 :
:01/10/15 15:49 ID:pWc6F6hL
>>35 理系のやってることは専門学校じゃ出来ないよ。
つうか、核やバイオの研究を専門学校でやってもらいたくないし(藁
理系は学院まで行く人間多いけど、文系って院生になる奴珍しいじゃん。
これって文系には始めから就職目的で入ってくる奴等が多いからだと、俺は思う。
研究したくて文系に来る奴は日本では稀じゃない?
41 :
:01/10/15 15:49 ID:0ZhUnrek
どうてもいいけど、頭の悪い文系に能書きたれられると
頭に来る。おまえら論理がハタンシテンダヨ!!
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:51 ID:eZ7DxVZl
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:52 ID:Xrjf5nSR
>>23 >修士以上の学位を持つ全員が
>「研究員」と名乗り、好きな大学に乗り込んで競争する
>システムとすればいい。
これは確かに重要だと思います。
今の大学教授ってほんと大学の名前に守られてるだけで
大した研究成果残してない人間多いから。
そしてこれは文系だけじゃなくて理系もそうするべき。
>>29 今の大学が就職斡旋所になってるのが大問題。
そもそも工学部だ外国語学部、経営学部、商学部なんて専門学校で充分です。
単に技術と理屈だけ教えるならばね。
大学、大学院は+αとしてリベラルアーツはもちろんのこと
「なぜそうなるのか」「どうしてこういう現象が発生するのか」っていう
哲学的なことを追求することを勉強しなきゃならん。
日本は学問やら芸術やらに金をかけて発展させて行こうって意識が薄いし
100%金儲けに直結する実学的なことしか頭にないから問題。
これは政府ももちろんのこと、国民の大多数に言えることだけど。
こうなると人間は頭を使って物事を考えなくなるし
大人から子どもまで脳みそが退化して行っちまう。
そもそも「大学」って名前自体が今は安っぽすぎるし
議員や各地の建設業者、地上げ屋なんかが金にものを言わせて
いとも簡単に作っちまったところがほんと多い。
これは日本の教育界すべてを根本的に意識から変えるようなことしない限り
絶対良くならないよ。
就職1年目に出会った○○工大卒の人、
優秀な人らしかったが話してて
「三島由紀夫って誰だっけ?」
あぜんボーゼン、口アングリ(;´д`)
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:57 ID:Xrjf5nSR
ついでに言うと
文系エリートと理系エリート
(これは別に有名大学卒業とかじゃなくて、それ相応の研究実績を持った人)
が集まると
ものすごい集団ができる。
>>45 ものすごい仲が悪くて内輪もめの絶えない集団だったりして・・・
47 :
^^。:01/10/15 16:02 ID:r7ST/D5n
うむ。文系のヒトに高木貞治って?聴いてみたいっす。
世界文明に対する貢献度は、三島より上かもしんない。
48 :
(>∀<) :01/10/15 16:02 ID:OXGF1qpJ
文系と理系の垣根をくずそーよ!
立命は、文理総合あるけど中途半端なの?
あと、この論争はメーカーの技術と営業の構図にも似てる。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:06 ID:S8UDWkkM
アカデミズムの論議になりそうだ・・・・・・・。
本来の意味での「大学」と、現在の大学は様相が違う。
(入学する側から見た場合)
>>44 三島なら知らなくてもいい(泣
51 :
(>∀<) :01/10/15 16:07 ID:OXGF1qpJ
文系から理系に変われないのかよ〜?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:08 ID:vmALuDaj
>>40 大学がそのうち完全民営化されたら、理系の学部−院って、
研究所の下に専門学校がくっついたようなものになりはしないだろうか、と。
今だって修士までは”専門の基礎+下働き”みたいなものに思える。
まあ憶測だけど。詳しいとこ聞きたいな。
>研究したくて文系に来る奴は日本では稀
理系だってそこらへんは変わんないのでは?
まあ文系の研究って何なのかを高校生までに把握してる奴は少なかろうが。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:10 ID:vmALuDaj
>51
受験し直せば?(w 金と若さがあればできるっしょ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:11 ID:583zEH7K
>>48 立命館は大学ではない。大学と名乗る幼稚園だ。
56 :
^^。:01/10/15 16:14 ID:r7ST/D5n
文系/理系の争いくらい不毛なものない。
文系教養科目なかったら、理系にとっても大学行く価値ないと思う。
ただ、文系のヒトと話してカチンとくるのは「〜知ってる?」って問われるとき。
理系の場合、「知ってる」というのは、問題演習やったり実験やったり、
体張った裏付けないと恥ずかしく言えないのに。 興奮した。スマソ。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:15 ID:583zEH7K
>>47 >うむ。文系のヒトに高木貞治って?聴いてみたいっす。
おそらく
【知名度】
加護亜依>>>>>>>>>>>>>>みつまJAPAN>高木貞治
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:15 ID:ZJkugOGp
ド理系の男と一時付き合ったけどさ
あまりにも馬鹿で無教養で嫌になりました。
日本語知らないし。
向こうもこっちを「馬鹿」と思ってたらしいからオアイコだけど!
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:18 ID:583zEH7K
>>55 >ものつくり大学は?
気の毒でネタにすらならない大学。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:18 ID:ZJkugOGp
>>56 >文系のヒトと話してカチンとくるのは「〜知ってる?」って問われるとき。
そんな聞き方はする人は単に嫌な奴だと思うけど・・・
理系のヒトと話してると「この人、○○を知らないんだ・・・」と分かって
ブラックホールをのぞいたような脱力感、虚無感を覚える時が
ありますよ
ヘイヘイおたがいさま。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:19 ID:wU7gLacT
数学出来ないから文系いったんだよ!!
62 :
TT:01/10/15 16:20 ID:ni12sbOG
不況の処方箋は経済学だけの問題ではありません。
私は戦後日本の安定と繁栄が生んだ既得権益による
制度的硬直が問題の本質だと思う。この点では
オルソンなどの理論が参考になるのですが、経済学
だけではなく政治学的視点も必要です。
処方箋は竹中なども口では言っているでしょう。
要するに構造改革=既得権益の構造をたたき壊す
ことです。それをやるのは学者ではなく政治家です。
これが難しい。
63 :
:01/10/15 16:21 ID:0ZhUnrek
ヴァカな奴が双方(文系・理系ドッチモネ)のヴァカだけをみてあげつらってるな
オレモカー
64 :
(>∀<) :01/10/15 16:21 ID:OXGF1qpJ
ところで、教授って研究者であるべき?
教育者であるべき?
同じ学費はらってるのに、
生徒によって、熱心に指導したり、しなかったりってどーよ?
理系院生は奴隷のように使われるの?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:21 ID:fVCu8n9F
>>61がいいこと言った!、実は俺もそう・・・・、高校で数学系に興味もてなくてさ・・・、
文学に傾倒してしまって・・・・・、文学は人間駄目にします。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:22 ID:wU7gLacT
これからは
理文語学などトータルでオールマイティーな人と
どれかひとつでもいいから専門性を持つ人が
重宝される時代だと思う。
中途半端がいちばんダメ。
今までは、その中途半端が許された
67 :
(>∀<) :01/10/15 16:24 ID:OXGF1qpJ
数学嫌いだけど、理科が好き!ってゆう奴いると思うよ!
とくに、生物、化学。
数学あんまり要らない理系ってどうおもう?
68 :
(゜g゜):01/10/15 16:25 ID:bITF8unC
>>64そりゃ両方だろ。本来なら。
しかしバリバリ理系の教官にはノーベル笑受賞の名大○○教授みたいに人間面での評判が
悪い人もイパイいるからなあ。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:26 ID:wU7gLacT
スペシャリストとゼネラリストどっちを目指すか
70 :
・:01/10/15 16:26 ID:CKzJ5Mi2
>>59 さんきゅー。ただ、大学っていってほしくなかったな。
>>立命館は大学ではない。大学と名乗る幼稚園だ。
こういう風にこたえてほしかったな。
大学と名乗るXXXだ。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:26 ID:vmALuDaj
>60
自分の専門のネタについて「知ってる?」とか訊くのは確かにヤな奴。
最近は常識程度のことも知らない奴が多い。
つっても”常識”という考え方自体が崩壊してるんだろうと思うが。
>61
俺は、高校数学がもっと面白かったなら理系逝っても良かったな。
まあ進学校だったから。
>64
学校による。
あと教授を選ぶ自由は学生にはないの? そういうとこもあるとは聞くけど。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:28 ID:wU7gLacT
>>67 嫌いだけど、野郎と思えば解けるんだろ?
文系人間は数学に興味持っていても、問題みただけで
ちんぷんかんぷんなんだよ
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:29 ID:fVCu8n9F
>>71 正直他の大学の講義も受けたい・・、うちの大学はアカばっかりでウンザリ・・。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:30 ID:ZJkugOGp
>>72 のーのー、
真の文系人間は数学・理科の教科書を見ただけで
めまいを起こすものです!
あなたはまだ真の文系とは言えない。
75 :
:01/10/15 16:30 ID:pWc6F6hL
>>65 理系に入ってくる奴でも似たような事考えてる奴がいる。
「俺英語苦手だから理系来たんだよ。」
こういう奴はたいがい中退していく。
理系に英語は必須です。
専門書のほとんどが、英語だからね。
最低でも読めないと話にならない。
76 :
名無しさん:01/10/15 16:30 ID:s8QbEBMi
>>68 バリバリの文系教官には、セクハラ野郎がいっぱいいるよ。
同じく名大の、文学部○○教授だったけ。「研究する人生」の
掲示板で盛り上がっていたね。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:31 ID:wU7gLacT
とりあえず、まじで糞大学はブッ潰れれば良いと思う
文系理系問わず。
78 :
:01/10/15 16:31 ID:TG2OkT37
>>58 相手もあんたのことを馬鹿だと思っている。
79 :
(>∀<) :01/10/15 16:33 ID:OXGF1qpJ
>>76 ○○教授の授業受けたよ!
そんなふうにみえなかったが、わからんもんだな。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:33 ID:fVCu8n9F
>>77 同意、四年間の月日が無駄、早く社会に出て実用知識を身に付けた方がいい。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:34 ID:wU7gLacT
>>75 その話聞くと、文系はまじ糞だな。
文系のくせに英語できない奴わんさかいるからな。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:34 ID:vmALuDaj
>73 もぐりこみたまへ。
>74
それはもはや学問の文系じゃないっしょ。人間としての”ブンケイ”。
論理的・抽象的・空間的思考の出来ないヒトが学問なんて…。
83 :
^^。:01/10/15 16:35 ID:r7ST/D5n
>>60 例えば、どの理系でも、専門基礎で量子力学や統計力学やりますが、
心ある理系学生は、ここで「認識とはなんぞや?」とか悩みまして、
カントからヒューム、マッハに旅する。
そして、それら学問を開花させたとなった世紀末ヨーロッパ(特にウィーン)文化に
想いいたり、フロイド、シュニッツラーやクリムト、シェーンベルグに触れ、これらに
不確定性・エントロピー増大の象徴表現を見るのであ〜る(以上言葉のハズミです)。
ふぅ疲れたぜい。要するに、ホンモノの理系と付き合いなさいということ。
三島読んだこと無い理系は、文理問わず大学卒の資格ないっす。
(しかし文系は「解析概論」の存在すら知らない)
84 :
:01/10/15 16:35 ID:pWc6F6hL
経済学では統計とか行列とか数学出てくるんじゃないの?
理系なんで良くわからんが。
85 :
(>∀<) :01/10/15 16:36 ID:OXGF1qpJ
でも、学者ってどうして企業や実社会に対応できる
勉強きらうのかな?
アカの人はしょうがないとしても、経営学は埃かぶったことやっても
しょうがないような気もする。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:37 ID:wU7gLacT
>>83 やっぱり論理的・抽象的・空間的思考が出来ない奴って馬鹿なのかな?
オレは論理的思考を問われる数学の問題は解けるのだが
空間的思考などがまったく出来ない。頭の中でイメージが出来ないんだ
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:37 ID:k3mvyFR5
経済学はどっちかってば理系のほうが強い。
ていうか境界があいまいだね。『金融工学』っていう分野があるくらいだし。
88 :
(>∀<) :01/10/15 16:38 ID:OXGF1qpJ
89 :
(゜g゜):01/10/15 16:38 ID:bITF8unC
しかし、日本人はメリケン人と比べると、「比較的」理系人間なのである。
これは、高校までの普通教育によるところが多い。(U.S.ED年次報告書より)
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:39 ID:vmALuDaj
>81
まあ文系でも院試にはだいたい英語必須だからさ、許して(w
あー、現役の時にフランス語やっときゃよかったよ。。。訳書は読みにくい。。。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:42 ID:wU7gLacT
>>90 自戒を含めていってるんだよ。
理系より勝ってるところってないのかよ!文系には
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:42 ID:fVCu8n9F
>>83 たださ、その「認識」の差ではあると思うけど、思考過程が哲学科、文学科、
そして理系の人間はそれぞれ違うと思う。(何が言いたいのか不明になった・・・)
理系と文系が共に議論できる場を大学側も提供できればいいのにね。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:44 ID:ZJkugOGp
>>91 勝ってるところっていわれても・・・
理系の人は専門分野についてはとても頭が良くてすばらしい。
それ以外はぜんぶ文系の勝ち。
94 :
(゜g゜)@元理系:01/10/15 16:44 ID:bITF8unC
>>91 勝っているわけじゃないけど、人文科学や社会科学諸分野の研究が進まないと、
理科系の研究成果もシステマティックに社会に還元することは難しいのでは?
そもそも、勝ち負けの問題ではないような・・・。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:45 ID:ZJkugOGp
理系の男って高齢独身率高いんじゃないのお〜?(w
ちょっと煽ってみました。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:45 ID:vmALuDaj
>>86 まあ馬鹿というのは言葉が悪いけど、
別に数学でなくても、例えば文学作品の理解なんかでも、
そのテクストを論理的・抽象的・空間的に把握できなければ
読み間違えるのが必然ではないでしょーか。
作家の意図通りに読む必要はほとんどないとは言え、
単純に指示詞の指し間違いとかしちゃうし。
97 :
:01/10/15 16:46 ID:fVCu8n9F
98 :
(>∀<) :01/10/15 16:47 ID:OXGF1qpJ
農学って数学要るの?
