お願いだから牛肉を食べて〜     .

このエントリーをはてなブックマークに追加
1牛肉卸売会社社員
切実なお願いです。
先日、北海道の会社社長が自殺しました。
ただでさえ不況で苦しい世の中なのに
牛肉を食べない事でさらに不況に拍車を掛けてどうするのですか!
日本の牛肉は安全です。
万が一、過去に狂牛病に感染した可能性のある肉を
食べたとしても将来、発病する確率なんて
日本人がガンになる確率に比べれば微々たるものです。
賢明な日本人のみなさんは、マスコミの煽りに踊らされないで下さい。
今後は、より安全な牛肉を提供できるよう
検査体制が強化がされていくので安心して御賞味下さい。
よろしくお願いします。
   
    
☆☆☆☆☆☆ 日本の牛肉は安全です ☆☆☆☆☆☆ 
2名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 12:25 ID:JQZ1nwxw
俺は今でも週3回はマックでバリューセット食ってるYO!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:27 ID:f/EPdD9J
独自で組合で背割りやめたら そこの産地シールのだけたべるよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:28 ID:kDLPTqlE
発病するとどうなるのか知ってる人いたら教えて。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:29 ID:77w+TMfE
>>1
ヤ〜ダッ!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:31 ID:BJ9eocJp
俺の近所の焼き肉屋、昨日は週末で
相変わらずいっぱいだったけどな。
食べていない奴なんて本当にいるのか?
あんまり実感がない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:31 ID:ewKV7i0D
マジレスで悪いんだけど。

食べる量は変わらないよ。
牛肉が鶏肉、豚肉に変化。むしろ野菜を沢山取るようになって
オイラ的には健康になってきたような気がする。
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:32 ID:nrR94T2+
>>5
典形的なバカ発見!
9 きめたもん:01/10/14 12:33 ID:VPyzZ1N1
背割り止めない限りもうくわん
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:34 ID:fSOCsV7J
前段と後段とで矛盾していないか。
安くて安全なアメリカ牛肉食えば済む問題。
何故危険犯して危ない国内産を食わねばならんのか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:34 ID:53nol8YI
発病したら一年以内に死に至る・・・と聞いたんだけど。
12率直な感想:01/10/14 12:36 ID:tvhDp+j9

豚肉の卸売会社に転職すりゃいいじゃん。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:37 ID:GP3E1bTj
今更、食うのをやめた奴に限って20年後に
狂牛病になってそうだな(藁
>>9
お前がそう、ププッ。
14 :01/10/14 12:38 ID:s9Zk4S2W
発病する確率は、3万7000日間、肉を買いに外に出て、その間に
交通事故死する確率よりも低いと聞いたが。

だいたい、あんなに広い、感染リスクも大きいヨーロッパで何人
発病したのか。
15 :01/10/14 12:38 ID:U2SE4ple
>>4 今のところは100%死亡。
狂牛病にかかっている牛を食べれば、たった一口しか食べて無くても
感染する。
その後発病するかしないかは運不運だが、発病すれば脳がスポンジ状
になり植物人間になってお陀仏。
1がいくら「食べたとしても将来、発病する確率なんて・・・」と
訴えても、絶対的な対処法が見つかるまで絶対に牛肉は食わない!
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:41 ID:mZZrsMk3
>>15
もう手遅れ。
お前はすでに感染している。
17 :01/10/14 12:41 ID:U2SE4ple
オマエモナー
18 :01/10/14 12:42 ID:f/EPdD9J
日本以外でも 台湾 シンガポール 韓国 朝鮮 中国 タイ・・・
はっきりおぼえてないけど
などがニクコップン輸入してたのでは?
19オリキ:01/10/14 12:42 ID:Rj5FiRIh
それが、国内の牛肉は陰性ですだとよ。一体なんだったんだ.
20 :01/10/14 12:42 ID:sfL2loOH
今日も牛丼レトルトカレー♪
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:43 ID:w2iYXAZ6
どーでもいいけど、ここでやたらと危険と叫んでる奴は普段何食ってんの?
22   :01/10/14 12:44 ID:Je1trjL/
お願いです
牛肉を食べさせてください。
食べたくても怖くてたべれません。
23あほーん:01/10/14 12:43 ID:IeNqrQNp
どーせ氏ぬときは氏ぬんやから、食いたいもん食って氏ねばええねん
どっちみち何千年も生きられるわけちゃうで
24アホ:01/10/14 12:45 ID:hVrDL9at
>>1
日本と違ってモツをあまり食べないイギリス人がなんで100人以上も感染したか考えろよ。

狂牛病は牛の全身に感染するものなんだよ!! 
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:46 ID:86r6bqQI
狂牛病が出でくると言う認識が行き渡って
その上で検査体制が整ったと言う条件が揃わない
限り消費回復にはつながらないだろうて。

今みたいに出てこない事を前提としている体制では
道のりは遠いよ。発症確率の問題ではない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:47 ID:fSOCsV7J
いまこそ牛肉の輸入を大幅に増やすチャンス。
27 :01/10/14 12:48 ID:kyGP7BGx
食わねーよ〜ん!
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:49 ID:rUS2OqdI
さっき、吉牛食いました。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:50 ID:fFQQUXVK
昨日ファミレスで食べました。
ウェイトレスの娘に「狂牛ステーキ!お願いシマス」
とオヤジギャグ飛ばしウケてくれましたが
食べる前から感染してるみたいです。
30_:01/10/14 12:50 ID:NfKkGJYu
脳衰省は正直に、今の状況は過去5年間と比べて
特に危険になったわけじゃないと言えばいいよ。
そろそろ発病する人がいそう。
31 :01/10/14 12:51 ID:1qPlMSUD
>>1
俺は、背割りの解体やめて三枚おろしを導入したら、牛を食うことに決めている。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:51 ID:K+JDKfnZ
そもそも狂牛病なんていう名前が
センセーショナル過ぎていかん。
マスコミも煽り過ぎ!!
現代社会で100%安全な食生活を送るなんて
絶対無理。
狂牛病が心配だからといって牛肉を食べない奴は
自給自足をするくらい徹底しろよ。
中途半端なんだYO!
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:54 ID:Oox83AK/
>>31
それくらいちゃんと理解している人が
日本には少ないだろうね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:55 ID:X9CdP9G9
建設業に比べれば
そのくらいで泣きごと言うな
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:58 ID:86r6bqQI
>>33
禿同
脳衰症や業者がやることをやっていれば
今回の騒ぎはなかったはずだよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:58 ID:Zcp8eie5
レイディオで最低5年間は牛肉食うなって言ってたYO
5年狂牛病出なかったら安全らしい

まあ、食うか食わんかどちらにせよ
政治家が牛肉食ってるのを放送するのは意味ないな
んな事やってる暇あったら狂牛病対策しろカスども
大体な、狂牛病が見つかってから
政治家連中が使う食堂の牛肉関係のメニューなくなってるんだよ
牛肉安全だっつーんなら、政治家連中が普段牛肉食えっつーの
37名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/14 13:00 ID:kyGP7BGx
松坂牛はニクコップン使ってないから安全?
38東京kitty:01/10/14 13:00 ID:XAJw/0ns
とりあえず、天皇と小泉にマクドナルドハンバーガーと吉野屋の牛丼食べてもらえ(藁
>1
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:00 ID:6XH45gNV
>万が一、過去に狂牛病に感染した可能性のある肉を
>食べたとしても将来、発病する確率なんて
>日本人がガンになる確率に比べれば微々たるものです。

これが余計というか、無責任だと思う。
なんで、お前らの生活の維持のために、ワシらがリスク背負って牛肉を
食べなければならないんだ。

>今後は、より安全な牛肉を提供できるよう
>検査体制が強化がされていくので安心して御賞味下さい。

消費者が聞きたいのは、こういう意見だぜ。
まあ、おれは老い先知れてるから、今さら何食っても関係ないが、子供
を持つ親の気持ちとしては、今牛肉を避けたくなるのは理解出来る。

頑張って、「安全宣言」が出せる日が来るよう祈ってるぜ。
40オリキ:01/10/14 13:01 ID:Rj5FiRIh
牛肉の安全を図るためにした検査で狂牛病が出たらしいが
実はその時の検査官がテストで実習生にやらせて、
そして、実習生が勘違いして発見したのが膨れ上がったんじゃ。
41東京kitty:01/10/14 13:01 ID:XAJw/0ns
普段は魚が多いが、
こういうときは逆にサーロインステーキとか食べてみるのが乙だよな(藁
レストランもガラガラで至極快適!
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:02 ID:fSOCsV7J
絶対に食わん!輸入牛肉を食う。
43東京kitty:01/10/14 13:03 ID:XAJw/0ns
今まで日本人はバクバク牛肉を食ってきた。
今更食うの止めたって遅いって。
今一頭余分に食おうが大勢に影響ねーよ(藁
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:03 ID:axneDfu4
発症確率の問題じゃないっつってる奴は
すぐニュースの煽りとかばっか信じて自分では何にもしないようなアホ。
K1見てシャドーの真似したりあるある見て1日だけ気をつけるような。
何百万人に1人が病気になって死ぬのと
日本の牛肉業界が駄目になって日本のほとんどの産業にダメージがくるのと
比べてみたらどっちが痛いか一目瞭然。
大体そんな低確率な危険について言うなら世の中には色んなばい菌や危険があって
空気中のホコリすら吸ったら駄目な事になる。
世の中の危険は全部「確率×あたった場合の危険度」しか無い。
45 :01/10/14 13:04 ID:1qPlMSUD
>>39
人間の感情なんてそう簡単に割り切れないのよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:04 ID:fFQQUXVK
マジ普段魚肉中心で牛肉は食べないが今話題になっているので敢えて昨日食べた。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:04 ID:Oox83AK/
>>38
天皇はいい考えかもしれないな。
皇室一家、特に秋篠宮一家で全員か
マックを食べたら絵になる。
それで安全宣言したら、かなりのインパクトになって
みんな牛肉を食べ始めるだろうな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:04 ID:tTT1I9m6
俺は、普段と変わらず食ってるよ。
俺の周りの人間もまるで気にしてない。
ここの連中、気にし過ぎ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:06 ID:x+i/GLyA
>>1
>☆☆☆☆☆☆ 日本の牛肉は安全です ☆☆☆☆☆☆
根拠を提示してください。
誰がどう言った・・ではなく、あなた自身が自身を持って示せる根拠を
可能であれば具体的な数値等も添えて。

何で、どこかの社長が自殺すると、私が牛肉を食わねばならないのかも
説明していただければ幸いです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:06 ID:axneDfu4
>>48
まぁ世の中に必要とされてないヲタに限って過度に臆病者だから。
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:06 ID:u1E7o+fv
>>44
 そうだよな。エイズの問題なんてその良い例だ。今はエイズで
報道しても「売れない」から報道しないが、今の方がエイズ感染
の危険性が高いのは事実。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:07 ID:fiw3KEqS
雪印の牛乳で下味をつけてくれ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:07 ID:QfOLIILw
>>48
やたらと気にしているのは
関東人だけです。
54東京kitty:01/10/14 13:08 ID:XAJw/0ns
しかし牛肉業界もこのピンチになーんの有効な打開策も打てないとは、
揃いも揃って無能の集合体だね(ぷっ
農水省経由で政府に天皇と小泉首相の牛肉食晩餐会を企画させろ。
>1
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:09 ID:fSOCsV7J
輸入牛肉を食べよう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:10 ID:ewF0O826
血液製剤と違って毎日のように口にする物の問題だけに
発症率が低いから良いじゃん。というわけにも行くまい?
正直言ってゼラチンが危ないというのは深刻だよな。薬も
飲めん。
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:10 ID:axneDfu4
>>49
だったら安全な食い物って何?
マスコミが扱わなくてお前がその食べ物の危険性について知らなければ
全部安全になんの?

だから日本の製品を一番買うのって結局日本なんだから
日本の農家とかが失業したり低収入になると工業製品が売れなくなって
困るだろうが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:12 ID:eLKqgSgE
>>44がいいこといってるYO!!
牛肉食べないと宣言している奴って
未だに雪印製品を買わない奴らと同じ。
マスコミに流されやすい
どうしようもない人達です。
59名無しさん:01/10/14 13:12 ID:wPidgBZO
>>1
でもさ、ヨーロッパであれだけ騒いでたんだから政府が動く前に
自分達できちんとした検査してもよかったんじゃない?
自業自得だよ。
60名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/14 13:13 ID:kyGP7BGx
誰がパフォーマンスで食おうが
発症するのは10〜20年後ぐらいなんだろ?
説得力ねーよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:14 ID:A+j5TCYK
毎週、焼肉食ってるよ。(゚д゚)ウマ-
62 :01/10/14 13:14 ID:1qPlMSUD
>>57
ゴキブリのスープでも知らなければ飲めるだろ?消費者と言うのは、
そういうもんだ?消費者の気持ちを無視して物を売りつけるのか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:15 ID:AEtsbJhR
>>53
昨日大阪行ってたけど、ホテルの高級鉄板焼きの店ガラガラだったよ。
横の日本料理屋はいっぱいだったけどね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:15 ID:fFQQUXVK
宝クジあたるより、狂牛病なるのムツカシーらしいじゃん。
毎日ダイオキシン吸わされたり、防腐剤に入った食品食わされてる
方が危険だろう。
狂牛病になったら遺族に政府が三億円の保証金だします。
と発表したら逆に需要が伸びるかもね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:15 ID:fSOCsV7J
>>57
日本の農家は数が少ないから大丈夫。
確かに危険な食品は牛だけじゃないだろう。でも危険と解って食べる
奴はいないだろうな。
66オリキ:01/10/14 13:17 ID:Rj5FiRIh
魚に感染したら狂魚病?
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:19 ID:/aJF7Gjo
イギリスで発病してるのって、今は100人だけど潜伏期間が長いから
これからがどんどん増えるっていう学者のコメントあちこちのってるの見て
ないのかな?>たった100人なんて言ってる人

最低でも患者一万は出るってイギリスでは予測されてて、ロンドンは
ベシタリアンショップだらけ、狂牛病の話題出すとみんなしーんって
黙ってきまずい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:20 ID:0L+tek/c
しかし牛肉を食べない人が増えることによって
    
食肉関連業社倒産⇒失業者さらに増大⇒不況がさらに深刻化
  
ということになりかねないね。
日本人って本当、自分で自分の首を絞めている。
牛肉を食べない人ってその辺りのことどう考えてるの??
       
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:20 ID:PxfPACWI
酒、タバコ、ふぐは危険報道なんかしないのに、
牛だけ、なんでこんなに危険報道するか、

それは、

他の死に方は諦めがついても、
「脳がスカスカになって死ぬのは死んでもイヤダ」
という心理ではないでせうか。
70名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 13:21 ID:pUGccLL+
ポークカツレツマンセー!
71 :01/10/14 13:21 ID:r6YU8+Gt
去年イギリスに留学してたけど
やぱーりスーパーとかは
牛肉売ってるシェアが少なかったような気がする。
狂牛病が発症して10年経ち
その対策措置がしっかりとられているにも
かかわらず、まだ狂牛病に対する怖れが根深いようだ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:22 ID:tTT1I9m6
>51
そういえば、みんな缶入りやペットボトルの飲料買うときに、全体をよく
調べてから買うか?以前の一時期、飲み物の缶が店頭でみんな逆さにしてあったのを
覚えてるか?
毒入り飲料事件など、みんなもう忘れてるだろう。
だが、俺は今でも狂牛病の危険より、飲料に毒が入れられてる危険の方が
大きいと思っている。
だから、飲み物に毒を混入した跡がないかどうかは確認するが、牛肉が
感染しているかどうかは気にしない。
73名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/14 13:23 ID:kyGP7BGx
そりゃ肉は見た目で判断できんからね
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:24 ID:PxfPACWI
エイズが流行っても、セクースはみんなする。
それはゴムがあるからではない。
ゴムをしないことのスリルが倍増して、更に倍、気持ち良いからだ。

牛を食っても、多少旨いか空腹を満たす程度。
だから、危険を冒して食うメリットがない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:24 ID:axneDfu4
>>62
いや、俺も人間だし心情的には
悪いニュースの後にそれを食うとマズく感じるってのはわかる。
でも最終的に見たらそういうのは無視した方が無駄が少ないって。

>>65
でもそういうのが積み重なって米とか関連業者とか
果ては建築業とか工業とか色々困るんだよ。

そういうの心配しまくって気にしながら生きててもつまんないぞ。
避けれる危険は避けれる範囲で避けつつ、
どっちも危険ならより「確率×あたった時の危険度」の少ない方を選び、
運が悪けりゃしょうがない。
人生そんなもんだって。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:25 ID:fSOCsV7J
強盗が蔓延しているから窃盗ぐらい諦めろ、と言っているとしか
聞こえないな。
危険で高い物を食う義理はない。
安くて安全な輸入肉を食えば済む問題。
77名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/14 13:26 ID:kyGP7BGx
別に牛肉食わなくても生きていけるし〜
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:27 ID:YZ7ypQ/A
イギリス人は遺伝子の関係で罹患発病率は50%だけど
日本人は90%なんだってね。
管理体制検査体制の大改革がされてしばらくたつまで
食べないがよろしと思。
、俺は食べないな、もともと大して肉食ってたわけじゃないし。
79  :01/10/14 13:27 ID:r6YU8+Gt
っちゅーか
ようするに
危険までおかして
食べたくなるほど
牛肉は魅力的なわけじゃなかった
と言う事が判明したわけだ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:28 ID:PxfPACWI
牛の屍骸を貪って、なにが嬉しい?
81極悪産:01/10/14 13:28 ID:Rj5FiRIh
勝手にの-みそすかすかになって苦じじばばいるし〜
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:35 ID:4B3iFd8M
今、吉野家に行って来たYO!
人が少なくかったら
値下げする前の昔の雰囲気に戻っていて
なんか良かった。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:35 ID:wLGu3JDu
鶏も魚も美味いもんな、豆腐も美味いぞ。
わざわざ危険な要素があって、政府がガタガタになって大騒ぎするような
モン食わされる筋合いナシ。
運が悪いと思って食肉業者は諦めるしかないじゃん、農水省がいいかげん
だったせいで気の毒だけどさ。でも、悪いけど国民に責任の尻もってこられ
たってしらん」。

政府に補助金申請でもする方がここで頼むより有益だよ〜ん。
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:36 ID:ewKV7i0D
>>68
牛肉以外に食べるものはあるんだろうから、それは大丈夫なんじゃ
ないか?確かに牛肉を専門に扱っている会社は逝ってまうけど。
ただ、狂牛病が今始まった問題ではないし、今まで検査をサボった
つけが回っただけでは無かろうか。生産(食に限らず)メーカーとして
同じ部品を付けた商品がよその国で問題が起きれば調べないか?

ましてや人が死ぬ可能性があるし。PL法は食肉には通用しないのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:37 ID:4B3iFd8M
しかし牛肉を食べない人が増えることによって
   
食肉関連業社倒産⇒失業者さらに増大⇒不況がさらに深刻化
 
ということになりかねないね。
日本人って本当、自分で自分の首を絞めている。
牛肉を食べない人ってその辺りのことどう考えてるの??

この質問に答えられる人はいないのかい?
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:39 ID:wLGu3JDu
>>84
だよねえ、牛専門のとこの肉関係だけだよね、困るのは。
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:40 ID:ewKV7i0D
>牛肉を食べない人ってその辺りのことどう考えてるの??

牛肉を食べない=食べ物を食べない訳じゃないよ。
牛肉以外のものを食べるから、使うお金は変わらない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:41 ID:KASNwL0m
>>85
牛肉を食べず、豚鶏魚を食うんだろ。
だったらそっちの雇用が拡大するからどうってことない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:42 ID:/efNwdf5
牛肉食べないことと不況は関係なし。
肉屋もスーパーもレストランも扱う品物が牛から豚や鳥にシフトするだけで何もこまらない。
そもそも人間の食べる量は変わらないのだから。
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:42 ID:RZY/bxaW
>>84
専門に扱ってなくても
マック、ロッテリア、モスなどのフャ−ストフード店
大手企業が倒産したらたいへんだよ。
他にも飲食店が相次いで閉店に追い込まれて
失業者が溢れる可能性は大です。
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:44 ID:ewF0O826
そう簡単に食い物屋は潰れないよ。
メニューを牛から豚鳥魚中心にすればいい。
ファーストフードという販売形態は生き残る。
92  :01/10/14 13:45 ID:f/EPdD9J
いまだにニクコップン使ってるソース会社も
ばれたら事だぜ 回収しろよ もう売るなよ
急に安売りするし
最後はディスカウント店で10円ぐらいで叩かれると思うがな 
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:45 ID:wLGu3JDu
>>90
牛扱うの止めて売れる肉でファーストフードやればいいじゃん
そういうのを企業努力って言わない?
牛扱って倒産したくなかったら他のモノ売ればいいこと、そこを
わざわざ売れない肉扱って潰れるのはそこの勝手。
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:48 ID:ewKV7i0D
>>90
その手のフャーストフード(?)店が仮に倒産しても、人は何処かで
ものを食べるのだから、肉以外を扱っている店にいくだろ?
因みにフャーストフード(?)店が倒産したら、他の飲食店は確実に
儲かるだろ。倒産すると考えるのはナンセンス。潰れるべく潰れた
感じだと思うよ。戦争より盛り上がりそうな狂牛病なのに、肉をメイン
に扱う神経を疑う。
95沖縄人:01/10/14 13:48 ID:XU9XBobK
やっぱ豚だねっ!
ミミガーいいよ!
96名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/14 13:49 ID:kyGP7BGx
誰も企業に牛肉を扱えと強制してるわけじゃないし
97 1 :01/10/14 13:51 ID:f/EPdD9J
食えよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
98 :01/10/14 13:52 ID:/vTuY5Fm
私はきにしてないよ。週末はステーキ屋にいった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:54 ID:D/aDaU1a
外食産業をここで心配しなくたって、生き残りたかったら原料やメニューを
儲かる方向に企業がシフトさせるよ。
その程度の方向転換もできないような企業はどっちみち長くもたないから
潰れても仕方ないね。その程度の競争はどんな業種でもある、淘汰される
会社があるのは資本主義ならあたりまえ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:54 ID:eAS+RRPM
牛肉関連業者が衰退しても、鶏肉豚肉関連業者が繁盛するから
全体としては変わらないんじゃないか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:56 ID:OtmZKBry
みんなえらい簡単にいうな
仕入先変えたりメニュー変えたり簡単に出来るわけなかろうが
牛肉の在庫だって多量に処分しなきゃならんし

まあ経営や雇用なんて所詮他人事だし 自分に関係なきゃ
関係者がかわいそうだから牛食いますってお人好しもいないだろうけど
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:57 ID:ewF0O826
まぁ、牛肉に比べると豚鳥魚は高級食材としては一段落ちるかな?
もちろんピンキリはあるわけだけど平均すれば、そう考えるとやはり
消費は全体として落ちると思うなぁ。
103 :01/10/14 14:03 ID:f/EPdD9J
>>101
今までのは冷凍しておいて 解禁で売れ出したら
それを掃くんだろ
簡単に出来ないからどうしろっていうんだよ
消費者に言われても困るモナー
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:04 ID:ewKV7i0D

仕入先変えたり、メニューの変更が直ぐ出来た会社がのちのち
生き残ると言う考え方は出来ないかい?
簡単じゃないと逝ってる会社は直ぐ逝くと思いますが。何か?
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:05 ID:D/aDaU1a
文句あるなら政府に補助金出せって運動すればいいのにな。
農水省のサボリから始まったことなんだし。
消費者にケツもってこないでねー。
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:07 ID:OtmZKBry
>>103
簡単に出来ないからどうしろといってるんでなく、
出来もしないことを代案であるかの如くカキコするなってこと

別に消費者かどうかなんて関係ない
代案として有効かどうかは
107   :01/10/14 14:08 ID:dNQWPgXU
今の状態で
牛肉を食べない人を非難するのは
傲慢です。
安心できるような裏づけを国が明示してくれない限り
無理です。
人間誰しも自分の命を守る権利はあるでしょう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:10 ID:eAS+RRPM
>>102
豚鶏はともかく、魚は高いだろう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:10 ID:D/aDaU1a
>106
代案ってさー、牛肉売れなかったら困る売る会社が考えることで
消費者は選ぶ側でしかないよ?
110>1:01/10/14 14:12 ID:PxdBPxEn
嫌だね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:14 ID:eAS+RRPM
水俣病、イタイイタイ病、スモン病、薬害AIDS、、、、、、
これらに関する政府の対応を知っていてなお、政府の安全宣言を
信じれる人が、信じれない。
112 :01/10/14 14:14 ID:IeNqrQNp
さっき鉄板焼を喰って来たよ。栃木だけど近くの市場じゃ牛肉が
手に入らないんで大宮の市場まで行って来たんだって。でも、使い物
になるのがぜんぜん無いんだってさ。この店はNHK特集以来客激減で
メニューも変えたりけど、その前に客が来ないんで来週で閉めるって。
113 :01/10/14 14:31 ID:aAHDPp/s
1さんへ。
>今後は、より安全な牛肉を提供できるよう
>検査体制が強化がされていくので安心して御賞味下さい。
つまり、今現在では安全な牛肉は提供できないし、
検査体制はダメダメなのでとても安心できるしろものではない、
ってことっしょ。
その、いつかはやってくるであろう「今後」とやらになってから
食べてくれ、っていうならわかるけど。
今は安全=今後は安全
ではないでしょ。詐欺じゃん。
(いつおろした肉か消費者にはわからないっつーの。)
114 :01/10/14 14:33 ID:5IsYfH2v
羊のプリオン病スクレイピーの国内発生も隠蔽していた脳衰省
自ら風評被害を助長しておきながら消費者に安全性を訴えても説得力ゼロ
確率は低い?宝くじだって買わなきゃ当たらない(意味は真逆だが)
当たれば確実に死に至る狂牛肉を誰が食べよう
真面目に取り組んでいる業者の方には申し訳ないが有耶無耶のまま事の風化を待つ
脳衰省の態度が変わらないうちは状況は変わらないだろう
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:37 ID:eAS+RRPM
政治家連中、安全宣言をするなら、
狂牛病と確定した牛の肉を公開して食べて欲しかった。
中枢神経系、眼球、小腸の一部以外は安全なんだから。
安全性が確認されている特性の高級牛肉を食べても
安全宣言にはならない。
116ya:01/10/14 14:38 ID:69AKixn7
リスクはすごく小さいと理性的ぶって主張する輩が増えてきたが、
これも科学的ではありません。

私が各種の情報から理解する限りでは、
異型プリオン摂食後、人間がvCJD発症するまでの期間が不明であるため
英国では現在の100人程度から、今後どうなるのか
(これから患者大発生が起きるのか)
とにかく待ってみなければわからないわけです。

それまでは人間への感染リスクのレベルは不明であって、
単にまだ英国で百人だからリスクが極小と結論づけるのは
合理的な根拠がありませんね。
専門は違いますが、いちおう理工系の専門のものとしての感想。
117  :01/10/14 14:38 ID:lprN/dmX
>>1
とりあえず,当面の在庫は農水省・厚生労働省・与党とその家族に買ってもらえ.
補償という名目でもいいから.
危険3部位以外は安全とする見解を出してるから,拒否されないだろう.
18日に国が安全宣言を出したら,日本からの牛の輸入を禁止している各国に対して,
政府を通じて撤回させるように圧力をかけろ.
全ての国が禁輸措置を解いてからなら国産牛を食ってやるよ.
118   :01/10/14 14:40 ID:GNVAuvO3
とりあえず、WB法で無理やり陰性にした牛の脳みそ食ってくれたら
安全宣言ちょっぴり信じるよ!
119 :01/10/14 14:43 ID:/efNwdf5
産地、飼育農家、品種、餌、月齢、と畜日、解体法、
全て証明できれば食べてもよいと思っている。
120ya:01/10/14 14:47 ID:69AKixn7
それに、牛肉を食べることと、交通事故のようなリスクを較べて
後者の方が大きいから牛肉忌避は馬鹿げているという論理も
あまり合理的ではありませんね。
(前書込みで書いたように、そもそも狂牛病のリスクが小さい、
というのもまだ結論するのは尚早ですけど)

なぜなら、人間は、リスクを回避するための行動をするかどうかを、
そのリスク回避のためのコストと較べて判断して決めているから。
簡単にいうと、牛肉食べるのを止めても、他の食材で
必要な栄養も取れるし、多くの人にとっては嗜好上も我慢できる。
一方、交通事故のリスクを完全に回避するためには
外出すら止めなければならず、
まともな社会生活が営めない(=コストが大きすぎ)。
だから、交通事故のリスクは受け入れて外出してる。

私は、牛は食べなくなりました。
これまで食べてしまってはいるけれど、
あるとわかったリスクを、さらに増やすつもりはないからね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:48 ID:86tbN4jp
既出だが、もう牛肉食べなくても困らんってことが、分かっちゃったからね〜。
「食べたい!」とも思わない。
関連企業は早く諦めて、牛肉以外に生きる道を探した方がいいよ。
それとあとは、政府等を攻め立てることだね。補償に税金が使われるのは
ムカツクけど、訳の分からん脳衰省のボケ共の首を飛ばすくらいのことは
せめてやって欲しいぞ!>関連業界の方々
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:51 ID:GJaLUYYR
>>119
同意。

食肉産業の方々は、消費者に食うことを訴えるのではなく、
より詳細で信頼性のある情報開示を官公庁に訴えること、
現時点で、どれほど膨大なロスが出て、コストが上がろうとも
完全に安全な牛肉の生産体制を整えることが急務と思われる。

もちろん需要があれば、ローコスト、リスクありの肉の流通が
あってもいいのかもしれないけど。ニーズがあるとは思えない・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:53 ID:eAS+RRPM
>>119
現在の脳砕省の体制なら「ニセこしひかり」のような、
パチものが蔓延するのは確実。
124  :01/10/14 14:59 ID:f/EPdD9J
>>119
同意
イギリスでは禁止してからも不気味に死者数が増えてきている
これがいつ爆発的に増えるかどうかわからない
専門家も予測不能で、野放しに放置した場合、
被害が数人でおさまるのか
100万人単位になるのか全くわからないといっている
125??????:01/10/14 15:05 ID:HbcI/d8c
狂牛病のせいか分からないが3年前に入院していた時お隣さんが
いきなり体の力が無くなる病気にかかっていてた
昨年は いとこが同じような病気にかかった
もしかしたら 発表されないだけ発病者がいたり
126ya:01/10/14 15:11 ID:69AKixn7
>>1
牛肉を扱う職業の方々の苦境は十分お察ししますが、
やはり食べ物である以上、消費者に安全なものを、
あるいは消費者が安心して食べられるものを、
供給するという前提が優先です。

日本の牛肉は安全です、と断言しておられますが、
現状ではそれは間違いです。リスク(レベル不明)が存在します。
レベル不明、が怖いのです。野菜の農薬よりも。
そしてそれに気付いた人が食べなくなっているわけです。
食べなくなった人を「賢明でない」かのように表現するのは
いかがなものかと思います。

検査については、かなり精確な検査方法も導入されるようですが、
技術系の私の感想を言えば、
微量の物質の検査を、物凄い数、間違いなくこなすのは
とても難しいことです。
単純な取り違えを含めて、ヒューマン・エラーが一定の確率で発生する。
末端の検査者をどこまで訓練しきれるのでしょう?
「検査体制が強化がされていくので安心して御賞味下さい」
と書いている貴殿は、
検査方法と現場での検査作業正確性の保証の難しさ
考えれおられますか?
政府が大丈夫だと言っているで、皆納得しないのですよ。

いま安全を強弁される前に、
業界は、安全な肉を供給するために過去何をしてきましたか?
これから、どのようにして安全な肉を供給しようとしてますか?
気休めでなく、ごまかしもない、本当に安全な肉を生産するなら、
日本の消費者はきっと積極的に支持しますよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:12 ID:WMWUhAA7
本当に安全かどうかは、まだ分からないだろう。
そんな時点で、安全、安全、言ってる基地外政治家どもめ。
128モー感謝:01/10/14 15:18 ID:oPFoQ8M2
この間スーパーで牛肉安くなって大量に買いこんで
今日スーパーいったら1個だけ半額だった(一応買っといた
ヤッパ牛肉うまいよ
129( ´∀`)さん:01/10/14 15:19 ID:kPKFLwU7
ところでさー、狂牛病の肉食ったらなんか病気にでもなんの?
人間もああなっちゃうとか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:20 ID:eAS+RRPM
>>129
ああなっちゃうよ。
クロイツフェルト・ヤコブ病。
131 :01/10/14 15:20 ID:x7KlxByy
こういう問題が起きてから
牛肉をおいしく食べられる人と
食べられない人の差が出てきて面白い。
性格判断できるね。
私は前者だけど。
132( ´∀`)さん:01/10/14 15:25 ID:kPKFLwU7
>>130
そうなのかー。
実際牛肉食ってそうなった人ってやっぱいるの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:26 ID:JgUkL379
なぜ英国でつかえない肉骨粉が日本に輸入されたんだ!
農水・厚生の問題だけでなく、その当たりの商社+政府の癒着の構造が、
発端ではないのか。そうゆう、政府を認めてきたのも、国民なんだろうけど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:27 ID:tTT1I9m6
>132
それ、本気で聞いてる?
この板にいて、実情を知らない人がいるとは信じられないんだが。
135ya:01/10/14 15:28 ID:69AKixn7
>>130
「異型」クロイツフェルト・ヤコブ病。

異型じゃない方は、極めて低い可能性でもともと自然に発生していた。
しかし、最近、医原性のクロイツフェルト・ヤコブ病が、
第二の薬害エイズ?として日本で問題化。
脳手術に使うある医療製品が汚染されていたため手術を受けた人に発生。
このときも厚生省の対応が遅れ、製品回収・禁止が欧州に較べ遅れた。
亡くなった患者さんと遺族の手記は、辛くて読めないほどだよ。
牛食べて異型CJDになる人も、ああいう苦しい思いをするのか....
136??????:01/10/14 15:30 ID:HbcI/d8c
今現在流通している牛肉を焼却処分して
18日からの検査でオッケーなものだけ流通してください
すきやき怖くって食べれない
137( ´∀`)さん:01/10/14 15:32 ID:kPKFLwU7
>>134
スマソ。かなり本気。
だって>>129ではじめて書き込みしたんだもの。
メンドいから過去ログも見てないし(w
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:35 ID:7KlyHbuI
>>137
 特定の部分を食わなきゃ大丈夫でしょ。イギリスなんかかなり
狂牛病の肉を連続して食ってて、かかった人は処理がまずかった
肉やの肉を食った人の中の、さらにごく一部の人。
139名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/14 15:36 ID:kyGP7BGx
狂牛病騒動の起こる前に
某ハム会社の懸賞に応募してすき焼き肉が当たったんだが
嬉しさ半減してしまった。もうすぐ家に送られて来るよ・・・。
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:37 ID:eAS+RRPM
>>138
今食っている肉が、その特定の部位ではない確信がある?
特に加工肉製品の場合。
こっそり使っちゃっても罰則も無いのに。
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:38 ID:NNDRSamP
焼肉屋は、すべて焼却処分して客に出します。
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:39 ID:UzSxPlDv
マクドナルドのハンバーガーに使われている牛肉は
オーストラリア産です。
安心して食べてくださいね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:39 ID:puenIyRV
>138
でもなあ、実際の牛の解体現場では、
髄液がどばどば普通の部位にかかっていると
いう話も聞くしなあ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:41 ID:tTT1I9m6
>137
じゃあ、事実の説明しよう。
狂牛病になった牛を人間が食べることにより、変異型クロイツフェルト・ヤコブ病
という病気に感染することがあると見なされている。
しかしながら、未だに牛から人間に感染するという確実な証明はできていない
ので、「見なされている」ということになる。
この病気の人間の患者は、イギリスで圧倒的に多く、これまでに100人程度の
患者が出ている。ほかの国では、たしかフランスで3人、ほかのどこぞの国で
1人の患者が出ている。日本ではこれまでに出ていない。

