雅子様の流産祈願 其の銃後

このエントリーをはてなブックマークに追加
1上乃森喜朗
           /\
         /┴┬\
,,,,,,.......,,,,....,,,,,,,/┴┬┴┬\ ../\....▲...,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ___  ::::::;;;: :: ::::::. :::::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;;; :::;;; :::
  /i_¶____il\__:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;;;; :::;;; :::
  //Φ Φi_|   ヽ:::: :; ;::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /人 Д /,,_|.    :: :; <  雅子を呪まーす。流産・奇形・重篤障害希望!
  て,,,Шて,,_ノて_人:: :; ;|  古代ニホンの神さま精霊さまお願い!
 :::::: ::::;;;:::: : :::: :::: ::::::;;;;;;;;;::::::\_______

ニュース議論板の皇室罵倒過去ログ(だいぶ古い)
http://isweb14.infoseek.co.jp/travel/memb21/

これまでの戦績
☆ “不当”削除 12回
☆ ■荒らしでスレ肥大 2回
☆ 沈没 1回
2 :01/09/27 06:27 ID:5sh3HC.Q
       ∧_∧
      ( ´Д`)
     /    \
  __| | 2GET | |__
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 06:27 ID:Fr/RNGsU
また〜〜〜■
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 06:33 ID:Ox8q58qc
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
5名無しさん@お腹いっぱい:01/09/27 06:55 ID:2MbGDJjw
夜道に気をつけろ(笑)
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 07:01 ID:dQ.VqMOM
戦績って、スレッドストッパーも3回くらい
食らってなかったか
7 :01/09/27 07:02 ID:q0c9IcrY
ミミミ /川川川\ミミミ
ミミ〇川||/ ヽ|||||〇ミミ    _______
   |川メ  卅川     /
  (||  ・ , ・ ||)    | ペペロンチーノに
    ゝ" O "ノ    <  チーズかけたって
 /))ヽ----イ(\    |  いーだろ〜〜
/ / ( *´ε`* )ヽ.ヽ   \_______
8:01/09/27 07:04 ID:61B.Xiaw
>>1の寿命を5日に設定しました
9 :01/09/27 07:05 ID:q0c9IcrY
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
10名無しさん@お腹いっぱい:01/09/27 07:11 ID:2MbGDJjw
月夜の晩だけじゃない(笑)2週間
11ひろゆき&MAIL:01/09/27 07:11 ID:7QY11gZY
いたづらはやめてほしいずら…
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 08:37 ID:8W1iqHM2
問1  20世紀最後の今年,国内外でさまざまな出来事がございました。この
一年を振り返りながら,皇太子殿下とともに新しい世紀の皇室像をどのように
描かれていらっしゃいますか。

皇太子妃殿下  この一年を振り返ってみますと,今年も国の内外でさまざまな
出来事があったと思います。国内では,北海道有珠山の噴火や三宅島の噴火と
いった自然災害がございました。これらの地域では,いまだに多くの方々が住み
慣れた家から遠く離れ,避難生活を送っておられることを大変お気の毒に思って
おります。一日も早く山の活動が鎮まり人々が元の生活に戻ることができますこ
とを祈っております。
 このほかにも,東海地方の豪雨による被害ですとか,それからまた,鳥取県の
西部を中心といたしました地震などの自然災害もございましたし,また,幾つか
の痛ましい事故や事件にも心が痛みました。

 今年の6月には,皇太后様が崩御(ほうぎょ)になりとても残念に思っており
ます。結婚以来,時々,皇太后様のお住まいでございました吹上大宮御所に伺わ
せていただきましたことを懐かしく思い出しております。

 うれしいニュースといたしましては,筑波大学の白川名誉教授がノーベル化学
賞を受賞されたこと,また,シドニーでの夏のオリンピック,パラリンピック大
会での日本選手の活躍などが挙げられると思います。シドニーのオリンピック,
パラリンピックは私たちもテレビで観戦いたしましたけれども,今世紀の最後を
飾るにふさわしい,人々に感動を与える大会だったと思います。

 また,今年の夏には,サミットの会合が沖縄で開かれましたことも印象に残り
ました。海外に目を向けますと,中東和平の行方や,それからまた,世界の幾つ
かの国や地域で起こっております紛争には心が痛みます。これらの国や地域に一日
でも早く平和が訪れることを祈っております。

 また,最近では,地球環境に対する関心も高まっており,私たちの地球をこれ
からどう守り,どのように次の世代へ引き継いでいくかということについて地球
規模で真剣に討議がなされていると思います。

 また,最近では,IT革命という言葉も耳にするようになりましたが,コンピ
ューターなどを利用した情報通信技術の革新に向けて,国の内外でさまざまな取
組がなされていると思います。このように,一年を振り返ってみますと毎年本当
にさまざまなことがあると思います。また,今年が20世紀最後の年ということ
で,この世紀について思いを巡らせてみますと,実にたくさんの出来事があり,
そして社会にも大きな変化のあった時代だったのではないかと思っています。
このような中で,皇室について考えてみますと,皇室が古くから受け継いできた
伝統というものを大切にしながら,そして,同時に将来に向けて日本や世界に
とって,何が大切なことかということを常に考え,そして,時代の中で,皇室が
どのようなことを期待されているのかということを感じ取ることができるように
努められればというふうに思っております。いろいろな事が国際的になっており
ます今日,世界の人と人とを結ぶ上で果たす役割もございましょうし,そして
また,社会のさまざまなところで難しい状況に置かれている人々に心を寄せてい
くということが,殊に大切なことではないかと思っております。常に国民の幸せ
を祈っていらっしゃる天皇皇后両陛下の国民への深いお心を私も心に留め,皇太
子様とご一緒に務めを果たしていかれたらというふうに思っております。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 08:38 ID:8W1iqHM2
問2  昨年末には残念な出来事がありました。これまでのお気持ちをお聞かせ
ください。

皇太子妃殿下  国民の皆さんの期待もある中で,昨年の暮れの結果は私も残念
に思っております。そしてまた同時に,非常に早い段階から報道が過熱してし
まったということについて,正直申しまして戸惑いを覚えたことも事実でござ
います。その間,皇太子殿下には常に深い思いやりをもって私を包み支えてくだ
さいました。また,両陛下にもこれまでずっといつも変わらず温かく支えお励ま
しいただきましたことを心より感謝申し上げております。お陰様でお医者様方に
大変良くしていただきまして順調に快復することができましたことを深く感謝し
ております。そしてまた,国民の皆様からも大勢お便りを頂きましたり,温かい
励ましを頂きましたことも忘れられない事でございます。どれほど多くの方々の
善意に支えられて自分があるのかということを身にしみて感じました。国民の皆
さんの温かいお気持ちにこの場をお借りして深くお礼を申し上げたいと思います。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 08:38 ID:8W1iqHM2
問3  今年の夏には体調の理由から,斂葬(れんそう)の儀や地方でのご公務
の日程を変更されました。9月以降には那須御用邸や裏磐梯などでご静養の機会
も設けられました。この間のご体調やお気持ちをお聞かせください。

皇太子妃殿下  夏には体調を崩してしまい,香淳(こうじゅん)皇后の斂葬の
儀に伺えなかったことをとても残念に思いました。また,体調を崩したのは,
その時一時的なことでございましたけれども,日程の変更などがありましたこと
などから,一部で誤解も生じてしまったように思いますけれども,その後は体調
も戻り,お陰様ですっかり元気にしております。いろいろご心配いただきありが
とうございます。
 9月には,福島県からの有り難いお申出によって,育樹祭の公務の後に裏磐梯
で数日間を過ごす機会を頂き,大変楽しく過ごさせていただきました。また,
今年も秋には,那須,そして御料牧場などで何日かずつを過ごす機会も頂き,
有り難いことでございました。

 以前にもお話しましたが,広々とした自然の中で過ごすことのできる機会と
いうのは,私にとって大きな楽しみでございまして,今年も那須や裏磐梯で皇太
子様とご一緒に自然の中を歩き,美しい風景を眺めたり,また,植物を眺めた
りすることができましたことは,大変有り難いことでございました。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 08:39 ID:8W1iqHM2
問4  秋以降,皇后陛下が体調を崩され,たびたび検査を受けていらっしゃい
ます。両陛下のご公務を軽減すべきではないかという声も挙がっていますが,
今後のご公務の分担をどのようにお考えですか。

皇太子妃殿下  皇后様には今年もご公務が大変たくさんおありになり,また,
6月には外国ご訪問からお帰りになられて程なくして香淳皇后が崩御になり,
深いお悲しみの中にお在りになりながら,さまざまなお儀式のご準備なども一
つ一つ大切になさり,そして滞りなく香淳皇后をお見送りになれるようお心を
お砕きになっていらっしゃいました。そのような中でいろいろなお疲れが重な
っていらっしゃったのではないかとご案じ申し上げております。先達てお目の
ご治療がご無事にお済みになられましたことは,本当に何よりのこととほっと
いたしましたが,ご公務の合間を縫ってのご検査,ご手術ということでいらっ
しゃいましたので,どんなにか大変でいらっしゃいましたことと存じ上げてお
ります。皇后様のご体調がすっかりご快復なさいますことを心よりお祈り申し
上げております。
 やはり天皇皇后両陛下にお健やかでいらしていただきたいというのが何よりの
願いでございます。公務につきましては両陛下のご公務は簡単にお削りになった
り,あるいはほかの者が代わったりということのできない性質のものも多くおあ
りになることと存じます。このことも心に留め,私でどれほどお役に立てますの
か大変心もとないことでございますけれども,皇太子様ともご相談しながら少し
でも両陛下のお心に沿ってお助け申し上げることができますように努めていきた
いと存じます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 08:40 ID:8W1iqHM2
問5  世間ではIT革命をはじめとするさまざまな新しい動きが出ています。
皇太子殿下との生活の中で,新たに関心を持たれた事柄や,きずなを深められた
印象的なエピソードがありましたらお聞かせください。

皇太子妃殿下  先ほどもちょっと触れましたけれども,そのIT革命という言
葉にも代表されるように,このところの情報通信技術の発達には大変目覚ましい
ものがあると思います。世界の誰もが,本当に良い意味で,インターネットなど
を利用することのできる時代が来ることを望んでおります。
 私自身も最近,少しずつですけれども,電子メールなどを使っていますが,
国の内外を問わず一瞬のうちに情報が送れ,そしてコミュニケーションが取れる
ことには感心しております。と言いましても,使い始めました当初は,せっかく
打っていた文書が突然消えてしまったり,どこかに消えていたと思っていた文書
が,必要のない時に突然画面に現れたりといろいろなことがございました。

 このようにインターネットが普及し,コミュニケーションの手段が便利になっ
て,また多くの情報が得られるようになりましても,これまでのとおり人と人と
の直接の交流ですとか,結び付きといったものも大切にされていくことを心から
望んでおります。それからまた,子供たちが人間性豊な心をはぐくんでいくこと
ができますよう,本に親しむという習慣がこれまでどおり続いていくことを願っ
ております。

 また,自然に触れるということも大切なことなのではないかと思います。先達
てある会合で,子供の心の成長や,そして傷ついた心のリハビリに,自然の中で
動物たちと過ごすといったことがどれほど大きな力になり得るかということにつ
いてお話を伺う機会がございました。このように,動物や自然との触れ合いとい
ったものがもたらしてくれる可能性というのはたくさんあると思います。私たち
も毎日の生活で2頭の犬たちと過ごしていますけれども,犬との触れ合いの中で,
心の安らぎやたくさんの楽しみを与えてもらっています。

 それから,先ほども少しお話しましたけれども,時々自然の中に入って自然に
触れる機会がございますと,自然から本当にたくさんのことを教えられるという
ことを実感いたします。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 08:44 ID:8W1iqHM2
問6  2番目の質問に対する御回答の中で,多くの国民の方からいろいろと
励まし等を頂いたというような趣旨のことをおっしゃいましたけれども,
差し支えない範囲で結構ですが,どういった形でどういった内容のものであっ
たのか,お話をお伺いできれば幸いかと存じます。

皇太子妃殿下  いろいろございますけれども,1月になりましてから寄せられ
たお手紙などでは同じような経験をなさったということで,励ましてくださる
方々が随分たくさんいらっしゃいました。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 08:46 ID:8W1iqHM2
問7  先ほどからいろいろ自然環境のお話をされてましたけれども,世界自然
遺産会議へのご出席など,いろいろお考えがあると思いますが,改めて新世紀を
前にして,自然環境,環境保護に関する国民の関心も強まっていると思いますが,
妃殿下のお考えをお聞かせください。また,妃殿下はふだんのご生活の中でです
ね,そういった面から心掛けていることなどもありましたら,お願いします。

皇太子妃殿下  特に20世紀になりましてから,大変な勢いで工業化というもの
が進みまして,生活はとても便利になりました。その一方で,人間の経済活動が
広がったことによって,自然が失われたり,それからまた,自然の環境に大きな
負担が掛かったりということも起きてきているように思っています。これからや
はり地球というのは一つしかないわけで,この地球で人類がこれからも生存して
いくことができるということも大切ですし,また,地球上の生き物というのは
人間だけではなくて,ほかにたくさんの動植物が生存しているわけで,その意味
からも絶滅の危機に瀕(ひん)しているものなどがたくさんあるということもと
ても心配なことですけれども,そういった意味からもやはり,環境を守っていく
ということはとても大切なことなのではないかと思っています。そして,ふだん
の生活の中ではなるべく水を無駄に使わないですとか,水だけでなくて,いただ
く物などもそうですけれども,なるべく無駄にしないようにということは心掛け
ております。それから,ゴミなどもなるべく燃やしていい物と,そうでない物は
分けて捨てるようにとか,そういったことには心掛けておりますけれども。
19 D:01/09/27 09:08 ID:h4C8GsdY
YT
20 :01/09/27 11:19 ID:8W1iqHM2
問1  20世紀最後の今年,国内外でさまざまな出来事がございました。この
一年を振り返りながら,皇太子殿下とともに新しい世紀の皇室像をどのように
描かれていらっしゃいますか。

皇太子妃殿下  この一年を振り返ってみますと,今年も国の内外でさまざまな
出来事があったと思います。国内では,北海道有珠山の噴火や三宅島の噴火と
いった自然災害がございました。これらの地域では,いまだに多くの方々が住み
慣れた家から遠く離れ,避難生活を送っておられることを大変お気の毒に思って
おります。一日も早く山の活動が鎮まり人々が元の生活に戻ることができますこ
とを祈っております。
 このほかにも,東海地方の豪雨による被害ですとか,それからまた,鳥取県の
西部を中心といたしました地震などの自然災害もございましたし,また,幾つか
の痛ましい事故や事件にも心が痛みました。

 今年の6月には,皇太后様が崩御(ほうぎょ)になりとても残念に思っており
ます。結婚以来,時々,皇太后様のお住まいでございました吹上大宮御所に伺わ
せていただきましたことを懐かしく思い出しております。

 うれしいニュースといたしましては,筑波大学の白川名誉教授がノーベル化学
賞を受賞されたこと,また,シドニーでの夏のオリンピック,パラリンピック大
会での日本選手の活躍などが挙げられると思います。シドニーのオリンピック,
パラリンピックは私たちもテレビで観戦いたしましたけれども,今世紀の最後を
飾るにふさわしい,人々に感動を与える大会だったと思います。

 また,今年の夏には,サミットの会合が沖縄で開かれましたことも印象に残り
ました。海外に目を向けますと,中東和平の行方や,それからまた,世界の幾つ
かの国や地域で起こっております紛争には心が痛みます。これらの国や地域に一日
でも早く平和が訪れることを祈っております。

 また,最近では,地球環境に対する関心も高まっており,私たちの地球をこれ
からどう守り,どのように次の世代へ引き継いでいくかということについて地球
規模で真剣に討議がなされていると思います。

 また,最近では,IT革命という言葉も耳にするようになりましたが,コンピ
ューターなどを利用した情報通信技術の革新に向けて,国の内外でさまざまな取
組がなされていると思います。このように,一年を振り返ってみますと毎年本当
にさまざまなことがあると思います。また,今年が20世紀最後の年ということ
で,この世紀について思いを巡らせてみますと,実にたくさんの出来事があり,
そして社会にも大きな変化のあった時代だったのではないかと思っています。
このような中で,皇室について考えてみますと,皇室が古くから受け継いできた
伝統というものを大切にしながら,そして,同時に将来に向けて日本や世界に
とって,何が大切なことかということを常に考え,そして,時代の中で,皇室が
どのようなことを期待されているのかということを感じ取ることができるように
努められればというふうに思っております。いろいろな事が国際的になっており
ます今日,世界の人と人とを結ぶ上で果たす役割もございましょうし,そして
また,社会のさまざまなところで難しい状況に置かれている人々に心を寄せてい
くということが,殊に大切なことではないかと思っております。常に国民の幸せ
を祈っていらっしゃる天皇皇后両陛下の国民への深いお心を私も心に留め,皇太
子様とご一緒に務めを果たしていかれたらというふうに思っております。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 11:20 ID:8W1iqHM2
問2  昨年末には残念な出来事がありました。これまでのお気持ちをお聞かせ
ください。

皇太子妃殿下  国民の皆さんの期待もある中で,昨年の暮れの結果は私も残念
に思っております。そしてまた同時に,非常に早い段階から報道が過熱してし
まったということについて,正直申しまして戸惑いを覚えたことも事実でござ
います。その間,皇太子殿下には常に深い思いやりをもって私を包み支えてくだ
さいました。また,両陛下にもこれまでずっといつも変わらず温かく支えお励ま
しいただきましたことを心より感謝申し上げております。お陰様でお医者様方に
大変良くしていただきまして順調に快復することができましたことを深く感謝し
ております。そしてまた,国民の皆様からも大勢お便りを頂きましたり,温かい
励ましを頂きましたことも忘れられない事でございます。どれほど多くの方々の
善意に支えられて自分があるのかということを身にしみて感じました。国民の皆
さんの温かいお気持ちにこの場をお借りして深くお礼を申し上げたいと思います。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 11:22 ID:8W1iqHM2
問3  今年の夏には体調の理由から,斂葬(れんそう)の儀や地方でのご公務
の日程を変更されました。9月以降には那須御用邸や裏磐梯などでご静養の機会
も設けられました。この間のご体調やお気持ちをお聞かせください。

皇太子妃殿下  夏には体調を崩してしまい,香淳(こうじゅん)皇后の斂葬の
儀に伺えなかったことをとても残念に思いました。また,体調を崩したのは,
その時一時的なことでございましたけれども,日程の変更などがありましたこと
などから,一部で誤解も生じてしまったように思いますけれども,その後は体調
も戻り,お陰様ですっかり元気にしております。いろいろご心配いただきありが
とうございます。
 9月には,福島県からの有り難いお申出によって,育樹祭の公務の後に裏磐梯
で数日間を過ごす機会を頂き,大変楽しく過ごさせていただきました。また,
今年も秋には,那須,そして御料牧場などで何日かずつを過ごす機会も頂き,
有り難いことでございました。

 以前にもお話しましたが,広々とした自然の中で過ごすことのできる機会と
いうのは,私にとって大きな楽しみでございまして,今年も那須や裏磐梯で皇太
子様とご一緒に自然の中を歩き,美しい風景を眺めたり,また,植物を眺めた
りすることができましたことは,大変有り難いことでございました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 11:22 ID:8W1iqHM2
問4  秋以降,皇后陛下が体調を崩され,たびたび検査を受けていらっしゃい
ます。両陛下のご公務を軽減すべきではないかという声も挙がっていますが,
今後のご公務の分担をどのようにお考えですか。

皇太子妃殿下  皇后様には今年もご公務が大変たくさんおありになり,また,
6月には外国ご訪問からお帰りになられて程なくして香淳皇后が崩御になり,
深いお悲しみの中にお在りになりながら,さまざまなお儀式のご準備なども一
つ一つ大切になさり,そして滞りなく香淳皇后をお見送りになれるようお心を
お砕きになっていらっしゃいました。そのような中でいろいろなお疲れが重な
っていらっしゃったのではないかとご案じ申し上げております。先達てお目の
ご治療がご無事にお済みになられましたことは,本当に何よりのこととほっと
いたしましたが,ご公務の合間を縫ってのご検査,ご手術ということでいらっ
しゃいましたので,どんなにか大変でいらっしゃいましたことと存じ上げてお
ります。皇后様のご体調がすっかりご快復なさいますことを心よりお祈り申し
上げております。
 やはり天皇皇后両陛下にお健やかでいらしていただきたいというのが何よりの
願いでございます。公務につきましては両陛下のご公務は簡単にお削りになった
り,あるいはほかの者が代わったりということのできない性質のものも多くおあ
りになることと存じます。このことも心に留め,私でどれほどお役に立てますの
か大変心もとないことでございますけれども,皇太子様ともご相談しながら少し
でも両陛下のお心に沿ってお助け申し上げることができますように努めていきた
いと存じます。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 11:53 ID:8W1iqHM2
問5  世間ではIT革命をはじめとするさまざまな新しい動きが出ています。
皇太子殿下との生活の中で,新たに関心を持たれた事柄や,きずなを深められた
印象的なエピソードがありましたらお聞かせください。

皇太子妃殿下  先ほどもちょっと触れましたけれども,そのIT革命という言
葉にも代表されるように,このところの情報通信技術の発達には大変目覚ましい
ものがあると思います。世界の誰もが,本当に良い意味で,インターネットなど
を利用することのできる時代が来ることを望んでおります。
 私自身も最近,少しずつですけれども,電子メールなどを使っていますが,
国の内外を問わず一瞬のうちに情報が送れ,そしてコミュニケーションが取れる
ことには感心しております。と言いましても,使い始めました当初は,せっかく
打っていた文書が突然消えてしまったり,どこかに消えていたと思っていた文書
が,必要のない時に突然画面に現れたりといろいろなことがございました。

 このようにインターネットが普及し,コミュニケーションの手段が便利になっ
て,また多くの情報が得られるようになりましても,これまでのとおり人と人と
の直接の交流ですとか,結び付きといったものも大切にされていくことを心から
望んでおります。それからまた,子供たちが人間性豊な心をはぐくんでいくこと
ができますよう,本に親しむという習慣がこれまでどおり続いていくことを願っ
ております。

 また,自然に触れるということも大切なことなのではないかと思います。先達
てある会合で,子供の心の成長や,そして傷ついた心のリハビリに,自然の中で
動物たちと過ごすといったことがどれほど大きな力になり得るかということにつ
いてお話を伺う機会がございました。このように,動物や自然との触れ合いとい
ったものがもたらしてくれる可能性というのはたくさんあると思います。私たち
も毎日の生活で2頭の犬たちと過ごしていますけれども,犬との触れ合いの中で,
心の安らぎやたくさんの楽しみを与えてもらっています。

 それから,先ほども少しお話しましたけれども,時々自然の中に入って自然に
触れる機会がございますと,自然から本当にたくさんのことを教えられるという
ことを実感いたします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 11:54 ID:8W1iqHM2
問6  2番目の質問に対する御回答の中で,多くの国民の方からいろいろと
励まし等を頂いたというような趣旨のことをおっしゃいましたけれども,
差し支えない範囲で結構ですが,どういった形でどういった内容のものであっ
たのか,お話をお伺いできれば幸いかと存じます。

皇太子妃殿下  いろいろございますけれども,1月になりましてから寄せられ
たお手紙などでは同じような経験をなさったということで,励ましてくださる
方々が随分たくさんいらっしゃいました。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 11:55 ID:8W1iqHM2
問7  先ほどからいろいろ自然環境のお話をされてましたけれども,世界自然
遺産会議へのご出席など,いろいろお考えがあると思いますが,改めて新世紀を
前にして,自然環境,環境保護に関する国民の関心も強まっていると思いますが,
妃殿下のお考えをお聞かせください。また,妃殿下はふだんのご生活の中でです
ね,そういった面から心掛けていることなどもありましたら,お願いします。

皇太子妃殿下  特に20世紀になりましてから,大変な勢いで工業化というもの
が進みまして,生活はとても便利になりました。その一方で,人間の経済活動が
広がったことによって,自然が失われたり,それからまた,自然の環境に大きな
負担が掛かったりということも起きてきているように思っています。これからや
はり地球というのは一つしかないわけで,この地球で人類がこれからも生存して
いくことができるということも大切ですし,また,地球上の生き物というのは
人間だけではなくて,ほかにたくさんの動植物が生存しているわけで,その意味
からも絶滅の危機に瀕(ひん)しているものなどがたくさんあるということもと
ても心配なことですけれども,そういった意味からもやはり,環境を守っていく
ということはとても大切なことなのではないかと思っています。そして,ふだん
の生活の中ではなるべく水を無駄に使わないですとか,水だけでなくて,いただ
く物などもそうですけれども,なるべく無駄にしないようにということは心掛け
ております。それから,ゴミなどもなるべく燃やしていい物と,そうでない物は
分けて捨てるようにとか,そういったことには心掛けておりますけれども。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 12:31 ID:XYbG1aMY
ライバル!
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 15:08 ID:8W1iqHM2
問1  20世紀最後の今年,国内外でさまざまな出来事がございました。この
一年を振り返りながら,皇太子殿下とともに新しい世紀の皇室像をどのように
描かれていらっしゃいますか。

皇太子妃殿下  この一年を振り返ってみますと,今年も国の内外でさまざまな
出来事があったと思います。国内では,北海道有珠山の噴火や三宅島の噴火と
いった自然災害がございました。これらの地域では,いまだに多くの方々が住み
慣れた家から遠く離れ,避難生活を送っておられることを大変お気の毒に思って
おります。一日も早く山の活動が鎮まり人々が元の生活に戻ることができますこ
とを祈っております。
 このほかにも,東海地方の豪雨による被害ですとか,それからまた,鳥取県の
西部を中心といたしました地震などの自然災害もございましたし,また,幾つか
の痛ましい事故や事件にも心が痛みました。

 今年の6月には,皇太后様が崩御(ほうぎょ)になりとても残念に思っており
ます。結婚以来,時々,皇太后様のお住まいでございました吹上大宮御所に伺わ
せていただきましたことを懐かしく思い出しております。

 うれしいニュースといたしましては,筑波大学の白川名誉教授がノーベル化学
賞を受賞されたこと,また,シドニーでの夏のオリンピック,パラリンピック大
会での日本選手の活躍などが挙げられると思います。シドニーのオリンピック,
パラリンピックは私たちもテレビで観戦いたしましたけれども,今世紀の最後を
飾るにふさわしい,人々に感動を与える大会だったと思います。

 また,今年の夏には,サミットの会合が沖縄で開かれましたことも印象に残り
ました。海外に目を向けますと,中東和平の行方や,それからまた,世界の幾つ
かの国や地域で起こっております紛争には心が痛みます。これらの国や地域に一日
でも早く平和が訪れることを祈っております。

 また,最近では,地球環境に対する関心も高まっており,私たちの地球をこれ
からどう守り,どのように次の世代へ引き継いでいくかということについて地球
規模で真剣に討議がなされていると思います。

 また,最近では,IT革命という言葉も耳にするようになりましたが,コンピ
ューターなどを利用した情報通信技術の革新に向けて,国の内外でさまざまな取
組がなされていると思います。このように,一年を振り返ってみますと毎年本当
にさまざまなことがあると思います。また,今年が20世紀最後の年ということ
で,この世紀について思いを巡らせてみますと,実にたくさんの出来事があり,
そして社会にも大きな変化のあった時代だったのではないかと思っています。
このような中で,皇室について考えてみますと,皇室が古くから受け継いできた
伝統というものを大切にしながら,そして,同時に将来に向けて日本や世界に
とって,何が大切なことかということを常に考え,そして,時代の中で,皇室が
どのようなことを期待されているのかということを感じ取ることができるように
努められればというふうに思っております。いろいろな事が国際的になっており
ます今日,世界の人と人とを結ぶ上で果たす役割もございましょうし,そして
また,社会のさまざまなところで難しい状況に置かれている人々に心を寄せてい
くということが,殊に大切なことではないかと思っております。常に国民の幸せ
を祈っていらっしゃる天皇皇后両陛下の国民への深いお心を私も心に留め,皇太
子様とご一緒に務めを果たしていかれたらというふうに思っております。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 15:09 ID:8W1iqHM2
問2  昨年末には残念な出来事がありました。これまでのお気持ちをお聞かせ
ください。

皇太子妃殿下  国民の皆さんの期待もある中で,昨年の暮れの結果は私も残念
に思っております。そしてまた同時に,非常に早い段階から報道が過熱してし
まったということについて,正直申しまして戸惑いを覚えたことも事実でござ
います。その間,皇太子殿下には常に深い思いやりをもって私を包み支えてくだ
さいました。また,両陛下にもこれまでずっといつも変わらず温かく支えお励ま
しいただきましたことを心より感謝申し上げております。お陰様でお医者様方に
大変良くしていただきまして順調に快復することができましたことを深く感謝し
ております。そしてまた,国民の皆様からも大勢お便りを頂きましたり,温かい
励ましを頂きましたことも忘れられない事でございます。どれほど多くの方々の
善意に支えられて自分があるのかということを身にしみて感じました。国民の皆
さんの温かいお気持ちにこの場をお借りして深くお礼を申し上げたいと思います。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 15:10 ID:8W1iqHM2
問3  今年の夏には体調の理由から,斂葬(れんそう)の儀や地方でのご公務
の日程を変更されました。9月以降には那須御用邸や裏磐梯などでご静養の機会
も設けられました。この間のご体調やお気持ちをお聞かせください。

皇太子妃殿下  夏には体調を崩してしまい,香淳(こうじゅん)皇后の斂葬の
儀に伺えなかったことをとても残念に思いました。また,体調を崩したのは,
その時一時的なことでございましたけれども,日程の変更などがありましたこと
などから,一部で誤解も生じてしまったように思いますけれども,その後は体調
も戻り,お陰様ですっかり元気にしております。いろいろご心配いただきありが
とうございます。
 9月には,福島県からの有り難いお申出によって,育樹祭の公務の後に裏磐梯
で数日間を過ごす機会を頂き,大変楽しく過ごさせていただきました。また,
今年も秋には,那須,そして御料牧場などで何日かずつを過ごす機会も頂き,
有り難いことでございました。

 以前にもお話しましたが,広々とした自然の中で過ごすことのできる機会と
いうのは,私にとって大きな楽しみでございまして,今年も那須や裏磐梯で皇太
子様とご一緒に自然の中を歩き,美しい風景を眺めたり,また,植物を眺めた
りすることができましたことは,大変有り難いことでございました。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 15:10 ID:8W1iqHM2
問4  秋以降,皇后陛下が体調を崩され,たびたび検査を受けていらっしゃい
ます。両陛下のご公務を軽減すべきではないかという声も挙がっていますが,
今後のご公務の分担をどのようにお考えですか。

皇太子妃殿下  皇后様には今年もご公務が大変たくさんおありになり,また,
6月には外国ご訪問からお帰りになられて程なくして香淳皇后が崩御になり,
深いお悲しみの中にお在りになりながら,さまざまなお儀式のご準備なども一
つ一つ大切になさり,そして滞りなく香淳皇后をお見送りになれるようお心を
お砕きになっていらっしゃいました。そのような中でいろいろなお疲れが重な
っていらっしゃったのではないかとご案じ申し上げております。先達てお目の
ご治療がご無事にお済みになられましたことは,本当に何よりのこととほっと
いたしましたが,ご公務の合間を縫ってのご検査,ご手術ということでいらっ
しゃいましたので,どんなにか大変でいらっしゃいましたことと存じ上げてお
ります。皇后様のご体調がすっかりご快復なさいますことを心よりお祈り申し
上げております。
 やはり天皇皇后両陛下にお健やかでいらしていただきたいというのが何よりの
願いでございます。公務につきましては両陛下のご公務は簡単にお削りになった
り,あるいはほかの者が代わったりということのできない性質のものも多くおあ
りになることと存じます。このことも心に留め,私でどれほどお役に立てますの
か大変心もとないことでございますけれども,皇太子様ともご相談しながら少し
でも両陛下のお心に沿ってお助け申し上げることができますように努めていきた
いと存じます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 15:11 ID:8W1iqHM2
問5  世間ではIT革命をはじめとするさまざまな新しい動きが出ています。
皇太子殿下との生活の中で,新たに関心を持たれた事柄や,きずなを深められた
印象的なエピソードがありましたらお聞かせください。

皇太子妃殿下  先ほどもちょっと触れましたけれども,そのIT革命という言
葉にも代表されるように,このところの情報通信技術の発達には大変目覚ましい
ものがあると思います。世界の誰もが,本当に良い意味で,インターネットなど
を利用することのできる時代が来ることを望んでおります。
 私自身も最近,少しずつですけれども,電子メールなどを使っていますが,
国の内外を問わず一瞬のうちに情報が送れ,そしてコミュニケーションが取れる
ことには感心しております。と言いましても,使い始めました当初は,せっかく
打っていた文書が突然消えてしまったり,どこかに消えていたと思っていた文書
が,必要のない時に突然画面に現れたりといろいろなことがございました。

 このようにインターネットが普及し,コミュニケーションの手段が便利になっ
て,また多くの情報が得られるようになりましても,これまでのとおり人と人と
の直接の交流ですとか,結び付きといったものも大切にされていくことを心から
望んでおります。それからまた,子供たちが人間性豊な心をはぐくんでいくこと
ができますよう,本に親しむという習慣がこれまでどおり続いていくことを願っ
ております。

 また,自然に触れるということも大切なことなのではないかと思います。先達
てある会合で,子供の心の成長や,そして傷ついた心のリハビリに,自然の中で
動物たちと過ごすといったことがどれほど大きな力になり得るかということにつ
いてお話を伺う機会がございました。このように,動物や自然との触れ合いとい
ったものがもたらしてくれる可能性というのはたくさんあると思います。私たち
も毎日の生活で2頭の犬たちと過ごしていますけれども,犬との触れ合いの中で,
心の安らぎやたくさんの楽しみを与えてもらっています。

 それから,先ほども少しお話しましたけれども,時々自然の中に入って自然に
触れる機会がございますと,自然から本当にたくさんのことを教えられるという
ことを実感いたします。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 15:11 ID:8W1iqHM2
問6  2番目の質問に対する御回答の中で,多くの国民の方からいろいろと
励まし等を頂いたというような趣旨のことをおっしゃいましたけれども,
差し支えない範囲で結構ですが,どういった形でどういった内容のものであっ
たのか,お話をお伺いできれば幸いかと存じます。

皇太子妃殿下  いろいろございますけれども,1月になりましてから寄せられ
たお手紙などでは同じような経験をなさったということで,励ましてくださる
方々が随分たくさんいらっしゃいました。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 15:12 ID:8W1iqHM2
問7  先ほどからいろいろ自然環境のお話をされてましたけれども,世界自然
遺産会議へのご出席など,いろいろお考えがあると思いますが,改めて新世紀を
前にして,自然環境,環境保護に関する国民の関心も強まっていると思いますが,
妃殿下のお考えをお聞かせください。また,妃殿下はふだんのご生活の中でです
ね,そういった面から心掛けていることなどもありましたら,お願いします。

皇太子妃殿下  特に20世紀になりましてから,大変な勢いで工業化というもの
が進みまして,生活はとても便利になりました。その一方で,人間の経済活動が
広がったことによって,自然が失われたり,それからまた,自然の環境に大きな
負担が掛かったりということも起きてきているように思っています。これからや
はり地球というのは一つしかないわけで,この地球で人類がこれからも生存して
いくことができるということも大切ですし,また,地球上の生き物というのは
人間だけではなくて,ほかにたくさんの動植物が生存しているわけで,その意味
からも絶滅の危機に瀕(ひん)しているものなどがたくさんあるということもと
ても心配なことですけれども,そういった意味からもやはり,環境を守っていく
ということはとても大切なことなのではないかと思っています。そして,ふだん
の生活の中ではなるべく水を無駄に使わないですとか,水だけでなくて,いただ
く物などもそうですけれども,なるべく無駄にしないようにということは心掛け
ております。それから,ゴミなどもなるべく燃やしていい物と,そうでない物は
分けて捨てるようにとか,そういったことには心掛けておりますけれども。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 18:40 ID:YH2lbBmI
このスレッドまだ余裕があります。
36 :01/09/27 18:45 ID:J/UkPijQ
問1  20世紀最後の今年,国内外でさまざまな出来事がございました。この
一年を振り返りながら,皇太子殿下とともに新しい世紀の皇室像をどのように
描かれていらっしゃいますか。

皇太子妃殿下  この一年を振り返ってみますと,今年も国の内外でさまざまな
出来事があったと思います。国内では,北海道有珠山の噴火や三宅島の噴火と
いった自然災害がございました。これらの地域では,いまだに多くの方々が住み
慣れた家から遠く離れ,避難生活を送っておられることを大変お気の毒に思って
おります。一日も早く山の活動が鎮まり人々が元の生活に戻ることができますこ
とを祈っております。
 このほかにも,東海地方の豪雨による被害ですとか,それからまた,鳥取県の
西部を中心といたしました地震などの自然災害もございましたし,また,幾つか
の痛ましい事故や事件にも心が痛みました。