実際数学使わない理系って何学部?
医学部は比較的つかわんみたいだが。
99 :
:01/10/15 16:48 ID:fVCu8n9F
>>単純に指示詞の指し間違いとかしちゃうし。
それはただの馬鹿じゃ・・・・・・
100 :
>文系all:01/10/15 16:48 ID:coB1rCAg
文系の研究室で国際的に認められている
ところってあるんすか?
101 :
:01/10/15 16:50 ID:glvu6zUu
文系の学者でノーベル賞受賞した日本人っていますか?
作家なら何人か思い浮かぶんだけど・・・。
102 :
(゜g゜):01/10/15 16:50 ID:bITF8unC
>>98 施肥量の計算で数学要りますが何か?
というより、農学は工学と同じでリアルサイエンスじゃないという立場もあるし・・・。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:51 ID:ZJkugOGp
>>96 勝手な事いうなー。そっちのものさしで見るのやめれ。
>指示詞の指し間違い
そんなもんするわけない
そゆことやるのは理系だって
理系は言葉に対して無神経だから。
104 :
:01/10/15 16:51 ID:glvu6zUu
>>98 農業試験場などで作物の品種改良するようなときは
必要になるんじゃない?
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:51 ID:wU7gLacT
でも学問のすべての学問の基礎が数学であることには
変わりない。紀元前からそれは変らない。
それが出来ないというのは幾ら他の学問に手をつけたって
基礎が出来ていないというコンプレックスから逃れられないよ
106 :
:01/10/15 16:51 ID:Xpx6/L9j
文系の研究は広い意味での「思想」に関係するから地味だけどすごく重要です。
人間は愚かだから、歴史、思想、文化的な切り口で人間を理解、批評しようとする学問は絶対に必要です。
西洋文明が近代科学を手にしたとき、「思想」が追いつかずにファシズムの台頭を許し、
悲惨な歴史が展開されたことを忘れるべきではありません。
∴ 余りにも当たり前ですが文理の研究者は両方大事です。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:52 ID:6aRa2Bt2
>>100 MBAこと経営学修士。
もっとも、日本の理論こねこねとか言うのと違って、
実践にどう生かすかをメインに考えているが。
だから、アメリカでは経営学科は人気ナンバーワン、、らしい。
日本の有名私大のいくつかも、その「ビジネススクール」を目指そうと模索している。
108 :
:01/10/15 16:52 ID:fVCu8n9F
あくまで私的な意見だけど、文系の学問は理系学問と違って、
評価がいらんというか・・、自己満足で十分なレベルというか・・・。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:53 ID:wU7gLacT
110 :
^^。:01/10/15 16:53 ID:r7ST/D5n
>>86 わたし(化学科修士卒)も、論理的・抽象的・空間的思考乏しいです。
実を言うと、数学も長い式はウンザリです。
理系のレポートも論理とか抽象だけじゃ書けない。
ちょっとのヒラメキをいかにカッコヨク引き伸ばすかって、とこある。
ただ、知的誠実は心がけるようにしています。
理系学問の一番果実はこれでしょう。
社会に出てから、技術系SEやってましたが専門外でも
何とかやってこれたのは、そのおかげと感謝。
111 :
:01/10/15 16:53 ID:pWc6F6hL
>>95 理系に進学する女性比率が少ないからしょうがないんじゃないの?
うちの大学男対女 100:1 ぐらいだったよ。
女が普段回りにいない環境になれちゃうと、男はとことんだらしなくなるからね。
服や車などの外見に注意を払うのって男の場合9割方女目当てだからね。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:54 ID:ZJkugOGp
>>105 ??トンチンカンなことをおっしゃる。
文系の誰もコンプレックスなんぞもってませんてー。
あなたがよっぽどコンプレックスを持っているから
そう感じるんじゃない?
113 :
(>∀<) :01/10/15 16:54 ID:OXGF1qpJ
>>105 数学ってでも、高校数学と大学数学じゃ全然ちゃうでしょ?
基礎ってなによ?
センター試験か?
114 :
:01/10/15 16:54 ID:Xpx6/L9j
>>109 ニューヒストリシズムの本でも読んでください。
115 :
(゜g゜)@元理系:01/10/15 16:55 ID:bITF8unC
>>105 ナニを申される。
全ての学問の基礎は哲学だろっ。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:56 ID:vmALuDaj
>103
すんませんな。学部レベルでもの言っちゃった。
でも、作家がどのようなイメージを持っていたか
(読者がどのようなイメージを受容してきたかでもいいけど)
について考えると、やっぱ無いと困るような>そういう能力
あと、そもそも、自分の考えを理論化できないんじゃないかと。
ナニが基礎とかはよくわかりません(オートポイエーシス
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:57 ID:wU7gLacT
>>107 経済学部の存在意義ってどうなん?
今までは潰しがきく学部として通ってたけども、ここ最近の風当たりは厳しい
しかしアメリカでは経営学部が人気なんだろ?そして日本も今不況で
経済問題に注目が浴びている。そんな中、今の時代、経済的な知識を
持ってることは必要じゃないの?むしろもっと経済を勉強すべき時代に
なってきたんじゃないの?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:58 ID:6aRa2Bt2
そういや理系と文系の違いって何だ?
経済学、経営学といった比較的現実にフィードバックしやすい学問では
マジでやろうと思えばある程度高度な数学いるのだが。
経済学はそうだし、経営学もマーケティングリサーチ極めようと思えば
統計で数字がけっこー出てくる。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:02 ID:wU7gLacT
数学が基礎って良く言われるだろ?
ソースだせって言われても困るが、良く聞く話だよ。
なんていうの?物事を考える上で基盤となるっていうのかな。
121 :
:01/10/15 17:03 ID:pWc6F6hL
すいません。
理系の経済学部もあるんですけど・・・・
122 :
:01/10/15 17:04 ID:Xpx6/L9j
ゲーデルもチョムスキーも似たような感性じゃなかろうか?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:04 ID:vmALuDaj
「知的誠実って何?」とか考えてしまうのが文系の研究者だったりします。
ただ性格が悪いだけなのかもしれません(自虐
仕事中は文系っぽい面は出来るだけ出さないようにしておりますハイ。
124 :
(>∀<) :01/10/15 17:04 ID:OXGF1qpJ
>>120 だから、どの程度の数学なんだよ?
どの程度できれば、論理的なわけ?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:05 ID:DNsbh8kq
外国語・数学・物理・簿記・法律
これらの最低どれか一つが誰が見ても「できる」レベルに
ない奴は文理の別以前のDQN。二つできる奴はそれだけで
一生退屈しない仕事に就けるだろう。
126 :
:01/10/15 17:06 ID:wm0Kx5G0
というか・・、学問の基礎なんぞない様な・・・。
127 :
:01/10/15 17:06 ID:0ZhUnrek
理系で基礎を身に付けてから文系の学問をする。これ最高系。
ユダヤやエリートアングロの常識。
日本では非常識。だって文1が一番偉いらしいからね。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:07 ID:vmALuDaj
>125
なぜ数学・物理?
129 :
:01/10/15 17:07 ID:pWc6F6hL
>>125 国文学にはどれも必要じゃないね。(はぁ〜と
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:08 ID:wU7gLacT
どの程度の数学とかのレベルの問題じゃなくて
九九や漢字を小学校で習得したようなイメージでの基礎という意味だよ!
なんで数学苦手なオレが数学擁護しなきゃならないんだよ。
>>124
131 :
(゜g゜):01/10/15 17:08 ID:bITF8unC
>>120 >物事を考える上での基盤
これ、わからん。
科学的な思考とか、理科的な思考なら分かるが・・・。
132 :
^^。:01/10/15 17:08 ID:r7ST/D5n
さて、メシつくるかな。
調理するとき他、家事全般こんなことするとアブネーって本能的にわかる。
化学勉強してトクしたっ。理系万歳。。クスン。。
>128 おっとと、理解しました。スマソ
134 :
:01/10/15 17:09 ID:wm0Kx5G0
前の方にもあったが、まずアカデミズム、学問とはなんぞや?
というレベルから始めた方がいいのでは?
135 :
(>∀<) :01/10/15 17:09 ID:OXGF1qpJ
簿記やりますかね〜。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:09 ID:HCyfkHL5
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:10 ID:wU7gLacT
理系の奴は顔文字多いな(w
138 :
:01/10/15 17:10 ID:0ZhUnrek
だいたい一般的な工学・化学、ついでに数学の知識なくして
どうして高度化された現代社会がわかるのさ。
コンピュータ(計算理論やシステム理論ね、、パソじゃな
いよ文系さん)一般論わかんないでどうやってシステム化
された社会を理解するのさ。
139 :
・:01/10/15 17:10 ID:CKzJ5Mi2
>>127 いいですねー。あなたはどういったステップ踏んだのですか。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:12 ID:wU7gLacT
>>131 論理思考ってこと。論理思考が人間が物事を考えたり
勉強したりする上で基盤となってると思う。
141 :
(>∀<) :01/10/15 17:12 ID:OXGF1qpJ
一般的な工学・化学、ついでに数学の知識ってどのレベルでのはなし?
計算理論やシステム理論は理系ならみんな知ってるの?
142 :
:01/10/15 17:12 ID:wm0Kx5G0
人間なんぞいつの世も変わらん、いや退化してるかも!?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:14 ID:vmALuDaj
>>129 国文学は”国”文学だからメシ食えてたようなモノだから…
>>138 高校までに受けるテストで常に70点以上を維持できるくらいの
理解力があれば(記憶力じゃないよ)いいんだろうけど。
144 :
(゜g゜):01/10/15 17:14 ID:bITF8unC
>>127 だから、日本人は平均的に理系人間なんだよ。よその国と比べると。
よその国の文系人間は、日本の文系人間以上に理科系に弱い。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:17 ID:So0xAp+B
>>144 高校まで理科と算数やらされるから
嫌でも仕方なく勉強させられちゃうもんね。
ところで理数系の人の方が威張ってるという現象は日本だけなんですか?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:18 ID:vmALuDaj
科学的思考に向くかどうかは、
フラットな世界観を持つかどうかなのかもしれない(妄想
日本人は併せ呑み的多神教という思想基盤があったわけで。
147 :
127:01/10/15 17:19 ID:0ZhUnrek
いやーね、、僕はただの煽りなんだけどね、、、
まじめにつっこまれるとボロがでるからね、、、
一応、理系だったんだけどね、、、社会に順応するに
つれてどんどん科学的な探究心が薄れていく自分が
悲しくて煽っちゃうのよね、、、マジデ
148 :
:01/10/15 17:20 ID:pWc6F6hL
ここで専門的な単語をちらつかせる奴等ってたいした事なさそうな奴が多いね。
どうせ、講義中にちょっと聞きかじった程度の知識っぽい事を、かも専門のように使ってるけどさぁ。
他分野の人間に話すときに、そういう言葉を出す奴って逆にただの常識ない人間にしか見えないから、やめたほうが良いと思われ。
149 :
(>∀<) :01/10/15 17:22 ID:OXGF1qpJ
>>146 あと、漢数字使ってたことって、なんとなく江戸時代
数学、物理発達しなかったことの要因じゃない?
そろばんはすごいけど・・・。
中国は、数学って発展してたのかな?
やっぱ西洋がはやかったのかな?
150 :
(゜g゜)@ラプラスの悪魔:01/10/15 17:22 ID:bITF8unC
>>145 日本のみならず、アジアにはそういう風潮があるかも知れない。
インドは除くが(そう言えばインドにも著名な経済学者がいるな)ね。
>>127 それから英語のPhilosophy【哲学】は古代語では【自然科学、理学】っていう
意味だ。だから、何も数学だけが重視されているわけではないと思うが。
151 :
・:01/10/15 17:23 ID:CKzJ5Mi2
>>139 そんなことわかってらい!
そんな立派な2ちゃんねらーいたら弟子入りしちゃうぞ!