なお、「変異型」でないクロイツフェルト・ヤコブ病は、牛と無関係に
これまでも稀に発生していたらしい。変異型と変異型でないものは、
症状としてはほぼ同じ病気である。どこで区別するのか、そこまでは
知らない。
145( ´∀`)さん:01/10/14 15:42 ID:kPKFLwU7
>>138
テレビとか見てても人間でかかっちゃった人がいるってあんまり(全然?)
報道されないよね。
なんか狂牛病って言葉だけが一人歩きして、実際どうなるのかが
わからなかったのよ。

火を通してもダメなのかな?
ダメだからこれだけ騒いでんだろうけど・・・
すき焼きタベタイよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:43 ID:7KlyHbuI
>>143
 本当かよ?髄液って、脊髄とか延髄の中にあるんだろ?
解体作業写真で見ると、それらは破壊されないで解体されてる
んじゃないの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:44 ID:puenIyRV
ワッショイ!
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:45 ID:eAS+RRPM
>>145
異型プリオンは菌やウィルスじゃないから、火を通してもダメ。
149名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/14 15:45 ID:kyGP7BGx
スッゲー高温で長時間調理すれば大丈夫らしいけど、
家庭とかでは出せないほどの高温らしいよ。
150:01/10/14 15:45 ID:69AKixn7
>>146
変異性CJDと、従来のCJDとでは、症状に差がある。
発症年代、進行スピード、その他。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:46 ID:7KlyHbuI
 実際、たった1件しか日本で報告がない狂牛病を心配するより
何百件と報告があってもマスコミが一切騒がないエイズを心配す
る方が良いんじゃないの?
 病気にかかってからの悲惨さは似たようなものだしね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:46 ID:eAS+RRPM
>>149
蛋白質としてのプリオンが分解しちゃうほど高温で調理したら、
それは既に肉ではなく炭です。
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:46 ID:jS8HW9v2
>145
ものすごーい高温で焼けば良いらしい。
が、消し炭みたいになるんでないの?
154149:01/10/14 15:48 ID:kyGP7BGx
ぎゃふーん
155146:01/10/14 15:48 ID:tTT1I9m6
>150
なるほど、そういう点が異なるわけね。了解。
156( ´∀`)さん:01/10/14 15:49 ID:kPKFLwU7
>>144
・狂牛病の肉を食べたから感染した。
・牛肉とは関係なく、牛が感染したのと同じ要因で人間も感染した。
のどちらかはわからないってことだよね。
もし後者だったとしたら牛肉業者も災難だよな。
157:01/10/14 15:49 ID:69AKixn7
エイズは、多くの人が自衛している。
狂牛病も、これからは、牛食べるの控えて自衛すると
してる人が増えているということ。
問題は、エイズからの自衛は簡単だが、
牛由来の食材がいろんなとこに知らない間に入っている
可能性があること。
158ω:01/10/14 15:53 ID:qMcUHs/3
吉野家言ったけど、アメリカとオーストラリアの一部の肉を使ってた
昔からそうだっけ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:53 ID:Q79vR2xW
>>149
800℃以上で30分燃やしてもダメだって(一説には2000℃でもダメって聞いた)
焼却処理場の一部が、600℃程度しか熱が上がらないので処理を断ったそうだ。
消し炭をどこまで燃やすかってレベルで、食べ物の調理の話じゃないよ〜。
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:54 ID:eAS+RRPM
エイズの予防法:不特定な人間とむやみにセクースをしない。
狂牛病の予防法:素性も知れない牛肉をむやみに食わない。
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:55 ID:7KlyHbuI
 そいや、昔日本にいない「毒蜘蛛」が何かの拍子に入ってきた
と大騒ぎになったことあったよね。これだって、この毒蜘蛛大し
た毒はないし(外国で年間数人かは死んでるけどね)、そもそも
日本には日本だけで年間40人程度を殺していて、最近は都市に
も多く住む、オオスズメバチがいるのにねー。こっちの心配をす
る方が先。
162名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 15:56 ID:69AKixn7
>>161
毒蜘蛛やスズメバチがいるから、
これからも牛肉食べるってこと?
論理がわからん
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:56 ID:+1yf50Nt
>>158
 吉野家の牛丼の肉はオージーかUS産のナーベル(バラ肉)を使っている。確か大阪のどっかで作っている(下請けが)。
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:57 ID:Q79vR2xW
>>158
牛角やってる会社は、和牛の使用を止めるって正式に発表してるよ。
過去でも和牛の使用は2〜3%程度だったそうだし。

もっとも、和牛締め出すのが、いつから開始するのかはわからん。
誰か知ったら教えて。・・・牛は食べたし和牛は怖し
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:57 ID:iUOpfF+I
>>142
揚げてる油は牛脂、国産だよマック側は自分からは言わないけどね。
問い合わせて聞いたことだから本当、これからも変える気はないそうだ。

ポテトやフィレオフィッシュみたいな揚げ物はたっぷり脂を吸い込んでい
るわけで、リスクがある。避けた方が無難だと私は思ってる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:57 ID:eAS+RRPM
>>161
両方気をつければいいじゃん。
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:59 ID:oPFoQ8M2
焼き肉 スキヤキ 肉豆腐 マーボー豆腐 ステーキ
チンジャオロース ラーメン マーボーナス 牛丼 カルビ丼
ハンバーグ=大好き
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:00 ID:UzSxPlDv
牛肉はカイワレ大根と同じ道を辿るのか??
169 :01/10/14 16:01 ID:/efNwdf5
>145
付け加えると、
煮沸もアルコールもヨードもホルマリンも過酸化水素水も紫外線も効きません。
170名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:01 ID:eAS+RRPM
>>167
青椒肉糸はふつう豚肉だろ。
麻婆豆腐の肉も普通は豚肉。
171  :01/10/14 16:04 ID:7Vg4p3aw
牛肉は体に良くないから食べん方が
いい。丁度いいよ。
コレステロール高いし
カロリーも高い。
豚の方がビタミン豊富。
いい事ないよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:05 ID:tTT1I9m6
>162
161の言ってるような主張は、整理すればこういうこと。
・リスクを避けるためには、常になんらかの形でコストを支払う必要がある。
・世の中にあるリスクは、各種数多くのものがあり、低いリスクまですべてを
 避けようとすれば、リスクを避けるコスト自体が膨大なものになり、
 引き合わなくなる。
・よって、最も高いリスクから避け、ある程度以下のリスクは気にしないのが
 合理的な判断。

・そして、狂牛病の牛から人間が発病するリスクは、このある程度以下の
 ものと判断するので、気にしない。

合理的な判断と思うし、俺もそうする。
173からあげ:01/10/14 16:08 ID:lLZCVFKQ
こういうスレを読むにつれかえって牛肉に対する
不安が高まる。他の人も食べてないなら自分も食べない
様に気をつけます。
174(;_ ;):01/10/14 16:08 ID:Q79vR2xW
>>170
青椒肉糸は牛肉だよ〜。料理の本に書いてあったし、
レトルトのパッケージにも書いてあった。(豚で作っても良いんだろうけど)
麻婆豆腐も合挽き肉を使うところも結構あるよ。
175 :01/10/14 16:10 ID:ZsIMkweu
太るよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:11 ID:69AKixn7
>>173
それもまた一つの判断方法ですな。
それにしてもあんたのHN...
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:12 ID:eAS+RRPM
>>174
中華料理は、基本的に牛肉は使わないよ。
青椒肉糸のように、ただ「肉」といった場合、普通は豚肉のことです。
178 :01/10/14 16:12 ID:qvLIKBVF
わめこうが食わないモンは食わない
179ω:01/10/14 16:12 ID:qMcUHs/3
仙台の牛タンは今どうなっているかな?
180   :01/10/14 16:12 ID:f/EPdD9J
>>172

161の判断がベストだろうな。
ただし 合理的になにが一番金をかけずに安全な食生活を国民に
提供できるかと考えて、それをすぐ実行できる政府であれば
の話だがな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:13 ID:YGo+kab6
5年後ヤコブ病患者が何人いるかな?

発症しないといいね・・・・、俺も含めてさ・・・・・・・・。
182 :01/10/14 16:14 ID:z0yRFjCR
>>145
牛肉が灰になるまで焼きつくせば異常プリオンも死滅する
ということ。

狂牛病の話題もいいが、喫煙による肺がんの可能性の方が
はるかに高いのではないか?マスコミは煙草の害をもっと
しらせるべき。
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:15 ID:iUOpfF+I
一番合理的なのは疑わしいも嫌疑が完全に晴れるまでは
口にしないこと。
目で見てわからず匂いはしないだけで致死性の毒が盛られ
てる可能性があるのと一緒だもん>異常ブリオン
184 :01/10/14 16:15 ID:UoHNQAGU
大変だね〜〜
吉○家も折角安くなってるのに、
全然人が入っていないよ。

まあ今更日本が対処してもすでに感染してたらどうするんだろうね。
もう遅いんじゃない?
185あの〜:01/10/14 16:16 ID:Q79vR2xW
>>172
リスクの程度により対応が異なるのは分かるけど、
今回の狂牛病の問題については、
 @一般性の高い食品である
 A見た目でリスク回避が困難
 B生態系・食物連鎖の根本に関わる(これが一番怖い)
 C肉骨粉の流通により、幾何数級的な拡大が予測される
 D発症までに時間がかかるため、危険が認識されてから後戻りができない
 E発症した場合の、対処方法がまったくない
 F感染経路が確実に掴めていない

以上の理由から、わたしは最大の危険度と見なしています。
っつーか、だから騒いでいるんだってば!!
交通事故やスズメバチによる死亡は感染しないでしょ!
186ω:01/10/14 16:17 ID:qMcUHs/3
豚ドン・鶏ドン
でも良いでしょ。別に
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:17 ID:aaokJqS4
>182
ならないよ、1500℃で一時間焼いても感染性がまだあった>異常ブリオン
灰になったくらいじゃ感染性は失われない。
イギリスでは核廃棄物並の管理下にある。
188:01/10/14 16:20 ID:69AKixn7
他の危険(間接喫煙、交通事故、スズメバチ....)と比較するとき、
異型プリオンを持った牛を食べた人間の
異型クロイツフェルト・ヤコブ病発生の
リスクのレベル評価が科学的にまだなされていないことを
忘れて議論するのは違和感があります。

潜伏期が長いだけで、英国は最悪の場合、数十万人の患者発生を
予想するという悲観的な専門家も居ます。

そうでなければなぜ、Natureのような冷静さで超一流の科学雑誌が
これだけこの問題を取り上げているのでしょう?
189仏法僧:01/10/14 16:21 ID:xqmTsv5n
喝!!人がもともと肉を食する事がいかんのだ。ましてや牛に牛を食わせるなどとんでもない。
仏が罰を与えておるのだ。畜生道に落ちろ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:22 ID:0uo2doFd
>>146
解体の時に、背骨ごと電ノコで真っ二つにする。
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:22 ID:tTT1I9m6
>185
そのへんのリスクの判断は、もはや主観に近いです。
私は、
・日本製の牛肉で狂牛病のものに当たる可能性はごく低いと思われる。
・日本の普通の料理では、特に危険度の高い脳や目玉や脊髄を食べない。
・牛への肉骨紛投与は既に禁止されている。
・今後は全数検査も実施される。
・英国を除けば、世界で発病者は数人しかいない。

といった理由から、リスクは低いと見なします。
私だって、英国製の牛肉があったら避けます。

>交通事故やスズメバチによる死亡は感染しないでしょ!

感染しなかろうが、現にこちらの犠牲者の方がはるかに多いのですよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:22 ID:eAS+RRPM
>>187
灰になったらプリオンじゃないよ。
肉塊を1500℃で調理して、まだ灰になっていない肉部分が
感染力を持っているという話だよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:24 ID:X1Zu+mEv
実はある意味チャンスでもあるんだよな〜
みんな横並びで売れない状態だから、
”自分の所の牛は100%絶対安心です”
のお墨付きを貰えれば独占状態になる。
194 :01/10/14 16:24 ID:/efNwdf5
コストを評価するなら、vCJDの死亡患者への賠償金も考慮する必要がある。
因果関係の証明が薬害よりも困難であるから業界が払うことにはならないだろう。
結局は税金で賠償金が支払われることになる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:24 ID:eAS+RRPM
>>191
両方気をつければいいじゃん。
どうして牛肉に注意しちゃいけないの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:24 ID:TKjE3OcU
農水省の馬鹿どもは農家から個人的な官僚としての責任を問われて賠償でも
させられればいい。退職金は高額になるのだからそれで税金問題もチャラ。
しかし、農家も行政指導がありながら無視してきた問題がある。
なんでもかんでも役人の責任にするのは楽しいが、税金でその補償がまかな
われるとしたらとんでもないことだ。

責任のなすりあいは内輪でやってくれ。
197ω:01/10/14 16:25 ID:qMcUHs/3
プリオン含有牛肉率も知りたいけど。
実際にプリオンを食べた場合の発病率が知りたい。
これが案外高確率なのではないかと思う。
198主婦@小泉の敵は悪:01/10/14 16:26 ID:nySqzrF0
>68
ほんとだよな、クソサヨ野郎共は政府に逆らうんじゃねえ
皆で仲良く牛肉食って、狂牛病にかかって医療費落として
病気で早死にすりゃ年金も払わずに済み、国が借金財政か
ら立ち直れるよ。
痛みの伴う構造改革だって、高々十数万人が失業して、そ
の1割の世帯主が自殺したとして、×4で数万人が路頭に
迷うだけで国が持ち直す。
日本人って本当、自分で自分の首を絞めている。
牛肉を食べない人ってその辺りのことどう考えてるの??
199ω:01/10/14 16:29 ID:qMcUHs/3
霜降り和牛は、年食った牛が使われているので、病気率は高いだろうね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:29 ID:tTT1I9m6
>195
>両方気をつければいいじゃん。

理由は>>172 に書きました。

>どうして牛肉に注意しちゃいけないの?

いけないなんて言ってない。俺は気にしないと言ってるだけ。
201ω:01/10/14 16:30 ID:qMcUHs/3
>>199
牛に肉を食わせていなければ話は別です。
202:01/10/14 16:31 ID:CsZoF4QX
ふーむ。ここ数年アメリカ暮らしなんで日本で何が起こっているのか
良く分からなかったんだけど、このスレのおかげで事の深刻さが
良く分かりましたよ。
相も変わらず日本の役所は対応が遅いねぇ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:31 ID:L0SCuij+
>>192
1500℃で一時間やいて灰にならない肉ってどんな肉じゃ
1500℃を調理って言うか?大体?(藁

あのね、蛋白質は高分子化合物なの、すごー細かい分子レベル単位の
存在です。灰か生かなんて大ざっぱな形状の変化は関係ないです。
異常ブリオンは分子の安定性が高く、不活性化を熱ではされないの。
1500℃で灰になってから更に焼いても感染性があったということです。
もうちょっと勉強して下さい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:32 ID:eAS+RRPM
>>200
牛肉を食わないことには何のリスクもないじゃん。
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:33 ID:fSOCsV7J
>>198
そんなことより、牛肉関係者が路頭に迷って自殺した方が
速いと思われ。
206ω:01/10/14 16:34 ID:qMcUHs/3
>>198
そんな、日本全体のことを考えて生きていません。
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:36 ID:eAS+RRPM
>>203
1500℃で焼こうが100000℃で焼こうが、肉の内部の温度が
1500℃になっているわけじゃない。第一、ガスコンロの
炎の温度だって1200℃ほどある。1500℃に耐える有機物なんて
存在しません。トンデモ情報を信じているあなたの脳は既に
スポンジ状だと思われます。
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:36 ID:tiUoBqYZ
まぁ、リスクの判断は人それぞれだから、
食べるという判断も間違いとは言わない。

食べなければいけない環境にはしないで欲しい。
209ω:01/10/14 16:37 ID:qMcUHs/3
>>15 :  :01/10/14 12:38 ID:U2SE4ple
>>>>4 今のところは100%死亡。
>>狂牛病にかかっている牛を食べれば、たった一口しか食べて無くても
>>感染する。

情報ありがとうございました。
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:38 ID:lGXMTufe
肉といえば一般的に関東は豚肉、関西は牛肉。今回の事件は関西にとって痛い。
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:40 ID:tTT1I9m6
>203
>異常ブリオンは分子の安定性が高く、不活性化を熱ではされないの。
>1500℃で灰になってから更に焼いても感染性があったということです。

それがとても信じられない話なのです。
1500℃で、しかも灰にして、たんぱく質が壊れないなど考えられない。
もし本当なら、それ自体が生物学の大発見ですよ。
人間を火葬にしてから生き返ったというくらいの話です。
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:40 ID:oNBs9NT6
>>207
燃焼とは酸素と化合すること、その結果灰ができるのですが、牛を灰に
なるまで焼いても酸素は骨の内部に到達しない(骨がでかい)
このため 骨組織が破壊されるまで高温で長時間燃焼を継続しないと
たんぱく質は変性するのみで分解されないものがどうしても残るそもそも
問題のプリオンははじめから変性しているので分解しないと不活性とならない
生ごみ(燃えるごみ)として出せば灰になりますが、プリオンの活性は失われ
ない。
灰になってもプリオンの活性が失われないとはこの事です

ガソリンの引火点はマイナス40度です
酸素さえあればマイナス40度でも爆発し二酸化炭素と水に姿を変えますが、酸素が無ければガソリンのままです
酸素が無ければ二酸化炭素と水に分解できません。つまりいくら温度が高くても燃焼分解しないです
プリオンも酸素が無ければ燃焼分解はできません
燃やして灰にするというのは完全燃焼したということでは有りません
不完全燃焼があたりまえです
自治体のごみ焼却炉の場合でも、燃え残りの灰を高温(800-1000度)の流動床炉に入れて 二次焼却をして10分の1に減量すると言うようなこともしています
牛の骨は内部が小さな空隙に分かれていて、熱が届きにくく、空気も通りにくい構造です。完全燃焼は不可能です
213 :01/10/14 16:44 ID:Nm6bl7+q
昨日、錦糸町で焼肉くったよ。
うまかった、けど客全然いなかった。
キムチが、漬かり過ぎてた。多分客が来なくて置きっぱだったんだろうな。
俺は牛肉食べます、これからも。
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:45 ID:eAS+RRPM
>>212
>なるまで焼いても酸素は骨の内部に到達しない(骨がでかい)
酸素があろうが無かろうが、1500℃で分解しない蛋白質など存在しない。
それに、肉や骨がでかくて分解しないのは、その分解しない部分が
高温に達していないということです。
有機物は酸素が無くても、熱分解します。木炭は酸素なしで炭化します。
逆に酸素があると炭にならず、炭酸ガスになっちゃいます。
1500℃の高温に触れて分解しない有機物があれば、大発見です。
ノーベル賞候補間違いなし。
215 :01/10/14 16:46 ID:sfL2loOH
カップラーメン食ったYO!
美味かった
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:46 ID:oNBs9NT6
688 名前:ため息 投稿日:01/10/14 16:29 ID:tiUoBqYZ
>>683
正直なところ、危機管理にドンカンな人や、自分の基準で牛を
食べる人がいてくれるのは有難い。

今後、検査を徹底した安全な食肉が市場に出回るには、
結局、いま流通してる牛肉がさばけて、誰かの口に入る必要がある。
自分の口はイヤだから、食べると言う人を非難する気になれない。

なんかヒドイ意見だとは思うけど、本音だよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:51 ID:eWELhIZ3
>>212はオカルト板に逝ってください。
物質の分解とは燃焼だけじゃありません。
熱分解や加水分解も分解です。
218 :01/10/14 16:51 ID:QQB5ztdF
こんなことがあっても小泉内閣は高支持率なのか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:53 ID:0421Wyld
>>214
どっちにしたって日本には高温で完全に分解できるような焼却場が
ほとんどないんだから一緒だよ。
あちこちの焼却所が引き受け拒否してる、要求される温度(400℃らしいけど)
で長時間の焼却に耐えないとか、灰になったとこで下に落ちちゃうように
なってて焼き続けられないとか。
220 :01/10/14 16:54 ID:71z7i5Kj
というより今までさんざん牛肉食っているだろ。
今更気を付けても遅い<<ALL
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:55 ID:IQaoQHaJ
自分はいいんだよ。もう半分ボケてるし・・
でも、こどもにヒソミルク与えてしまった親のように
こどもに、キケンかもしれないモノを食べさせて
将来、後悔に苦しむのは嫌なんだ。
だから、ロシアンルーレットには参加できない。
222191さん、なぜ?:01/10/14 16:56 ID:N6ZKK1Vl
>>191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 16:22 ID:tTT1I9m6
>185
そのへんのリスクの判断は、もはや主観に近いです。
私は、
・日本製の牛肉で狂牛病のものに当たる可能性はごく低いと思われる。
→それは、なぜ?
・日本の普通の料理では、特に危険度の高い脳や目玉や脊髄を食べない。
→背割りによって、他の部位が汚染されているのでは?
・牛への肉骨紛投与は既に禁止されている。
→今からではなく、今まで投与されていた牛が、「今」怖いのでは?
・今後は全数検査も実施される。
→それなら、実施されるまでは気をつけた方がよいのでは?
・英国を除けば、世界で発病者は数人しかいない。
→遺伝子の関係で、日本人の感染率はイギリス人の2.5倍なのでは?
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:56 ID:eAS+RRPM
>>221
牛肉を食って後で後悔する可能性はあるが、
食わなかったことで後悔することは無いからな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:57 ID:CxqhaRPn
>217
灰になったら大丈夫って書いた人に灰になったくらいじゃ
大丈夫じゃないってことを大袈裟に書いただけでしょ?
タブン212は。ま、大袈裟だけど。

でも焼けば安全みたいな言い方には私も反対。
でも肉塊を全部薬品で処理なんかできないし、危ない個所とこの先
もしかして出るかもしれない危ない牛の処分を政府はどうするんだろう。
225  :01/10/14 16:57 ID:PxdBPxEn
というか、燃焼と分解は別の概念だと思うが。
厨房か。

プリオンはタンパクなのだから、熱で活性を失う。
しかしそれは、調理や殺菌にもちいる通常方法ではだめだ。

結核菌などは1000度以上の火であぶって
も死なないよ。体が油で囲まれているので、急にバーナーで熱すると、油だけ
ばちばちはじけて飛んでいくそうだ。
そういった話ならわかるが、ほんとに1000度というのは
信じられない(ありえない話)のだ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:59 ID:eAS+RRPM
>>222
数ヶ月前の肉が市場に流通しても不思議じゃないからね。
たった今講じた対策に対してのんきに構えられる神経が羨ましい。
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 17:01 ID:CxqhaRPn
>220
蓄積で発病するしないが決るらしいから、今から食べないことって
有効なんだよ。
国立精神・神経センター神経研究所 金子清俊氏がそう言ってる>蓄積で発病
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 17:01 ID:0uo2doFd
ヤコブ病の特効薬ができれば気にすることはない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 17:02 ID:fSOCsV7J
安全を見極めてから食えばよいこと。いま、無理して食う必要と理由は
全くない。
 国内の業者が絶滅すれば、安い外国産を食えば済む。
コメと違って安全保障の問題も少ない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 17:05 ID:eAS+RRPM
牛肉は環境にやさしくない。これを機会に、豚や鶏に移行しよう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 17:11 ID:g586ut3I
>225
灰になったら安全っていうのに過剰反応したんじゃないの?
プリオン」「活性」「法」あたりで検索して引っかかってきた複数のページに共通
していたモノを抜粋。で

★プリオンの不活性化法
処理法              温度  時間
焼却               −   −
オートクレーブ         134℃ 1時間
3%SDS(ドデシル硫酸ナトリウム) 100℃ 10分
7M塩酸グアニジン        室温 2時間
3Mグアニジンチオシアネート   室温 2時間
3Mトリクロロアセテート     室温 2時間
60%(以上)蟻酸          室温 2時間
50%(以上)フェノール       室温 2時間
1〜5%次亜塩素酸ナトリウム   室温 2時間
1N水酸化ナトリウム       室温 2時間

ってあった。
焼却が横線になってるのは、ちゃんと完全燃焼できる条件が安定して
えられるか疑問だからかな。大量に処分することになるし>当分の危険部位

異常型プリオンは350度で焼却しても感染力は落ちるものの感染力はあり、
研究者の人が家の庭に3年間埋めて置いてもまだ残っていたそうです。
専門的な話をすればタンパクは二つの形があって、プリオンは通常型は螺旋状
ですが、異常型プリオンが平面型という凝集した形になるようです。
この平面型がとても安定なため熱、酸に強いようです。
というのもあったよ。
232 :01/10/14 17:11 ID:eDXBUeuS
というか、肉食は大腸がんの最たる原因です。
233191:01/10/14 17:13 ID:tTT1I9m6
>222
>・日本製の牛肉で狂牛病のものに当たる可能性はごく低いと思われる。
>→それは、なぜ?

これまでに発見された狂牛病の牛は1頭だけで、既に処分されている。
いいかげんな検査だが一応日本中の牛を既にチェックしており、もし狂牛病の
牛が検査にもれて存在しているとしても、わずかな数と思われる。

>・日本の普通の料理では、特に危険度の高い脳や目玉や脊髄を食べない。
>→背割りによって、他の部位が汚染されているのでは?

感染している数自体が少ないと考えるので、その危険はわずかなものと考える。

>・牛への肉骨紛投与は既に禁止されている。
>→今からではなく、今まで投与されていた牛が、「今」怖いのでは?

数年前の行政指導で、既に大部分の業者は使用をやめている。
今からの禁止は、低いリスクをより低くし、大量発生の可能性を阻止するものと
考える。

>・今後は全数検査も実施される。
>→それなら、実施されるまでは気をつけた方がよいのでは?

既述。

>・英国を除けば、世界で発病者は数人しかいない。
>→遺伝子の関係で、日本人の感染率はイギリス人の2.5倍なのでは?

ほかの要因である、牛の狂牛病発生数、平均牛肉消費量、などが
英国よりはるかに低い。
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 17:14 ID:eAS+RRPM
異型プリオンを専門に分解するバクテリアとかカビとかを作れないかな?
そんなに難しいことではないような気がするが.......
235主水:01/10/14 17:15 ID:rWDtIA1m
農水省の家族は牛肉食べてるのかな?
農水省の方ここにいます?
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 17:15 ID:69AKixn7
>>234
難しくないなら、君が作れ
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 17:15 ID:eAS+RRPM
>>233
じゃ、一生懸命がんばって牛食ってね。ガンバ!
俺はしばらく遠慮する。
238 :01/10/14 17:20 ID:fROnz4BJ
あー、今回の騒動の原因の50%は、あの焼肉大会にあったね。
「しーんぱーいないからね〜♪ウヘヘヘヘ」
には俺も正直やんなったよ。
こりゃマジでヤバイんだな・・・って思ったよ。
239 :01/10/14 17:20 ID:tvhDp+j9
>234
一昔前に流行ったアプローチだが、生命体はそれほど人間の思い通りに動いてはくれない。
普通に考えれば、安定性の異型プリオンより正常プリオンを分解するバクテリアのほうが生存力が強くなるはず。
異型プリオン分解バクテリアの一部が正常プリオン分解型へ変異すれば、神経系を犯す強力な生物兵器に変わる。
240うへ〜:01/10/14 17:28 ID:tiUoBqYZ
>>239
怖すぎる・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 17:53 ID:eB5i1LqO
日本人は豊かになって、お肉食べ過ぎたから
少し控えたら、コレステロールとか高脂血症とか
お魚や、大豆のたんぱく質代わりに摂取してさ
なんか、健康に良さそうなイメージがあるなぁ。
242    :01/10/14 17:55 ID:vI895kHl
例えば胸のレントゲン写真取ると100万人に1人白血病が起こるという。
でも、いままで医療被曝で癌が発生した事例は日本では報告されていない。
牛の肉を食ってヤコブ病にかかる確率もそんなもんだろうが、これは
確実に起こった例がある。
このあたりをどう考えるかである。
ヤコブ病の患者を見たことがあるが、それはもう悲惨な状態。
漏れは、あんな風になりたくないから、牛肉はしばらく遠慮しておく。
すき焼きも鶏のすき焼きでかまわないし。
大昔子供の頃、人工甘味料の「チクロ」が問題になったとき
スーパーの前で叩き売りされてたが、誰も買わなかった。
牛肉もそんな風になるかも。
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 17:58 ID:PxfPACWI
もともと牛なんてアメリカの戦略で食わされたもの。
日本人はクジラをくっていればよし。
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 18:01 ID:fSOCsV7J
安全が確認されてから食べればよい。危険を犯して今食べる必要も
理由もない。
 それで業者が絶滅したら、安い輸入肉が食べられる。コメと違って
安保の問題も少ない。悪いことは何もない。
245    :01/10/14 18:05 ID:wW4V+wpC
そういえば、作家の畑正憲氏がある本の中で、動物で一番うまいのは
脳味噌だ、と書いてあるのを読んだことがある。
中でも一番うまかったのが山猫の脳味噌だったそうな。
大丈夫かな、あのしと。
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 18:10 ID:Alpk4t0B
どーして、飢えている国におくらない。飢え死にする人口より、発病して死ぬ
人口のほうが、はるかに少ないだろう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 18:11 ID:GkI7cr+K
牛肉はおいしい。中でも脊髄なんて煮込むと良い出汁が取れる。
でも狂牛病の危険が有る。
タバコの害に比べたら危険性少ないとか言うけど
他の死に方は諦めがついても、
「脳がスカスカになって死ぬのは死んでもヤダ」
だってださいじゃん狂牛病で死ぬなんて。
248191さん、なぜ?:01/10/14 18:16 ID:N6ZKK1Vl
>>233 :191 :01/10/14 17:13 ID:tTT1I9m6
ありがとうございます、更に・・・。

>これまでに発見された狂牛病の牛は1頭だけで、既に処分されている。
いいかげんな検査だが一応日本中の牛を既にチェックしており、もし狂牛病の
牛が検査にもれて存在しているとしても、わずかな数と思われる。
→いい加減な検査って・・・見た目で「変な歩き方してる牛はいないか」っていう、
あれですよね?まだ発病していない牛は、どれくらいいるのか解らないのでは?

>感染している数自体が少ないと考えるので、その危険はわずかなものと考える。
→枝肉や、エキスなどで拡散されるのでは?

数年前の行政指導で、既に大部分の業者は使用をやめている。
今からの禁止は、低いリスクをより低くし、大量発生の可能性を阻止するものと
考える。
→現在、市場に出回っている牛肉、その他もろもろの加工品が怖いのでは?

ほかの要因である、牛の狂牛病発生数、平均牛肉消費量、などが
英国よりはるかに低い。
→なるほど、わかりました。でも、狂牛病の発生数はまだちょっと?では??

それから、今回の検査の件はかなりあやしいのですが、どうですか?
249    :01/10/14 18:16 ID:wW4V+wpC
>>247

>「脳がスカスカになって死ぬのは死んでもヤダ」

自分じゃ分からないから大丈夫。
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 18:18 ID:eAS+RRPM
>>246
経済的に言うと、肉牛の生産量が減ると今まで牛が食っていた
穀物が過剰になって穀物の価格がかなり安くなる。
そうすれば、貧乏国でも食料輸入が楽になるから、飢餓人口が減る。
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 18:23 ID:69AKixn7
飢餓の危機があるような国は、
既に食料輸入の金など最初からないよ。
先進国が援助(供与)しているのが現実。
安くなっても買う金が無いことに変わりは無い。
それに現代の飢餓は、単純な貧困が原因ではなく
(それなら先進社会が緊急食料援助する)
戦乱や異常な国内政治(北鮮)が原因。
「経済的に」言っても、狂牛病と世界の飢餓は関係なし。
252あぁ、俺は鬼畜だ・・・:01/10/14 18:30 ID:kyGP7BGx
アフガンの飢餓民どもに牛肉送りつけちゃえ!
253    :01/10/14 18:32 ID:wW4V+wpC
>>252

イスラム教徒は牛肉食えないって。
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 18:33 ID:eAS+RRPM
>>253
牛肉食えないのは、ヒンドゥー。
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 18:37 ID:9nlIamx/
>>253
そりゃ、ヒンドゥ教だyo!
256     :01/10/14 18:42 ID:wW4V+wpC
253
>>254
>>255

失礼しました。でも豚は食えないんだよね?
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 20:06 ID:u8VEn+tQ
>>242
牛肉の経口摂取によるヒト感染の「確実な」例はありません。
牛肉以外の食物摂取状況のコントロールが殆ど不可能なた
めです。

同じ意味でレントゲン撮影を原因とする白血病発症の「確実
な」例はありません。
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 20:31 ID:t90Wj3lV
>>1
発病の確率はその通りだろうと思うけど、俺は食わない、と言うか大幅に減らしている。
食肉業界は今まであまりにアンタッチャブルな領域だった。
これに打撃を与えるだけでも、日本の将来を少しは明るくできる。
日本の牛肉の価格は異常だよ、そうは思わないか?
259 :01/10/14 20:38 ID:gg/agJk4
1、というか1の子供が、消費者が行き当たりばったりの市場で無作為にピックアップした牛肉を食べて
見せるなら、その子と「心中」してやってもいいぜ。
           (↑結局、1が唱える安全など、これっぽっちも信じていない)
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 20:47 ID:KLLiqHTj
個人的には喰いたくて喰いたくて仕方ないんだよう。
テレビに出てた牛飼いの親父さんよう、草とふすまや大豆かすみたいなまっとうなエサだけで牛育ててたあんただよ。どうやったら売ってる肉が親父さんのその牛だってわかるんだ?漏れあんたの牛だったら信用して喰うよ。
まぁ漏れン家の近くのスーパーなんかには置いてないんだろうけどな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 20:53 ID:gg/agJk4
>漏れあんたの牛だったら信用して喰うよ

お金持ち達が札ビラ切って買い占めると思われ。
(我々の役割は、連中が食い散らかすのを指をくわえて眺めることだけ)
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 20:57 ID:vW108xoc
絶対食わねえ。あと十年後経ったら、解禁な。
263  :01/10/14 21:01 ID:hKUcl2tE
われわれが肉を食う回数を
5分の1にするだけで
世界中から飢餓が消えることを考えれば
この際、肉を食うのはやめるべき
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:08 ID:YKWUCUj8
>>263
 流通が問題なんだから、それでは飢餓は消えません。
265  :01/10/14 21:11 ID:FKNNPIDG
>>264
意味がわからん

牛を飼うときのとうもろこしなどの
飼料を食料にまわせば飢餓がなくなるに決まっているでしょ
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:13 ID:YKWUCUj8
だからそのとうもろこしをどうやって飢餓地帯に運ぶ?トラック?燃料は
どうやって調達するの?
267@:01/10/14 21:24 ID:LzIFtzA3
経済うんぬんを言ってる奴らは
景気が悪いから戦争はじめろっていうアメリカの論理と一緒だな。


確率の低さについては同意できる部分も多い。
ただしそれもすべて消費者の選択だろう。
たばこしかり、ゴム無しセックスしかり。
ただし、たばこがずいぶん叩かれたが、安全とは言い切れないものを
「安全だから食べなさい」ってのはとおらんだろう。
現状は情報が少なすぎ。
まずはしっかりとした情報開示をし、リスクをちゃんと説明した上で、
あとは消費者の選択。 イギリスとかヨーロッパはそうなってるんじゃないの?
 当然以前より消費は減るだろうが、今まで無かったリスクがでてきたんだから
それは当然。
268 :01/10/14 21:30 ID:itAqUzTr
シンプルなレスでスマソ。

>>1
なんだかあなたの無責任な呼びかけ無性に腹立ちます。
ガンにかかるよりは確率が低いとかなんとか・・
牛肉食べたらガンにかからないなら話は分かりますが、
食べる以上命が危険に冒される以上は食べたくありません。
食肉関係者かどうかしりませんが
消費者に安全性を訴えるよりも
国に対応策等を呼びかけてください。
それに社長の自殺は知ったこっちゃありません。
269名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:43 ID:0polUSqX
まあ、牛肉食べなくても、人間50代以上になったら、従来型のCJDが
発症する可能性はあるんだけどね。
270191:01/10/14 21:51 ID:gx6ZnRBL
>248
>→いい加減な検査って・・・見た目で「変な歩き方してる牛はいないか」っていう、
>あれですよね?まだ発病していない牛は、どれくらいいるのか解らないのでは?