 今年の6月には,皇太后様が崩御(ほうぎょ)になりとても残念に思っており
ます。結婚以来,時々,皇太后様のお住まいでございました吹上大宮御所に伺わ
せていただきましたことを懐かしく思い出しております。

 うれしいニュースといたしましては,筑波大学の白川名誉教授がノーベル化学
賞を受賞されたこと,また,シドニーでの夏のオリンピック,パラリンピック大
会での日本選手の活躍などが挙げられると思います。シドニーのオリンピック,
パラリンピックは私たちもテレビで観戦いたしましたけれども,今世紀の最後を
飾るにふさわしい,人々に感動を与える大会だったと思います。

 また,今年の夏には,サミットの会合が沖縄で開かれましたことも印象に残り
ました。海外に目を向けますと,中東和平の行方や,それからまた,世界の幾つ
かの国や地域で起こっております紛争には心が痛みます。これらの国や地域に一日
でも早く平和が訪れることを祈っております。

 また,最近では,地球環境に対する関心も高まっており,私たちの地球をこれ
からどう守り,どのように次の世代へ引き継いでいくかということについて地球
規模で真剣に討議がなされていると思います。

 また,最近では,IT革命という言葉も耳にするようになりましたが,コンピ
ューターなどを利用した情報通信技術の革新に向けて,国の内外でさまざまな取
組がなされていると思います。このように,一年を振り返ってみますと毎年本当
にさまざまなことがあると思います。また,今年が20世紀最後の年ということ
で,この世紀について思いを巡らせてみますと,実にたくさんの出来事があり,
そして社会にも大きな変化のあった時代だったのではないかと思っています。
このような中で,皇室について考えてみますと,皇室が古くから受け継いできた
伝統というものを大切にしながら,そして,同時に将来に向けて日本や世界に
とって,何が大切なことかということを常に考え,そして,時代の中で,皇室が
どのようなことを期待されているのかということを感じ取ることができるように
努められればというふうに思っております。いろいろな事が国際的になっており
ます今日,世界の人と人とを結ぶ上で果たす役割もございましょうし,そして
また,社会のさまざまなところで難しい状況に置かれている人々に心を寄せてい
くということが,殊に大切なことではないかと思っております。常に国民の幸せ
を祈っていらっしゃる天皇皇后両陛下の国民への深いお心を私も心に留め,皇太
子様とご一緒に務めを果たしていかれたらというふうに思っております。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 18:47 ID:J/UkPijQ
問2  昨年末には残念な出来事がありました。これまでのお気持ちをお聞かせ
ください。

皇太子妃殿下  国民の皆さんの期待もある中で,昨年の暮れの結果は私も残念
に思っております。そしてまた同時に,非常に早い段階から報道が過熱してし
まったということについて,正直申しまして戸惑いを覚えたことも事実でござ
います。その間,皇太子殿下には常に深い思いやりをもって私を包み支えてくだ
さいました。また,両陛下にもこれまでずっといつも変わらず温かく支えお励ま
しいただきましたことを心より感謝申し上げております。お陰様でお医者様方に
大変良くしていただきまして順調に快復することができましたことを深く感謝し
ております。そしてまた,国民の皆様からも大勢お便りを頂きましたり,温かい
励ましを頂きましたことも忘れられない事でございます。どれほど多くの方々の
善意に支えられて自分があるのかということを身にしみて感じました。国民の皆
さんの温かいお気持ちにこの場をお借りして深くお礼を申し上げたいと思います。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 18:47 ID:J/UkPijQ
問3  今年の夏には体調の理由から,斂葬(れんそう)の儀や地方でのご公務
の日程を変更されました。9月以降には那須御用邸や裏磐梯などでご静養の機会
も設けられました。この間のご体調やお気持ちをお聞かせください。

皇太子妃殿下  夏には体調を崩してしまい,香淳(こうじゅん)皇后の斂葬の
儀に伺えなかったことをとても残念に思いました。また,体調を崩したのは,
その時一時的なことでございましたけれども,日程の変更などがありましたこと
などから,一部で誤解も生じてしまったように思いますけれども,その後は体調
も戻り,お陰様ですっかり元気にしております。いろいろご心配いただきありが
とうございます。
 9月には,福島県からの有り難いお申出によって,育樹祭の公務の後に裏磐梯
で数日間を過ごす機会を頂き,大変楽しく過ごさせていただきました。また,
今年も秋には,那須,そして御料牧場などで何日かずつを過ごす機会も頂き,
有り難いことでございました。

 以前にもお話しましたが,広々とした自然の中で過ごすことのできる機会と
いうのは,私にとって大きな楽しみでございまして,今年も那須や裏磐梯で皇太
子様とご一緒に自然の中を歩き,美しい風景を眺めたり,また,植物を眺めた
りすることができましたことは,大変有り難いことでございました。
39 :01/09/27 18:48 ID:J/UkPijQ
問4  秋以降,皇后陛下が体調を崩され,たびたび検査を受けていらっしゃい
ます。両陛下のご公務を軽減すべきではないかという声も挙がっていますが,
今後のご公務の分担をどのようにお考えですか。

皇太子妃殿下  皇后様には今年もご公務が大変たくさんおありになり,また,
6月には外国ご訪問からお帰りになられて程なくして香淳皇后が崩御になり,
深いお悲しみの中にお在りになりながら,さまざまなお儀式のご準備なども一
つ一つ大切になさり,そして滞りなく香淳皇后をお見送りになれるようお心を
お砕きになっていらっしゃいました。そのような中でいろいろなお疲れが重な
っていらっしゃったのではないかとご案じ申し上げております。先達てお目の
ご治療がご無事にお済みになられましたことは,本当に何よりのこととほっと
いたしましたが,ご公務の合間を縫ってのご検査,ご手術ということでいらっ
しゃいましたので,どんなにか大変でいらっしゃいましたことと存じ上げてお
ります。皇后様のご体調がすっかりご快復なさいますことを心よりお祈り申し
上げております。
 やはり天皇皇后両陛下にお健やかでいらしていただきたいというのが何よりの
願いでございます。公務につきましては両陛下のご公務は簡単にお削りになった
り,あるいはほかの者が代わったりということのできない性質のものも多くおあ
りになることと存じます。このことも心に留め,私でどれほどお役に立てますの
か大変心もとないことでございますけれども,皇太子様ともご相談しながら少し
でも両陛下のお心に沿ってお助け申し上げることができますように努めていきた
いと存じます。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 18:49 ID:J/UkPijQ
問5  世間ではIT革命をはじめとするさまざまな新しい動きが出ています。
皇太子殿下との生活の中で,新たに関心を持たれた事柄や,きずなを深められた
印象的なエピソードがありましたらお聞かせください。

皇太子妃殿下  先ほどもちょっと触れましたけれども,そのIT革命という言
葉にも代表されるように,このところの情報通信技術の発達には大変目覚ましい
ものがあると思います。世界の誰もが,本当に良い意味で,インターネットなど
を利用することのできる時代が来ることを望んでおります。
 私自身も最近,少しずつですけれども,電子メールなどを使っていますが,
国の内外を問わず一瞬のうちに情報が送れ,そしてコミュニケーションが取れる
ことには感心しております。と言いましても,使い始めました当初は,せっかく
打っていた文書が突然消えてしまったり,どこかに消えていたと思っていた文書
が,必要のない時に突然画面に現れたりといろいろなことがございました。

 このようにインターネットが普及し,コミュニケーションの手段が便利になっ
て,また多くの情報が得られるようになりましても,これまでのとおり人と人と
の直接の交流ですとか,結び付きといったものも大切にされていくことを心から
望んでおります。それからまた,子供たちが人間性豊な心をはぐくんでいくこと
ができますよう,本に親しむという習慣がこれまでどおり続いていくことを願っ
ております。

 また,自然に触れるということも大切なことなのではないかと思います。先達
てある会合で,子供の心の成長や,そして傷ついた心のリハビリに,自然の中で
動物たちと過ごすといったことがどれほど大きな力になり得るかということにつ
いてお話を伺う機会がございました。このように,動物や自然との触れ合いとい
ったものがもたらしてくれる可能性というのはたくさんあると思います。私たち
も毎日の生活で2頭の犬たちと過ごしていますけれども,犬との触れ合いの中で,
心の安らぎやたくさんの楽しみを与えてもらっています。

 それから,先ほども少しお話しましたけれども,時々自然の中に入って自然に
触れる機会がございますと,自然から本当にたくさんのことを教えられるという
ことを実感いたします。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 18:50 ID:J/UkPijQ
問6  2番目の質問に対する御回答の中で,多くの国民の方からいろいろと
励まし等を頂いたというような趣旨のことをおっしゃいましたけれども,
差し支えない範囲で結構ですが,どういった形でどういった内容のものであっ
たのか,お話をお伺いできれば幸いかと存じます。

皇太子妃殿下  いろいろございますけれども,1月になりましてから寄せられ
たお手紙などでは同じような経験をなさったということで,励ましてくださる
方々が随分たくさんいらっしゃいました。
42 :01/09/27 18:50 ID:J/UkPijQ
問7  先ほどからいろいろ自然環境のお話をされてましたけれども,世界自然
遺産会議へのご出席など,いろいろお考えがあると思いますが,改めて新世紀を
前にして,自然環境,環境保護に関する国民の関心も強まっていると思いますが,
妃殿下のお考えをお聞かせください。また,妃殿下はふだんのご生活の中でです
ね,そういった面から心掛けていることなどもありましたら,お願いします。

皇太子妃殿下  特に20世紀になりましてから,大変な勢いで工業化というもの
が進みまして,生活はとても便利になりました。その一方で,人間の経済活動が
広がったことによって,自然が失われたり,それからまた,自然の環境に大きな
負担が掛かったりということも起きてきているように思っています。これからや
はり地球というのは一つしかないわけで,この地球で人類がこれからも生存して
いくことができるということも大切ですし,また,地球上の生き物というのは
人間だけではなくて,ほかにたくさんの動植物が生存しているわけで,その意味
からも絶滅の危機に瀕(ひん)しているものなどがたくさんあるということもと
ても心配なことですけれども,そういった意味からもやはり,環境を守っていく
ということはとても大切なことなのではないかと思っています。そして,ふだん
の生活の中ではなるべく水を無駄に使わないですとか,水だけでなくて,いただ
く物などもそうですけれども,なるべく無駄にしないようにということは心掛け
ております。それから,ゴミなどもなるべく燃やしていい物と,そうでない物は
分けて捨てるようにとか,そういったことには心掛けておりますけれども。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 23:43 ID:L6sxHyq6
昇天
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 06:17 ID:ZKwdCqZI
堕胎
45 :01/09/28 07:29 ID:AoVWCdsw
問1  20世紀最後の今年,国内外でさまざまな出来事がございました。この
一年を振り返りながら,皇太子殿下とともに新しい世紀の皇室像をどのように
描かれていらっしゃいますか。

皇太子妃殿下  この一年を振り返ってみますと,今年も国の内外でさまざまな
出来事があったと思います。国内では,北海道有珠山の噴火や三宅島の噴火と
いった自然災害がございました。これらの地域では,いまだに多くの方々が住み
慣れた家から遠く離れ,避難生活を送っておられることを大変お気の毒に思って
おります。一日も早く山の活動が鎮まり人々が元の生活に戻ることができますこ
とを祈っております。
 このほかにも,東海地方の豪雨による被害ですとか,それからまた,鳥取県の
西部を中心といたしました地震などの自然災害もございましたし,また,幾つか
の痛ましい事故や事件にも心が痛みました。

 今年の6月には,皇太后様が崩御(ほうぎょ)になりとても残念に思っており
ます。結婚以来,時々,皇太后様のお住まいでございました吹上大宮御所に伺わ
せていただきましたことを懐かしく思い出しております。

 うれしいニュースといたしましては,筑波大学の白川名誉教授がノーベル化学
賞を受賞されたこと,また,シドニーでの夏のオリンピック,パラリンピック大
会での日本選手の活躍などが挙げられると思います。シドニーのオリンピック,
パラリンピックは私たちもテレビで観戦いたしましたけれども,今世紀の最後を
飾るにふさわしい,人々に感動を与える大会だったと思います。

 また,今年の夏には,サミットの会合が沖縄で開かれましたことも印象に残り
ました。海外に目を向けますと,中東和平の行方や,それからまた,世界の幾つ
かの国や地域で起こっております紛争には心が痛みます。これらの国や地域に一日
でも早く平和が訪れることを祈っております。

 また,最近では,地球環境に対する関心も高まっており,私たちの地球をこれ
からどう守り,どのように次の世代へ引き継いでいくかということについて地球
規模で真剣に討議がなされていると思います。

 また,最近では,IT革命という言葉も耳にするようになりましたが,コンピ
ューターなどを利用した情報通信技術の革新に向けて,国の内外でさまざまな取
組がなされていると思います。このように,一年を振り返ってみますと毎年本当
にさまざまなことがあると思います。また,今年が20世紀最後の年ということ
で,この世紀について思いを巡らせてみますと,実にたくさんの出来事があり,
そして社会にも大きな変化のあった時代だったのではないかと思っています。
このような中で,皇室について考えてみますと,皇室が古くから受け継いできた
伝統というものを大切にしながら,そして,同時に将来に向けて日本や世界に
とって,何が大切なことかということを常に考え,そして,時代の中で,皇室が
どのようなことを期待されているのかということを感じ取ることができるように
努められればというふうに思っております。いろいろな事が国際的になっており
ます今日,世界の人と人とを結ぶ上で果たす役割もございましょうし,そして
また,社会のさまざまなところで難しい状況に置かれている人々に心を寄せてい
くということが,殊に大切なことではないかと思っております。常に国民の幸せ
を祈っていらっしゃる天皇皇后両陛下の国民への深いお心を私も心に留め,皇太
子様とご一緒に務めを果たしていかれたらというふうに思っております。
46 :01/09/28 07:30 ID:AoVWCdsw
問2  昨年末には残念な出来事がありました。これまでのお気持ちをお聞かせ
ください。

皇太子妃殿下  国民の皆さんの期待もある中で,昨年の暮れの結果は私も残念
に思っております。そしてまた同時に,非常に早い段階から報道が過熱してし
まったということについて,正直申しまして戸惑いを覚えたことも事実でござ
います。その間,皇太子殿下には常に深い思いやりをもって私を包み支えてくだ
さいました。また,両陛下にもこれまでずっといつも変わらず温かく支えお励ま
しいただきましたことを心より感謝申し上げております。お陰様でお医者様方に
大変良くしていただきまして順調に快復することができましたことを深く感謝し
ております。そしてまた,国民の皆様からも大勢お便りを頂きましたり,温かい
励ましを頂きましたことも忘れられない事でございます。どれほど多くの方々の
善意に支えられて自分があるのかということを身にしみて感じました。国民の皆
さんの温かいお気持ちにこの場をお借りして深くお礼を申し上げたいと思います。
47 :01/09/28 07:30 ID:AoVWCdsw
問3  今年の夏には体調の理由から,斂葬(れんそう)の儀や地方でのご公務
の日程を変更されました。9月以降には那須御用邸や裏磐梯などでご静養の機会
も設けられました。この間のご体調やお気持ちをお聞かせください。

皇太子妃殿下  夏には体調を崩してしまい,香淳(こうじゅん)皇后の斂葬の
儀に伺えなかったことをとても残念に思いました。また,体調を崩したのは,
その時一時的なことでございましたけれども,日程の変更などがありましたこと
などから,一部で誤解も生じてしまったように思いますけれども,その後は体調
も戻り,お陰様ですっかり元気にしております。いろいろご心配いただきありが
とうございます。
 9月には,福島県からの有り難いお申出によって,育樹祭の公務の後に裏磐梯
で数日間を過ごす機会を頂き,大変楽しく過ごさせていただきました。また,
今年も秋には,那須,そして御料牧場などで何日かずつを過ごす機会も頂き,
有り難いことでございました。

 以前にもお話しましたが,広々とした自然の中で過ごすことのできる機会と
いうのは,私にとって大きな楽しみでございまして,今年も那須や裏磐梯で皇太
子様とご一緒に自然の中を歩き,美しい風景を眺めたり,また,植物を眺めた
りすることができましたことは,大変有り難いことでございました。
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 07:31 ID:AoVWCdsw
問4  秋以降,皇后陛下が体調を崩され,たびたび検査を受けていらっしゃい
ます。両陛下のご公務を軽減すべきではないかという声も挙がっていますが,
今後のご公務の分担をどのようにお考えですか。

皇太子妃殿下  皇后様には今年もご公務が大変たくさんおありになり,また,
6月には外国ご訪問からお帰りになられて程なくして香淳皇后が崩御になり,
深いお悲しみの中にお在りになりながら,さまざまなお儀式のご準備なども一
つ一つ大切になさり,そして滞りなく香淳皇后をお見送りになれるようお心を
お砕きになっていらっしゃいました。そのような中でいろいろなお疲れが重な
っていらっしゃったのではないかとご案じ申し上げております。先達てお目の
ご治療がご無事にお済みになられましたことは,本当に何よりのこととほっと
いたしましたが,ご公務の合間を縫ってのご検査,ご手術ということでいらっ
しゃいましたので,どんなにか大変でいらっしゃいましたことと存じ上げてお
ります。皇后様のご体調がすっかりご快復なさいますことを心よりお祈り申し
上げております。
 やはり天皇皇后両陛下にお健やかでいらしていただきたいというのが何よりの
願いでございます。公務につきましては両陛下のご公務は簡単にお削りになった
り,あるいはほかの者が代わったりということのできない性質のものも多くおあ
りになることと存じます。このことも心に留め,私でどれほどお役に立てますの
か大変心もとないことでございますけれども,皇太子様ともご相談しながら少し
でも両陛下のお心に沿ってお助け申し上げることができますように努めていきた
いと存じます。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 07:31 ID:AoVWCdsw
問5  世間ではIT革命をはじめとするさまざまな新しい動きが出ています。
皇太子殿下との生活の中で,新たに関心を持たれた事柄や,きずなを深められた
印象的なエピソードがありましたらお聞かせください。

皇太子妃殿下  先ほどもちょっと触れましたけれども,そのIT革命という言
葉にも代表されるように,このところの情報通信技術の発達には大変目覚ましい
ものがあると思います。世界の誰もが,本当に良い意味で,インターネットなど
を利用することのできる時代が来ることを望んでおります。
 私自身も最近,少しずつですけれども,電子メールなどを使っていますが,
国の内外を問わず一瞬のうちに情報が送れ,そしてコミュニケーションが取れる
ことには感心しております。と言いましても,使い始めました当初は,せっかく
打っていた文書が突然消えてしまったり,どこかに消えていたと思っていた文書
が,必要のない時に突然画面に現れたりといろいろなことがございました。

 このようにインターネットが普及し,コミュニケーションの手段が便利になっ
て,また多くの情報が得られるようになりましても,これまでのとおり人と人と
の直接の交流ですとか,結び付きといったものも大切にされていくことを心から
望んでおります。それからまた,子供たちが人間性豊な心をはぐくんでいくこと
ができますよう,本に親しむという習慣がこれまでどおり続いていくことを願っ
ております。

 また,自然に触れるということも大切なことなのではないかと思います。先達
てある会合で,子供の心の成長や,そして傷ついた心のリハビリに,自然の中で
動物たちと過ごすといったことがどれほど大きな力になり得るかということにつ
いてお話を伺う機会がございました。このように,動物や自然との触れ合いとい
ったものがもたらしてくれる可能性というのはたくさんあると思います。私たち
も毎日の生活で2頭の犬たちと過ごしていますけれども,犬との触れ合いの中で,
心の安らぎやたくさんの楽しみを与えてもらっています。

 それから,先ほども少しお話しましたけれども,時々自然の中に入って自然に
触れる機会がございますと,自然から本当にたくさんのことを教えられるという
ことを実感いたします。
50 :01/09/28 07:32 ID:AoVWCdsw
問6  2番目の質問に対する御回答の中で,多くの国民の方からいろいろと
励まし等を頂いたというような趣旨のことをおっしゃいましたけれども,
差し支えない範囲で結構ですが,どういった形でどういった内容のものであっ
たのか,お話をお伺いできれば幸いかと存じます。

皇太子妃殿下  いろいろございますけれども,1月になりましてから寄せられ
たお手紙などでは同じような経験をなさったということで,励ましてくださる
方々が随分たくさんいらっしゃいました。
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 07:33 ID:AoVWCdsw
問7  先ほどからいろいろ自然環境のお話をされてましたけれども,世界自然
遺産会議へのご出席など,いろいろお考えがあると思いますが,改めて新世紀を
前にして,自然環境,環境保護に関する国民の関心も強まっていると思いますが,
妃殿下のお考えをお聞かせください。また,妃殿下はふだんのご生活の中でです
ね,そういった面から心掛けていることなどもありましたら,お願いします。

皇太子妃殿下  特に20世紀になりましてから,大変な勢いで工業化というもの
が進みまして,生活はとても便利になりました。その一方で,人間の経済活動が
広がったことによって,自然が失われたり,それからまた,自然の環境に大きな
負担が掛かったりということも起きてきているように思っています。これからや
はり地球というのは一つしかないわけで,この地球で人類がこれからも生存して
いくことができるということも大切ですし,また,地球上の生き物というのは
人間だけではなくて,ほかにたくさんの動植物が生存しているわけで,その意味
からも絶滅の危機に瀕(ひん)しているものなどがたくさんあるということもと
ても心配なことですけれども,そういった意味からもやはり,環境を守っていく
ということはとても大切なことなのではないかと思っています。そして,ふだん
の生活の中ではなるべく水を無駄に使わないですとか,水だけでなくて,いただ
く物などもそうですけれども,なるべく無駄にしないようにということは心掛け
ております。それから,ゴミなどもなるべく燃やしていい物と,そうでない物は
分けて捨てるようにとか,そういったことには心掛けておりますけれども。
52  :01/09/28 07:45 ID:koQPq5G2
そろそろ受胎が空胎だったというニュースが来る
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 07:46 ID:2wtkjIBs
日継の皇子って指は手足は何本あるんですか?
54     :01/09/28 07:54 ID:CZNXmxxs
     / ̄ ̄\/ ̄\
    /          \
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /彳●ゝヽ  \
 丿  丿 彳●ゞヽ|ヽ`ー´ ) 〉  )
ノノノ ノ  ゙゙゙ ー´ノ  \ヽ  丿 | /
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  // < これはサーヤのワナね!!
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//
    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ
        ̄\_____/
55 :01/09/28 07:54 ID:AoVWCdsw
問1  20世紀最後の今年,国内外でさまざまな出来事がございました。この
一年を振り返りながら,皇太子殿下とともに新しい世紀の皇室像をどのように
描かれていらっしゃいますか。

皇太子妃殿下  この一年を振り返ってみますと,今年も国の内外でさまざまな
出来事があったと思います。国内では,北海道有珠山の噴火や三宅島の噴火と
いった自然災害がございました。これらの地域では,いまだに多くの方々が住み
慣れた家から遠く離れ,避難生活を送っておられることを大変お気の毒に思って
おります。一日も早く山の活動が鎮まり人々が元の生活に戻ることができますこ
とを祈っております。
 このほかにも,東海地方の豪雨による被害ですとか,それからまた,鳥取県の
西部を中心といたしました地震などの自然災害もございましたし,また,幾つか
の痛ましい事故や事件にも心が痛みました。

 今年の6月には,皇太后様が崩御(ほうぎょ)になりとても残念に思っており
ます。結婚以来,時々,皇太后様のお住まいでございました吹上大宮御所に伺わ
せていただきましたことを懐かしく思い出しております。

 うれしいニュースといたしましては,筑波大学の白川名誉教授がノーベル化学
賞を受賞されたこと,また,シドニーでの夏のオリンピック,パラリンピック大
会での日本選手の活躍などが挙げられると思います。シドニーのオリンピック,
パラリンピックは私たちもテレビで観戦いたしましたけれども,今世紀の最後を
飾るにふさわしい,人々に感動を与える大会だったと思います。

 また,今年の夏には,サミットの会合が沖縄で開かれましたことも印象に残り
ました。海外に目を向けますと,中東和平の行方や,それからまた,世界の幾つ
かの国や地域で起こっております紛争には心が痛みます。これらの国や地域に一日
でも早く平和が訪れることを祈っております。

 また,最近では,地球環境に対する関心も高まっており,私たちの地球をこれ
からどう守り,どのように次の世代へ引き継いでいくかということについて地球
規模で真剣に討議がなされていると思います。

 また,最近では,IT革命という言葉も耳にするようになりましたが,コンピ
ューターなどを利用した情報通信技術の革新に向けて,国の内外でさまざまな取
組がなされていると思います。このように,一年を振り返ってみますと毎年本当
にさまざまなことがあると思います。また,今年が20世紀最後の年ということ
で,この世紀について思いを巡らせてみますと,実にたくさんの出来事があり,
そして社会にも大きな変化のあった時代だったのではないかと思っています。
このような中で,皇室について考えてみますと,皇室が古くから受け継いできた
伝統というものを大切にしながら,そして,同時に将来に向けて日本や世界に
とって,何が大切なことかということを常に考え,そして,時代の中で,皇室が
どのようなことを期待されているのかということを感じ取ることができるように
努められればというふうに思っております。いろいろな事が国際的になっており
ます今日,世界の人と人とを結ぶ上で果たす役割もございましょうし,そして
また,社会のさまざまなところで難しい状況に置かれている人々に心を寄せてい
くということが,殊に大切なことではないかと思っております。常に国民の幸せ
を祈っていらっしゃる天皇皇后両陛下の国民への深いお心を私も心に留め,皇太
子様とご一緒に務めを果たしていかれたらというふうに思っております。
56 :01/09/28 07:56 ID:AoVWCdsw
問1  20世紀最後の今年,国内外でさまざまな出来事がございました。この
一年を振り返りながら,皇太子殿下とともに新しい世紀の皇室像をどのように
描かれていらっしゃいますか。

皇太子妃殿下  この一年を振り返ってみますと,今年も国の内外でさまざまな
出来事があったと思います。国内では,北海道有珠山の噴火や三宅島の噴火と
いった自然災害がございました。これらの地域では,いまだに多くの方々が住み
慣れた家から遠く離れ,避難生活を送っておられることを大変お気の毒に思って
おります。一日も早く山の活動が鎮まり人々が元の生活に戻ることができますこ
とを祈っております。
 このほかにも,東海地方の豪雨による被害ですとか,それからまた,鳥取県の
西部を中心といたしました地震などの自然災害もございましたし,また,幾つか
の痛ましい事故や事件にも心が痛みました。

 今年の6月には,皇太后様が崩御(ほうぎょ)になりとても残念に思っており
ます。結婚以来,時々,皇太后様のお住まいでございました吹上大宮御所に伺わ
せていただきましたことを懐かしく思い出しております。

 うれしいニュースといたしましては,筑波大学の白川名誉教授がノーベル化学
賞を受賞されたこと,また,シドニーでの夏のオリンピック,パラリンピック大
会での日本選手の活躍などが挙げられると思います。シドニーのオリンピック,
パラリンピックは私たちもテレビで観戦いたしましたけれども,今世紀の最後を
飾るにふさわしい,人々に感動を与える大会だったと思います。

 また,今年の夏には,サミットの会合が沖縄で開かれましたことも印象に残り
ました。海外に目を向けますと,中東和平の行方や,それからまた,世界の幾つ
かの国や地域で起こっております紛争には心が痛みます。これらの国や地域に一日
でも早く平和が訪れることを祈っております。

 また,最近では,地球環境に対する関心も高まっており,私たちの地球をこれ
からどう守り,どのように次の世代へ引き継いでいくかということについて地球
規模で真剣に討議がなされていると思います。

 また,最近では,IT革命という言葉も耳にするようになりましたが,コンピ
ューターなどを利用した情報通信技術の革新に向けて,国の内外でさまざまな取
組がなされていると思います。このように,一年を振り返ってみますと毎年本当
にさまざまなことがあると思います。また,今年が20世紀最後の年ということ
で,この世紀について思いを巡らせてみますと,実にたくさんの出来事があり,
そして社会にも大きな変化のあった時代だったのではないかと思っています。
このような中で,皇室について考えてみますと,皇室が古くから受け継いできた
伝統というものを大切にしながら,そして,同時に将来に向けて日本や世界に
とって,何が大切なことかということを常に考え,そして,時代の中で,皇室が
どのようなことを期待されているのかということを感じ取ることができるように
努められればというふうに思っております。いろいろな事が国際的になっており
ます今日,世界の人と人とを結ぶ上で果たす役割もございましょうし,そして
また,社会のさまざまなところで難しい状況に置かれている人々に心を寄せてい
くということが,殊に大切なことではないかと思っております。常に国民の幸せ
を祈っていらっしゃる天皇皇后両陛下の国民への深いお心を私も心に留め,皇太
子様とご一緒に務めを果たしていかれたらというふうに思っております。
57 :01/09/28 07:56 ID:AoVWCdsw
問2  昨年末には残念な出来事がありました。これまでのお気持ちをお聞かせ
ください。

皇太子妃殿下  国民の皆さんの期待もある中で,昨年の暮れの結果は私も残念
に思っております。そしてまた同時に,非常に早い段階から報道が過熱してし
まったということについて,正直申しまして戸惑いを覚えたことも事実でござ
います。その間,皇太子殿下には常に深い思いやりをもって私を包み支えてくだ
さいました。また,両陛下にもこれまでずっといつも変わらず温かく支えお励ま
しいただきましたことを心より感謝申し上げております。お陰様でお医者様方に
大変良くしていただきまして順調に快復することができましたことを深く感謝し
ております。そしてまた,国民の皆様からも大勢お便りを頂きましたり,温かい
励ましを頂きましたことも忘れられない事でございます。どれほど多くの方々の
善意に支えられて自分があるのかということを身にしみて感じました。国民の皆
さんの温かいお気持ちにこの場をお借りして深くお礼を申し上げたいと思います。
58 :01/09/28 07:57 ID:AoVWCdsw
問3  今年の夏には体調の理由から,斂葬(れんそう)の儀や地方でのご公務
の日程を変更されました。9月以降には那須御用邸や裏磐梯などでご静養の機会
も設けられました。この間のご体調やお気持ちをお聞かせください。

皇太子妃殿下  夏には体調を崩してしまい,香淳(こうじゅん)皇后の斂葬の
儀に伺えなかったことをとても残念に思いました。また,体調を崩したのは,
その時一時的なことでございましたけれども,日程の変更などがありましたこと
などから,一部で誤解も生じてしまったように思いますけれども,その後は体調
も戻り,お陰様ですっかり元気にしております。いろいろご心配いただきありが
とうございます。
 9月には,福島県からの有り難いお申出によって,育樹祭の公務の後に裏磐梯
で数日間を過ごす機会を頂き,大変楽しく過ごさせていただきました。また,
今年も秋には,那須,そして御料牧場などで何日かずつを過ごす機会も頂き,
有り難いことでございました。

 以前にもお話しましたが,広々とした自然の中で過ごすことのできる機会と
いうのは,私にとって大きな楽しみでございまして,今年も那須や裏磐梯で皇太
子様とご一緒に自然の中を歩き,美しい風景を眺めたり,また,植物を眺めた
りすることができましたことは,大変有り難いことでございました。
59 :01/09/28 07:57 ID:AoVWCdsw
問4  秋以降,皇后陛下が体調を崩され,たびたび検査を受けていらっしゃい
ます。両陛下のご公務を軽減すべきではないかという声も挙がっていますが,
今後のご公務の分担をどのようにお考えですか。

皇太子妃殿下  皇后様には今年もご公務が大変たくさんおありになり,また,
6月には外国ご訪問からお帰りになられて程なくして香淳皇后が崩御になり,
深いお悲しみの中にお在りになりながら,さまざまなお儀式のご準備なども一
つ一つ大切になさり,そして滞りなく香淳皇后をお見送りになれるようお心を
お砕きになっていらっしゃいました。そのような中でいろいろなお疲れが重な
っていらっしゃったのではないかとご案じ申し上げております。先達てお目の
ご治療がご無事にお済みになられましたことは,本当に何よりのこととほっと
いたしましたが,ご公務の合間を縫ってのご検査,ご手術ということでいらっ
しゃいましたので,どんなにか大変でいらっしゃいましたことと存じ上げてお
ります。皇后様のご体調がすっかりご快復なさいますことを心よりお祈り申し
上げております。
 やはり天皇皇后両陛下にお健やかでいらしていただきたいというのが何よりの
願いでございます。公務につきましては両陛下のご公務は簡単にお削りになった
り,あるいはほかの者が代わったりということのできない性質のものも多くおあ
りになることと存じます。このことも心に留め,私でどれほどお役に立てますの
か大変心もとないことでございますけれども,皇太子様ともご相談しながら少し
でも両陛下のお心に沿ってお助け申し上げることができますように努めていきた
いと存じます。
60 :01/09/28 07:58 ID:AoVWCdsw
問5  世間ではIT革命をはじめとするさまざまな新しい動きが出ています。
皇太子殿下との生活の中で,新たに関心を持たれた事柄や,きずなを深められた
印象的なエピソードがありましたらお聞かせください。

皇太子妃殿下  先ほどもちょっと触れましたけれども,そのIT革命という言
葉にも代表されるように,このところの情報通信技術の発達には大変目覚ましい
ものがあると思います。世界の誰もが,本当に良い意味で,インターネットなど
を利用することのできる時代が来ることを望んでおります。
 私自身も最近,少しずつですけれども,電子メールなどを使っていますが,
国の内外を問わず一瞬のうちに情報が送れ,そしてコミュニケーションが取れる
ことには感心しております。と言いましても,使い始めました当初は,せっかく
打っていた文書が突然消えてしまったり,どこかに消えていたと思っていた文書
が,必要のない時に突然画面に現れたりといろいろなことがございました。

 このようにインターネットが普及し,コミュニケーションの手段が便利になっ
て,また多くの情報が得られるようになりましても,これまでのとおり人と人と
の直接の交流ですとか,結び付きといったものも大切にされていくことを心から
望んでおります。それからまた,子供たちが人間性豊な心をはぐくんでいくこと
ができますよう,本に親しむという習慣がこれまでどおり続いていくことを願っ
ております。

 また,自然に触れるということも大切なことなのではないかと思います。先達
てある会合で,子供の心の成長や,そして傷ついた心のリハビリに,自然の中で
動物たちと過ごすといったことがどれほど大きな力になり得るかということにつ
いてお話を伺う機会がございました。このように,動物や自然との触れ合いとい
ったものがもたらしてくれる可能性というのはたくさんあると思います。私たち
も毎日の生活で2頭の犬たちと過ごしていますけれども,犬との触れ合いの中で,
心の安らぎやたくさんの楽しみを与えてもらっています。

 それから,先ほども少しお話しましたけれども,時々自然の中に入って自然に
触れる機会がございますと,自然から本当にたくさんのことを教えられるという
ことを実感いたします。
61 :01/09/28 07:58 ID:AoVWCdsw
問6  2番目の質問に対する御回答の中で,多くの国民の方からいろいろと
励まし等を頂いたというような趣旨のことをおっしゃいましたけれども,
差し支えない範囲で結構ですが,どういった形でどういった内容のものであっ
たのか,お話をお伺いできれば幸いかと存じます。

皇太子妃殿下  いろいろございますけれども,1月になりましてから寄せられ
たお手紙などでは同じような経験をなさったということで,励ましてくださる
方々が随分たくさんいらっしゃいました。
62 :01/09/28 07:59 ID:AoVWCdsw
問7  先ほどからいろいろ自然環境のお話をされてましたけれども,世界自然
遺産会議へのご出席など,いろいろお考えがあると思いますが,改めて新世紀を
前にして,自然環境,環境保護に関する国民の関心も強まっていると思いますが,
妃殿下のお考えをお聞かせください。また,妃殿下はふだんのご生活の中でです
ね,そういった面から心掛けていることなどもありましたら,お願いします。

皇太子妃殿下  特に20世紀になりましてから,大変な勢いで工業化というもの
が進みまして,生活はとても便利になりました。その一方で,人間の経済活動が
広がったことによって,自然が失われたり,それからまた,自然の環境に大きな
負担が掛かったりということも起きてきているように思っています。これからや
はり地球というのは一つしかないわけで,この地球で人類がこれからも生存して
いくことができるということも大切ですし,また,地球上の生き物というのは
人間だけではなくて,ほかにたくさんの動植物が生存しているわけで,その意味
からも絶滅の危機に瀕(ひん)しているものなどがたくさんあるということもと
ても心配なことですけれども,そういった意味からもやはり,環境を守っていく
ということはとても大切なことなのではないかと思っています。そして,ふだん
の生活の中ではなるべく水を無駄に使わないですとか,水だけでなくて,いただ
く物などもそうですけれども,なるべく無駄にしないようにということは心掛け
ております。それから,ゴミなどもなるべく燃やしていい物と,そうでない物は
分けて捨てるようにとか,そういったことには心掛けておりますけれども。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 12:08 ID:hT3jiKOk
こっちもあげるアタシ。。。。。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 21:07 ID:r4fB9jco
日継の皇子の候補は何人いるのですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 02:14 ID:JINGz7kA
んげ
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 08:16 ID:T3acK8qQ
胎児殺しの雅子でシコる会
67 :01/09/29 08:36 ID:5qTWWpFk
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
68 :01/09/29 08:37 ID:R7.iGaVY
聯合艦隊解散之辞