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:26 ID:vmALuDaj
>148
俺は講義受けてもいないけどな(w 読みかじり。
しかも今作った用語で喋ってみたり。
まあいいじゃん2chなんだし。スーパーフラットな議論で(マタヤッタ
わからなかったら訊いておくれ。説明できる自信はないが。
会議なのでヲチ
154 :
:01/10/15 17:28 ID:pzmScEen
それぞれの学問の違いは単に対象の違い(当たり前だが・・)
問題はその対象がどうであるか?、だと思う、対象の価値云々じゃなく、
例えば他人の作品を批評する、文学系の学者の存在意義など・・・。
155 :
:01/10/15 17:29 ID:Xpx6/L9j
Philosophyはもともと「知を愛する」って意味だから理系も文系もくそもない。
大体、「Philosophy」が誕生した時点で理系とか文系とかいう概念がないのだから
当然だ。
156 :
154:01/10/15 17:30 ID:pzmScEen
やばい・・、抽象的だし論理が破綻してる・・・。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:30 ID:HCyfkHL5
>>154 激しく同意する。あの人たちの「研究」って好事家の域を出ていない。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:32 ID:So0xAp+B
人はパンのみにて生きるにアラズって
言葉を思い出します・・・、
威張って文系叩きに精を出している理系馬鹿をみると
(理系全員ではないと思いたい)
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:33 ID:vmALuDaj
>>140 論理思考とは何ぞや? 考え出すと迷路です。
>>154 「作品の批評」はもはや批評家のみの仕事です。
批評するとき彼はきっと学者ではない。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 18:35 ID:8agJg//k
このスレ読んで結構なるほどと思うことが多かったです
理系的な思考が出来て、文系的な人づきあいが出来る人が世の中にとって一番必要とされる人材なんじゃないかな。
でもって一番要らないのが、文系的な思考しか出来ず、理系的な人づきあいしか出来ない人。
文系の大学教授ってそういう人の受け皿として機能してるんじゃないか。実社会では活躍する場は少ない
かも知れないけどそう人じゃないと成果を上げられないタイプの学問もあると思うし
研究の結果を正当に評価して名誉を与えるのは構わないが、教授というだけで名誉や権威は与える必要はないと思うね。
かえって学問の進行を阻害する可能性が高いと思う。
というわけで個人的には
>>23を指示
勿論、すべての理系の人=理系的な思考をし、文系的な人づきあいが出来ない人
すべての文系の人=理系的な思考が出来ず、文系的な人づきあいをする人
ってわけじゃないからね。念のため
161 :
・:01/10/15 18:41 ID:JBiPSLho
162 :
^^。:01/10/15 19:50 ID:r7ST/D5n
(うおお。さっきの自分のレス読みかえしたら、それこそ理系的でないバカレス。体調悪い。)
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 20:15 ID:vmALuDaj
文系の学問が無意味に思えるのって、
結局「言葉(思考)が目に見える形を持たない」ことに起因するのかも。
(文字があるじゃん、とは言わないでね。文字は言葉そのものではない)
人間は、目に見えないモノの存在をなかなか信じないから。
文系の学問というのは、人間という”現象”に興味がある人にとっては
結構有意義じゃないかなあと思うのですが。
164 :
大天才様1号:01/10/15 20:20 ID:/cJhgywv
文系の教授は、自身の研究よりも教育に軸足を置くべきかもね。
>>159 コヴァにとっては、自分の妄想に「論理的」という
コトバをつけると相手をうち負かしたように錯覚できる
そんなオマジナです(藁
>165
??もしかしてコヴァって俺のこと? だとしたら心外だナー。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:34 ID:AXZ1FS3p
地方の国立大学の教官は妙にプライドだけは高い人は多いと思います。気位が高いのは
結構ですが過剰になればただのゴーマン野郎です・・・・・・
168 :
(^∀^):01/10/15 21:41 ID:C8S1AZsR
外国では、文系、理系っていつわかれるの?
169 :
文献学人間:01/10/15 22:03 ID:G+0zeRax
時たま計算ドリルとかして頭の回転を早めるようにしてます。。
そうじゃないと頭がどうかなっちゃいそうだYO!
170 :
ごる子:01/10/15 22:11 ID:Wa3EFQD4
>>168 そんなもんねーよ
EngineeringとMBAのダブルメジャーなやつだっているぞ
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 22:29 ID:dJ1K6QGW
古来、学問分野は
神学、法学、医学の3分野しかなかった。
これが後に人文科学、社会科学、自然科学系統の学問に細分化して行った。
この3本柱の下に7つの自由学科として
文法、修辞学、弁証法、算術、幾何学、天文学、音楽があった。
これがいわゆるリベラルアーツ。
日本の大学の失敗は法学部、医学部を作ったけど
肝心の神学部を作らないで工学部を作ったこと。
そして文系、理系をはっきり分けて、学部の時から専門教育ばっかりやらせて
リベラルアーツを全く無視してきた傾向にある。
さらに言えば、各学部でお互い絶対交わらないで専門馬鹿をいっぱい育てたこと。
そして今度は福祉、国際、総合、環境とかっていう言葉をくっつけて
専門性がまったく分からん学部を乱立させてること。
>171
言い得て妙ですな。
日本の神は工であります。
高度経済成長のためには理系>文系であったのは当然だと思います。
その分バブル期にかけて文系が盛り返しを図りました。
しかしその思想基盤がポストモダンの表層的受容だったため
結局また没落しまくりです。
今の時代は、ポストモダンの思想をゆっくりと語り直すことこそ
求められているのではないかと。思想ごっこはもうウンザリです。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 01:29 ID:4iEhlptm
174 :
aselfcontentedperson:01/10/16 01:50 ID:VT7EE3Lz
理系の研究成果は総じて「利便性」というこの一点において我々の生活環境と接点を持ち、
それによって広く「役立つ学問」としての評価を得ることは比較的容易である。
一方、「思想」などというものは総じて難解なあげく、生活者的な視点から見たときの
「利便性」がないため「無益な学」に映りやすい。ただし、特に世界が非常に
複雑なものとなっている現在の人類の状況を考えれば、例え一部のインテリゲンチャの
自己満足のように映るとしても、人類の自己批判とよりよい世界を実現するための思想的
指針を提供すべきものとして、文科系研究は必要不可欠のものといえる。
ただし、「利便性」なき学問をどのようにして一般に啓蒙すべきかについては、当の研究者
をはじめ、メディア、教育などの諸分野に携わる方々には、より真摯に考察していただきたい。
どれほど素晴らしい理論でも「普通に読めば宇宙語」のごとき難解さでは自己満足と
罵られても仕方なき面もあると言わざるを得ない。民主主義社会であればなおさらである。
175 :
:01/10/16 02:08 ID:P3+AHco4
文系の学科といっても現在は理系の知識が必要になってきているものが
増えていると思う。経済・経営系や考古学など、分析に理系・数学の
知識が必要だ。
だけど文系の教授が不要かというと私はそうは思わない。むしろ
社会科学系の教授は役に立つ教授が少なくて不足してるとさえ思う。
経済学・経営学はアメリカに遅れをとっているのは理系以上だと思う。
ジャーナリズム関係もそう。
ただ文系は社会に適応できない教授が多すぎる。
俺は法学科だったが、教授が「ナニワ金融道」を
よめ、というのにはがっくりきた。大学の講義ばかりしていて
現実の法律実務の知識・ノウハウがないから講義できないんだ。やっぱり
法曹実務の経験のある人で理論的な知識がある人を教授に必要だと思った。
176 :
大天才様1号:01/10/16 02:12 ID:zuu7WVRT
177 :
:01/10/16 09:48 ID:l8DAk7SK
文系の学問は重要だと思う。
だから、それを研究し、教えを導く立場の人間はとっても必要だと思う。
でも、日本に今いる文系教授達は本当にそういう立場の人間だろうか?
今の日本の教授達はあまりにもお粗末過ぎる。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 10:02 ID:lTrJa8dG
でもさ、高度な講義すると落ちこぼれる学生も多いから、教授も本気だせないって
こともあるよ。世間をどれだけ知っているかも、個人差が大きい。
社会科学系だと実社会でも通用する教授は、意外と多い。
たとえば東大法学部は、特に法律の講義は成績上位者しか相手にしない内容だけど
早慶でも、あのレベルの講義やったら死人が沢山でるだろうな。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 10:49 ID:7DnQKDaY
というか東大法の講義など「教科書をすでにマスターしてることが前提」
という意味でハイレベルなだけであり、中身が学問的にハイレベルなのではない。
所詮は進学校の授業の延長。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 11:08 ID:W2J4Qt4d
いいじゃん、学問の本質は遊びなんだから。
もともと奴隷に労働させてヒマだったギリシャ人が始めた
「究極のヒマつぶし」なんだぜ?
学問なんてものを世の中の役に立てようという発想自体が
セコというか貧乏臭いというか、学問をロクに知らんヤツの考え方だね。
工学など一部の学問が役に立っているのは、「たまたま」だよ。
1は「おもちゃは世の中の役に立たないから廃止すべし」
つってるようなもんだよ。勘違いも甚だしい。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 11:13 ID:lnbzIRIV
>>180 同意。金に直結する研究は,民間がいわれなくてもやっている。
それよりも,例えば,政治に利用される恣意的かつ歪曲された
トンデモ歴史を打破できるような研究の蓄積こそ大学がやるべ
きこと。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 11:14 ID:7DnQKDaY
>>180 「役に立たない」学問であっても当然かまわないが、
税金で研究している以上、成果を出してそれを公開する
義務がある。文系教授の多くは終身在職権のぬるま湯に
つかってその義務を果たしてないから問題なんだよ。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 11:16 ID:7DnQKDaY
ちなみに、論文など書かずに、身内だけで討論しあう、
あるいは自分の脳内だけで議論を完結させる、というのも
学問のスタイルとして否定されるべきではない。古代ギリシア
の哲学者はそうだった。しかし、そういう学問は私財を
投じて、あるいはパトロンを得て行うのが本筋というものだ。
184 :
:01/10/16 11:33 ID:L/JmuG7h
>>182 国立大学が税金で支えられてるのは、何も税金を支払ってくれた
国民に、直接貢献するためではない。
学術研究は、長い目で見ればその国の知的基盤を強固にし、
未来の国民がより豊かな社会に暮らせるようになるための活動である。
税金によって支えられる学術研究とはいわば未来の国民への投資なのであって、
短期的な「役に立つ研究」のためのものではない。
もし現在の納税者のエゴによって、「役に立たない思想や基礎理論研究より、
現場を踏まえた現実的な応用研究をしろ」と
学術研究の方向が短期的な目的に誘導されるならば、
それは、現在の国民による、未来の国民の搾取とすらいえよう。
もちろん、未来永劫役に立たないかもしれないドキュソな研究しかできない
クソ研究者がのさばるのは腹立たしいのだが、
それをもって、「役に立たない研究は税金の無駄」と攻撃するのは
的のずれた批判ではなかろうか。
ドキュソ研究者はあくまでも学術研究内部の観点から批判されるべきである。
研究成果を公開する義務は、個人的にはあると思うのだが、
それは納税者に対してすべきことではなく、学術研究者(それは理念的には
国民の枠を越えて、すべての人類に開かれているし、そうあるべきだ)
に対しての義務だと思います。
185 :
:01/10/16 11:54 ID:l8DAk7SK
ぶっちゃけ、日本のお偉い文系教授って何やってるの?
不正入学の斡旋と企業への学生の身売りしかやってないように見えるが。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 12:01 ID:vRK+750b
まあ、文系も必要だけど、多すぎないか。
役に立たない経済学。
言葉遊びの法律学。
本当に役に立たない文学部。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 12:26 ID:7DnQKDaY
>>184 無論、自分の成果について国民一般向けの解説書など書く必要はない。
学術論文を書けば良いのだ。むしろ一般向けの本ばかり書いてる
一部の有名教授こそむしろ問題だろう。
「大学教授は論文生産機械ではない」という
たわごとをぬかす教授は多いが、学術論文を書かない教授というのは
同分野の専門家からの評価を免れているのであって、
成果の公開を強く要求することは決して納税者のエゴではない。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 14:22 ID:XAwl1ygX
>>185 それやってるのって二流以下の私大に多くないか。
国公立の教授は基礎研究ばっかやってるのでコネはあんまなさそう。
>>186 文学部がやってることに興味がないダケだろ?
てめえが喋ってる言葉について考えたりしないの?
189 :
184:01/10/16 14:54 ID:L/JmuG7h
>>187 同意。論文書かない大学教官は屑だよ。
評価は別にして、紀要のようなマイナーメディアがあるのはそのためだ。
ただ、その頻度がある分野からみて少ないからといって、即「評価を免れている」と
結論することはできまい。
古典語や文献学などの分野では、膨大な過去の知的遺産を一人承継した後に、
初めて新たな見解や知見を生み出すことができる。
そのようなロングスパンの学術研究に対しては
「納税者」であろうと軽々しく云々できるものではない。
その意味では、「大学教授は論文生産機械ではない」というのは真実である。
彼らは人類の知の継承者である。論文の生産=学術的知見の進展は副次的な目的に過ぎない。
publish or perishというアメリカ的研究倫理とはやや食い違うヨーロッパ的理念ではあるが
(そしてそれは時代遅れになりつつあるが)
もちろん、斯様な目的に真摯に従事せずして、
「論文生産機械ではない」などとうそぶく輩こそ、厳しく批判されなければならない。
そしてくり返すが、そのような批判は、納税者によって成されるべき性質のものではない。
学術研究者によってなされるものである。
(そのような相互批判の回路が特に文系分野においてしばしば硬直していることこそが
問題であろう)
190 :
文献学人間:01/10/16 20:05 ID:XINGFYBf
旧帝国大学は別にしても文献学は世界各国で講座が閉鎖されている
からな。『古典の再構築』などのプロジェクトがもっと日の目を
浴びますように。
191 :
(゜g゜):01/10/16 20:09 ID:zoQFSfO+
>>184 が理論整然とイイコトを言った。パチパチ
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:13 ID:V2aIBOyj
>>188 別に文学部がなくても言葉は喋れるがね。
でもマクスウエルが居なかったらいまの電気生活はなかったぞ。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:13 ID:2SBKBHE1
194 :
:01/10/16 20:16 ID:8+9ZUtOI
「御用学者」ってどれくらいいるんだろう。
理系の場合は皆、御用学者とも否ともどちらとも言い難いが、
文系の場合はモロに分かれると思う。
松本サリン事件で第1通報者が状況証拠で疑われてた時に
「これからは状況証拠でどんどん有罪にしないとダメだ」と言い切った
中央大の教授はまだ責任取ってないの?
195 :
厨房ですが。:01/10/16 20:16 ID:OPwjack6
文学うざい。 作品の架空人物の気持ちなんかより
電磁気学の公式のほうが遥に重要
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:18 ID:2+i4KI4V
いいスレだ。
197 :
(゜g゜):01/10/16 20:19 ID:zoQFSfO+
>>194 水俣病の時のことを思い出してみい。
どちらが「時の政府」の御用学者だったか・・・。
駅弁大学と罵られた熊本大学かわいそうに。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:20 ID:V2aIBOyj
>>193 役に立たないことを専門に研究するクズ部です。
199 :
(゜g゜):01/10/16 20:21 ID:zoQFSfO+
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:23 ID:2SBKBHE1
>>198 実利学問と、そうでない学問があるのは仕方ない。
あと聞きたかったのはどんな事を研究対象としてるかって事、
学科だけでもいいよ・・。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:24 ID:V2aIBOyj
大体だなあ、文学部ってなんで軍事経済大国の文学しか
研究しないんだよ。そこがインチキなんだよ。
軍事経済大国の文学は特に優れているのか?