つまりですね、もし仮に日本に現在、狂牛病の牛が何百、何千、何万頭もいるなら、
いかにいいかげんな検査でも、ひっかからないはずはないと考えるのです。
引っかかっていないのだから、検査で見逃された牛がいるとしてもごく少数と思います。

>→枝肉や、エキスなどで拡散されるのでは?

まず、狂牛病の牛にめぐり合う確率自体が小さいと考えること。
次に、かりに髄液が肉についたとしても、脳を直接食べるよりはずっと危険性が
小さいと考えること。
最後に、肉に髄液がついたなら、洗えばいいと思うこと。
逆に聞きたいのですが、肉に髄液がついたとして、洗っただけでは駄目と
考える理由は何ですか?

>→現在、市場に出回っている牛肉、その他もろもろの加工品が怖いのでは?

これまで述べたような理由で、リスクは小さいと考えます。

>それから、今回の検査の件はかなりあやしいのですが、どうですか?

検査というのは、これから始まる全数検査のこと?
それとも、おととい東京の牛が非感染と判定された検査のこと?
271191:01/10/14 21:53 ID:gx6ZnRBL
>268
まあ、確かにそれは言えますね。
私とて、危険性が小さいと主張してはいますが、だからと言って
他人に牛肉食べろとは決して言っていません。
私は食べて大丈夫と判断しますが、他人は各自で判断すべき。
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:53 ID:Xsw/63QX
>>260 に多大に同意!
273 :01/10/14 22:01 ID:hgrJItpM
マックとか食いまくってんだけど、ヤヴァイよなぁ・・
絶対・・・・あぁモスも逝ってる・・
274     :01/10/14 22:02 ID:f/EPdD9J
>>250


山内教授:会場質問に「10/18から始まる検査で(牛肉の)安全性は
確保できると考えている」
会場質問「検査対象となっていない子牛は安全なのか」:
山内教授「まず心配ない。安心してほしい」
会場質問「今後、日本で狂牛病の牛が発生する可能性はあるのか」:
小野寺教授「国内に入った英国産肉骨粉は少ないとみられるので
限りなくゼロに近いが、しっかり調査をしてみないと……」
会場質問「検査方法に問題はなかったのか」
水野研究官:「原因は調査中だが、信頼してほしい」
危険部位の食い違い:品川教授「脳、脊髄、胸腺、脾臓」
すかさず山内教授「胸腺、脾臓では殆ど感染しないはずだが」
品川教授:「解体時に異常プリオンが検出されなくても、
検出限界以下の異常プリオンが存在する可能性は否定できない。
プリオンが集中する脳などは解体時に除去されるが、食肉部分が、
脳などから飛び散った病原に汚染されないよう解体方法を
改善すべきだ」


おとといの検査では山内先生の安全という子牛に2頭陽性でした
あとから陰性にされましたが これはクロですので。
275世死乃夜:01/10/14 22:29 ID:64+EpZFk
消費者心理、ここ読んでるとよくわかる。
今は牛肉を食わないことが流行っているだけで、その流行も直に消えると思う。
所詮一種のノリじゃないかな。
みんなが食っていないから自分も食わないだけ。要は気分だと思う。
その大衆心理をどう操作するかにかかってるんじゃない?牛肉業界の打開策は。
それとも時間が解決するのを待つしかないのか・・・・
276  :01/10/14 22:31 ID:lrhFVZwK
>>275
いまだにイギリスでは牛肉食べない人多いですが、何か?
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 22:31 ID:eqqYEjcS
たしかに理屈ではないな、食べたくないのは。
278名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 22:35 ID:sE/TdkPV
今日ミニマックの前通ったら
馬鹿っぽいのが6、7人並んでた
279 274   :01/10/14 22:36 ID:ITeuTVeI
スマソ>>270のまちがいでした
>>274
消費者心理で流行りもののせいにするとはびっくりですね
 何も改善しようとせず 頼みの綱の検査すらこういうありさまですから
 信用できない 隠蔽が過ぎます
 牛肉業界は、敵を間違ってるよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 22:40 ID:TUb0NVkG
 あの1匹の感染牛と同じ環境にあった牛を全部(80匹くらい)
処分して検査しても皆シロ。感染率は極めて低いんだろうね。

 ま、エイズと同じだよ。今は騒いでいるけど、後々何もなかっ
たかのように肉を食うんじゃないかな?食肉業者もちょっとの辛
抱だ。(その為には厳重な検査が必要条件なんだけどね)
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 22:44 ID:sE/TdkPV
水俣病を思い出せ。
薬害エイズを思い出せ。
厚生省なんか信頼ならん。

俺はあと2年は牛肉食わんぞ!
282  :01/10/14 22:49 ID:ITeuTVeI
>>280
牛肉業界人には全然自助努力とかないのね ふ〜ん。
騒ぎの自然消滅をただ待ってるだけか これじゃ廃るわな。

国がこうなんだから余程業界で頑張らないと
牛肉産業自体なくなるよ
でも業界が嘆いて買えよーとかいわずに
ちゃんとした独自ででも対応(背割り禁止にコップン完全焼却)をすれば、消費者だって
もちろん買うし、焼肉屋だって
はやるでしょうけど。無理なんだろうね
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 22:57 ID:0polUSqX
>>276
英国では1996年の狂牛病騒ぎ前の牛肉消費量を回復しとる
のだが…。健康指向で長期低落傾向であることは間違いない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 23:01 ID:ewKV7i0D
牛肉メインから野菜メインにシフトして最近体の調子がいいのは事実。
肉が食べたくなったら鳥のモモとかで満足できてきたのも事実。

実は牛肉を、意味もなく食べてたんじゃないかと最近思ったりして。
豚肉系メイン、野菜系メイン、魚メイン、野菜メイン、鳥メインでも
全然イケテルんではないかと最近思いますな。

ただ、牛肉を食べたいのは事実。
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 23:06 ID:bUtbHwz6
近所のスーパーで
「この牛肉は一切骨肉粉をつかっておりません」とはっきり明示した
スーパーがあったな。
みんなそうかといえばそうでもない店のほうが多かった。

>>284さんみたいな人もいることだし、>>1さんの肉が本当に安全なら
そういうのをきちんと明示すれば座して死ぬよりよっぽど売れると思うよ。

もし、>>1さんの肉がそうでないのに売ろうとしてるのなら逝ってよし。
286 :01/10/14 23:07 ID:TA2BJIcS
牛肉食べると死ぬから食べません
287   :01/10/14 23:09 ID:ITeuTVeI
>>276
英国では18万頭を焼却し、 背割り禁止の上、ニクコップンは完全に
(国内には!)リサイクルしないことになっとる
だから日本とちがって牛食っても理論上新たな感染はないはずだが
死者数はじわじわ増えてきているし(潜伏期のもんだいで)
食べない人と気にせずたべる人との両極端にわかれている
健康志向というより、、、。
288名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 23:11 ID:mEip2h08
最近になって肉食の必要性に疑問を持ち始めていました。
そこに、今回の騒ぎ。
完全なベジタリアンは無理ですが、食生活を大幅に
見なおそうと思っています。
289名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 23:25 ID:xG/zVFaa
おめえだな!『牛肉を大いに食べる会って何なんだよ』削除依頼
したのは!
折角もりあがってたのに。

てめえら食わす為に、おのれの命掛ける馬鹿いねーつーの!!
290名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 23:26 ID:I2EBdfu+
検査検査って言うやついるけれど、その検査の有効性はどうやって確認するの?
業界がたしかな検査といえば信用するの?
それとも農水省が太鼓判を押せばいいのかな?
検査が適正に行われた事実をどうやってその目で確かめるの?
そんなこと出来るの?いつやるつもり?いつかやるから言ってるんだよね?
マスコミの流す情報を全部信じているのかな?それなら話は別だ。
自分の口にする牛肉が検査されるのを見てから食うのかな?
今食べないのはなぜなのか?教えて欲しいな!まじで。
291(-_-(-_-;:01/10/14 23:34 ID:vlNzRz25
牛肉ですか・・・
≪ビーフステーキ≫良い響きじゃ有りませんか!
焼きたてで、チョイ、レアの奴を味わう。〜贅沢の1つ。

今回の事は、何時もの事の繰り返し。
ソレハ、人々の緊張感の無さの証明。

他の国で10年も前に指摘された事が、わが身に降り懸かるまで、放置していた
農林水産省、≪牛≫業界、の責任。(大きく言えば、消費者も含む)

コレからは、≪政府/企業が安全≫と言っても鵜呑みにセズニ、
≪こうした確認をしているから安心≫と、言質を得る様に行動
した方が良い。
*ナンカ裏切られた感じがして、腹立てるのも解るが。*

ちなみに、先日焼肉や行って来た。やはり空いてはいたが、
お肉、美味かった〜。

来週あたり、また行こう。
292 :01/10/14 23:36 ID:MTHaYEYQ



屠殺(とさつ)業は、エタヒニンの専売特許です。
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 23:37 ID:sE/TdkPV
>>290
非人道的ではあるが一番いいのは人体実験だ。
だから俺はしばらく食べない。
さっきは2年と書いたが、もっと食べないかもしれない。
何も考えず食べてる連中がどうなるか見守って
安全だと思えたとき、食べることにする。
294    :01/10/14 23:42 ID:t+14NXyb
× 「牛肉は安全です。」と広告をうつ。パフォーマンスをする。
○ 検査体制を確立する。背割りをやめる。隠さない。

要はプロパガンダじゃなくて行動でしょ。
295まう:01/10/14 23:44 ID:qqTv7qa8
267に同意。

>>287
それは、ヤコブ病による狂牛病関係と思われる死亡率?
しってたら、おせーて。
296    :01/10/15 00:09 ID:AAPiTOBR
>>295

英国 95年   3人
   96    10
   97    10
   98    18
   99    15
   00    28
   01年9月までで 23
  107人のうち 現在生存中  6人
297 :01/10/15 00:12 ID:HeLoJ97o
 >ま、エイズと同じだよ。今は騒いでいるけど、後々何もなかっ
>たかのように肉を食うんじゃないかな?食肉業者もちょっとの辛
>抱だ

っていうけど、エイズは年々増えてるよな
298 :01/10/15 00:12 ID:Xj8eo+W2
最近牛肉安いから、3日くらい続けて食べてるよ。
骨付きとホルモンじゃなきゃ大丈夫だろ。
299ドン:01/10/15 00:13 ID:7l+cl+XK
とりあえず、いったん全部処分しろ。
300まう:01/10/15 00:39 ID:W/HnTHdt
>>296
さんきゅ。
ホント、増えてる。こわこわ。

しかし、集団生活っちゅうものは、責任が多方面に存在するからたちが悪いね。
訴訟バカ大国アメリカも、あながち間違っちゃいないってことか。
301 :01/10/15 00:42 ID:2O2/V8i4
安全宣言だしてるんなら国が売れない牛肉安く買い取って行政機関の食堂や刑務所にまわしたら
どうよ?
囚人に喰わしても人道的にも問題ないはずだろ。むしろDQN犯罪者は涙流して喜ぶぞ

しかし脳衰省の食堂では1年前から牛肉使われてないって本当なのか?
302 :01/10/15 00:46 ID:C9rXMSY8
>>301
本当だよ。
303  :01/10/15 00:50 ID:ckZbLyaC
実家の父が食品加工関係の会社に勤務しているのですが、
狂牛病騒ぎで売上が急減し、ボーナスが出ないことになったそうです。
ますます家計が苦しくなるかもしれず、心苦しいです。
304 :01/10/15 00:52 ID:2O2/V8i4
>>302
マジ?
ぜってー食えんな牛は・・・
305    :01/10/15 00:55 ID:3oCoaW3/
>>296
そういう増えかたされると、いまイギリスでとってる対策で充分かどうか
わからんね。
実は検査結果OKの肉食っても感染してんじゃないかとか...
ともかく発病患者数が減り始めるまでは、疑心暗鬼。
306名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 00:55 ID:+Yw3z939
骨髄でスープとってるラーメン屋が、やばい。客に偉そうにしていたとこは、
消えて良し。
307     :01/10/15 00:56 ID:AAPiTOBR
>>302
ソースキボーン
308死者予想が数十万人単位:01/10/15 01:12 ID:91kelL3a
「死の病原体プリオン」草思社98年リチャードローズ著
から原文のまま抜粋(251ページ)

「CJDの潜伏期間を平均25年〜30年とすると、
ヒトの間での流行のピークは2015年あたりになるだろう。
新型CJD患者が平均50パーセントで増加していくものと仮定する。
それほどありえない仮定ではない。
そうすると2015年には年間約20万人が罹病することになる。」

↑英専門家リチャード・レイシーの指摘として。
309死者予想1000万人:01/10/15 01:13 ID:91kelL3a
「早く肉をやめないか?狂牛病と台所革命」
船瀬俊介著 三五館より原文のまま
81−82ページ

イギリス政府の狂牛病対策委員会のJ・パティソン議長は、
「ヒトの狂牛病は、累計では数十万人になることがありうる」と発言。
さらに、エイズ流行と同じくらいの規模になることもありうるのかと
質問されると、
「その可能性は、必ずしも否定できるものではない」と公に認めている。

83−84ページ
ある研究者は「2010年には、全世界で患者数が
1000万人を突破しているかもしれない」と
衝撃的予測をしている。
310牛骨スープ:01/10/15 01:14 ID:Zln3ikO0
>>306
脳みそがスポンジ化して
無意味に威張っていたと思われ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 01:21 ID:mROZY5+P
牛が狂うから狂牛病、人が発病した日にゃ何て呼ぶの?
狂牛病のままじゃ何かイメージ悪くて、偏見生みそうだにょ
312名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 01:21 ID:OjGqwOo0
肉くらい喰うが
背油使ったラーメンはさすがに喰えんなぁ。
313 :01/10/15 01:21 ID:FN7KHno8
>>307
世の中、インターネット上の情報がすべてだと思ってるひきこもり青年を発見。
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 01:28 ID:Q/wSTskz
>285
しかし、そういう店でも「屠殺はどんな風に?」と聞くと、「他の牛と一緒に
産地の屠畜場で、背割り処理してます」って答えるんだよ。
神経質過ぎるかも知れんが、やはりそれでは怖くて食えん。
もし、そのスーパーが独自で狂牛病検査して、陰性の牛だけを
自社で屠畜処理してくれたら、是非食いたいと思う。
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 01:44 ID:Mbp4184M
自分はとりあえず食わないと困るようなもんじゃないし、牛肉は当分
食べない。わざわざリスクあるもの食べる必要がないもんね。

でも、食べたい人はいてくれた方がいい、検査もされずリスクのある
処理をした肉って今現在相当出回ってるわけで、食べて処分してくれ
る人がいないといつまえもちょろちょろ放出されてそうで困るもん。
316名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 01:47 ID:t6QYnFFY
食わぬ。絶対食わぬ。一族郎党はもとより、社内全員「食わぬ」と
言っておる。あの牛のコケる映像を見て以来、牛に関しては食欲が
起きぬ。豚肉と海産物を主に食っている。今からでは遅いかもしれ
んが、とにかく食えば食うほど危険が増す気がしてならない。毒を
くらわば皿までと言う気にはなれぬ。
大体、現状では果たして風評被害と言っていられる状態なのか本当に危険性があるのかどうかですら定かではない。自己責任である以
上、何と言われようが意志を変える気はない。
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 01:47 ID:4xa/PK8/
>>172

>・リスクを避けるためには、常になんらかの形でコストを支払う必要がある。
>・世の中にあるリスクは、各種数多くのものがあり、低いリスクまですべてを
> 避けようとすれば、リスクを避けるコスト自体が膨大なものになり、
> 引き合わなくなる。
>・よって、最も高いリスクから避け、ある程度以下のリスクは気にしないのが
> 合理的な判断。
>・そして、狂牛病の牛から人間が発病するリスクは、このある程度以下の
> ものと判断するので、気にしない。
>合理的な判断と思うし、俺もそうする。

結局少なくとも発病のリスクがそれほど低いなんて断言できないことは確かだし
発症したときの悲惨さは最高レベル。

それよりこれだけは聞きたいんだが、そもそもあなたにとっての
「牛肉を食べないことのコスト」って何?
勿論「俺は牛肉が大大大大大大好きなんじゃ!!」ってんなら何も言わないけど
それはあくまであなた個人の話でしょ?ぜひそれを知りたいのよ。

「産業界の保護のために個人的にでも食べ続ける!」ってならある意味立派で脱帽するけどさ。
牛肉食わなきゃ日本経済がどれだけ悪くなるのかの意見はそれぞれ違うだろうけどね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 01:50 ID:jZPsZWL7
昨日ひさしぶりに焼肉食った
神戸牛
うまかった。
これなら狂牛病で死んでもいいかも
319名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 01:50 ID:WQhhbJoS
>>270
>引っかかっていないのだから、検査で見逃された牛がいるとしてもごく少数と思います。
本当の検査結果が隠蔽されているのではないかという疑いが残る以上、
「ごく少数」という事自体には意味がないと思うのですが、貴方の言う
「ごく少数」とは一体何頭くらいを想定しているのでしょうか。
いずれにせよ、現状ではその少数に「自分は当たらないから大丈夫」と
思える人はそういないと思います。

>逆に聞きたいのですが、肉に髄液がついたとして、洗っただけでは駄目と
>考える理由は何ですか?
過去にO157の前例があります。
むしろ、貴方が「洗えばOKだ」と考えるのは何故ですか?
320こんなのあった:01/10/15 01:59 ID:UIejFMFW
(ご質問)肉骨粉をコンクリートに使用することについて(2001年10月12日)

肉骨粉をコンクリートに使用することについて、以下のような声がでております。

 ◆"摂氏1500度でもプリオンは無傷"(英文) >とにかく熱に強いらしい
http://www.socialequality.org.uk/bse-2.shtml
◆危険なのは、粉末のまま扱う生コンプラントから風で飛散する場合です
◆ミキサー車の排水なども同様です
◆左官屋サンもコンクリートを扱うことが多い様なので要注意 等

金子さんはどのようにお考えになりますか?(toya)

金子氏回答
>>>
セメントに混ぜられて製品化される段階では、完全に不活化されている必要がありま
す。上記の場合は、完全に不活化された後の粉末であって、感染性がないということ
でなければなりません。

 金子 拝
--------------------------------
プリオン研究者・金子清俊氏曰く、不活性化を完全にされないかぎり
いま現在ある怪しい肉骨粉は相当危険な存在らしい。
コンクリーに混ぜるのも危険かもと言われてるのに、共食いだけさせ
なきゃ平気って言ってた人の無責任さと無知さに呆れる。
321名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 02:04 ID:Lvfx32EO
若いのに痴呆老人と同じにオムツあてがわれ
女なら看護人に弄ばれて妊娠出産もありえる
そんな牛肉をどうして食えるだろ
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 02:04 ID:4xa/PK8/
>>172
少なくともあなたのいう「食べるリスクの低さ」が証明不可能な
ものであることは認めるべきだし、さらにあなたにとっての
「「食べないリスク」の高さ」についても同様に吟味しない限り
あなたの判断は「合理的」でもなんでもないぜ?結局「この程度じゃ
びくともしねーくらい俺は牛が好きだ!!」って言ってるだけでさ。

繰り返すがあなたは「食べないコスト」については
殆ど何もいってないように見えるんだが?それじゃあ
「現状で「食べないコスト」と「食べるリスク」を比較して
リスクが勝ると判断した人」に対してあなたの意見は何もアピール
してないことになるんじゃ?
323    :01/10/15 02:05 ID:/ei/Lhso
>>1
いやだよ〜〜〜〜〜〜〜ん
324名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 02:18 ID:FsDamAqE
肉はともかく、ラーメン食えないのが個人的には辛い。
325名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 02:28 ID:d8EPfF9z
うこのスレって
>>116 >>120 >>126
で言うべき事はいい尽くされてる気がする。
「反・牛肉食べない派」(適切な言い方じゃないだろうけど上手く言えないから便宜上ね)
は10回読んだ上ではっきりと合理的に反論してみてよ。いたずらにレス増やすよりさ。
まあ個人的な俺の感覚ではこういったことを通しても「反・食べない派」の無根拠さが
露わになってくると思うから別にいいけどさ。煽りじゃないよ。
326   :01/10/15 02:29 ID:3HbxFRpe
>1
>牛肉を食べない事でさらに不況に拍車を掛けてどうするのですか!
>日本人がガンになる確率に比べれば微々たるものです。
>賢明な日本人のみなさんは、マスコミの煽りに踊らされないで下さい。

「どうするのですか」と「!」が強圧的。
まるで牛肉食わないことが悪いことみたい。
でもいい。とっくに牛肉食べるのやめたから。
327名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 02:34 ID:H1bdbqWC
ガンは100%の致死率じゃないよ。
早期発見されたらかなりの率で治るよ。

ヤコブ病は100%ヨイヨイになってから死んじゃうけどさ。

賢明な皆様ならそんな病気、微々たる確率でも避けるわな。
牛食わなきゃいいんだもん。
328名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 02:35 ID:d8EPfF9z
>322
同意。172は「食べることを回避するリスク」について
なにも(敢えてか?)明言してないんで
数ある突っ込みへの答えに結局何一つなってない。
例えば>>200のやりとりとかメチャメチャ。
「合理的」とか思ってるとしたらイタい
329名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 02:38 ID:ReQ0rC0X
>>327
激しく同意
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 02:41 ID:ReQ0rC0X
もちろん根本的には役人どもの怠慢のせいでものすごいとばっちり
くってるまじめな業者の人たちの苦しさは察するに余りあるよ
331_:01/10/15 02:43 ID:3FrMzYcf
食べる食べないは個人の自由
332  :01/10/15 02:52 ID:vw5X1mRK
10月18日が、日本の狂牛病の対策が始まる日になるらしい。
牛から、どの様な結果が出るか、これからが本番だ。
今まで、検査も行わず、肉骨粉は食べさせるは、日本の消費者は
呆れているのですよ。
333七誌:01/10/15 02:54 ID:a3RGpy7T
お金がなくて牛肉食えません・・・
畑の肉を食っています
334バンカーバスター:01/10/15 03:17 ID:4pjjT5Zc
ちょいとお前ら聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら2ちゃんねらーは、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。

これってだれがかんがえたのかしりませんか?もしよかったらおしえてください。
335名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 03:19 ID:FhoegyaO
ttp://www.natureasia.com/japan/webspecial/bse/index.html
日本の役人を信じるのはどうかな?
336 :01/10/15 03:20 ID:QttMkADv
近所のスーパーで牛肉の売り場面積、半分になってるよ。
337肉骨粉牛は8017頭 農水省 :01/10/15 03:29 ID:8X1CJpDM

農水省は11日、狂牛病(牛海綿状脳症)の感染源とされる肉骨粉を与えられてい
た牛が8017頭に達したと発表した。9月末までに都道府県が調査した数字を集
計した。この集計では、肉骨粉を牛に与えていた農家数だけしか発表していない
自治体があるため、実際に肉骨粉が与えられた牛の頭数はこれを上回ることにな
る。

 同省によると、牛に肉骨粉を与えていたのは、24道府県の217戸の農家。牛に
肉骨粉を与えることは96年から行政指導で禁止され、今年9月18日からは飼料
安全法で禁じられていたが、同省の指導が不徹底だったことが浮き彫りになって
いる。

[毎日新聞10月11日]
338にゃごにゃご ◆FzE4r9YE :01/10/15 03:40 ID:Bd530WmG
私、牛肉食べてます。この前は焼肉屋で牛タンとカルビ食べた。
おいしかった〜。
339名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 05:25 ID:Xox0o+G/
>>338
おいしいのはみんな知ってるって
340名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 05:37 ID:q36IzC/n
>>338
今、牛肉はスーパーでは安いし
焼肉屋は空いているし最高だよね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 07:21 ID:D+1/2gv9
ほー、佐賀牛のセリで一匹も売れなくて、セリやめたんだ。
業者が今TVで武部にこのままじゃ食い上げになるから検査しっかりやっ
てくれって訴えてるよ。
っつーか、武部、業者に牛は大丈夫だってしつこく言ったって無駄やって。
消費者に安心感を与えられる安全宣言を求めてるってズバリ言われてる
わ、ははははは。

ふーん、牛タンもテールもレバーも安心なのか、今でも。
ほんならオマエ狂牛病の牛食えよ、TVでライブでさ。
19日から危ない牛は出ないからって口滑らしながら、今安心とか言うな
やっぱり凄い馬鹿だな〜、こいつ。

あ、問題意識低かったんじゃないかゆーて、今ツッコまれてるわ。
検査体制が低かったって、今までやってへんやんけ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 12:13 ID:qjpKF1nF
気持ちそのものは分かるんだけど>1の文って本気で書いてるの?
消費者の頭をなめるのにも程がない?
でも「牛肉を食べる会」とか馬鹿パフォーマンスで安心しちゃう層も
あるんだろうな、「偉い人が食べてるから大丈夫」とか言って。想像つかないけど。
343 :01/10/15 14:46 ID:7tKLV9mU
>>342 1は既に狂牛病を発病しています。
「牛肉卸売会社社員」というのも妄想です。
南無阿弥陀仏・・・

主治医より
344名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 14:58 ID:3T13qDHj
焼肉はうまいねえ。昨日も食ったよ。
塩タン、カルビ、ロース、(゚д゚)ウマ-
345名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:00 ID:quA2zvOB
>>142
マクドナルドって
「世界中でその時その時に最も安い牛肉を判断して購入するシステム」
がどうとか社長の藤田が誇らしげに語ってたじゃん。
狂牛騒ぎが起こったとたん何が「ウチはオーストラリア産だから安心です」だよ
真面目にやっててとばっちり食った業者には同情するけど、こういうのが一番むかつく
それに調理に使ってる牛脂はどうなんだ?俺はもう食わないね
346名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:04 ID:crv5zKD7
アメリカ産は大丈夫なの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:07 ID:o0T3yoTI
>>1
何が「賢明な」皆さんはマスコミの「煽り」に「踊らされないで」くださいだ。
論拠もくそもないイメージ操作だけじゃねぇのか。
発病確率も何もそもそも食わなきゃゼロじゃねえか。勿論これまでに食った分は
あるけど、何で好きこのんで更にリスクを増やさなきゃならねえんだ?
348Dr.D@I ◆qXAQxUxI :01/10/15 15:13 ID:BeXzHmLC
吉牛はいい
349名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 15:15 ID:TI1v7etL
肉そのものよりエキス系の方がヤバイってほんと?
350名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:21 ID:SvFOk3em
2頭目も実はクロ
シロと判定したのは政府の情報操作

http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1003119560/l50
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:26 ID:5Ob4I+LS
>349
ヤバイよ、脊髄部も含めて煮詰めて作るから。もし、キャリアの牛でも使ってたら超危ない。
できるだけ避けといた方がいいよ。
ここ参考に、色々問い合わせて確認してるから。

http://osakana7777.tripod.co.jp/syokuhin.htm
352名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:27 ID:5Ob4I+LS
>351
メーカー確認食品リストってとこ見てね
353 :01/10/15 15:39 ID:iNF0FlKm
焼肉屋は豚メインで商売して欲しいなぁ。
俺、豚好きなんだよね。
354LV:01/10/15 15:41 ID:k7T948fh
>>263-266
要は飢餓には 「穀物や肉などの食料そのものの不足」と
「仮に食料があったとしてもそれを飢餓地帯に送り届けるシステムの不整備」の
2つの要因があるわけだ。
263が言っているのは肉を食べるのを止めることによって第一の要因は少なくとも(相当程度)
解消されるということ。飢餓対策には2つの要因両方への対処が必要なのだから、第二の要因が
未解決だからといって第一の要因への対策が無意味ということにはならない。それに輸送システムが
機能しているかどうかの評価はオールオアナッシングじゃないんだから、少なくとも
ある程度は実際に飢餓が解消されるのは事実だ。

つまり264の使っているのは
「本来対立してもいない2要因を敢えて対立させて二者択一を迫る詭弁」

他にも「狂牛病に気をつけるよりエイズに(癌に、スズメバチ?に、交通事故に)気をつけろ」
とかも同様。(「両方気をつけりゃいいじゃん」って簡潔かつ完璧なレスがあったけど誰も答えてないね)
ちょっと自分が頭がいいとか勘違いしているヴァカが自信満々でよく使ってくる手なので皆も気をつけよう。
355昼はウドン:01/10/15 15:41 ID:+t/UJNAV
>>347
正論! 激しく正しい。
356名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:57 ID:fz+wzcC6
>>345
漏れ、マクド断ちして一ヶ月になるけど、なんだか体が軽くなったようなkがするよ!
もこれからうずっとハンバーガー食べるのやめるよ!
357p!(・∀・) ◆XL60Li3E :01/10/15 15:59 ID:DPyHk9V0
ドッグフードの原材料表に、「肉骨粉」と書いてあった…
実家の犬が心配…
3585:01/10/15 16:04 ID:7LpgJAqy
今の騒動は国とマスコミが悪いんだよ。なんでマスコミって奴は
あんな正確な情報を流さないんだろうな。牛の中で悪い所は、脳
と小腸と骨髄とかなんだよ。それ以外の所の肉は大丈夫なんだよ。
なんで、そのことをちゃんと伝えないだよ。まったくよ。
ただでさえ不景気なのに、一層景気が悪くなるだろ。また、馬鹿な
奴が多いから、ろくに何の知識もないくせに、肉は食わないとか
ぬかしてやがる。俺は今肉屋で働いてるから、特に腹が立つんだよ。
だから消費者のほうも、自分のほうから積極的に情報も求めていってほ
しいと思う。
359名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:08 ID:Hrro/a/b
>1
「今後はより安全になるように検査を徹底する」ってことは、
当然現状では完全に安全だとは断言できないってことと裏表だろ。
そもそも公害病やら薬害やらへの日本の役人の対応の歴史少しでもしってて
政府発表を鵜呑みにして牛肉食う気になれる奴の気がしれん。
360 :01/10/15 16:10 ID:x+8TtsEK
>358
積極的に情報を求めた結果、
検査と解体方法の徹底が行われるまで、
国産の牛肉及び乳製品は取らないことにしましたが何か?
361(>∀<) :01/10/15 16:12 ID:OXGF1qpJ
>>357
ペットフードからの感染はすでに報告済み!
ペットフードは肉コップンだけじゃなくて、
一昔前までは、保存料たっぷり!であったのだよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:12 ID:Hrro/a/b
>>358
背割りって言葉知ってるか?それからな、過去のレスくらい読めや。
一々堂々巡りの話になるのが耐えられん。最近こういうのが多いから嫌だ
363名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:14 ID:Hrro/a/b
>>358
日常生活でもまず人の話聞いて理解してからじゃくオレガオレガなんだろうなこういう奴って、、、
364名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:19 ID:7YSW8m/j
>358

積極的に情報求めたから食わないんじゃないの?
それからリンパ線は危険です、タンもほお肉も危ないよ。EUでは危険部位として
指定されている。

http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jsvs/prion/pf122.html
BSEを発病したウシと実験感染させたウシのいずれかでこれまでに感染性が見いだされた部位
は、脳、脊髄、眼、回腸、末梢神経、骨髄である。
食肉の安全対策として、英国では1989年以来、生後6ヶ月齢以上のウシについて脳、脊髄、胸腺
、扁桃、腸を特定臓器(SBO)として、食用から除外する処置、さらに1996年以来、30ヶ月齢以上
のウシの食用禁止のふたつが実施されている。

EU医薬品審査庁による臓器分類(スクレイピー感染ヒツジの成績)
http://inet.uni2.dk/~iaotb/euvetgui.htm

カテゴリー1(高度感染性)
脳*、脊髄*、眼*

カテゴリー2(中等度感染性)
回腸*、リンパ節、近位結腸(頭に近い部分)、脾臓、扁桃、硬膜、松果体、胎盤、脳脊髄液、下垂体、副腎

カテゴリー3(低感染性)
遠位結腸(尾に近い部分)、鼻粘膜、末梢神経*、骨髄*、肝臓、肺、膵臓、胸腺

カテゴリー4(検出可能な感染性なし)
凝血、糞便、心臓、腎臓、乳腺、乳汁、卵巣、唾液、唾液腺、精嚢、血清、骨格筋、睾丸、甲状腺、子宮、胎児組織、胆汁、骨、軟骨組織、結合組織、毛、皮膚、尿

ちゃんと勉強してくださーい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:31 ID:7TN19144
>358
、、少なくともここにはお前程「ロクに何の知識もない」奴はいないと思うぞ

まあ親切心で教えてやる。とりあえずここ読め。
これからは先走って恥かくまえによく気をつけるこったな。
「ひょっとしたら僕が間違っているのかも知れない」ってな。わかるか、坊や?
http://nikukoppun.tripod.co.jp/
366名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:35 ID:NvXBTbS0
>733
スレをちゃんと読みましょう
367366:01/10/15 16:36 ID:NvXBTbS0
御免なさい、誤爆
368名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:37 ID:ZJkugOGp
お願いされても困っちゃう
369!:01/10/15 16:42 ID:G215vDQC
コンビニの牛丼弁当をだべちゃった。
だって、売れ残りの、ハンバーガー、焼き肉弁当、牛丼しかないんだもん。鬱だ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:45 ID:fz+wzcC6
>>369
コンビニの牛丼弁当は狂牛病も問題だが、
合成添加物が凄いんだよ!!