 二十閲月の征戦己に往事と過ぎ我が聯合艦隊は今や其の隊務を結了して
茲(ここ)に解散する事となれり 然れども我等海軍軍人の責務は決して
之が為めに軽減せるものにあらず 此の戦役の収果を永遠に全くし尚益々
国運の隆昌を扶持せんには時の平戦を問はず先づ外衝に立つべき海軍が常
に其の武力を海洋に保全し一朝緩急に応ずるの覚悟あるを要す 而して武
力なるものは艦船兵器等のみにあらずして之を活用する無形の実力に在り
 百発百中の一砲能(よ)く百発一中の敵砲百門に対抗し得るを覚らば我
等軍人は主として武力を形而上に求めざる可らず 近く我が海軍の勝利を
得たる所以(ゆえん)も至尊(しそん)の霊徳に頼る所多しと雖(いえど)
も抑(そもそも)亦(また)平素の錬磨其の因を成し 果を戦役に結びた
るものにして 若し既往を以て将来を推(お)すときは征戦息(や)むと
雖(いえど)も安じて休憩す可らざるものあるを覚ゆ 惟(おも)うに武
人の一生は連綿不断の戦争にして時の平戦に由り其の責務に軽重あるの理
(ことわり)無し 事有れば武力を発揮し事無ければ之を修養し終始一貫
其の本分を尽くさんのみ 過去の一年有半彼の風濤と戦い寒暑に抗し屡
(しばしば)頑敵と対して生死の間に出入せしこと固(もと)より容易の
業ならざりしも観ずれば是れ亦(また)長期の一大演習にして之に参加し
幾多啓発するを得たる武人の幸福比するに物無し 豈(あに)之を征戦の
労苦とするに足らんや 苟(いやしく)も武人にして治平に偸安(とうあ
ん)せんか兵備の外観巍然(ぎぜん)たるも 宛(あたか)も沙上の楼閣
の如く暴風一過忽(たちま)ち崩倒するに至らん 洵(まこと)に戒むべ
きなり
 昔者(むかし)神功皇后三韓を征服し給いし以来韓国は四百余年間我が
統理の下にありしも一たび海軍の廃頽(はいたい)するや忽(たちま)ち
之を失い 又近世に入り徳川幕府治平に狃(な)れて兵備を懈(おこた)
れば挙国米艦数隻の応対に苦しみ 露艦亦(また)千島樺太を覬覦(きゆ)
するも之と抗争すること能はざるに至れり 飜(ひるがえっ)て之を西史
に見るに十九世紀の初めに当りナイル及びトラファルガー等に勝ちたる英
国海軍は祖国を泰山の安きに置きたるのみならず爾来(じらい)後進相襲
(あいつい)で能く其武力を保有し 世運の進歩に後れざりしかば今に至
る迄永く其の国利を擁護し国権を伸張するを得たり 蓋(けだ)し此の如
き古今東西の殷鑑(いんかん)は為政の然らしむるものありしと雖(いえ
ど)も主として武人が治に居て乱を忘れざると否とに基ける自然の結果た
らざるは無し 我等戦後の軍人は深く此等の実例にかんがみ既有の錬磨に
加うるに戦役の実験を以てし 更に将来の進歩を図りて時勢の発展に後れ
ざるを期せざる可らず 若し夫れ常に聖諭を奉体して孜々(しし)奮励し
実力の満を持して放つべき時節を待たば庶幾(こいねがわ)くば以て永遠
に護国の大任を全うすることを得ん 神明は唯平素の鍛錬に力(つと)め
戦はずして既に勝てる者に勝利の栄冠を授くると同時に一勝に満足して治
平に安ずる者より直に之を褫(うば)う 古人曰く勝つて兜の緒を締めよ


明治38年12月20日
聯合艦隊司令長官 海軍大将 東郷 平八郎
69 :01/09/29 08:39 ID:R7.iGaVY
驍鷙纖罐蠱變黴鷯儻囎讌靨鱒鰹讎鑒邏轢韆權臟懿鑠鑢鑞鸚矚驢鷓齷鼇麟髑驗癨飃蠣曦瀲瀾顯
躡欝巉寶曩攜囈靉蠻攬籘襴竊贐衢蠹瀰顯躡欝巉寶曩攜囈靉蠻攬籘襴竊贐衢蠹瀰顯躡欝巉竊贐
衢蠹爨驪鬱鑿纜钁欅鱸鑼鑽鑾顳鰰鬘贔籬釁驥鷽巖黌鬣孅壥勸灣爨鑑鑛糴纒聽艫蘿霾霽轢韆權
臟懿鑠鑢鑞鸚矚驢鷓齷鼇麟髑驗癨飃蠣曦瀲瀾懼屬儺齠騫韈鬟髞髓鷸鷦齏巓巒羈癲矗纛讓觀顴
魘靈彎鷹黷鱧鬮鱶躪鼈鑰糶蠶欟鑚驤欖讚瀰顯躡欝巉寶曩攜囈靉蠻攬籘襴竊贐衢驫鸞爨驪鬱鑿
纜钁欅鱸鑼鑽鑾顳鰰鬘贔籬釁驥鷽巖黌鬣孅壥勸灣覊顱廳臠鑵鹽囑囓艷軈釀鑪靄鷺驟顰靂鱠灑
攤靆讖讙讒鬢齶齲攪禳羇癬穰攫戀攣欒纔纓籥籤襷癰轡鬚驍鷙纖罐蠱變黴鷯儻囎讌靨鱒鰹讎鑒
邏轢韆權臟懿鑠鑢鑞鸚矚驢鷓齷鼇麟髑驗癨飃蠣曦瀲瀾懼屬儺齠騫韈鬟髞髓鷸鷦齏巓巒羈癲矗
纛讓觀顴魘靈彎鷹黷鱧鬮鱶躪鼈鑰糶蠶欟鑚驤欖讚瀰顯躡欝巉寶曩攜囈靉蠻攬籘襴竊贐衢蠹瀰
顯躡欝巉寶曩攜囈靉蠻攬籘襴竊贐衢蠹瀰顯躡欝巉寶曩攜囈靉蠻攬籘襴竊贐衢蠹爨驪鬱鑿纜钁
欅鱸鑼鑽鑾顳鰰鬘贔籬釁驥鷽巖黌鬣孅壥勸灣爨驪鬱鑿纜钁欅鱸鑼鑽鑾顳鰰鬘贔籬釁驥鷽巖黌
鬣孅壥勸灣纓籥籤襷癰轡鬚驍鷙纖罐蠱變黴鷯儻囎讌靨鱒鰹讎纓籥籤襷癰轡鬚驍鷙纖罐蠱變黴
鷯儻囎讌靨鱒鰹讎纓籥籤襷癰轡鬚驍鷙纖罐蠱靆讖讙讒鬢齶齲攪禳羇癬穰攫戀攣欒纔纓籥籤襷
癰轡鬚驍鷙纖罐蠱變黴鷯儻囎讌靨鱒鰹讎鑒邏轤轣躙讐鑑鑛糴纒聽艫蘿霾霽轢韆權臟懿鑠鑢鑞
鸚矚驢鷓齷鼇麟髑驗癨飃蠣曦瀲瀾懼屬儺齠騫韈鬟髞髓鷸鷦齏巓巒羈癲矗纛讓觀顴魘靈彎鷹黷
鱧鬮鱶躪鼈鑰糶蠶欟鑚驤欖讚瀰顯躡欝巉寶曩攜囈靉蠻攬籘襴竊贐衢驫鸞爨驪鬱鑿纜钁欅鱸鑼
鑽鑾顳鰰鬘贔籬釁驥鷽巖黌鬣孅壥勸灣覊顱廳臠鑵鹽囑囓艷軈釀鑪靄鷺驟顰靂鱠灑攤靆讖讙讒
鬢齶齲攪禳羇癬穰攫戀攣欒纔纓籥籤襷癰轡鬚驍鷙纖罐蠱變黴鷯儻囎讌邏轤轣躙讐鑑鑛糴纒聽
艫蘿霾霽轢韆權臟懿鑠鑢鑞鸚矚驢鷓齷鼇麟髑驗癨飃蠣曦瀲瀾懼屬儺齠騫韈鬟髞髓鷸鷦齏巓巒
羈癲矗纛讓觀顴魘靈彎鷹黷鱧鬮鱶躪鼈鑰糶蠶欟鑚驤欖讚瀰顯躡欝巉寶曩攜囈靉蠻攬籘襴竊贐
衢蠹驫鸞爨驪鬱鑿纜钁欅鱸鑼鑽鑾顳鰰鬘贔籬釁驥鷽巖黌鬣孅壥勸灣覊顱廳臠鑵鹽囑囓艷軈釀
鑪靄鷺驟顰靂鱠灑攤靆籬釁驥鷽巖黌鬣孅壥驍鷙纖罐蠱變黴鷯儻囎讌靨鱒鰹讎鑒邏轢韆權臟懿
鑠鑢鑞鸚矚驢鷓齷鼇麟髑驗癨飃蠣曦瀲瀾顯躡欝巉寶曩攜囈靉蠻攬籘襴竊贐衢蠹瀰顯躡欝巉寶
曩攜囈靉蠻攬籘襴竊贐衢蠹瀰顯躡欝巉竊贐衢蠹爨驪鬱鑿纜钁欅鱸鑼鑽鑾顳鰰鬘贔籬釁驥鷽巖
黌鬣孅壥勸灣爨鑑鑛糴纒聽艫蘿霾霽轢韆權臟懿鑠鑢鑞鸚矚驢鷓齷鼇麟髑驗癨飃蠣曦瀲瀾懼屬
儺齠騫韈鬟髞髓鷸鷦齏巓巒羈癲矗纛讓觀顴魘靈彎鷹黷鱧鬮鱶躪鼈鑰糶蠶欟鑚驤欖讚瀰顯躡欝
巉寶曩攜囈靉蠻攬籘襴竊贐衢驫鸞爨驪鬱鑿纜钁欅鱸鑼鑽鑾顳鰰鬘贔籬釁驥鷽巖黌鬣孅壥勸灣
覊顱廳臠鑵鹽囑囓艷軈釀鑪靄鷺驟顰靂鱠灑攤靆讖讙讒鬢齶齲攪禳羇癬穰攫戀攣欒纔纓籥籤襷
癰轡鬚驍鷙纖罐蠱變黴鷯儻囎讌靨鱒鰹讎鑒邏轢韆權臟懿鑠鑢鑞鸚矚驢鷓齷鼇麟髑驗癨飃蠣曦
瀲瀾懼屬儺齠騫韈鬟髞髓鷸鷦齏巓巒羈癲矗纛讓觀顴魘靈彎鷹黷鱧鬮鱶躪鼈鑰糶蠶欟鑚驤欖讚
瀰顯躡欝巉寶曩攜囈靉蠻攬籘襴竊贐衢蠹瀰顯躡欝巉寶曩攜囈靉蠻攬籘襴竊贐衢蠹瀰顯躡欝巉
寶曩攜囈靉蠻攬籘襴竊贐衢蠹爨驪鬱鑿纜钁欅鱸鑼鑽鑾顳鰰鬘贔籬釁驥鷽巖黌鬣孅壥勸灣爨驪
鬱鑿纜钁欅鱸鑼鑽鑾顳鰰鬘贔籬釁驥鷽巖黌鬣孅壥勸灣纓籥籤襷癰轡鬚驍鷙纖罐蠱變黴鷯儻囎
讌靨鱒鰹讎纓籥籤襷癰轡鬚驍鷙纖罐蠱變黴鷯儻囎讌靨鱒鰹讎纓籥籤襷癰轡鬚驍鷙纖罐蠱靆讖
讙讒鬢齶齲攪禳羇癬穰攫戀攣欒纔纓籥籤襷癰轡鬚驍鷙纖罐蠱變黴鷯儻囎讌靨鱒鰹讎鑒邏轤轣
躙讐鑑鑛糴纒聽艫蘿霾霽轢韆權臟懿鑠鑢鑞鸚矚驢鷓齷鼇麟髑驗癨飃蠣曦瀲瀾懼屬儺齠騫韈鬟
髞髓鷸鷦齏巓巒羈癲矗纛讓觀顴魘靈彎鷹黷鱧鬮鱶躪鼈鑰糶蠶欟鑚驤欖讚瀰顯躡欝巉寶曩攜囈
靉蠻攬籘襴竊贐衢驫鸞爨驪鬱鑿纜钁欅鱸鑼鑽鑾顳鰰鬘贔籬釁驥鷽巖黌鬣孅壥勸灣覊顱廳臠鑵
鹽囑囓艷軈釀鑪靄鷺驟顰靂鱠灑攤靆讖讙讒鬢齶齲攪禳羇癬穰攫戀攣欒纔纓籥籤襷癰轡鬚驍鷙
纖罐蠱變黴鷯儻囎讌邏轤轣躙讐鑑鑛糴纒聽艫蘿霾霽轢韆權臟懿鑠鑢鑞鸚矚驢鷓齷鼇麟髑驗癨
飃蠣曦瀲瀾懼屬儺齠騫韈鬟髞髓鷸鷦齏巓巒羈癲矗纛讓觀顴魘靈彎鷹黷鱧鬮鱶躪鼈鑰糶蠶欟鑚
驤欖讚瀰顯躡欝巉寶曩攜囈靉蠻攬籘襴竊贐衢蠹驫鸞爨驪鬱鑿纜钁欅鱸鑼鑽鑾顳鰰鬘贔籬釁驥
鷽巖黌鬣孅壥勸灣覊顱廳臠鑵鹽囑囓艷軈釀鑪靄鷺驟顰靂鱠灑攤靆籬釁驥鷽巖黌鬣孅壥
70「徳」とは:01/09/29 08:40 ID:R7.iGaVY
その漢語の原義からすれば,〈徳〉は〈得〉に通じ心に得るものと解され,
転じて人間の品性が人の道にかなったあり方に仕上げられ高められてあることを意味する。
その限りでは,18 世紀イギリスのモラリストたちが重視した仁愛benevolenceが
最も基本的な徳である。一般的にいえば,人間が単なる動物的存在から脱して,
動物的でもあるが同時に理性的でもあるという真の人間らしさ,人間としての優秀性を
体得している状態が徳である。ギリシア語のアレテaret^凾煬ウ来は優秀性一般を意味したが,
後には人間に特有の精神的・道徳的優秀性を特に意味するようになった。
徳は,人間存在の二重性に即して,動物的情動の純化としての人格的な徳と理性的な徳とに
二分されうる。アリストテレスの徳論はその顕著な一例であり,前者は主として習慣化により,
後者は主として教育により形成される。

 人間存在の本質に応じて徳の本質には不変の面もあるが,何が当の社会や時代において
元徳 (基本的で枢要な徳) とみなされるかはさまざまでありうる。古代ギリシアでは,
その都市国家 (ポリス) の体制に応じて知恵,勇気,節制,正義の四元徳が成立し,
中世キリスト教の立場では,この四元徳のうえに信仰,希望,愛が加えられて,
カトリックの七元徳が成立した。ルネサンス期には徳 (ラテン語 virtus,英語virtue) は
男らしい精神的・身体的有能性を特に意味した (ギリシア語のアレテも軍神を意味する
アレス Ar^冱 と同根語である)。中国では,智仁勇の三徳,仁義礼智信の五常の徳,
父子の親,君臣の義,夫婦の別,長幼の序,朋友の信の五倫の徳,日本では,神道の正直,
儒教の誠,仏教の慈悲という三元徳が挙げられよう。道徳的生活の道しるべを設定する徳論は,
倫理学の最初にではなくて最後に位置すべきものであるが,ニヒリズムが顕在化した現代では,
倫理学も徳論までは到達しがたく,元徳も定まりがたい。だが種々の人間的な徳性が必ずしも
無意義と化し去ったわけではない。
71「徳」とは:01/09/29 08:41 ID:R7.iGaVY

 漢語から日本に移入され成語となった〈徳〉という言葉は,もっとも広くいえば,善い働き,
と翻訳できる。個人の特性にも行為のあり方にも使われる。中世には徳=得であり,
有徳人(うとくにん) とは富裕な人をいった。江戸時代には儒者になじまれ,その解釈を
通して普及することになった概念である。というのも,四書の一つ《大学》の冒頭の
〈大学の道は明徳を明らかにするに在り〉の〈明徳〉の意味する内容をどう読解するか
ということが,儒者たちにとって徳の内容を確定するための必須の作業となったからである。
江戸時代の儒学史のはじめにいつも名が挙がる藤原惺窩 (せいか)にその典型例が見られる。
〈明徳ハ君臣・父子・夫婦・長幼・朋友ノ五倫ノ五典ナリ〉 (《大学要略》) と彼はいう。
人間の行為関係の場を五倫という要素に集約し,そこでの行為のあり方を全体として徳という
概念の中に統括しようとするのが,この定義の特質である。倫理が働く場として人間どうしの
かかわりをとらえる発想が外国にあることを知って,その知の追認に懸命にかかわった一つの
場合がここにはある。

 江戸期の思想史のその後の歩みは,こうした徳の概念を問題の必要に応じて解読し直し
定義し直すことにあった。 中江藤樹は《孝経》に注目し徳の要 (かなめ) は孝にあるとした。
伊藤仁斎は〈徳は仁義礼智の総名〉 (《語孟字義》) とした。こうして徳は理念性を
帯びることになる。それを仁斎は〈本然の徳〉とする。個々の人間の当為としての行為の
あり方に着眼せざるをえなかった彼は,それに対して〈修為の徳〉という概念を立てる。
《論語》《孟子》に内容的な典拠をもつとされる〈本然の徳〉を学ぶものとしての学問の
領域が,こうしてきわだって自覚されてくる。そこで学問で得たものを軸にして立ち向かう
〈修為の徳〉を精練する場としての日常生活の意味も,重要性を帯びることになった。
72「徳」とは:01/09/29 08:42 ID:R7.iGaVY

 一面において徳の包括性が分化してゆき,他面,徳が儒学の古典を離れて言葉として
自立してゆく過程が,その後に生ずる。 荻生徂徠は,〈仁義礼智〉の全体を徳とする
仁斎に反して, 〈仁智〉のみが徳であり〈礼義〉は道の名であるとした。そう見る背景には
次の徳の定義がある。 〈徳なる者は得なり。人おのおの道に得る所あるを謂うなり。
或いはこれを性に得,或いはこれを学に得。みな性を以て殊なり。性は人人殊なり。
故に徳もまた人人殊なり〉 (《弁名》)。個人のあり方が多様であるとすることから,
徳もまた多様なものに分解する。修徳の場は個人の諸志向にゆだねられ,理念性の面は
茫漠たるものになる。この地点で〈凡そ,士の道に志す者は,身先ず徳に拠るべからざるなり〉
(冢田大峯《聖道得門》), 〈有徳といふも,根本 (こんぽん),道徳有る人の事也〉
(西川如見《町人臥?》) のような,人間の品性を無規定的に指示する仕方で,
この言葉が使われる事態が生ずることになった。現在,漠然と善的なるものを示す含意の中で,
公的機関からのそれをも含めて徳目が多様に提示される遠因の一つは,こうした土壌の上で
徳という言葉が働いている点にある。
73猪木:01/09/29 08:43 ID:R7.iGaVY
私は今、感動と感激そして素晴らしい空間の中に 立っています。
心の奥底からわき上がる皆様に対する感謝と熱い思いを止める
ことが出来ません  。
新日本プロレスに入団してからかなりの時間がたちました。
いよいよ今日、この姿が最後となります。
思えば右も左も分からない少年が力道山の手によってブラジル
から連れ戻されました。
それから20年の月日が流れてしまいました。
最初にこのリングに立ったときは興奮と緊張で胸が張り裂けん
ばかりでしたが、 今日はこのような大勢の皆様の前で最後のご
挨拶が出来るということは本当に熱い思いで言葉になりません。
私は色紙にいつの日か闘魂という文字を書くようになりました。
そしてある人が燃える闘魂と名付けてくれました。
闘魂とは己に打ち勝つことそして闘いを通じて己の魂を磨いてい
くことだと思います。
最後に私から皆様にメッセージを贈りたいと思います。
人は歩みを止めたときに、そして挑戦をあきらめたときに年老
いていくのだと思います。
この道を行けばどうなるものか危ぶむなかれ。
危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足が道となり、
その一足が道となる。
迷わず行けよ。
行けば分かるさ。
ありがとう!
いくぞーーーーー
1、
2、
3、
ダーーーーーーーーーーーーーっ
74 :01/09/29 08:45 ID:R7.iGaVY
問1  20世紀最後の今年,国内外でさまざまな出来事がございました。この
一年を振り返りながら,皇太子殿下とともに新しい世紀の皇室像をどのように
描かれていらっしゃいますか。

皇太子妃殿下  この一年を振り返ってみますと,今年も国の内外でさまざまな
出来事があったと思います。国内では,北海道有珠山の噴火や三宅島の噴火と
いった自然災害がございました。これらの地域では,いまだに多くの方々が住み
慣れた家から遠く離れ,避難生活を送っておられることを大変お気の毒に思って
おります。一日も早く山の活動が鎮まり人々が元の生活に戻ることができますこ
とを祈っております。
 このほかにも,東海地方の豪雨による被害ですとか,それからまた,鳥取県の
西部を中心といたしました地震などの自然災害もございましたし,また,幾つか
の痛ましい事故や事件にも心が痛みました。

 今年の6月には,皇太后様が崩御(ほうぎょ)になりとても残念に思っており
ます。結婚以来,時々,皇太后様のお住まいでございました吹上大宮御所に伺わ
せていただきましたことを懐かしく思い出しております。

 うれしいニュースといたしましては,筑波大学の白川名誉教授がノーベル化学
賞を受賞されたこと,また,シドニーでの夏のオリンピック,パラリンピック大
会での日本選手の活躍などが挙げられると思います。シドニーのオリンピック,
パラリンピックは私たちもテレビで観戦いたしましたけれども,今世紀の最後を
飾るにふさわしい,人々に感動を与える大会だったと思います。

 また,今年の夏には,サミットの会合が沖縄で開かれましたことも印象に残り
ました。海外に目を向けますと,中東和平の行方や,それからまた,世界の幾つ
かの国や地域で起こっております紛争には心が痛みます。これらの国や地域に一日
でも早く平和が訪れることを祈っております。

 また,最近では,地球環境に対する関心も高まっており,私たちの地球をこれ
からどう守り,どのように次の世代へ引き継いでいくかということについて地球
規模で真剣に討議がなされていると思います。

 また,最近では,IT革命という言葉も耳にするようになりましたが,コンピ
ューターなどを利用した情報通信技術の革新に向けて,国の内外でさまざまな取
組がなされていると思います。このように,一年を振り返ってみますと毎年本当
にさまざまなことがあると思います。また,今年が20世紀最後の年ということ
で,この世紀について思いを巡らせてみますと,実にたくさんの出来事があり,
そして社会にも大きな変化のあった時代だったのではないかと思っています。
このような中で,皇室について考えてみますと,皇室が古くから受け継いできた
伝統というものを大切にしながら,そして,同時に将来に向けて日本や世界に
とって,何が大切なことかということを常に考え,そして,時代の中で,皇室が
どのようなことを期待されているのかということを感じ取ることができるように
努められればというふうに思っております。いろいろな事が国際的になっており
ます今日,世界の人と人とを結ぶ上で果たす役割もございましょうし,そして
また,社会のさまざまなところで難しい状況に置かれている人々に心を寄せてい
くということが,殊に大切なことではないかと思っております。常に国民の幸せ
を祈っていらっしゃる天皇皇后両陛下の国民への深いお心を私も心に留め,皇太
子様とご一緒に務めを果たしていかれたらというふうに思っております。
75 :01/09/29 08:45 ID:R7.iGaVY
問2  昨年末には残念な出来事がありました。これまでのお気持ちをお聞かせ
ください。

皇太子妃殿下  国民の皆さんの期待もある中で,昨年の暮れの結果は私も残念
に思っております。そしてまた同時に,非常に早い段階から報道が過熱してし
まったということについて,正直申しまして戸惑いを覚えたことも事実でござ
います。その間,皇太子殿下には常に深い思いやりをもって私を包み支えてくだ
さいました。また,両陛下にもこれまでずっといつも変わらず温かく支えお励ま
しいただきましたことを心より感謝申し上げております。お陰様でお医者様方に
大変良くしていただきまして順調に快復することができましたことを深く感謝し
ております。そしてまた,国民の皆様からも大勢お便りを頂きましたり,温かい
励ましを頂きましたことも忘れられない事でございます。どれほど多くの方々の
善意に支えられて自分があるのかということを身にしみて感じました。国民の皆
さんの温かいお気持ちにこの場をお借りして深くお礼を申し上げたいと思います。
76 :01/09/29 08:48 ID:R7.iGaVY
問3  今年の夏には体調の理由から,斂葬(れんそう)の儀や地方でのご公務
の日程を変更されました。9月以降には那須御用邸や裏磐梯などでご静養の機会
も設けられました。この間のご体調やお気持ちをお聞かせください。

皇太子妃殿下  夏には体調を崩してしまい,香淳(こうじゅん)皇后の斂葬の
儀に伺えなかったことをとても残念に思いました。また,体調を崩したのは,
その時一時的なことでございましたけれども,日程の変更などがありましたこと
などから,一部で誤解も生じてしまったように思いますけれども,その後は体調
も戻り,お陰様ですっかり元気にしております。いろいろご心配いただきありが
とうございます。
 9月には,福島県からの有り難いお申出によって,育樹祭の公務の後に裏磐梯
で数日間を過ごす機会を頂き,大変楽しく過ごさせていただきました。また,
今年も秋には,那須,そして御料牧場などで何日かずつを過ごす機会も頂き,
有り難いことでございました。

 以前にもお話しましたが,広々とした自然の中で過ごすことのできる機会と
いうのは,私にとって大きな楽しみでございまして,今年も那須や裏磐梯で皇太
子様とご一緒に自然の中を歩き,美しい風景を眺めたり,また,植物を眺めた
りすることができましたことは,大変有り難いことでございました。
77 :01/09/29 08:48 ID:R7.iGaVY
問4  秋以降,皇后陛下が体調を崩され,たびたび検査を受けていらっしゃい
ます。両陛下のご公務を軽減すべきではないかという声も挙がっていますが,
今後のご公務の分担をどのようにお考えですか。

皇太子妃殿下  皇后様には今年もご公務が大変たくさんおありになり,また,
6月には外国ご訪問からお帰りになられて程なくして香淳皇后が崩御になり,
深いお悲しみの中にお在りになりながら,さまざまなお儀式のご準備なども一
つ一つ大切になさり,そして滞りなく香淳皇后をお見送りになれるようお心を
お砕きになっていらっしゃいました。そのような中でいろいろなお疲れが重な
っていらっしゃったのではないかとご案じ申し上げております。先達てお目の
ご治療がご無事にお済みになられましたことは,本当に何よりのこととほっと
いたしましたが,ご公務の合間を縫ってのご検査,ご手術ということでいらっ
しゃいましたので,どんなにか大変でいらっしゃいましたことと存じ上げてお
ります。皇后様のご体調がすっかりご快復なさいますことを心よりお祈り申し
上げております。
 やはり天皇皇后両陛下にお健やかでいらしていただきたいというのが何よりの
願いでございます。公務につきましては両陛下のご公務は簡単にお削りになった
り,あるいはほかの者が代わったりということのできない性質のものも多くおあ
りになることと存じます。このことも心に留め,私でどれほどお役に立てますの
か大変心もとないことでございますけれども,皇太子様ともご相談しながら少し
でも両陛下のお心に沿ってお助け申し上げることができますように努めていきた
いと存じます。
78 :01/09/29 08:50 ID:R7.iGaVY
問5  世間ではIT革命をはじめとするさまざまな新しい動きが出ています。
皇太子殿下との生活の中で,新たに関心を持たれた事柄や,きずなを深められた
印象的なエピソードがありましたらお聞かせください。

皇太子妃殿下  先ほどもちょっと触れましたけれども,そのIT革命という言
葉にも代表されるように,このところの情報通信技術の発達には大変目覚ましい
ものがあると思います。世界の誰もが,本当に良い意味で,インターネットなど
を利用することのできる時代が来ることを望んでおります。
 私自身も最近,少しずつですけれども,電子メールなどを使っていますが,
国の内外を問わず一瞬のうちに情報が送れ,そしてコミュニケーションが取れる
ことには感心しております。と言いましても,使い始めました当初は,せっかく
打っていた文書が突然消えてしまったり,どこかに消えていたと思っていた文書
が,必要のない時に突然画面に現れたりといろいろなことがございました。

 このようにインターネットが普及し,コミュニケーションの手段が便利になっ
て,また多くの情報が得られるようになりましても,これまでのとおり人と人と
の直接の交流ですとか,結び付きといったものも大切にされていくことを心から
望んでおります。それからまた,子供たちが人間性豊な心をはぐくんでいくこと
ができますよう,本に親しむという習慣がこれまでどおり続いていくことを願っ
ております。

 また,自然に触れるということも大切なことなのではないかと思います。先達
てある会合で,子供の心の成長や,そして傷ついた心のリハビリに,自然の中で
動物たちと過ごすといったことがどれほど大きな力になり得るかということにつ
いてお話を伺う機会がございました。このように,動物や自然との触れ合いとい
ったものがもたらしてくれる可能性というのはたくさんあると思います。私たち
も毎日の生活で2頭の犬たちと過ごしていますけれども,犬との触れ合いの中で,
心の安らぎやたくさんの楽しみを与えてもらっています。

 それから,先ほども少しお話しましたけれども,時々自然の中に入って自然に
触れる機会がございますと,自然から本当にたくさんのことを教えられるという
ことを実感いたします。
79 :01/09/29 08:51 ID:R7.iGaVY
問6  2番目の質問に対する御回答の中で,多くの国民の方からいろいろと
励まし等を頂いたというような趣旨のことをおっしゃいましたけれども,
差し支えない範囲で結構ですが,どういった形でどういった内容のものであっ
たのか,お話をお伺いできれば幸いかと存じます。

皇太子妃殿下  いろいろございますけれども,1月になりましてから寄せられ
たお手紙などでは同じような経験をなさったということで,励ましてくださる
方々が随分たくさんいらっしゃいました。
80 :01/09/29 08:54 ID:R7.iGaVY
問7  先ほどからいろいろ自然環境のお話をされてましたけれども,世界自然
遺産会議へのご出席など,いろいろお考えがあると思いますが,改めて新世紀を
前にして,自然環境,環境保護に関する国民の関心も強まっていると思いますが,
妃殿下のお考えをお聞かせください。また,妃殿下はふだんのご生活の中でです
ね,そういった面から心掛けていることなどもありましたら,お願いします。

皇太子妃殿下  特に20世紀になりましてから,大変な勢いで工業化というもの
が進みまして,生活はとても便利になりました。その一方で,人間の経済活動が
広がったことによって,自然が失われたり,それからまた,自然の環境に大きな
負担が掛かったりということも起きてきているように思っています。これからや
はり地球というのは一つしかないわけで,この地球で人類がこれからも生存して
いくことができるということも大切ですし,また,地球上の生き物というのは
人間だけではなくて,ほかにたくさんの動植物が生存しているわけで,その意味
からも絶滅の危機に瀕(ひん)しているものなどがたくさんあるということもと
ても心配なことですけれども,そういった意味からもやはり,環境を守っていく
ということはとても大切なことなのではないかと思っています。そして,ふだん
の生活の中ではなるべく水を無駄に使わないですとか,水だけでなくて,いただ
く物などもそうですけれども,なるべく無駄にしないようにということは心掛け
ております。それから,ゴミなどもなるべく燃やしていい物と,そうでない物は
分けて捨てるようにとか,そういったことには心掛けておりますけれども。
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 10:26 ID:T3acK8qQ
お父さんお母さんにおねだりしてつれていってもらおう!!!