202 :
:01/10/16 20:26 ID:peffFyv2
文系は法学部だけでいいと思うが・・。
理系は工学部と医歯薬で十分。
役に立つか立たないか、だけが物事の価値ではないということを
教わったよ。198君はそういうことを学ぶ機会がなかったんだね。
204 :
(゜g゜):01/10/16 20:26 ID:zoQFSfO+
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:27 ID:2SBKBHE1
>>201 俺はちなみに、教育学部なんだけど、
気になったのは、あなた文学部って文学を研究対象する所
だと勘違いしてない?
>>大体だなあ、文学部ってなんで軍事経済大国の文学しか
研究しないんだよ。そこがインチキなんだよ。
軍事経済大国の文学は特に優れているのか?
あと、これはただの無知
農水林ばかにしたらあかんでぇ
207 :
(゜g゜):01/10/16 20:32 ID:zoQFSfO+
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)<
>>205 ID:V2aIBOyjはきっと文学部の女に捨てられたんだよ。
( ) \_________放置がよかろう___________
(__)_)
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:36 ID:V2aIBOyj
>>203 役に立たないことを何も大学で研究することはないだろう。
もっとも役に立つ立たないの判断は難しいが。
>>205 フイリピン文学部のあるところを教えてくれませんか?
209 :
:01/10/16 20:41 ID:lfImyFuy
経済学? 日本人で優秀な人いないだろ?
>軍事経済大国の文学しか
>研究しないんだよ。そこがインチキなんだよ。
生徒側に需要がないと、仕方ないんじゃないの?
今は、不景気だから>1みたいな事を言い出すように、文学とか
哲学、絵画みたいな文化的な活動は金がある国が盛んになるよ。
ローマ帝国みたいにね。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:44 ID:2SBKBHE1
>>208 あなた高卒もしくは理系学部しかない大学卒、在学でしょ?
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:48 ID:2SBKBHE1
フィリピン文学「部」なんてあるわけねえだろ、
近代以降しか作品と呼べる物はなさそうだしね、
それと研究対象としてる学者はきっといるはず、
大概の事は研究対象とされてます。
てすと
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:54 ID:V2aIBOyj
>>211 理系ですが、他はじぇんじぇん違います。
多少煽りは入っていますが、日頃の疑問を書いて見ました。
文系の友人の方が多いし面白い。
215 :
唯野耽二:01/10/17 00:38 ID:82TYYFtw
イエーイ、元気?
功利主義者ばかりの世なんて碌な世になりませんよ。
功利至上主義の行き着く先は優生学とか一歩間違えたら危険きわまりないからね。
それから「作品の架空の人物の気持ち」など考察してたら文学部内でも失笑の対象にしかならないの。
理系の人で文学部とかに偏見持ってる人にマジで反論すると、文学部の勉強っていうのは、
常識や「当たり前」と思われている制度的な思考様式から逃れていかに多様な
「思考のパースペクティブ」を持てるかってところを探求するような感じです。
それは理系だって同じでしょ。だから「文学ダメ」とか言ってる人は
「制度的思考に隷属していて、かつ、自分が隷属していることに気付いてない人」
ってことになります。念のため言っとくと「いかに逃れえないか」を語るのも
もち1つのパースペクティブね。
えっ「むかつく」? わっ、やめろ黄色い砂をかけるな!今なら白い粉も勘弁だ!わ〜っ!
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 08:57 ID:8my1NVoN
政治学よりましだね。
政治学は、文学部の隣接科目である思想系や政治史はともかく、政治分析など
本当に無理矢理規格化しているからね。そして、それに当てはまらないと現実を
無理矢理強引に解釈して、しかもそれを恥じないところがある。
そして、このアメリカ発の風潮に乗らないと異端視されるところもある。
でも、文学研究とか見ていると、ホント何でもありという感じで、
逆にこんな勝手が許されるのかという感じ。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 09:06 ID:8my1NVoN
そして、このようなアメリカ政治学の、比較のためを標榜した浅薄な理論の跳梁の背景には
publish or perishというアメリカ的研究倫理がある。つまり、こうすれば
プログラムを当てはめるだけなので論文の量産が可能になるのだ。
この拝啓には、東大法のような例外を除いて、政治学においては本数が就職と昇進の決め手と
なっている現実がある。
そして、そのプログラム自体は功利主義的経済学の影響が大だが、当然過ぎて、
殆ど含意するものがない。そして、プログラムを開発するのは殆ど米人。
日本人の政治研究者は、みなその下請け。
そして、そのような研究は比較には、事例によってはそれなりに有用ゆえ、否定はしないが、
政治分析って、そういうものとアプリオリに考えて、深みのない議論にはまる
輩が後を絶たない。そして、それが多数派ゆえに、批判すらタブーとなってきた。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 09:14 ID:UumWJz/e
なーんかパーソンズ理論の横行したかつての社会学と似てるね>政治学
いずれ意味学派みたいな思想的カウンターが出てくるんじゃないの?
寝てまつべし。学問は長し、人生は短しだけどさ。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 09:15 ID:8my1NVoN
更に言うと、政治分析の世界では、やはり仲間が欲しいのか、人と違う
ことを考えるどころか、流行に追随する人が多数だ。
やはり共通言語が成り立つので学界でも孤立せず、引用頻度も増すから
だろう。だから、あるトレンドが発生すると、一斉にそれについての
論文が出る。悲しいかな、日本以外では参照されないが。
見ていると、政治学の世界で意外と流行に追随しないのは東大法。
私大でも地方国立でも、流行追随型の論文が多い。
如何にも日本的な話だが、こういう学問風土では、他の分野でも
本当にユニークな分析が大手を振るのは、要は指導教授の度量だろうけど、
実際の所、どうなの?歴史とか、ユニークな切り口の論文もある他方で
タブーも未だ多いしね。
まあ、本当に狭い専門家でも評価される文学部系と、一通り斯学全体に
通じていないと評価されない法学・政治学の違いはあるだろうけど。
220 :
:01/10/17 09:21 ID:6XIn0H9G
バブルの頃は、日本は経済バッカリ、力を入れて、
「エコノミック・アニマル」
フランスのお偉い女史に「アリ」
呼ばわりされていたんだが、、、。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 09:29 ID:8my1NVoN
若手研究者の中では、このような政治分析の中で、どの立場を選ぶかが研究者生命を
賭けた選択と言う人がいるけど、所詮ある事実を主張する手段なんだから、もっと柔軟に
なったらと言いたくなる。
もっとも、ある先生の門下がみな、その立場をとっていたら、一人だけ異端を許容するか
は、ホント師匠の度量の問題だね。
漏れは、学者の一つの能力として、自説にどれだけ固執しないか、立場を異にする人の
話を聞く機会をどれだけ与えるかに着目している。大学者ほど、異説についても、
一応傾聴に値するという立場は貫いているものだ。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 09:35 ID:8my1NVoN
異説を唱える人に対して寛容に接することができるに訂正
自分の講座後継者を立場が違うけど優秀な人、自分の弟子にこだわらない
形で継がせることができれば、それに越したことはない。
まあ、政治学は比較的左翼の呪縛から自由になってきたけど
分野によっては、未だ左翼が異端を許さないという、それ以前の
世界もあるしね。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 09:40 ID:UumWJz/e
アメリカ流の理論政治学もやっぱり左翼色強いの?>222
折れは文学部だからよくわからんが、マル経と近経の対立のような
代理戦争の構図が政治学にもあったりするんでしょうか?
現在の政治学の分派見取り図一覧きぼーん。後学のため是非。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 09:55 ID:8my1NVoN
理論政治学っていっても、政治哲学系とかグラムシのように左翼もあるのもあれば、
単なる新制度論のように、そんなもの基本的に関係ないのもあるよ。
そして、政治分析の世界では、新制度論とか計量分析、
政策ネットワーク分析のように、左翼とか関係ない。これらはいずれも
多分に功利主義的経済学の影響を受けているが。
漏れなんか、功利主義的ゆえに必然的にこうなるという説明より、
必然的にこうならない、どうして逆説が生じるんだろうかという
分析のほうに人間社会のパラドックスを感じて魅力を感じるが。
そりゃ、合成の誤謬っやゲーム理論っていうのもあるけど、
やはりミクロに細かい史実から見ていく必要があると思うけどね。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 09:59 ID:8my1NVoN
つまり、個人や組織が利益を追求するのに、右翼も左翼もないということ。
ゲームの理論のように、利他的なことも利己的な考慮ゆえに、直截的か
否かということはある。しかし、これって何か当たり前過ぎるんだよね。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 19:49 ID:UumWJz/e
で、わかったか? 近視眼的「役に立つ研究しろ」バカ。
世の中はお前が浅はかに考えているよりもずっと複雑にできてんだよ。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 19:53 ID:TfpQlzvK
>>226 そんなこと解っているよ。からかっただけだよ。
文系はそういうコンプレックスが有るみたいだから。
「俺達、社会の役に立っていないんじゃないだろうか?」
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 19:58 ID:UumWJz/e
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 20:02 ID:TfpQlzvK
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 20:04 ID:4zTyRdeV
>>226 でも今度のノーベル化学賞受賞者は目先に利益に左右されちゃ
駄目だって言ってたよ。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 20:04 ID:oB9FcBBF
>>176 古来ってのは修道院が確立して
それによって世界観が確立した中世ヨーロッパ。
「哲学」はリベラルアーツこと7つの自由学科のこと。
つまり神学、法学、医学の3本柱の下に自由学科としてあったのがもともと哲学。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 22:23 ID:ArW6mOR4
文系の大学の先生はどう思っているのでしょうか?
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 22:32 ID:pl4fhT7j
野依さん痛烈 国の教育、産学協同バッサリ
理科離れの風潮については、「われわれ研究者はもちろん、マスコミや行
政も、一般の人が理科に興味を持つよう努力してこなかったのが原因。理
科は国のために学ぶのではなく、自然や宇宙の仕組みに興味を持ち、それ
を知ることで、人間が幸せに生きていくために学ぶもの」と(野依氏は)
述べた。
政府の総合科学技術会議が設けた「五十年間でノーベル賞三十人」の目標
については、「国がそんなことを言うのは不見識きわまりない」と強く批
判。「ノーベル賞はオリンピックの金メダルとは違う。選考機関がどの分
野を重要と認めるかはきわめて主観的なことで、研究者の努力だけではど
うにもならない」とした。
必要性が叫ばれている産学協同についても、「大学が何か隠し球を持って
いて、それを一気に事業化できる、と思ったら大間違いだ。日本の産業に
元気がないのは、創造力が足りないからだ」とバッサリ切り捨てた。(読
売新聞10月17日朝刊社会面)
外出だとは思うけど…
>>1要はサ、経済学って「こうなるんじゃないだろうか」ってのの
集まりで、その動き方にも各種意見がある。どの意見もある程度
妥当性があって、反面正しくない事もある。好不況ってのは何だかんだ
いって、人の行動によって左右される物だから、100%当る予想
なんてのは、まず不可能。それぞれの立場の学者が、それに従った
意見を出して、政府や企業、国民がその中で(結果的に)正しい物
を選べば上手くいく。正しくない物を選ぶなら上手く行かない
けど、それはケースバイケースで、前回これで上手く行ったから
今回も上手く行くとか、〜国で上手く行った方法が―国で上手く
行くとは限らない。米国のITバブルだって、過去の教訓から
必ずはじける。と言う人もいれば今回は別と言う人もいる。
色々な意見の中から妥当と思われる意見に従って行動し、選択に
成功(結果的にね)した者だけが、上手く世の中を渡っていける。
当る確率のある意見を出すのが、経済学の役目じゃないかな?
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 13:48 ID:a/HpSCEU
おもしろうござんす・・・・・
236 :
:01/10/18 14:16 ID:ML4VqhkC
人生に対する価値観、政治のあり方、人類の歴史、文明の興亡、。。。などの
大局的に重要な「価値」を論じ、また間接的に常識として作り上げているのが
文科系の分野の作業である。 物事の価値観を作る基礎は宗教や道徳以外に
文科系の学問なのだ。 自然科学や工学と言えども、社会における価値観とか
人類史における意義などをまったく考えることなしに科学研究、工学研究を
すれば、それはマッドサイエンスになる可能性を秘めている。
237 :
:01/10/18 14:35 ID:IP/eBGMe
はいはい。わかったから自己弁護するのよそうね。
文系の先生の存在価値はゼロじゃない。が、いまの1000分の1の
数に減らしてもなんの害もない。
先進国なんだからさ、もっと豊かに生きようよ・・・
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 15:00 ID:a/HpSCEU
>>236 貴方を見ると日本の文系の大学教育はちゃんと機能してるようにはどうしても見えませんね。
240 :
現職の文学部教師 :01/10/18 18:57 ID:BUBfXFHt
本務校では1年間に32日ぐらいしか授業しないし、雑用、入試監督・採点を含めた出勤日数も
年間45日ぐらいかな。これ以外に、非常勤で他の大学に行ってるけど。
通勤ラッシュを避けて、10時ごろ出勤しているし。
理系のように人間関係のわずらわしさもないし、ちょっと孤独を感じることはあるけど、
空き時間なんかに、若い学生と会話するのはけっこう楽しいし、
とくに今の仕事についたことを後悔したことはないな。
給料は他の職業に比べてよくはないけど、でも特別悪くもない。非常勤収入も少しはあるし。
こういう飯の食い方ができる学部・大学院も作っておかなきゃ。
まあいろいろあっていいんじゃないですか?