君がさっき食べた弁当の包み紙を見てみよう。
聞いたことも無いような添加物がコレでもかとばかりに入ってるよ!
コンビニの弁当は食べちゃ駄目な食品の筆頭にあがるものだよ。気をつけて!!
371  :01/10/15 16:48 ID:xSDuS/16
>>358

こういう中途半端な知識しか持たない肉屋や酪農家連中が専門家きどりで「肉骨粉は大丈夫」
とか言って農林水産省に圧力をかけたんじゃないかという気がするよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:52 ID:1fPk2nXV
背割りは、もう禁止になっているの?
373 :01/10/15 16:52 ID:x+8TtsEK
>370
コンビニはアメリカ、オーストラリア産なので安全ですって張り紙してるね。

添加物は健康ブームに乗って減らす傾向にあるよ。
たしかセブンイレブンは全廃したんじゃなかったかな?
374名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:58 ID:DNsbh8kq
安くなってるのはもともと安い牛肉だけじゃないか。
松阪和牛ロース特上も値下げしたらいくらでも食べるよ。
375 :01/10/15 16:59 ID:ODfr22NC
肉を捨てろ!!それを腐らせろ!!
376名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:59 ID:+Le3r0dQ
>372

まだ、これから検討するっていってるけど、背割り禁止が実現してちゃんと
実行されるとしたらずっと先だろうね。何か強制力か罰則ないと駄目なんじゃ
ないかなー。
危険部分を捨てろって厚生省から通達出しても監査入れたら守ってなかった
とこあったくらいだし。
377 :01/10/15 16:59 ID:x+8TtsEK
>>372
禁止どころか国内における一般的な解体法です。
378 :01/10/15 17:02 ID:ODfr22NC
解体してるのはエタヒニンの反社会的分子なので
狂牛病テロが起こる可能性もありうる
379名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:02 ID:1fPk2nXV
>376 377
ありがとうございます。
これだけ騒がれているのに、まだ禁止してないとは驚きっすね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:05 ID:1fPk2nXV
>378
でもエタヒニンだって、解体中に目に入ったり吸い込んだりしたら
危ないのでは!?
381名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:09 ID:2A74TiwD
どれくらい危険に晒されているか、たぶん知らせないようにあれはマスコミ
が大袈裟なんだって言われてると思う。
解体してる人が一番危険な目にあってると思うんだけどね。
382 :01/10/15 17:08 ID:x+8TtsEK
>>378
ここでエタヒニン差別を出すのは話が違うだろ。
誰かが解体しなきゃ食えないし、
エタヒニン=反社会分子ってのは絶対に違うぞ。
383369deth:01/10/15 17:28 ID:CkBoI3Fn
なんか、かるいめまいとはきけがするよ。モー、イヤンなんつって
384!:01/10/15 17:31 ID:/KRzVkkd
ビーフハラスメントage
385名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:34 ID:So0xAp+B
牛肉食べろって逝ってる業者や政府や官僚は
もちろん自分でも食べてるんだよね?
自分の会社で作ったパンは食べないという
○ま○○パン社長みたいなことはないよね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:37 ID:oKnmLnCw
昨日食ったよ。豚肉だけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:38 ID:1fPk2nXV
>381
納得です。
どうりで自主的に解体方法を変える・・っていう話が無いと思った。
どうして速攻に禁止しないのか、理由が解りません。
388:01/10/15 17:49 ID:7LpgJAqy
おめーらみたいな奴がいるから日本がよくなんねーんだよ。
馬鹿ばかり。おめーらは死んでよし。
389名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:56 ID:dqIZxIFt
>387
EUでもイギリスでも肉骨粉で狂牛病の牛が出た国は背割り禁止になってる
のにね。おそろしいことです。
おそらく背割り禁止にして処理の仕方を変えると研修や新しいシステムの導入
が必要になりコストがかかるとか、時間かかるというのが理由でしょう。
それより安全って思わないらしいですよ、リスク3の国のままでいいらしい。

ますます牛肉離れが定着するだけなのにね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 18:23 ID:reW2LY/e
>>388
プリオン検査してもらえ
391スーパー食いしん坊:01/10/15 19:09 ID:P1UTIoJl
食べ合わせってとか、調理法で
狂牛病は防げない物なのですか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 19:12 ID:pWc6F6hL
>391
無理です、灰になったものを更に焼いても140℃程度だとまだ感染力残ってる
そうです。つまり、異常ブリオンは肉として食べられる状態では処理できないと
いうことです。
393(;´Д`):01/10/15 19:15 ID:/DRwyO1b
プリオン退治できないの?
もう、お肉たべれないの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 19:18 ID:BSfWMi9E
>393
オーストラリアの牛肉なら安全だよ
あと、鶏と豚。
ブイヨンには気をつけて、脊髄煮詰めたモンで今出回ってるのはブリオンブイヨン
の可能性アリだから。
塩焼きをオススメ。
395 :01/10/15 19:21 ID:D2sHH/VH
ヨーロッパでは豚や羊もアウトじゃなかった?
日本だけ大丈夫なの?
鶏も今のところ世界中のどこからもアウトの声聞かれないけど、
鶏だけ大丈夫ってのも不思議だよね。
まぁ鶏もアウトになると食生活困るんだけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 19:21 ID:sxreqYt8
ニクコップン入りとは知らずにエサ食わされた豚鶏はチト怖いがな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 19:25 ID:qkoJBIuP
食肉関係者が暗躍してるね…このスレッド。
マスコミに流されて食わないんじゃなくて、自分で判断して食わないだけだけど。

自分はイギリスで狂牛病が人に感染したというニュースを聞いてから、牛断ちしてる。

そもそも牛肉なんてコレステロールは溜まるし、カロリーも高い。不健康な食品だよ。
肉断ちするようになってから体調もいいし、狂牛病さまさま。
398 :01/10/15 19:32 ID:PT4nakGk
>>食肉業者
役所を批判する前にやることあるだろ。安全な牛肉を作る為に狂牛病の
情報を自分から進んで調べて、役所に言われる前に自分達で対策を取って
それを主張していれば、こんな事にはならなかったんだよ。
単なるエゴだね。お前らみたいな仕事してる奴らがいるから、いつまでも
役所の規制が無くならないんだよ。自覚しろ
399名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 19:34 ID:ne334/CQ
俺も豚鶏、大豆系や魚で十分だ 肉は元々たまに食う程度なんで
なきゃないでかまわん
400123:01/10/15 19:47 ID:Miob3ujB
http://nikukoppun.tripod.co.jp
これを見て、魚や鶏肉は食べようと思った。
でも牛乳は?危険っぽい。ここではあまり牛乳のことが
話題にならないが、皆飲んでるの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 19:47 ID:UmUi4GEo
>>398
それは言えてる。
402(; ̄ー ̄):01/10/15 19:49 ID:P1D939Es

つい先日も焼き肉食ってきたよ!
安くてウマかったよ!
お店ガラガラだったけどな・・・
ラーメンとかブイヨンとかカレーとか・・・
あらゆる物に牛肉エキスが入っている事実を考えれば、みんな後10年だよな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 19:53 ID:ne334/CQ
>>402
俺は元々和食ベースだし最近はそういう奴も多いと思うが、、
個人的な嗜好だが元々ラーメン嫌い。行列できてんの本当ようやるわって感じ
404名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 20:51 ID:aYXcy4Nr
ファーストフードのこと書いた本今積まれてるぞ
あれ読んだら一生バーガー九円。
405191:01/10/15 21:01 ID:NP+oIKqe
>274
>おとといの検査では山内先生の安全という子牛に2頭陽性でした
>あとから陰性にされましたが これはクロですので。

まず、テストに引っかかったのは1頭だけのはずです。
それと、結局非感染と判定されたものをクロと言い張られても困ります。
白を黒と言い張れば、そりゃあ日本の牛は狂牛病だらけになりますね。

>313
結局、
>しかし脳衰省の食堂では1年前から牛肉使われてないって本当なのか?

のソースはないわけね。
406  :01/10/15 21:01 ID:cWWt7fD2
今日牛丼食った
407 :01/10/15 21:02 ID:TIaAq2C+
10時からNHKで重大発表あり。
408191:01/10/15 21:05 ID:NP+oIKqe
>317
>それよりこれだけは聞きたいんだが、そもそもあなたにとっての
>「牛肉を食べないことのコスト」って何?

「牛肉を食べない」だけなら大したコストにはならないね。
しかし、このスレの意見では、牛肉だけ避ければ安全ではないんでしょ?
牛エキスを元にした加工食品や、その他牛を元にした製品は山ほどあって
それらがみんな危険と言われている。
もしも、それを全部気にして、すべての食品について牛由来の成分が
入っているかどうかチェックして、怪しいものは使わないとやっていたら
大変な手間だし、それを全部避けていたらそれこそ栄養が偏って
悪い結果になると思っている。
あるいは、全部自分で食事を作る人は大丈夫なのかも知れんが、
こちらは忙しくて、自分で食事を作っているひまはない。
だから、自分で食事を作っている人にはもしかしたら、同じ条件は
当てはまらないかもしれない。
409191:01/10/15 21:06 ID:NP+oIKqe
>319
>本当の検査結果が隠蔽されているのではないかという疑いが残る以上、

隠蔽されていると疑う根拠は?

>ごく少数」という事自体には意味がないと思うのですが、貴方の言う
>ごく少数」とは一体何頭くらいを想定しているのでしょうか。

日本で100頭以下と考えます。

>いずれにせよ、現状ではその少数に「自分は当たらないから大丈夫」と
>思える人はそういないと思います。

私の周りだけでも何人もいますよ。

>むしろ、貴方が「洗えばOKだ」と考えるのは何故ですか?

表面に髄液が付着したのなら、洗えば落ちるでしょ?
落ちないと考える理由がある?
410名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:08 ID:T4NZb23y
その洗ったあとの、汚染された水はどこにいくのでちゅか?
411191:01/10/15 21:09 ID:NP+oIKqe
>325
>で言うべき事はいい尽くされてる気がする。

どこが?その挙げた意見はどれも「分からない」って言ってるだけじゃない。

>まあ個人的な俺の感覚ではこういったことを通しても「反・食べない派」の無根拠さが
>露わになってくると思うから別にいいけどさ。煽りじゃないよ。

無根拠?
「牛肉は危険」と言ってるほうこそ、なんの根拠もないでしょ。
今日本に狂牛病の牛がいるという証拠が出せる?
日本で人間の患者が出るという証拠が出せる?
根拠がなくても心配なのは理解するが、どちらが根拠がないかと言えば、
「牛肉は危険」と言っているほうだ。
412191:01/10/15 21:10 ID:NP+oIKqe
>328
>例えば>>200のやりとりとかメチャメチャ。

どこが滅茶苦茶か言ってみろよ。

>「合理的」とか思ってるとしたらイタい

こちらは事実を元にして理性的に話してるのに、
けんか腰で返さないでほしい。
413  :01/10/15 21:11 ID:GR2/f7hw
世界全体で、三十万人、五十万人死ぬ
本当か!!!!!!!!

「背割り」を西欧は禁止にしているのだから、日本も止めましょう。
414191:01/10/15 21:12 ID:NP+oIKqe
>347
>発病確率も何もそもそも食わなきゃゼロじゃねえか。勿論これまでに食った分は

あれ?このスレでも
>320
>肉骨粉をコンクリートに使用することについて、以下のような声がでております。
(中略)
>プリオン研究者・金子清俊氏曰く、不活性化を完全にされないかぎり
>いま現在ある怪しい肉骨粉は相当危険な存在らしい。

なんて言われてますが。
「危険」論に従えば、食べなければ安全とは言えませんね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:13 ID:cMJgmA4z
プリオンの汚染って単位は分子レベルだよ。
ジャーって水で洗って全部落ちると思ってるっておめでたーい。
416    :01/10/15 21:14 ID:LSy9rBWh
>>409
髄液とか、脊髄とか見たこと無いからイメージできないだけでしょ!

現状では、うんこなすりつけてション便かけられた牛肉を、水で洗って食えと
言われてるようなもんだ。
感染牛の脊髄、髄液はうんこより凶悪だろう。
絶対しみこんでるって。
背割り問題何とかならんもんかねえ。
現状では、うんこなすりつけてション便かけられた牛肉を、水で洗って食えと
言われてるようなもんだ。
感染牛の脊髄、髄液はうんこより凶悪だろう。
絶対しみこんでるって。

感染しててもプリオン少なめだったら出荷するらしいしね。はぁ。
417191:01/10/15 21:14 ID:NP+oIKqe
>364
>EU医薬品審査庁による臓器分類(スクレイピー感染ヒツジの成績)

これを信じるなら、内臓でない肉については
「検出可能な感染性なし」となっていますから、安全と認められますね。
それと、「乳汁」とは牛乳のことでしょうか?もしそうなら、
牛乳もやはり安全となりますね。
418416:01/10/15 21:15 ID:LSy9rBWh
あ、コピペ失敗。スマソ
419名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:16 ID:inUeg/YV
まあ実際、狂牛病が発見された経緯は、あくまでも「偶然」だしね。
発見されないままにすでに出荷された牛もいるかもしれない。
そもそも、ねう10年前から、ニクコップンは危険だとわかっていたにもかかわらず、英国から輸入して牛のエサにしてたわけだよ。
しかも、発病した牛を焼却したと偽って出荷していたずさんな体質。
検査の結果シロでした、と言われてもなんだか信用できないよな、
過去を振り返れば、薬害エイズも水俣病も、イタイイタイ病も、みんな政府や関連企業で「安全」「無害」だといいつづけて、被害が大きくなったわけだし。
日本政府の「安全」宣言ほど信用の置けないものはないんだよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:19 ID:inUeg/YV
あとね、不況下の日本のサラリーマンの自殺者、ここ三年で九万人こえてるからね。
いまさら会社社長がひとり加わったからなんだっての。
恨むんなら、ずさんな体質を維持してきた関連業者や政府関係者を恨めばよし。
421 :01/10/15 21:22 ID:+y8sQ9xl
(゚Д゚)牛肉ゥウマー(゚д゚)
422名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:24 ID:9EXpG3Y1
自分は安心して牛肉食べてればいいじゃないよ、しつこく安全って言い張ってる人。

食べたくない人間に強要しなくってもさー、嫌なものは仕方ないよね。
キモチワルイんだもん、しょうがないじゃん。

最近まで禁止された危険な餌コッソリやってたり、病気牛出荷したの隠
してたりしたんだから信用されなくたって仕方ないでしょ。結局回収された
けどさ、焼いたって嘘ついてたんじゃん。

これまでも怪しいって思うわなー、検査をそもそもしてないんだし。
ここまで信用されないようなこと、さんざんした業界と政府が悪い。
423名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:27 ID:inUeg/YV
>422
その通り。
狂牛病に感染した疑いがあった牛だって、検査の結果が出る前に出荷されてしまってたわけでさ。
もしクロだったとしても回収できないから、しょうがないからシロとウソついたって考えることもできなくはない。
そんなふうに思われるくらい、この国の政治家や官僚や企業の信用ってなくなってるの。
424319:01/10/15 21:28 ID:M/+hWcx2
>>409,191

>隠蔽されていると疑う根拠は?
過去の厚生省や今回の農水省・関連業者の対応を見ていると、
隠蔽されているのではないかという疑念が生じるのは当然だと
思います。

>>いずれにせよ、現状ではその少数に「自分は当たらないから大丈夫」と
>>思える人はそういないと思います。
>私の周りだけでも何人もいますよ。
貴方の周りだけだとはいいませんが、実際にそう考える人が
少ないから目に見える形で業界に深刻な影響が出ているのでは
ないでしょうか。

>表面に髄液が付着したのなら、洗えば落ちるでしょ?
>落ちないと考える理由がある?
貴方は何故O157による食中毒が発生したかを知っていますか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:29 ID:Rgb7CF65
(゚∀゚) アヒャヒャヒャヒャヒャ
426(´∀`) :01/10/15 21:31 ID:C8S1AZsR
モンゴルの牛さんは大丈夫そうだなー。
427名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:31 ID:uXUN7RuN
 私、6年前から牛肉食べていないんだけど、それでも遅すぎたみたい
で鬱です。
 しかし日本のマスコミや政府は、O-157の時もそうだったけど、牛肉
の話になると解同を恐れてあまり突っ込まないですね。
 今の狂牛病の話にしても、まだ取り上げたりないように感じます。
 日本に正しいマスコミが生まれない限り、国民は不幸だと感じます。
428名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:34 ID:y+5Br9Qp
ちゃんと突っ込んだ話したほうがいいのにね>とさつ関係
背割り解体作業してる人が危険部位だって外すんだし、一番長時間接触
するから危険なのに。
429名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:41 ID:inUeg/YV
狂牛病に限らず、日本の政府や企業ってのは、安全性についてあんまりつっこんで考えないようだね。
ま、ウランをバケツに汲んで運搬していたって公社もあったからなあ・・・・。
危険不感症とでもいうか、こういうことやったら危険だ、とか、こんな作業を続けていたら害がある、とか考えることを停止しているような気がする。
なんでだろうね。
430だけどね・・・:01/10/15 21:48 ID:dVVxLRfb
旦那がスーパーの精肉で働いてるので食べたいとは思うんだ。
しかし、私は牛肉あんまり好きじゃないので食べないし買わないのだ。
広い意味で「しこう」(思考とか嗜好とか志向とかね)の問題だと思う。
431名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:55 ID:6fGfieIJ
>429
目先しか見えないタイプが役人になるのかねえ。
薬害エイズの時だって、時間の問題で大問題が起きること目に見えてた
のにああだったし。

私は農水省はホント罪深いと思うよ、辞職して退職金受け取るなって言い
たいよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 22:14 ID:jeWbTtFG
今回は「喉もと過ぎれば熱さ忘れる」じゃまずいよ。
もっと危機感持とうよ!
そして危機を生み出すシステムを日本から排除して 住みやすい社会をつくろうよ!
だって21世紀になったんだからさぁ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 22:16 ID:GSuKse46
>>429
 現場でとことん効率を追求する癖が染みついているから。それが、規則を
少しくらい逸脱しても、バレルまでは大丈夫と思っている訳だ。
 まぁ、それが日本を経済大国に押し上げた原因でもあるんだけどね。
434えきでん:01/10/15 22:19 ID:HX3GeBk1
値引きしている焼き肉やは近所には、なかった。
売れないといいながら、高いんだから!
435!:01/10/15 22:20 ID:eAD89BiQ
神経は体全体に有るはずなんですが?
436名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 22:21 ID:PcLJDtDk
政府の対応を非難するならまだ良いが、
部落差別と無理やり結び付けてる奴・・・・・・

人間のクズだな。
437超党派:01/10/15 23:33 ID:EPAaml3u
質問です。
(1)解体処理の背割り禁止措置は決定しましたか?
(2)ニクコップンの製造、輸入、使用、貯蔵の禁止措置は決定しましたか?
Yesの場合はソースもよろしこ
438めっちゅ:01/10/16 02:15 ID:U1R76Chj
>>437
(1)決まってないです。
(2)輸入については知らない。「国内の製造と販売、使用を一切禁止(略)。肥料なら可。
…過失で混ざるかもね(眩暈)。ソース、下記。
ttp://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20011015-266.html
にしても、本当に今月18日に安全宣言するんでしょうかね。
「宣言するにはまだ早い」とか、思いとどまった方が良いと思う。
生活かかっている業界関係者以外は、大勢が信じないよ。
というか、業界の人は牛食べてるのか…?。
439死者が100人前提の議論に終止符を!:01/10/16 02:39 ID:TJRkqdI2
現時点での犠牲者予想(ソース明記)

●2016年毎年50万人説(英紙オブザーバー)
『2016年3月・・・いまやイギリスの国立安楽死施設は大盛況で、・・
 クロイツフェルト=ヤコブ病で毎年50万人もの人が死んでいくのである』
 (「死の病原体プリオン」草思社98年リチャードローズ著259-260p)
●2015年年間20万人説(英元政府農業委員レイシー教授)
『ヒトの間での流行のピークは2015年あたりになるだろう。
 そうすると2015年には年間約20万人が罹病することになる』
 (「死の病原体プリオン」草思社98年リチャードローズ著251p)
●累計数十万、エイズと同規模の可能性
 (英政府の狂牛病対策委員会のJ・パティソン議長)
 (「早く肉をやめないか?狂牛病と台所革命」船瀬俊介著三五館81-82p)
●2010年1000万人突破説(ある研究者)
『2010年には、全世界で患者数が1000万人を突破しているかもしれない』
 (「早く肉をやめないか?狂牛病と台所革命」船瀬俊介著三五館81-82p)
●死者50万人説
 ■要旨「新型ヤコブ病の死者は50万人に達する可能性」
 http://courses.che.umn.edu/00fscn1102-1s/food_safety_news/food_safety_news_4.html
●死者25万人説
 ■要旨「新型ヤコブ病で15年から20年に25万人が死亡」
 http://www.purefood.org/madcow/nvcjd401.cfm
●死者1-8万人説
 ■要旨「新型ヤコブ病により10年で1万人から8万人が犠牲になる」
 http://www.agricta.org/Spore/spore94/spore94_feature.html
440プリオンに囲まれて暮らそう!:01/10/16 02:41 ID:TJRkqdI2
肉骨粉は今後、セメント化されて、
マンションやビルになります。
「1400度でプリオンは分解される」は古い研究結果?

10/9)肉骨粉、セメント原料に再利用・環境相が表明
『狂牛病の感染源とされる肉骨粉について、
 川口順子環境相は9日の閣議後の記者会見で、
 セメントの原料として再利用する方針を明らかにした。
 肉骨粉はセ氏約1400度の高温で焼き、
 残ったカルシウム分を再生セメントの原料とする。
 高温で処理するため、狂牛病の病原体といわれる
 プリオンは完全に分解されるという。』

しかし、英国では、
「プリオンは1500度での焼却後の灰でも、感染性あり」とし、
1200度で焼却したあと、厳重に管理しているのです。

■要旨「プリオン処理1500度でも狂牛病感染性あり」と英環境省
http://sparc.airtime.co.uk/bse/news9.htm
http://www.wadi.org.uk/article_15.htm
http://www.wooster.edu/biology/Ciliates/disease/Student%20Web%20pages/Hershoff,%20K.%20/Pages/hershoff_page6.html
■要旨「英政府は、1100度で処理した感染牛の灰に感染性ありとしている」
http://www.4burialinsurance.com/madcowdisease.html
http://www.madcowboy.com/mad_world.htm
http://www.mercola.com/2001/mar/14/mad_cow_disease2.htm
http://www.drday.com/madcow.htm
http://www.lifespirit.org/priondrbev.html
http://www.satyamag.com/jan01/lyman.html
■要旨「肉骨粉は1200度で焼却された後、灰は厳重に管理されている」
http://technology.open.ac.uk/eeru/natta/rol30.html
441大天才様1号:01/10/16 02:43 ID:zuu7WVRT
牛革の手帳とか平気なの?
有り金はたいてヌメ革の手帳を買おうかと思ってるんだけど…
442 :01/10/16 02:46 ID:O3Xnd4d1
恐すぎだよ、日本って。
政治家、役人、業界みんなだめ!
つまりほぼ日本国民全員だよ。
どーなってんのよ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 03:03 ID:C+Gu6z9C
とりあえず牛肉食べるのは、
18日以降の全頭検査で狂牛病の牛が見つかって、
一騒動あってからですね。

それまでは、
・検査能力に疑問符
・厚生労働省・農水省を信用できない(大物政治家の圧力もありますし・・・)

もしも11日の2/26事件で、「クロ判定→全量回収」をやっていたら
18日出荷分からは安心して食べられたんでしょうが・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 03:11 ID:CVx9brYB
>>191
あなたは政府相手に裁判は起こさないのか?
どう考えたって文句いうべきは消費者じゃないだろう?
445名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 03:15 ID:YWp97lpb
バイオテクノロジーでプリオンを体内で生成するサンマを作る。

それを北方領土付近に繁殖させる。

10年後( ゚д゚)ウマー
446名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 05:35 ID:xWt/D5FC
   
愚問だけど彼女とデートで外出したときなんか
の食事はどうするの??
ちょっとしたレストランに入れば肉料理が中心だろうし
直接肉を食べなくても牛に関連したものを使っている料理なんて
山ほどあるよ。
ここで危険と叫んでいる人たちは、そんな時でも
イチイチ気にするのかい??
  
447名無しさん@避けて避けて〜:01/10/16 05:47 ID:re+NP+vp
この前の日曜日、デートした際に相手の方から
「牛肉系は、避けようよ〜。あ、てんぷらうどん! …駄目?」
金かからないや(w
448_:01/10/16 05:51 ID:8i+UAVxx
寿司食う
449:01/10/16 06:10 ID:kqGaXZq8
狂牛病って牛の人間に対する叛乱(テロ)だろう。
特に米は牛は食っていいが鯨はかわいそうなんてド窮鼠なこという
国だから牛が怒ったんだろ。だからそのうち米でも発生するぞ!!
450焼肉ー。:01/10/16 06:15 ID:D7KTR9PZ
もしかして人類もあと3年とかいうスレがあって、
それ読んでたら、もうどうなってもいいやって
思ったので、お肉でも何でも食べちゃおうかなって
思っています。
おいしいもの、好きなものを食べたいな。
人間寿命が来たらどうせ死ぬんだしー。
451名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 06:23 ID:F+k9lDWF
アルツハイマー病と診断されている人の××%は、実は狂牛病です。
牛肉を食べる習慣のないインドでは、アルツハイマー病と診断される人は1年に50人程度です。
蛇足ですが、日本では、コガタアカイエ蚊の駆除に成功したことによって、日本脳炎の罹患者が1年に50人程度になりました。

食肉製品そのものを検査することが最も説得力を持つと思われますが、食肉製品に異常プリオンが存在することが明らかになってしまうので、そんなことは業界の自殺行為です。
交通事故をゼロにするために自動車を売らないとか、戦争をなくすために軍隊をなくすというのと同じくらい現実性のないことでしょう。
452191:01/10/16 06:28 ID:dmIPO2IO
>439
人間の死者は約100人、これが動かない事実。
万人単位の死者が出るという予測に、根拠はなにもない。
本に載ってるから正しいというなら、1999年7月で人類は滅亡している。
453  :01/10/16 06:28 ID:0JdGLtn1
日本人てテロだのタンソ菌だののときに全力で
ひとつずつ郵便物チしェックひとりずつ搭乗検査強化出来たりするのに

どうして狂牛ニクコップンを日本に入れないという事ができなかったんだろう
法律で超きびしい罰則つけてたらできたはず
はいって蔓延してからひとつずつ検査のほうが余程大変なのに
ズボラなわたしとしては全く信じられないス。
でもこれで
国民もお肉やさんもおとなしすぎじゃないですか?
アホウタレの為にどれだけ被害うけてるのよ
それなのにまだ有り難がって 質問に答えてもらったりしてるところが
情けない なんであやつや止められなかった程度の力しか持ってない
気の弱い日本の学者に聞く???
外国の担当者に聞けよ
日本の農水省と厚生省の存在は無視しろ
とくに農水省の認識ってあれ業界の今後など見てなくて
今だけ良ければいいでずっと来てるのね 農水省いらないに10002ch
このことで余計な税金おさめるのはいやだ
全部あいつらとりかえろ 天下りもさせるな
454:名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 06:34 ID:JPmu5f9s
>>450
そういう事いう人に限って10年後に脳味噌スポンジで存命していたりして(W
455やぁ:01/10/16 06:44 ID:P50XHJE7
マックいきまくり
吉牛いきまくり
焼き肉食いまくり

ちゃんと牛肉毎日食べてるよっ おいしいよ牛肉!ヽ('-' )ノ
456454さん。:01/10/16 06:46 ID:D7KTR9PZ
座布団一枚あげちゃう。
457   :01/10/16 06:53 ID:ZkSWJncy
本心をいえば、牛肉くいたいんだよ。
焼肉やら、タンやら、スキヤキやら。

タノムから、安全な牛肉を供給してくれ。
値段は倍になってもいいから。

ちゃんと牛に草くわしてれば、安全な牛肉ってのはつくれるんだろ?
458  :01/10/16 06:57 ID:0JdGLtn1
>>451
アルツハイマーはアルミ鍋が原因と怖がらせて買わせてた
アムウェイ@鼠どうする?
459名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 07:27 ID:bOSYwNCw
で、1は牛肉食べてるの?
家族共々?ねぇ〜?
460 :01/10/16 08:05 ID:0JdGLtn1
>>459
1は、隅の方で自家用食品として
無農薬野菜や無除草剤米を作っている農家と同じように、
数頭の牛だけ無農薬 非遺伝子組替純植物性肥料をやって
モーツファルト聞かせてるだろ
461名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 08:29 ID:ySqt8r6Y
家は家族揃って牛肉食べてるよ
この前も芋煮だし昨日は肉じゃが

んなもん怖がってられっか
462名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 09:48 ID:nkB5i6fS
昨日、マックいったら、いつもの「ビーフ100%」っていう、
宣伝文句が消えてたのが少し微妙に笑えた。
ア、もちろんオーダーはコーヒー一杯ね。時間つぶしにいってみたのよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 10:00 ID:0y5qSZE8
>452
イギリスで毎年患者数と死者数が増えてるのも動かない事実だよ。
潜伏期間長いってのもね。
464  :01/10/16 10:05 ID:ft8ePcVY
オージービーフ買ってきました〜
465名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 10:07 ID:9knO0WWq
>446
私も彼も和食系に行ってるよ、デート向けにシャレにしてるとこあるじゃん。
何件もメニューから牛肉関係外して作れるものに変ったんで大助かり。
豆腐メインのとこと、鶏メインのとこと、創作料理系のとこによく行ってる。
イタメシ屋もシーフードがメインのとこだったら牛関係抜きで食えるよ。
大概聞けば、牛関係抜きメニューを教えてくれます。

彼はイギリスに2年転勤してたから、前から牛関係食わない。
466アレルギーママ:01/10/16 10:13 ID:v4pv/ZRd
2歳の息子が回らない口で「ママ、ハンバーグちゅってね(作ってね)」って言うんだよう。しかも指切りげんまんの小指を突き立てて!(泣
私だって食べさせてやりたい。自分でも食べたい。
不治の死病にかかる危険がないのなら、毎日でも食べたいよ。

で、検査前の冷凍保存肉が全部はけて、検査「シロ」だけが流通するのはいつ頃になるのかしらね?
467 :01/10/16 10:17 ID:gGe4fQjJ
>>466
豚肉とか鶏肉で作れば?
あるいはオージーとかUSA買ってきて自分でミンチにするとか。
468脳酔症氏ね:01/10/16 10:23 ID:mjOXMq/b
>>466
魚肉ハンバーグや鶏肉ハンバーグを自作するしかないと思われ。

しかし,こういうの見てると悲しくなるなぁ。
俺は食わなくても良いけど,子供に罪はないからなぁ。
子供には安心できるものを食わせてやりたいよ。
469 :01/10/16 10:26 ID:gGe4fQjJ
しかも子供の方が感染のリスク高いらいしいし。
まあ、じじぃはもう何食っても平気だろってだけかもしれんが・・・。
470ヘヴィー・スモウカー:01/10/16 10:28 ID:ZsGGOKWp
俺は余裕で牛肉食ってる。狂牛病なんて屁の河童。
なぜなら、今まであんだけ力一杯牛肉食ってたんだから
今更びびっても無駄無駄無駄。返って今の牛肉の方が
安全だろうから、なーんも気にしてない。
それより肺ガンの方が少し気になる。
471アレルギーママ:01/10/16 10:28 ID:fOBh+dkg
>>467
そうね。鶏のつくねでも食べさせておくわ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 10:31 ID:7Lp/VZ3S
>>470
オレもあまり気にせず牛食べてる。
貧乏なんで安物しか食べないんで、多分輸入肉
ばかりだから大丈夫なんじゃないかな?と思ってる。
甘いっすか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 10:33 ID:7Lp/VZ3S
>>471
つくね、イイね。
塩味とタレの二種類あるとデラックスでトテモイイ!
474名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 10:37 ID:nkB5i6fS
`つくねか。いいとこつくね。wらわら
475名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 10:39 ID:9xezWsaA
食べる人はある程度必要だよね、今の疑わしい在庫はやっぱりはけて欲しいもん
いつまでも冷凍でちょろちょろ出されては困る。
気にしない派の人、ガンガン食ってくれ。
万が一運悪くビンゴを引いて、ヤコブ病になっても、医学の進歩に役立つ
貴重な国内の患者として病院も大事にしてくれるはずだし。
早く治療薬できないかなー。

ちなみに、今市場にある牛肉は検査前の駆け込み出荷でイチバン怪しいのが
出回ってると思われ(w
476 :01/10/16 10:40 ID:Dx4/hOkT
>>1
ここが一番重要なんだけど、牛肉を食べた事によってもし
狂牛病にかかってしまった時に、あなたはどうやってその
責任をとっていただけるのですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 10:40 ID:nsnlkNV+
>>427
 アメリカ産の牛肉は、成長ホルモンが検出されたということで
EUでは輸入が禁止されている。君が、おちびさんならそれもい
いだろうが・・・・

 牛肉食って「安全性」をアッピールする連中は、どうせなら脳や
脊髄食ってみろ!!そうすれば、少しぐらいは考えてあげてもいい。
478名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 10:42 ID:HB2aSHKZ
>>476
×あなたはどうやってその責任をとっていただけるのですか?
○あなたはどうやってその責任をとって下さるのですか?
○あなたにどうやってその責任をとっていただけるのですか?
479 :01/10/16 10:44 ID:Dx4/hOkT
>>478
ご指摘有難う。
酔っ払いなもんで勘弁してね。
480ヘヴィー・スモウカー:01/10/16 10:45 ID:ZsGGOKWp
>>475
475さん。あなた今までどのくらい牛肉食った?
牛肉肯定派をけなすことで、あなたの恐怖心が少しでも和らぐのなら、
私はとっても嬉しい(w
481 :01/10/16 10:45 ID:7Lp/VZ3S
>>475
>ちなみに、今市場にある牛肉は検査前の駆け込み出荷でイチバン怪しいのが
>出回ってると思われ(w

ということは、それらの肉が売り物にならなくなるまで
牛喰いはホールドショートっすね。考えてみりゃ、今までも平気で
生産地誤魔化す連中だからなぁ。今までの逆パターンで
国産を輸入と偽ることも平気でやると思われ。
・・・やっぱ、オレしばらく牛食べるの止めるわ。
吉牛行かなくなると財布には大打撃だけど。(泣
482名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 10:47 ID:nkB5i6fS
やっぱ、よし牛とかマックとかのあの異常な値下げには
裏があったってことですけ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 10:52 ID:UpxEe0WJ
>480
実は牛肉があまり好きな方ではなく騒動が起る前からあまり食ってない。
焼き肉屋にいたっては人生で3回しか入った覚えがない、キムチも嫌いでね。
嫌なのは、同じ俎板や機械で豚も鶏もでミンチしたりスライスするってこと。
ミンチは家でフードプロセッサー使えばいいけど、スライスやらバラすのはなあ。

だから早くヤバイ時期の牛はOKな人がガンガン食ってなくなって欲しい。
484名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 10:57 ID:UpxEe0WJ
>483
ちなみに私の牛嫌いは家族に関係する、数年前まで祖父が同居で胃が弱く、
牛を避けて魚を中心に食べていた。
だから、今牛食ってない子供は、将来あまり牛食わない子になる可能性は大。
485っつーか:01/10/16 10:58 ID:vMPqU3/8
狂牛病で死んでも保険下りないんじゃない?または大幅減額。確か大規模疾病に関する免責条項がたいていの保険についてるでしょ。

イタイイタイ病なんかの例を見ても、初期段階で死ぬ人間はマジに犬死だしね。
チャレンジャーが数千人死んでくれると、後の人間は楽かも。

というわけで、ぜひチャレンジャーの皆さん、人柱となって僕らを救って下さい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 11:04 ID:IwC6WIBn
>485
保険は降りないだろうなあ、責任対象を訴えるのも駄目だな。
農水省と厚生省と業者で罪のなすりあいの泥仕合ってとこがオチだろう。
決着つくまでに凄い時間かかりそうだ。
薬害エイズなんて被害者がいて、証拠があれだけあって、それでも
粘られて時間かかったし。
487名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 11:05 ID:nkB5i6fS
よし、狂牛病保険を作ろう。

掛け金はいくらがいい?
んでもって一応満期もつくっとこーぜ。絶対安全になった頃に
何でもなかったら金かえしてもーらおっと。

確立が相当低いみたいだから、掛け金もそんな高くならんだろ
488 :01/10/16 11:05 ID:gGe4fQjJ
そう言えば昨日タスマニアビーフっていう新ブランドのTVCMみたよ。
20年以上に渡り肉骨粉無し!
ホルモン剤等もなし!
飼料は無農薬穀物!
とかうたってた。
489 :01/10/16 11:06 ID:cHVH9dWf
まあ、確率的に安全ってのはわかってるんだけど、
役人がムカツクから食べない。
490蓄積多そう人間   :01/10/16 11:13 ID:0JdGLtn1
鶏豚軟骨スジ肉大丈夫すかね?
491  :01/10/16 11:20 ID:+R7gr9ng
合い挽き肉を買おうとしたら、子どもに嫌がられた
「お母さん、牛が入ってるよ。やめてよ」
492名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 11:22 ID:bq6RPiGk
安全な加工方が徹底されるならば肉を喰う事を
恐れる必要はないと思うのだが、どうよ?
493長瀬愛統合作戦部長:01/10/16 11:21 ID:BspVcDiu
保障があれば食べます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 11:28 ID:rDYfcnAy
>>488
モスバーガーって確かタスマニアビーフだと聞いたよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 11:28 ID:boyf+/Bs
大雑把な意見だとは思うが、
雇用云々の話は肉に対しての総需要が
豚や鶏にシフトして変わらない限り、
そちらの業界に転職すればいい話しではないの?
496:01/10/16 11:29 ID:9jmykkg6
今日、マックリブ食べに逝きます。
497名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 11:34 ID:boyf+/Bs
>1
最低でも検査体制等が“確立”してから安全宣言をしてください。