ナマズ博士の秋篠宮(オス)は無感地震でもビックリ!
ミイラ化した奇形児を抱いた雅子(メス)は見る人の涙を誘うヨ!
(※石を投げると浩宮が命懸けで抵抗するから注意してネ!)
ヨダレを垂らしてフラミンゴを追いかける紀宮(メス?)は些か滑稽過ぎるヨ!
蝋人形館ではアマテラスが天の磐戸に降臨するシーンを再現ハセヨ!
海賊船の大正船長は遠眼鏡で威風堂々!
御前会議で臣下を叱咤する裕仁は随分積極的だネ!
性転換手術痕も生々しいマコ&カコ兄弟の玉乗りや、
失語症美智子&明仁の腹話術ショーもあるヨ♪

★★★★夏休みは皇居跡平和動物園にキテネ!★★★★
82かねすぎけんじろう:01/09/29 10:43 ID:Z4x/cleE
なぜ皇室関係のスレは荒らされるの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 10:49 ID:SVpsErz6
>>1
天皇家罵倒の自由は認めるが流産スレたてるのは止めろ。
おまえ、ひょっとして薬やってんじゃねえのか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 10:58 ID:spfVOtZg
>>83
理由は?
85 :01/09/29 11:07 ID:R7.iGaVY
 朕惟フニ我カ皇祖皇宗国ヲ肇ルコト宏遠ニ徳ヲ樹ツルコト深厚ナリ我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ億兆心ヲ一ニシテ世々厥ノ美ヲ済セルハ此レ我カ国體ノ精華ニシテ教育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス

 爾臣民父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭倹己レヲ持シ博愛衆ニ
及ホシ學ヲ修メ業ヲ習ヒ以テ智能ヲ啓發シ徳器ヲ成就シ進テ公益ヲ廣メ世務ヲ
開キ常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵ヒ一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮ノ皇
運ヲ扶翼スヘシ是ノ如キハ獨リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス又以テ爾祖先ノ
遺風ヲ顯彰スルニ足ラン

 斯ノ道ハ實ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ子孫臣民ノ倶ニ遵守スヘキ所之ヲ古
今ニ通シテ謬ラス之ヲ中外ニ施シテ悖ラス朕爾臣民ト倶ニ拳々服膺シテ咸其徳
ヲ一ニセンコトヲ庶幾フ

明治二十三年十月三十日  御名御璽
86 :01/09/29 11:08 ID:R7.iGaVY
問1  20世紀最後の今年,国内外でさまざまな出来事がございました。この
一年を振り返りながら,皇太子殿下とともに新しい世紀の皇室像をどのように
描かれていらっしゃいますか。

皇太子妃殿下  この一年を振り返ってみますと,今年も国の内外でさまざまな
出来事があったと思います。国内では,北海道有珠山の噴火や三宅島の噴火と
いった自然災害がございました。これらの地域では,いまだに多くの方々が住み
慣れた家から遠く離れ,避難生活を送っておられることを大変お気の毒に思って
おります。一日も早く山の活動が鎮まり人々が元の生活に戻ることができますこ
とを祈っております。
 このほかにも,東海地方の豪雨による被害ですとか,それからまた,鳥取県の
西部を中心といたしました地震などの自然災害もございましたし,また,幾つか
の痛ましい事故や事件にも心が痛みました。

 今年の6月には,皇太后様が崩御(ほうぎょ)になりとても残念に思っており
ます。結婚以来,時々,皇太后様のお住まいでございました吹上大宮御所に伺わ
せていただきましたことを懐かしく思い出しております。

 うれしいニュースといたしましては,筑波大学の白川名誉教授がノーベル化学
賞を受賞されたこと,また,シドニーでの夏のオリンピック,パラリンピック大
会での日本選手の活躍などが挙げられると思います。シドニーのオリンピック,
パラリンピックは私たちもテレビで観戦いたしましたけれども,今世紀の最後を
飾るにふさわしい,人々に感動を与える大会だったと思います。

 また,今年の夏には,サミットの会合が沖縄で開かれましたことも印象に残り
ました。海外に目を向けますと,中東和平の行方や,それからまた,世界の幾つ
かの国や地域で起こっております紛争には心が痛みます。これらの国や地域に一日
でも早く平和が訪れることを祈っております。

 また,最近では,地球環境に対する関心も高まっており,私たちの地球をこれ
からどう守り,どのように次の世代へ引き継いでいくかということについて地球
規模で真剣に討議がなされていると思います。

 また,最近では,IT革命という言葉も耳にするようになりましたが,コンピ
ューターなどを利用した情報通信技術の革新に向けて,国の内外でさまざまな取
組がなされていると思います。このように,一年を振り返ってみますと毎年本当
にさまざまなことがあると思います。また,今年が20世紀最後の年ということ
で,この世紀について思いを巡らせてみますと,実にたくさんの出来事があり,
そして社会にも大きな変化のあった時代だったのではないかと思っています。
このような中で,皇室について考えてみますと,皇室が古くから受け継いできた
伝統というものを大切にしながら,そして,同時に将来に向けて日本や世界に
とって,何が大切なことかということを常に考え,そして,時代の中で,皇室が
どのようなことを期待されているのかということを感じ取ることができるように
努められればというふうに思っております。いろいろな事が国際的になっており
ます今日,世界の人と人とを結ぶ上で果たす役割もございましょうし,そして
また,社会のさまざまなところで難しい状況に置かれている人々に心を寄せてい
くということが,殊に大切なことではないかと思っております。常に国民の幸せ
を祈っていらっしゃる天皇皇后両陛下の国民への深いお心を私も心に留め,皇太
子様とご一緒に務めを果たしていかれたらというふうに思っております。
87 :01/09/29 11:08 ID:R7.iGaVY
問2  昨年末には残念な出来事がありました。これまでのお気持ちをお聞かせ
ください。

皇太子妃殿下  国民の皆さんの期待もある中で,昨年の暮れの結果は私も残念
に思っております。そしてまた同時に,非常に早い段階から報道が過熱してし
まったということについて,正直申しまして戸惑いを覚えたことも事実でござ
います。その間,皇太子殿下には常に深い思いやりをもって私を包み支えてくだ
さいました。また,両陛下にもこれまでずっといつも変わらず温かく支えお励ま
しいただきましたことを心より感謝申し上げております。お陰様でお医者様方に
大変良くしていただきまして順調に快復することができましたことを深く感謝し
ております。そしてまた,国民の皆様からも大勢お便りを頂きましたり,温かい
励ましを頂きましたことも忘れられない事でございます。どれほど多くの方々の
善意に支えられて自分があるのかということを身にしみて感じました。国民の皆
さんの温かいお気持ちにこの場をお借りして深くお礼を申し上げたいと思います。
88 :01/09/29 11:09 ID:R7.iGaVY
問3  今年の夏には体調の理由から,斂葬(れんそう)の儀や地方でのご公務
の日程を変更されました。9月以降には那須御用邸や裏磐梯などでご静養の機会
も設けられました。この間のご体調やお気持ちをお聞かせください。

皇太子妃殿下  夏には体調を崩してしまい,香淳(こうじゅん)皇后の斂葬の
儀に伺えなかったことをとても残念に思いました。また,体調を崩したのは,
その時一時的なことでございましたけれども,日程の変更などがありましたこと
などから,一部で誤解も生じてしまったように思いますけれども,その後は体調
も戻り,お陰様ですっかり元気にしております。いろいろご心配いただきありが
とうございます。
 9月には,福島県からの有り難いお申出によって,育樹祭の公務の後に裏磐梯
で数日間を過ごす機会を頂き,大変楽しく過ごさせていただきました。また,
今年も秋には,那須,そして御料牧場などで何日かずつを過ごす機会も頂き,
有り難いことでございました。

 以前にもお話しましたが,広々とした自然の中で過ごすことのできる機会と
いうのは,私にとって大きな楽しみでございまして,今年も那須や裏磐梯で皇太
子様とご一緒に自然の中を歩き,美しい風景を眺めたり,また,植物を眺めた
りすることができましたことは,大変有り難いことでございました。
89 :01/09/29 11:10 ID:R7.iGaVY
問4  秋以降,皇后陛下が体調を崩され,たびたび検査を受けていらっしゃい
ます。両陛下のご公務を軽減すべきではないかという声も挙がっていますが,
今後のご公務の分担をどのようにお考えですか。

皇太子妃殿下  皇后様には今年もご公務が大変たくさんおありになり,また,
6月には外国ご訪問からお帰りになられて程なくして香淳皇后が崩御になり,
深いお悲しみの中にお在りになりながら,さまざまなお儀式のご準備なども一
つ一つ大切になさり,そして滞りなく香淳皇后をお見送りになれるようお心を
お砕きになっていらっしゃいました。そのような中でいろいろなお疲れが重な
っていらっしゃったのではないかとご案じ申し上げております。先達てお目の
ご治療がご無事にお済みになられましたことは,本当に何よりのこととほっと
いたしましたが,ご公務の合間を縫ってのご検査,ご手術ということでいらっ
しゃいましたので,どんなにか大変でいらっしゃいましたことと存じ上げてお
ります。皇后様のご体調がすっかりご快復なさいますことを心よりお祈り申し
上げております。
 やはり天皇皇后両陛下にお健やかでいらしていただきたいというのが何よりの
願いでございます。公務につきましては両陛下のご公務は簡単にお削りになった
り,あるいはほかの者が代わったりということのできない性質のものも多くおあ
りになることと存じます。このことも心に留め,私でどれほどお役に立てますの
か大変心もとないことでございますけれども,皇太子様ともご相談しながら少し
でも両陛下のお心に沿ってお助け申し上げることができますように努めていきた
いと存じます。
90 :01/09/29 11:10 ID:R7.iGaVY
問5  世間ではIT革命をはじめとするさまざまな新しい動きが出ています。
皇太子殿下との生活の中で,新たに関心を持たれた事柄や,きずなを深められた
印象的なエピソードがありましたらお聞かせください。

皇太子妃殿下  先ほどもちょっと触れましたけれども,そのIT革命という言
葉にも代表されるように,このところの情報通信技術の発達には大変目覚ましい
ものがあると思います。世界の誰もが,本当に良い意味で,インターネットなど
を利用することのできる時代が来ることを望んでおります。
 私自身も最近,少しずつですけれども,電子メールなどを使っていますが,
国の内外を問わず一瞬のうちに情報が送れ,そしてコミュニケーションが取れる
ことには感心しております。と言いましても,使い始めました当初は,せっかく
打っていた文書が突然消えてしまったり,どこかに消えていたと思っていた文書
が,必要のない時に突然画面に現れたりといろいろなことがございました。

 このようにインターネットが普及し,コミュニケーションの手段が便利になっ
て,また多くの情報が得られるようになりましても,これまでのとおり人と人と
の直接の交流ですとか,結び付きといったものも大切にされていくことを心から
望んでおります。それからまた,子供たちが人間性豊な心をはぐくんでいくこと
ができますよう,本に親しむという習慣がこれまでどおり続いていくことを願っ
ております。

 また,自然に触れるということも大切なことなのではないかと思います。先達
てある会合で,子供の心の成長や,そして傷ついた心のリハビリに,自然の中で
動物たちと過ごすといったことがどれほど大きな力になり得るかということにつ
いてお話を伺う機会がございました。このように,動物や自然との触れ合いとい
ったものがもたらしてくれる可能性というのはたくさんあると思います。私たち
も毎日の生活で2頭の犬たちと過ごしていますけれども,犬との触れ合いの中で,
心の安らぎやたくさんの楽しみを与えてもらっています。

 それから,先ほども少しお話しましたけれども,時々自然の中に入って自然に
触れる機会がございますと,自然から本当にたくさんのことを教えられるという
ことを実感いたします。
91 :01/09/29 11:11 ID:R7.iGaVY
問6  2番目の質問に対する御回答の中で,多くの国民の方からいろいろと
励まし等を頂いたというような趣旨のことをおっしゃいましたけれども,
差し支えない範囲で結構ですが,どういった形でどういった内容のものであっ
たのか,お話をお伺いできれば幸いかと存じます。

皇太子妃殿下  いろいろございますけれども,1月になりましてから寄せられ
たお手紙などでは同じような経験をなさったということで,励ましてくださる
方々が随分たくさんいらっしゃいました。
92 :01/09/29 11:12 ID:R7.iGaVY
問7  先ほどからいろいろ自然環境のお話をされてましたけれども,世界自然
遺産会議へのご出席など,いろいろお考えがあると思いますが,改めて新世紀を
前にして,自然環境,環境保護に関する国民の関心も強まっていると思いますが,
妃殿下のお考えをお聞かせください。また,妃殿下はふだんのご生活の中でです
ね,そういった面から心掛けていることなどもありましたら,お願いします。

皇太子妃殿下  特に20世紀になりましてから,大変な勢いで工業化というもの
が進みまして,生活はとても便利になりました。その一方で,人間の経済活動が
広がったことによって,自然が失われたり,それからまた,自然の環境に大きな
負担が掛かったりということも起きてきているように思っています。これからや
はり地球というのは一つしかないわけで,この地球で人類がこれからも生存して
いくことができるということも大切ですし,また,地球上の生き物というのは
人間だけではなくて,ほかにたくさんの動植物が生存しているわけで,その意味
からも絶滅の危機に瀕(ひん)しているものなどがたくさんあるということもと
ても心配なことですけれども,そういった意味からもやはり,環境を守っていく
ということはとても大切なことなのではないかと思っています。そして,ふだん
の生活の中ではなるべく水を無駄に使わないですとか,水だけでなくて,いただ
く物などもそうですけれども,なるべく無駄にしないようにということは心掛け
ております。それから,ゴミなどもなるべく燃やしていい物と,そうでない物は
分けて捨てるようにとか,そういったことには心掛けておりますけれども。
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 11:17 ID:PjOb1sYU
あげ。
94あほばっかか?:01/09/29 11:21 ID:Ga7uQ6gw
>>1
こいつホホケイかイムポだな…
まともな思考回路セロだな、そろそろし氏んだら?
95名無し:01/09/29 11:30 ID:eUufB/pQ
天皇、皇族関係者は、支持者が自宅に連れ帰って、ブタのエサでもやって、
日の丸を掲げ、君が代を歌いながら、千代に八千代に、コケが生すまで
飼育して下さい。
http://www4.ocn.ne.jp/~aoitori/tennou.html
96 :01/09/29 12:24 ID:fIapF8qw
1の友人です。
私たちの村では神童などと呼ばれていたのですが街の高校に入ってから変わっていったと思います。
1は村の中では一番の成績を誇りました。そして街の高校に進学します。
ある日私の姉を介して1からの手紙が届きました。姉と1は当時付き合っていたようで文通の形で交際が続いていました。
私宛の手紙の中にはただ二行だけ書かれていました。
「街の連中は凄いぞ!俺なんかじゃ及びもつかない頭をしてやがる。村一番の俺でさえ下から数えたほうが早いぐらいだ。」
この文章からは競争相手が見つかって1は嬉しいのかと思っていました。
姉に送ってくる手紙には「コラァ」「オマエラモナー」「逝ってヨイ」。
意味の判らない文章が増えていきます。その中に「2ちゃんねる」の文字が何度も何度も躍っていました。
姉はただ一言、「もう送ってこなくていいから」とだけ書いてその交際を終えたと言います。
気になった私がいくら辞書で調べても「2ちゃんねる」だけが判りませんでした。
そのため休暇で遊びに来ている東京の人にノートパソコンで2ちゃんねるというものを調べてもらう事となりました。
その時です。「名無し」と書かれた投稿者の中でただ一人名前で書かれた物がありました。
1の本名でした。色々な所で下宿の住所や高校を中退した事、1のしてきたスパマーと言われる行為。
挙句、インターネットオークションで詐欺まがいをしている事もそこには書かれていました。
「警察に通報しました」と書かれている文章に対し1は「お、お、オマエラモナー、逝ってヨイ!!」
とても痛々しい文章が並んでいる事にも気がつきました。私は心痛のあまり目頭が熱くなりました。
警察に追われるやも知れない中、相当な精神衰弱に陥っているのが脳裏に浮かびました。
多分、村の重圧に負けて帰って来れないのだろう、仕送りも果て親にも勘当されお金にも困っていると思います。
しかし悪い事をしたら報いを受けなければなりません。1にも相応の罰が与えられてしかるべきだと考えます。
しかし1を追い込む事だけはしないでやってください。死んでしまっては元も子もありませんから。
ご迷惑でしょうが今しばらく見守ってやってください。本当に申し訳ありませんでした。1に変わってお詫びいたします。
97 :01/09/29 12:25 ID:fIapF8qw
俺は1のパソコンだ。
自分で言うのも何だけど、割とハイスペックなマシンだと思っている。
だけど、あいつに買われたのが不運の始まりだ・・・
パソコンってのは、ご主人様を選べねぇ。
本当は女の子に買われたかったが、野郎に買われた瞬間、俺は自身がオナニーネタマシンになるのを覚悟した。
まぁ、それもパソコンたる者の使命か、と思って、マシンとしての天分を全うしようと思ったよ。
ところが、あいつは普通の奴じゃなかった!
あいつは買ったばかりの俺を起動させるや、プリインストールされているソフトを全部削除して、俺と一緒に
買ったと思われるエロゲーをこれでもか、これでもか、とばかりに大量にインストールしやがったんだ。(それ
もロリコンものや陵辱ものばかり!)
その上、インターネット接続の設定を済ませたと思ったら、今度はアニメ系サイトのネットサーフィンを始めや
がったんだぜ。
それで、俺のモニターに写っているアニメ絵に向かってハァハァ臭ぇ息を吐きかけたと思ったら、いきなり「さ
くらちゃん萌えー」とか口走って力尽きやがるんだよ。
その後そのイカ臭ぇ手でキーボードやマウスを触るから、俺はすっかり生臭いマシンになってしまったよ
(涙)。

そんなことが一週間続いた後、あいつは初めてエロゲーやアニメ系サイト巡り以外に俺を使ったんだ。
そんときゃ、おめぇ、パソコンなのに思わず泣きそうになったよ。
初めてまともな仕事が出来るってな。
その時の事は今でもよく覚えている。
ブラウザのURL入力欄に「www.2ch.net」って入力していたんだ。
その後で大量の文字列のみを処理したときには、本当に生きてて良かった、希望は捨てるもんじゃねぇな、と
思ったさ。
ところが、俺の希望はそこで打ち砕かれた!
あいつはそこで、くだらねぇ糞スレを大量に立て始めたんだ!
俺は一気に奈落の底に突き落とされた気分になった。
案の定、その後で俺は「氏ね」、「逝って良し」といった文字列を処理する羽目になった。
辛かったよ・・・今後の俺の行く末を想像しただけで・・・

今もこうしてあいつがこんな糞スレを立てる度に、俺の良心はちくちく痛みだすんだ。
いっそ死にたいと、毎日のように思うよ。
だけど、俺はパソコンだから自殺は出来ねぇ。
かといって、こんな汚れた俺が中古店で新しいご主人様を探すのも、罪な事だと思う。
この板の皆には、本当に申し訳ねぇと思っているよ。
だから、あいつが今後同じような糞スレを立てても、どうか気を悪くしないで欲しい。
98 :01/09/29 12:26 ID:fIapF8qw

                   「(聞新日朝) 日八月五年八和昭)しよてつ逝壱」
  (場合會想假)板示掲トツネアタンヰるな「(都亰東)るぬんやち弐」 ,壱者疑容
                     。りて建(場し話)ドツレスそくの有曾未今古に
,けヾつをみ込き書ぬらだくに板示掲上/\(ちにひま)日毎ずかつもに職定は壱
   。りて建分自にひつ、ずらたきあもふ買を(ふよしふよち)笑嘲の間人の圍週
        ずれさらすみ込き書の笑嘲(くよきつけ)局結、足不駒はで壱しかし
       。りせま勵を分自で分自もくなけ情に前直のそ、がるるさ「き逝トツダ」
     。るゐ用を法邪るば呼「げあ」にうやるるさらさに目の人とざわ時のこたま

       ,府内宮れらけ掛も(ぎうや)疑容の反違法持維安治、罪敬不はに壱
                         。み込見るるさも及追のらか察警高特
     。りせ話と「しべぬ死く潔は壱もふ思くし悲を末始不の子息」は親母の壱

                                             :説社
                     は人をふらやかばなうや壱の(ひかんこ)囘今
                         。りせにかばてつ云と「ンチリド」「厨夏」
                       。しなは値價くいてき生ばれ陥にとこなうやのこ
                      。ずらなもに較比のと人鮮朝・人州滿やはも

                                     衛平十田山:者記
99 :01/09/29 12:26 ID:fIapF8qw
1のファンネルです。
私の操縦士がこのようなスレを立てて申し訳ありません。
根は本当にいいひとなのですが、疲れているのです。
最近、赤いものを見るたび「この感覚、シャアか!?」と叫んだり
若い女の子を見るたびに「私を導いてくれ」と呟いたりするのです。
この間は、戦闘中に「この空域で一番ドキュソな奴を落とせ」
と、無茶な注文をしたりしました。
私は「そりゃ、あんただよ」とツッコミを入れようかどうしようか
迷いに迷いましたが、
私以上に、戦いに疲れている1のことを思うとどうしても言えませんでした。
これもみな、長引く戦争が悪いのです。
1が悪いのではありません。
そこのところを、どうか、どうか、ご理解いただきたく、書き込みさせていただきました。
一介のファンネルが、このような言い訳がましいことを言って申しわけありませんでした。
これからも、1のことを、どうか、どうか、よろしくお願いいたします。
100 :01/09/29 12:28 ID:fIapF8qw
1の隣人です。先程1の家の方から彼の「うあああああああ!」という
けたたましい叫び声と何かものが壊れるような「ガチャーン」という音が聞こえ
驚いて彼の家に行ってみました。出てきたのは彼の母親だったのですが、
余りにも突然のことにオロオロされておりました。
私も状況がよく把握できてませんでしたので、取りあえずお母様に
「どうしたのですか?」と尋ねたところ、
「それが解らないんです。いつものように部屋でパソコンをいじっていた
様なのですが、急に暴れ出して・・・・・」
と、涙ながらに困惑し果てた様子で答えました。
取りあえず私は彼の少ない理解者という事で、彼の様子を見に行ってみました。
私が彼の部屋のドアを開けると、そこにはパソコンと割れた窓ガラスが散乱しており、
件の彼は少し落ち着いたらしく、もう暴れはしておりませんでしたが
ベッドの上で頭から布団を被り、ブルブル震えながら泣いていました。
私は彼に「どうしたのか?」と尋ねたところ、
「誰もボクの言うことを聞いてくれない、それどころかみんなバカにするんだ」
と言いながら激しく泣き出してしまいました。

彼は元々情緒不安定なところがあり、その為に中高時代からずっと家に引き籠もり、
三十路を迎えようとしている今でも特に仕事はしていなかったのです。
私はそんな彼を哀れに思い、暇を見つけては彼の話し相手になってあげてましたが、
最近は彼自身も自分自身に嫌気が差しているようで、何度か自殺未遂もしております。

この度のことで、2chの皆様には大変ご心配をお掛けいたしましたが、
元々彼は人と上手く付き合えるような人間ではなかったのです。
私も知人として彼のそう言った所を直そうと努力はしたのですが・・・・残念です。
101 :01/09/29 12:28 ID:fIapF8qw
1の体内に金属片を埋め込んだ宇宙人です。
つい先日地球を訪れた際に,地球人のサンプルとして1をさらって体に細工をしました。
地球人のデータを取るためです。でも駄目でした。
1は地球人としては規格外の肥満体。ついでに無職。おまけに交友関係もなく
一日中パソコンのキーボードをカタカタカタカタ・・・
もういやです。おかげで僕は母星の上司から「もっと実験体を選べよてめぇ」と
怒鳴られてしまいました。地球観測隊員に選ばれてから初めてのペナルティです。
ヒューマンミューティレーションも楽じゃありません。
来年からはキャトルミューティレーション担当に格下げです。
これから僕はエリア51に出張します。1の処遇に関しては皆さんに一任しますので
どうぞ煮るなり焼くなり好きにしちゃってください。
102 :01/09/29 12:29 ID:fIapF8qw
1の家臣でござる。
この度は殿がかように愚かしき板を立ててしまい、家臣一同お詫びの
言葉もござりませぬ。
殿は先の戦での大敗以来すっかりお心を病んでしまい、昼は村娘。をかどわかし、
夜ごと酒を召しては家臣に斬りかかる毎日でござる。
奥方様は病で倒れ、折からの飢饉で民は飢え苦しみ、近隣諸国の大名はこれ幸いと
ばかりにわが国との国境を侵し始めている次第にござりまする。
家臣の中にも殿に翻意をいだく者が多く、このままではお家存亡の一大事に
なりかねませぬ。
しかし、ご安心下され。間もなく殿には出家していただく手はずにござる。
殿が寺に向かう途中に手練れの者をひそませ、殿のお命を頂戴する算段が
整っておりまする。その後は殿の甥にあたられる茂名の上(もなのかみ)様を
殿として迎え我ら家臣一同忠勤を尽くす心づもりでござる。
皆様方には迷惑をおかけして、まことに申し訳ござりませぬが、今しばらくの
辛抱でござる。なにとぞ、なにとぞ殿の此度の所業をお許し下さいませ。
103 :01/09/29 12:29 ID:fIapF8qw
1の部下です
1小隊長は我が栄えある大日本帝国陸軍の軍人として数々の武勲をたて、
如何なる戦においても常に勝ちつづけておりました。
――そうあの日の戦闘までは―――
忘れもしません小雨が降るある夜のことでした。総司令部の無謀な作戦
のため敗走していた我々の安全を心配してくれた1小隊長は水から斥候
を勤めていました。そして頭部に敵の銃弾を受けたのです―――
幸い一命は取り留めたもののもはや1小隊長は以前の誠実で・人柄も
良く・部下思いな小隊長ではなくなっていました。
全て愚かな戦争が悪いのです。 皆さん!どうか1小隊長を許してやって下さい!
104 :01/09/29 12:30 ID:fIapF8qw
先日、ここの1を誘拐して身代金をふんだくろうとした者だ。
訳あって解放したところどうやらこんなバカスレを立てたようだな。
犯罪者の俺だが、こんな1を生かしておいたのは逆に犯罪行為のようだ。
解放したわけを聞きたいか?
そうだな・・・・じゃあ話してやろう、俺の失敗を晒す事になるがな。
まず俺は、1がなかなか育ちの良さそうなところに目を付けそして
こいつがビデオショップから出てきたところを後ろから、
クロロホルムをつけた布を口に当てて失神させようとしたら、なんと
(゚Д゚)ウマー、とほざきやがって失神すらしねえ!
気持ち悪くて俺が逃げ出したらもっとくれとか言って付いてきちまった。
仕方なくアジトで縛ったらなぜか気持ちよさそうにしやがる。
そして、1の家に電話をかけたんだ。もちろん身代金目的でな。
そこで全部俺は悟る事になる。なぜかって?まあ、聞いてくれ。
以下の会話だ。俺「あんたんとこの息子は預かった。返してほしけりゃ
1000万円よこせ!」1の親「誰だか知らないが助かるよ。半分の500
万なら出せるから、そのまま埋めちゃってくださいよ。」
俺「な、なんでだ!?血のつながった子供じゃないか?」1の親「そんな
反吐の出るようなこと言わないで下さい!!。あいつは我が家の汚点、
弱点、空白、醜態、過ち、後悔、功罪、無念の塊なんです!。
なにしろ我が家の番犬のぞぬから生まれた、人間型をしたおぞましい
生き物なんですから!」俺「・・・・・できる限り力になりましょう。」

1の「親」ではなかった・・飼い主だったんだよ。
その電話をしていた時にも、1は勝手に俺のバイオノートで2ちゃんに
つなぎ、「はにゃーん」と奇声を発しながら書き込みをしていたんだ!。
数日間、根性を出して1を監禁したがついに限界がきちまった。
実は仲間もいたんだが1のイカ臭さに耐え切れずとっくにいなくなった。
お願いだ、誘拐されるのを待たずにこんな奴処分してくれ!
犯罪者の俺だが、これではおまんまの食い上げだよ!
105 :01/09/29 12:30 ID:fIapF8qw
太平洋戦争も末期の敗色濃厚になってきた頃、空襲で動物園の檻が
壊れて、逃げた動物が人間を襲うかもしれないということで、
猛獣・大型獣はすべて薬殺することが軍部により決定されました。

しかし飼育係のおじさんは手塩にかけて育てた三匹の厨房、
トンキー、ワンリー、 そして1を殺すことなどとても出来ません。
三匹とも仔厨房のころからおじさんが手塩にかけて育てた、
自分の子供も同然の厨房たちなのですから。

三匹はとても賢く、毒入りのじゃがいもを与えても一切受け付けません。しかたなく、
エサを与えずに餓死させることになりましたが、三匹の厨房は、
お腹を空かせて必死で芸を披露して御褒美のエサをねだります。
「おまえたち・・・もう芸なんかしなくていいんだよ」
おじさんはやせ衰えた厨房たちが健気に芸をしてみせる姿を見て、
涙が止まりませんでした。

やがてトンキーが、そしてワンリーが氏んで逝きした。
最後に残った1も骨と皮ばかりに痩せこけています。
「ああ、ごめんよ1。私はお前を助けてやれないんだ」
そう呼びかけるおじさんの前で1は最後の芸を披露します。
おじさんが仔厨房だった1にはじめて仕込んだ芸、「田中コピペ」です。
コピペのポーズを決めたまま、硬直した1。
その時、1は既に氏んでいました。

それから56年・・・
「だから、僕は君たちだけにはあんな思いをしてほしくないんだよ」
と、おじさんは今でも哀しい厨房達〜氏んでいったトンキー・
ワンリー・1のお話を孫たちに話して聞かせるのです。
106 :01/09/29 12:31 ID:fIapF8qw
1に付きまとわれている矢口真里です。
何だか嫌な予感がしてここに来てみれば、やっぱり1がこんなスレ立ててたのか。
あ、すみません。ここにいる皆様には全く分からない話でしたね。
実は1には半年程前からストーカー行為をされています。
その粘着さ、キモさをここで説明するにはちょっと長くなるのですが、印象の強い出来事を一つ。
それは1から送られてきた小包のことです。
中には不透明な小瓶と、いびつな字で何やら書かれたカードが入ってました。その内容はこの通りです。
「まりっぺ、牛乳をたくさん飲まないと大きくなれないよ」
正直これだけでもちょっとキモかったのですが、小瓶のふたを開けてみて驚きました。
小瓶からはイカ臭い匂いが漂ってきたのです。
「うげぇ、まさか・・・」
中を覗いてみると、思った通り白くてドロドロした液体が入っていました。

私はよく婉曲に「ヲタきもい」発言をしていますが、それは別に皆様の事ではなく、
1の事を言っていたのです。そこのところをどうかご理解ください。
アイドルという職業上あまりハッキリと言えなかったのですが、もう我慢の限界です。
言わせてください。
「おい、1!お前マジでキモいし臭ぇんだよ!つーか何でお前ミニモニTシャツ着てんの?
似合う似合わないの問題じゃねえよ、もう核汚染レベルなんじゃヴォケ!!
ミニモニのイメージ悪くするだけだっつーの!
お前氏んでも誰も悲しまないし、それがお前の唯一できる善行だからさっさと氏んでね。」
ああ・・・言いたい事言えてスッキリしました、皆様今までありがとうございます。
これからも私、矢口真里はモーニング娘。を頑張る所存です。
みんな応援してね。チュッ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 13:59 ID:T3acK8qQ
1の精液で妊娠した雅子です。
数ヶ月前, 私的に政治結社■■■会に伺った際に1と出会いました。
1と私はインターネットの話題で意気投合いたしまして, 親密な関係となり,
妊娠いたしました。
国民の皆さんはご承知と思いますが, 皇太子様と私のあいだには, これまで子供は
ありませんでした。(一度, 受精はしたのですが流産という結果でした),
やっと念願の子供ができたことを嬉しく思いまして, 天皇皇后両陛下と
皇太子様にお伝えました。天皇皇后両陛下は大層驚かれたご様子でした。
皇太子様は複雑な表情をなさいましたが, 「君が幸せなら」と喜んでいただきました。
ただ, 秋篠宮様からは, 「もっと血筋を選べよてめぇ」と
怒鳴られてしまいました。
1は朝鮮系の日本人であり, 肥満気味で。ついでに無職。おまけに交友関係もなく
一日中パソコンのキーボードをカタカタカタカタ・・・ 2ちゃんねるの
ニュース議論板で皇室侮辱スレッドを荒らして暮らしているそうです。
1はいずれ口封じされる運命ですし, 正直に申しますと私自身も
赤ちゃんが産まれたあと, どうなるか分かりません。
とはいえ, 1と赤ちゃんは, 私のかけがえのない人たちです。
どうか国民の皆さん, 私たちを静かに見守っていてください。
108 :01/09/29 14:55 ID:YdjhNhLo
問1  この秋には皇太子様と共に3週間連続の地方ご訪問があるなど,忙しい
日程をこなされましたが,一年間を振り返り,強く印象に残っている出来事は
何でしょうか。

皇太子妃殿下  今年は,天皇陛下のご即位10年,そして天皇皇后両陛下の
ご成婚40周年を両陛下おそろいでお健やかにお迎えになりましたことを,
心よりお喜び申し上げます。両陛下には,常に国民の幸せを願われ,数多くの
ご公務をお務めになり大変お忙しい日々をお過ごしになっていらっしゃいます
ので,これからも,くれぐれもお体をお大切になさっていただき,お健やかに
お過ごしくださいますようにと心よりお祈り申し上げております。
 今年も本当にたくさんのことがございました。気象も年によりかなり異なり
ますようで,最近は段々と予測が難しくなっている面があるようにも感じます
が,今年は冬の北日本での大雪に始まり夏には西日本で長雨が続きました。
そして梅雨時から夏にかけて豪雨による被害,また,秋には台風による被害
により尊い人命が失われるなど,大きな被害がございました。このような中,
国内各地で大変な思いをされた方が多かったのではないかと思います。
 海外でもトルコ,ギリシャ,台湾などで大地震の被害が殊のほか大きく,
阪神・淡路大震災の時も思い起こされ,本当に痛ましいことでございました。
これらの災害の折には,日本からも救援隊が駆けつけ,いろいろな形で手助け
をされたことを心強く思いましたが,被災した地域の人々が国際社会からも温
かい支援を受けて,これからの寒い冬を乗り越え,そして復興に向けて順調に
進んでいかれることを心より願っております。
 また,今年はドイツのベルリンの壁が崩壊して10年という年でもございま
した。壁が崩壊した当時は,これで東西の冷戦が終結し明るい未来が到来し,
そして平和な世界が築かれるという希望に満ちていましたが,その後,現実には
世界各地で地域紛争や民族紛争が頻繁に起こり,多くの人や子供の命が失われて
いることに深い悲しみを覚えます。例えば,アフリカの各地の紛争の中には
長期化しているものもたくさんあると聞きますし,また,旧ユーゴスラビア諸国に
おいても,今年は,コソボの問題をめぐって再び悲しい現実を知ることとなりま
した。アジア地域でも東チモールの独立をめぐって大きな犠牲が払われましたし,
それからまた,ロシアのチェチェン共和国をめぐる情勢も心配されるなど,世界
の中には平和を築いていくための英知がまだまだ必要とされているように感じて
います。
 そのような世界にあって,ヨルダンのフセイン国王が今年の2月に亡くなられま
したことは大変残念なことでございました。フセイン国王は,中東和平のために大
変お力をお尽くしになられたわけでございますが,5年ほど前に,皇太子殿下と
ご一緒に,私もジョルダンを訪問させていただきました折に,大変温かくお迎え
くださいましたことを,いつも深い感謝の気持ちで思い出しております。そのフ
セイン国王が長いご闘病の末にお亡くなりになられたことは,大変悲しいことで
ございました。そのほか中央アジアのキルギスでは,現地の開発援助に携わって
いた日本の技術者の方々が現地の方々と一緒に誘拐,拉(ら)致されるという
事件もございました。人質の方々が無事であるという情報は折々に伺いましたが,
その地域の複雑な情勢の背景,そしてまた,冬が足早に近づいてきていたという
こともございまして,人質の方々の無事と健康が気遣われましたが,皆さんそろ
ってお元気の様子で解放されて安堵(と)いたしましたとともに,2か月余りの
間の人質としてのご苦労を思いました。
 国内でもいろいろなことがございました。東海村での原子力事故が大変深刻な
事態をもたらしたこと。そして夏の国内線旅客機のハイジャック事件で機長の方
が残念ながら犠牲になられたことなど,心痛むことも多うございました。その外
には,急速な高齢化社会を迎えるに当たっての準備が急がれていること,企業の
再編成に伴う失業,再就職の問題など社会の変革の中で起きているさまざまな問
題,大学生,特に女子大生の就職の難しさ,それから廃棄物処理などを含む環境
の問題,そしてまた,コンピューターの2000年問題などが今年は印象に残り
ました。また,つい先日も幼い女の子の悲しい事件がございましたが,最近の子
供たちをめぐる状況には心痛むこともいろいろとございます。
109  :01/09/29 14:56 ID:YdjhNhLo
問2  ご結婚から6年が経過し,妃殿下にはさまざまなご公務をお務めになら
れてきました。最近は妃殿下お一人でのお出ましも数多くあります。こうした
際に妃殿下が最も気を配っていらっしゃることは何ですか。また,国内外で新
たにご公務として取り組まれたいことなどがありましたらお聞かせ願います。

皇太子妃殿下  結婚以来,さまざまな公務の機会を与えていただきましたこと,
そして,いつも皇太子殿下に温かいお心遣いを頂きながら,また,周りの大勢の
人たちに支えられて,ここまで私なりに何とか公務を務めてまいりますことがで
きましたことを大変有り難く思っております。
 公務の際に気を配っていることというご質問にはなかなか良い答えが見付けら
れないのですけれども,例えば,何かの行事に出席する際にはその会の歩みです
とか将来への展望ですとか,そういった行事の趣旨といったようなものをなるべ
く理解していたいというように思っております。
 また,公務の中でいろいろな方とお話しする機会もございますが,そのような
時は,もちろん時と場合によりますけれども,なるべく和やかな雰囲気でお話が
できるようにと思いますし,また,相手の方の気持ちに立ってお話を伺えるよう
にしたいと思っております。また,そういったいろいろな方のお話の中から少し
ずつでも何かを学び取ることができたらというふうに思っております。また,い
ろいろな制約もございますけれども,なるべく多くの方と自然な形で触れ合い,
お話をすることができればうれしく思います。
 それから,公務に関してでございますけれども,皇室の一員としてお役に立
てることがございましたら,必要とされるところには心を寄せていきたいという
ふうに思っております。そして,特に難しい境遇に置かれている人々や,さまざ
まな困難に直面している子供たちには,常に心を寄せていきたいと思っておりま
す。
 そして,世界の中には日本ほど恵まれた生活のできないところもたくさんござ
いますので,そういう地域の人や子供たちの将来の幸せというものを願っていき
たいと思います。
110 :01/09/29 14:57 ID:YdjhNhLo
問3  ご公務でお忙しい日々を送っていらっしゃる中での気分転換やリラック
ス法があればお聞かせください。

皇太子妃殿下  確かに私たちの生活では,仕事と生活の境というものが余り
はっきりしていず,ふだんの生活と公務が非常に近く結び付いているという面が
ございますので,ふだんの生活の中でうまく気分転換を図るということは確かに
大切なことのように思います。公務の間に余裕を見いだすことのできる何日間と
いうのがございます時には,幸い御用邸の方で過ごさせていただき,そこで山へ
出掛けましたり,それから,自然の中でゆったりと過ごさせていただいていると
いうことは大変有り難く思っております。また,ふだんの生活の中では,まず
皇太子殿下に何でも,何についてもお話ができるということを本当に幸せなこと
と思っております。やはり話をするということでいろいろな意味で気分が楽にな
るということは随分とあることなのではないでしょうか。
 それから,私にとりまして,今飼っております犬たちと一緒に過ごす時間と
いうのもホッといたしますし,大切な時間となっています。例えば,一日の日程
を終えて,あるいは夕方に公務があったりいたします時は,その公務の間の時間
を見付けて,夕方,犬たちを連れてここの御用地の中を散歩いたしましたり,
自転車で回ったりいたしますと本当に良い気分転換になります。もう少し時間が
あります時には,皇太子殿下とご一緒にテニスをさせていただきましたり,楽器
のフルートの練習をいたしましたりもしますけれども,最近は,秋の日程が忙し
かったこともあり,フルートの方はしばらくレッスンをごぶさたしてしまってい
るような状況になっています。後は,一日の終わりに,夜,本を読んだりという
ようなことも休息になるような気がいたします。
111 :01/09/29 14:57 ID:YdjhNhLo
問4  今年は,北海道や岩手八幡平,那須などへの,皇太子様とのお出ましがあ
りました。日常の生活も含めまして皇太子様との生活の中で夫婦のきずなを深めら
れたことや新しく発見されたこと,そして,妻として皇太子様に望まれることが
ありましたら,お聞かせください。

皇太子妃殿下  今年は,北海道での冬の国体への出席の後,一日お休みを頂くこ
とができまして,クロスカントリースキーを楽しむ機会に恵まれました。クロス
カントリースキーを習うのは初めてのことでしたけれども,林の木立の中で木漏
れ日を浴びながら滑るというのは,とても気持ちよく大変楽しい時間を過ごすこ
とができました。夏には,先ほどおっしゃられた八幡平,そして,志賀高原の方
に参ります機会を得て,そして,そこで美しい高原を歩き,また,案内の方から
植物ですとか,自然のことについていろいろ教えていただくなど,大変楽しい滞
在をさせていただきました。皇太子様とご一緒にこのような経験をさせていただ
いて,段々と世界が広がっていくということを大変うれしく思っております。
 ふだんの日常生活では,先ほどもちょっと申しましたけれども,皇太子様が
なるべくいろいろなことについて一緒に考え,そして,話し合おうというお気持
ちでいらしてくださることを大変幸せなことと思っております。そしてまた,
例えば音楽ですとか,自然や動植物との触れ合い,天体観測,時折絵を描くこと
などを通じて,それから,日々犬たちを伴って一緒に過ごす時間などを通じ,
いろいろな楽しみを分かち合ってくださいますことを大変有り難く思っておりま
す。
 皇太子様は,大変お体がお丈夫でいらっしゃいますことを,私は心強く感じて
おりますけれども,これからも,いつもお元気でいらしていただけますようにと
願っております。そしてまた,私自身,何かお役に立てますよう努めたいと思っ
ております。
112 :01/09/29 14:58 ID:YdjhNhLo
問5  先ほどのお話にもちょっとありましたけれども,お一人でお出掛けに
なったり,おことばをお一人の際にお述べになったりというのは,少しずつ
増えてきたように思いますけれども,その辺のご感想と,それから,これから
かなり積極的にやっていこうというお気持ちがおありなのか,その辺をもしよ
ろしければ伺いたいと思います。