241 :
文献学人間:01/10/18 20:29 ID:Ziq8KRug
242 :
名無しさん:01/10/18 22:41 ID:BruF2Fog
>本務校では1年間に32日ぐらいしか授業しないし、雑用、入試監督・採点
>を含めた出勤日数も>年間45日ぐらいかな。これ以外に、非常勤で他の大
>学に行ってるけど。
やっぱり、文系は楽だ。
これで同じ給料、いや、非常勤やっているだけ余計に稼いでいるかと思う
と腹がたつ。
こちとら、非常勤やる余裕すらないぞ〜。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 09:16 ID:hDUV0uOH
早慶文系の先生は、かなり授業のコマ数も多いし、そんなに暇ではないぞ。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 11:40 ID:0waHTDYV
退職間近の指導教官が
くだらないことばっかり思いついてウザイんですけど
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 17:13 ID:uh5dE70o
>>236 で、貴兄はその「作業」をいかほど進めたのか?貴兄ないし
文系の教授は社会にどれほどその成果を広め、どれほど実績を上げた
のか?私には、これほどまで文系が叩かれると言う事実こそ、貴兄の
主張が全く社会に影響を与えていないという最良の証拠であるように
見える。美辞麗句を口にしつつ行動がまったくそれに相反している輩
は最も軽蔑される類の人種であると思う。
246 :
まあ、:01/10/19 22:54 ID:/joz96z2
文系はまったく存在意義がないということは明らかだろう。税金投入するの無駄だし、どうせたいしたことやらないのだから文系学部は2年制にしたら。ついでに無試験にしてさ。
247 :
:01/10/20 01:02 ID:ThJ+K7ug
みんな単なる目先の利益と金儲けしか考えてないんだね。
そんなんだったら大学なんかいらないよ。
専門学校だけで十分。
248 :
名無し:01/10/20 01:11 ID:IR5X6AKR
低学歴(三流大学もふくむ)厨房がいくらさわいでも、
文系学部はゆるがない。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 01:20 ID:Bafr4nAj
正直、文学なんて役に立たない。
本当に好きなら、マンガオタクみたいに趣味でやればいいんじゃないかな。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 01:21 ID:e2j4c+TL
>>242 240は煽りだと思う。
どんな大学でも最低週2日の講義にはなるはず(コマ数ではない)。
それに委員会や会議が大量に入る。そんな出勤日、仮に研究に手を抜いてても
あり得ないよ。
252 :
:01/10/20 03:58 ID:T8pluMpb
単なる文学おたくの温床に文学部がなってるのが問題なんだよ。
社会に影響がある文学作品ってのはごまんとあるんだから
それの社会的な側面から調べて、尚且つ歴史的な側面も見られるような研究を
本来するべきところが文学部。
自分の好きな作家とか作品の批評だけになってるのが問題。
だから文学部は馬鹿にされるんだ。
でもこういうのって、文系理系関係なく全学部に言えるんだけどね。
好きなもの、興味があるものにしか手を出さないで
その研究の意義とか意味とかまで知ろうとしないのが多いから。
253 :
名無し:01/10/20 18:04 ID:IR5X6AKR
理系が妙に強いのは途上国
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 18:11 ID:aUJjpMot
252=無知
でなければ無教養。
いまどき文学部が(院ですら)文学オタクの温床だなんて
いつどこの話してんだよ。
理系・文系で対立させてものを考える時点ですでにドキュソ確定。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 18:12 ID:TxUQy2Xr
理系>文系
残念ながら、認めざるを得ない。
ガキのころから理数系だけ力を入れるべきだった。
クダらん教科はカットしてでもやっておくべきだったのだが・・
>254
同意。
ただ1種の二項対立でしかものごとを考えられない時点で終わってる。
文学部の研究において二項対立は実験的に採ってみる立場でしかないし。
まあでも>1みたいな人が多数派だよね今は。相対主義の揺り戻し。
258 :
名無しさん:01/10/20 21:31 ID:hFxV4te2
なんかさー、理系の人たちがかわいそうになってきちゃったよ……。
自分たちはこんなに役に立ってる!ってしきりにアピールしなくちゃいけなくってさ。
自分がやってきた学問はおもしろくなかったのかな?
ならば俺みたいに文学部で(もちろん全部じゃないけど)刺激的な授業を受けて、
本読んだり映画見たりするときの楽しさを決定的に影響づけられた人間は
確かにトクしすぎだよなーって思う。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 21:37 ID:7ktwFhig
>軍事経済大国の文学しか
>研究しないんだよ。そこがインチキなんだよ。
生徒側に需要がないと、仕方ないんじゃないの?
遅スレですまん。
需要がないこと自体がおかしい。学生は文学部へ何しにいくんだ?
軍事経済大国の文学しか学ぼうとしないのはおかしくないか?
需要がないこと
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 21:58 ID:7ktwFhig
>>258 日本は世の中に役に立っている人が損をするように出来ています。
リーマン、理系。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 22:34 ID:X+N3EV7W
こうやって文系はいらないみたいなこと言うから
人間はどんどんすさんでいくんだよ。
そもそも学問が文系、理系に分類されるようになったってのは
明治以後になってからの話なんだから。
元をたどれば同じ学問だしね。
問題なのは結局大学が就職斡旋校になってるのが問題。
262 :
名無し:01/10/20 23:35 ID:KoyB3X7k
>261
いいこというねぇ〜
でもさ、これって最近の風潮だろ。
見た目だけを追う風潮。
この風潮の間違いに
いつか気づくだろうけど、、、、
その時は、すでに日本は終わってるかもね。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 23:41 ID:fXlGPBkH
高校時代 数学がしんどいので文系学部を受け
大学時代 社会に出るのが恐くて大学院進学を決め
た連中のなかでひじょーーーーに運がよかった人が文系の大学教授
運が悪いと親の資産があればヒッキー、なければホームレス。
264 :
現職の文学部教師 :01/10/21 00:20 ID:cUlmY1U6
>>251 週2日ですと、授業は多くて32日。僕のところはだいたいそうなりますが。
前期は、5月の連休明けから初めて、6月30日で終わり。
後期は、10月から初めて、11月下旬で終わり。(1回は学園祭。)
僕らの頃は、年に1回しか授業しない先生もおられたわけで・・・
大学の会議なんてだいたいくだらんものばかりだから、適当に休めばよし。
(うちの場合、大量というほどあるわけじゃないけど。)
管理運営能力があるなんて思われたら、面倒な雑用を押しつけられるだけ。
のーんびりやりましょうや。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 00:22 ID:m+5MUKKn
>>263 確かに教授には社会生活に向かない人が多い
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 00:25 ID:2906sKR2
>>256 教授になるにはある程度政治力もいるからそういう意味では社会生活できてるよ。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 00:29 ID:hdDo6Ca+
何はともあれ、文学部はいらない、っていうのは極論だよね。
他国の文化、あるいは自国の文化について理解を深めないで、
「国際交流」なんてものができるわけないし、在日外国人や留学
生と付き合うためにも、こちら側は自分の文化的なバックグラウンド
を知っておいた方がいいのは当たり前だし、文化的他者のバックグ
ラウンドについても知っておいたほうがいい。文学研究や美術研究
はその手がかりを与えてくれる。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 01:25 ID:9zdjmCbL
>>267 そーいう消極的な「文学部もこういった役に立つ」的な主張はきにくわねえな。
それって「化学はこれこれこういう役に立つから文学研究より偉い」てな
ロジックと一緒じゃん。
化学も文学研究も、「それ自体」が面白いし人間の知的限界を超えるからこそ
みんな必死にやってんじゃねえか。
今年のノーベル賞のおっさん(ひでえスパルタ野郎らしいが)も言ってるけどさ。
「役に立つ立たない」でしかガクモン考えられないドキュソには閉口するわ。
だからこそドキュソなんだがw
「説明責任」ってのが拡大解釈されすぎだよな。
理解力もその努力もしない連中に、行為の説明なんてしてられっかよ。
愚民は逝ってよし。あ、でも、俺も愚民かも…
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 01:30 ID:/dnQgqjF
>>1
文系とくに政治、経済系はほとんどイランね。ついでに経済アナリスト
とかエコノミストの類も。せいぜい占い師と同じだね。
政治系、経済系ともに学史と教科書がかける人がいれば、十分。
270 :
!:01/10/21 01:40 ID:rGrEypzd
>>269 そんなこと言ってるから・・・。
技術力だけあってもだめになる会社いっぱいあんだろ。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 01:43 ID:EmilAuiq
ところで、理系がなくなって僕たちが困ることってなんかあるの?
272 :
!:01/10/21 01:47 ID:rGrEypzd
>>271 いっぱいあるだろ(W
いいかげん、文系理系でわかれるのよせって。
高い技術力はもちろん必要
それを実現していくための資金力
市場で優位に立つための戦略
どっちにしろ文系理系の歯車がうまく噛み合ってないと
成功しないだろうが。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 01:51 ID:/dnQgqjF
>>270!
あんたのいいたいことが、おれ(269)の発言にどうつながるか分からん。
274 :
267:01/10/21 02:15 ID:bfs1f50a
>>268 いや、別に何かの対象と比較して、「だから文学部には意義がある」
なんて言っていないけど。また、
>>267で挙げた例は、十分に積極的
な主張であると思っていますが。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 06:13 ID:rYKIrsjW
>>264 有名大学の法学部の先生だと、そんな暇な人は稀有だよ。
あと、三流大だと高校まわりとかもあるようだし。
251
>>275 だからそんな日程あるわけないんですがね。煽りにしても実情ふまえないと。
休みの日程がおかしすぎる。(4月や7月に一度も講義しないことはないはずだし、
11月で後期が終わるわけはない。ふつう入試直前までやっている。)
まともな教員なら講義時間は勤務時間のごく一部だということも知っているはず。
個人的に休講を連発しているのなら知らないが、もしそんなことを許す大学があるなら
どこか教えていただきたい。全国から希望者が押し寄せるだろう。
277 :
文献学人間:01/10/21 11:49 ID:EzIG5dpK
>>276 うちの大学は前期は4月後半もしくは5月から始まり6月
いっぱいで終了。後期は9月後半もしくは10月からで
11月末に終了です。11月末は学祭がありますので、
それ以前に終了というわけです。
正味4ヶ月しか授業もしくは演習などが行われないという状況
です。国立ですが文学部に限って言えることで他の学部は
知りません。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 11:56 ID:0MSshJ/j
ウチの大学は4月8日から7月15日まで講義、8月2日まで試験、9月10日から12月20日まで講義、
1月8日から2月15日まで講義、3月1日まで試験。講義は9:00-12:20、13:30-16:50まで。
月―金までこのスケジュール。歯学部だけどな。
俺も昔、文系学部にいたので277は分かる。準備や復習考えたら文系くらいの余裕は必要
と思うが、俺も含めて準備無く講義に出ていたな。
279 :
(゜g゜):01/10/21 12:53 ID:PNw28eeH
スゲエ遅レスですまんが、
>>231 中世ヨーロッパ以前の哲学は、アリストテレスの形而上学に
代表されるようにもともと真理認識の学問一般だしょ?
そのうち個別諸科学が独立しただけの話だしょ?
だから最初の学問は「哲学」と言えるのでは?
それから、日本の大学が工学部を設置したこと自体は
失敗じゃないと思うのだが・・・
>>276 アナタの言うことに同位
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 13:12 ID:vf1K8n4X
>>277 国立大学文系学部教官だけど、276はネタっぽいね。
学祭で休講になるのはせいぜい2,3日でしょ。
12月や1月はなんで休講なわけ?文学部なら卒論もあるでしょ?
他の学部は知らないって言うけど、開講期間は大学全体で
そう違うわけがない。他学部学生の履修もあるからね。
文学部では怠けてる人がいるのかもしれないが、それは研究に関してでしょう。
教養のコマもあるだろうし、その開講期間はおかしすぎる。
281 :
:01/10/21 13:14 ID:jsuPchuN
理系だの文系だのというのはおかしい。
理系にもDQN教授多し。
ともかく、なんとかしてほしい。
282 :
:01/10/21 13:19 ID:R/ctHATH
283 :
文献学人間:01/10/21 13:55 ID:RPVN0adU
>>280 ではうちの学科だけということなのかな?
7月と12月頭に文学部はすぐに集中講義に入るから文学部全体の授業は終了していると思います。ほかの学部はまじで
知りません。文学部にくらべて授業は多いと思いますが。。
学祭は僕の勘違いで2,3日しか休講はありませんでした。
11月末の連休と重なっていたので多く感じていました。ごめんなさい。
卒論・修論は1月10日前後に提出で試問は2月の2,3日です。
それまでに授業はありません。。
今年僕は修論提出予定。題目提出も来週中が期限のようです。まだ
決まってない。。2chやってるからだね。きっと。勉強します。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 14:00 ID:3z7fX4oS
285 :
文献学人間:01/10/21 14:17 ID:RPVN0adU
学生便覧のことを思い出したので書き込みます(H13年度):
4月12日前期授業開始
6月29日夏期休業前通常授業終了
7月2─19日集中講義
7月20─9月2日夏期休業
9月3─7日集中講義
9月10─28日夏期休業後通常授業開始 全学共通科目前期試験28日まで
9月28日前期授業終了
10月1日後期授業開始
10月24-26日論文題目提出
11月30日冬期休業前通常授業終了
12月3-14日集中講義
12月24日冬期休業開始
1月7日冬期休業終了
1月8-21日学年末試験 その他論文提出は9-11日の間
1月22-2月18日全学共通科目後期試験
さっきの発言を撤回すべきようです。ごめんなさい。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 14:28 ID:YfObZluR
とりあえず社会学部はいらないでしょ。
稲増達夫みたいなマスコミで自分が若者文化を知りつくしてますみたいな顔して
評論するようなのを生むだけでしょ。
以前、新聞記者が
『医学部入試に生物が必須でないのはおかしい。物理、化学選択で医学部に入学させるな』
というキャンペーンを張ったことがあった。
(実際生物必須になっちゃったかな?知らないけど)
そのキャンペーンを見て、文系の連中ってのは大学でマトモに勉強しないんだなと
わかったね。
医学部じゃ高校生物程度のことなんて、すぐに叩き込まれるから、高校時代は逆に物理、
化学を極めておいた方が良い。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 14:29 ID:YfObZluR
あと宮台真司も同様な意味でエラソーだよな。
物・化・生は必修しる!