以上
498名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 11:35 ID:vRK+750b
安くて安全な輸入肉拡大のチャンスじゃないか。
騒ぐことないって。
499    :01/10/16 11:43 ID:0JdGLtn1
>>477
医薬品のなかの牛由来のサイトかなんかにあったけど
成長ホルモンにつかわれていると。人間で背が異常に低い子供に
打つことあるよね。
500500?:01/10/16 11:47 ID:qc86BZnc
500?
501名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 12:48 ID:XJefIzhi
5日前から両足の親指のしびれが止まないんだけど、
これって狂牛病の影響じゃないよね?(泣
502名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 12:53 ID:eikLlrAt
被害者面してる畜産業者(牛の飼い主)もムカツク。
オマエらが杜撰な育て方しといて、行政に噛み付くとは何事だ?
オマエらも農水省、厚生省と同罪じゃ、ボケ!!
503名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 12:55 ID:JZZbavDE
>>501

それ、痛風じゃない?
504牛ですけど、、、:01/10/16 12:56 ID:Cy2R39Xy
>>501
病院いけやモー。
脳に出血があって、それが神経を圧迫して痺れがきてるかもー。
他の病気かもしれないし。
何でもかんでも狂牛病のせいにすんなよ、もー。
505501:01/10/16 13:28 ID:YLzEVm1a
>>503さん、牛さん

うぅ、やっぱ病気なのかな(泣
今から病院に逝ってみます
506名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 14:20 ID:6rCWE/r6
今回の騒動の最大被害者は小売と飲食店だろう。
焼き肉屋がかわいそうだよな、うちの近所の焼き肉屋、串焼き屋になった
よ。大赤字になって止まらないと思ったから潰れる前に転業したって。

牛業界は食いつめたって自業自得だろ、禁止された餌せっせとやった上
それで狂牛病にした牛をクロが出た後に肉骨粉にしてたんだし。
幸い回収されたけどな、これまでだってどうせ妙な具合の牛バラしてたに
決ってるよ、検査もしてなかったんだから。ツブれようと首括ろうとしったこ
っちゃねえよ。
巻き沿いくった真面目な畜産農家は悪徳農家に文句言ってくれ、そいつら
のせいで、まともな肉まで汚染される可能性があって売れないんだから。
そしてロクに指導してなかった組合でも恨め。
507名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 14:24 ID:57aLuZsx
>>506

おっしゃるとおりだ。安全管理ができなかった
畜産業界に、重大な責任があるよ(勿論監督官庁にも、ね)。
508ななし:01/10/16 14:29 ID:BcLbyDSY
日本人は昔から魚を食べてきました。
危ない思いをして牛を食べる必要はありません。
509 :01/10/16 14:30 ID:tB/YT76I
しかも、今回2頭目の検査のごまかしで、海外からも日本の牛製品は輸入を禁止されるだろう。
バカな政府。
一時のパニックを回避するためだったろうが、かえってマイナス効果が、今後長期にわたって日本経済を苦しめ、壊滅的な被害は結局消費者ならびに業界に返ってくる。

政府&自民党って頭が悪すぎ。今までの行いが行いだからね。
自治労の汚職もひどいもんだ。
役人の裏金づくりはこうやって行われてきたわけだし。。。
510!:01/10/16 14:34 ID:hC8Ig0mC
506が、いいこといった。
私達の食べていた牛肉は美しい牧場でのびのび育った牛で有るはずって、のは、モーそ−なのね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 14:38 ID:jQPQufWS
>509
すでに日本の牛はリスク3で外国から輸入禁止扱いになってるよ
このぶんじゃ、えんえんこの先も解けそうにないね。
背割り解体やって、妙な検査の仕方してるうちは駄目だな。

高級肉だったはずの和牛の転落。
512age:01/10/16 14:41 ID:2VKLs57F
アメリカをドキュソ呼ばわりしてる奴多いけど、
パレスチナ問題も肉骨粉の輸出でも、イギリスもカナーリ来てる国家かと思われ。
513!:01/10/16 14:41 ID:ijZfi5iI
キャトル シミュレ−テングage
514ななし:01/10/16 14:42 ID:BcLbyDSY
いよいよバブルの終焉です
高級牛肉が売れないとは象徴的なことです
515名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 14:42 ID:cBTBF7EC
>>509
 ん?また検査のごまかしあったの?
516 :01/10/16 14:53 ID:vbyn64Kk
人肉のほうが美味いから牛肉なんてどうでもいい。
517 :01/10/16 14:55 ID:RBhokP2Q
>512
キてるイギリスの中のドキュソが大陸渡って作った国家がアメリカ
なので両方共(゚Д゚)ハア?な国なんだと思う。
518age:01/10/16 14:56 ID:2VKLs57F
このスレは>>516が逮捕されるor家宅捜索されるスレに決まりました。
519名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 15:00 ID:Bzfxxpj9
豚にも映るらしいぜ。
ただ、豚は発病する前に肉に成っちゃうらしいけど。
520 :01/10/16 15:02 ID:tB/YT76I
>>515
コレだけ騒がれてるというのに、本日1頭目のクロ判定が出たときの牛が市場に出回りました。
コレだけは把握しておきましょう。政府のデタラメな検査方法

さて問題の二回目のテスト(イムノブロット法)です。
このテストは「精度」は高いかも知れませんが、
検出の閾値(スレッショールド)が高い手法、すなわち「感度」が低いのです。
言い換えれば、もし調べた牛のプリオンレベルが「狂牛病を発症するレベル」に
達してしていたなら確実に検出できるが、
それ以下のレベル(感染しているが潜伏期間の牛)だと判定できないと言う方法です。
実際、この方法では狂牛病牛のサンプルを10倍希釈すると、
それだけで25%のケースはシロ判定になってしまいます。


一回目の方法(エライザ)では、100倍に希釈しても全ての検体がクロに判定されます。
大変な感度の違いがあることがおわかりになると思います。

したがってイムノブロット法では、第一回目の陽性判定を覆すことは
理論的に出来ません。
521 :01/10/16 15:03 ID:JRgd/6hZ
>516、共食いが異常プリオンのもとなんじゃ・・・。
522(゚ー゚)♪:01/10/16 15:07 ID:Dv2hqIXl
(゚ー゚)< 前、多分日経だったと思うんだけど、狂牛病
     がはやった時期イギリスで滞在していた人は
     イギリスでは、献血できないらしいってどっかの
     文化人の人が書いてた!ほんとなのかな?
523名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 15:39 ID:lM0ZIlQ6
>>522
ニュースステーションでヨーロッパ駐在員だった人も同じこと言ってた。
本当じゃないかな、賢明な処置だと思う。
524(゚ー゚)♪:01/10/16 15:42 ID:Dv2hqIXl
血でも感染すんのか・・・。
こわいね。鬱
525(-_☆):01/10/16 15:58 ID:1a1ZEFzz
>>1

 お気持ちは良く分かります。しかし、我らもたった一つしかない命を
食肉業等のために捧げるつもりはありませんし、ましてや狂人同然の有様で
早すぎる晩年を迎えるつもりはさらにありません。
526名無しさん:01/10/16 16:02 ID:zqiflLCx
松阪牛とかの和牛は安全なんだよね。
狂牛病感染の危険性があるのは国産牛なんでしょう?
あと生命を持たないプリオンって本当に感染するもんなの?
魚や肉の焦げた部分を食べ続けると癌になってしまうようなもんなのかな。
わからんわ。
527牛肉くいてー:01/10/16 16:06 ID:MSvnDdTD
再びビーフエキス入り食品や牛肉食う時は
飼育、検査が徹底されて、本当にシロの牛だけが
出荷されるようになってからだな。

そう遠い事でもなさそうだけど。
528名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 16:22 ID:kX+HugiZ
>>526
どんなに良い育て方をしても、危ない牛と一緒に解体されたら危険肉。

異常プリオンは感染します。
異常プリオンが摂取され、正常なプリオンと接触すると正常なプリオン
が変性しはじめて異常プリオンになっていくのです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 16:58 ID:9p+MkQlk
>>412

>例えば>>200のやりとりとかメチャメチャ。
どこが滅茶苦茶か言ってみろよ。
>「合理的」とか思ってるとしたらイタい
>こちらは事実を元にして理性的に話してるのに、
けんか腰で返さないでほしい。

君の言うとおりですな。申し訳ない。言い訳になるかしらんが2ch来てから
日が浅くてやたらに煽られるんで過剰に攻撃的なってたかも。
2chなんて吹きだめだと思ってたがクソは俺のほうだったようだ。
いい機会なんでしばらく2ch離れます

んで本題だが俺の判断する限りにおいては牛肉類食べる限り感染する危険性は
仮に低水準にせよ増すことは確かだと思うし、完全を期すことは無理でもなるべく
牛類避けることにってその確率がへることもまた確かだろう。そうであれば危険回避
のリスクが高くなければ出来る限りその危険性を減らそうとすることは当然だが、
君の言いようは(牛類を避けるという)リスクの高さを検討するというプロセス抜か
してただ感染の危険性は大したことないと繰り返しているだけのように見えた。
俺にとっては「この道通れば強盗に会う危険性があんのなら、少々遠回りで
悪路かもしれんがより安全性の高い別の道を通ろう」程度のものでしかないように
思えるのだ、牛類を避けるということは。だが確かに君のレス見れば食習慣なんて
人それぞれなんだし、それはそれで俺の一方的な見方かもしれん。平気で牛食べれる
奴はどうかしてると思うのは俺個人の食習慣前提にした傲慢な見方かもしれぬ。スマソ
530名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 17:07 ID:xQ59qS0s
>>491
それ、ウチでもありました。
スーパーで牛肉を見ていたら、息子(6才)が
「母さん、牛は今駄目!こっち!」
秋刀魚持ってきた(藁
531ウシ食いねぇ〜♪:01/10/16 17:15 ID:h37+a5ZH
 駅前の牛角が客入ってません。以前は夕方になると店外に
並んでいて、ひとりでいくことはできなかったです。
 線路挟んでシダックスの焼肉バイキング石焼ビール苑は
とうとう昼営業980円を平日はやめました。それでなく
てもあまり集客力がなかった。
 肉食べたくても松屋とマクドです。
 ダイエーは豚がメインになりました。牛肉はアイテム数が
減り早い時間に半額シールが貼られます。でも売れません。
 肉骨粉入りの牛で無くなるまで、3年かかると聞きました。
一斉に回収してイギリスみたいに焼き尽くして新たに
飼育から始めるわけにはいかないのでしょうか。
 あと3年牛食えないの?
532 :01/10/16 17:19 ID:K8555gkA
>>531
イギリスでは、最初に発見されてから対策を打って10年たってもまだ感染牛が出てくる。とか。
3年じゃきかないでしょ。

ダニが媒介しているという話もあるみたいだし(ニュー速・今日牛スレ参照)。
533名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 17:22 ID:JNtnTWii
乾燥したビープエキスも危ないの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 17:24 ID:pgwHxD1X
>>526
松阪牛とかの和牛は=国産牛だよ。
仮に餌に農薬0、牧草100%しか食べさせてないなら、解体時に別の牛の体液で
汚染されなきゃ大丈夫だろう。
肉自身が炭と化しても異常プリオンの感染力は多少なりとも残るという事で、
イギリスじゃ炭も厳重保管ですと。
535名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 17:25 ID:3yYJnYGd
>>530

賢明なお子じゃ。まだまだ人生長いしね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 17:27 ID:YAt1yJWH
アメリカは安全だと新聞に載せたね。

こてっちゃんはアメリカ、オーストラリア、カナダの厳しい基準を通った
肉を使ってると新聞に載せたね。

で、それが信用できるか?というと鵜呑みにもできないんだけど、
公に言い切るのもそれなりに自信が無いとできないだろうな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 17:48 ID:dqi6vY+Y
食品小売の売り上げ報告、ニュースでやってたんだが狂牛病の影響
は食品小売業全体には響かなかったようだな、デパートの食料品売り場
の売り上げはよこばいだったそうな。
おそらく牛肉から鶏・魚・豚に客が流れたと思われる。

牛買わずとも、食に何も影響なし。
538名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 17:49 ID:dqi6vY+Y
>533
一番危ないです、骨髄煮詰めたようなもんですから。
カレールーも同様。
539 :01/10/16 17:50 ID:tB/YT76I
とにかく検査自体がデタラメだからなー

2頭目は、1頭目とはまったく逆の検査の順番で、なんでシロの判定なんですかネ?
動物衛生研究所は政府の臭い息がかかって、もう信用できる機関じゃーありません。

動物衛生研究所

http://niah.naro.affrc.go.jp/disease/bse/niahsurvey.html
4. 再試験の結果
  動物衛生研究所がサーベイランス事業で収集した283検体はすべて2. サーベイランス事業における診断体制の1)診断体制で述べた流れのうち臨床的にBSEが疑われない牛からの材料でした。

しかし,病理学検査で陽性でありながらウエスタンブロット法において陰性の例が見つかったことから,今回収集した283検体すべてについて,エライザ法による再試験を実施しました。

その結果,千葉県の1頭を除きすべて陰性であることを確認しました。

エライザ法は最も検出感度が高く,その感度はウエスタンブロット法の数十倍と報告されています。
540中川昭一さんの言葉:01/10/16 17:52 ID:hmb9rbOo
http://www.ne.jp/asahi/kyokasho/net21/seimei_01-02.htm
中川昭一農林水産相の発言に抗議する
1998年8月17日 子どもと教科書全国ネット21
中川氏は確信犯であり、発言を形式的に取り消しただけで済まされる問題ではない。
「若手議員の会」の事務局長・安部晋三衆院議員が、中川氏は
「自説を変えたわけではない」と語っている(「産経新聞」98年8月5日)ように、
「撤回」は「内閣の一員として」しぶしぶ行ったものに過ぎない。

 小渕首相は、「農水相の任命となんらかかわりのあることではない」
「発言のすべてを取り消した」ので問題はないとしているが、内閣のこの姿勢は厳しく
問われものである。小渕内閣の「目玉」といわれる野田聖子郵政相も「若手議員の会」
のオブザーバー会員であり、その他、政務次官24人中6割の14人
がこの会のメンバーである。さらに、小渕内閣の閣僚中6割を超える13名が靖国神社
に参拝した。中川発言は、このような侵略・加害を否定し、歴史を歪
める内閣の構成に支えられているのである。

なんかぼろぼろでてくるなあ。。
541名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 17:55 ID:pgwHxD1X
>>533
何処産の牛が使われているか、わからない・・・
乾燥させた位では、異常プリオンは死なない。
賞味期限長いから、生肉自身よりも在庫処分が後をひきそう。
542 :01/10/16 17:56 ID:oOAnbYsf
レルトカレーはどうしてる?
食べちゃったんだけど。
543無知無知ガール:01/10/16 17:57 ID:GL1/t2PI
今牛肉安いから、うちは毎日牛肉パーティーだし
544:01/10/16 17:58 ID:jeYrMSLj
>>539
なぜ手順が逆だと検査がデタラメになるの?
せめてその辺はっきりさせてから言わんと、
ただの陰謀論マニアに思われるzo
545名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 17:58 ID:V2aIBOyj
なんで危険でばか高い国産を食う必要があるんだよ。
安くて安全な輸入品を増やせば済む問題。
良いチャンスぢゃないか。
546名無し:01/10/16 18:00 ID:f9prFNQF
問題は農水省と厚生省です。農水省のキャリアは農業とか水産業が
やりたくて専攻したのではなく、東大卒の勲章がほしいいが法学部
は少し無理な連中がなっているのです。厚生省は医学部出身でも医者
に自信が無い人が多いのではないのですか?
本当に国家のために尽くそうという人がなって欲しいものです。
547名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 18:03 ID:lM0ZIlQ6
コンソメスープで困ってる人はよくスーパーで売ってるyoukiってとこの
白湯スープの素に、豚と鶏エキスだけで、できてるのあるから探してみ。
それに洋風スパイスを足して使うと、色こそ透明じゃないけど洋風スープ
ベースに使えます。

同じyoukiの鶏ガラスープの元はビーフエキス入ってるから間違えない
ように注意。
548  :01/10/16 18:03 ID:tB/YT76I
>>544
あんた,情報に疎いね

>エライザ法は最も検出感度が高く,その感度はウエスタンブロット法の数十倍と報告されています。
ここが読めないの?
549  :01/10/16 18:06 ID:tB/YT76I
1頭目
ウェスタン→シロ
エライザ→クロ
イギリスに検体を送る→クロと判定

2頭目
エライザ→クロ2回判定
ウェスタン→シロ
政府はシロと発表
5502頭目で:01/10/16 18:08 ID:tB/YT76I
さて問題の二回目のテスト(イムノブロット法)です。
このテストは「精度」は高いかも知れませんが、
検出の閾値(スレッショールド)が高い手法、すなわち「感度」が低いのです。
言い換えれば、もし調べた牛のプリオンレベルが「狂牛病を発症するレベル」に
達してしていたなら確実に検出できるが、
それ以下のレベル(感染しているが潜伏期間の牛)だと判定できないと言う方法です。
実際、この方法では狂牛病牛のサンプルを10倍希釈すると、
それだけで25%のケースはシロ判定になってしまいます。


一回目の方法(エライザ)では、100倍に希釈しても全ての検体がクロに判定されます。
大変な感度の違いがあることがおわかりになると思います。

したがってイムノブロット法では、第一回目の陽性判定を覆すことは
理論的に出来ません。
551名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 18:11 ID:Iwxs5GnE
牛肉食べた〜い!でも俺にはそんな金がな〜い。
貧乏に狂牛病は関係ナーイ。
552:01/10/16 18:12 ID:jeYrMSLj
>549-550
おお、わかりやすい。
サンクス。
553  :01/10/16 18:13 ID:tB/YT76I
そんなことないよ>>551
レトルトやカップラーメンには骨髄エキスがたっぷり入ってます。
危険部位は使っていないとメーカーは言ってますが。
554 :01/10/16 18:24 ID:K8555gkA
2015年ごろには、今吉野屋へ行っている(新聞もテレビも見てないような)ドキュソ
が皆んないなくなって平和な世の中になるのか〜。夢のようだ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 18:29 ID:nkB5i6fS
潜伏期間が数十年ってほんとか。

誰が保菌者かわからないので
イギリスでは手術するときに
使い捨てのメスと使うらしいよ。
556 :01/10/16 18:36 ID:6UMDXEmC
農水省に検査&報告等を徹底告知していただきたいのですが、
このような主張はどうすれば先方に伝わりますか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 18:41 ID:gZtg0KjO
>555
ほんとでーす、今のところ最短でも9年だったそうです。
10〜20年の潜伏期間のようです。
イギリスはやっとこれからガンガン患者が増えて死ぬとこじゃないっすかね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 18:44 ID:pgwHxD1X
怒涛(?)の不買運動で「消費者はとことん農水省の対応に不満があるでち」
と、表す。
ttp://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/iken.html
に投書してみるのも手かも。
559名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 18:46 ID:pgwHxD1X
本音:今年の年末はスキヤキ(牛肉使用)パーティしたかった〜
あ、過去形・・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 19:27 ID:qOFN+30z
神戸や山形の黒毛和牛肉がくいたい。この騒動で投売りしてくれんかのう。
グラム100円以下で
561:01/10/16 19:28 ID:DXQL3p7b
牛乳は大ジョブですか?
562 :01/10/16 19:29 ID:aWWp5C+a
まぁ自分勝手な官僚がいる国にうまれた自分が運のつき。
戦争ばかりしてるアフリカに産まれたようなもんだな。
563ヒロヒト c87253.tctv.ne.jp:01/10/16 19:31 ID:Tnvcf6HT
雪印なら大ジョブです
564ななし:01/10/16 20:20 ID:3pWJibIm
しか
565名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 21:35 ID:mbLsMrr1
愚問だけど彼女とデートで外出したときなんか
の食事はどうするの??
ちょっとしたレストランに入れば肉料理が中心だろうし
直接肉を食べなくても牛に関連したものを使っている料理なんて
山ほどあるよ。
ここで危険と叫んでいる人たちは、そんな時でも
イチイチ気にするのかい??
566名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 21:38 ID:/lzO6W2j
きょうもステーキくってきた
上手かった。
ストーカーも多かったけど。
567名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 21:40 ID:PjU2gGgT
ストーカーのいみがわからない
568名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 21:41 ID:xONvX/kj
>>565
今の皆が牛肉店を避けて食事するように
デートのときも、前もって調べておけば問題ない。ホント愚問だな。
ま、俺はいちいちそんな面倒なことせんガナー
569名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:01 ID:8hEmvY+J
>>565
イチイチ気にしなかったら、
相手の健康を思いやらないヴァカと
思われ嫌われるでしょう。
和食がヘルシーでダイエットにも
有効と思われ。
570  :01/10/16 22:05 ID:VuUfW1xZ
>565
彼女の方がデート時に「牛肉料理」を避ける。「絶対に食べるな!」って言う。女って神経質だよ。おまえ、デートしたことないのか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:07 ID:PacUlule
>>568
俺は全然避けてないよ。
ファミレス行けばハンバーグ食べるし、
吉野家、松屋、マック、モス、ロッテリア、
焼肉店、しゃぶしゃぶ、ラーメン屋などなど
気にしないでどんどん食べてる。
572名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:10 ID:4oDs+6V1
>>570
コピペにまじレスしてんなよ(藁
過去ログ見ろ!
573 :01/10/16 22:11 ID:TAm2ocyP
<狂牛病>1次検査の結果は公表せず 厚生労働省が方針転換

 全国で18日から一斉に始める狂牛病(牛海綿状脳症)検査で、厚生労働省は16日、2次検査で感染が確定した後に結果を公表すると発
表した。同省は当初、感染確定後に公表するよう都道府県などに指導したが、その後、1次検査(スクリーニング)で陽性が出たら公表する
方針に転換し、今回再び転換した。1次で陽性反応が出た場合の風評被害を懸念して確定後の公表を求めた自民党狂牛病対策本部の決議や農
水省の要請を受けた形だ。

 この日午前の自民党厚生労働部会に出席した農水族議員から「未確定な段階で安易に公表すると風評被害が拡大し、大変な悪影響を及ぼ
す」と1次段階での公表に反発する声が出た。また、午後の同党狂牛病対策本部の総会では、農水族議員や全国農業協同組合中央会(全中)
の代表が確定後の公表を要請。江藤隆美元総務庁長官は「(検査実施後に)毎日、北海道2頭、宮崎1頭………などと、擬陽性が出る。後で
シロとなるのがほとんど。いいかげんな所で情報ばかり出ると、未来永劫安全宣言などできない」と発言した。

 坂口力厚労相は12日、東京都内で狂牛病と疑われる牛が見つかった騒ぎを受けての記者会見で「スクリーニング検査で陽性と出たら公表
すべきだ」と述べ、同省も「都のケースでシロでも1次検査では陽性反応が出ることがあると理解してもらえた。公表することで混乱を避け
られる」と説明していた。
574568:01/10/16 22:11 ID:4tUGaKvx
>>571
お前が避けるとか避けないとか、何の関係がある?

>そんな時でも イチイチ気にするのかい??

この発言が「デート時に肉を避けるのは大変」という
お前の考えに基づいてなされてるからそれを否定しただけ。
デートだろうとなかろうと、避けるのも食べるのも可能だろ。
だから、愚問。
575名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:12 ID:LA6owTby
モツ鍋ブームのころ食いまくっていた奴は
今更やめてももう手遅れ
576 :01/10/16 22:12 ID:tB/YT76I
>>571

フーン。
これくらい読んだよね?
http://nikukoppun.tripod.co.jp/
577名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:15 ID:8hEmvY+J
>>571
成人病と肥満に気をつけれ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:20 ID:FEEuiHgw
どなたかも言っておられましたが、
今消費者としてどう対応するかに関しては、
これらの情報に基づいて消費者が自分で判断することだと思います。
今も欧州では、牛肉を食べ、牛乳を飲んでいます。
安心できる体制が整備されれば、例え狂牛病と診断される牛が出ても、
それが食品流通経路に紛れ込まないという安心があれば、良いのです。
もちろん、狂牛病を根絶する努力は絶対に必要ですが、狂牛病の牛が出ていても、
必ずしも肉を食べない、牛乳を飲まないと言う行動に出る必要はないということです。
そのためには、前記のの厚生労働省の対策を迅速に進めることです。
また、我々の研究をさらにスピードアップすることです。
579570  :01/10/16 22:29 ID:VuUfW1xZ
>572
過去ログ見ていたら
「藁」はやめとけ、わかったか、カス共‥‥っていうのが出てきた。
580名無しさん:01/10/16 22:32 ID:tFyfLi31
日常生活への影響
・肉まんが食べにくい
・スパゲティ・ミートソースが注文しずらい
・牛丼を避ける
・ハンバーグやハンバーガーを食べていない
・ビーフカレー以外のカレーにする
・ビーフ味のチップスは見なかったことにする

どうしても「〜しない」になってしまう。
政府が情報を開示すべきですが、
日常生活への影響と政策対応について
迅速にわかりやすく情報を出すべきでしょう。

ふだん食べてる側が納得できる説明と対策を講じるのが
行政の役割だと思うが。
業界と役所が自分たちのメンツばかり
考えているから、不信感になるわけでしょ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:35 ID:/+qqKksC
官僚レベルで言えば、アフリカの途上国並だな。
いや、国民のレベルはどうかしらんが。
582名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:37 ID:pfrTFntu
とりあえず食べないと宣言している人は
いつまで食べないのでしょうか??
教えて下さい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:38 ID:s5gsX+4n
今からのほうが牛肉は安全てことかもしれないな。
現在までの間に、プリオン食べてる確率の方が高そうだ。
584NHK教育みてるけど:01/10/16 22:38 ID:lfImyFuy
食えねーよ!!ば−か

もう肉業者にも同情しねーよ、死ねてめーらこそ
585名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:39 ID:pfrTFntu
>>580
肉まんは豚だよ
586 :01/10/16 22:39 ID:cvALq/dI
5年後
587NHK教育みてるけど:01/10/16 22:42 ID:lfImyFuy
馬鹿だな、潜伏期間とか知っててイッテンノ?死ねよ粕>>583
588 :01/10/16 22:43 ID:5u9KO0e6
ん?別に普通に食べてるけど?
飛行機にも乗るし、高いビルにも上るよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:44 ID:/+qqKksC
牛肉を食べるやつは無神経、食べないやつはヘタレってことだね。
590  :01/10/16 22:46 ID:wluUzl7z
松坂牛が生産の10倍流通。
こんなことやってるから業界もかばえないね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:48 ID:ZNzvgRsk
>>582
とりあえず、英国の人が発病するピークと言われてる
2015年まで様子見てから今後を決める。
592名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:49 ID:ZJ83Xiib
>>578

激しく土井たかこ。
593 :01/10/16 22:49 ID:6W59dBlM
>>591
禿同!!
594 :01/10/16 22:50 ID:ZBbc0HGq
♥牛は可愛いから食べちゃだめ♥
595名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:50 ID:2n4QZisT
>>589
違うよ。食う、食わないは個人の勝手だけど他人に「食えよ」って
ススメる奴らはカスってことさ。
596 :01/10/16 22:50 ID:lfImyFuy
え、英国のピークが2015?
597名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:53 ID:LI09Cmax
>>583がいいこと言った。
単純で何気ない一言だけど
このスレで一番、的を得た発言です。
   
598ヘタレでもいいよ:01/10/16 22:54 ID:uC+ceB1G
牛肉よりブイヨンとかの方が怖いようなきがする。あと薬のカプセルとかにも使われているってホント?乳製品はぜんぜん気にしていません。皆様は?
599名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:54 ID:/+qqKksC
自作自演がよくわかる今日この頃
600うそこくな:01/10/16 22:55 ID:tB/YT76I
いいえ、的外れ。
ちゃんとした検査が前提でないと、成り立ちません、それ。
>>597
601 牛:01/10/16 22:56 ID:wluUzl7z
お願いだから、ニクコップン食わせろ
602 :01/10/16 23:00 ID:J4eUlFwv
>>601
さっきあんたの飯の中に入れといたよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 23:00 ID:kPbj4uZg
ついこの間まで牛肉食べまくってた奴らが
今、急に食べなくなったからって
安心だと思ってるの??
激しくバカだよ。
直接、食べてなくてもあらゆるところで
牛を使った物は、溢れているよ。
604 :01/10/16 23:04 ID:6W59dBlM
>>603
牛肉は元々あまり食わんのだが、
今からでも食べなきゃリスクは減るじゃん。
605名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 23:10 ID:fzkxO/Ci
ニュースステーションのアンケート

以前と変わらず牛肉を食べている 33%
安全が確認されるまで控えている 44%
今後、牛肉は食べない      19%
606名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 23:13 ID:71L4uC2e
>>603
たとえば一部の魚が水銀で汚染されていることが見つかって
それを食べるとひどい病気になることがわかったとして、
今まで散々魚を食べてきたからといってまともに検査されていない
魚を食べるのをやめないのか?君は?
それこそ激しくバカ。
607 :01/10/16 23:15 ID:tB/YT76I
>>578
>これらの情報に基づいて消費者が自分で判断することだと思います。

この判断は、ちゃんとした情報開示があってはじめて成り立つものでは?
情報をヒタ隠す政府では、食わない以外に防衛策は無いでしょーが?
608 :01/10/16 23:20 ID:6W59dBlM
>>603
激しくバカっていうより、
思考停止状態。
脳の一部がスポンジ化していると思われ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 23:21 ID:OyuKTATv
>>606
何も牛肉全てを食べるのをやめることないじゃん。
オージービーフを食べようぜ!
610名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 23:23 ID:OyuKTATv
>>607
それ激しくコピペだよ
611  :01/10/16 23:24 ID:tB/YT76I
>>609
はてねー・・・レベルを張り替えてるという裏情報もあるし、、、
政府がしっかりしていないと、検査から表示、何から何まで疑ってしまう。

これじゃー無政府状態と同じだな。無能政府は
612偽オージービーフがあるだろ:01/10/16 23:27 ID:lfImyFuy
新潟産やら松坂牛を騙る手口で

つーか、畜産、農家、農民、加工業者って嘘野郎ばかりだな
おまけに選出する議員もカスばかりで、農水省に至ってはクズ
613 :01/10/16 23:28 ID:6W59dBlM
>>609
現状では牛製品はヤコブ病にかかる
可能性のあるリスキーな食品って考えられるから、
なにも危険を冒してまで食べようとは思わない。
牛以外にもおいしいもの沢山あるしね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 23:43 ID:pmU2wK2H
>613
そうなんだよ。牛肉しか食べるものがなければ、危険だろうが食べなきゃ
死んじゃうんだから、食べるよね、勿論。
でも実際は他にもイパーイ食べるもん、しかもおいしいもんがあるし、
何も牛肉食べなきゃならんことないんだもん。
牛肉には中毒性がないことを、発見したよ。(w
615名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 23:48 ID:jVAVSGXK
乳製品は大丈夫何でしょうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 23:50 ID:BU6moyyL
牛肉逝ってヨシ!!
617名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 23:56 ID:71L4uC2e
>606 だが、、
本当は早く安心してすき焼きやステーキや焼肉を食べられる日が
来ることを望んでいる。

そのためには徹底的な検査体制の確立とすばやい情報開示がひつようだ。
今のようなとりあえずグレーは隠せという体質だと、
本当に日本の牛畜産業界は壊滅するぞ。

畜産業界は糞行政などに頼らず、自ら完全に情報開示をしたほうがいい。
このまま黙って嵐が通り過ぎるのを待っていたらますます状況が悪化するだけ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 00:04 ID:5TLe7ZRt
こんな状況だから、無理して高い国産牛を食べる奴はいないな。
牛肉離れというよりは、国内牛離れか…。
619名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 00:06 ID:8F5tsRck
政府も無能だけど、国産牛関係者も怠慢。
自分たちが招いたツケだと知れ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 00:11 ID:0wTtQbYg
そんなに言うなら>>1おまえが食え。
621つーか豚も危ないぞ:01/10/17 00:20 ID:imCe/C+s
>>619
 牛関係者の一部は混入自体を知らなかった者も居ると思われ。
 やはり、農水省の役人が問題だ。
622 :01/10/17 00:21 ID:FvVn35kC
もし100%の安全が保証されるようになったら、
今の反動で牛肉食いまくるね、俺は。
623 :01/10/17 00:31 ID:PI8caLXN
>>1
あなたの言い分に従ってもしも数年後に誰かが発病したら
あなたどう責任をとるつもり?
無責任なスレ立てるのもたいがいにしとけよ。他にやることあるだろ!
ということで>>617に同意

米以外の何か一品二品が無くなっても全然不自由しないのだなぁ
とつくづく思う昨今。
624名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 00:33 ID:0wTtQbYg
牛肉のことでいちいち他の問題を引きあいに出す奴も痛い。
駐輪禁止の場所で自転車止めて注意されると
「他に止めてる人いるからいいじゃない!!」
とか逆切れするドキュソ主婦みたい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 00:34 ID:xOiWd2cK
政府をこき下ろす方法を教えてください。
626 :01/10/17 00:37 ID:ljE5Focv
近所のガソリンスタンドが潰れて
10月1日から焼肉店(某チェーン)になったんだけど
さっき通りかかったら
夕食時なのに、客2人しかいなかった
・・・目を疑った。
新聞の折込チラシには駐車スペースは腐るほどあります!って感じで
バカでかく掲載されてたけど、1台駐車only
・・・大変な事態ですな・・・
627 :01/10/17 00:38 ID:FvVn35kC
>>625
政治家か官僚になって下さい。
628名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 00:40 ID:xOiWd2cK
>>田舎?
629 :01/10/17 00:42 ID:ljE5Focv
ちなみに甲州街道沿いです
630名無しさん:01/10/17 00:46 ID:bNfluR+d
政治家は自衛隊員になってください。
631ねー、豚が危ないって言ったら:01/10/17 00:48 ID:0WrrwvkS
豚骨ラーメンが好きな俺は、間違いなく駄目ジャン
632困らない・・かも:01/10/17 00:51 ID:omlT8YOa
豚肉生姜焼き・湯豆腐・焼き鳥・お刺身・エビの天ぷら
カキフライ・アサリの酒蒸し・サンマの塩焼き・ホッケの開き・・困らない

アイスクリーム・チーズ・生クリームのケーキ・ヨーグルト・・困る
633牛肉:01/10/17 00:52 ID:GpW4tqpj
を買う余裕がない、ボンビー生活ですが何か?

金があれば金があれば金があれば金があれば金があれば

モニターになるので生産者の方ただで送ってください。
634 :01/10/17 01:04 ID:s646z3a6
>>624
またそうやって大阪人をバカにするプソプソ
635名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 01:11 ID:fQO7yyIQ
今日近所のスーパーで見かけたドキュン主婦(金髪で靴のかかと踏んでて更に幼い我が子の髪まで脱色)
安売りの牛肉をここぞとばかりにカゴに放り込んでた。
奴ら新聞取ってないしニュースも見ないからなぁ。。
636名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 01:18 ID:2i0Kyb7U
いや、新聞もニュースも読んでたけど、今度安売り肉買って食べようと
思ってる。

インスタントラーメンいっぱい食ってきたし、牛の精肉を食わない
理由が見つからないので...
637名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 01:22 ID:D4utJHhe
>>636
リスク承知で覚悟を決めているんならいい。

>>635
ドキュン主婦は別にいいが、幼い子供に同情を覚える。
638米国汚れたくに:01/10/17 01:31 ID:Q5PCKXhX
アメリカは、人殺し。
爆撃機で毎日、多くの人を殺してる。ブッシュが
殺されて、戦争終結してほしい。
639名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 01:42 ID:D4utJHhe
>>638
あんたも誤爆してるよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 02:14 ID:sveZc4/L
いろいろ情報調べた結果、牛肉食わなきゃいいと言ってる奴が多いが
それは本当なのか?