皇太子妃殿下  今年は4月に,商工会議所で女性の経営者としてずっと活動
してこられた婦人会の50周年の会にお招きを頂いて,出席させていただき
まして,それから,また6月には,今年が更生保護制度施行50周年という節目
の年に当たり,更生保護婦人会の全国の集いに出席させていただく機会を頂き,
とても有り難いことだったと思っております。社会の中で,いろいろな形で地道
に活動していらっしゃる方たちにお会いしたり,何かごあいさつをしたりという
ことで,私がお役に立てることがあるようでございましたら,そういうことはう
れしく存じますし,また,例えばあいさつをするというようなことは,自分から
今度やりたいですというようなことでもないわけですけれども,そういう希望が
寄せられます時には,その時その時の機会を大切にしていきたいというふうに思
っております。
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 15:08 ID:T3acK8qQ
日帝皇太子妃雅子の妊娠に関する一連の報道で、巨大マスコミのファシズムに満ちた本性が
剥き出しになった。
 私たちは日々、巨大マスコミの「おめでたムードによる思想統制」攻撃に曝されている。
「後継者の男子を待望する」のごとき、性的搾取を正当化し女性を蔑視する言動が、臆面もなく
テレビから飛び出す有様だ。これらの報道の意図は、私たちの怒りを圧殺し、天皇制階級支配を
徹底的に強化することにあるのは明白だ。これを許すことはできない。私たちは反ファシズム・
反天皇制の狼煙を挙げねばならない。

 このスレッドでは皇太子妃雅子の妊娠報道に関する議論を行う。それゆえ何者をも拒まない。
封建主義者や神秘主義者も積極的に参加してほしい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 15:21 ID:w3okQaj6

1の精液で妊娠した雅子です。
数ヶ月前, 私的に政治結社■■■会に伺った際に1と出会いました。
1と私はインターネットの話題で意気投合いたしまして, 親密な一夜を過ごしたのち,
妊娠いたしました。
国民の皆さんはご承知と思いますが, 皇太子様と私のあいだには, これまで子供は
ありませんでした。(一度, 受精はしたのですが流産という結果でした),
やっと念願の子供ができたことを嬉しく思いまして, 天皇皇后両陛下と
皇太子様にお伝えました。天皇皇后両陛下は大層驚かれたご様子でした。
皇太子様は複雑な表情をなさいましたが, 「君が幸せなら」と喜んでいただきました。
ただ, 秋篠宮様からは, 「もっと血筋を選べよてめぇ」と
怒鳴られてしまいました。
1は朝鮮系の日本人でございました, 肥満気味で無職, おまけに交友関係もなく
一日中パソコンのキーボードをカタカタカタカタ・・・ 2ちゃんねるの
ニュース議論板で皇室侮辱スレッドを荒らして暮らしているそうです。
1はいずれ口封じされる運命ですし, 正直に申しますと私自身も
赤ちゃんが産まれたあと, どうなるか分かりません。
とはいえ, 1と赤ちゃんは, 私のかけがえのない人たちです。
どうか国民の皆さん, 私たちを静かに見守っていてください。
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 15:45 ID:Hi03htno
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 15:45 ID:Hi03htno
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
117 :01/09/29 17:13 ID:peYIeVjg
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
118 :01/09/29 17:13 ID:peYIeVjg
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
119 :01/09/29 17:14 ID:peYIeVjg
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
120 :01/09/29 17:15 ID:peYIeVjg
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
121 :01/09/29 17:16 ID:peYIeVjg
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
122 :01/09/29 17:16 ID:peYIeVjg

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
123 :01/09/29 17:17 ID:peYIeVjg
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
124 :01/09/29 17:18 ID:peYIeVjg

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
125 :01/09/29 17:19 ID:peYIeVjg


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
126 :01/09/29 17:20 ID:peYIeVjg


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
127 :01/09/29 17:20 ID:peYIeVjg

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
128 :01/09/29 17:21 ID:peYIeVjg
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
129 :01/09/29 17:21 ID:peYIeVjg
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
130 :01/09/29 17:23 ID:peYIeVjg

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
131 :01/09/29 17:24 ID:peYIeVjg

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 17:30 ID:T3acK8qQ
     / ̄ ̄\/ ̄\
    /          \
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /彳◎ゝヽ  \
 丿  丿 彳◎ゞヽ|ヽ`ー´ ) 〉  )
ノノノ ノ  ゙゙゙ ー´ノ  \ヽ  丿 | /
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  //    罠よ!これは罠よ!絶対そうよ!
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//
    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ
        ̄\_____/
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 18:02 ID:S..dthHY
てゆーかもう流産済みでしょ
宮内庁は国民に忘れてて欲しいと
思っているだろうが、そうはい神崎
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:20 ID:veKUUsMg
ほれ。
こっちにもおいで
ID:qZk/CbP.クン。
135 :01/09/29 23:01 ID:YA35jTLM
問1  この秋には皇太子様と共に3週間連続の地方ご訪問があるなど,忙しい
日程をこなされましたが,一年間を振り返り,強く印象に残っている出来事は
何でしょうか。

皇太子妃殿下  今年は,天皇陛下のご即位10年,そして天皇皇后両陛下の
ご成婚40周年を両陛下おそろいでお健やかにお迎えになりましたことを,
心よりお喜び申し上げます。両陛下には,常に国民の幸せを願われ,数多くの
ご公務をお務めになり大変お忙しい日々をお過ごしになっていらっしゃいます
ので,これからも,くれぐれもお体をお大切になさっていただき,お健やかに
お過ごしくださいますようにと心よりお祈り申し上げております。
 今年も本当にたくさんのことがございました。気象も年によりかなり異なり
ますようで,最近は段々と予測が難しくなっている面があるようにも感じます
が,今年は冬の北日本での大雪に始まり夏には西日本で長雨が続きました。
そして梅雨時から夏にかけて豪雨による被害,また,秋には台風による被害
により尊い人命が失われるなど,大きな被害がございました。このような中,
国内各地で大変な思いをされた方が多かったのではないかと思います。
 海外でもトルコ,ギリシャ,台湾などで大地震の被害が殊のほか大きく,
阪神・淡路大震災の時も思い起こされ,本当に痛ましいことでございました。
これらの災害の折には,日本からも救援隊が駆けつけ,いろいろな形で手助け
をされたことを心強く思いましたが,被災した地域の人々が国際社会からも温
かい支援を受けて,これからの寒い冬を乗り越え,そして復興に向けて順調に
進んでいかれることを心より願っております。
 また,今年はドイツのベルリンの壁が崩壊して10年という年でもございま
した。壁が崩壊した当時は,これで東西の冷戦が終結し明るい未来が到来し,
そして平和な世界が築かれるという希望に満ちていましたが,その後,現実には
世界各地で地域紛争や民族紛争が頻繁に起こり,多くの人や子供の命が失われて
いることに深い悲しみを覚えます。例えば,アフリカの各地の紛争の中には
長期化しているものもたくさんあると聞きますし,また,旧ユーゴスラビア諸国に
おいても,今年は,コソボの問題をめぐって再び悲しい現実を知ることとなりま
した。アジア地域でも東チモールの独立をめぐって大きな犠牲が払われましたし,
それからまた,ロシアのチェチェン共和国をめぐる情勢も心配されるなど,世界
の中には平和を築いていくための英知がまだまだ必要とされているように感じて
います。
 そのような世界にあって,ヨルダンのフセイン国王が今年の2月に亡くなられま
したことは大変残念なことでございました。フセイン国王は,中東和平のために大
変お力をお尽くしになられたわけでございますが,5年ほど前に,皇太子殿下と
ご一緒に,私もジョルダンを訪問させていただきました折に,大変温かくお迎え
くださいましたことを,いつも深い感謝の気持ちで思い出しております。そのフ
セイン国王が長いご闘病の末にお亡くなりになられたことは,大変悲しいことで
ございました。そのほか中央アジアのキルギスでは,現地の開発援助に携わって
いた日本の技術者の方々が現地の方々と一緒に誘拐,拉(ら)致されるという
事件もございました。人質の方々が無事であるという情報は折々に伺いましたが,
その地域の複雑な情勢の背景,そしてまた,冬が足早に近づいてきていたという
こともございまして,人質の方々の無事と健康が気遣われましたが,皆さんそろ
ってお元気の様子で解放されて安堵(と)いたしましたとともに,2か月余りの
間の人質としてのご苦労を思いました。
 国内でもいろいろなことがございました。東海村での原子力事故が大変深刻な
事態をもたらしたこと。そして夏の国内線旅客機のハイジャック事件で機長の方
が残念ながら犠牲になられたことなど,心痛むことも多うございました。その外
には,急速な高齢化社会を迎えるに当たっての準備が急がれていること,企業の
再編成に伴う失業,再就職の問題など社会の変革の中で起きているさまざまな問
題,大学生,特に女子大生の就職の難しさ,それから廃棄物処理などを含む環境
の問題,そしてまた,コンピューターの2000年問題などが今年は印象に残り
ました。また,つい先日も幼い女の子の悲しい事件がございましたが,最近の子
供たちをめぐる状況には心痛むこともいろいろとございます。
136 :01/09/29 23:01 ID:YA35jTLM
問2  ご結婚から6年が経過し,妃殿下にはさまざまなご公務をお務めになら
れてきました。最近は妃殿下お一人でのお出ましも数多くあります。こうした
際に妃殿下が最も気を配っていらっしゃることは何ですか。また,国内外で新
たにご公務として取り組まれたいことなどがありましたらお聞かせ願います。

皇太子妃殿下  結婚以来,さまざまな公務の機会を与えていただきましたこと,
そして,いつも皇太子殿下に温かいお心遣いを頂きながら,また,周りの大勢の
人たちに支えられて,ここまで私なりに何とか公務を務めてまいりますことがで
きましたことを大変有り難く思っております。
 公務の際に気を配っていることというご質問にはなかなか良い答えが見付けら
れないのですけれども,例えば,何かの行事に出席する際にはその会の歩みです
とか将来への展望ですとか,そういった行事の趣旨といったようなものをなるべ
く理解していたいというように思っております。
 また,公務の中でいろいろな方とお話しする機会もございますが,そのような
時は,もちろん時と場合によりますけれども,なるべく和やかな雰囲気でお話が
できるようにと思いますし,また,相手の方の気持ちに立ってお話を伺えるよう
にしたいと思っております。また,そういったいろいろな方のお話の中から少し
ずつでも何かを学び取ることができたらというふうに思っております。また,い
ろいろな制約もございますけれども,なるべく多くの方と自然な形で触れ合い,
お話をすることができればうれしく思います。
 それから,公務に関してでございますけれども,皇室の一員としてお役に立
てることがございましたら,必要とされるところには心を寄せていきたいという
ふうに思っております。そして,特に難しい境遇に置かれている人々や,さまざ
まな困難に直面している子供たちには,常に心を寄せていきたいと思っておりま
す。
 そして,世界の中には日本ほど恵まれた生活のできないところもたくさんござ
いますので,そういう地域の人や子供たちの将来の幸せというものを願っていき
たいと思います。
137 :01/09/29 23:02 ID:YA35jTLM
問3  ご公務でお忙しい日々を送っていらっしゃる中での気分転換やリラック
ス法があればお聞かせください。

皇太子妃殿下  確かに私たちの生活では,仕事と生活の境というものが余り
はっきりしていず,ふだんの生活と公務が非常に近く結び付いているという面が
ございますので,ふだんの生活の中でうまく気分転換を図るということは確かに
大切なことのように思います。公務の間に余裕を見いだすことのできる何日間と
いうのがございます時には,幸い御用邸の方で過ごさせていただき,そこで山へ
出掛けましたり,それから,自然の中でゆったりと過ごさせていただいていると
いうことは大変有り難く思っております。また,ふだんの生活の中では,まず
皇太子殿下に何でも,何についてもお話ができるということを本当に幸せなこと
と思っております。やはり話をするということでいろいろな意味で気分が楽にな
るということは随分とあることなのではないでしょうか。
 それから,私にとりまして,今飼っております犬たちと一緒に過ごす時間と
いうのもホッといたしますし,大切な時間となっています。例えば,一日の日程
を終えて,あるいは夕方に公務があったりいたします時は,その公務の間の時間
を見付けて,夕方,犬たちを連れてここの御用地の中を散歩いたしましたり,
自転車で回ったりいたしますと本当に良い気分転換になります。もう少し時間が
あります時には,皇太子殿下とご一緒にテニスをさせていただきましたり,楽器
のフルートの練習をいたしましたりもしますけれども,最近は,秋の日程が忙し
かったこともあり,フルートの方はしばらくレッスンをごぶさたしてしまってい
るような状況になっています。後は,一日の終わりに,夜,本を読んだりという
ようなことも休息になるような気がいたします。
138 :01/09/29 23:03 ID:YA35jTLM
問4  今年は,北海道や岩手八幡平,那須などへの,皇太子様とのお出ましがあ
りました。日常の生活も含めまして皇太子様との生活の中で夫婦のきずなを深めら
れたことや新しく発見されたこと,そして,妻として皇太子様に望まれることが
ありましたら,お聞かせください。

皇太子妃殿下  今年は,北海道での冬の国体への出席の後,一日お休みを頂くこ
とができまして,クロスカントリースキーを楽しむ機会に恵まれました。クロス
カントリースキーを習うのは初めてのことでしたけれども,林の木立の中で木漏
れ日を浴びながら滑るというのは,とても気持ちよく大変楽しい時間を過ごすこ
とができました。夏には,先ほどおっしゃられた八幡平,そして,志賀高原の方
に参ります機会を得て,そして,そこで美しい高原を歩き,また,案内の方から
植物ですとか,自然のことについていろいろ教えていただくなど,大変楽しい滞
在をさせていただきました。皇太子様とご一緒にこのような経験をさせていただ
いて,段々と世界が広がっていくということを大変うれしく思っております。
 ふだんの日常生活では,先ほどもちょっと申しましたけれども,皇太子様が
なるべくいろいろなことについて一緒に考え,そして,話し合おうというお気持
ちでいらしてくださることを大変幸せなことと思っております。そしてまた,
例えば音楽ですとか,自然や動植物との触れ合い,天体観測,時折絵を描くこと
などを通じて,それから,日々犬たちを伴って一緒に過ごす時間などを通じ,
いろいろな楽しみを分かち合ってくださいますことを大変有り難く思っておりま
す。
 皇太子様は,大変お体がお丈夫でいらっしゃいますことを,私は心強く感じて
おりますけれども,これからも,いつもお元気でいらしていただけますようにと
願っております。そしてまた,私自身,何かお役に立てますよう努めたいと思っ
ております。
139 :01/09/29 23:04 ID:YA35jTLM
問5  先ほどのお話にもちょっとありましたけれども,お一人でお出掛けに
なったり,おことばをお一人の際にお述べになったりというのは,少しずつ
増えてきたように思いますけれども,その辺のご感想と,それから,これから
かなり積極的にやっていこうというお気持ちがおありなのか,その辺をもしよ
ろしければ伺いたいと思います。

皇太子妃殿下  今年は4月に,商工会議所で女性の経営者としてずっと活動
してこられた婦人会の50周年の会にお招きを頂いて,出席させていただき
まして,それから,また6月には,今年が更生保護制度施行50周年という節目
の年に当たり,更生保護婦人会の全国の集いに出席させていただく機会を頂き,
とても有り難いことだったと思っております。社会の中で,いろいろな形で地道
に活動していらっしゃる方たちにお会いしたり,何かごあいさつをしたりという
ことで,私がお役に立てることがあるようでございましたら,そういうことはう
れしく存じますし,また,例えばあいさつをするというようなことは,自分から
今度やりたいですというようなことでもないわけですけれども,そういう希望が
寄せられます時には,その時その時の機会を大切にしていきたいというふうに思
っております。
140 :01/09/30 06:30 ID:g0pzyFLk
問1  この秋には皇太子様と共に3週間連続の地方ご訪問があるなど,忙しい
日程をこなされましたが,一年間を振り返り,強く印象に残っている出来事は
何でしょうか。

皇太子妃殿下  今年は,天皇陛下のご即位10年,そして天皇皇后両陛下の
ご成婚40周年を両陛下おそろいでお健やかにお迎えになりましたことを,
心よりお喜び申し上げます。両陛下には,常に国民の幸せを願われ,数多くの
ご公務をお務めになり大変お忙しい日々をお過ごしになっていらっしゃいます
ので,これからも,くれぐれもお体をお大切になさっていただき,お健やかに
お過ごしくださいますようにと心よりお祈り申し上げております。
 今年も本当にたくさんのことがございました。気象も年によりかなり異なり
ますようで,最近は段々と予測が難しくなっている面があるようにも感じます
が,今年は冬の北日本での大雪に始まり夏には西日本で長雨が続きました。
そして梅雨時から夏にかけて豪雨による被害,また,秋には台風による被害
により尊い人命が失われるなど,大きな被害がございました。このような中,
国内各地で大変な思いをされた方が多かったのではないかと思います。
 海外でもトルコ,ギリシャ,台湾などで大地震の被害が殊のほか大きく,
阪神・淡路大震災の時も思い起こされ,本当に痛ましいことでございました。
これらの災害の折には,日本からも救援隊が駆けつけ,いろいろな形で手助け
をされたことを心強く思いましたが,被災した地域の人々が国際社会からも温
かい支援を受けて,これからの寒い冬を乗り越え,そして復興に向けて順調に
進んでいかれることを心より願っております。
 また,今年はドイツのベルリンの壁が崩壊して10年という年でもございま
した。壁が崩壊した当時は,これで東西の冷戦が終結し明るい未来が到来し,
そして平和な世界が築かれるという希望に満ちていましたが,その後,現実には
世界各地で地域紛争や民族紛争が頻繁に起こり,多くの人や子供の命が失われて
いることに深い悲しみを覚えます。例えば,アフリカの各地の紛争の中には
長期化しているものもたくさんあると聞きますし,また,旧ユーゴスラビア諸国に
おいても,今年は,コソボの問題をめぐって再び悲しい現実を知ることとなりま
した。アジア地域でも東チモールの独立をめぐって大きな犠牲が払われましたし,
それからまた,ロシアのチェチェン共和国をめぐる情勢も心配されるなど,世界
の中には平和を築いていくための英知がまだまだ必要とされているように感じて
います。
 そのような世界にあって,ヨルダンのフセイン国王が今年の2月に亡くなられま
したことは大変残念なことでございました。フセイン国王は,中東和平のために大
変お力をお尽くしになられたわけでございますが,5年ほど前に,皇太子殿下と
ご一緒に,私もジョルダンを訪問させていただきました折に,大変温かくお迎え
くださいましたことを,いつも深い感謝の気持ちで思い出しております。そのフ
セイン国王が長いご闘病の末にお亡くなりになられたことは,大変悲しいことで
ございました。そのほか中央アジアのキルギスでは,現地の開発援助に携わって
いた日本の技術者の方々が現地の方々と一緒に誘拐,拉(ら)致されるという
事件もございました。人質の方々が無事であるという情報は折々に伺いましたが,
その地域の複雑な情勢の背景,そしてまた,冬が足早に近づいてきていたという
こともございまして,人質の方々の無事と健康が気遣われましたが,皆さんそろ
ってお元気の様子で解放されて安堵(と)いたしましたとともに,2か月余りの
間の人質としてのご苦労を思いました。
 国内でもいろいろなことがございました。東海村での原子力事故が大変深刻な
事態をもたらしたこと。そして夏の国内線旅客機のハイジャック事件で機長の方
が残念ながら犠牲になられたことなど,心痛むことも多うございました。その外
には,急速な高齢化社会を迎えるに当たっての準備が急がれていること,企業の
再編成に伴う失業,再就職の問題など社会の変革の中で起きているさまざまな問
題,大学生,特に女子大生の就職の難しさ,それから廃棄物処理などを含む環境
の問題,そしてまた,コンピューターの2000年問題などが今年は印象に残り
ました。また,つい先日も幼い女の子の悲しい事件がございましたが,最近の子
供たちをめぐる状況には心痛むこともいろいろとございます。
141 :01/09/30 06:30 ID:g0pzyFLk
問2  ご結婚から6年が経過し,妃殿下にはさまざまなご公務をお務めになら
れてきました。最近は妃殿下お一人でのお出ましも数多くあります。こうした
際に妃殿下が最も気を配っていらっしゃることは何ですか。また,国内外で新
たにご公務として取り組まれたいことなどがありましたらお聞かせ願います。

皇太子妃殿下  結婚以来,さまざまな公務の機会を与えていただきましたこと,
そして,いつも皇太子殿下に温かいお心遣いを頂きながら,また,周りの大勢の
人たちに支えられて,ここまで私なりに何とか公務を務めてまいりますことがで
きましたことを大変有り難く思っております。
 公務の際に気を配っていることというご質問にはなかなか良い答えが見付けら
れないのですけれども,例えば,何かの行事に出席する際にはその会の歩みです
とか将来への展望ですとか,そういった行事の趣旨といったようなものをなるべ
く理解していたいというように思っております。
 また,公務の中でいろいろな方とお話しする機会もございますが,そのような
時は,もちろん時と場合によりますけれども,なるべく和やかな雰囲気でお話が
できるようにと思いますし,また,相手の方の気持ちに立ってお話を伺えるよう
にしたいと思っております。また,そういったいろいろな方のお話の中から少し
ずつでも何かを学び取ることができたらというふうに思っております。また,い
ろいろな制約もございますけれども,なるべく多くの方と自然な形で触れ合い,
お話をすることができればうれしく思います。
 それから,公務に関してでございますけれども,皇室の一員としてお役に立
てることがございましたら,必要とされるところには心を寄せていきたいという
ふうに思っております。そして,特に難しい境遇に置かれている人々や,さまざ
まな困難に直面している子供たちには,常に心を寄せていきたいと思っておりま
す。
 そして,世界の中には日本ほど恵まれた生活のできないところもたくさんござ
いますので,そういう地域の人や子供たちの将来の幸せというものを願っていき
たいと思います。
142 :01/09/30 06:31 ID:g0pzyFLk
問3  ご公務でお忙しい日々を送っていらっしゃる中での気分転換やリラック
ス法があればお聞かせください。

皇太子妃殿下  確かに私たちの生活では,仕事と生活の境というものが余り
はっきりしていず,ふだんの生活と公務が非常に近く結び付いているという面が
ございますので,ふだんの生活の中でうまく気分転換を図るということは確かに
大切なことのように思います。公務の間に余裕を見いだすことのできる何日間と
いうのがございます時には,幸い御用邸の方で過ごさせていただき,そこで山へ
出掛けましたり,それから,自然の中でゆったりと過ごさせていただいていると
いうことは大変有り難く思っております。また,ふだんの生活の中では,まず
皇太子殿下に何でも,何についてもお話ができるということを本当に幸せなこと
と思っております。やはり話をするということでいろいろな意味で気分が楽にな
るということは随分とあることなのではないでしょうか。
 それから,私にとりまして,今飼っております犬たちと一緒に過ごす時間と
いうのもホッといたしますし,大切な時間となっています。例えば,一日の日程
を終えて,あるいは夕方に公務があったりいたします時は,その公務の間の時間
を見付けて,夕方,犬たちを連れてここの御用地の中を散歩いたしましたり,
自転車で回ったりいたしますと本当に良い気分転換になります。もう少し時間が
あります時には,皇太子殿下とご一緒にテニスをさせていただきましたり,楽器
のフルートの練習をいたしましたりもしますけれども,最近は,秋の日程が忙し
かったこともあり,フルートの方はしばらくレッスンをごぶさたしてしまってい
るような状況になっています。後は,一日の終わりに,夜,本を読んだりという
ようなことも休息になるような気がいたします。
143 :01/09/30 06:32 ID:g0pzyFLk
問4  今年は,北海道や岩手八幡平,那須などへの,皇太子様とのお出ましがあ
りました。日常の生活も含めまして皇太子様との生活の中で夫婦のきずなを深めら
れたことや新しく発見されたこと,そして,妻として皇太子様に望まれることが
ありましたら,お聞かせください。

皇太子妃殿下  今年は,北海道での冬の国体への出席の後,一日お休みを頂くこ
とができまして,クロスカントリースキーを楽しむ機会に恵まれました。クロス
カントリースキーを習うのは初めてのことでしたけれども,林の木立の中で木漏
れ日を浴びながら滑るというのは,とても気持ちよく大変楽しい時間を過ごすこ
とができました。夏には,先ほどおっしゃられた八幡平,そして,志賀高原の方
に参ります機会を得て,そして,そこで美しい高原を歩き,また,案内の方から
植物ですとか,自然のことについていろいろ教えていただくなど,大変楽しい滞
在をさせていただきました。皇太子様とご一緒にこのような経験をさせていただ
いて,段々と世界が広がっていくということを大変うれしく思っております。
 ふだんの日常生活では,先ほどもちょっと申しましたけれども,皇太子様が
なるべくいろいろなことについて一緒に考え,そして,話し合おうというお気持
ちでいらしてくださることを大変幸せなことと思っております。そしてまた,
例えば音楽ですとか,自然や動植物との触れ合い,天体観測,時折絵を描くこと
などを通じて,それから,日々犬たちを伴って一緒に過ごす時間などを通じ,
いろいろな楽しみを分かち合ってくださいますことを大変有り難く思っておりま
す。
 皇太子様は,大変お体がお丈夫でいらっしゃいますことを,私は心強く感じて
おりますけれども,これからも,いつもお元気でいらしていただけますようにと
願っております。そしてまた,私自身,何かお役に立てますよう努めたいと思っ
ております。
144 :01/09/30 06:32 ID:g0pzyFLk
問5  先ほどのお話にもちょっとありましたけれども,お一人でお出掛けに
なったり,おことばをお一人の際にお述べになったりというのは,少しずつ
増えてきたように思いますけれども,その辺のご感想と,それから,これから
かなり積極的にやっていこうというお気持ちがおありなのか,その辺をもしよ
ろしければ伺いたいと思います。

皇太子妃殿下  今年は4月に,商工会議所で女性の経営者としてずっと活動
してこられた婦人会の50周年の会にお招きを頂いて,出席させていただき
まして,それから,また6月には,今年が更生保護制度施行50周年という節目
の年に当たり,更生保護婦人会の全国の集いに出席させていただく機会を頂き,
とても有り難いことだったと思っております。社会の中で,いろいろな形で地道
に活動していらっしゃる方たちにお会いしたり,何かごあいさつをしたりという
ことで,私がお役に立てることがあるようでございましたら,そういうことはう
れしく存じますし,また,例えばあいさつをするというようなことは,自分から
今度やりたいですというようなことでもないわけですけれども,そういう希望が
寄せられます時には,その時その時の機会を大切にしていきたいというふうに思
っております。
145 :01/09/30 08:15 ID:ySb.b6GQ
問1  この秋には皇太子様と共に3週間連続の地方ご訪問があるなど,忙しい
日程をこなされましたが,一年間を振り返り,強く印象に残っている出来事は
何でしょうか。

皇太子妃殿下  今年は,天皇陛下のご即位10年,そして天皇皇后両陛下の
ご成婚40周年を両陛下おそろいでお健やかにお迎えになりましたことを,
心よりお喜び申し上げます。両陛下には,常に国民の幸せを願われ,数多くの
ご公務をお務めになり大変お忙しい日々をお過ごしになっていらっしゃいます
ので,これからも,くれぐれもお体をお大切になさっていただき,お健やかに
お過ごしくださいますようにと心よりお祈り申し上げております。
 今年も本当にたくさんのことがございました。気象も年によりかなり異なり
ますようで,最近は段々と予測が難しくなっている面があるようにも感じます
が,今年は冬の北日本での大雪に始まり夏には西日本で長雨が続きました。
そして梅雨時から夏にかけて豪雨による被害,また,秋には台風による被害
により尊い人命が失われるなど,大きな被害がございました。このような中,
国内各地で大変な思いをされた方が多かったのではないかと思います。
 海外でもトルコ,ギリシャ,台湾などで大地震の被害が殊のほか大きく,
阪神・淡路大震災の時も思い起こされ,本当に痛ましいことでございました。
これらの災害の折には,日本からも救援隊が駆けつけ,いろいろな形で手助け
をされたことを心強く思いましたが,被災した地域の人々が国際社会からも温
かい支援を受けて,これからの寒い冬を乗り越え,そして復興に向けて順調に
進んでいかれることを心より願っております。
 また,今年はドイツのベルリンの壁が崩壊して10年という年でもございま
した。壁が崩壊した当時は,これで東西の冷戦が終結し明るい未来が到来し,
そして平和な世界が築かれるという希望に満ちていましたが,その後,現実には
世界各地で地域紛争や民族紛争が頻繁に起こり,多くの人や子供の命が失われて
いることに深い悲しみを覚えます。例えば,アフリカの各地の紛争の中には
長期化しているものもたくさんあると聞きますし,また,旧ユーゴスラビア諸国に
おいても,今年は,コソボの問題をめぐって再び悲しい現実を知ることとなりま
した。アジア地域でも東チモールの独立をめぐって大きな犠牲が払われましたし,
それからまた,ロシアのチェチェン共和国をめぐる情勢も心配されるなど,世界
の中には平和を築いていくための英知がまだまだ必要とされているように感じて
います。
 そのような世界にあって,ヨルダンのフセイン国王が今年の2月に亡くなられま
したことは大変残念なことでございました。フセイン国王は,中東和平のために大
変お力をお尽くしになられたわけでございますが,5年ほど前に,皇太子殿下と
ご一緒に,私もジョルダンを訪問させていただきました折に,大変温かくお迎え
くださいましたことを,いつも深い感謝の気持ちで思い出しております。そのフ
セイン国王が長いご闘病の末にお亡くなりになられたことは,大変悲しいことで
ございました。そのほか中央アジアのキルギスでは,現地の開発援助に携わって
いた日本の技術者の方々が現地の方々と一緒に誘拐,拉(ら)致されるという
事件もございました。人質の方々が無事であるという情報は折々に伺いましたが,
その地域の複雑な情勢の背景,そしてまた,冬が足早に近づいてきていたという
こともございまして,人質の方々の無事と健康が気遣われましたが,皆さんそろ
ってお元気の様子で解放されて安堵(と)いたしましたとともに,2か月余りの
間の人質としてのご苦労を思いました。
 国内でもいろいろなことがございました。東海村での原子力事故が大変深刻な
事態をもたらしたこと。そして夏の国内線旅客機のハイジャック事件で機長の方
が残念ながら犠牲になられたことなど,心痛むことも多うございました。その外
には,急速な高齢化社会を迎えるに当たっての準備が急がれていること,企業の
再編成に伴う失業,再就職の問題など社会の変革の中で起きているさまざまな問
題,大学生,特に女子大生の就職の難しさ,それから廃棄物処理などを含む環境
の問題,そしてまた,コンピューターの2000年問題などが今年は印象に残り
ました。また,つい先日も幼い女の子の悲しい事件がございましたが,最近の子
供たちをめぐる状況には心痛むこともいろいろとございます。
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 08:21 ID:UGNBQ1lo

     人
    / 0.ヽ
    // ||ヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (( / ヽ)) < 雅子ですが…
    ヽヽ//   \   近々重大なお知らせがありますので…。
     ヽ/      \________
147 :01/09/30 08:22 ID:ySb.b6GQ
問2  ご結婚から6年が経過し,妃殿下にはさまざまなご公務をお務めになら
れてきました。最近は妃殿下お一人でのお出ましも数多くあります。こうした
際に妃殿下が最も気を配っていらっしゃることは何ですか。また,国内外で新
たにご公務として取り組まれたいことなどがありましたらお聞かせ願います。

皇太子妃殿下  結婚以来,さまざまな公務の機会を与えていただきましたこと,
そして,いつも皇太子殿下に温かいお心遣いを頂きながら,また,周りの大勢の
人たちに支えられて,ここまで私なりに何とか公務を務めてまいりますことがで
きましたことを大変有り難く思っております。
 公務の際に気を配っていることというご質問にはなかなか良い答えが見付けら
れないのですけれども,例えば,何かの行事に出席する際にはその会の歩みです
とか将来への展望ですとか,そういった行事の趣旨といったようなものをなるべ
く理解していたいというように思っております。
 また,公務の中でいろいろな方とお話しする機会もございますが,そのような
時は,もちろん時と場合によりますけれども,なるべく和やかな雰囲気でお話が
できるようにと思いますし,また,相手の方の気持ちに立ってお話を伺えるよう
にしたいと思っております。また,そういったいろいろな方のお話の中から少し
ずつでも何かを学び取ることができたらというふうに思っております。また,い
ろいろな制約もございますけれども,なるべく多くの方と自然な形で触れ合い,
お話をすることができればうれしく思います。
 それから,公務に関してでございますけれども,皇室の一員としてお役に立
てることがございましたら,必要とされるところには心を寄せていきたいという
ふうに思っております。そして,特に難しい境遇に置かれている人々や,さまざ
まな困難に直面している子供たちには,常に心を寄せていきたいと思っておりま
す。
 そして,世界の中には日本ほど恵まれた生活のできないところもたくさんござ
いますので,そういう地域の人や子供たちの将来の幸せというものを願っていき
たいと思います。
148 :01/09/30 08:24 ID:ySb.b6GQ
問3  ご公務でお忙しい日々を送っていらっしゃる中での気分転換やリラック
ス法があればお聞かせください。

皇太子妃殿下  確かに私たちの生活では,仕事と生活の境というものが余り
はっきりしていず,ふだんの生活と公務が非常に近く結び付いているという面が
ございますので,ふだんの生活の中でうまく気分転換を図るということは確かに
大切なことのように思います。公務の間に余裕を見いだすことのできる何日間と
いうのがございます時には,幸い御用邸の方で過ごさせていただき,そこで山へ
出掛けましたり,それから,自然の中でゆったりと過ごさせていただいていると
いうことは大変有り難く思っております。また,ふだんの生活の中では,まず
皇太子殿下に何でも,何についてもお話ができるということを本当に幸せなこと
と思っております。やはり話をするということでいろいろな意味で気分が楽にな
るということは随分とあることなのではないでしょうか。
 それから,私にとりまして,今飼っております犬たちと一緒に過ごす時間と
いうのもホッといたしますし,大切な時間となっています。例えば,一日の日程
を終えて,あるいは夕方に公務があったりいたします時は,その公務の間の時間
を見付けて,夕方,犬たちを連れてここの御用地の中を散歩いたしましたり,
自転車で回ったりいたしますと本当に良い気分転換になります。もう少し時間が
あります時には,皇太子殿下とご一緒にテニスをさせていただきましたり,楽器
のフルートの練習をいたしましたりもしますけれども,最近は,秋の日程が忙し
かったこともあり,フルートの方はしばらくレッスンをごぶさたしてしまってい
るような状況になっています。後は,一日の終わりに,夜,本を読んだりという
ようなことも休息になるような気がいたします。
149 :01/09/30 08:24 ID:ySb.b6GQ
問4  今年は,北海道や岩手八幡平,那須などへの,皇太子様とのお出ましがあ
りました。日常の生活も含めまして皇太子様との生活の中で夫婦のきずなを深めら
れたことや新しく発見されたこと,そして,妻として皇太子様に望まれることが
ありましたら,お聞かせください。

皇太子妃殿下  今年は,北海道での冬の国体への出席の後,一日お休みを頂くこ
とができまして,クロスカントリースキーを楽しむ機会に恵まれました。クロス
カントリースキーを習うのは初めてのことでしたけれども,林の木立の中で木漏
れ日を浴びながら滑るというのは,とても気持ちよく大変楽しい時間を過ごすこ
とができました。夏には,先ほどおっしゃられた八幡平,そして,志賀高原の方
に参ります機会を得て,そして,そこで美しい高原を歩き,また,案内の方から
植物ですとか,自然のことについていろいろ教えていただくなど,大変楽しい滞
在をさせていただきました。皇太子様とご一緒にこのような経験をさせていただ
いて,段々と世界が広がっていくということを大変うれしく思っております。
 ふだんの日常生活では,先ほどもちょっと申しましたけれども,皇太子様が
なるべくいろいろなことについて一緒に考え,そして,話し合おうというお気持
ちでいらしてくださることを大変幸せなことと思っております。そしてまた,
例えば音楽ですとか,自然や動植物との触れ合い,天体観測,時折絵を描くこと
などを通じて,それから,日々犬たちを伴って一緒に過ごす時間などを通じ,
いろいろな楽しみを分かち合ってくださいますことを大変有り難く思っておりま
す。
 皇太子様は,大変お体がお丈夫でいらっしゃいますことを,私は心強く感じて
おりますけれども,これからも,いつもお元気でいらしていただけますようにと
願っております。そしてまた,私自身,何かお役に立てますよう努めたいと思っ
ております。
150 :01/09/30 08:25 ID:ySb.b6GQ
問5  先ほどのお話にもちょっとありましたけれども,お一人でお出掛けに
なったり,おことばをお一人の際にお述べになったりというのは,少しずつ
増えてきたように思いますけれども,その辺のご感想と,それから,これから
かなり積極的にやっていこうというお気持ちがおありなのか,その辺をもしよ
ろしければ伺いたいと思います。