地学は...うーん。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 00:19 ID:kS0+L7AR
医学部や薬学部こそ歴史学(特に近現代史)を必修にすべきだろう。
あと、哲学や倫理学もかな。
>>289 うちの高校は、文系も地学まで一応やる…
292 :
いやあ:01/10/22 00:39 ID:CsUrgiIq
役に立つか立たないか、ということよりも、
文系の教授は社会との接点が少なく、
非常識でワガママな者が存在するという点が問題だと思う。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 00:46 ID:cjHnKGSd
というか、日本の大学、文系は不要。
法律は専門学校で、経営学は簿記学校か
ビジネススクールでよし。
経済学は、本来数学必修だから、理系にしてよい。
外国語学部も専門学校レベルでよし。
あとの学部は、全く不要。
まあ、要は教授を評価するシステムの問題やね。
大学は自浄能力ないから、外部から評価するようにしないと。
295 :
KO大院生M1:01/10/22 01:11 ID:gpdqUBOV
>>263 たしかに文系大学院って、ホームレス養成所的な要素はある。
そもそもオーバードクター、博士進学失敗組のその後が
仲間内でまったく語られない状況が恐ろしい・・・
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 05:05 ID:Xyvzv5BU
>294
もう少し日本も企業との連携を進めると教授の外的な評価もできるんだけどね。
けど学術面に関しては一見金にならないことの研究が基礎工学につながるんだけど。
あっこれは理系か。(w
297 :
大学院生D!:01/10/22 05:32 ID:uMSadxAC
文学部…とりわけ純粋に外国「文学」専攻の分野で一番タチが悪いのは文学と語学が同じ学科編成していること。
で、文学系が強い大学は学生の専門言語の運用能力が低い。
今まで語学教員が少なかったのと、最近はプラティックな言語習得がカリキュラムの中で重要性が増したため、最近は新任専任講師採用の際には語学・言語学系統の採用が増えてきた。
文学専門はいらない!それか上智みたいに語学(外国語学部)と文学(文学部)を分けてくれ!
日本の大学の問題点を文系(特に文学部)の問題にすげかえているのはアフォと
いわざるを得ないね。その人たちにはまず文学部で何をやっているのか言ってみてほしい。
マターリと本を読んでると思ってたりして。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 19:44 ID:hPDfwza8
なんか。
文系大学院を顧みないような社会制度が頑として存在してる中で
文系不要論を唱えられても、なんか説得力を感じないんですよね。
流れに乗ってるだけみたいに見えて。
だいたい自分できちんと考えられてるのなら
「文/理」なんて見方じゃ話をしねえだろうと思うのですが。
まあでも文系学部がポストモダン以降自己解体していくのは理論的必然です。
学者さんたちは自分の食い扶持を維持して行かなきゃいけないので
理論の実践を躊躇してしまい中途半端な解体しか出来ず
烏合の衆的学部再編をかましてしまうのです。
だいたい自分の学問が他の人にとって魅力的であるかどうか自信がない。
ディベート能力がほとんどなかったりするので
自分の研究の面白さを説明できずに逆ギレです。もしくは相対主義的押し黙り。
確かにパラダイムが違う人に対しては功利的な説明しか有功でない
というのは寂しいことですが。
役にしか立たねえことなんかやってられるか!
とか思って悪あがきしてますね。今のところ。
シンプルで攻撃的な世界はもうすぐですから。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 20:27 ID:2xid00AE
300
301 :
名無し:01/10/22 23:45 ID:yZ0fRW/l
この世は弱肉強食なのですよ。
司法・立法・行政・経済界の少なからざる部分は文系が支配しているわけで、
まず、理工系諸君は実力でこの権力を奪ってください。
そのうえで諸君らの理想の社会をつくってくださいな。
ちなみに、私は法学部ですが、この支配権を譲る気はさらさらないです。
私たち文系は鵜飼で、諸君ら理系は鵜です。
私たち文系はプランテーションの主なら、諸君ら理系は奴隷です。
奴隷に社会はおさめられません。
それゆえ、その支配者の特権として大学には文系アカポスを絶対に置きつづけます。
否!
増やします!
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 23:52 ID:AYXhTPML
日本は、優秀な理系がいいもの作って外貨稼いでも、
アホの文系経営者、官僚がそれを台無しにし、
アメリカやODA に吸い取られてしまう社会。
なお私文系。理系も悪い。
もう少し、経済、経営、歴史なんかを勉強しろよ。
視野を広くしろって。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 23:59 ID:Q5SYypXG
>>1
政治が、語れない政治学者、経営経験のない経営学部教授、不況対策の
処方箋を書けない経済学者マジにいらないって。
304 :
名無しさん:01/10/23 00:05 ID:+enl2OI2
実のある意見に混じって、全く今までの書き込みを
読んでいないかのようなアフォな意見がたびたび登場しますね。
理系DQNをさらしあげるために、1が狡猾に立てたスレッドじゃないかと
いう気までしてきますわ。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 02:42 ID:rd+Dsru8
>>304 303なんか典型的だよね
(いや晒しあげる意図はないんだけどたまたま眼に付いたんで)
功利主義的な存在主張しかできなくなるってのはそのとおりなんだけど
>>299 歴史上このかた無知な功利主義ってのは確実に破綻してますもん。
こわくてそーいう動向に身を任せられないってえのが文系アカデミシャンの本音。
だからといってかたくなに功利主義に背を向け自分の殻に閉じこもるのも芸がないと思うけどさ。
まあありきたりだけど自分の生業に邁進するしかないっしょ。
2chで煽られたくらいで世の中変わるわけないんだしさ。
別に理系ドキュソ(というかアカデミズム疎外されたただのドキュソの鬱屈)
の批判なんてどうでもいいのよ。短期的にはともかく。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 02:45 ID:rgW5Dctk
>>305
君は「政治が、語れない政治学者、経営経験のない経営学部教授、
不況対策の処方箋を書けない経済学者」と仲間なのか?
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 02:59 ID:kagCzYUJ
法律なんかもそのうちコンピューターでハイテク化してしまえば
地位落ちるのでわ・・?
人類ハイテク管理が進めば文系は斜陽の道を・・・
(俺個人はハイテク管理は反対だが)
やはり文系は旧型でこれからは理系の時代か。
308 :
305:01/10/23 03:04 ID:rd+Dsru8
>>306 いや俺そーいった手合い毛嫌いしてるし、自分の仕事は(マイナーだけど)
その狭い世界の中では現実に機能してる文系学者だけどさ、
あんたみたいな、いかにも知的な幅の狭い短絡功利主義者見てると
まじで「日本は大丈夫か」って思うんだよねえ。
あんた、政治学者や経営学者が実際何やって、
どこでどんな風に役に立ってるか知らないでしょ?
少なくとも、そんくらい知ってからモノを言わなくてはならない、てな
倫理が崩壊しちゃってるのがこの社会の不幸なんだよね。
まあ俺も微力ながらその崩壊の防止に努めなくてはならない立場なわけで
責任も少しは感じるわけだけどさ。
309 :
306:01/10/23 03:20 ID:rgW5Dctk
>>308 >現実に機能してる文系学者
まあ、過去レス見てないんで既出ならすまん。
あんたが、そのどんな現実的に機能している文系学者かしらないが、
本当に機能しているならいいんじゃないか。
でも、たとえば政治学者が、外国の誰それは、なんて本書いて、何を
いったみたいな解説書をかいてばかりじゃしかたないでしょ。そんなやつ
ゼロでいいとはいわん。学説など書くものがいてもいい。しかし現実の
政治を分析しつつ、これからの日本あるいは世界の政治は、どうなって
いくのかやどうあるべきかを予測し、また方向性を示している学者いる
のか。いたら教えてほしいわ。
>短絡功利主義者
あんたの、その長期的功利主義という視点から見て、この50年で、日本の
政治学者で有益だった人知ってたら教えてよ。
>あんた、政治学者や経営学者が実際何やって、
どこでどんな風に役に立ってるか知らないでしょ?
役立ってる人だれ。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 03:26 ID:gjb3s1NQ
エネルギー問題や環境問題を解決できない
物理学者や化学者は全員逝ってよし!
…つったらどうすんだろね、303は。
「物理学や化学はそういう学問じゃねえんだよ、わかってねーなバカ文系は」
っていう反論が返ってくるような気がする。
このスレでしつこいくらいに繰り返される「文学部=文学の研究」という誤解と
通じるものがありますね。
個人的には、大学の一般教養を削ることには大反対なのですが
最近はもう、高校の段階で大学受験に合わせたカリキュラムになってて
極端な話、医者になろうとすれば古典も読まずに歴史も学ばずに
倫理や哲学も経済も政治も知らずに、
ひどい場合はミトコンドリアすら知らないまま医者になってしまうようで。
ゾッとしますね。
このスレに書いてる極端な功利主義の方々は、
おそらく本当の学問に接する機会のなかった方々か、
まだそれを知らない高校生以下の子供でしょう。
「文系/理系」という分類にこだわるのが、いい証拠です。
まさか4年生大学を卒業しながら、そんな幼稚なことを言う輩が
いるとは思えないというか、思いたくない。恐ろしい。
でも、いるんだろうな。やれやれ。
311 :
303、306,309:01/10/23 03:33 ID:rgW5Dctk
>>330
ようするにその専門分野を土台に、どう社会に対して貢献してるのか
てことだ。言いたいのは。
社会ありうは学生に対してでもいいが、貢献してる人、貢献している
程度やたら少ないじゃないか。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 03:34 ID:kagCzYUJ
>>308 宗教無しで倫理はあるっていうのが
人間として良い姿だと思うが・・
実際は誰が金と権力を持ってるかで決まるんじゃねーの。
実際風俗やなんかで誰が儲かるかを考えれば893だし
(よって893取締りも買春上の倫理?も成り立たない)
メディアだの、その他金の集まるところを見てみても
あやしい宗教だの893だの多い。
313 :
311:01/10/23 03:36 ID:rgW5Dctk
失礼 訂正 >>330⇒>>310
>>310 だから大学に限らず実用的なことを
中心にやれってことだろ。
時間配分の問題だよ。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 03:40 ID:gjb3s1NQ
>rgW5Dctk
まあちょっと落ち着け。
「社会ありうは」とか、「貢献している程度やたら少ない」とか、
「短絡的」の反意語が「長期的」だと思いこんでたりとか、
あげくにはまだ310の段階で330にレスしたりとか、
とにかくちょっと落ち着こうよ。数も数えられないの?
で、社会に貢献するかどうかとか、役に立ってるかどうかとか、
そんなことは学問においてはどうでもいいことなの。
前にも書いてあるけど、学問は遊びなんだから。
さらに「貢献している人、程度」が少ないかどうかは
あなたの知ってる範囲だけで判断してるんでしょ?
あなたの知らない世界に、あなたが思いつきもしないような考え方が
ちゃあんと存在しているのよ。具体的になにがどう、てのは
知らなくていいから、そのことだけは知っててちょうだいね。
>>310 確かにえせ科学者なんか有害きわまりないだろうが、
そういうのを見抜くためにももっと理系教育をするべき。
実際俺は理系はつまらんので嫌いだったが・・・
317 :
313:01/10/23 03:46 ID:rgW5Dctk
結局、文系学者というか政治、経済系で、自説を文字通り自分で考え出し
それを展開している学者、そしてその説は、社会現象を説明し、また予測
しうるような学者ていないんでしょ。いたら教えてくれ、誰か。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 03:51 ID:Rj3j/4bG
>>315 何の役にも立たないことに権威を与えるのは間違っている。
他人の時間を無駄にするという面では
カルトの指導者と同じだよ。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 03:52 ID:rgW5Dctk
>>315
すまん、寝不足および見すぎで目がちかちかし・・
>そんなことは学問においてはどうでもいいことなの
そんなことないでしょ。だって、だれにたいしても役立たないもん
大学で講義し給料もらう必要ないでしょ。たんなる自己満足でしょ。
それだったら、近所の人集めてやったら。
ついでに悪いが俺の、309の質問に、政治面で例示できる人
知ってたら、教えてくださいな。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 03:54 ID:gjb3s1NQ
>自説を文字通り自分で考え出し
……ええ、そんな学者どこにもいないです。
これからも永久に出てこないでしょう。
頼むからちょっと落ち着いて考えてくれ。そんな人いるわけないだろ?
ていうかそんな人、学者でもなんでもないじゃん。
もし本気でそんな人を期待しているんだったら…
すまんが君と学問について話すのは無理だと思う。
321 :
317.319ほか:01/10/23 03:55 ID:rgW5Dctk
>>315(追加)
>具体的になにがどう、てのは 知らなくていいから
てな、つれないこと言わず、是非、いるなら具体的に教えてよ。
322 :
分からん:01/10/23 03:59 ID:rgW5Dctk
>>320
つうことは、学者て、なに?役立たなくていい、自説なしじゃあ
意味ないじゃん。自称学者は、それでいいけど、大学の教授が
それじゃいけないでしょ。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 04:03 ID:gjb3s1NQ
>そんなことないでしょ。だって、だれにたいしても役立たないもん
>大学で講義し給料もらう必要ないでしょ。
>たんなる自己満足でしょ。 それだったら、近所の人集めてやったら
「誰にも、何の役にも立たない」とは言ってない。
「同じ学問を志し、その楽しみを共有できる人」にとっては、
すごく役に立つのだ。お金を払う価値があるものなのだ。
だから何の役にも立たないということはない。
そのように誤解させてしまったのは申し訳ない。謝罪しよう。
実際、近所の人を集めてやっている。「関心・興味が近い人」という意味だが。
基本的に、大学に無理矢理入れられる人はいない。
本人が志望して、わざわざ試験を受けて、お金を払ってまで入るのだ。
だから部外者が、外からがちゃがちゃ言うことではないだろう。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 04:04 ID:Rj3j/4bG
役に立たないことで食っていける時代は
そのうち終わるよ・・・
>>323 ところで・・・
そういう何の役にも立たないことに時間をかけた人間を
何で尊重せなあかんのだ?