狂牛関連スレの最大公約数取ると
・牛肉は部位に関わらずもちろん全てダメ
・スナック類、インスタント食品、コンソメもダメ
・豚、鶏も肉骨紛を与えていない証拠が無いのでダメ
・肉骨紛を地面に置いた時点で飛散している可能性があるので
 農作物全般もダメ
・同様の理由で魚もダメ
・・・とまぁこんな感じで何も食えなくなるんだが。

本当に正しい情報ってのはどこにあるんだ?
641  :01/10/17 02:47 ID:NjauBqDX
ハマコーは、とにかく日本の牛を全部殺して焼却処分しろって言ってたね。
オール・リセットすれば、何万分の一の確率も、検査もクソない。

殺すの可愛そうだが、
早かれ遅かれ殺される運命にある牛たち、、、リセット開始!!
642  :01/10/17 02:47 ID:VC9SJcse
おれ思うんだけどさ、今牛肉食べるのやめても手遅れじゃないのか?
わざわざ奇をてらって牛肉だけを食べることもないが、狂牛病がすでに
発生しているなら今まで食べた牛肉が危険なのであって、検査するべきは
牛肉じゃなくて人間じゃないのか?エイズ検査みたいにヤコブ病の検査は
できないのか?
厚労省は国民の不安をなんとかしてくれよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 02:48 ID:aD/INWN8
お役人の言葉って、なんでいつも
「消費者の不安をなくすべく、公表します/検査します」なんだろう?

普通、「消費者の安全のために」やるものでしょう!!
このあたりの意識のズレがイタイ。一般人を見くびりすぎ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 02:49 ID:yzjsdxIp
検査の結果既に感染していたら、牛肉食べ放題。
645  :01/10/17 02:56 ID:NjauBqDX
>>642
>今牛肉食べるのやめても手遅れじゃないのか?
投げやりになってはいけない。
今のあなたは感染してないかもしれない。
あすから食べる始めると感染する可能性は高まる。
宝くじと一緒で買ってないものは100%当らない。
牛肉喰わなきゃ100%感染しない。
646 :01/10/17 02:58 ID:p+EcHOsK
「当時の技術では解らなかった」って言われたくないし
647名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 03:05 ID:aD/INWN8
ところで、厚生労働省の発表で、簡易検査の結果でクロでも、
他の検査で確実にクロと判定されるまで発表を控えるっていう
記事を見たよ。

一部の自治体が反発して、簡易検査時点で問題があれば公表
したいと言ってるそうな(偉いっ!)。
横並び好きな国から、圧力がかかるのは必至だけど、
牛肉食を再開するとしたら、まず、その自治体産のにします。

ちょとでも検査は厳しく、安全性が高いほうが信用できますから。
648名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 03:06 ID:vVk4kjom
牛肉喰わなくても0.001%の率でヤコブ病は発症する。
649  :01/10/17 03:08 ID:NjauBqDX
>>640
だから、ニクコップン製造停止、在庫も全面使用禁止、在庫は焼却処分って
国が発表してたよ。廃物利用も考えもの 
650名無しさん@そうだ選挙にいこう :01/10/17 03:11 ID:cykA7B5c
 牛なんか食うじゃねぇ! 日本人なら鯨を食え!
651名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 03:11 ID:NXyZ80S9
安全な解体法さえ徹底してもらえれば
狂牛病の牛だって美味しくいただけると思うがな。
652648に追加:01/10/17 03:13 ID:vVk4kjom
牛肉喰らっても0.001%の率でヤコブ病は発症する。
653  :01/10/17 03:17 ID:NjauBqDX
>>648
火傷の手術か何かで、死人のある部分を移植して
感染したケースだった?

>>650
激しく同意!  クジラの尾の身は酒の肴に最古!
654日本牛:01/10/17 03:28 ID:zuMaz7Es
今まで、高値で売ってモウケてたんだろ。>牛肉卸売会社
自殺しまくれYA!
655  :01/10/17 03:34 ID:tNbd3/iE
>652
で、牛肉を食うとそれが0.1%ぐらいに増加する、と。

宝くじ一等から、スピードくじの一等に命中率がクラスアップって感じだな。
656  :01/10/17 03:58 ID:NjauBqDX
何年前か、
牛の飼料に「おがくず(のこぎりで材木をひいたときに出るくず)」を牛に食わす実験してたよ。
おいおい、そこまでして牛に木くずを食わすなよ。
それほど餌の確保が難しいのか? と思ったものだ。最近じゃ共食いさせていたってかよ。
あきれるよ、まったく。その結果がこれだ。次は、牛に古新聞、古雑誌を食わすのか?
657 :01/10/17 04:04 ID:dTI9JogQ
アンケート回答者の中で60パーセント強の国民が「食べない」、
「出きるだけ食べない」を選んでいる意味を考えろ!
658_:01/10/17 04:18 ID:yJqcEsvM
「食べる会」には陽性の肉を食ってもらいたい
肉なら安全なんでしょ
659 :01/10/17 04:20 ID:LMVWIWxL
うーん
660 :01/10/17 04:25 ID:Ak/5om9i
数年前にあった米不足で農林水産省が新しい商売(国産米とタイ米混合販売)
を始めたが、またやりそう。例えば
・牛肉を買わないと鶏、豚肉を販売させない。
・鶏、豚肉にある一定量の牛肉を混ぜる事を義務付ける。
・もちろん牛肉を業者に多角売りつける事でカネを集め、それを今回の
 風評被害(?)に遭った業者に配分。
なんてね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 05:21 ID:wgA0cGMu
>>657
これの事ね。
     
ニュースステーションのアンケート

以前と変わらず牛肉を食べている 33%
安全が確認されるまで控えている 44%
今後、牛肉は食べない      19%
   
それだけ牛肉を食べたい気持ちはあるということ。
100%の安全を求めようと思うのなら
自給自足するしかないよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 05:59 ID:dsTEvbPS
昨日、聞いた話。
知り合いが、看護婦やっている友達から聞いた話なんですが
その方の病院には、狂牛病の患者が2人入院しているそうてす。
663 :01/10/17 06:06 ID:Ak/5om9i
>>662
新型ヤコブ病の事?
664名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 06:25 ID:DB4YElzK
食べたいんですけど高いんですよねぇ国産の牛肉は
豚の約3倍はするじゃぁないですか
この機会に少し値段を下げて
なんかこぅ新しいアプローチを考えてみてはいかがですか
665 :01/10/17 06:32 ID:0wnfi4dT
18日からは、食肉処理場で処理される牛の全頭検査が始まり、
狂牛病の疑いのある牛肉が市場に出回らない体制となる
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20011017k0000m040123000c.html

3行目より。対応遅すぎじゃゴルァ!(゚Д゚)
666しろやぎさん:01/10/17 06:42 ID:pM2WFxC8
>>656
紙はおいしいYO
667名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 07:01 ID:2XZMupAH
>>666
羊の狂牛病もあるんだってね。
気をつけて
668191:01/10/17 07:07 ID:8ttn2OiY
>416
>現状では、うんこなすりつけてション便かけられた牛肉を、水で洗って食えと
>言われてるようなもんだ。

問題ないじゃない。
問題あるとすれば、気分の問題だけ。

>420
>あとね、不況下の日本のサラリーマンの自殺者、ここ三年で九万人こえてるからね。
>いまさら会社社長がひとり加わったからなんだっての。

そういう論法が成り立つなら、「年間何万人も病死してるから、数人くらい
狂牛病が感染して死んでもどうってことない」というのも成り立ちます。
それは言っちゃいけないと思いますよ。

>422
>自分は安心して牛肉食べてればいいじゃないよ、しつこく安全って言い張ってる人。

自分は安心して食べてますよ。

>食べたくない人間に強要しなくってもさー、嫌なものは仕方ないよね。

私は一言も、他人に強要などしていません。
あなたが>>1のことを言ってるなら別ですが。

>424
>過去の厚生省や今回の農水省・関連業者の対応を見ていると、
>隠蔽されているのではないかという疑念が生じるのは当然だと
>思います。

それは根拠ではありませんね。
669191:01/10/17 07:21 ID:8ttn2OiY
>529
>君の言うとおりですな。申し訳ない。言い訳になるかしらんが2ch来てから
>日が浅くてやたらに煽られるんで過剰に攻撃的なってたかも。

わかりました。>>328のことについてはこれ以上むしかえさないことにします。
「しばらく2ch離れる」と言ってるので、見てるかどうか分かりませんが、
とにかく肝心なのは、牛肉や関連製品を食べたことによるリスクがどれだけ
かということに尽きるでしょう。
このリスクが完全にゼロであるとは、誰にも言えません。
ゼロより大きいどこかであるのは確かですが、なにしろ専門家でも
極端に意見が分かれている状況、つまりはっきり言えば分からないという
状況です。政府だって、よく分からずにとにかく対応せざるを
えない状況です。
このような状況では、判明している事実を元に各自が判断するしかない。
むしろ、これまで自己判断をあまり行っていなかった日本人が、自分で
判断せざるを得ない状況になってうろたえているとも取れます。
このような状況では、各自の行動が大きく分かれて当然です。
私も、この場で他人に、牛製品の安全性を納得してもらおうなどと傲慢な
ことは考えていません。
私が訴えているのは、ただ一つ「冷静になろう」ということです。
検査の適切な方法や、リスクを減らす手段、または現在のリスクの判定を
行うのは結構ですが、政府が事実を隠しているとか患者を隠しているとか
根拠もなしに思い込んで、農水省氏ねとか叫んでも良い結果は
招かないと思います。
670名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 07:24 ID:btYXCGlf
外人は牛肉食ってるって言う人。
だってあいつら牛肉への依存度もともと高いんだよ?内陸部が広いしさ。
日本人って魚もよく食べるし牛肉への依存度さほど高くない、他にも食え
るもの一杯あるのに、なんで牛肉に拘らなきゃいけないんだか。

ヨーロッパじゃ背割りしてない、日本はまだ背割りやってる。
解体方法が背割りのうちは危険なままだと思ってるよ。

自分はもう牛肉食べないのに慣れてじまったからこのまま食わないけど。
他の意味で食べないほうが体にもいいし。
671191:01/10/17 07:25 ID:8ttn2OiY
各自の判断で食べないのは自由ですが、

>606
>今まで散々魚を食べてきたからといってまともに検査されていない
>魚を食べるのをやめないのか?君は?
>それこそ激しくバカ。

>608
>激しくバカっていうより、
>思考停止状態。
>脳の一部がスポンジ化していると思われ。

こういう言い草はやめたら?
品性疑われるだけだよ。
あんたたちが食べない判断しているのと同じで、ほかの人はリスクを
判断した上で食べてるだけでしょ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 07:27 ID:/1S+49f1
小泉内閣ではなく、小泉自身への支持率だとは分かってるけど・・・。
狂牛病でこれだけの混乱を起こし、失業率をさらに上げ、平均株価
の1万割れを起こしといて(テロ法律の強引さは指示する人は指示する
だろうけど)80%の支持率って何よ?って感じだよ。
673191:01/10/17 07:28 ID:8ttn2OiY
>657
>アンケート回答者の中で60パーセント強の国民が「食べない」、
>「出きるだけ食べない」を選んでいる意味を考えろ!

だったら、33%が「以前と変わらず牛肉を食べている」を選んでいる
意味も考えたら?
この33%は全部考えなしのアホだと言い張るわけじゃないだろね。
674ななし:01/10/17 07:29 ID:lv+Am2X8
吉野家、悲惨なくらいガラ空きだね。
675191:01/10/17 07:30 ID:8ttn2OiY
まあ、18日からの全数検査の結果で、世論も大きく変わるでしょうね。
これで狂牛病と判定された牛がゼロ、またはゼロに近ければ、だいぶ
リスクの感覚が低くなるだろうし。
万一、大量の感染牛が出たら、政府も考えを大きく見直す必要があるでしょうし。
676 :01/10/17 07:32 ID:iPE0iNaf
>>1
牛なんぞ喰わねーよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 07:34 ID:2I/0Jt8N

俺は毎日牛丼ばっか食ってるから安心しろ
678 :01/10/17 07:34 ID:ph/jrCii
この33%は全部考えなしのアホ

その通り!
679名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 07:39 ID:g1qec2/H
>>675
そうかなー。
ゼロやゼロに近かったら国民が安心するという方向にするにはこれまで
に厳しい検査でクロを認める、クロの牛は徹底廃棄するっていう行動が
必要だった。行政への信頼感があれば世論は変るかもしれないけど、
現状の不信感しかない状態じゃあねえ。

背割り止めるまで駄目でしょう、多分。
680  :01/10/17 07:49 ID:yRji25y4
あと4か月で、ヨーロッパと同レベルになるよ。
狂牛病も、その対策も、人へ感染も。

それまで、断固として、牛肉牛エキス関連を拒否すればいい。
681 :01/10/17 07:54 ID:buD+ywiP
ヨーロッパ並になっても(背割りもヤメ)
冷凍肉の在庫あるから肉は半年、エキス系は回収されてないし賞味期限
長いから1年は拒否したほうが無難だね
682名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 07:55 ID:ukydODSm
背割りやめるって言ってなかったっけ?
683名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 08:01 ID:TpvxBPfj
>682
検討してるって言っただけでまだ具体的には何もだよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 08:01 ID:WtlPO6cC
食わねぇよ、無理
685 :01/10/17 08:23 ID:baqEveW9
政府がかいとるらしい。
その牛はどう処理するのかな。輸出かな。
脳衰省の職員・家族で食べろ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 08:24 ID:VBhwPgvg
無理して国産を食う必要も理由もない。
安くて安全な外国産を増やすチャンス。
687 :01/10/17 08:40 ID:PUlWfpNF
なんか、行政だけのせいにしてる業者いるけど、
はっきりいって、10年も前から危険性を指摘されてんのに、
自分たちの手間とコストがかかるから、なにもしてこないでごまかしてた
肉業者も悪い。日本人も数人はヤコブ病になると思うが、どうせ
賠償請求されるのは国だからいいやと思って狂牛を出荷してる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 08:46 ID:6BYB4C9N
http://www.isweb34.infoseek.co.jp/area/haruibox
スーパーからみた叫びです。
689名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 08:47 ID:6BYB4C9N
690小売勤務:01/10/17 08:58 ID:oNZzFfr+
やっぱり現在、加工場で背割りから解体法変える方向で話し合いしてるようです
でも揉めてるそうで。
なんで牛の背割りをすぐやめれないのかというと、背中は高価な肉部が多くて
熟練者が綺麗に切らないと、傷のついた枝肉が出て損害額が大きいんです。
(解体されたからセリなんで、解体傷で出た損害は賠償をに要求される)

それであちこちの解体場で慣れた背割りを止めることを渋っているみたいです。
でも、このままだと牛肉全体が駄目になるんでしばらくは牛主は目を瞑るしかな
いんじゃないかなあ。
うちは牛肉売り場は大幅縮小して一部の高級肉以外は輸入肉に変えました。
豚と鶏はよく出ていて、単価がやや高い魚の売り上げが上がったのでそれが牛肉
の分をカバーしてくれて、最終的には狂牛病騒動があって牛肉が売れないにもかか
わらず先月は前月比プラスが出てます。

消費者も、小売業者も牛を扱わなくてやってけると思い始めそれに慣れる。
牛抜きのシステムができあがる、それが一番畜産農家さんにとって痛いこと
じゃないですかね。
メーカーが対応し始めたら、けっこう簡単にシステムできますから、今が瀬戸
際だと思います。
691名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 09:40 ID:5uBmCN0+
<狂牛病>1次検査の結果は公表せず 厚生労働省が方針転換

全国で18日から一斉に始める狂牛病(牛海綿状脳症)検査で、厚生労働省は16日、
2次検査で感染が確定した後に結果を公表すると発 表した。
同省は当初、感染確定後に公表するよう都道府県などに指導したが、その後、1次検査
(スクリーニング)で陽性が出たら公表する 方針に転換し、今回再び転換した。
1次で陽性反応が出た場合の風評被害を懸念して確定後の公表を求めた
自民党狂牛病対策本部の決議や農 水省の要請を受けた形だ。

この日午前の自民党厚生労働部会に出席した農水族議員から「未確定な
段階で安易に公表すると風評被害が拡大し、大変な悪影響を及ぼす」と
1次段階での公表に反発する声が出た。
また、午後の同党狂牛病対策本部の総会では、農水族議員や全国農業
協同組合中央会(全中) の代表が確定後の公表を要請。江藤隆美元総
務庁長官は「(検査実施後に)毎日、北海道2頭、宮崎1頭………などと、
擬陽性が出る。後で シロとなるのがほとんど。未来永劫安全宣言など
できない」と発言した。

坂口力厚労相は12日、東京都内で狂牛病と疑われる牛が見つかった
騒ぎを受けての記者会見で「スクリーニング検査で陽性と出たら公表
すべきだ」と述べ、同省も「都のケースでシロでも1次検査では陽性反
応が出ることがあると理解してもらえた。公表することで混乱を避けら
れる」と説明していた。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
圧力かけられまくりで、感度の低い検査ですら通らないような
極やばい牛以外の陽性反応は教えてもらえなくなりましたとさ。
これでマスマス国産牛肉への不信感が募った。
692 :01/10/17 10:06 ID:bmOnJrt4
このままだと一生国産牛肉食わない。
再検査でシロとか、背割りとか一部の利益を守る為に、
消費者を犠牲にする制度があるかぎり怖くて食えないよ。

ちなみに昨日の晩飯はオージービーフ。
693 :01/10/17 10:13 ID:CP+haO/V
この報道を聞いてかえって怖くなったな。
694たべない:01/10/17 10:15 ID:K5WiSv+o
こんな状況でたべて、といわれても無理。ばかな役人に食べさせれば。
695   :01/10/17 10:16 ID:m362rYHT
隠せばかくすほど逆効果。
まるで浮気みたいだ。w×2
696 :01/10/17 10:19 ID:lJrQfPyy
>>690
>なんで牛の背割りをすぐやめれないのかというと、背中は高価な肉部が多くて
>熟練者が綺麗に切らないと、傷のついた枝肉が出て損害額が大きいんです。
>(解体されたからセリなんで、解体傷で出た損害は賠償をに要求される)

そんなことを言っていられる状況じゃないと思うんだがなぁ。
関係者は、目先の小銭を惜しんで肝心の産業自体をツブすかどうかの瀬戸際ということを
認識していないよね。

ニュージーランドビーフがここぞとばかりに安全性を強調したCMを流しているのは
何故かということを関係者は真剣に考えた方がいいと思うが。
697 :01/10/17 10:21 ID:CP+haO/V
農水省に殴り込んだ某焼肉店主。
その晩役人がその店で、お詫びの意味で飲んだり喰ったりしたらしい。
一人八千円で6人。その領収書、税金で落とされたんだろうな。
698 :01/10/17 10:22 ID:baqEveW9
農水省の役人にお歳暮を贈る方へ。
今年は牛にして下さい。

農水省の役人を接待する方へ。
今年は焼肉屋かすき焼き屋にして下さい。あなたは野菜だけ食べて。
699424:01/10/17 10:45 ID:4qeQJVQP
>>668, 191
隠蔽されていないという根拠もありません。
むしろ過去の対応は、今回も隠蔽されているのではないかと疑う
根拠に十分成り得ると思います。
そもそも、私は「隠蔽している」と断言しているのではなく、
「隠蔽しているのではないか」という疑念について述べている
のであって、その疑念を抱く根拠を問うならまだしも、
隠蔽の事実に対する根拠を問うのは論点のすり替えです。
700  :01/10/17 10:46 ID:S6gg2VIC
在庫牛肉を国が買い取るのだそうだ。
いいよな、農水関係者は。何かあると国からすぐ補助金がでる。
うちら都会のサラリーマンは、失業してもなんも面倒みてくれんもんね。
日本でチマチマした畜産業などやる必要なし。
海外から安くて安全な肉をもっと輸入すりゃいい。糞農水族。
701名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 10:49 ID:VBhwPgvg
>>700
同意。国家の利益になるから補助金を出す、なら我慢できる。
でも、票が欲しいだけだろう。あいつら。本当に日本の癌。
702    :01/10/17 11:27 ID:QWeCUOun
>>690

一次でも発表出すところで、発表なければいいけど(なければないで疑うかな)
一頭でもあれば、検査と解体切り分けは同時進行なので
陽性牛のその前後に切られた牛とか作業場は当然汚れているので
陽性牛肉片だけ廃棄(発表しない県は2次でシロなら
それも廃棄しないらしいけど)しても前後の汚染肉は市場に出まわるでしょう
どっちにしても、背割りをやめない限りは牛肉は不安がついてまわりますので
なんとか出来るように頑張ってください お願いします
703 :01/10/17 11:29 ID:5uY+YHIQ
エイズだって隠蔽しまくって、バレそうになったら同性愛患者を第一号にしたてたアノ厚生省が、隠蔽しないわけないじゃん?
704名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 11:31 ID:Fcb370tj
どうせ死ぬんだ 喰いまくってやる
705 :01/10/17 15:43 ID:baqEveW9
>>701
族議員の登場ですね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 15:51 ID:yqh/tstS
牛肉たべたい。もう一ヶ月以上食べてないよ。。。
707191:01/10/17 16:23 ID:Qm25cLPF
昼に、近くの焼肉屋にカルビ・ロースランチを食べに行って来ました。
客は私以外に1人で、かなり減ってることは間違いない。ただしもう2時を
過ぎてたから、昼の客が多い時間帯に何人いたかは分かりません。
それと、何人かいたはずのウェイトレスが、チーフと思われる1人以外は
店内にいませんでした。もしかしてアルバイトは解雇されたのか?
すでに広範囲に大きな影響が出ているようです。

やはり、最大の課題は早急にきちんとした対策を確立し、国民を安心させる
ことでしょう。こんな状態が続くと、牛肉からほかのものに移れない業種は
ほんとうに壊滅です。
708名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 16:26 ID:+NDyEBly
塩タンにレモン汁をじゅうってね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 16:32 ID:VHjHR/Yp
1次で発表する県もあるんでしょ?
ならその県の牛肉を選んで食べれば問題無いって
ことかな?
710北朝鮮を救え!:01/10/17 16:34 ID:epuO++hF
彼らはみんな飢えている
飢えているから憎むんだ
彼らはみんな飢えている
飢えているからひもじいんだ
北朝鮮に食物の援助をしよう
みみずだって おけらだって あめんぼだって
みんなみんな食べているんだ
腹ぺこなんだ
「牛肉くいた〜いニダー!」
711名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 16:46 ID:6ouLT89G
>>668 :191 :01/10/17 07:07 ID:8ttn2OiY
>416
>現状では、うんこなすりつけてション便かけられた牛肉を、水で洗って食えと
>言われてるようなもんだ。

>問題ないじゃない。
>問題あるとすれば、気分の問題だけ。

水で洗い流せば問題ないというのは納得できないです。

ビニール袋にかかった汚水を水で洗えばだいたいの汚れは落ちるというのは
わかります。
紙袋だったら、中まで染み込んでしまうから汚れは落ちませんよね?
背割りで汚染された牛肉は、これと同じだと思うのです。
712名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 16:48 ID:qis2CPD7
>>1
牛肉は外国産に切替ました。18日を過ぎても、これは維持。
ソース探していませんが、700さんの言われるよう国が私達の税金
で畜産農家を保護するのなら、気がねせずに不買出来ます。
売上が狂牛病騒ぎの前までに持ちなおすまでは、消費者は国産牛肉
に狂牛病の疑いを持っている、安心して食べれないと考えていると
いう事で。…他に税金使うところ、無いのか。
713名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 16:57 ID:UxuuGM7u
もうエ〜わ、今夜は焼肉だべ!!!
714 :01/10/17 17:08 ID:yFlk94MX
言われなくても食ってるよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 17:10 ID:gOqpLbZf
>>707
>やはり、最大の課題は早急にきちんとした対策を確立し、国民を安心させる
>ことでしょう。こんな状態が続くと、牛肉からほかのものに移れない業種は
>ほんとうに壊滅です。

何の罪も無いのに死の危険に晒されてる漏れたち消費者の方が悲惨だよ!!
716名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 17:21 ID:Vnr4inS3
>715
外食産業は被害者だよ・・・怒っちゃダメー。
悪いのは畜産農家と農水省と族議員どもだよ
717脳衰省勤務:01/10/17 17:21 ID:mQkxmXSB
貧乏人は牛を食え!
718名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 17:25 ID:0ztbHEu+
ふん、おらあ、どうせ昔っから、オーストラリア産か、アメリカ産の牛肉しか、食ってねーよーだ!
719脳衰省勤務:01/10/17 17:28 ID:mQkxmXSB
今なら国産を強く強くお薦めする!
明日からは安全だそうだ!
今日は喰うなよ!
720 :01/10/17 17:31 ID:C/16KBS5
(・∀・)ニクコップン!
721名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 17:35 ID:cIGoa2+P
情報開示(国民の健康)より、風評被害を重く取ったか。
それより畜産農家助成金なり、低利・無利子の国の融資を畜産農家
に貸付できるようにするのが筋ってもんじゃないのかな。

牛肉たべるけど、とりあえずオージー・アメリカ以外を食う。
722名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 17:41 ID:zejgMrXJ
>721
禁止されてるのに安さに目が眩んでヤバイ飼料あちこちで使ったあげく、
病気牛出した責任があるんだから自己努力させて当然じゃないか?

いいねえ、農家は禁止飼料使ってトンデモない商品出しても票欲しさに
議員が保護してくれるもんな。
メーカーがこれやったらもう終わりだね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 17:47 ID:S0FcKrNG
>1
牛乳くらいは飲んでやる。ありがたく思え。
724ななし:01/10/17 17:51 ID:VZSIKNHe
日本の農業や畜産の信頼性をだいなししにしている。
都市住民と農民、酪農家の間に深い溝を作ってしまった。
自民党は都市部では票がとれず、ますます田舎政党になる
725  :01/10/17 17:54 ID:X1rGijwu
牛肉、狂牛病発見から
一応食べてません。
自分でも今さらという気はするが。
先入観が先行しておいしく食べれないし。
生産農家さんには悪いと思うけど。
こればっかりはしょうがないね。
うらむなら国をうらんでちょうだい。
消費者も食べたいんだから被害者です。
726名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 17:57 ID:FPRkEPJd
>722
でも、ちゃんとしていたのに巻き沿いくった酪農家たくさんいると思うよ
ちゃんと育てたいい肉が背割りで汚染されるかもしれなくて売れないっていう。
そういうとこはかわいそう。

でも、私も千葉の牛見つかって以来、牛肉食べてないし牛エキス調味料全部
捨てたけどね。この先も買う予定なし。
727名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 18:41 ID:gVTyfOrr
北朝鮮にジャパンビーフを輸出するってのはどうだ?
一石二鳥だと思うが。

それはともかく、もう牛肉なんて買う気はしないね。
ここら辺で多少売上が上がったとしても、どうせ政府に買い上げられるんだろ。
結局は俺らの税金使ってさ。
どのみち、本当に資金を出してんのは俺らじゃん。
国も畜産業も生肉業者も解体業者も、みんな無責任だな。
世の中の多くのサラリーマンは、給料減らされてもリストラされてね政府から補助金なんかでないしね。
自殺したサラリーマンの家族だって、そりゃあ悲惨なもんよ。しかも、不景気はあきらかに彼らの責任でもないのにね。
あまったれんなよ、牛肉業関係者。てめえらみんな飢えて死ね!!
二度と買わねえ。
徹底的に不買運動してやろうぜ。
そうじゃないと、アイツラの無責任さは直らないよ。
728  :01/10/17 18:49 ID:/egDD5we
牛肉食べて、あるぢゃーのん。
729名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 19:24 ID:tzwHvSrZ
あまったれんなよ。
どこも死にそうなんだ。
牛肉食わなくたってしなねーよ。
かってに霜降り幻想とか作っといて寝ぼけたこと言うなよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 19:29 ID:1bTpna6D
処分する牛肉を北朝鮮に送ろう!アフガニスタンでもいいな
これで
731肉、苦手だけど:01/10/17 19:43 ID:IfTbSSaD
私はさ、元々肉類嫌いであまり食べませんがミンチなら食べれます。
毎日ヨーグルトも食べてるし、加工食品に入っているミンチも特に
気にしていません。大体消費者の無知が目立つ今回の事件じゃないかな。
何年も前にイギリスで前例があって、たくさんのネズミが人間のエゴで
狂牛病にかかった牛のあらゆる部位を食べてくれたお蔭で、何が安全で
何が危険を言うのが分かったのでしょ?なのに、何故、安全と言われて普通に
スーパーなどで売られている牛肉を、危険危険と言い買わないのか不思議
でなりませんよ。
アホ議員さん方が、いかにも健康そうな牛から取れた肉を美味しそうに
食べてましたが、仮にそれが病気の牛の肉でも美味しいという証明にならなかった。
私は思う。牛には悪いけど、あえて1匹感染させて、それを食えと。出きるなら
私自身が食べるよ。
みなさん、一昔のHIVの時のように、無知から無駄に恐れたり、感染者を
避けたり、あの時と同じことをしていませんか?狂牛病も知れば怖くないはずです。
もうお墓に片足入ったような人達が不安なことを言う言わないじゃなくて、
自分は自分で守り、肉を食ったら良いんじゃないのかな?
732きゃきゃきゃ:01/10/17 19:55 ID:tzwHvSrZ
みのもんたが食わないと納得せんだろーな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 20:08 ID:fCyszsA/
俺の近所の焼肉店は結構、お客が入っているよ。
もちろん以前より売上が落ちているのは
確かだろうけど地域によってずいぶん認識違うんじゃない??
松屋も激しく満員だったしね。
734:01/10/17 20:12 ID:nJ5HHGtc
この前、学食で牛肉ステーキ丼が安く出てたので
くったみた。
狂牛病騒動以来、なんとなく牛肉を避けていたが
久しぶりにくったら、うま〜い。
このスレがあったことも、実は
トライしてみた理由でもある。
1さん、ありがとうね
735名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 20:13 ID:SZVokN/O
忘れた頃に死者がでるだね
736名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 20:15 ID:Fe5xpMmq
733の近所って独り者多くない?
うちの近所はベッドタウンで子供のいる家庭が多いせいか、グリル屋と
焼き肉屋はガラガラ、もうじき潰れそう。
会社のあるオフィス街でも饂飩屋と天やが繁盛してる。

でも、友達が住んでるトコの近所の松屋とココイチは激しく混んでる。
友達はヒトリモンが多い地域に住んでいる、コンビニだらけ。
737733:01/10/17 20:19 ID:fCyszsA/
>>736
確かに家族連れは少ないかも・・・
焼肉店はカップルが大半だしね。
738・・:01/10/17 20:24 ID:tzwHvSrZ
もしかしてマックの板消された?w
739名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 20:27 ID:gVTyfOrr
>731
むしろ政府の対応のまずさや、裏じゃ何やってるかわかったもんじゃない牛肉業者の問題でしょ。
焼却処分したとウソついてたり、検査の結果を待たずして出荷しちゃったりね。
だからこんなに大騒ぎになってる。
まあ、安全が無条件で護られていると思っていた日本人がヌルい、という言い方もできるかもしれない。
だけど、自国民の安全を護る意識も無くて、何が国だ?
こんなんだから国民に信用してもらえず、果ては日の丸君が代論争まで起きるの。
740・・:01/10/17 20:28 ID:tzwHvSrZ
全くだねえ…。
741名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 20:30 ID:G2AKrMVP
>737
やっぱり。
子供の方が発病しやすいから、気を使ってる家が多いみたい>うちの近所
一緒に生協入ちゃったよ・・・これまで避けてたんだけど(近所付合い苦手)
狂牛病出てから自炊するようになって、共同購入して預かっててもらえると
有り難いから。
742名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 20:40 ID:q4f3Uz9g
>731
自分は自分で守る為に牛肉を買わないんだよ。
信用できない政府と肉業者の安全コールは聞けないから(苦笑)
743名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 20:46 ID:jJfcpOtz
明日は、いよいよ安全宣言だ!
すき焼きでもしようかな。
744ここまで読んだ:01/10/17 21:29 ID:1rlUnLOm


ここまで、要約すると、
「俺達のために、日本人は全員狂牛病の肉食え、ゴルア!食わないなんていうんじゃねぇ!」
という焼肉屋か肉業者の必死の書き込み、
「やだ!」という一般大衆の書き込みが錯綜するなかで、
「俺は食べたよ!みんなも食べろよ!うまい!すげーうまい!」
という焼肉屋、肉業者の、まるで「牛肉をおおいに食べる会」のような書き込みが
散見されて笑えます。
745名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 22:15 ID:km/9ewRu
焼肉屋さん、最初の報道があった日にお客ゼロだったのにショック受けて
(雪の日も台風の日もお客ゼロの日は無かったそうです)
3日で焼き鳥屋さんに改装したって。
素早い対応が評価されたのか、お客さんたくさん来るって。

この不景気にわざわざ命の危険冒して高い牛肉わざわざ買う人が少ないのは、しょうがないと思いますよ。
746おいおいおい:01/10/17 22:18 ID:IR+C5L4O
武部、やっぱり検査前の肉を再流通させる気!