皇太子妃殿下  今年は4月に,商工会議所で女性の経営者としてずっと活動
してこられた婦人会の50周年の会にお招きを頂いて,出席させていただき
まして,それから,また6月には,今年が更生保護制度施行50周年という節目
の年に当たり,更生保護婦人会の全国の集いに出席させていただく機会を頂き,
とても有り難いことだったと思っております。社会の中で,いろいろな形で地道
に活動していらっしゃる方たちにお会いしたり,何かごあいさつをしたりという
ことで,私がお役に立てることがあるようでございましたら,そういうことはう
れしく存じますし,また,例えばあいさつをするというようなことは,自分から
今度やりたいですというようなことでもないわけですけれども,そういう希望が
寄せられます時には,その時その時の機会を大切にしていきたいというふうに思
っております。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 08:38 ID:UGNBQ1lo
雅子の妊娠は疑わしい。出産予定日近くなったら、どこかのガキをもらい皇室を維持
しようとするこんたんだ。この際血統はどうでもよい。皇室の存続が大事なのだ。
国民は、騙されないぞ。
152うだうだ続いてるがこのスレは結局:01/09/30 08:43 ID:IL1rXhOY
このスレ9割が荒らしじゃん・・。
荒らしてる奴って、関係者?
それとも雅子信者?
どちなにしろ気持ち悪過ぎる・・
153 :01/09/30 08:45 ID:ySb.b6GQ
問1  この秋には皇太子様と共に3週間連続の地方ご訪問があるなど,忙しい
日程をこなされましたが,一年間を振り返り,強く印象に残っている出来事は
何でしょうか。

皇太子妃殿下  今年は,天皇陛下のご即位10年,そして天皇皇后両陛下の
ご成婚40周年を両陛下おそろいでお健やかにお迎えになりましたことを,
心よりお喜び申し上げます。両陛下には,常に国民の幸せを願われ,数多くの
ご公務をお務めになり大変お忙しい日々をお過ごしになっていらっしゃいます
ので,これからも,くれぐれもお体をお大切になさっていただき,お健やかに
お過ごしくださいますようにと心よりお祈り申し上げております。
 今年も本当にたくさんのことがございました。気象も年によりかなり異なり
ますようで,最近は段々と予測が難しくなっている面があるようにも感じます
が,今年は冬の北日本での大雪に始まり夏には西日本で長雨が続きました。
そして梅雨時から夏にかけて豪雨による被害,また,秋には台風による被害
により尊い人命が失われるなど,大きな被害がございました。このような中,
国内各地で大変な思いをされた方が多かったのではないかと思います。
 海外でもトルコ,ギリシャ,台湾などで大地震の被害が殊のほか大きく,
阪神・淡路大震災の時も思い起こされ,本当に痛ましいことでございました。
これらの災害の折には,日本からも救援隊が駆けつけ,いろいろな形で手助け
をされたことを心強く思いましたが,被災した地域の人々が国際社会からも温
かい支援を受けて,これからの寒い冬を乗り越え,そして復興に向けて順調に
進んでいかれることを心より願っております。
 また,今年はドイツのベルリンの壁が崩壊して10年という年でもございま
した。壁が崩壊した当時は,これで東西の冷戦が終結し明るい未来が到来し,
そして平和な世界が築かれるという希望に満ちていましたが,その後,現実には
世界各地で地域紛争や民族紛争が頻繁に起こり,多くの人や子供の命が失われて
いることに深い悲しみを覚えます。例えば,アフリカの各地の紛争の中には
長期化しているものもたくさんあると聞きますし,また,旧ユーゴスラビア諸国に
おいても,今年は,コソボの問題をめぐって再び悲しい現実を知ることとなりま
した。アジア地域でも東チモールの独立をめぐって大きな犠牲が払われましたし,
それからまた,ロシアのチェチェン共和国をめぐる情勢も心配されるなど,世界
の中には平和を築いていくための英知がまだまだ必要とされているように感じて
います。
 そのような世界にあって,ヨルダンのフセイン国王が今年の2月に亡くなられま
したことは大変残念なことでございました。フセイン国王は,中東和平のために大
変お力をお尽くしになられたわけでございますが,5年ほど前に,皇太子殿下と
ご一緒に,私もジョルダンを訪問させていただきました折に,大変温かくお迎え
くださいましたことを,いつも深い感謝の気持ちで思い出しております。そのフ
セイン国王が長いご闘病の末にお亡くなりになられたことは,大変悲しいことで
ございました。そのほか中央アジアのキルギスでは,現地の開発援助に携わって
いた日本の技術者の方々が現地の方々と一緒に誘拐,拉(ら)致されるという
事件もございました。人質の方々が無事であるという情報は折々に伺いましたが,
その地域の複雑な情勢の背景,そしてまた,冬が足早に近づいてきていたという
こともございまして,人質の方々の無事と健康が気遣われましたが,皆さんそろ
ってお元気の様子で解放されて安堵(と)いたしましたとともに,2か月余りの
間の人質としてのご苦労を思いました。
 国内でもいろいろなことがございました。東海村での原子力事故が大変深刻な
事態をもたらしたこと。そして夏の国内線旅客機のハイジャック事件で機長の方
が残念ながら犠牲になられたことなど,心痛むことも多うございました。その外
には,急速な高齢化社会を迎えるに当たっての準備が急がれていること,企業の
再編成に伴う失業,再就職の問題など社会の変革の中で起きているさまざまな問
題,大学生,特に女子大生の就職の難しさ,それから廃棄物処理などを含む環境
の問題,そしてまた,コンピューターの2000年問題などが今年は印象に残り
ました。また,つい先日も幼い女の子の悲しい事件がございましたが,最近の子
供たちをめぐる状況には心痛むこともいろいろとございます。
154 :01/09/30 08:45 ID:ySb.b6GQ
問2  ご結婚から6年が経過し,妃殿下にはさまざまなご公務をお務めになら
れてきました。最近は妃殿下お一人でのお出ましも数多くあります。こうした
際に妃殿下が最も気を配っていらっしゃることは何ですか。また,国内外で新
たにご公務として取り組まれたいことなどがありましたらお聞かせ願います。

皇太子妃殿下  結婚以来,さまざまな公務の機会を与えていただきましたこと,
そして,いつも皇太子殿下に温かいお心遣いを頂きながら,また,周りの大勢の
人たちに支えられて,ここまで私なりに何とか公務を務めてまいりますことがで
きましたことを大変有り難く思っております。
 公務の際に気を配っていることというご質問にはなかなか良い答えが見付けら
れないのですけれども,例えば,何かの行事に出席する際にはその会の歩みです
とか将来への展望ですとか,そういった行事の趣旨といったようなものをなるべ
く理解していたいというように思っております。
 また,公務の中でいろいろな方とお話しする機会もございますが,そのような
時は,もちろん時と場合によりますけれども,なるべく和やかな雰囲気でお話が
できるようにと思いますし,また,相手の方の気持ちに立ってお話を伺えるよう
にしたいと思っております。また,そういったいろいろな方のお話の中から少し
ずつでも何かを学び取ることができたらというふうに思っております。また,い
ろいろな制約もございますけれども,なるべく多くの方と自然な形で触れ合い,
お話をすることができればうれしく思います。
 それから,公務に関してでございますけれども,皇室の一員としてお役に立
てることがございましたら,必要とされるところには心を寄せていきたいという
ふうに思っております。そして,特に難しい境遇に置かれている人々や,さまざ
まな困難に直面している子供たちには,常に心を寄せていきたいと思っておりま
す。
 そして,世界の中には日本ほど恵まれた生活のできないところもたくさんござ
いますので,そういう地域の人や子供たちの将来の幸せというものを願っていき
たいと思います。
155 :01/09/30 08:46 ID:ySb.b6GQ
問3  ご公務でお忙しい日々を送っていらっしゃる中での気分転換やリラック
ス法があればお聞かせください。

皇太子妃殿下  確かに私たちの生活では,仕事と生活の境というものが余り
はっきりしていず,ふだんの生活と公務が非常に近く結び付いているという面が
ございますので,ふだんの生活の中でうまく気分転換を図るということは確かに
大切なことのように思います。公務の間に余裕を見いだすことのできる何日間と
いうのがございます時には,幸い御用邸の方で過ごさせていただき,そこで山へ
出掛けましたり,それから,自然の中でゆったりと過ごさせていただいていると
いうことは大変有り難く思っております。また,ふだんの生活の中では,まず
皇太子殿下に何でも,何についてもお話ができるということを本当に幸せなこと
と思っております。やはり話をするということでいろいろな意味で気分が楽にな
るということは随分とあることなのではないでしょうか。
 それから,私にとりまして,今飼っております犬たちと一緒に過ごす時間と
いうのもホッといたしますし,大切な時間となっています。例えば,一日の日程
を終えて,あるいは夕方に公務があったりいたします時は,その公務の間の時間
を見付けて,夕方,犬たちを連れてここの御用地の中を散歩いたしましたり,
自転車で回ったりいたしますと本当に良い気分転換になります。もう少し時間が
あります時には,皇太子殿下とご一緒にテニスをさせていただきましたり,楽器
のフルートの練習をいたしましたりもしますけれども,最近は,秋の日程が忙し
かったこともあり,フルートの方はしばらくレッスンをごぶさたしてしまってい
るような状況になっています。後は,一日の終わりに,夜,本を読んだりという
ようなことも休息になるような気がいたします。
156 :01/09/30 08:46 ID:ySb.b6GQ
問4  今年は,北海道や岩手八幡平,那須などへの,皇太子様とのお出ましがあ
りました。日常の生活も含めまして皇太子様との生活の中で夫婦のきずなを深めら
れたことや新しく発見されたこと,そして,妻として皇太子様に望まれることが
ありましたら,お聞かせください。

皇太子妃殿下  今年は,北海道での冬の国体への出席の後,一日お休みを頂くこ
とができまして,クロスカントリースキーを楽しむ機会に恵まれました。クロス
カントリースキーを習うのは初めてのことでしたけれども,林の木立の中で木漏
れ日を浴びながら滑るというのは,とても気持ちよく大変楽しい時間を過ごすこ
とができました。夏には,先ほどおっしゃられた八幡平,そして,志賀高原の方
に参ります機会を得て,そして,そこで美しい高原を歩き,また,案内の方から
植物ですとか,自然のことについていろいろ教えていただくなど,大変楽しい滞
在をさせていただきました。皇太子様とご一緒にこのような経験をさせていただ
いて,段々と世界が広がっていくということを大変うれしく思っております。
 ふだんの日常生活では,先ほどもちょっと申しましたけれども,皇太子様が
なるべくいろいろなことについて一緒に考え,そして,話し合おうというお気持
ちでいらしてくださることを大変幸せなことと思っております。そしてまた,
例えば音楽ですとか,自然や動植物との触れ合い,天体観測,時折絵を描くこと
などを通じて,それから,日々犬たちを伴って一緒に過ごす時間などを通じ,
いろいろな楽しみを分かち合ってくださいますことを大変有り難く思っておりま
す。
 皇太子様は,大変お体がお丈夫でいらっしゃいますことを,私は心強く感じて
おりますけれども,これからも,いつもお元気でいらしていただけますようにと
願っております。そしてまた,私自身,何かお役に立てますよう努めたいと思っ
ております。
157 :01/09/30 08:46 ID:ySb.b6GQ
問5  先ほどのお話にもちょっとありましたけれども,お一人でお出掛けに
なったり,おことばをお一人の際にお述べになったりというのは,少しずつ
増えてきたように思いますけれども,その辺のご感想と,それから,これから
かなり積極的にやっていこうというお気持ちがおありなのか,その辺をもしよ
ろしければ伺いたいと思います。

皇太子妃殿下  今年は4月に,商工会議所で女性の経営者としてずっと活動
してこられた婦人会の50周年の会にお招きを頂いて,出席させていただき
まして,それから,また6月には,今年が更生保護制度施行50周年という節目
の年に当たり,更生保護婦人会の全国の集いに出席させていただく機会を頂き,
とても有り難いことだったと思っております。社会の中で,いろいろな形で地道
に活動していらっしゃる方たちにお会いしたり,何かごあいさつをしたりという
ことで,私がお役に立てることがあるようでございましたら,そういうことはう
れしく存じますし,また,例えばあいさつをするというようなことは,自分から
今度やりたいですというようなことでもないわけですけれども,そういう希望が
寄せられます時には,その時その時の機会を大切にしていきたいというふうに思
っております。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 08:50 ID:63q/H/UU
>>1
つっか雅子さん似だったら良いのでわ?
父親似だとちょとキツイ。
しかし雅子さんに子供できないとマズイと思う
紀子さんの子供に地位が行くと・・・・・
159そもそもじゃ:01/09/30 08:52 ID:UGNBQ1lo
雅子の腹のガキが誰だか分からないじゃないか!
まあ皇太子じゃない事は確実だが。
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 09:09 ID:u296LNG6
>>159
またかよ。そのネタ聞き飽きた。
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 09:18 ID:ocFaffmQ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 09:18 ID:ocFaffmQ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
163 :01/09/30 09:29 ID:9eFAXLec
問1  この秋には皇太子様と共に3週間連続の地方ご訪問があるなど,忙しい
日程をこなされましたが,一年間を振り返り,強く印象に残っている出来事は
何でしょうか。

皇太子妃殿下  今年は,天皇陛下のご即位10年,そして天皇皇后両陛下の
ご成婚40周年を両陛下おそろいでお健やかにお迎えになりましたことを,
心よりお喜び申し上げます。両陛下には,常に国民の幸せを願われ,数多くの
ご公務をお務めになり大変お忙しい日々をお過ごしになっていらっしゃいます
ので,これからも,くれぐれもお体をお大切になさっていただき,お健やかに
お過ごしくださいますようにと心よりお祈り申し上げております。
 今年も本当にたくさんのことがございました。気象も年によりかなり異なり
ますようで,最近は段々と予測が難しくなっている面があるようにも感じます
が,今年は冬の北日本での大雪に始まり夏には西日本で長雨が続きました。
そして梅雨時から夏にかけて豪雨による被害,また,秋には台風による被害
により尊い人命が失われるなど,大きな被害がございました。このような中,
国内各地で大変な思いをされた方が多かったのではないかと思います。
 海外でもトルコ,ギリシャ,台湾などで大地震の被害が殊のほか大きく,
阪神・淡路大震災の時も思い起こされ,本当に痛ましいことでございました。
これらの災害の折には,日本からも救援隊が駆けつけ,いろいろな形で手助け
をされたことを心強く思いましたが,被災した地域の人々が国際社会からも温
かい支援を受けて,これからの寒い冬を乗り越え,そして復興に向けて順調に
進んでいかれることを心より願っております。
 また,今年はドイツのベルリンの壁が崩壊して10年という年でもございま
した。壁が崩壊した当時は,これで東西の冷戦が終結し明るい未来が到来し,
そして平和な世界が築かれるという希望に満ちていましたが,その後,現実には
世界各地で地域紛争や民族紛争が頻繁に起こり,多くの人や子供の命が失われて
いることに深い悲しみを覚えます。例えば,アフリカの各地の紛争の中には
長期化しているものもたくさんあると聞きますし,また,旧ユーゴスラビア諸国に
おいても,今年は,コソボの問題をめぐって再び悲しい現実を知ることとなりま
した。アジア地域でも東チモールの独立をめぐって大きな犠牲が払われましたし,
それからまた,ロシアのチェチェン共和国をめぐる情勢も心配されるなど,世界
の中には平和を築いていくための英知がまだまだ必要とされているように感じて
います。
 そのような世界にあって,ヨルダンのフセイン国王が今年の2月に亡くなられま
したことは大変残念なことでございました。フセイン国王は,中東和平のために大
変お力をお尽くしになられたわけでございますが,5年ほど前に,皇太子殿下と
ご一緒に,私もジョルダンを訪問させていただきました折に,大変温かくお迎え
くださいましたことを,いつも深い感謝の気持ちで思い出しております。そのフ
セイン国王が長いご闘病の末にお亡くなりになられたことは,大変悲しいことで
ございました。そのほか中央アジアのキルギスでは,現地の開発援助に携わって
いた日本の技術者の方々が現地の方々と一緒に誘拐,拉(ら)致されるという
事件もございました。人質の方々が無事であるという情報は折々に伺いましたが,
その地域の複雑な情勢の背景,そしてまた,冬が足早に近づいてきていたという
こともございまして,人質の方々の無事と健康が気遣われましたが,皆さんそろ
ってお元気の様子で解放されて安堵(と)いたしましたとともに,2か月余りの
間の人質としてのご苦労を思いました。
 国内でもいろいろなことがございました。東海村での原子力事故が大変深刻な
事態をもたらしたこと。そして夏の国内線旅客機のハイジャック事件で機長の方
が残念ながら犠牲になられたことなど,心痛むことも多うございました。その外
には,急速な高齢化社会を迎えるに当たっての準備が急がれていること,企業の
再編成に伴う失業,再就職の問題など社会の変革の中で起きているさまざまな問
題,大学生,特に女子大生の就職の難しさ,それから廃棄物処理などを含む環境
の問題,そしてまた,コンピューターの2000年問題などが今年は印象に残り
ました。また,つい先日も幼い女の子の悲しい事件がございましたが,最近の子
供たちをめぐる状況には心痛むこともいろいろとございます。
164 :01/09/30 09:29 ID:9eFAXLec
問2  ご結婚から6年が経過し,妃殿下にはさまざまなご公務をお務めになら
れてきました。最近は妃殿下お一人でのお出ましも数多くあります。こうした
際に妃殿下が最も気を配っていらっしゃることは何ですか。また,国内外で新
たにご公務として取り組まれたいことなどがありましたらお聞かせ願います。

皇太子妃殿下  結婚以来,さまざまな公務の機会を与えていただきましたこと,
そして,いつも皇太子殿下に温かいお心遣いを頂きながら,また,周りの大勢の
人たちに支えられて,ここまで私なりに何とか公務を務めてまいりますことがで
きましたことを大変有り難く思っております。
 公務の際に気を配っていることというご質問にはなかなか良い答えが見付けら
れないのですけれども,例えば,何かの行事に出席する際にはその会の歩みです
とか将来への展望ですとか,そういった行事の趣旨といったようなものをなるべ
く理解していたいというように思っております。
 また,公務の中でいろいろな方とお話しする機会もございますが,そのような
時は,もちろん時と場合によりますけれども,なるべく和やかな雰囲気でお話が
できるようにと思いますし,また,相手の方の気持ちに立ってお話を伺えるよう
にしたいと思っております。また,そういったいろいろな方のお話の中から少し
ずつでも何かを学び取ることができたらというふうに思っております。また,い
ろいろな制約もございますけれども,なるべく多くの方と自然な形で触れ合い,
お話をすることができればうれしく思います。
 それから,公務に関してでございますけれども,皇室の一員としてお役に立
てることがございましたら,必要とされるところには心を寄せていきたいという
ふうに思っております。そして,特に難しい境遇に置かれている人々や,さまざ
まな困難に直面している子供たちには,常に心を寄せていきたいと思っておりま
す。
 そして,世界の中には日本ほど恵まれた生活のできないところもたくさんござ
いますので,そういう地域の人や子供たちの将来の幸せというものを願っていき
たいと思います。
165 :01/09/30 09:30 ID:9eFAXLec
問3  ご公務でお忙しい日々を送っていらっしゃる中での気分転換やリラック
ス法があればお聞かせください。

皇太子妃殿下  確かに私たちの生活では,仕事と生活の境というものが余り
はっきりしていず,ふだんの生活と公務が非常に近く結び付いているという面が
ございますので,ふだんの生活の中でうまく気分転換を図るということは確かに
大切なことのように思います。公務の間に余裕を見いだすことのできる何日間と
いうのがございます時には,幸い御用邸の方で過ごさせていただき,そこで山へ
出掛けましたり,それから,自然の中でゆったりと過ごさせていただいていると
いうことは大変有り難く思っております。また,ふだんの生活の中では,まず
皇太子殿下に何でも,何についてもお話ができるということを本当に幸せなこと
と思っております。やはり話をするということでいろいろな意味で気分が楽にな
るということは随分とあることなのではないでしょうか。
 それから,私にとりまして,今飼っております犬たちと一緒に過ごす時間と
いうのもホッといたしますし,大切な時間となっています。例えば,一日の日程
を終えて,あるいは夕方に公務があったりいたします時は,その公務の間の時間
を見付けて,夕方,犬たちを連れてここの御用地の中を散歩いたしましたり,
自転車で回ったりいたしますと本当に良い気分転換になります。もう少し時間が
あります時には,皇太子殿下とご一緒にテニスをさせていただきましたり,楽器
のフルートの練習をいたしましたりもしますけれども,最近は,秋の日程が忙し
かったこともあり,フルートの方はしばらくレッスンをごぶさたしてしまってい
るような状況になっています。後は,一日の終わりに,夜,本を読んだりという
ようなことも休息になるような気がいたします。
166 :01/09/30 09:30 ID:9eFAXLec
問4  今年は,北海道や岩手八幡平,那須などへの,皇太子様とのお出ましがあ
りました。日常の生活も含めまして皇太子様との生活の中で夫婦のきずなを深めら
れたことや新しく発見されたこと,そして,妻として皇太子様に望まれることが
ありましたら,お聞かせください。

皇太子妃殿下  今年は,北海道での冬の国体への出席の後,一日お休みを頂くこ
とができまして,クロスカントリースキーを楽しむ機会に恵まれました。クロス
カントリースキーを習うのは初めてのことでしたけれども,林の木立の中で木漏
れ日を浴びながら滑るというのは,とても気持ちよく大変楽しい時間を過ごすこ
とができました。夏には,先ほどおっしゃられた八幡平,そして,志賀高原の方
に参ります機会を得て,そして,そこで美しい高原を歩き,また,案内の方から
植物ですとか,自然のことについていろいろ教えていただくなど,大変楽しい滞
在をさせていただきました。皇太子様とご一緒にこのような経験をさせていただ
いて,段々と世界が広がっていくということを大変うれしく思っております。
 ふだんの日常生活では,先ほどもちょっと申しましたけれども,皇太子様が
なるべくいろいろなことについて一緒に考え,そして,話し合おうというお気持
ちでいらしてくださることを大変幸せなことと思っております。そしてまた,
例えば音楽ですとか,自然や動植物との触れ合い,天体観測,時折絵を描くこと
などを通じて,それから,日々犬たちを伴って一緒に過ごす時間などを通じ,
いろいろな楽しみを分かち合ってくださいますことを大変有り難く思っておりま
す。
 皇太子様は,大変お体がお丈夫でいらっしゃいますことを,私は心強く感じて
おりますけれども,これからも,いつもお元気でいらしていただけますようにと
願っております。そしてまた,私自身,何かお役に立てますよう努めたいと思っ
ております。
167 :01/09/30 09:31 ID:9eFAXLec
問5  先ほどのお話にもちょっとありましたけれども,お一人でお出掛けに
なったり,おことばをお一人の際にお述べになったりというのは,少しずつ
増えてきたように思いますけれども,その辺のご感想と,それから,これから
かなり積極的にやっていこうというお気持ちがおありなのか,その辺をもしよ
ろしければ伺いたいと思います。

皇太子妃殿下  今年は4月に,商工会議所で女性の経営者としてずっと活動
してこられた婦人会の50周年の会にお招きを頂いて,出席させていただき
まして,それから,また6月には,今年が更生保護制度施行50周年という節目
の年に当たり,更生保護婦人会の全国の集いに出席させていただく機会を頂き,
とても有り難いことだったと思っております。社会の中で,いろいろな形で地道
に活動していらっしゃる方たちにお会いしたり,何かごあいさつをしたりという
ことで,私がお役に立てることがあるようでございましたら,そういうことはう
れしく存じますし,また,例えばあいさつをするというようなことは,自分から
今度やりたいですというようなことでもないわけですけれども,そういう希望が
寄せられます時には,その時その時の機会を大切にしていきたいというふうに思
っております。
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 09:32 ID:pzp0TcZM
ほとんどカルトですな。
169 :01/09/30 09:33 ID:9eFAXLec
問1  この秋には皇太子様と共に3週間連続の地方ご訪問があるなど,忙しい
日程をこなされましたが,一年間を振り返り,強く印象に残っている出来事は
何でしょうか。

皇太子妃殿下  今年は,天皇陛下のご即位10年,そして天皇皇后両陛下の
ご成婚40周年を両陛下おそろいでお健やかにお迎えになりましたことを,
心よりお喜び申し上げます。両陛下には,常に国民の幸せを願われ,数多くの
ご公務をお務めになり大変お忙しい日々をお過ごしになっていらっしゃいます
ので,これからも,くれぐれもお体をお大切になさっていただき,お健やかに
お過ごしくださいますようにと心よりお祈り申し上げております。
 今年も本当にたくさんのことがございました。気象も年によりかなり異なり
ますようで,最近は段々と予測が難しくなっている面があるようにも感じます
が,今年は冬の北日本での大雪に始まり夏には西日本で長雨が続きました。
そして梅雨時から夏にかけて豪雨による被害,また,秋には台風による被害
により尊い人命が失われるなど,大きな被害がございました。このような中,
国内各地で大変な思いをされた方が多かったのではないかと思います。
 海外でもトルコ,ギリシャ,台湾などで大地震の被害が殊のほか大きく,
阪神・淡路大震災の時も思い起こされ,本当に痛ましいことでございました。
これらの災害の折には,日本からも救援隊が駆けつけ,いろいろな形で手助け
をされたことを心強く思いましたが,被災した地域の人々が国際社会からも温
かい支援を受けて,これからの寒い冬を乗り越え,そして復興に向けて順調に
進んでいかれることを心より願っております。
 また,今年はドイツのベルリンの壁が崩壊して10年という年でもございま
した。壁が崩壊した当時は,これで東西の冷戦が終結し明るい未来が到来し,
そして平和な世界が築かれるという希望に満ちていましたが,その後,現実には
世界各地で地域紛争や民族紛争が頻繁に起こり,多くの人や子供の命が失われて
いることに深い悲しみを覚えます。例えば,アフリカの各地の紛争の中には
長期化しているものもたくさんあると聞きますし,また,旧ユーゴスラビア諸国に
おいても,今年は,コソボの問題をめぐって再び悲しい現実を知ることとなりま
した。アジア地域でも東チモールの独立をめぐって大きな犠牲が払われましたし,
それからまた,ロシアのチェチェン共和国をめぐる情勢も心配されるなど,世界
の中には平和を築いていくための英知がまだまだ必要とされているように感じて
います。
 そのような世界にあって,ヨルダンのフセイン国王が今年の2月に亡くなられま
したことは大変残念なことでございました。フセイン国王は,中東和平のために大
変お力をお尽くしになられたわけでございますが,5年ほど前に,皇太子殿下と
ご一緒に,私もジョルダンを訪問させていただきました折に,大変温かくお迎え
くださいましたことを,いつも深い感謝の気持ちで思い出しております。そのフ
セイン国王が長いご闘病の末にお亡くなりになられたことは,大変悲しいことで
ございました。そのほか中央アジアのキルギスでは,現地の開発援助に携わって
いた日本の技術者の方々が現地の方々と一緒に誘拐,拉(ら)致されるという
事件もございました。人質の方々が無事であるという情報は折々に伺いましたが,
その地域の複雑な情勢の背景,そしてまた,冬が足早に近づいてきていたという
こともございまして,人質の方々の無事と健康が気遣われましたが,皆さんそろ
ってお元気の様子で解放されて安堵(と)いたしましたとともに,2か月余りの
間の人質としてのご苦労を思いました。
 国内でもいろいろなことがございました。東海村での原子力事故が大変深刻な
事態をもたらしたこと。そして夏の国内線旅客機のハイジャック事件で機長の方
が残念ながら犠牲になられたことなど,心痛むことも多うございました。その外
には,急速な高齢化社会を迎えるに当たっての準備が急がれていること,企業の
再編成に伴う失業,再就職の問題など社会の変革の中で起きているさまざまな問
題,大学生,特に女子大生の就職の難しさ,それから廃棄物処理などを含む環境
の問題,そしてまた,コンピューターの2000年問題などが今年は印象に残り
ました。また,つい先日も幼い女の子の悲しい事件がございましたが,最近の子
供たちをめぐる状況には心痛むこともいろいろとございます。
170 :01/09/30 09:34 ID:9eFAXLec
問2  ご結婚から6年が経過し,妃殿下にはさまざまなご公務をお務めになら
れてきました。最近は妃殿下お一人でのお出ましも数多くあります。こうした
際に妃殿下が最も気を配っていらっしゃることは何ですか。また,国内外で新
たにご公務として取り組まれたいことなどがありましたらお聞かせ願います。

皇太子妃殿下  結婚以来,さまざまな公務の機会を与えていただきましたこと,
そして,いつも皇太子殿下に温かいお心遣いを頂きながら,また,周りの大勢の
人たちに支えられて,ここまで私なりに何とか公務を務めてまいりますことがで
きましたことを大変有り難く思っております。
 公務の際に気を配っていることというご質問にはなかなか良い答えが見付けら
れないのですけれども,例えば,何かの行事に出席する際にはその会の歩みです
とか将来への展望ですとか,そういった行事の趣旨といったようなものをなるべ
く理解していたいというように思っております。
 また,公務の中でいろいろな方とお話しする機会もございますが,そのような
時は,もちろん時と場合によりますけれども,なるべく和やかな雰囲気でお話が
できるようにと思いますし,また,相手の方の気持ちに立ってお話を伺えるよう
にしたいと思っております。また,そういったいろいろな方のお話の中から少し
ずつでも何かを学び取ることができたらというふうに思っております。また,い
ろいろな制約もございますけれども,なるべく多くの方と自然な形で触れ合い,
お話をすることができればうれしく思います。
 それから,公務に関してでございますけれども,皇室の一員としてお役に立
てることがございましたら,必要とされるところには心を寄せていきたいという
ふうに思っております。そして,特に難しい境遇に置かれている人々や,さまざ
まな困難に直面している子供たちには,常に心を寄せていきたいと思っておりま
す。
 そして,世界の中には日本ほど恵まれた生活のできないところもたくさんござ
いますので,そういう地域の人や子供たちの将来の幸せというものを願っていき
たいと思います。

171 :01/09/30 09:34 ID:9eFAXLec
問3  ご公務でお忙しい日々を送っていらっしゃる中での気分転換やリラック
ス法があればお聞かせください。

皇太子妃殿下  確かに私たちの生活では,仕事と生活の境というものが余り
はっきりしていず,ふだんの生活と公務が非常に近く結び付いているという面が
ございますので,ふだんの生活の中でうまく気分転換を図るということは確かに
大切なことのように思います。公務の間に余裕を見いだすことのできる何日間と
いうのがございます時には,幸い御用邸の方で過ごさせていただき,そこで山へ
出掛けましたり,それから,自然の中でゆったりと過ごさせていただいていると
いうことは大変有り難く思っております。また,ふだんの生活の中では,まず
皇太子殿下に何でも,何についてもお話ができるということを本当に幸せなこと
と思っております。やはり話をするということでいろいろな意味で気分が楽にな
るということは随分とあることなのではないでしょうか。
 それから,私にとりまして,今飼っております犬たちと一緒に過ごす時間と
いうのもホッといたしますし,大切な時間となっています。例えば,一日の日程
を終えて,あるいは夕方に公務があったりいたします時は,その公務の間の時間
を見付けて,夕方,犬たちを連れてここの御用地の中を散歩いたしましたり,
自転車で回ったりいたしますと本当に良い気分転換になります。もう少し時間が
あります時には,皇太子殿下とご一緒にテニスをさせていただきましたり,楽器
のフルートの練習をいたしましたりもしますけれども,最近は,秋の日程が忙し
かったこともあり,フルートの方はしばらくレッスンをごぶさたしてしまってい
るような状況になっています。後は,一日の終わりに,夜,本を読んだりという
ようなことも休息になるような気がいたします。


172名無しさん@お腹いっぱい:01/09/30 09:35 ID:0LIrGSPA
あのさー。雅子さん、ほんとに妊娠してるの? お腹が大きい映像、ひとつも見た
ことないんだけど。
妊娠9ヶ月頃はむりにしても6ヶ月か7ヶ月くらいの頃なら、紀子さんの時は
映像あったはずだよ。ちょっとお腹が目立ちはじめたくらいの頃。
なんで、雅子さんはでてこんのよ。
173 :01/09/30 09:36 ID:9eFAXLec
問4  今年は,北海道や岩手八幡平,那須などへの,皇太子様とのお出ましがあ
りました。日常の生活も含めまして皇太子様との生活の中で夫婦のきずなを深めら
れたことや新しく発見されたこと,そして,妻として皇太子様に望まれることが
ありましたら,お聞かせください。

皇太子妃殿下  今年は,北海道での冬の国体への出席の後,一日お休みを頂くこ
とができまして,クロスカントリースキーを楽しむ機会に恵まれました。クロス
カントリースキーを習うのは初めてのことでしたけれども,林の木立の中で木漏
れ日を浴びながら滑るというのは,とても気持ちよく大変楽しい時間を過ごすこ
とができました。夏には,先ほどおっしゃられた八幡平,そして,志賀高原の方
に参ります機会を得て,そして,そこで美しい高原を歩き,また,案内の方から
植物ですとか,自然のことについていろいろ教えていただくなど,大変楽しい滞
在をさせていただきました。皇太子様とご一緒にこのような経験をさせていただ
いて,段々と世界が広がっていくということを大変うれしく思っております。
 ふだんの日常生活では,先ほどもちょっと申しましたけれども,皇太子様が
なるべくいろいろなことについて一緒に考え,そして,話し合おうというお気持
ちでいらしてくださることを大変幸せなことと思っております。そしてまた,
例えば音楽ですとか,自然や動植物との触れ合い,天体観測,時折絵を描くこと
などを通じて,それから,日々犬たちを伴って一緒に過ごす時間などを通じ,
いろいろな楽しみを分かち合ってくださいますことを大変有り難く思っておりま
す。
 皇太子様は,大変お体がお丈夫でいらっしゃいますことを,私は心強く感じて
おりますけれども,これからも,いつもお元気でいらしていただけますようにと
願っております。そしてまた,私自身,何かお役に立てますよう努めたいと思っ
ております。




174 :01/09/30 09:36 ID:9eFAXLec


問5  先ほどのお話にもちょっとありましたけれども,お一人でお出掛けに
なったり,おことばをお一人の際にお述べになったりというのは,少しずつ
増えてきたように思いますけれども,その辺のご感想と,それから,これから
かなり積極的にやっていこうというお気持ちがおありなのか,その辺をもしよ
ろしければ伺いたいと思います。

皇太子妃殿下  今年は4月に,商工会議所で女性の経営者としてずっと活動
してこられた婦人会の50周年の会にお招きを頂いて,出席させていただき
まして,それから,また6月には,今年が更生保護制度施行50周年という節目
の年に当たり,更生保護婦人会の全国の集いに出席させていただく機会を頂き,
とても有り難いことだったと思っております。社会の中で,いろいろな形で地道
に活動していらっしゃる方たちにお会いしたり,何かごあいさつをしたりという
ことで,私がお役に立てることがあるようでございましたら,そういうことはう
れしく存じますし,また,例えばあいさつをするというようなことは,自分から
今度やりたいですというようなことでもないわけですけれども,そういう希望が
寄せられます時には,その時その時の機会を大切にしていきたいというふうに思
っております。



175名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 09:37 ID:pzp0TcZM
万が一ここでコピペしてるような人が政権についたら
さぞや息苦しいだろうね。
176 :01/09/30 09:37 ID:9eFAXLec
問1  この秋には皇太子様と共に3週間連続の地方ご訪問があるなど,忙しい
日程をこなされましたが,一年間を振り返り,強く印象に残っている出来事は
何でしょうか。