326 :
:01/10/23 04:11 ID:Oh2XjPOg
まあ文系は「役に立たない」とか思ってる方は、せいぜいせっせと社会の
「役に立つ」道具と自分を為して、努力してください。
いつか、長い人生のうちでは人間に関する知恵の大切さが分かるときも
あるでしょう。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 04:12 ID:gjb3s1NQ
学説というのは、これは「理系」も「文系」も同じなのだが、
必ず先人の学説を踏まえていなければならない。
それなしに、いきなり一人の人間がポンと学説を生み出すことは
不可能だし、ありえない。
学問の世界は、この2ちゃんよりも遙かに広い広い世界だ。
それに2ちゃんの1000倍以上の長い長〜い歴史を持っている。
だからたいがいの学説は、「激しくがいしゅつ」なのだ。
それを踏まえずに「俺が新説を考えたぜ!」などとわめくと
「厨房」になってしまう。
「分からん」とおっしゃるが、分からなくていいと思う。
どうしても分かりたかったら、真面目に勉強してください。
学問の端っこでもいいから触れてみてください。
少なくとも学問というのは、2ちゃんで、タダで、楽をして、得られるような
ヤワな遊びじゃありません。一生かかっても終わらないくらいです。
外からやいのやいの言うのは簡単ですが、ほとんどは「がいしゅつ」なんですよ。
328 :
分からん:01/10/23 04:15 ID:rgW5Dctk
>>323
レスすまん、どうも。俺は、政治や経済面の俺から見て役立たず教授が
念頭にあるのです。
俺は、政治、経済における教授というかそれで生業をえている者には
それを政策科学というのなら、やはり現実妥当性、有効性、あるいは予測
可能性を求めたい。それは、本来、オリジナルなものであるべきとも思う。
すべての教授にそうなれ、とはいわないが、そういう人、日本に果たして
どれだけいるのか。あまりにいないじゃないですか。
興味がわく人だけにとか、現実から離れた世界での遊びじゃ、少なくても
科学じゃないですよね。おれは、その遊び心とか、好奇心をおれがいってた
大学で、どれだけ満たしてくれた先生がいたかも?だわ。
>>325 >>何で尊重せなあかんのだ?
誰も「尊重しろ」なんて言ってませんよ。誰か言いましたか?
あなたが勝手にそう思いこんでるだけなんじゃないんですか?
わざわざ尊重なんてしなくていいんですよ、同じ人間なんだから。
ヘンなプレッシャー、勝手にしょいこまなくてもいいですよ。
>>329 じゃ、役に立たない学問ヲタは大卒でも教授でも
ゴミということでよろしいですか?
331 :
分からん:01/10/23 04:22 ID:rgW5Dctk
>>326
>長い人生のうちでは人間に関する知恵の大切さが分かるときも
やあ、そういう意味でまだやく立つならいいですよ。でもないんですよ。
まあ、私の不勉強かもしれんが。
>>326,327
レス読んで分かる気がする。もし教授がお二人のような、気持ち、
考えで教鞭をとっていたなら、私が満足させてもらえなかったわけが。
いい意味でも、悪い意味でも浮世離れだわ。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 04:24 ID:gjb3s1NQ
>>328 例えばケインズの経済学は、実際に役に立ちましたよね?
最近ではもう現実に合わなくなってきたようですが、
公共事業や公共投資というやり方は、実際に効果を上げてきた訳です。
ケインズ一人じゃ少ないですかね?
でも例えば、有機化学の研究所なら何千、何万と世界にあり
たくさんの実験を行うこともできるでしょう。
でも「国家の経済」というのは、この地球上に160コぐらいしかないのですよ。
しかもそれらは複雑に結合していて、ひとつの国の経済だけを
切り取って考えることは、それこそ現実ばなれです。
成果を挙げた学者の数を比べることの無意味さがおわかりでしょうか?
比べるならば分子だけでなく、分母も比べなければなりません。
「理系」の方ならば、分数くらいは理解できると思うのですが。
>>おれは、その遊び心とか、好奇心をおれがいってた
>>大学で、どれだけ満たしてくれた先生がいたかも?だわ
それは個々の大学とか教授とかの問題でしょう。
それをもって経済学や政治学そのものを「役立たず」とするのは
あまりにも乱暴なんじゃないんでしょうか。
333 :
分からん:01/10/23 04:27 ID:rgW5Dctk
>>332
日本人の例挙げてくれんか。俺は日本人のその手の教授が、独創性
もなく、ただ誰それがどういった程度の講義や、その手の書物しか
読んだことがないんで。
>>330 いやまったくその通り、とんだ道楽者ですよ、学者ってえのは。
ただ、道楽者や与太者が一人もいない、みんながみんな社会に貢献し、
役に立つ人ばっかりの世の中に住みたいかというと、私は願い下げですがね。
>>332 だから学問学問と独立したような考えでやらず、
社会に役に立つような形で発展させるべきではないのか?
336 :
呼び名変更:01/10/23 04:32 ID:Rj3j/4bG
337 :
分からん:01/10/23 04:33 ID:rgW5Dctk
>>334
てことは、俺からすると大学の教師半分もいらない。授業料も
はらう意味なし。ただの自己満足集団。勝手にやってくれだな。
そんな教授は眼中ないが、しかし大卒の肩書きのためにはいく
しかないんだよな。だから腹が立つ。
338 :
分からん:01/10/23 04:39 ID:rgW5Dctk
まあ、一事が万事ではないが、334さんなどのレスで分かった。
まったく意味のない集団であることが。ただしあまり知的エリート
ぶらず生きてくれ。
おれは、ねます。ありがとさん。
>>334
おれは、あんたにというより、政治・経済系の教授を念頭にレス
してます
ふーむ、やはり学校というところはこういった
一部学問しがみつき自己満足権威主義ヲタのせいで
非常に現実離れした内容になっているのだな。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 09:20 ID:H/vnk86I
ここの批判を読んでいると,「大学での講義がつまらなかった,だから文系の
研究は意味なし」とか「なんの役に立ってるのかわからん,だからいらない」
ということに受け取れるのだが,「自分にわからないものは必要ない」というのは
大変傲慢な態度といわざるを得ないのでは.大学の大衆化・レジャーランド化
を考えればこういう批判もしかたないのかもしれないが,講義がつまらないという
のは教員(あるいは学生)の問題であって,学問の問題ではない.一般化するのは
問題があるんじゃないだろうか.
実は「役に立つ」というのはかなり価値観を含んだ判断だよ.
それから時代によっても変わってくる.
何が「役に立つ」かは実は立場によって違ってくるし,
何が将来役に立つのかになると誰にも予想がつかない.
時代は変わっていくのに,「今」必要なものだけを残していたら
変化に対応できない.
現実社会に成果をすぐ還元できる研究はもちろん必要だし,
そういう研究には予算もたくさんつく.
こうした形で「文系」不要論の主張はある程度通っているのでご心配なく.
ただし学問が功利主義を追及したり現実離れしなくなったりしたら,碌なことにはならない.
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 09:23 ID:LQAnc2gt
>ただし学問が功利主義を追及したり現実離れしなくなったりしたら,碌なことにはならない.
こういうところをもうちょっと具体的に言って欲しい
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 09:25 ID:Np3LryWj
>>340 何の役にも立たないことにどれだけ時間をかけるかということだと
思うんだが・・
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 09:28 ID:LQAnc2gt
役に立たないことが社会にいっさい不要と考えてる人はいないだろ?
問題は大学でいまのような規模で抱えることが適切か、つうこと
あんまり一般論を主張されても意味ないよね
344 :
:01/10/23 10:00 ID:Oh2XjPOg
政治経済系念頭君は人文科学の本質ってものを何も分かっていない。
まず第一に政治経済の動因は数数え切れないほどの要素がある。
学者たちはそれらの中から重要なものを探り出し、それによって「モデル」
を作る。モデルは現実を極めて簡略化したものであるわけだ。よってモデルは
その材料とした動因の範囲内では予測をすることができるが、戦争・異常気象
・経済封鎖などの外的動因が働いたときそれは予測不能なものとなる。
次に人文科学が歴史性に縛られていることをあげよう。
人文科学は現実の歴史のなかの経験から法則を導き出そうとする点で、
帰納法的自然科学と類似性を持っている。しかし、歴史という一回性の
性質を持ったものを相手にしていることから、次の二つの特異性が生まれる。
ひとつは歴史的現実は再現不可能なこと。
実験室の中で繰り返し検証できる自然科学と異なり、人文科学の事例は
再現不可能なことが多い。研究のために大恐慌を起こしてみせることは
物理的にもまた世界経済のためにもできない相談である。
もうひとつは対象となる事例が少ないことである。
世界大戦は2度しか起こっていない。ここから3回目の大戦の様子を
予測できるだろうか?さらに言えば民主主義社会・自由主義経済も
人類史の上では、まだ始まったばかりである。そのなかから法則を
導き出す困難がある。
歴史性との関わりという点では自然科学の中でも地学や進化論が、
人文科学との類似性を持っている。地学は45億年の限られた歴史
の地球を対象としている。そして実際、地震予知や天気予報は当た
らないことが多い。だからと言って地震研究をする必要が無い、という
議論をまともに受け取る人はいないであろう。
そして三つ目に学問の本質についてひとこと言いたい。
果たして学問は「役に立つ」ためにあるのか、ということだ。
古代のギリシアでは学問は生活の用などとは無関係で、高貴なもの
として捕らえられていた。「知を愛すること」それ自体が人間の一つの
徳であったわけで、確かに学問は理性的存在である人間の独占物で
ある。
学問がむやみに役に立つことを求められるときはたいてい貧しい
時代となる。あなたもたまには300円で買える文庫をゆっくり読んで
見るのも、いいかもしれない。
>>1 医学部の教授も処方箋ひとつ満足に書けない人結構いますよ。
347 :
政治・経済が念頭です:01/10/23 11:11 ID:MrRo3xvY
>>344 >政治経済系念頭君は人文科学の本質ってものを何も分かっていない。・・・
モデルを立てるがそれは、理念系であり、例外や様々なファクターが現実には
存在している、ということをアンタのレスはいってるように思うが、
もし私の理解に間違えがなければ、ということは、その学者が言ってることは、結局
現実に対して、なんの分析にもなっていない、てことですよね。なんの役にも立たな
いということですよね。そうすると少なくても科学ではないですよね。でも政治学ふ
つうポリテイカル・サイエンスと、政治学者はいってるけどね。
それは、政治や経済の名を借りた単なる遊びですね。たんなる生活の糧を手に入れる
手段ということですね。
>>340
>ここの批判を読んでいると,「大学での講義がつまらなかった,だから文系の
研究は意味なし」・・・
講義はつまらなかった・・・というのは、あなたの偏見でしょ。俺は、講義がつまら
なくてもいいと思うよ。なんらかの意味合いがあれば。その意味合いが当時も、いまも
見出せないから、そして今後もそれが、意味合いを私の人生に与えると思えないので
いうが。(これは単に自分や自分の大学の教授に限ったこととはいいがたいとおもうが)
功利主義的なものをもち出してはいけない、という主張をあなたはしてますが、例え
ば政治学において、現実に当てはめたり、今後の社会のありようを提言することができ
ないのはおかしいと思う。この状況、一大学に限らず日本の政治学界全体のことと
思うな。
上の主張をすると学問は、教養であり、知の楽しさが見たいな発言をする人がいるが、
そんなもの教養と思わんね、単なる自慰行為とかわらんね。
知の楽しさ云々てのも、アイドル歌手は、歌手と言っても実際に歌唱力を視聴者が
楽しんでるわけではなく、その他の面に存在意義を見出している、というのにあい
通じるな。まあ、それでもそういう楽しみ方があれば、それもひとつと思うよ。で
もそんな学者そんなにいたかな。それに本当の歌唱力(現実適応性、オリジナル性
予見性)をもったやつ(政治・経済学者)いないよな。
やっぱり日本にマックスウエーバやマルクスあるいはミルのような学者、思想家は
いないんだね。
348 :
:01/10/23 11:32 ID:hTiKgDlq
>>347 うーん。例えば佐々木毅とかが政府の審議会などで何やってるか、知ってる?
短期的には役に立たない(と貴方が思う)知的営為が
現実の権力構造の中で機能してるんだよ。
貴方が「そんなの教養とは思わない、自慰行為だ」と感じるのは結構。
しかし、「今後の社会のありようを提言」して、現実に社会を有効に変えている
学者はいっぱいいるのよ。目立たないだけ。正確に言えば、貴方の目に付くところにいないだけ。
ウェーバーやマルクスの時代とは比べモノにならないくらいビューロクラシーが進行してる
今の社会で、同等の「大きな物語」が紡げると思い、それが満たされないからといって
「役にたたない」と強弁するのはやはり無理ではないかな。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 11:58 ID:LehFe1//
無用の用とか、すぐ役立つものはすぐ役立たなくなることは否定しないけど、
本当に無意味な議論は学界でも評価されないよ。
確かに頭の固い先生がいることは否定しないけど、そういう人は伸びないしね。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 12:00 ID:LehFe1//
あと、細かい歴史研究とかは、結局資料提供だけでも意味があると
割り切るしかないかもね。
351 :
:01/10/23 12:14 ID:hTiKgDlq
>>349 確かにそうだし同意するし、どうしようもねえ研究でいきがってる
連中みると殺意も湧くけどw
「本当に無意味」かどうかなんて、あとになってみないと本当にはわかんないんだよね。
だから、「お前の研究は役立たずで無意味だ」ってな評価は
必然的にイデオロギーと結びつく。
(現在の利害関係の編み目の中で機能する価値言説なんだから)
その辺アタマ痛いところなんだけど、
「本当に無意味」な研究、だとかいった実体論的な評価が伴うヤバさは
自覚しておくべきだと思う。
そのあたりの感覚の有無が、個人的には文系学者(いや、文系というか、
いわゆる「知識人」としての学者ってことね。専門家としての評価ではなく)の資質の高低に繋がってるような気がする。
352 :
:01/10/23 12:29 ID:Oh2XjPOg
>>347 ・・・・・・・・・
自然科学は「正しい」の?
自然科学において導き出される法則は真理なんですか?
このような議論を仕掛けるにしては、余りにも無邪気すぎると思いますよ。
話題からずれるんだが
文学部って何やってるのか教えてくれ
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 12:44 ID:7qA0rMLt
340>347
347氏には意味が見いだせなかった,だから役に立たない=無用だ,という主張は,
講義がつまらない,だから無用だという主張と,根本的には変わらないと思う.