---------------------------

狂牛病検査前の牛肉一時保管へ…農水省(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyougyu/ky20011017_04.htm
食肉牛を対象にした狂牛病の感染検査が始まる18日以前に解体・出荷された国産牛肉
の扱いを検討していた農水省は17日、市場の需給調整のために行う「調整保管」制度
を利用し、在庫として残っているすべての牛肉の保管料を国が立て替える方針を明らか
にした。
同省によると、在庫として残る牛肉だけでも、全国で約1万3000トンにのぼり、買
い上げた場合、百数十億円の費用がかかるという。
武部農相は同日午前の衆院農水委員会で、「検査前の牛肉が危ないという認識ではなく、
風評被害が沈静化するまで、調整保管という形で一時的に(流通を)留め置きたい」と
述べた。
保管の期間については未定だが、市場に再度流通させることには、自民党から強い反発
が出ており、同省は買い上げた後、焼却などの処分にすることも検討している。

-----------------------------
誰が食うかふざけんな!
747名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 22:29 ID:VHjHR/Yp
>>745

俺も見たよ。
牛肉うんぬんよりも、ちゃんと客のことを考えてる姿勢が
偉いと思った。たとえ焼き鳥がまずくても一度は
行ってもいい。(w

逆に、こんな事態になってるのになんの注意書きもしてない店、
もしくは理由も書かずに大丈夫ってだけ書いてる店って
客を人間じゃなくてただお金を運んでくるロボットだと思ってるのか
って疑ってしまう。

とりあえず、マクドナルドは「欧州産」だからって書いてたね。
あと一番屋っていうカレー屋(関西なのでw)も欧州、米国って
書いてるらしい。
748 :01/10/17 23:22 ID:baqEveW9
牛に食べさせろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 23:32 ID:VZUXWXwy
>>747
>たとえ焼き鳥がまずくても一度は 行ってもいい。(w
その元焼肉屋が一年後に潰れたら、こういう奴に限って
「あそこは不味かったから潰れて当然」とか平気で言うんだよな。
750名無しさん:01/10/17 23:37 ID:bTDorEHI
だれが何と言おうと、俺は牛肉は食べないよ。
国産なんて当分は絶対に食べないよ。
焼き肉屋なんてつぶれたっていいじゃん。
また落ち着いてきたら商売はじめろよ。
庶民を巻き込まないで欲しい。
国の安全宣言なんて信じるバカはいないと思うよ。
751  :01/10/17 23:38 ID:6VW4M1u/
昨日は焼肉、今日はカレーを美味しく頂きました。
752名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 00:03 ID:cl7Svlb8
鹿児島県の牛肉がクロだった場合、知事が昨日まで公表すると
逝っていたのに、今日になって公表しないと言いやがった。
何があったのだろうか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 00:03 ID:N4Tnqt67
みんあある程度もうやけくそなんだろうな。
でも人の親なら子供には食わすなよ。
リスクはまだ未知数なんだから。
754:01/10/18 00:05 ID:crYLKQWr
ステーキ肉国産黒毛和牛1枚380円だった・・・。
食いたひ・・・・・・。
755名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 00:06 ID:qYEax9N/
神奈川県は一次検査でクロの時点で公表だって。
756名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 00:11 ID:69Xph0dk
県によって、公表の仕方に差がある。
誠意の無い県は不買運動で対抗されるぞ。
757???:01/10/18 00:26 ID:CPXhQL1p
「安全宣言」が欲しいんじゃなくて「安全な牛肉」が欲しいんです。
分かります?>農水省

第1、お役人様の「大本営発表」なんか信じられるか!
758名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 01:18 ID:cUIpFwsz
アメリカは日本の牛は肉は勿論のこと、カップ麺みたいなモノもダメ。
牛関連加工食品は輸入禁止で店頭からも撤去です。

これが安全だ安全だってアンタが言う日本の牛への海外からの評価だよ。
武部サンよ、まさか知らないはずはないよね?
759名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 01:20 ID:EEv+eW8Z
>>1

  松坂牛のチュクラスでいいから、100グラム100円で売ってくれ。
 貧乏人はすぐ飛びつくぞ。
760ななし:01/10/18 01:31 ID:pty6IfOE
検査も何もせんかった時の肉バクバク喰っておいて検査始めた今の
肉断ったって意味なぁいじゃぁ〜ん。手遅れなら手遅れだ。今断っ
ても狂牛病抑止になるとは思えないよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 01:31 ID:ijUJn45F
安く売ってくれれば、大量に買うけどね。
値段変わらないんだもん。
762名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 01:34 ID:S/bL06lz
>>768
自分が感染済みの場合は、それでいいけど、
未感染の可能性もあるからね。
763762:01/10/18 01:35 ID:S/bL06lz
>>760 に訂正。
764ななし:01/10/18 01:40 ID:pty6IfOE
>>762
いやぁ、みんな安売り吉牛さんざん喰ってんだからそんな高い確率
で潜伏してるんなら、これからの可能性というより既にみんなアボーン
でしょ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 01:42 ID:v+8cyxQY
新大久保の「ペッパー&ランチ(ステーキ屋)」には
「大変なんです 助けてください 店長」って張り紙があったなぁ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 01:50 ID:S/bL06lz
近所のスーパーの精肉は
牛のスペースが2/3に減った上に、
半分がオージー産とアメリカ産だった。
767名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 01:54 ID:8ejiZiu2
>>764
安い牛丼・焼肉は元々、和牛を使ってないよ。
肉には。タレや調味料としては分からないけど。

ま、輸入牛はそれはそれで、餌の問題なんかはありそうだけど
(遺伝子組み替えトウモロコシとかね)、
明らかに命に関わるものである以上、今から気をつけるに一票。

それにしてもファミリーは子供のために気をつけるけど、
若者は値段に釣られて気にせず食べるヒトが多いのかなぁ?
将来、悔やんだり、家族泣かせるかもっていう想像力はなさそうだ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 01:59 ID:tnMgjF60
ねえ、やっぱりシールを張り替えてるんでしょ?
和牛パックにオージー産とかってシール張ってるんでしょ?
信じらんない。
本当にそんなことしてなかったら全く売れてないはずだし、
売れなかったら酪農家や肉屋が抗議行動なり起こしてるはずでしょ。
なのに結構静穏。サイテー。
769名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 02:10 ID:8Z04EDW7
さいきんおにくやすいからいっぱいたべてるよ!
770名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 02:32 ID:DBOz1t+d
>>768
このスレを代表するかのような被害妄想だな。

勝手に妄想して信じられないとか言ってれば世話ないな。
771名無し:01/10/18 02:40 ID:3beDVf0A
生き物殺すの商売にしているやつ、それを客に食わして金儲けしているやつは
地獄に落ちろ。

牛や豚が人間に食われるためだけに地上に存在するなんて、生命に対する冒涜
だぞ。人間よりもう一段上の生き物がいたら、こんな人間の思い上がりを許す
わけねえだろう。他の小鳥を全滅させるほどまで増えすぎた東京のカラスを、
人間が、カラスは増えすぎだ、何とかしようと考えるようにな。魚と野菜とあ
れば、食い物に不足はない。焼肉がはやらなくたったら、朝鮮人は半島へ帰れ
ばよい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 02:46 ID:DBOz1t+d
>>771
魚は生き物とみなされないのか?


それにしても、このスレってこういうバカばっかだな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 03:03 ID:S/bL06lz
>>770
発色剤の使用が事実ならありえるよ。
774遂に出るのか?:01/10/18 03:37 ID:5nfd0P0a
文春10/18

現在我が国の脳神経医学者がかたずをのんで見守っている患者が存在する。
十代の女性、首都圏に在住、
手足が小刻みに理由無く震える様になり七月に精神神経科に入院
入院中次第にボンヤリが多くなり歩く際に足元がおぼつかなくなる
九月下旬大学付属病院(首都圏)へ転院。
さらに症状が進み、痺れ、痙攣、筋肉萎縮、不随運動(ミオクローヌス)も
起きるようになった。
また、意志と関係なく顔面、四肢が勝手に動き踊るような舞踏運動も
見られるようになった。
同時に記憶に傷害が出て痴呆症状も現れている。
発症から三ヶ月目で歩く事も困難寝たきりの状態。

付属病院からは厚生省に狂牛病に感染した疑いが有る事が報告されている。
この女性は海外への渡航歴は全くない。
厚生省から密かにCJD専門委員会(サーベランス)が派遣された
家族性、医原性のCJDである可能性は否定された。

あとは、孤発性か人狂牛病かの問題。
生存中には確認不可能。

http://bunshun.topica.ne.jp/weekly/weekly.htm

------------------------------
文春なら煽りガセはないよ、正確な取材してるはず。
・・・終わったな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 03:42 ID:GX5WxPVj
>>774
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=JOM&PG=STORY&NGID=AGEN&NWID=A4901800
ここにも記事あり。

孤発性ではないと思ってるだろうおそらく記者も、医者も。
本来孤発性ヤコブ病は中年以降の病気で、10代20代前半など若年層
には見られない。牛由来ヤコブ病は10代20代の方が発病率が高い。
776名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 03:56 ID:HlZZhAur
てな、具合です。
 ↓
http://www.asahi.com/business/update/1017/005.html
777う゛ぁー:01/10/18 04:00 ID:urICUUGd
マスコミの過剰な報道や、ここ2チャンネルの過剰な書き込みにより、
牛肉の食べられないPTSDにかかっちゃいました。
あんなにおいしかった牛肉・・・。それがもう、食べられないなんて!!!
もうたえられません。私は、マスコミと2ちゃんを相手取り、裁判をおこします。




・・・みたいなことはないですかね。
いや、嘘、大げさ、紛らわしいからさ。ここ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 04:06 ID:WGdNODhR
いや〜おれ北海道人だから、スクレイピーの方がやばいよ〜(w
いままでジンギスカンさんざん食って来たしなぁ。
ま、今更気にしても仕方ないし、今までよりはこれからの方が
流通してる食品の危険性は減るだろ。
気にしないでこれからも食うよ。発病したらさようなら〜
779名無し:01/10/18 04:07 ID:3beDVf0A
>>772
アホはお前じゃ。糞たれ。
魚は人間に食われるためだけに生かされているわけではない。自然に生きてい
るものの一部を、人間が食っているんだ。それなら自然の生態系の1つだ。
ライオンや虎が他の動物を食うようにな。
だがな、牛や豚は、人間によって、自然に生きることができなくされてしまっ
たんだ。わからんのかこの差が。ぼんくら。くされ頭が。子ね。

それにしても、このスレってこういうバカばっかだな。
780 :01/10/18 04:17 ID:f34Wt/52
>>779
オマエモダヨ(´Д`;)
素直にミスを認めろ
781名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 04:17 ID:+0KW4WqW
>>779
素朴な疑問なんだけど、養殖の魚はどうなるの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 04:22 ID:DBOz1t+d
>>779
頭の中に養殖とか促成栽培とか言う単語は無いんだな。
いい人生だ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 04:25 ID:Onh5IfvR
>>774-775
げ〜、遂に、しかも十代の女性とは。
潜伏期間が9年以上と聞いたのに
どういうことなんだ?
感染源は、国産牛か輸入牛か・・・
784_:01/10/18 04:26 ID:QoB7otrg
感染が見つかっても再検査の結果が出るまで発表を遅らせることにしたそうな。
まだ反省してないようだな。
反省するまで牛肉食うの待つかな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 04:37 ID:HlZZhAur
厚生省と農水省の暗闘(もしくは談合)が見物です。
786 :01/10/18 04:42 ID:Qfy0UGpD
>>779
お前名無し改め脳無しにしろ
動物以下

自然界では強者は自分の食べたい分しか殺さんだろ
今更人類が狩猟採集民族に戻れるかアホ
787名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 04:48 ID:HlZZhAur
「安全なお肉をつくってみませんか?」
てな感じで和牛商法が復活しそう…
788_:01/10/18 04:55 ID:QoB7otrg
牛を管理するために戸籍みたいなものを作るらしいが
どうせ手抜き履歴で再発生して隠蔽されるのがオチ
789 :01/10/18 05:18 ID:MfLP1Q4v
>>783
若い世代の方が病状進行が早い。
790肉うどんはまずい:01/10/18 05:36 ID:9N2zSFrr
生まれてはじめて肉うどんを食った時、自分が肉嫌いだと気付いた。
以来、わざわざ肉は食わなくなった。
案外、自分の肉嫌いに気付いていない人がいると思う。
そういう人は、肉の味が器いっぱいに広がってしまう肉うどんを食ってみるといい。
あれはまずい。
791 :01/10/18 07:36 ID:QSwt5eby
ここで改めて>>1を見返すと、この主張が結局「カネ」を基準にした観点でしか
狂牛病を捉えていない事がわかるな。
いくら病気になる可能性が低いからといって、わざわざ危ないもの食うかよ。
もちろん、いまの食品がいろんな物に汚染されていることもわかってる。だけど、
これほど因果関係が判ってるものにあえて手を出すことなんて普通しないよ。
792 :01/10/18 08:50 ID:hjBSXQKM
どちらにしても
こらは吉牛を食べる若者をターゲットにした厚生省の「テロ」だ。

彼らが65歳〜70歳で早死にさせる為だ。
厚生省の年金が破綻するから。
793 :01/10/18 09:13 ID:R9RnY0xn
こりゃそのうち、牛肉振興券なんてのが出回るかもしれんぞ。
794 :01/10/18 10:07 ID:tF/tCgdn
フジアナ
「食べて食べて食べてぇ〜〜っ!」
795 :01/10/18 10:29 ID:euZ+vL5n
昨日の晩飯はUSA産牛肉で焼肉。
売れない>翌日半額ってのが夜まで残ってるとはね・・・。
なお、国産は当面食うきなし。
796_:01/10/18 10:42 ID:HZchFVO+
政府の対応遅すぎるし悪すぎる
恐ろしくて肉を食べる気にはならない・・・
当面は鶏肉や豚肉をたべます
797名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 11:07 ID:Fh3rewT6
>>790

俺は好き嫌いは無いが、肉うどんは
まずいの多いぞ。
海のもの(かつおぶし、こんぶだし)と味が喧嘩するからな、
上手に料理しないと食えたもんじゃなくなる。

肉のせいじゃないね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 11:20 ID:GWeNKTy9
確か、安全宣言出るのって今日だったよね?
もう出たの?
799_:01/10/18 11:21 ID:g2P1ivW9
だいたい「微々たる確率」であっても致命的な危険のある食い物を売ろうという
>>1=食品会社社員がいる…っていう段階で、肉業界って逝っていいね。

狂牛病患者ついに日本でも発生か?!というニュースを聞いたのでage
800 :01/10/18 11:22 ID:hjBSXQKM
政腐と脳衰省は逝け
801名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 11:24 ID:y+ocJb5b
>>799
 そんなこと,すべての食品について言えるぞ。
 米,パン,麺類,肉類,えとせとら

 結局,危険性は確率の問題。
802安全宣言(藁:01/10/18 11:39 ID:GMjVI53Q
>>801
思いっきり違うっぽいが?
危険は「食わないこと」で回避できる。
すると感染する確率はゼロに近づく。
(もう手後れとか言ってるアキラメ君は放置)

調べてみ、安心して食えるものはけっこうあるぞ。たとえば牛肉とかな(藁
漏れは食わないけどな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 11:57 ID:1474deXR
>>774
週間文春の記事なんて信用できん。
そもそも、その女性が100%狂牛病であるということが
証明された訳ではないのに記事に取り上げている時点で
終わっている。
マスコミは、過剰に取り上げて売上げ伸ばそうとするからね。
文春だって同じだよ。
日本人は影響されやすい。
何でもすぐに信用してしまう君みたいな存在は有難いだろうね。
804 :01/10/18 12:36 ID:0j29Q0mg
「安全宣言」は絶対。
国産牛肉が危ない、だの
狂牛病はヒトに感染する、だのという
根も葉もない糞風説を流そうとした輩は
問答無用で無期懲役にするべきだよ。
805>>804←ばあか:01/10/18 12:50 ID:eMvogiM9
http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jsvs/prion/pf122.html

この時点では、v-CJDの発生状況からの疫学的証拠だけであったが、その後、次のような
実験的証拠が蓄積してきて、BSEとv-CJDの病原体はきわめてよく似ていることが明らかにされた。

すなわち、?マウスの脳内に接種した場合の発病までの潜伏期と脳内での病変の分布パターン2)、
?電気泳動でのPrPScのバンドの特徴3)、(脚注:PrPには糖鎖が付く部位が2カ所あるため、
PrPScを電気泳動で解析すると、糖鎖が付いていないもの、1?2本付いたものの3種類のバンドが検出される。

それらのバンドの位置と幅を比較した結果、BSEとv-CJDが同じ特徴を示すことが確かめられている。)
?ヒトのPrPを産生しているトランスジェニックマウスでの臨床症状と脳病変4)、
?ウシのPrP遺伝子を導入したトランスジェニックマウスでの潜伏期と脳病変5)、
?サルの脳内に接種した場合の臨床症状や病変6)のいずれでもBSEとv-CJDは非常によく似ていることが明らかにされた。

これらの結果から両者は同一の病原体によるものと結論された。
v-CJDはBSEウシの肉を食べたことで感染したことが、実験的にも確かめられたといえる。
806名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 13:05 ID:h6Ai3vkq
安全な牛肉?あるよ
でも数が少ないからみんな言わないだけでしょ
昔からブロイラー的な食肉に疑問を持ってた人は入手ルート持ってるよ
別に特別なルートじゃないけどね

この際、豚も鶏も安全を追及してみなよ
ちょっと割高だけどね、でも全然買えないほどじゃないし
普通に売ってる肉がいかにクズかよくわかるよ
807名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 13:15 ID:0hqFjtm3
安い輸入牛肉しか食ったことない奴等が
ガタガタ騒いでいるんじゃないよ。
お前等には関係ない!
808名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 13:23 ID:JhSkFTi7
今日から牛肉はすべて安全です。
狂牛病にかかった牛の肉も安全です。
人間が狂牛病にかかるなんて、風評です。
安心して牛肉を喰ってください。

 と、脳水省は言ってるから、全部安心らしいぞ。
 (俺は喰わない。食いたいやつは勝手にどうぞ)
809 名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 13:26 ID:SHGkl4Ez
直接牛肉食うより、化学処理された牛由来食品の方が、数段危険だと思うが・・・。
810名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 13:26 ID:jQ8Bo1m6
安全宣言したという事は、背割りも禁止にしたという事でしょうか?
811 :01/10/18 13:28 ID:6kkr+UOm
>>810

だから、単に検査をするようになったというだけだって。
812      :01/10/18 13:30 ID:DktsDuAZ
どんな安全な牛でも解体するところが一緒なら
スーパーのくず肉と変わらないもんなあ・・
813 :01/10/18 13:29 ID:euZ+vL5n
>810
それも隠蔽工作が極めてしやすいルールでな・・・・。
814名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 13:39 ID:wxZ9ewnJ
別に牛肉を食わなくても人は死なない。
でも狂牛病に感染したら・・・・。
安心できない人は牛肉には手を出さない、
コレもある意味危機管理と言えるかな。
815 名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 13:39 ID:SHGkl4Ez
「病変・牛プリオン」は、そのままでは「正常・人プリオン」を変成させられないんだよなぁ〜。
積極的に「病変・牛プリオン」に機能変更を働きかける環境、もしくは物質が必要なんだよなぁ〜。

単に「病変・牛プリオン」を摂取しただけ(牛肉食っただけ)じゃあな・・・。
物凄く大量に「病変・牛プリオン」を摂取するとかしないとなぁ〜。
もしくは積極的に中途半端な化学処理を「病変・牛プリオン」に施すとかかな??
816キミはどこまで酪農家と政府を信じられますか?:01/10/18 14:04 ID:eMvogiM9
<<フランスの場合>>

初の狂牛病・・・1991年
1999年までは総数80頭
そのうち1999年では31頭
しかし2000年だけで121頭のBSE牛が一気に3倍増。

ttp://www.anex.med.tokushima-u.ac.jp/topics/zoonoses/zoonoses00-108.html
フランスでは1991年に牛に対して肉骨粉を餌として与えることを禁止しました。
しかし、BSEの発生はごくわずかであったために、豚やニワトリへの使用は禁止しませんでした。
ところが、この牛以外の動物用として輸入していた英国産の肉骨粉が実際には牛へも闇で流用されていたのです。
これが今回のBSE発生の原因になったと考えられています。
すなわち、感染源は1996年までに輸入された英国産の肉骨粉ということになります。
BSEの平均潜伏期を5−6年と仮定すると、2000年になって急激に増加したことが説明できると思われます。
817名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 14:06 ID:OgcN30NN
どうやら世界的に農民は信用できないようだ
818804はネタか:01/10/18 14:30 ID:kpEBTkbE
>>804、まぁ煽りネタだろうな。

それはそれとして、>>815氏、何か興味深い情報持っていそうだね?
病変・牛プリオンがヒトへの病原性を発揮するためには、何か化学処理が
必要みたいな事ほのめかしてるけど、それって加工食品とかコラーゲンとかの
ことを言ってるのかな? 病原プリオンを吸収しやすくするために、何らかの
タンパク質分解を行うとか。
そういえば、以前マレーシアかどこかで、味○素の原料に豚が使われていて、
イスラム教徒から突上げくらったけど、あんな風に化学調味料の中には、原料に
牛が使われているのもあるってことかな?
819名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 14:30 ID:h6Ai3vkq
出荷用と我が家用に作物分けてるなんて当然のようにやってるよ、農家は
つーか常識、オラがこさえとるもん怖くて喰えるか!っつーカンジ

ま、食いモン作ってるところはどこも同じだけど
生産業者しかり、加工業者しかり
それを求めているのは消費者だったりするんだけどね
これを機会に意識が変わるといいね
時間と効率よりもメシのほうが大事だってね
820転載:01/10/18 14:50 ID:dSzROXPP
175 :女性患者について :01/10/18 10:05 ID:/B3TIsGW
新変異型nvCDJと診断されるには、病状の進行により、
段階的に3つの基準がある。
1確実
死後脳の病理解剖
異常プリオン蛋白検出
生存中は不可能。
2ほぼ確実
発症から6ヶ月を経過した段階で脳波のPSDが陰性であること。
(孤発性は100%陽性)
MRIにより脳の視床枕に異常信号があること。
髄液検査が陽性であること。
3疑い
臨床症状の一致
脳波のPSDが陰性

この女性患者は発症3ヶ月の段階で「疑い」と診断。
しかし、髄液検査で+になっているので、ほぼ確実に近づいている。
死後脳の病理解剖  :未
異常プリオン蛋白検出:未
脳波のPSDが陰性 :○
脳の視床枕に異常信号:×
髄液検査が陽性   :○
臨床症状の一致   :○

髄液検査については、
サーベイラス委員会が診断した段階では「−」だったが、
現在は「+」である。
821名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 15:16 ID:PfWNRF5z
鯨を食おうよ
822__:01/10/18 15:17 ID:L1/7+tZ9
食いたいけど今日の週刊文春の記事(「発症?」)みるとなー。
823おいおい:01/10/18 15:21 ID:2itJAWAM
本当にでたのかよ。
患者さん。
かわいそうに。
食肉部分でも危ないって書いてあるらしいが、
本当か。
数年前「プリオン」を読んだけど、
確かにあの本には、食肉部分が安全とは書いていなかったな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 15:49 ID:OaPb/jM4
さっき昼休みに本屋寄って文春買った、コエエ。
まだ10代なのにな、この子かわいそうだよ、俺も昔に食った奴で感染してて
潜伏中かもしれないけど、幸運を祈ってこれからも牛肉食わないよ。
というか、食欲持てないよ牛肉に。
無理矢理食わされたら吐くかも。

ところで、接待の会食へ客からリクエストを受けた。
普段なんにも言わない大人しい客なんで、珍しいことだ
「寿司とか懐石がいい、魚や豆腐のおいしいとこ」と指定されたよ、御時世だな。
825教訓:01/10/18 15:57 ID:JiVHFgVI
仕事で宿泊する際は食事を選べない宿(例えば大半の民宿)なんかは止めといた方が宜しいですよ。
無神経にも平気で牛モツ出すところがありましたので。
826 :01/10/18 16:52 ID:i/5QNTW2
本当にまじめにやってる農家さん、農協や県の流通ルートではなく、
独自の流通ルートを作って販売してくれんかね。
一部の野菜でやってるように、私が作りました、と名乗りをあげ、
使用した飼料や病歴なども全部公開。当然、背割りなんて
方法を使わずに解体し、擬陽性が出たら廃棄。

牛売れネェとか嘆いてたって始まらない。
これはビジネスチャンスだと思うんだがな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 16:55 ID:Onh5IfvR
>>825
この騒ぎの最中に?
太っ腹だなあ(笑)
828名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 17:13 ID:zfd4YNPJ
欧米は、身勝手に捕鯨解禁を言い出すんじゃないか?
昔、燃料用にバカスカ捕鯨しておいて、
石油を使うようになったら「捕鯨は野蛮」という。
そして、今度は牛が食べられないから鯨・・・。

そうなっても、全然不思議じゃないね。
829 :01/10/18 17:18 ID:euZ+vL5n
いや、欧米は鯨食おうとは言い出さないだろ・・・。
鯨を食物としてみてないもん。
我々が犬食いに対して抱くのと同じような嫌悪感持ってると思う。
830牛若丸:01/10/18 17:27 ID:IguXEIoo
10代の子が発症したということだがかわいそうである。
脳衰省や後世省あたりには死んでしまえばいいようなやつが
ごろごろしてるのに。
831名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 17:32 ID:isMYml2j
>>819
禿銅
だいたい、今の食文化堕落の元凶は「見た目」で食材を選ぶ風潮があるからだろう。
リンゴだって赤くて光ってるヤツが売れるし(ワックスがけしてあるのに!)、
キュウリだってねじくれてるヤツは売れない(異常があるんじゃないかと敬遠して)
今回の狂牛病騒動で、すこしは本質的な判断をしてもらいたいけど、判断するのは
ドキュソな主婦だからなぁ・・・・連中、ホント何も考えてないし・・・・
考えてるのは「値段」とか「お得感」だけだからなぁ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 17:39 ID:/ohh9gOj
文春みたいな左翼雑誌に感化されているバカが多いな。
自分で確かめもせずに安易にサヨ・マスコミに洗脳される。自分で判断できないんだな。
自分の安全くらい自分で護るのが常識。それもでくないでいて、なんでも国に文句つければいいと思ってる。戦後50年の左翼教育の成果だな。自分に責任を持たずにわがままほうだい。
ちゃんと安全宣言が出ただろ?
そんなに政府に文句があるなら日本から出てけよ。北朝鮮なら泳いでもいけるぞ。

■■■■■■■■■■■■■バカサヨスレ、閉幕■■■■■■■■■■■■■
833名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 17:42 ID:D4rJD1/G
>>832
早く東大病院行って検査してもらえ。
2人めの発病者として大事にしてもらえることだろう(藁
834名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 17:44 ID:vZxEdx95
>>833
まあ、デムパは放置しとうよ。オモロイけどさ(w
835無党派さん:01/10/18 17:44 ID:BFab1SuR
文春はウヨクソ雑誌!
なんであれを左翼と思うかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 17:45 ID:isMYml2j
>>832
バカ?
狂牛病問題をウヨ・サヨ軸からしか見てない/ohh9gOjって・・
単なる嵐かナ? それとも焼肉屋が閑古鳥でアガリ激減した北の関係者かナ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 17:48 ID:cIe6iq9z
>>832
前段と後段で主張が食い違っているのだが、何が言いたいの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 17:49 ID:MqtrkjQ2
文春がサヨ?
どはははギャグかぁ
あれは右よりだ
839名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 17:49 ID:hlNAPDVz
今時こんな前近代的なバカがいるっていうのも感慨深いねえ・・・。
へええ、まだいるんだって832をちょっと珍獣見る気分。
840名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 17:51 ID:fcdacY+b
よかったなぁ、>>832、10分しないあいだに7つも突っ込まれて。
841ここまで読んだ:01/10/18 17:54 ID:zFH6DlN0

いや、832は焼肉店経営者ぐらいだろ。
しかし、「よーし明日は安全宣言だ!」なんて喜んでたのに、大笑いだね。
いや、失礼、感染した女性には御悔み申し上げます。
おれももうこれから先は牛肉食べるのはやめるよ。最近食べなくても
全然平気なことが分かったし。あと子供には絶対食べさせない。
842これ以上、被害者を増やすな!:01/10/18 17:58 ID:vZxEdx95
悲惨な832=デムパはさ、業者のジサクジエンスレに逝けばどうよ?

業者専門スレ「今でも牛肉を食べている人の数⇒」
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003379316/l50
843名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 18:10 ID:fQDhTs5d
年寄りに牛肉はあげよう。
発病する前にお迎えが来るし、もし発病しても2年で逝っちゃうわけで。
下手に癌になったまま長生きして苦しむよかいいだろ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 18:13 ID:f0DwWjXQ
>>843
本人はいいけど、家族は大変だよ。特に下の世話。
嫁がオムツかえなんてやる訳ねーじゃん。
845名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 18:19 ID:IflJU//y
>844
でも、普通の痴呆だったら2年で済まないぞ。
体がいつまでもピンピンでボケられるよかマシかと(鬼?)
846名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 18:21 ID:5aCsZNSF
牛肉食べたいけど、ボンビーの漏れにはむずかしい。
847牛を撲滅せよ:01/10/18 18:40 ID:lEcTQmgP
ハンバーガー一個分の牛肉を得るために9uの熱帯雨林が、
牛肉用の牧草地のために切り開かれているといいます。
中南米の熱帯雨林はこのため、この20年で約半分に減少しました。
世界の6大陸で進行する砂漠化も主な原因は牛のための牧草地と
放牧にあります。
現在、地球上には12億8千万頭の牛が生息し、その総重量は
全人類の合計体重を超えます。
これらの牛は世界の陸地の約24%の草を食み、
直接、消費すれば10奥の人間が養える穀物6億トンを消費しています。
地球環境に、これほどまで悪影響を及ぼしている動物は、人間以外には
牛だけです。
848名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 18:52 ID:h6Ai3vkq
>>847
牛さんは悪くないよ
悪いのは自分たちが牛さんを食べるからといって
環境を破壊してまでモリモリ増やしたり
他の動物食べるのを野蛮行為と罵って迫害したりする
カンチガイ人種だよ

ニポン人も尻馬に乗ってるけどね
849名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 19:00 ID:LNMq+W4Y
作り過ぎだったんだよ
毎日売れ残り店の裏じゃ捨ててるのにコンビニ弁当に牛肉があって
飲み屋なんてもっとだよ生ゴミが溢れてて

牛にともぐいさせてまでやるこっちゃない。
共食いさせてまで食べなきゃいけないような食物なんかない
命かけてまで食べなきゃいけないものなんかない
850名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 19:15 ID:KvIQEhfi
まあ、それほど心配しているわけじゃないんだけどね。
ジャンクフード付けの生活から足を洗ういい機会かな、と。
851名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 19:17 ID:mWwMp0O/
埼玉産が西友で売れ残り半額になってたので
これから焼いて食べます。
852う゛ぁー :01/10/18 19:20 ID:N+4My44g
どうせさ、みんな1年もしたら牛肉ウマー!ッて食ってるんだろ?
なのに、ここで無責任なレスをするたびに焼き肉屋や、畜産農家が1人自殺していくんだぞ。

責任とる気もないのに、無責任なことをいいまくるマスコミと同じジャン。
853名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 19:22 ID:eMvogiM9
>>847
なるほど、、、
牛を減らせというのは自然の理にかなって良い事なんだね
感動した!
854名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 19:24 ID:WaANSX84
検査してない昔の牛肉、「ほとんどダイジョウブなんだから
混ぜて売っちゃえ」なんて事無い?
発病した頃には「何食べて感染」なんて追跡調査できないでしょ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 19:25 ID:h9T5JsxT
牛肉は安全です。
それは100%を求められると、困りますが
どんな物でも100%はないと思います。
100%安全しか食べないというと、食べられる物はないと思います。
たとえBSEの牛でも解体処理の仕方が、しっかりしていれば
肉は安全というのが世界的な考えです。
まして和牛はもっと安全だと思います。
国産牛と和牛はちがいます。
育て方・飼料もちがい、出荷する年齢もBSEが発症しない年齢です。
牛乳を出す役目をおえたホルスタイン・お産を経験した様な
肉牛の様に歳をとった牛が発症する危険が多いです。
もちろん、そのような肉は和牛ではありません。
国産牛ということになるのです。
和牛といっていた店(本当は違ったが)が、この騒ぎで
国外産と言い始めていますが、ナンセンスです。
最初から、いい和牛など使っていなかったのでしょう。
よければこれを読んでみてください。
http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bse.html
856名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 19:26 ID:GWJD9eBN
>852
自殺する奴は自己選択でしょ?知ったこっちゃないよ。
恨む相手が違う、文句は厚生省と農水省へどーぞ。

畜産農家は国家がお買い上げで死ぬ奴いないよ、もしいたら
業界内努力してこなかった自業自得でしょ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 19:27 ID:GWJD9eBN
>>855
同じとさつ場で背割りしたら和牛も国産牛も一緒
858名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 19:28 ID:h6Ai3vkq
>>851

喰わないよ
猟奇的な事件とかと違って、食習慣にかかわることだから
1年も絶牛続けたらもうそれがその人の習慣になっちゃうと思うよ

それにココにレスするたびに1人づつ自殺なんてするわけ無いじゃん
それこそ無責任な発言だゾ
859名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 19:28 ID:h6Ai3vkq
>>858>>852への誤爆ね、スマソ
860名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 19:38 ID:Uw34Ks2A
>>852
おれ、1991年から食ってないから、俺のせいで云々ってことは少なくともないぞ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 19:41 ID:cisZTb0A
>851
サラリーマンなんか、この不況で、三年連続で自殺者が三万人超えてるよ。
不景気は彼らのせいじゃないのにね。しかも国が援助してはくれないしね。
牛肉なんて自業自得じゃん。自分が扱っている商品(牛肉)の安全性を維持するのはあたりまえ。それができないで商売やってんじゃないよ。
862名無し:01/10/18 19:40 ID:RMh/J3PT
ヤコブの日本人がハケーンされたので
気合いを入れて牛食品は買いません。
863名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 19:42 ID:l/wg9hQ/
首都圏の10代女性に狂牛病の疑い
ttp://www.nikkansports.com/news/society/p-so-tp0-011018-01.html
864名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 19:46 ID:Mam12G/y
>>774
>>775

に10代の狂牛病患者の詳しい記事引用あるじょ
865名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 19:48 ID:Foem7lDA
>>852に同意。
なんつーか、人の世は無常だぁね。
866 :01/10/18 19:50 ID:hjBSXQKM
松坂牛。
生産数の10倍が売られている。
そんな業界潰れてよし
867名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 19:53 ID:F28aZeOG
>865
例外なく無常は訪れる
自分達に責任の一端がある畜産農家だけ特別扱いされたがられてもねえ。
どうせ国家と族議員が保護してくれるじゃん、何被害者ぶってんだか。

焼き肉屋はしぬまで追い詰まる前に転業すれば?としかいい様ナシ
わざわざ自分で踏みとどまって死ぬ方とったっていうなら仕方ないよな
868名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 19:57 ID:cisZTb0A
畜産農家なんか救済する必要ないでしょ。
そんな甘やかしたら、結局反省せずに、ウラでコソコソ危険なことやりつづけるよ。
こっそりコップン使ったり、焼いたと言いつつ出荷したりね。
しっかり反省させるためにも、保証や救済するべきではない。
21世紀って、能力主義で競争主義じゃないの?
安全維持が出来ず、いい肉を作れない畜産農家は淘汰されてもいいんじゃない?
サラリーマンはどんどん淘汰されてるよお。特定の業種だけ特別扱いすんな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 20:02 ID:Uw34Ks2A
>>865
そうだ、人の世は無常なんだから、業者が自殺しても無常ってことだろう。
870名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 20:02 ID:OgcN30NN
実際英国でとことん峻烈な対応をした病気が
発生した時点で畜産業界壊滅確定だと思うけどね
10年単位で悪印象を与え続ける話題だから
確実に牛肉離れするだろうよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 20:15 ID:P8uZB4/n
>>867
肉骨紛使いつづけた畜産農家と政府を擁護する気は一切無いんだけどさ、
やっぱ末端の小売店が不憫でなぁ。

人生これと決めてこだわった焼肉屋とかが被害被るのはやっぱ違うと思うわけよ。
いくら安全な牛肉使ってても信用されないわけだしさ。
昨日も肉屋さんが「今月27日で閉店します」っつー張り紙出しててちょっと鬱になった。
872名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 20:26 ID:xc5yeHcD
>871
焼き肉屋とハンバーグ屋は私も気の毒でホントは助けてあげたいんだよね。
でも国内肉の処理方法で背割りやってるうちはやっぱり食べれない。
それと調味料とスープが・・・。

政府はこっちを救済してあげるべきだと思うよ、マジで。
873名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 20:28 ID:js5W2Kgt
でもなぜか、マクドナルドには人が・・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 20:30 ID:OgcN30NN
>>873
あそこに逝く人間はそもそもそんな心配して
いないから除外してよし(w
875名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 20:31 ID:xc5yeHcD
でも、一時的の救済したって、害があるかもしれない肉ってイメージの
ついた牛肉に、よっぽど時間経たないと客は帰ってこないと思うな。
しかも、悪いイメージ薄れた頃には牛肉あんまり食べないのが習慣に
なっていそう。

フランスでは内臓料理屋サッパリ消えて日本料理店がまたブーム。
イギリスではベジタリアンが増えて、牛肉の需用は10年経った今でも
ガックンと落ちたまま。
イタリアではTボーンの肉はまだ販売禁止、厳しく検査してる上でね。