皇太子妃殿下  今年は,天皇陛下のご即位10年,そして天皇皇后両陛下の
ご成婚40周年を両陛下おそろいでお健やかにお迎えになりましたことを,
心よりお喜び申し上げます。両陛下には,常に国民の幸せを願われ,数多くの
ご公務をお務めになり大変お忙しい日々をお過ごしになっていらっしゃいます
ので,これからも,くれぐれもお体をお大切になさっていただき,お健やかに
お過ごしくださいますようにと心よりお祈り申し上げております。
 今年も本当にたくさんのことがございました。気象も年によりかなり異なり
ますようで,最近は段々と予測が難しくなっている面があるようにも感じます
が,今年は冬の北日本での大雪に始まり夏には西日本で長雨が続きました。
そして梅雨時から夏にかけて豪雨による被害,また,秋には台風による被害
により尊い人命が失われるなど,大きな被害がございました。このような中,
国内各地で大変な思いをされた方が多かったのではないかと思います。
 海外でもトルコ,ギリシャ,台湾などで大地震の被害が殊のほか大きく,
阪神・淡路大震災の時も思い起こされ,本当に痛ましいことでございました。
これらの災害の折には,日本からも救援隊が駆けつけ,いろいろな形で手助け
をされたことを心強く思いましたが,被災した地域の人々が国際社会からも温
かい支援を受けて,これからの寒い冬を乗り越え,そして復興に向けて順調に
進んでいかれることを心より願っております。
 また,今年はドイツのベルリンの壁が崩壊して10年という年でもございま
した。壁が崩壊した当時は,これで東西の冷戦が終結し明るい未来が到来し,
そして平和な世界が築かれるという希望に満ちていましたが,その後,現実には
世界各地で地域紛争や民族紛争が頻繁に起こり,多くの人や子供の命が失われて
いることに深い悲しみを覚えます。例えば,アフリカの各地の紛争の中には
長期化しているものもたくさんあると聞きますし,また,旧ユーゴスラビア諸国に
おいても,今年は,コソボの問題をめぐって再び悲しい現実を知ることとなりま
した。アジア地域でも東チモールの独立をめぐって大きな犠牲が払われましたし,
それからまた,ロシアのチェチェン共和国をめぐる情勢も心配されるなど,世界
の中には平和を築いていくための英知がまだまだ必要とされているように感じて
います。
 そのような世界にあって,ヨルダンのフセイン国王が今年の2月に亡くなられま
したことは大変残念なことでございました。フセイン国王は,中東和平のために大
変お力をお尽くしになられたわけでございますが,5年ほど前に,皇太子殿下と
ご一緒に,私もジョルダンを訪問させていただきました折に,大変温かくお迎え
くださいましたことを,いつも深い感謝の気持ちで思い出しております。そのフ
セイン国王が長いご闘病の末にお亡くなりになられたことは,大変悲しいことで
ございました。そのほか中央アジアのキルギスでは,現地の開発援助に携わって
いた日本の技術者の方々が現地の方々と一緒に誘拐,拉(ら)致されるという
事件もございました。人質の方々が無事であるという情報は折々に伺いましたが,
その地域の複雑な情勢の背景,そしてまた,冬が足早に近づいてきていたという
こともございまして,人質の方々の無事と健康が気遣われましたが,皆さんそろ
ってお元気の様子で解放されて安堵(と)いたしましたとともに,2か月余りの
間の人質としてのご苦労を思いました。
 国内でもいろいろなことがございました。東海村での原子力事故が大変深刻な
事態をもたらしたこと。そして夏の国内線旅客機のハイジャック事件で機長の方
が残念ながら犠牲になられたことなど,心痛むことも多うございました。その外
には,急速な高齢化社会を迎えるに当たっての準備が急がれていること,企業の
再編成に伴う失業,再就職の問題など社会の変革の中で起きているさまざまな問
題,大学生,特に女子大生の就職の難しさ,それから廃棄物処理などを含む環境
の問題,そしてまた,コンピューターの2000年問題などが今年は印象に残り
ました。また,つい先日も幼い女の子の悲しい事件がございましたが,最近の子
供たちをめぐる状況には心痛むこともいろいろとございます。
177 :01/09/30 09:37 ID:9eFAXLec
問2  ご結婚から6年が経過し,妃殿下にはさまざまなご公務をお務めになら
れてきました。最近は妃殿下お一人でのお出ましも数多くあります。こうした
際に妃殿下が最も気を配っていらっしゃることは何ですか。また,国内外で新
たにご公務として取り組まれたいことなどがありましたらお聞かせ願います。

皇太子妃殿下  結婚以来,さまざまな公務の機会を与えていただきましたこと,
そして,いつも皇太子殿下に温かいお心遣いを頂きながら,また,周りの大勢の
人たちに支えられて,ここまで私なりに何とか公務を務めてまいりますことがで
きましたことを大変有り難く思っております。
 公務の際に気を配っていることというご質問にはなかなか良い答えが見付けら
れないのですけれども,例えば,何かの行事に出席する際にはその会の歩みです
とか将来への展望ですとか,そういった行事の趣旨といったようなものをなるべ
く理解していたいというように思っております。
 また,公務の中でいろいろな方とお話しする機会もございますが,そのような
時は,もちろん時と場合によりますけれども,なるべく和やかな雰囲気でお話が
できるようにと思いますし,また,相手の方の気持ちに立ってお話を伺えるよう
にしたいと思っております。また,そういったいろいろな方のお話の中から少し
ずつでも何かを学び取ることができたらというふうに思っております。また,い
ろいろな制約もございますけれども,なるべく多くの方と自然な形で触れ合い,
お話をすることができればうれしく思います。
 それから,公務に関してでございますけれども,皇室の一員としてお役に立
てることがございましたら,必要とされるところには心を寄せていきたいという
ふうに思っております。そして,特に難しい境遇に置かれている人々や,さまざ
まな困難に直面している子供たちには,常に心を寄せていきたいと思っておりま
す。
 そして,世界の中には日本ほど恵まれた生活のできないところもたくさんござ
いますので,そういう地域の人や子供たちの将来の幸せというものを願っていき
たいと思います。
178 :01/09/30 09:38 ID:9eFAXLec



問3  ご公務でお忙しい日々を送っていらっしゃる中での気分転換やリラック
ス法があればお聞かせください。

皇太子妃殿下  確かに私たちの生活では,仕事と生活の境というものが余り
はっきりしていず,ふだんの生活と公務が非常に近く結び付いているという面が
ございますので,ふだんの生活の中でうまく気分転換を図るということは確かに
大切なことのように思います。公務の間に余裕を見いだすことのできる何日間と
いうのがございます時には,幸い御用邸の方で過ごさせていただき,そこで山へ
出掛けましたり,それから,自然の中でゆったりと過ごさせていただいていると
いうことは大変有り難く思っております。また,ふだんの生活の中では,まず
皇太子殿下に何でも,何についてもお話ができるということを本当に幸せなこと
と思っております。やはり話をするということでいろいろな意味で気分が楽にな
るということは随分とあることなのではないでしょうか。
 それから,私にとりまして,今飼っております犬たちと一緒に過ごす時間と
いうのもホッといたしますし,大切な時間となっています。例えば,一日の日程
を終えて,あるいは夕方に公務があったりいたします時は,その公務の間の時間
を見付けて,夕方,犬たちを連れてここの御用地の中を散歩いたしましたり,
自転車で回ったりいたしますと本当に良い気分転換になります。もう少し時間が
あります時には,皇太子殿下とご一緒にテニスをさせていただきましたり,楽器
のフルートの練習をいたしましたりもしますけれども,最近は,秋の日程が忙し
かったこともあり,フルートの方はしばらくレッスンをごぶさたしてしまってい
るような状況になっています。後は,一日の終わりに,夜,本を読んだりという
ようなことも休息になるような気がいたします。




179 :01/09/30 09:38 ID:9eFAXLec




問4  今年は,北海道や岩手八幡平,那須などへの,皇太子様とのお出ましがあ
りました。日常の生活も含めまして皇太子様との生活の中で夫婦のきずなを深めら
れたことや新しく発見されたこと,そして,妻として皇太子様に望まれることが
ありましたら,お聞かせください。

皇太子妃殿下  今年は,北海道での冬の国体への出席の後,一日お休みを頂くこ
とができまして,クロスカントリースキーを楽しむ機会に恵まれました。クロス
カントリースキーを習うのは初めてのことでしたけれども,林の木立の中で木漏
れ日を浴びながら滑るというのは,とても気持ちよく大変楽しい時間を過ごすこ
とができました。夏には,先ほどおっしゃられた八幡平,そして,志賀高原の方
に参ります機会を得て,そして,そこで美しい高原を歩き,また,案内の方から
植物ですとか,自然のことについていろいろ教えていただくなど,大変楽しい滞
在をさせていただきました。皇太子様とご一緒にこのような経験をさせていただ
いて,段々と世界が広がっていくということを大変うれしく思っております。
 ふだんの日常生活では,先ほどもちょっと申しましたけれども,皇太子様が
なるべくいろいろなことについて一緒に考え,そして,話し合おうというお気持
ちでいらしてくださることを大変幸せなことと思っております。そしてまた,
例えば音楽ですとか,自然や動植物との触れ合い,天体観測,時折絵を描くこと
などを通じて,それから,日々犬たちを伴って一緒に過ごす時間などを通じ,
いろいろな楽しみを分かち合ってくださいますことを大変有り難く思っておりま
す。
 皇太子様は,大変お体がお丈夫でいらっしゃいますことを,私は心強く感じて
おりますけれども,これからも,いつもお元気でいらしていただけますようにと
願っております。そしてまた,私自身,何かお役に立てますよう努めたいと思っ
ております。



180名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 09:42 ID:pzp0TcZM
私も暇なときはこのスレにきて
コピペさんと遊ぶことにしよう!
これからも宜しくお願いします。
181 :01/09/30 09:43 ID:9eFAXLec



問5  先ほどのお話にもちょっとありましたけれども,お一人でお出掛けに
なったり,おことばをお一人の際にお述べになったりというのは,少しずつ
増えてきたように思いますけれども,その辺のご感想と,それから,これから
かなり積極的にやっていこうというお気持ちがおありなのか,その辺をもしよ
ろしければ伺いたいと思います。

皇太子妃殿下  今年は4月に,商工会議所で女性の経営者としてずっと活動
してこられた婦人会の50周年の会にお招きを頂いて,出席させていただき
まして,それから,また6月には,今年が更生保護制度施行50周年という節目
の年に当たり,更生保護婦人会の全国の集いに出席させていただく機会を頂き,
とても有り難いことだったと思っております。社会の中で,いろいろな形で地道
に活動していらっしゃる方たちにお会いしたり,何かごあいさつをしたりという
ことで,私がお役に立てることがあるようでございましたら,そういうことはう
れしく存じますし,また,例えばあいさつをするというようなことは,自分から
今度やりたいですというようなことでもないわけですけれども,そういう希望が
寄せられます時には,その時その時の機会を大切にしていきたいというふうに思
っております。





182 :01/09/30 09:44 ID:9eFAXLec













183 :01/09/30 09:47 ID:KvFrIK2Q

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 徳仁いわく「ボクが守ってあげるよ・・・」
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /   ヽ    \
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  |  |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |              /_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  <   チッソの亡霊から?
 /|  \     /\   \______________
184 :01/09/30 10:32 ID:9eFAXLec
問1  この秋には皇太子様と共に3週間連続の地方ご訪問があるなど,忙しい
日程をこなされましたが,一年間を振り返り,強く印象に残っている出来事は
何でしょうか。

皇太子妃殿下  今年は,天皇陛下のご即位10年,そして天皇皇后両陛下の
ご成婚40周年を両陛下おそろいでお健やかにお迎えになりましたことを,
心よりお喜び申し上げます。両陛下には,常に国民の幸せを願われ,数多くの
ご公務をお務めになり大変お忙しい日々をお過ごしになっていらっしゃいます
ので,これからも,くれぐれもお体をお大切になさっていただき,お健やかに
お過ごしくださいますようにと心よりお祈り申し上げております。
 今年も本当にたくさんのことがございました。気象も年によりかなり異なり
ますようで,最近は段々と予測が難しくなっている面があるようにも感じます
が,今年は冬の北日本での大雪に始まり夏には西日本で長雨が続きました。
そして梅雨時から夏にかけて豪雨による被害,また,秋には台風による被害
により尊い人命が失われるなど,大きな被害がございました。このような中,
国内各地で大変な思いをされた方が多かったのではないかと思います。
 海外でもトルコ,ギリシャ,台湾などで大地震の被害が殊のほか大きく,
阪神・淡路大震災の時も思い起こされ,本当に痛ましいことでございました。
これらの災害の折には,日本からも救援隊が駆けつけ,いろいろな形で手助け
をされたことを心強く思いましたが,被災した地域の人々が国際社会からも温
かい支援を受けて,これからの寒い冬を乗り越え,そして復興に向けて順調に
進んでいかれることを心より願っております。
 また,今年はドイツのベルリンの壁が崩壊して10年という年でもございま
した。壁が崩壊した当時は,これで東西の冷戦が終結し明るい未来が到来し,
そして平和な世界が築かれるという希望に満ちていましたが,その後,現実には
世界各地で地域紛争や民族紛争が頻繁に起こり,多くの人や子供の命が失われて
いることに深い悲しみを覚えます。例えば,アフリカの各地の紛争の中には
長期化しているものもたくさんあると聞きますし,また,旧ユーゴスラビア諸国に
おいても,今年は,コソボの問題をめぐって再び悲しい現実を知ることとなりま
した。アジア地域でも東チモールの独立をめぐって大きな犠牲が払われましたし,
それからまた,ロシアのチェチェン共和国をめぐる情勢も心配されるなど,世界
の中には平和を築いていくための英知がまだまだ必要とされているように感じて
います。
 そのような世界にあって,ヨルダンのフセイン国王が今年の2月に亡くなられま
したことは大変残念なことでございました。フセイン国王は,中東和平のために大
変お力をお尽くしになられたわけでございますが,5年ほど前に,皇太子殿下と
ご一緒に,私もジョルダンを訪問させていただきました折に,大変温かくお迎え
くださいましたことを,いつも深い感謝の気持ちで思い出しております。そのフ
セイン国王が長いご闘病の末にお亡くなりになられたことは,大変悲しいことで
ございました。そのほか中央アジアのキルギスでは,現地の開発援助に携わって
いた日本の技術者の方々が現地の方々と一緒に誘拐,拉(ら)致されるという
事件もございました。人質の方々が無事であるという情報は折々に伺いましたが,
その地域の複雑な情勢の背景,そしてまた,冬が足早に近づいてきていたという
こともございまして,人質の方々の無事と健康が気遣われましたが,皆さんそろ
ってお元気の様子で解放されて安堵(と)いたしましたとともに,2か月余りの
間の人質としてのご苦労を思いました。
 国内でもいろいろなことがございました。東海村での原子力事故が大変深刻な
事態をもたらしたこと。そして夏の国内線旅客機のハイジャック事件で機長の方
が残念ながら犠牲になられたことなど,心痛むことも多うございました。その外
には,急速な高齢化社会を迎えるに当たっての準備が急がれていること,企業の
再編成に伴う失業,再就職の問題など社会の変革の中で起きているさまざまな問
題,大学生,特に女子大生の就職の難しさ,それから廃棄物処理などを含む環境
の問題,そしてまた,コンピューターの2000年問題などが今年は印象に残り
ました。また,つい先日も幼い女の子の悲しい事件がございましたが,最近の子
供たちをめぐる状況には心痛むこともいろいろとございます。
185 :01/09/30 10:32 ID:9eFAXLec
問2  ご結婚から6年が経過し,妃殿下にはさまざまなご公務をお務めになら
れてきました。最近は妃殿下お一人でのお出ましも数多くあります。こうした
際に妃殿下が最も気を配っていらっしゃることは何ですか。また,国内外で新
たにご公務として取り組まれたいことなどがありましたらお聞かせ願います。

皇太子妃殿下  結婚以来,さまざまな公務の機会を与えていただきましたこと,
そして,いつも皇太子殿下に温かいお心遣いを頂きながら,また,周りの大勢の
人たちに支えられて,ここまで私なりに何とか公務を務めてまいりますことがで
きましたことを大変有り難く思っております。
 公務の際に気を配っていることというご質問にはなかなか良い答えが見付けら
れないのですけれども,例えば,何かの行事に出席する際にはその会の歩みです
とか将来への展望ですとか,そういった行事の趣旨といったようなものをなるべ
く理解していたいというように思っております。
 また,公務の中でいろいろな方とお話しする機会もございますが,そのような
時は,もちろん時と場合によりますけれども,なるべく和やかな雰囲気でお話が
できるようにと思いますし,また,相手の方の気持ちに立ってお話を伺えるよう
にしたいと思っております。また,そういったいろいろな方のお話の中から少し
ずつでも何かを学び取ることができたらというふうに思っております。また,い
ろいろな制約もございますけれども,なるべく多くの方と自然な形で触れ合い,
お話をすることができればうれしく思います。
 それから,公務に関してでございますけれども,皇室の一員としてお役に立
てることがございましたら,必要とされるところには心を寄せていきたいという
ふうに思っております。そして,特に難しい境遇に置かれている人々や,さまざ
まな困難に直面している子供たちには,常に心を寄せていきたいと思っておりま
す。
 そして,世界の中には日本ほど恵まれた生活のできないところもたくさんござ
いますので,そういう地域の人や子供たちの将来の幸せというものを願っていき
たいと思います
186 :01/09/30 10:33 ID:9eFAXLec
問3  ご公務でお忙しい日々を送っていらっしゃる中での気分転換やリラック
ス法があればお聞かせください。

皇太子妃殿下  確かに私たちの生活では,仕事と生活の境というものが余り
はっきりしていず,ふだんの生活と公務が非常に近く結び付いているという面が
ございますので,ふだんの生活の中でうまく気分転換を図るということは確かに
大切なことのように思います。公務の間に余裕を見いだすことのできる何日間と
いうのがございます時には,幸い御用邸の方で過ごさせていただき,そこで山へ
出掛けましたり,それから,自然の中でゆったりと過ごさせていただいていると
いうことは大変有り難く思っております。また,ふだんの生活の中では,まず
皇太子殿下に何でも,何についてもお話ができるということを本当に幸せなこと
と思っております。やはり話をするということでいろいろな意味で気分が楽にな
るということは随分とあることなのではないでしょうか。
 それから,私にとりまして,今飼っております犬たちと一緒に過ごす時間と
いうのもホッといたしますし,大切な時間となっています。例えば,一日の日程
を終えて,あるいは夕方に公務があったりいたします時は,その公務の間の時間
を見付けて,夕方,犬たちを連れてここの御用地の中を散歩いたしましたり,
自転車で回ったりいたしますと本当に良い気分転換になります。もう少し時間が
あります時には,皇太子殿下とご一緒にテニスをさせていただきましたり,楽器
のフルートの練習をいたしましたりもしますけれども,最近は,秋の日程が忙し
かったこともあり,フルートの方はしばらくレッスンをごぶさたしてしまってい
るような状況になっています。後は,一日の終わりに,夜,本を読んだりという
ようなことも休息になるような気がいたします。
187 :01/09/30 10:33 ID:9eFAXLec
問4  今年は,北海道や岩手八幡平,那須などへの,皇太子様とのお出ましがあ
りました。日常の生活も含めまして皇太子様との生活の中で夫婦のきずなを深めら
れたことや新しく発見されたこと,そして,妻として皇太子様に望まれることが
ありましたら,お聞かせください。

皇太子妃殿下  今年は,北海道での冬の国体への出席の後,一日お休みを頂くこ
とができまして,クロスカントリースキーを楽しむ機会に恵まれました。クロス
カントリースキーを習うのは初めてのことでしたけれども,林の木立の中で木漏
れ日を浴びながら滑るというのは,とても気持ちよく大変楽しい時間を過ごすこ
とができました。夏には,先ほどおっしゃられた八幡平,そして,志賀高原の方
に参ります機会を得て,そして,そこで美しい高原を歩き,また,案内の方から
植物ですとか,自然のことについていろいろ教えていただくなど,大変楽しい滞
在をさせていただきました。皇太子様とご一緒にこのような経験をさせていただ
いて,段々と世界が広がっていくということを大変うれしく思っております。
 ふだんの日常生活では,先ほどもちょっと申しましたけれども,皇太子様が
なるべくいろいろなことについて一緒に考え,そして,話し合おうというお気持
ちでいらしてくださることを大変幸せなことと思っております。そしてまた,
例えば音楽ですとか,自然や動植物との触れ合い,天体観測,時折絵を描くこと
などを通じて,それから,日々犬たちを伴って一緒に過ごす時間などを通じ,
いろいろな楽しみを分かち合ってくださいますことを大変有り難く思っておりま
す。
 皇太子様は,大変お体がお丈夫でいらっしゃいますことを,私は心強く感じて
おりますけれども,これからも,いつもお元気でいらしていただけますようにと
願っております。そしてまた,私自身,何かお役に立てますよう努めたいと思っ
ております。
188 :01/09/30 10:34 ID:9eFAXLec
問5  先ほどのお話にもちょっとありましたけれども,お一人でお出掛けに
なったり,おことばをお一人の際にお述べになったりというのは,少しずつ
増えてきたように思いますけれども,その辺のご感想と,それから,これから
かなり積極的にやっていこうというお気持ちがおありなのか,その辺をもしよ
ろしければ伺いたいと思います。

皇太子妃殿下  今年は4月に,商工会議所で女性の経営者としてずっと活動
してこられた婦人会の50周年の会にお招きを頂いて,出席させていただき
まして,それから,また6月には,今年が更生保護制度施行50周年という節目
の年に当たり,更生保護婦人会の全国の集いに出席させていただく機会を頂き,
とても有り難いことだったと思っております。社会の中で,いろいろな形で地道
に活動していらっしゃる方たちにお会いしたり,何かごあいさつをしたりという
ことで,私がお役に立てることがあるようでございましたら,そういうことはう
れしく存じますし,また,例えばあいさつをするというようなことは,自分から
今度やりたいですというようなことでもないわけですけれども,そういう希望が
寄せられます時には,その時その時の機会を大切にしていきたいというふうに思
っております。
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 10:35 ID:UGNBQ1lo
皇太子妃雅子は出産をするのか?

しないよ派------- 子宮ないよ派
         |
         |--- 子宮あるよ派--------- 子宮からは何も出ないよ派
         |              |
         |              |---- 子宮から出るものは赤ちゃんではないよ派 (小泉支持派)
         |              |             |
         |              |             |---雅子の排出物は本質的に赤ちゃんなどではない派(ブッシュ支持派)
         |              |
         |              |---- 子宮から出る赤ちゃんは雅子の赤ちゃんではないよ派(過激派)
         |
         |--- 子宮ではない穴があるよ派
         |               |
         |               |---- そこから出るものは赤ちゃんとは呼ばない派 (穏健的ファンタジー派?)
         |               |
         |               |---- ピンク色の綺麗な処女膜があるよ派
         |
         |--- 子宮は関係ないよ派 -----------ビューティーを紡いだり奏でたりするよ派(ビューティー派)

するよ派 -------- 人並みに産むよ派
         |
         |--- 他の人より大量に産むよ派 (タリバン政権)
         |
         |--- 子宮は無いが出産はする(中立派)
         |               |
         |               |---- 子宮じゃない第4の穴から赤ちゃん産むよ派 (アルカイーダ)→逃亡中
         |
         |--- ファンタジーと呼ばれるものをする派(急進的ファンタジー派) → 急速展開中
         |
         |--- 神がその見えざる手により何処へと運び去るんだよ派(穏健的しないよ派?)
190 :01/09/30 10:42 ID:9eFAXLec
問1  この秋には皇太子様と共に3週間連続の地方ご訪問があるなど,忙しい
日程をこなされましたが,一年間を振り返り,強く印象に残っている出来事は
何でしょうか。

皇太子妃殿下  今年は,天皇陛下のご即位10年,そして天皇皇后両陛下の
ご成婚40周年を両陛下おそろいでお健やかにお迎えになりましたことを,
心よりお喜び申し上げます。両陛下には,常に国民の幸せを願われ,数多くの
ご公務をお務めになり大変お忙しい日々をお過ごしになっていらっしゃいます
ので,これからも,くれぐれもお体をお大切になさっていただき,お健やかに
お過ごしくださいますようにと心よりお祈り申し上げております。
 今年も本当にたくさんのことがございました。気象も年によりかなり異なり
ますようで,最近は段々と予測が難しくなっている面があるようにも感じます
が,今年は冬の北日本での大雪に始まり夏には西日本で長雨が続きました。
そして梅雨時から夏にかけて豪雨による被害,また,秋には台風による被害
により尊い人命が失われるなど,大きな被害がございました。このような中,
国内各地で大変な思いをされた方が多かったのではないかと思います。
 海外でもトルコ,ギリシャ,台湾などで大地震の被害が殊のほか大きく,
阪神・淡路大震災の時も思い起こされ,本当に痛ましいことでございました。
これらの災害の折には,日本からも救援隊が駆けつけ,いろいろな形で手助け
をされたことを心強く思いましたが,被災した地域の人々が国際社会からも温
かい支援を受けて,これからの寒い冬を乗り越え,そして復興に向けて順調に
進んでいかれることを心より願っております。
 また,今年はドイツのベルリンの壁が崩壊して10年という年でもございま
した。壁が崩壊した当時は,これで東西の冷戦が終結し明るい未来が到来し,
そして平和な世界が築かれるという希望に満ちていましたが,その後,現実には
世界各地で地域紛争や民族紛争が頻繁に起こり,多くの人や子供の命が失われて
いることに深い悲しみを覚えます。例えば,アフリカの各地の紛争の中には
長期化しているものもたくさんあると聞きますし,また,旧ユーゴスラビア諸国に
おいても,今年は,コソボの問題をめぐって再び悲しい現実を知ることとなりま
した。アジア地域でも東チモールの独立をめぐって大きな犠牲が払われましたし,
それからまた,ロシアのチェチェン共和国をめぐる情勢も心配されるなど,世界
の中には平和を築いていくための英知がまだまだ必要とされているように感じて
います。
 そのような世界にあって,ヨルダンのフセイン国王が今年の2月に亡くなられま
したことは大変残念なことでございました。フセイン国王は,中東和平のために大
変お力をお尽くしになられたわけでございますが,5年ほど前に,皇太子殿下と
ご一緒に,私もジョルダンを訪問させていただきました折に,大変温かくお迎え
くださいましたことを,いつも深い感謝の気持ちで思い出しております。そのフ
セイン国王が長いご闘病の末にお亡くなりになられたことは,大変悲しいことで
ございました。そのほか中央アジアのキルギスでは,現地の開発援助に携わって
いた日本の技術者の方々が現地の方々と一緒に誘拐,拉(ら)致されるという
事件もございました。人質の方々が無事であるという情報は折々に伺いましたが,
その地域の複雑な情勢の背景,そしてまた,冬が足早に近づいてきていたという
こともございまして,人質の方々の無事と健康が気遣われましたが,皆さんそろ
ってお元気の様子で解放されて安堵(と)いたしましたとともに,2か月余りの
間の人質としてのご苦労を思いました。
 国内でもいろいろなことがございました。東海村での原子力事故が大変深刻な
事態をもたらしたこと。そして夏の国内線旅客機のハイジャック事件で機長の方
が残念ながら犠牲になられたことなど,心痛むことも多うございました。その外
には,急速な高齢化社会を迎えるに当たっての準備が急がれていること,企業の
再編成に伴う失業,再就職の問題など社会の変革の中で起きているさまざまな問
題,大学生,特に女子大生の就職の難しさ,それから廃棄物処理などを含む環境
の問題,そしてまた,コンピューターの2000年問題などが今年は印象に残り
ました。また,つい先日も幼い女の子の悲しい事件がございましたが,最近の子
供たちをめぐる状況には心痛むこともいろいろとございます。
191 :01/09/30 10:43 ID:9eFAXLec
問2  ご結婚から6年が経過し,妃殿下にはさまざまなご公務をお務めになら
れてきました。最近は妃殿下お一人でのお出ましも数多くあります。こうした
際に妃殿下が最も気を配っていらっしゃることは何ですか。また,国内外で新
たにご公務として取り組まれたいことなどがありましたらお聞かせ願います。

皇太子妃殿下  結婚以来,さまざまな公務の機会を与えていただきましたこと,
そして,いつも皇太子殿下に温かいお心遣いを頂きながら,また,周りの大勢の
人たちに支えられて,ここまで私なりに何とか公務を務めてまいりますことがで
きましたことを大変有り難く思っております。
 公務の際に気を配っていることというご質問にはなかなか良い答えが見付けら
れないのですけれども,例えば,何かの行事に出席する際にはその会の歩みです
とか将来への展望ですとか,そういった行事の趣旨といったようなものをなるべ
く理解していたいというように思っております。
 また,公務の中でいろいろな方とお話しする機会もございますが,そのような
時は,もちろん時と場合によりますけれども,なるべく和やかな雰囲気でお話が
できるようにと思いますし,また,相手の方の気持ちに立ってお話を伺えるよう
にしたいと思っております。また,そういったいろいろな方のお話の中から少し
ずつでも何かを学び取ることができたらというふうに思っております。また,い
ろいろな制約もございますけれども,なるべく多くの方と自然な形で触れ合い,
お話をすることができればうれしく思います。
 それから,公務に関してでございますけれども,皇室の一員としてお役に立
てることがございましたら,必要とされるところには心を寄せていきたいという
ふうに思っております。そして,特に難しい境遇に置かれている人々や,さまざ
まな困難に直面している子供たちには,常に心を寄せていきたいと思っておりま
す。
 そして,世界の中には日本ほど恵まれた生活のできないところもたくさんござ
いますので,そういう地域の人や子供たちの将来の幸せというものを願っていき
たいと思います。
192 :01/09/30 10:43 ID:9eFAXLec
問2  ご結婚から6年が経過し,妃殿下にはさまざまなご公務をお務めになら
れてきました。最近は妃殿下お一人でのお出ましも数多くあります。こうした
際に妃殿下が最も気を配っていらっしゃることは何ですか。また,国内外で新
たにご公務として取り組まれたいことなどがありましたらお聞かせ願います。
                  
皇太子妃殿下  結婚以来,さまざまな公務の機会を与えていただきましたこと,
そして,いつも皇太子殿下に温かいお心遣いを頂きながら,また,周りの大勢の
人たちに支えられて,ここまで私なりに何とか公務を務めてまいりますことがで
きましたことを大変有り難く思っております。
 公務の際に気を配っていることというご質問にはなかなか良い答えが見付けら
れないのですけれども,例えば,何かの行事に出席する際にはその会の歩みです
とか将来への展望ですとか,そういった行事の趣旨といったようなものをなるべ
く理解していたいというように思っております。
 また,公務の中でいろいろな方とお話しする機会もございますが,そのような
時は,もちろん時と場合によりますけれども,なるべく和やかな雰囲気でお話が
できるようにと思いますし,また,相手の方の気持ちに立ってお話を伺えるよう
にしたいと思っております。また,そういったいろいろな方のお話の中から少し
ずつでも何かを学び取ることができたらというふうに思っております。また,い
ろいろな制約もございますけれども,なるべく多くの方と自然な形で触れ合い,
お話をすることができればうれしく思います。
 それから,公務に関してでございますけれども,皇室の一員としてお役に立
てることがございましたら,必要とされるところには心を寄せていきたいという
ふうに思っております。そして,特に難しい境遇に置かれている人々や,さまざ
まな困難に直面している子供たちには,常に心を寄せていきたいと思っておりま
す。
 そして,世界の中には日本ほど恵まれた生活のできないところもたくさんござ
いますので,そういう地域の人や子供たちの将来の幸せというものを願っていき
たいと思います。
193 :01/09/30 10:44 ID:9eFAXLec
問3  ご公務でお忙しい日々を送っていらっしゃる中での気分転換やリラック
ス法があればお聞かせください。

皇太子妃殿下  確かに私たちの生活では,仕事と生活の境というものが余り
はっきりしていず,ふだんの生活と公務が非常に近く結び付いているという面が
ございますので,ふだんの生活の中でうまく気分転換を図るということは確かに
大切なことのように思います。公務の間に余裕を見いだすことのできる何日間と
いうのがございます時には,幸い御用邸の方で過ごさせていただき,そこで山へ
出掛けましたり,それから,自然の中でゆったりと過ごさせていただいていると
いうことは大変有り難く思っております。また,ふだんの生活の中では,まず
皇太子殿下に何でも,何についてもお話ができるということを本当に幸せなこと
と思っております。やはり話をするということでいろいろな意味で気分が楽にな
るということは随分とあることなのではないでしょうか。
 それから,私にとりまして,今飼っております犬たちと一緒に過ごす時間と
いうのもホッといたしますし,大切な時間となっています。例えば,一日の日程
を終えて,あるいは夕方に公務があったりいたします時は,その公務の間の時間
を見付けて,夕方,犬たちを連れてここの御用地の中を散歩いたしましたり,
自転車で回ったりいたしますと本当に良い気分転換になります。もう少し時間が
あります時には,皇太子殿下とご一緒にテニスをさせていただきましたり,楽器
のフルートの練習をいたしましたりもしますけれども,最近は,秋の日程が忙し
かったこともあり,フルートの方はしばらくレッスンをごぶさたしてしまってい
るような状況になっています。後は,一日の終わりに,夜,本を読んだりという
ようなことも休息になるような気がいたします。           
194 :01/09/30 10:44 ID:9eFAXLec
問4  今年は,北海道や岩手八幡平,那須などへの,皇太子様とのお出ましがあ
りました。日常の生活も含めまして皇太子様との生活の中で夫婦のきずなを深めら
れたことや新しく発見されたこと,そして,妻として皇太子様に望まれることが
ありましたら,お聞かせください。

皇太子妃殿下  今年は,北海道での冬の国体への出席の後,一日お休みを頂くこ
とができまして,クロスカントリースキーを楽しむ機会に恵まれました。クロス
カントリースキーを習うのは初めてのことでしたけれども,林の木立の中で木漏
れ日を浴びながら滑るというのは,とても気持ちよく大変楽しい時間を過ごすこ
とができました。夏には,先ほどおっしゃられた八幡平,そして,志賀高原の方
に参ります機会を得て,そして,そこで美しい高原を歩き,また,案内の方から
植物ですとか,自然のことについていろいろ教えていただくなど,大変楽しい滞
在をさせていただきました。皇太子様とご一緒にこのような経験をさせていただ
いて,段々と世界が広がっていくということを大変うれしく思っております。
 ふだんの日常生活では,先ほどもちょっと申しましたけれども,皇太子様が
なるべくいろいろなことについて一緒に考え,そして,話し合おうというお気持
ちでいらしてくださることを大変幸せなことと思っております。そしてまた,
例えば音楽ですとか,自然や動植物との触れ合い,天体観測,時折絵を描くこと
などを通じて,それから,日々犬たちを伴って一緒に過ごす時間などを通じ,
いろいろな楽しみを分かち合ってくださいますことを大変有り難く思っておりま
す。
 皇太子様は,大変お体がお丈夫でいらっしゃいますことを,私は心強く感じて
おりますけれども,これからも,いつもお元気でいらしていただけますようにと
願っております。そしてまた,私自身,何かお役に立てますよう努めたいと思っ
ております。
                         
195 :01/09/30 10:46 ID:9eFAXLec
問5  先ほどのお話にもちょっとありましたけれども,お一人でお出掛けに
なったり,おことばをお一人の際にお述べになったりというのは,少しずつ
増えてきたように思いますけれども,その辺のご感想と,それから,これから
かなり積極的にやっていこうというお気持ちがおありなのか,その辺をもしよ
ろしければ伺いたいと思います。    
                              
皇太子妃殿下  今年は4月に,商工会議所で女性の経営者としてずっと活動
してこられた婦人会の50周年の会にお招きを頂いて,出席させていただき
まして,それから,また6月には,今年が更生保護制度施行50周年という節目
の年に当たり,更生保護婦人会の全国の集いに出席させていただく機会を頂き,
とても有り難いことだったと思っております。社会の中で,いろいろな形で地道
に活動していらっしゃる方たちにお会いしたり,何かごあいさつをしたりという
ことで,私がお役に立てることがあるようでございましたら,そういうことはう
れしく存じますし,また,例えばあいさつをするというようなことは,自分から
今度やりたいですというようなことでもないわけですけれども,そういう希望が
寄せられます時には,その時その時の機会を大切にしていきたいというふうに思
っております。
196 :01/09/30 11:11 ID:9eFAXLec
問1  この秋には皇太子様と共に3週間連続の地方ご訪問があるなど,忙しい
日程をこなされましたが,一年間を振り返り,強く印象に残っている出来事は
何でしょうか。