どちらも自分の価値観でしか判断していないからね.340の書き込みで
「講義がつまらない”とか”意味がわからないとか」と並列させて書いたでしょう.
目立たない(自分に見えない)ことは役に立ってない,という主張にも
同じ理屈が感じられるのは348氏の指摘通り.
社会に還元できる研究を否定しているわけではないし,それは非常に重要だが,
それだけが追求されるというのは,学問のあり方として健全ではないと思う.
(その理由は上の通り,「役立つ」の判断基準が不明瞭だから.)
利益を生むものなら企業がやっているでしょう.多額の資金を投じて.
大学はもっと多様性が尊重されるべきだと思う.
「役に立つ」学問ばかりが追及されることの危うさについては351氏の書き込みに
同意.優生学なんかいい例かも.>341氏
355 :
(゜g゜):01/10/23 13:07 ID:A02MK8jE
>>344に一票。
>学問がむやみに役に立つことを求められるときはたいてい貧しい
いいね。この部分。
世界大戦になると、たいてい人文・社会科学・自然科学を問わず、こういう状態になる・・・
しかし、いつも思うのだがこのスレでまともなカキコをしている諸君は、2ちゃんねるなんて閲覧していて
いいのだろうか? その能力をもっと他に注入して欲しい・・・
356 :
:01/10/23 13:28 ID:hTiKgDlq
>>355 スマソ。2chばかり見てないで役立たずのw研究します・・・
大学に入って、何気ない言葉も奥が深い事を知りました。
ありがとう
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 14:59 ID:8H7A5AnY
>>348 >佐々木毅とかが政府の審議会など・・・
その東大の学長さんは、どれだけのもんしてなさってるの。
ここにあつまって世離れして満足している学者オタみてると、もし学歴が、就職活動に
意味をなさない時代がきたら、大学つぶれまくりだね。
その講義内容だけで学生集められる人どんだけいるのかね。
359 :
:01/10/23 15:03 ID:Bjeo9c0E
理系や医学部のセンセイだって未だにエイズ治せないじゃないか!
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 15:11 ID:8H7A5AnY
>>359
でも直す努力はしているよな。
文系は、例えるなら、体の臓器がどこにあって、どんな働きが
あるかは説明しても、じゃあ、病気や怪我した時に、直してくれ
とたのんでもまったく直せない、それはおれの仕事ではない、俺は
教養として遊びで医学をやってるんだ、といってる医者のようなも
んでしょ。
そういう人がいちゃあいけない、とわいわないが、そういう人ば
かりが目に付くんですけど。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 15:14 ID:lIYqzY6y
>>359 でも風邪は治せるよね。昔は不治の病だった結核も治せる。
でも文系は何?
昔の方が優れていた、って言われて反論できるの?
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 15:28 ID:qWaWr4jv
経営学に関しては進歩の影響が効果を出してるね。
他の文系は?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 15:30 ID:lIYqzY6y
>>362 そうなの?
素人にも解りやすい具体例での説明希望します。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 15:33 ID:lIYqzY6y
文学が進歩したという話は聞いたことがないよな。
なら文学部は何の為にあるんだ?
劣化速度を落とすためか?
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 15:37 ID:qWaWr4jv
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 15:51 ID:GxfdMDTM
>>365
あの、日本人オリジナルないんですか。誰か日本人のおかげで、経営効率があがった
とか。
>>366 それくらい自分で調べてから批判したらどうですか?
文系も不要とはいわないが、旧帝大と総計だけにあれば十分だろう。
文系の授業は時間の無駄だから単位は自動的に取れるようにして
出たい授業に出たいときだけ出ればいい。
卒論も時間の無駄だから廃止。
369 :
366:01/10/23 16:02 ID:GxfdMDTM
>>367
分からない(いないと思う)からきいてんの。
そんなことも分からないの。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 16:08 ID:qWaWr4jv
>>368 必修単位が「麻雀」や「コンパ」などでそれぞれ40単位
これらの技術は就職後、接待で役立つ
文系学部は、法・経 以外はいらんだろ。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 16:18 ID:qWaWr4jv
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 16:29 ID:lIYqzY6y
確かホーケイ学部ってどっかの大学にあったよな。
関西の方だったと思うが。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 17:01 ID:IDEFsS29
経営学者の三隅二不二は国際的にも高い評価を受けていると思うが…
哲学者では大森荘蔵や広松渉、井筒俊彦もそれなりに有名だろう。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 17:04 ID:GxfdMDTM
>>374
その三隅という方は、具体的に言うとどう経営に良い影響をあたえる説を
のべてられるんですか。さわりだけでも教えて。あとは、ほんものぽかったら
ほんかって読みますんで。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 17:17 ID:W/jreZII
>>375 お前は厨房か?
それぐらい自分で検索しろ。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 17:17 ID:IDEFsS29
【PM理論 PM theory】
管理、監督のリーダーシップのスタイルに関する理論の1つ。
社会心理学の三隅二不二博士によって提唱された。
集団の機能を目標達成機能(Performance)と
集団維持機能(Maintenance)の2つに分けて分類する考え方。
両方とも強いリーダーのタイプを「PM型」、どちらも弱いタイプを「pm型」、
どちらか一方が強い場合を「Pm型」「pM型」と類別している。
これらのうち、最も生産性の高い指導タイプはPM型で、
最も生産性の低いのはpm型であるとされる。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 17:20 ID:Ig4Bhle5
三隅二不二と言えば、自分の院生にはPM理論についての論文以外は認めなかったそうだ。困った人だよ。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 17:22 ID:GxfdMDTM
>>377
わるいね。ありがとよ。376にくらべてやさしいのね。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 17:23 ID:W/jreZII
>>378 教授と呼ばれる人間にはそういう困ったちゃんが多いように思われ
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 17:26 ID:Ig4Bhle5
井筒と言えば、慶應文系が唯一世界に誇れる研究者。
慶應ってやたらブライド高いけど、井筒くらいしか世界的な人がいないというのもね。
早稲田だと津田左右吉くらいか。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 17:28 ID:GxfdMDTM
>>381
井筒と言う人は知らないけど、津田左右吉とは古いですね。
それだけ人材がいないのか。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 17:34 ID:Ig4Bhle5
学歴板ではないけど、誰かが慶應の悲劇は福沢諭吉以上の人材を生んでいないことにあると言ってたな。
井筒は故人だけどイスラム学の権威。語学の達人でも有名。
384 :
文献学人間:01/10/23 20:57 ID:J+HJ69dD
井筒氏は仏教にも寄与しているよ。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 21:24 ID:mipXT7iI
何を思ってか知らないが文部科学省はもう必要ないのに毎年毎年大学の設置を認可し続けています、
大学の数が増えれば教授に地位の値崩れが起こるのは当然でしょう。
プロ野球の2軍の選手が沢村や金田の名前を出して
すごいんだと主張しているようなもんだな。
2軍の選手に失礼だ。少なくとも彼らがいることによって
20歳前後の若者の貴重な時間が浪費されることはない。
>>360 >でも直す努力はしているよな。
これは経済学者でも同じだろう。
論点を挿げ替えていないか?
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:30 ID:l4tlSu6F
このところ比較的研究者としての大学教授の価値に
話がいってるようだけど、教官としてのそれはどうかな?
べつに世界に通用するとか大仰なことをいわなくても、
たとえ単なる「がいしゅつ」の紹介者であっても、
じぶんのものの考え方に新しい視点を持ち込んでくれるような
大学教授は俺の通っていた大学にはいたし、
それだけでも充分なんじゃないの?
なんか一部、文学部は文学しかしていないような誤解を
持っている方がいるようなので、文学部の中身の例を挙げておくと
思想(哲学・中国思想・倫理学・宗教学・美術芸術学etc...)とか、
歴史(東洋史学・日本史学・西洋史学・考古学etc...)とか、
言語(言語学・各国文学etc...)とか
行動学(心理学・社会学・社会心理学etc...)
などが文学部では行われています。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 01:42 ID:GzxHrA6+
文学部の学問は究極的には個人のものの見方に影響を与えるものなので、
真の意味で”具体的”に効果が見えるということは有り得ないような気が。
文学・語学系では、言葉のふるまい、言葉と人間の関わり合い、
自分たちが使う”ことば”とはいったい何がどうなのか、に興味を持つでしょう。
それから、言葉と文化、言葉と社会、言葉と認識、言葉と存在、など。
史学系では、過去の人間のふるまいを巡る考察から
今の自分たちの土台や立ち位置についての思考を巡らすことになるし。
歴史というものが今の自分の思考にとってどれだけの制約になっているか、とか。
心理学社会学宗教学やらの人間科学系なら、
もろに現在の人間のふるまいを観察して得られる法則(的なもの)を把握することで、
人間や人間集団はどのような行動原理に基づいて行動しているのかを知ろうとする、とか。
まあ何と言うか、自分自身に興味のない人には死んでも役に立たないと思いますが。
>>361 ”エイズ”に対する”風邪”という意味では、
会社一つの経営ぐらいなら頑張れば立て直せるのでは。
しかしまあ企業の”健康”という状態の定義の程度にもよるけど。
ちょっとぐらい調子悪くてもとりあえず仕事が出来ればいいのか。
だいたい、身体のどこにも悪いところのない人間、というのがいるのか、
という話にもなるし。風邪を治すには滋養が一番かもしれんけど。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 01:43 ID:GzxHrA6+
>>364 論理的展開としての進歩はあるでしょうが、
その最先鋭の産物を理解できる人はごく少数だと思います。
少数にしか理解できないようなものには市場経済は興味を示しませんし。
思想的価値なんて言い出すと、
イデオロギーの瑣末な変化でもどうにでもなっちゃうわけで。
そもそも、人の心の中で”役に立”ってるようなものって、
金銭的価値をつけるには適さないと思うんですよね。
それは、人は普通、会話に金を払わないからなんですけど。
だいたい会話って、もろに情報のピアツーピアですよね。
…ああ、ひょっとして、文系の研究は最終的には全て
脳神経系の研究に還元できると思われてるとか?
理系の人にはそういう考え方の人多いらしいですね。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 01:48 ID:zQYgvrhS
役立つかを求める派と求めない派がいるようですが、求めない派も、
それが実生活に有効でなくても、なにがしらの効用を求めることは
否定しないですよね。
そこで、みなさん自分が通ってる、あるいは通った大学の教授
どの程度の有形、無形の効用を皆さんに与えてくれてます。
あるいは、与えてくれる教授の人数割合どの程度ですか。
394 :
:01/10/24 08:46 ID:Y9+9l30l
うけを要求しすぎたり、誰かにとって役にたつことを
過剰に要求すると、まともな学問というよりは
捏造学問になってしまう危険性があるよ。
最近の石器時代の遺跡の捏造とかみればわかるね。
あとは官公庁が便利に使う審議会というのも、呼ぶ側
にとって「役にたつ」御用学者の集まりなんだ。
395 :
:01/10/24 08:59 ID:TlfTurwE
>>393 俺のゼミの教授はプロフィールが特殊(なぜか理学博士。。)だったし、社
会人との交流も非常に積極的だったので退屈しなかった。俺自身経済学
に限らず「学ぶ」ということの面白さを教えてもらった。
今でもゼミのMLには入ってるし、たまにゼミに顔を出してゼミで読んでる
面白い本を教えてもらったりしてるよ。
まぁその人一人しか知らないけど。あとは中小企業論の教授でもと中小企
業金融公庫の人がいて、そのひとの講義も結構面白かったなぁ。
ちょっと関係ないか、スマソ
>>390 何か大して役に立たないのが多いね。
>>392 偉そうなこと言ってても実際社会で会話なんて求められてないだろ。
テレビだってアホくさいお笑いが受けてる位だし。
飲み屋で思想の話でもして自慢でもしたいのか?
(嫌がられるだけだと思うが)
>>394 実際時間の無駄なのは駄目だよ。
金や名誉欲しさにインチキ研究というのはどこの世界にも居るだろ。
見破ればいいだけの話だよ。
とりあえず日本に利益のあるものを造っていかないと
日本の国自体がどんどん後進国になる・・・
(国の経営がやばい・・)
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 10:01 ID:CqZ75tCZ
>>396 日本がどんどんだめになるという危機感は、文化でもそうなんだってば。
一時の利益だけを追求して長期的なビジョンがなかったからこうなったんじゃないかなあ・・・
すくなくとも「文系の学問を大事にしすぎたから」ではない(w
398 :
:01/10/24 10:09 ID:88EEI3ld
>396はイタイなぁ。
スーパーカミオカンデ、宇宙の謎
そんなものに市場が興味を示すことはないと思うけど。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 03:07 ID:Fd2lZWL6
個人的な意見を言わせてもらえば
実際的、実学的な分野の講義とか聴いたり
経営戦略とか経済政策、土木建築関係の雑誌の記事とか見ても
はっきり言って面白くない。
そっちの方が専門的になりすぎて
素人(一般庶民)に分かりづらくなってる気がする。
人文系統の講義、雑誌の記事見たほうが面白い。
あくまで個人的な意見。
例えば野球でもサッカーでもいいんだけど、
選手としてプレーする側の面白さと、
観客として見てる側の面白さは別だよね?
ちょっとかじっただけとか、端から見てるだけで
あれは面白いとか面白くないとか言うのはどうかと思うよ。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 15:57 ID:tap71SCO
駅弁のセンセイ、態度でかすぎ!
405 :
(゜g゜):
>>396 >とりあえず日本に利益のあるものを造っていかないと
科学者がなんたるものかを御理解なさっていないのでは?
科学研究という行為は、科学者が専門家の共同体の所有になる知識体を築き上げて
行くことにあるわけだ。この知識体は必ずしもその科学者が所属する国家や所持する国籍
とは関連性を持たない場合が多い。
蛇足だが
>>404、まあそれはしょうがない。独法化であと2、3年で彼らの顔も真っ青じゃ。
駅弁大学が必ずしも評価が低いわけではないし。