牛料理屋さんは転業した方がいいと思う。本当にくいつめちゃうから。
876名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 20:35 ID:xc5yeHcD
新型ヤコブ病の監視強化 厚労省、専門医を各県に
2001-10-18 19:16
http://www.kyodo.co.jp/texthighlight.html#A0171810
国内で初めて狂牛病の牛が確認されたことを受け、厚生労働省は18日、
狂牛病が人に感染して起きると考えられる重い脳の病気
「新変異型クロイツフェルト・ヤコブ病」に対する監視を強化することを決めた。
診断の難しい患者の情報があった場合、ただちに専門医を派遣できるよう、
これまで数都道府県に1人の割合だった研究班の担当者を都道府県各1人ずつに
増やし、検討会議の開催頻度も高める。感染症予防法に基づく同省への報告制度も、
改正する方向で検討している。
新変異型ヤコブ病をめぐっては、首都圏の総合病院に入院中の女性患者が「可能性を否定できない」と
して治療を受けるなど、国内でも患者発生の懸念が出ている。
同省は「早期にできるだけ確実な診断ができるようにしたい」としている。
877名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 20:42 ID:/wzY22Hb
何でここにいる奴は
躍起になって牛肉食わんと叫んでいるの??
食べないのは自由だけど
イチイチここで宣言するなよ。
何か恨みでもあるのか??
俺は、元々肉嫌いだからどうでもいいけどね。
今まで食ってきた奴が急に食べるのやめて
危険だ!危険だ!と言っているのは
凄く滑稽だよ。
情報に踊らされるなって!
878名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 20:47 ID:aYMIfV8Z
>877
君こそ何を絶叫してますか。
気に入らないならスレみなきゃいいんじゃ。
!と?マーク多用して叫んでる書き込みが

「凄く滑稽だよ」
879 もしも我が身なら  :01/10/18 20:49 ID:QKjGJiRC
コップンヤや酪農畜農家がわるいとよく聞くけど

もしも自分だったとして、大変な病気という認識に欠けて
情報も少なかって、、そうしたら安きにながれないだろうか?
そして騒ぎでようやく事の重大さを知って、でももう
すぎたことはどうしようもなく、ただ
客が買ってくれるように農水省の人に
「なんとかしてくださいよ 情報なんかてきとうに
しちゃってなんとか嘘でもなんでもついてごまかしてくださいよ〜」
てな気になるわな
きっとそんな声や悲鳴ばかりがとどいてるんだとおもうし
ニクコップン自体を使用していたメーカーからも
強烈なアピールがあるとおもうし
役人はそれにこたえるので今は手一杯なんでしょう
企業の犬マスコミと企業の犬役人なんですから

安きにながれる労働者を、ちゃんと公共の利益もはかって
規則もつくって罰則もいれて
正道に導くのがお役人なのに一緒に右往左往しておたおたあたふた
やっぱり 業者や企業を加害者にしたのは役人だ
880 :01/10/18 20:50 ID:diXobrVz
郵便局の「ふるさと小包」で今月は牛肉でした。
食べてもいいですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 20:51 ID:2luG1lbD
 俺は安くなった頃合いを見て、牛肉を食べるよ。やはり旨いか
らね。マスコミやネットでは危険を煽るけど、今後ははっきり言
って、狂牛病で死ぬ確率は食中毒で死ぬ確率よりも遙かに低いで
しょ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 20:52 ID:aYMIfV8Z
>>879
業者も役人も悪いでしょ、両方だよ
国家の保護あるからって甘えてる業界に同情する気にならんね
883名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 20:56 ID:aYMIfV8Z
>>876の後に即>>877を書き込んでるのが滑稽。
884名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 20:58 ID:mN4+hvcn
>>881
激しく同意。
885名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 21:01 ID:Jt259KBI
>>883
煽られて腹立ってるんだろ。
お前は。
886   :01/10/18 21:02 ID:QKjGJiRC
>>882
飼料業者は確信犯ならひどいが
しらずにつかってた飼い主は、、、
行政指導も実際はあるところとないところがあるようだった。

そしてニクエキスを加工食品にいれてた企業や
ゼラチンや薬関係は、、、被害者では?
まさか日本がこんなにひどい現状ありさまとはしらなかっただろうし

ただマクドには不信、、世界中にアンテナもっててしらないわけがなかった
のでは?
887 :01/10/18 21:03 ID:xIueNQNN
>>879
イギリスの騒ぎのとき、「日本はこんなに厳しい管理体制でっきこない」と心配したし、
コップンの問題はつねづね指摘されていたけど、自主管理にまかせっきりでやきもきしていたよ。
こんな状況で日本に発生しない訳がないし、今までも他の病死した牛はこっそり出荷されていたから、
もし見つかっても氷山の一角で、蔓延しているのではと嫌な気分だった。
単なる一消費者の俺でも、この位は思っていたよ。

そして、日本での“偶然”による発見。
検査体制がしっかりしているから見つかったのではなく、ひょんな事から見つかったみっともなさ。
たぶん、同じように思っている人が多いから、こんだけの騒ぎになったんだと思う。
検査体制や確立の問題は瑣末なことでしかなく、官の危機管理ができてないことに対するアンチテーゼなんよ。
888:01/10/18 21:04 ID:CPXhQL1p
889名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 21:09 ID:DwwW7xct
>>886
でもさあ、狂牛病がヨーロッパで出てから10年経ってる。
与えてる餌の内容くらい気にしないかなって疑問は感じる。
輸入モノ入れてることくらいは知ってるだろうし>自給率低い
知らなければいいって問題じゃなく、知ろうともしてこなかったってとこに
疑問を感じるんだよな。

マクドは質悪いと思う。
肉は輸入肉って声高に言ってるけど、揚げてる油は牛脂で国産だったし。
890887:01/10/18 21:11 ID:xIueNQNN
>>887の(追加)
シロウトがポツポツも盛れてくる情報だけでこれだけ思うのだから、
業者や畜産農家もプロなんだから、将来とんでもないことになる事くらい予想てきなければ。
そんな意識も情報収集もできない業界に、先送りの官。
知らなかったで済まされる問題じゃない。
他の産業ならリコールで容赦なく叩きのめされる問題だよ。
891       :01/10/18 21:15 ID:QKjGJiRC
>>887
できてないとか出来ないとかじゃなく
する気がないとしか思えないが
どうしてこんなにくずばかりが寄り添って頭付き合わせてごにょごにょ
くだらない事を決めて失態ばかりくりかえすんだろう
892名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 21:23 ID:67MiggOP
日本人狂牛病で絶滅・・とかしちゃったら焼肉屋さんだけあってもねぇ
893名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 21:24 ID:uQwEQpr/
実際に危険かどうかはともかく、まだ背割りやってるし、
官庁のせいでイメージが悪いんだから値段は下げる。
それが資本主義。

個人的には、タスマニア産とかの半額なら食ってもいい気はする。
今だにタスマニア産すら食ってないけどね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 21:28 ID:kIJruRw+
今日 焼肉屋の前を通ったら

 当店の牛肉は自然のなかで育てた
 とっても安全な牛肉です。

と、アピールしたいのだがボキャ貧な
たて看板をみた。
焼肉屋、軒並みくるいかけてんなあ。
895リコールといえば:01/10/18 21:29 ID:wrhqmWxE
アメリカのブリジストンの子会社が不良タイヤ全数リコールしたし、
日本では三菱が4駆のエンジン関係だっけ?リコールした。
これが目に見える企業努力だよね。普通の。
ニクコップン&牛肉関連で、企業努力ってのが見えてこないのはなぜだろ。
国にベッタリってのもおかしい話だ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 21:37 ID:IHUBXYkQ
ビクビクしてねえで焼肉食いに来いはどこですか?
897 :01/10/18 21:39 ID:EQ6UQlz6
結局気分の問題だよね。
いま食べた牛肉が大丈夫だと分かっていても
「世間でこんなに騒がれてるご時世に、あえて食べるのも何だし」
という心理が働く。
すぐに通常に戻ると思うよ。忘れやすい日本人だもん。
898名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 21:44 ID:BCb3Smdt
コンドームを使えばエイズには感染しない?
バカヤロ!危険性はゼロじゃないだろ!
破れることだってあるじゃないか!
厚性省は何をやっている!
国は万全な対策を取れぇぇぇ!
それまでSEXはするなぁぁ!
899ここまで読んだ:01/10/18 21:46 ID:8MFZMxKE
じゃあ、世間が忘れないように、俺が狂牛病のスレ上げ続けるから。
900名無しさん:01/10/18 21:48 ID:upC35T3A
牛肉は食べないで、魚とか食べてればいいんだろうけど
お菓子の中の牛エキスなんとかしてくれないか?
ポテチも喰えんぞ
901むに:01/10/18 21:51 ID:GfCUJYY9
にくこぷ〜んを肥料に使った場合の危険性って‥
参考になるソース無いですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 21:55 ID:Nval/3yZ
食肉解体業者=全員が部楽

狂牛病騒ぎで全員自殺

DQNが圧倒的に減少

ウマー(゚д゚)
903農水省はアンブレラ:01/10/18 21:59 ID:xIueNQNN
>>901
先進国で、そんなたわけた事をしている国はないので、詳しいデータはないそうです。
つまり、実験国日本な訳です。被験者は国民。
904名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 22:13 ID:Ckssncrt
>>897
話が一過性なら忘れられると思うけどねぇ...

多分定期的に悪いソースを提供され続けられる
だろうから、最終的には消費量不振が続くとおもうぞ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 22:18 ID:ao0k7mrc
ファミリーマートの焼肉ピラフ、前に並んでたオバハンが
「冷凍のまま4つ」と注文してたぞ
狂牛家族にならなければいいが・・・
906七氏:01/10/18 22:19 ID:Hi55vgkw
明日ニュースステーションで感染牛の簡単な
見分け方だって
907 :01/10/18 22:32 ID:CgiU/MpE
>>906
「食って苦いのが感染牛」とか言わんだろうな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 22:34 ID:vjwAaB4K
>>897
今はニュースステーションのアンケートでは60%近くが食べないって
言ってるね
多分これが2〜30%が食べないになるって感じかな。
20%の当分食べないと言ってた人の中に習慣化する人もいそうだし。
今は食べないの人が「もう食べる」にするのは、もっと誠実に厚生省も
農水省も対処しないと時間かかりそうだけどなあ。

凄く若い子の方が発病するでしょ?ヒトリモンとかだと「まあいいか」
になっても、母親達はそうそう忘れないと思うよ。
で、多くの台所握ってるのは母親達だし。
909ここまで読んだ:01/10/18 22:53 ID:ZfZi2//R
900超えたからパート2作っていい?
910>877:01/10/18 23:03 ID:Hj0PA0KY
>何でここにいる奴は
>躍起になって牛肉食わんと叫んでいるの??
当然だろが。何も知らないのか?あんたは。
>食べないのは自由だけど
>イチイチここで宣言するなよ。
ここで宣言するのも自由だろうが
>今まで食ってきた奴が急に食べるのやめて
今まで食ってなかった分あんたが食えよ。たらふく食えよ!
>危険だ!危険だ!と言っているのは凄く滑稽だよ。
こんなとこで男気出してるあんたの方が滑稽だよ!
>情報に踊らされるなって!
2chの掲示板に踊らされてるあんたが言うなよ!
わかったか!
911名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 23:04 ID:YBd1Cp2d
>>909
お願いしまーす。
912名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 23:08 ID:TW26MWNG
まだ早いよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 23:13 ID:/U47s6bl
つうか、「今日から検査するから、安全なモノしか市場に出ません。」と
言うのはわかるとしよう。しかし「だから、昨日までに屠殺した分も安心して
食ってください。」っちゅうのは何だ?ワケワカラン。
(背割り問題は、横に置くとしてだが)
昨日までの分は全部回収処分して言うならともかく・・・。
こんなアホな発言されたんじゃ、検査自体疑っちゃうよ!
914名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 23:15 ID:0Q9jY/w3
アー、今TVで肉屋が「安全宣言が出たから在庫を出した」って言ってるよー。
在庫じゃないかよ、やっぱり店頭に出てるのって。
915ふっ:01/10/18 23:17 ID:9SQ3zM3S
あと半年しないと在庫なくならないかも
そして、加工食品はいつの材料かわからないしな
まあ、いまさらだけど
916 :01/10/18 23:18 ID:8q7Z1aQV
ニュースでは何で「安全宣言を出したけど本当に安心して牛肉を食べられる
のでしょうか?」と必ず難癖をつけるんでしょうか。
政府のやることはろくでもない、安全対策に効果があるわけがないと
言いたいのでしょうか。
ま、TBSの人が聞いた「加工食品はどうだ」というのはわかる。
まだ全然安心できない。けど肉そのものについては安心だ。つーか
そんだけ検査して漏れて出てくるものの比率って、他の食品、たとえば
生魚を食ったりする方がはるかにリスクが大きいはず。
だから明らかに今の消費者の反応は過剰なんだけど、それを利用して
「安全宣言だされましたけど、安心できますか?」というインタビューは
明らかに悪い意図を感じるものだ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 23:21 ID:0Q9jY/w3
でも、安全だと思ってたら売れてるし信用しようと思うって返事来ない?
仕方ないよ、安心できないんだもん、過剰だろうがなんだろうが
信用されないような対処ばかりしてきたんだから役所の自業自得
918名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 23:21 ID:NShBRPvz
>「安全宣言が出たから在庫を出した」
頭わるいね。
たとえそうであっても、口に出していうべきじゃない。
商売人としての才覚がなさすぎ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 23:26 ID:xIpVhMbH
まあ、WHOや英国のサイトなどで少し情報を読んで、大して感染率
も高くないから、個人的には取り立てて食生活を変えるようなことは
していない。世間話的にはおどろおどろしい内容を聞くが、O157や
「殺人バクテリア」、口蹄疫、後家蜘蛛でもおなじみの光景だ。

傍目から見ると、牛肉エキスが入っているというので、カレールー
や買っていたポテチを捨てるとかの行為は少々滑稽に見えるが、
パニックというのはそういうものだし、一端信用が失われると、世間
には疑心暗鬼が横行する。

結局国内は安全に違いないと言う「希望」だけで、畜産・食品関係者
は欧州でどういうことが行われているかということを学ばなかったの
が、問題の本質だろう。仮に国内で狂牛病の発症牛が発見されても
食品レベルでは対処済みと生産・流通が発表できたら、このような
騒ぎにもならなかったろう。農協は海外視察も行っているはずなの
で、農水省が…厚生省が…の言い訳はしないほうがいい。

パニック後、(逓減基調は変わらないものの)英国でも食肉生産量
は回復している。今後2年ほどは関係者は信頼回復のための努力
をするしかない。
920名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 23:26 ID:SdwfkvOk
あのさ、狂牛病の肉を人間が食べて感染すると
具体的にどんな影響がでるの?
脳に影響が出るようなことをちらっと聞いたんだけどそれでいいのかな?
921920:01/10/18 23:28 ID:SdwfkvOk
スマン、このスレの最初の方に人間への影響の書き込みがあったわ
922名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 23:29 ID:/U47s6bl
>918
商売人どころか、坂口が言ってるぜ。
「現在、流通しているものも含めて安心して食べてほしい」って。
どうやって、安心できるんだよ!昨日までの分なんかさ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 23:30 ID:rJkFl+xX
>>920
異常プリオンが大量に溜まることで脳味噌の細胞が死滅し、脳に穴がスポンジ
みたく空く
麻痺、記憶障害、痙攣がおきて最後は意識不明になって2年以内に死亡する
924名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 23:30 ID:OdeFtEDm
>>916
確かにTBSのあの聞き方は
安心できないという答えを引き出そうとしている。
925.:01/10/18 23:33 ID:Hi55vgkw
10年後は、狂牛病感染訴訟ですな 
926 :01/10/19 00:04 ID:YrB3foK0
世界最高レベルの検査態勢て
先進国最低レベルの政府に言われてもなぁ・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 00:13 ID:GuD/Z5HV
背割りの問題のコメントを絶対しない厚生省に不信感
928名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 00:29 ID:9pyHyG9Q
たとえ狂牛病がなくても残念ながらこの国はあと50〜60年で滅
びます。本当に第ニのカルタゴになります。
929名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 00:37 ID:/Pxp+e5k
>>928
人件費と物価の整合性、社会保障システム(年金制度・健保制度)
は破綻の兆しがあるってね。

モノの企画・設計は日本で行い、製造生産は中国韓国の工場で行う
日本メーカーという構図が普遍になると所得層の2極化は決定的。
930名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 05:28 ID:k0T7fXDV
>>928
カルタゴは、ローマの執拗な攻撃により滅ぼされたが。
日本を滅ぼすのに、合衆国があそこまで真剣になるとは思えない。
カルタゴを滅ぼした結果、地中海はローマのものとなったが、
太平洋は既に、米国のものでしょ。

単純な、アナロジーは間違いの元だよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 05:44 ID:HHrhPgEQ
>>927
どうして背割り止めないんでしょうね。
Nステで言ってたけど脊髄吸引機械は操作も簡単らしいのに導入する気はないのか?
高いのかな、よっぽど機械の値段。
国民が拒否して不良在庫になった肉をそっくり買い取るよりはずっと安いだろうと思う
んだけどねえ。
932名無しさん@お腹いっぱい:01/10/19 05:45 ID:ephJFmU2
おいらは糖尿だから、どの道、食べられない・・・
933(^。^):01/10/19 05:46 ID:zv7LXuY3
奴らは牛肉を売りたいんであって、それを食う人の健康なんかどうでもいいのさ。
934さすが校正省(鬱:01/10/19 07:13 ID:ZYAqQ8lc
1次検査で擬陽性(?)の牛が大量にでてるみたい。
※擬陽性なんて存在しないのはガイシュツしまくり済み。

でも二次検査で全部「シロ」

ヤッパリね・・・・鬱だ。肉はまだまだ喰えないみたい。
935名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 07:25 ID:nfF1Myp2
コンドームを使えばエイズには感染しない?
バカヤロ!危険性はゼロじゃないだろ!
破れることだってあるじゃないか!
厚性省は何をやっている!
国は万全な対策を取れぇぇぇ!
それまでSEXはするなぁぁ!
936 :01/10/19 07:48 ID:/9WTWPc3
最近のコンドームは空気が入らないように予めゼリーが先端に詰まっている
感動した。
937名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 07:51 ID:Dr+a8QX+
食べるからもうこの手のスレ立てないでくれ>1
938名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 08:19 ID:xv82weqq
お国を信じるなら学校給食の牛肉解禁希望
939ご隠居:01/10/19 08:43 ID:dcEemqHe
買取った牛肉は公務員のボーナスの現物支給に当てられることになったぞ
ふぉふぉふぉ
940キタネエぞ、牛関係者!:01/10/19 08:52 ID:Kjacac9r
おーい、業者の方々、自分達の商売のために風評被害を広めるのはもうヤメロ!
子供にキケンなもの食わせることができるかっつーの!

このスレ読んで、業者への信用をすっかりなくしちゃったYO(鬱
941ここまで読んだ:01/10/19 08:56 ID:/oXcsRXf
942>1:01/10/19 08:59 ID:JYc11c2x
牛がかわいそうだ。
943 :01/10/19 09:05 ID:G8lda+rH
>>942
同感。 他に食い物いっぱいあるのにね。
944名無し:01/10/19 10:09 ID:JsJQsK7M
>>942, 943
同感です。

生き物殺すの商売にしているやつ、それを客に食わして金儲けしているやつは
地獄に落ちろ。

牛や豚が人間に食われるためだけに地上に存在するなんて、生命に対する冒涜
だぞ。人間よりもう一段上の生き物がいたら、こんな人間の思い上がりを許す
わけねえだろう。他の小鳥を全滅させるほどまで増えすぎた東京のカラスを、
人間が、カラスは増えすぎだ、何とかしようと考えるようにな。魚と野菜とあ
れば、食い物に不足はない。
焼肉がはやらなくたったら、朝鮮人は半島へ帰れ。一石二鳥じゃ。
945名無しさん:01/10/19 10:24 ID:EUDBimnR
漏れはよく知らんのだが
牛とかの解体ってどうやってするんだ?
いきなり首チョンパか?
946        :01/10/19 11:03 ID:wt7TLP3i
もつ好き人間だった・・・逝ってきます
947 :01/10/19 11:06 ID:0yNt57Zn
>>944
究極のアホ発見!
牛や豚は駄目で魚はいいだって〜
言ってることが矛盾しているんだよ。
お前は野菜だけ食っていろ!
948       :01/10/19 11:39 ID:wt7TLP3i
はっきりいって 知れば知るほどテロよりこわいです 和牛テロ
949   :01/10/19 11:56 ID:2/smI+wt
狂牛病騒ぎ

焼き肉大打撃

韓国人&在日、職失う

韓国人&在日による犯罪激増

韓国人&在日排斥運動

韓国人&在日帰国者多数、韓国人&在日大幅減少。

日本健全化

ウマー(゚д゚)
950名無し:01/10/19 12:18 ID:JsJQsK7M
>>944
阿呆はお前じゃ。呆け。
金儲けと今日明日の食い物のことを超えて思索が広がることがない低脳野郎。
お前程度の頭では、人間というものをこの地球上の生物の1つとして客観的
に考えてみることなどとうていできんだろう。
アホは難しいことに口を出さずにおとなしとれ。
951名無し:01/10/19 12:25 ID:JsJQsK7M
>>947
レス違い。944でなく947.

阿呆はお前じゃ。呆け。
金儲けと今日明日の食い物のことを超えて思索が広がることがない低脳野郎。
お前程度の頭では、人間というものをこの地球上の生物の1つとして客観的
に考えてみることなどとうていできんだろう。
アホは難しいことに口を出さずにおとなしとれ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 14:01 ID:5u4wfkAO
つうか、今日の日経朝刊の社説にはワロタ。
ひょっとして日経編集委員も2ちゃんねら?
953綾並:01/10/19 14:06 ID:MFhr7KH4
ってさ、肉嫌いなのは周知のことだろうけど、魚はどうなんだろうな。
血が嫌いってんだから、たぶんダメなんだろうな。
甲殻類や軟体動物ならいんだろうか。海老、かに、イカなど。
954名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 14:37 ID:KOCWnswg
>>944
阿呆は君。”朝鮮人は半島に帰れ”などと
発言している時点で基地外ぶりを露呈しているよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 14:44 ID:xM++5SWc
>>944は極左翼なのか極右翼的な奴なのか
よく分からん中途半端な人間だな
956名無し:01/10/19 15:34 ID:ArTRMcUD
>>954 阿呆は君。”朝鮮人は半島に帰れ”などと発言している時点で基地外ぶりを露呈しているよ。

お前はますます阿呆だな。2チャン来て 朝鮮人は半島に帰れ という発言が基地外だなどと思っているようでは、ハングル板へ行ったら卒倒するぜ。

あのね、ハングル版で調べてみれば、在日朝鮮人がなぜ日本にいるか歴史の真実がわかるんだよ。左翼や在日がうそつきまくった偽の歴史でなくて、本当の歴史がね。
例えば、在日朝鮮人は、戦時中に強制連行されてきたのではなくて、戦前からたくさん押し掛けてきていたんだよ。そのことは、ハングル板の”戦前日本在住朝鮮人
関係新聞記事検索”というスレッドで検索できる。それを見たら、朝鮮人の不法入国がいかにひどかったかわかる。検索されているものを幾つか抜きだしてみる。

『流込む鮮人を/堰止めて呉れ/福岡県から朝鮮総督府へ』
大阪朝日 1921/4/10 鮮満 〔〕 ・福岡 【渡航】
『日本内地を流れ歩く 十五万 の鮮人 / 大阪には浮浪者が多く北九州は
彼等の半永住地/総督府警務局の調査』 福岡日日 1927/6/16
〔1/7〕 ・全国 【調査】
『当もない渡航者/ 依然として多い/ 総督府の取締緩慢を/ 門司署員が嘆息』 大阪朝日 1928/5/26 朝鮮朝日 〔〕 門司・福岡 【渡航】

在日朝鮮人は日韓併合の犠牲者じゃないよ。むしろ日韓併合をきっかけにして
腐敗堕落した支配層と国民の大半が農奴だった地獄のような国から、日韓併合に
より身分制度が廃止され、法治国家となって、自由に移動できるようになったため、
当時の近代化された先進国日本に大量に押し掛けてきて、日本人に大迷惑をかけた。
さらに終戦の混乱につけこんで途方もない犯罪行為を行った犯罪者集団とその子孫だよ。

こんな連中が、どうかおいて下さいといってしおらしくしているのならまだしも、いまの
ように犠牲者づらして反日的な態度をとっていたら、日本が気に入らなければどうぞ半島にお帰りくださいというのは日本人としてあたりまえだろう。
957 :01/10/19 15:45 ID:Rsrb+91y
で、日本人経営の焼肉屋は安全ですか?
958 :01/10/19 15:47 ID:vOmw33Xq
>>956

真性
959名無し:01/10/19 15:54 ID:ArTRMcUD
>>954 阿呆は君。”朝鮮人は半島に帰れ”などと発言している時点で基地外
   ぶりを露呈しているよ。

お前はますます阿呆だな。2チャン来て 朝鮮人は半島に帰れ という発言が
基地外だなどと思っているようでは、ハングル板へ行ったら卒倒するよ。
あのね、ハングル版で調べてみれば、在日朝鮮人がなぜ日本にいるか歴史の真
実がわかるんだよ。左翼や在日がうそつきまくった偽の歴史でなくて、本当の
歴史がね。
在日朝鮮人は、戦時中に強制連行されてきたのではなくて、戦前からたくさん
押し掛けてきていたんだよ。そのことは、例えばハングル板の”戦前日本在住
朝鮮人関係新聞記事検索”というスレッドで検索できる。それを見たら、朝鮮
人の不法入国がいかにひどかったかわかる。検索されているものを幾つか抜き
だしてみようか。

『流込む鮮人を/堰止めて呉れ/福岡県から朝鮮総督府へ』
大阪朝日 1921/4/10 鮮満 〔〕 ・福岡 【渡航】
『日本内地を流れ歩く 十五万 の鮮人 / 大阪には浮浪者が多く北九州は
彼等の半永住地/総督府警務局の調査』 福岡日日 1927/6/16
〔1/7〕 ・全国 【調査】
『当もない渡航者/ 依然として多い/ 総督府の取締緩慢を/ 門司署員が嘆息』 大阪朝日 1928/5/26 朝鮮朝日 〔〕 門司・福岡 【渡航】

在日朝鮮人は日韓併合の犠牲者じゃないよ。むしろ日韓併合をきっかけにして
腐敗堕落した支配層と国民の大半が農奴だった地獄のような国から、日韓併合
により近代的法治国家となり身分制度が廃止されて自由に移動できるようにな
ったため、当時の近代化された先進国日本に大量に押し掛けてきて、日本人に
大迷惑をかけ、さらに終戦の混乱につけこんで途方もない犯罪行為を行った犯
罪者集団とその子孫だよ。

こんな連中が、どうかおいて下さいといってしおらしくしているのならまだし
も、いまのように犠牲者づらして反日的な態度をとっていたら、”日本が気に入
らなければどうぞ半島にお帰りください”というのは日本人としてあたりまえ
だろうが。
960名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 15:58 ID:iF3zXlgE
名前こそ狂牛病だがうつっちまえば豚も鳥も食えなくなるんでしょ
せめて狂牛病という名前はかえた方がいい
病名が必要以上に抵抗感を与えているのは確かダヨ
「スカスカ病」なんてどうヨ
961名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 16:21 ID:MBJkPlcu
「スカスカ病」じゃちょっと弱そうだ
「アヒャアヒャ病」「あぼーん病」「逝ってヨシ!病」でどうよ?
2chっぽいダロ
962名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 16:23 ID:T+/k0s+L
>>959は放置。
963名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 16:45 ID:iF3zXlgE
>>961
フーム 死亡率100%という感じがスルナ
あぼーん病ときたらアフリカに絶対ありそうダ

他にも候補があったら是非きかせて欲しい
964名無し:01/10/19 18:30 ID:vUprw/qv
お願いだから牛肉を食べて〜
というスレで、狂牛病では病名が必要以上に抵抗感を与えているのは確かだから
とか言って、スカスカ病とかアボーン病とかいう名前を付けるんじゃ何も変わら
ないよ。
恍惚病とか、脳がスポンジのようになって軽くなるんだから軽頭病とかいうほう
がまだましだろう。いいとは言わんが。
965金持ち倒産:01/10/19 18:48 ID:x5nZT5bM
雅子たんが、食べたら、俺も喰う・・・雅子たん?皇太子の嫁はんダヨ〜
966名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 19:59 ID:/JZ9OArl
病名と言えばヤコブ病を(人の)狂牛病と書く報道は問題だ。
普通のヤコブ病の人まで狂牛病と言われかねん。
ちゃんとヤコブ病と書けばよい。
ただでさえヤコブ病患者への差別が危惧されているのにマスコミは無神経過ぎ。
恐怖を煽る表現は、風評被害のもと。煽らなくても危険性は報道出来る。
967名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 20:37 ID:RMI7yjUI
農水大臣が「ヨーロッパ諸国は自分たちの国で出た、汚染された肉骨粉を北朝鮮
など外国に捨てて(輸出)いた」とテレビで漏らしていた。

肉骨粉を焼却処分もせずにアジアや中南米に輸出していたのは、ヨーロッパによる
対有色人種バイオテロだろ?
ヨーロッパをテロを支援する「ならずもの国家」に指定して、国連軍を派遣しよう!!
そして、奴らに200年ぐらい強制労働させるのだ!!
968反自民非共産   :01/10/19 20:45 ID:czFaRnSX
>>966
>雅子たんが、食べたら、俺も喰う・・・雅子たん?皇太子の嫁はんダヨ〜
立派な意見です。
皇族はこんな時こそ身を挺して国民に奉仕すべきです。
969マッスル北村:01/10/19 20:49 ID:vm2UdjYM
バルクアップには牛肉!!!!!!!!!!!!
970「狂牛病」がダメなら・・:01/10/19 20:55 ID:ZYAqQ8lc
漏れは「逝ってヨシ!病」って名前がいいと思うYO!
しかし「アヒャアヒャ病」も捨てがたい。

じゃ、「プリヲンタン、ハァハァ病」ってのはどうだい?恐くないダロ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 21:41 ID:5VWpCITd
>>969マッスル北村はビンラディンと見たっ!
972 :01/10/19 22:12 ID:4FZT0ayS
食わなくてもいいから、牛肉食わん。
973:01/10/19 23:23 ID:vA4mcMYn
米沢に住んでいる牛ですモー。
食わないんなら山に帰して欲しいモー。
ギューと抱きしめて欲しいモー。
974名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 23:27 ID:T4V1BaIL
自分の命は、自分で守れ。
975こぴぺ>新スレ:01/10/19 23:37 ID:S23B44Ut
941 :ここまで読んだ :01/10/19 08:56 ID:/oXcsRXf
新スレ作ったよー
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003449329/
976 :01/10/20 15:14 ID:ERkp030k
>>970
「狂牛病」がダメなら・・武部病か坂口病!!
977名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 15:29 ID:u4tXcgyE
漏れは「脳衰病」がいいと思ふYO!


>>941>>975
ごくろうさん!
978名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 19:14 ID:w3K5lrHN
羊と牛の脳を取り違えて狂牛病研究5年間 英で大失態
http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2001102001002.html

なんか、根本的にイギリスがマヌケだから悪いんじゃないか?
イギリスから来てた肉骨粉のルートを徹底的に洗う必要あり。
これで、研究成果も一部、信用できないものが混じってる恐れがあるな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 21:16 ID:TJybX7oA
狂牛とo−157

どっちが怖いんだ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 21:30 ID:Rzop4K11
>>979
 確率から言ってもO-157だな。
 ま、日本人の認識ってこの程度だ。
981 :01/10/20 21:37 ID:isydC79s
あー、こりゃこりゃ。
982 :01/10/20 22:26 ID:44aCfpo/
>>979
O-157は、24時間くらいで発病するけどさ、
新型ヤコブ病は、2〜8年は分からないんだぜ!

O-157 はその間に食べた食品全部を思い出せば、感染源が特定できるけど、
新型ヤコブ病は、そのあいだ何食べたか思い出す事すら不可能なんだぜ。

どっちが怖いよ、実際問題!!!
983 :01/10/21 00:19 ID:3Tb315+0
>>975
かちゅーしゃ用のURL

お願いだから牛肉食えゴルァ!!!!!!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1003449329
984  :01/10/21 00:53 ID:XCc5faYh
これだけの騒ぎでも消費者は淡々としてるから、
肉類が食生活にとって必需品では無いということですね。
米の時の大騒動とは大違い。
985名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 01:01 ID:kdhZO/LK
もういいじゃん、クジラ食おうYO
986ぶぶこ:01/10/21 01:34 ID:guYAJ3Nn
ヤコブ病の人を食べたら伝染るんでしょうか(鬱
987名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 01:38 ID:rDuLo8jd
>986
狂牛病よりは確実に感染するだろうね。
988ぶぶこ:01/10/21 01:50 ID:guYAJ3Nn
死体にも検査が必要。
土葬、鳥葬、禁止。
宇宙葬>最悪。
989名無し:01/10/21 02:22 ID:6hcm+7VR
>>985
その鯨も肉骨片を海洋投棄していますので、いつまで安全なのでしょうか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 02:56 ID:bPPeONFA
990 
991名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 03:02 ID:mckyIA8D
お買い得品 482円 牛肉肩ロースバラ スライス(和牛バラ入り)アメリカ産
加工年月日 01.10.19. 100g当たり 148円、 正味量 326g
ってのが今、うちの冷蔵庫にある。 これって安全か?
アメリカ産の和牛って日本の血統の牛がアメリカで育ったってこと?

今晩食べようと思う。
992名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 07:46 ID:brnV/J3P
>979
狂牛病の方がはるかに怖いよ。
特に若い人ほどそうだろう。
993名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 07:53 ID:NxomCPSr
>>979
O157は煮沸すれば殺菌できる。
狂牛病は殺傷するすべがないよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 11:25 ID:H1xc1o9w
実はアメリカも肉骨粉の規制は甘い。牛の飼料に禁じているだけ。
危険を煽ってる連中の基準からすれば十分にアブないってことになるんだが。
鹿にも出てるしね・・・。
995名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 11:39 ID:brnV/J3P
で、アメリカも日本みたいに紙切れ一枚なの?
996  :01/10/21 11:50 ID:jsuPchuN
米国も危険だよ。
理由はホルモンを使用しているのでにくこっぷんの使用の意味が
大きい。動物性飼料は多く利用されている。
そして、アルツハイマーの患者も多い。
そのうち、「米国型」人牛共通ヤコブ病が発見されそう。
997名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 12:26 ID:brnV/J3P
結局、米国は日本と違って紙切れ一枚ではないのかね。
まあいずれにしろ、米国産が安全だなんて思っとらんけどさ。
多少マシ、国産と二者択一なら選ぶ、ってな程度。
998TMP:01/10/21 13:47 ID:UbfNkKLG
脳衰省や後世省が安全宣言をだしても信じない方がいい。
異常プリオンは増殖するので事実上致死量と
いうものがない。摂取量は潜伏期間の長短になるだけらしい。
末梢神経すべてに微量でもプリオンは存在するので牛に
安全な部位はない。なにしろ、たった4分子で感染するという説もある。
また、ウエスタンブロッド法では感度が悪く濃縮された異常プリオンしか
検出できない。そのため検査をパスした潜伏期間の牛からも感染し
nvCJDになる可能性はある。
解体の方法から見て仮に陽性の1体を出荷停止にしても
その日の同じチェンソーで屠畜された牛は全部汚染された可能性がある。
血液からプリオン検出されないので安全だと言っているが嘘である。
羊同士の輸血では感染が確認されている。
異常プリオンを運ぶのは白血球が関係しているらしい。
イギリスでは献血された血液から白血球をこしとって
除いている。ここ数年内に輸血を受けた人は危ないかもしれない。
ダウナーが狂牛病である可能性が指摘されている。
母子感染も疑われている。
日本でもすでにnvCJDの患者は存在していて孤発性として
誤信されて死亡しているかもしれない。孤発性CJDは1996年以降
毎年、増加している。

以上、2chで得た情報である。
999  あーあ:01/10/21 13:51 ID:bUxlrx0z
だめだこりゃ

でも政府は安全と宣言したが、故意の殺人だな
1000チョンでーす:01/10/21 13:52 ID:535cCN37
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。