皇太子妃殿下  今年は,天皇陛下のご即位10年,そして天皇皇后両陛下の
ご成婚40周年を両陛下おそろいでお健やかにお迎えになりましたことを,
心よりお喜び申し上げます。両陛下には,常に国民の幸せを願われ,数多くの
ご公務をお務めになり大変お忙しい日々をお過ごしになっていらっしゃいます
ので,これからも,くれぐれもお体をお大切になさっていただき,お健やかに
お過ごしくださいますようにと心よりお祈り申し上げております。
 今年も本当にたくさんのことがございました。気象も年によりかなり異なり
ますようで,最近は段々と予測が難しくなっている面があるようにも感じます
が,今年は冬の北日本での大雪に始まり夏には西日本で長雨が続きました。
そして梅雨時から夏にかけて豪雨による被害,また,秋には台風による被害
により尊い人命が失われるなど,大きな被害がございました。このような中,
国内各地で大変な思いをされた方が多かったのではないかと思います。
 海外でもトルコ,ギリシャ,台湾などで大地震の被害が殊のほか大きく,
阪神・淡路大震災の時も思い起こされ,本当に痛ましいことでございました。
これらの災害の折には,日本からも救援隊が駆けつけ,いろいろな形で手助け
をされたことを心強く思いましたが,被災した地域の人々が国際社会からも温
かい支援を受けて,これからの寒い冬を乗り越え,そして復興に向けて順調に
進んでいかれることを心より願っております。
 また,今年はドイツのベルリンの壁が崩壊して10年という年でもございま
した。壁が崩壊した当時は,これで東西の冷戦が終結し明るい未来が到来し,
そして平和な世界が築かれるという希望に満ちていましたが,その後,現実には
世界各地で地域紛争や民族紛争が頻繁に起こり,多くの人や子供の命が失われて
いることに深い悲しみを覚えます。例えば,アフリカの各地の紛争の中には
長期化しているものもたくさんあると聞きますし,また,旧ユーゴスラビア諸国に
おいても,今年は,コソボの問題をめぐって再び悲しい現実を知ることとなりま
した。アジア地域でも東チモールの独立をめぐって大きな犠牲が払われましたし,
それからまた,ロシアのチェチェン共和国をめぐる情勢も心配されるなど,世界
の中には平和を築いていくための英知がまだまだ必要とされているように感じて
います。
 そのような世界にあって,ヨルダンのフセイン国王が今年の2月に亡くなられま
したことは大変残念なことでございました。フセイン国王は,中東和平のために大
変お力をお尽くしになられたわけでございますが,5年ほど前に,皇太子殿下と
ご一緒に,私もジョルダンを訪問させていただきました折に,大変温かくお迎え
くださいましたことを,いつも深い感謝の気持ちで思い出しております。そのフ
セイン国王が長いご闘病の末にお亡くなりになられたことは,大変悲しいことで
ございました。そのほか中央アジアのキルギスでは,現地の開発援助に携わって
いた日本の技術者の方々が現地の方々と一緒に誘拐,拉(ら)致されるという
事件もございました。人質の方々が無事であるという情報は折々に伺いましたが,
その地域の複雑な情勢の背景,そしてまた,冬が足早に近づいてきていたという
こともございまして,人質の方々の無事と健康が気遣われましたが,皆さんそろ
ってお元気の様子で解放されて安堵(と)いたしましたとともに,2か月余りの
間の人質としてのご苦労を思いました。
 国内でもいろいろなことがございました。東海村での原子力事故が大変深刻な
事態をもたらしたこと。そして夏の国内線旅客機のハイジャック事件で機長の方
が残念ながら犠牲になられたことなど,心痛むことも多うございました。その外
には,急速な高齢化社会を迎えるに当たっての準備が急がれていること,企業の
再編成に伴う失業,再就職の問題など社会の変革の中で起きているさまざまな問
題,大学生,特に女子大生の就職の難しさ,それから廃棄物処理などを含む環境
の問題,そしてまた,コンピューターの2000年問題などが今年は印象に残り
ました。また,つい先日も幼い女の子の悲しい事件がございましたが,最近の子
供たちをめぐる状況には心痛むこともいろいろとございます。
197 :01/09/30 11:11 ID:9eFAXLec
問2  ご結婚から6年が経過し,妃殿下にはさまざまなご公務をお務めになら
れてきました。最近は妃殿下お一人でのお出ましも数多くあります。こうした
際に妃殿下が最も気を配っていらっしゃることは何ですか。また,国内外で新
たにご公務として取り組まれたいことなどがありましたらお聞かせ願います。

皇太子妃殿下  結婚以来,さまざまな公務の機会を与えていただきましたこと,
そして,いつも皇太子殿下に温かいお心遣いを頂きながら,また,周りの大勢の
人たちに支えられて,ここまで私なりに何とか公務を務めてまいりますことがで
きましたことを大変有り難く思っております。
 公務の際に気を配っていることというご質問にはなかなか良い答えが見付けら
れないのですけれども,例えば,何かの行事に出席する際にはその会の歩みです
とか将来への展望ですとか,そういった行事の趣旨といったようなものをなるべ
く理解していたいというように思っております。
 また,公務の中でいろいろな方とお話しする機会もございますが,そのような
時は,もちろん時と場合によりますけれども,なるべく和やかな雰囲気でお話が
できるようにと思いますし,また,相手の方の気持ちに立ってお話を伺えるよう
にしたいと思っております。また,そういったいろいろな方のお話の中から少し
ずつでも何かを学び取ることができたらというふうに思っております。また,い
ろいろな制約もございますけれども,なるべく多くの方と自然な形で触れ合い,
お話をすることができればうれしく思います。
 それから,公務に関してでございますけれども,皇室の一員としてお役に立
てることがございましたら,必要とされるところには心を寄せていきたいという
ふうに思っております。そして,特に難しい境遇に置かれている人々や,さまざ
まな困難に直面している子供たちには,常に心を寄せていきたいと思っておりま
す。
 そして,世界の中には日本ほど恵まれた生活のできないところもたくさんござ
いますので,そういう地域の人や子供たちの将来の幸せというものを願っていき
たいと思います。
198 :01/09/30 11:12 ID:9eFAXLec
問3  ご公務でお忙しい日々を送っていらっしゃる中での気分転換やリラック
ス法があればお聞かせください。

皇太子妃殿下  確かに私たちの生活では,仕事と生活の境というものが余り
はっきりしていず,ふだんの生活と公務が非常に近く結び付いているという面が
ございますので,ふだんの生活の中でうまく気分転換を図るということは確かに
大切なことのように思います。公務の間に余裕を見いだすことのできる何日間と
いうのがございます時には,幸い御用邸の方で過ごさせていただき,そこで山へ
出掛けましたり,それから,自然の中でゆったりと過ごさせていただいていると
いうことは大変有り難く思っております。また,ふだんの生活の中では,まず
皇太子殿下に何でも,何についてもお話ができるということを本当に幸せなこと
と思っております。やはり話をするということでいろいろな意味で気分が楽にな
るということは随分とあることなのではないでしょうか。
 それから,私にとりまして,今飼っております犬たちと一緒に過ごす時間と
いうのもホッといたしますし,大切な時間となっています。例えば,一日の日程
を終えて,あるいは夕方に公務があったりいたします時は,その公務の間の時間
を見付けて,夕方,犬たちを連れてここの御用地の中を散歩いたしましたり,
自転車で回ったりいたしますと本当に良い気分転換になります。もう少し時間が
あります時には,皇太子殿下とご一緒にテニスをさせていただきましたり,楽器
のフルートの練習をいたしましたりもしますけれども,最近は,秋の日程が忙し
かったこともあり,フルートの方はしばらくレッスンをごぶさたしてしまってい
るような状況になっています。後は,一日の終わりに,夜,本を読んだりという
ようなことも休息になるような気がいたします。
199 :01/09/30 11:12 ID:9eFAXLec
問4  今年は,北海道や岩手八幡平,那須などへの,皇太子様とのお出ましがあ
りました。日常の生活も含めまして皇太子様との生活の中で夫婦のきずなを深めら
れたことや新しく発見されたこと,そして,妻として皇太子様に望まれることが
ありましたら,お聞かせください。

皇太子妃殿下  今年は,北海道での冬の国体への出席の後,一日お休みを頂くこ
とができまして,クロスカントリースキーを楽しむ機会に恵まれました。クロス
カントリースキーを習うのは初めてのことでしたけれども,林の木立の中で木漏
れ日を浴びながら滑るというのは,とても気持ちよく大変楽しい時間を過ごすこ
とができました。夏には,先ほどおっしゃられた八幡平,そして,志賀高原の方
に参ります機会を得て,そして,そこで美しい高原を歩き,また,案内の方から
植物ですとか,自然のことについていろいろ教えていただくなど,大変楽しい滞
在をさせていただきました。皇太子様とご一緒にこのような経験をさせていただ
いて,段々と世界が広がっていくということを大変うれしく思っております。
 ふだんの日常生活では,先ほどもちょっと申しましたけれども,皇太子様が
なるべくいろいろなことについて一緒に考え,そして,話し合おうというお気持
ちでいらしてくださることを大変幸せなことと思っております。そしてまた,
例えば音楽ですとか,自然や動植物との触れ合い,天体観測,時折絵を描くこと
などを通じて,それから,日々犬たちを伴って一緒に過ごす時間などを通じ,
いろいろな楽しみを分かち合ってくださいますことを大変有り難く思っておりま
す。
 皇太子様は,大変お体がお丈夫でいらっしゃいますことを,私は心強く感じて
おりますけれども,これからも,いつもお元気でいらしていただけますようにと
願っております。そしてまた,私自身,何かお役に立てますよう努めたいと思っ
ております。
200 :01/09/30 11:13 ID:9eFAXLec
問5  先ほどのお話にもちょっとありましたけれども,お一人でお出掛けに
なったり,おことばをお一人の際にお述べになったりというのは,少しずつ
増えてきたように思いますけれども,その辺のご感想と,それから,これから
かなり積極的にやっていこうというお気持ちがおありなのか,その辺をもしよ
ろしければ伺いたいと思います。

皇太子妃殿下  今年は4月に,商工会議所で女性の経営者としてずっと活動
してこられた婦人会の50周年の会にお招きを頂いて,出席させていただき
まして,それから,また6月には,今年が更生保護制度施行50周年という節目
の年に当たり,更生保護婦人会の全国の集いに出席させていただく機会を頂き,
とても有り難いことだったと思っております。社会の中で,いろいろな形で地道
に活動していらっしゃる方たちにお会いしたり,何かごあいさつをしたりという
ことで,私がお役に立てることがあるようでございましたら,そういうことはう
れしく存じますし,また,例えばあいさつをするというようなことは,自分から
今度やりたいですというようなことでもないわけですけれども,そういう希望が
寄せられます時には,その時その時の機会を大切にしていきたいというふうに思
っております。
201こんなの:01/09/30 11:41 ID:hLf0oHK6

 /  ̄ ̄ ̄ ヽ
│ノ 。。 ヽ│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   ロ   │< うぁあーえぁあううぅあ、あっあっあー
 ヽ ___ノ  \_____
 ⊂/ ‡ ヽ⊃
   ヽ ψ ノ
    ∪∪
202名無しさん:01/09/30 12:08 ID:Q4FUWj0g
お前ら…
ひろゆき@菅直人 が治安維持法違反で逮捕されたら、どうするんだYO!
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 12:21 ID:djS9ai56
>202
妄想カコワルイ
204 :01/09/30 15:06 ID:GTFs6Ymg
問1  この秋には皇太子様と共に3週間連続の地方ご訪問があるなど,忙しい
日程をこなされましたが,一年間を振り返り,強く印象に残っている出来事は
何でしょうか。

皇太子妃殿下  今年は,天皇陛下のご即位10年,そして天皇皇后両陛下の
ご成婚40周年を両陛下おそろいでお健やかにお迎えになりましたことを,
心よりお喜び申し上げます。両陛下には,常に国民の幸せを願われ,数多くの
ご公務をお務めになり大変お忙しい日々をお過ごしになっていらっしゃいます
ので,これからも,くれぐれもお体をお大切になさっていただき,お健やかに
お過ごしくださいますようにと心よりお祈り申し上げております。
 今年も本当にたくさんのことがございました。気象も年によりかなり異なり
ますようで,最近は段々と予測が難しくなっている面があるようにも感じます
が,今年は冬の北日本での大雪に始まり夏には西日本で長雨が続きました。
そして梅雨時から夏にかけて豪雨による被害,また,秋には台風による被害
により尊い人命が失われるなど,大きな被害がございました。このような中,
国内各地で大変な思いをされた方が多かったのではないかと思います。
 海外でもトルコ,ギリシャ,台湾などで大地震の被害が殊のほか大きく,
阪神・淡路大震災の時も思い起こされ,本当に痛ましいことでございました。
これらの災害の折には,日本からも救援隊が駆けつけ,いろいろな形で手助け
をされたことを心強く思いましたが,被災した地域の人々が国際社会からも温
かい支援を受けて,これからの寒い冬を乗り越え,そして復興に向けて順調に
進んでいかれることを心より願っております。
 また,今年はドイツのベルリンの壁が崩壊して10年という年でもございま
した。壁が崩壊した当時は,これで東西の冷戦が終結し明るい未来が到来し,
そして平和な世界が築かれるという希望に満ちていましたが,その後,現実には
世界各地で地域紛争や民族紛争が頻繁に起こり,多くの人や子供の命が失われて
いることに深い悲しみを覚えます。例えば,アフリカの各地の紛争の中には
長期化しているものもたくさんあると聞きますし,また,旧ユーゴスラビア諸国に
おいても,今年は,コソボの問題をめぐって再び悲しい現実を知ることとなりま
した。アジア地域でも東チモールの独立をめぐって大きな犠牲が払われましたし,
それからまた,ロシアのチェチェン共和国をめぐる情勢も心配されるなど,世界
の中には平和を築いていくための英知がまだまだ必要とされているように感じて
います。
 そのような世界にあって,ヨルダンのフセイン国王が今年の2月に亡くなられま
したことは大変残念なことでございました。フセイン国王は,中東和平のために大
変お力をお尽くしになられたわけでございますが,5年ほど前に,皇太子殿下と
ご一緒に,私もジョルダンを訪問させていただきました折に,大変温かくお迎え
くださいましたことを,いつも深い感謝の気持ちで思い出しております。そのフ
セイン国王が長いご闘病の末にお亡くなりになられたことは,大変悲しいことで
ございました。そのほか中央アジアのキルギスでは,現地の開発援助に携わって
いた日本の技術者の方々が現地の方々と一緒に誘拐,拉(ら)致されるという
事件もございました。人質の方々が無事であるという情報は折々に伺いましたが,
その地域の複雑な情勢の背景,そしてまた,冬が足早に近づいてきていたという
こともございまして,人質の方々の無事と健康が気遣われましたが,皆さんそろ
ってお元気の様子で解放されて安堵(と)いたしましたとともに,2か月余りの
間の人質としてのご苦労を思いました。
 国内でもいろいろなことがございました。東海村での原子力事故が大変深刻な
事態をもたらしたこと。そして夏の国内線旅客機のハイジャック事件で機長の方
が残念ながら犠牲になられたことなど,心痛むことも多うございました。その外
には,急速な高齢化社会を迎えるに当たっての準備が急がれていること,企業の
再編成に伴う失業,再就職の問題など社会の変革の中で起きているさまざまな問
題,大学生,特に女子大生の就職の難しさ,それから廃棄物処理などを含む環境
の問題,そしてまた,コンピューターの2000年問題などが今年は印象に残り
ました。また,つい先日も幼い女の子の悲しい事件がございましたが,最近の子
供たちをめぐる状況には心痛むこともいろいろとございます。
205 :01/09/30 15:06 ID:GTFs6Ymg
問2  ご結婚から6年が経過し,妃殿下にはさまざまなご公務をお務めになら
れてきました。最近は妃殿下お一人でのお出ましも数多くあります。こうした
際に妃殿下が最も気を配っていらっしゃることは何ですか。また,国内外で新
たにご公務として取り組まれたいことなどがありましたらお聞かせ願います。

皇太子妃殿下  結婚以来,さまざまな公務の機会を与えていただきましたこと,
そして,いつも皇太子殿下に温かいお心遣いを頂きながら,また,周りの大勢の
人たちに支えられて,ここまで私なりに何とか公務を務めてまいりますことがで
きましたことを大変有り難く思っております。
 公務の際に気を配っていることというご質問にはなかなか良い答えが見付けら
れないのですけれども,例えば,何かの行事に出席する際にはその会の歩みです
とか将来への展望ですとか,そういった行事の趣旨といったようなものをなるべ
く理解していたいというように思っております。
 また,公務の中でいろいろな方とお話しする機会もございますが,そのような
時は,もちろん時と場合によりますけれども,なるべく和やかな雰囲気でお話が
できるようにと思いますし,また,相手の方の気持ちに立ってお話を伺えるよう
にしたいと思っております。また,そういったいろいろな方のお話の中から少し
ずつでも何かを学び取ることができたらというふうに思っております。また,い
ろいろな制約もございますけれども,なるべく多くの方と自然な形で触れ合い,
お話をすることができればうれしく思います。
 それから,公務に関してでございますけれども,皇室の一員としてお役に立
てることがございましたら,必要とされるところには心を寄せていきたいという
ふうに思っております。そして,特に難しい境遇に置かれている人々や,さまざ
まな困難に直面している子供たちには,常に心を寄せていきたいと思っておりま
す。
 そして,世界の中には日本ほど恵まれた生活のできないところもたくさんござ
いますので,そういう地域の人や子供たちの将来の幸せというものを願っていき
たいと思います。
206 :01/09/30 15:07 ID:GTFs6Ymg

問3  ご公務でお忙しい日々を送っていらっしゃる中での気分転換やリラック
ス法があればお聞かせください。

皇太子妃殿下  確かに私たちの生活では,仕事と生活の境というものが余り
はっきりしていず,ふだんの生活と公務が非常に近く結び付いているという面が
ございますので,ふだんの生活の中でうまく気分転換を図るということは確かに
大切なことのように思います。公務の間に余裕を見いだすことのできる何日間と
いうのがございます時には,幸い御用邸の方で過ごさせていただき,そこで山へ
出掛けましたり,それから,自然の中でゆったりと過ごさせていただいていると
いうことは大変有り難く思っております。また,ふだんの生活の中では,まず
皇太子殿下に何でも,何についてもお話ができるということを本当に幸せなこと
と思っております。やはり話をするということでいろいろな意味で気分が楽にな
るということは随分とあることなのではないでしょうか。
 それから,私にとりまして,今飼っております犬たちと一緒に過ごす時間と
いうのもホッといたしますし,大切な時間となっています。例えば,一日の日程
を終えて,あるいは夕方に公務があったりいたします時は,その公務の間の時間
を見付けて,夕方,犬たちを連れてここの御用地の中を散歩いたしましたり,
自転車で回ったりいたしますと本当に良い気分転換になります。もう少し時間が
あります時には,皇太子殿下とご一緒にテニスをさせていただきましたり,楽器
のフルートの練習をいたしましたりもしますけれども,最近は,秋の日程が忙し
かったこともあり,フルートの方はしばらくレッスンをごぶさたしてしまってい
るような状況になっています。後は,一日の終わりに,夜,本を読んだりという
ようなことも休息になるような気がいたします。
207 :01/09/30 15:07 ID:GTFs6Ymg
問4  今年は,北海道や岩手八幡平,那須などへの,皇太子様とのお出ましがあ
りました。日常の生活も含めまして皇太子様との生活の中で夫婦のきずなを深めら
れたことや新しく発見されたこと,そして,妻として皇太子様に望まれることが
ありましたら,お聞かせください。

皇太子妃殿下  今年は,北海道での冬の国体への出席の後,一日お休みを頂くこ
とができまして,クロスカントリースキーを楽しむ機会に恵まれました。クロス
カントリースキーを習うのは初めてのことでしたけれども,林の木立の中で木漏
れ日を浴びながら滑るというのは,とても気持ちよく大変楽しい時間を過ごすこ
とができました。夏には,先ほどおっしゃられた八幡平,そして,志賀高原の方
に参ります機会を得て,そして,そこで美しい高原を歩き,また,案内の方から
植物ですとか,自然のことについていろいろ教えていただくなど,大変楽しい滞
在をさせていただきました。皇太子様とご一緒にこのような経験をさせていただ
いて,段々と世界が広がっていくということを大変うれしく思っております。
 ふだんの日常生活では,先ほどもちょっと申しましたけれども,皇太子様が
なるべくいろいろなことについて一緒に考え,そして,話し合おうというお気持
ちでいらしてくださることを大変幸せなことと思っております。そしてまた,
例えば音楽ですとか,自然や動植物との触れ合い,天体観測,時折絵を描くこと
などを通じて,それから,日々犬たちを伴って一緒に過ごす時間などを通じ,
いろいろな楽しみを分かち合ってくださいますことを大変有り難く思っておりま
す。
 皇太子様は,大変お体がお丈夫でいらっしゃいますことを,私は心強く感じて
おりますけれども,これからも,いつもお元気でいらしていただけますようにと
願っております。そしてまた,私自身,何かお役に立てますよう努めたいと思っ
ております。
208 :01/09/30 15:08 ID:GTFs6Ymg
問5  先ほどのお話にもちょっとありましたけれども,お一人でお出掛けに
なったり,おことばをお一人の際にお述べになったりというのは,少しずつ
増えてきたように思いますけれども,その辺のご感想と,それから,これから
かなり積極的にやっていこうというお気持ちがおありなのか,その辺をもしよ
ろしければ伺いたいと思います。

皇太子妃殿下  今年は4月に,商工会議所で女性の経営者としてずっと活動
してこられた婦人会の50周年の会にお招きを頂いて,出席させていただき
まして,それから,また6月には,今年が更生保護制度施行50周年という節目
の年に当たり,更生保護婦人会の全国の集いに出席させていただく機会を頂き,
とても有り難いことだったと思っております。社会の中で,いろいろな形で地道
に活動していらっしゃる方たちにお会いしたり,何かごあいさつをしたりという
ことで,私がお役に立てることがあるようでございましたら,そういうことはう
れしく存じますし,また,例えばあいさつをするというようなことは,自分から
今度やりたいですというようなことでもないわけですけれども,そういう希望が
寄せられます時には,その時その時の機会を大切にしていきたいというふうに思
っております。
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 15:09 ID:f5eFJKYk
無重力上げ
210 :01/09/30 15:10 ID:nxsK8OHQ
あなたも人を呪えます!

宮島鏡、史上最強の最新刊!
「呪い方、教えます。」
全国書店で信じられないほど大ヒット発売中!!
定価1600円(+税)
監修 鬼頭玲/著者 宮島鏡 
ISBN:4-87893-430-1 上製本 \1600E 発売元 作品社
「週刊新潮」「テレビ東京わっつ!!NEW!」「女性セブン」「ダ・カーポ」など
多数のメディアに取り上げられたブックレット「人を呪い殺す方法」の内容
を増量してよりディープにパワーアップした本です。
あなたの町の本屋さんで買えます!
インターネットで話題沸騰。前代未聞、史上初。
陰陽道、修験道、丑の刻参りなど、日本古来よりの呪いの秘術を、
その実践法とともに詳説した、ハウツー「人を呪い殺す方法」。
特別付録・誰も知らなかった安倍晴明の完全年表
詳しくはこちら↓

http://www5a.biglobe.ne.jp/~kongen/

*この書き込みが不快でしたら削除してください。
211 :01/09/30 15:10 ID:GTFs6Ymg
問1  この秋には皇太子様と共に3週間連続の地方ご訪問があるなど,忙しい
日程をこなされましたが,一年間を振り返り,強く印象に残っている出来事は
何でしょうか。                   

皇太子妃殿下  今年は,天皇陛下のご即位10年,そして天皇皇后両陛下の
ご成婚40周年を両陛下おそろいでお健やかにお迎えになりましたことを,
心よりお喜び申し上げます。両陛下には,常に国民の幸せを願われ,数多くの
ご公務をお務めになり大変お忙しい日々をお過ごしになっていらっしゃいます
ので,これからも,くれぐれもお体をお大切になさっていただき,お健やかに
お過ごしくださいますようにと心よりお祈り申し上げております。
 今年も本当にたくさんのことがございました。気象も年によりかなり異なり
ますようで,最近は段々と予測が難しくなっている面があるようにも感じます
が,今年は冬の北日本での大雪に始まり夏には西日本で長雨が続きました。
そして梅雨時から夏にかけて豪雨による被害,また,秋には台風による被害
により尊い人命が失われるなど,大きな被害がございました。このような中,
国内各地で大変な思いをされた方が多かったのではないかと思います。
 海外でもトルコ,ギリシャ,台湾などで大地震の被害が殊のほか大きく,
阪神・淡路大震災の時も思い起こされ,本当に痛ましいことでございました。
これらの災害の折には,日本からも救援隊が駆けつけ,いろいろな形で手助け
をされたことを心強く思いましたが,被災した地域の人々が国際社会からも温
かい支援を受けて,これからの寒い冬を乗り越え,そして復興に向けて順調に
進んでいかれることを心より願っております。
 また,今年はドイツのベルリンの壁が崩壊して10年という年でもございま
した。壁が崩壊した当時は,これで東西の冷戦が終結し明るい未来が到来し,
そして平和な世界が築かれるという希望に満ちていましたが,その後,現実には
世界各地で地域紛争や民族紛争が頻繁に起こり,多くの人や子供の命が失われて
いることに深い悲しみを覚えます。例えば,アフリカの各地の紛争の中には
長期化しているものもたくさんあると聞きますし,また,旧ユーゴスラビア諸国に
おいても,今年は,コソボの問題をめぐって再び悲しい現実を知ることとなりま
した。アジア地域でも東チモールの独立をめぐって大きな犠牲が払われましたし,
それからまた,ロシアのチェチェン共和国をめぐる情勢も心配されるなど,世界
の中には平和を築いていくための英知がまだまだ必要とされているように感じて
います。
 そのような世界にあって,ヨルダンのフセイン国王が今年の2月に亡くなられま
したことは大変残念なことでございました。フセイン国王は,中東和平のために大
変お力をお尽くしになられたわけでございますが,5年ほど前に,皇太子殿下と
ご一緒に,私もジョルダンを訪問させていただきました折に,大変温かくお迎え
くださいましたことを,いつも深い感謝の気持ちで思い出しております。そのフ
セイン国王が長いご闘病の末にお亡くなりになられたことは,大変悲しいことで
ございました。そのほか中央アジアのキルギスでは,現地の開発援助に携わって
いた日本の技術者の方々が現地の方々と一緒に誘拐,拉(ら)致されるという
事件もございました。人質の方々が無事であるという情報は折々に伺いましたが,
その地域の複雑な情勢の背景,そしてまた,冬が足早に近づいてきていたという
こともございまして,人質の方々の無事と健康が気遣われましたが,皆さんそろ
ってお元気の様子で解放されて安堵(と)いたしましたとともに,2か月余りの
間の人質としてのご苦労を思いました。
 国内でもいろいろなことがございました。東海村での原子力事故が大変深刻な
事態をもたらしたこと。そして夏の国内線旅客機のハイジャック事件で機長の方
が残念ながら犠牲になられたことなど,心痛むことも多うございました。その外
には,急速な高齢化社会を迎えるに当たっての準備が急がれていること,企業の
再編成に伴う失業,再就職の問題など社会の変革の中で起きているさまざまな問
題,大学生,特に女子大生の就職の難しさ,それから廃棄物処理などを含む環境
の問題,そしてまた,コンピューターの2000年問題などが今年は印象に残り
ました。また,つい先日も幼い女の子の悲しい事件がございましたが,最近の子
供たちをめぐる状況には心痛むこともいろいろとございます。
212 :01/09/30 15:11 ID:GTFs6Ymg
問2  ご結婚から6年が経過し,妃殿下にはさまざまなご公務をお務めになら
れてきました。最近は妃殿下お一人でのお出ましも数多くあります。こうした
際に妃殿下が最も気を配っていらっしゃることは何ですか。また,国内外で新
たにご公務として取り組まれたいことなどがありましたらお聞かせ願います。
                        
皇太子妃殿下  結婚以来,さまざまな公務の機会を与えていただきましたこと,
そして,いつも皇太子殿下に温かいお心遣いを頂きながら,また,周りの大勢の
人たちに支えられて,ここまで私なりに何とか公務を務めてまいりますことがで
きましたことを大変有り難く思っております。
 公務の際に気を配っていることというご質問にはなかなか良い答えが見付けら
れないのですけれども,例えば,何かの行事に出席する際にはその会の歩みです
とか将来への展望ですとか,そういった行事の趣旨といったようなものをなるべ
く理解していたいというように思っております。
 また,公務の中でいろいろな方とお話しする機会もございますが,そのような
時は,もちろん時と場合によりますけれども,なるべく和やかな雰囲気でお話が
できるようにと思いますし,また,相手の方の気持ちに立ってお話を伺えるよう
にしたいと思っております。また,そういったいろいろな方のお話の中から少し
ずつでも何かを学び取ることができたらというふうに思っております。また,い
ろいろな制約もございますけれども,なるべく多くの方と自然な形で触れ合い,
お話をすることができればうれしく思います。
 それから,公務に関してでございますけれども,皇室の一員としてお役に立
てることがございましたら,必要とされるところには心を寄せていきたいという
ふうに思っております。そして,特に難しい境遇に置かれている人々や,さまざ
まな困難に直面している子供たちには,常に心を寄せていきたいと思っておりま
す。
 そして,世界の中には日本ほど恵まれた生活のできないところもたくさんござ
いますので,そういう地域の人や子供たちの将来の幸せというものを願っていき
たいと思います。
213 :01/09/30 15:11 ID:GTFs6Ymg
問3  ご公務でお忙しい日々を送っていらっしゃる中での気分転換やリラック
ス法があればお聞かせください。

皇太子妃殿下  確かに私たちの生活では,仕事と生活の境というものが余り
はっきりしていず,ふだんの生活と公務が非常に近く結び付いているという面が
ございますので,ふだんの生活の中でうまく気分転換を図るということは確かに
大切なことのように思います。公務の間に余裕を見いだすことのできる何日間と
いうのがございます時には,幸い御用邸の方で過ごさせていただき,そこで山へ
出掛けましたり,それから,自然の中でゆったりと過ごさせていただいていると
いうことは大変有り難く思っております。また,ふだんの生活の中では,まず
皇太子殿下に何でも,何についてもお話ができるということを本当に幸せなこと
と思っております。やはり話をするということでいろいろな意味で気分が楽にな
るということは随分とあることなのではないでしょうか。
 それから,私にとりまして,今飼っております犬たちと一緒に過ごす時間と
いうのもホッといたしますし,大切な時間となっています。例えば,一日の日程
を終えて,あるいは夕方に公務があったりいたします時は,その公務の間の時間
を見付けて,夕方,犬たちを連れてここの御用地の中を散歩いたしましたり,
自転車で回ったりいたしますと本当に良い気分転換になります。もう少し時間が
あります時には,皇太子殿下とご一緒にテニスをさせていただきましたり,楽器
のフルートの練習をいたしましたりもしますけれども,最近は,秋の日程が忙し
かったこともあり,フルートの方はしばらくレッスンをごぶさたしてしまってい
るような状況になっています。後は,一日の終わりに,夜,本を読んだりという
ようなことも休息になるような気がいたします。
214 :01/09/30 15:12 ID:GTFs6Ymg
問4  今年は,北海道や岩手八幡平,那須などへの,皇太子様とのお出ましがあ
りました。日常の生活も含めまして皇太子様との生活の中で夫婦のきずなを深めら
れたことや新しく発見されたこと,そして,妻として皇太子様に望まれることが
ありましたら,お聞かせください。

皇太子妃殿下  今年は,北海道での冬の国体への出席の後,一日お休みを頂くこ
とができまして,クロスカントリースキーを楽しむ機会に恵まれました。クロス
カントリースキーを習うのは初めてのことでしたけれども,林の木立の中で木漏
れ日を浴びながら滑るというのは,とても気持ちよく大変楽しい時間を過ごすこ
とができました。夏には,先ほどおっしゃられた八幡平,そして,志賀高原の方
に参ります機会を得て,そして,そこで美しい高原を歩き,また,案内の方から
植物ですとか,自然のことについていろいろ教えていただくなど,大変楽しい滞
在をさせていただきました。皇太子様とご一緒にこのような経験をさせていただ
いて,段々と世界が広がっていくということを大変うれしく思っております。
 ふだんの日常生活では,先ほどもちょっと申しましたけれども,皇太子様が
なるべくいろいろなことについて一緒に考え,そして,話し合おうというお気持
ちでいらしてくださることを大変幸せなことと思っております。そしてまた,
例えば音楽ですとか,自然や動植物との触れ合い,天体観測,時折絵を描くこと
などを通じて,それから,日々犬たちを伴って一緒に過ごす時間などを通じ,
いろいろな楽しみを分かち合ってくださいますことを大変有り難く思っておりま
す。
 皇太子様は,大変お体がお丈夫でいらっしゃいますことを,私は心強く感じて
おりますけれども,これからも,いつもお元気でいらしていただけますようにと
願っております。そしてまた,私自身,何かお役に立てますよう努めたいと思っ
ております。
215 :01/09/30 15:12 ID:GTFs6Ymg
問5  先ほどのお話にもちょっとありましたけれども,お一人でお出掛けに
なったり,おことばをお一人の際にお述べになったりというのは,少しずつ
増えてきたように思いますけれども,その辺のご感想と,それから,これから
かなり積極的にやっていこうというお気持ちがおありなのか,その辺をもしよ
ろしければ伺いたいと思います。

皇太子妃殿下  今年は4月に,商工会議所で女性の経営者としてずっと活動
してこられた婦人会の50周年の会にお招きを頂いて,出席させていただき
まして,それから,また6月には,今年が更生保護制度施行50周年という節目
の年に当たり,更生保護婦人会の全国の集いに出席させていただく機会を頂き,
とても有り難いことだったと思っております。社会の中で,いろいろな形で地道
に活動していらっしゃる方たちにお会いしたり,何かごあいさつをしたりという
ことで,私がお役に立てることがあるようでございましたら,そういうことはう
れしく存じますし,また,例えばあいさつをするというようなことは,自分から
今度やりたいですというようなことでもないわけですけれども,そういう希望が
寄せられます時には,その時その時の機会を大切にしていきたいというふうに思
っております。
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 17:37 ID:w/nOV5Jk
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね


10 :名無しさん@お腹いっぱい :01/09/27 07:11 ID:2MbGDJjw
月夜の晩だけじゃない(笑)2週間


11 :ひろゆき&MAIL :01/09/27 07:11 ID:7QY11gZY
いたづらはやめてほしいずら…


外でさまざまな
出来事があったと思います。国内では,北海道有珠山の噴火や三宅島の噴火と
いった自然災害がございました。これらの地域では,いまだに多くの方々が住み
慣れた家から遠く離れ,避難生活を送っておられることを大変お気の毒に思って
おります。一日も早く山の活動が鎮まり人々が元の生活に戻ることができますこ
とを祈っております。
 このほかにも,東海地方の豪雨による被害ですとか,それからまた,鳥取県の
西部を中心といたしました地震などの自然災害もございましたし,また,幾つか
の痛ましい事故や事件にも心が痛みました。

 今年の6月には,皇太后様が崩御(ほうぎょ)になりとても残念に思っており
ます。結婚以来,時々,皇太后様のお住まいでございました吹上大宮御所に
217 :01/09/30 17:52 ID:RBVltg96
まさか『魔女の宅急便』に登場する画家の女性の醜さに驚かぬ者はいまいと思われるが、
にもかかわらず彼女をヒロインの憧れの大人の女性という位置に納めることによって自
らの制度的な思考回路に安住しようという言説がまかり通るのはこの日本とも言われる
国を覆い尽くす侵しがたい凡庸さ故であり、しかも作者の宮崎駿までが彼女とヒロイン
に同じ声優を起用することでこの凡庸さに積極的に荷担しているように見受けられるのは
不幸という他はなく、心ある者ならこうした少女の成長物語という凡庸な図式からの解放
を願ってひたすら飛翔し続ける箒の運動を見つめ続けることを目論むのだが、その運動が
同じ作者の『ナウシカ』におけるメーヴェや『トトロ』の猫バスに明らかに劣ることに
気づくとき、自らもまた乗り物の作家としての宮崎という極めて凡庸な言説の中に取り込
まれているのに気づくのであり、計り知れない絶望の淵に落ちていくのだが、映画が終盤に
至ってヒロインが老人のモップを借りて飛ぶときに暴力的な縦の運動としての飛翔を目の
当たりにした瞬間、不覚にもそれまでの箒の運動が横移動であり真の飛翔と言えるものでは
無かったことに初めて気づき、驚きつつも涙を禁じ得ないと言う他なく、同時にヒロインが
ナウシカのようにノーパンでは無かったことに残念な想いを抱いている自分は、しょせん
お下劣な2ちゃんねらーに過ぎないという事実に直面するしかないのである。
218 :01/09/30 17:53 ID:RBVltg96
死霊なるものと盆踊りなるものとの遭遇を可能にするこの上なく現実的な
時空とでもするか、死霊と盆踊り自体との生が賭けられもする誰にも見えない領域、
誰も記憶にとどめえない持続といったものを、われわれはとりあえず、距離と密着、
覗く者と覗かれる者、薄闇と墓地などの諸主題の葛藤の場として捉えることによって、
死霊ならびに盆踊りそのものが何たるかを十全に知りつくす以前に、両者の細部と
総体とが矛盾なく共存しうる刺激的なフィルム体験を強いられるのだが、われわれが
ふと「悪魔」とつぶやくとき召喚されるであろう様々な作品たち、それはなにも
「悪魔のいけにえ」や「悪魔のはらわた」を持ち出すまでもなく、「悪魔の墓場」や
「悪魔の追跡」であっても一向に構わないわけで、ここで問題にされているのは
飽くまでも「死霊」に対する「悪魔」の絶対的優位なのであり、死霊たちが何故
ことのほか盆踊りを踊らなければならなかったかという問いにこの映画の観客たちは
いたって無頓着である。どんな種類の体験に操作されつつ死霊たちが盆踊りを踊るのか、
そしてその踊りから踊り出る身振りがなにを反芻しているのか。そうした点に誰も心を
向けようとはしない。「死霊のはらわた」でも「死霊伝説」でもなく何故「死霊の盆踊り」
なのかということ。そこには積極的ないかがわしさを身にまといながら悪魔なるものへの
敗北をたからかに宣言する死霊なるものの壮大な知的退廃があるばかりであり、この
生真面目な滑稽さはわれわれにとってきわめて貴重である。
219 :01/09/30 17:54 ID:RBVltg96
措  置  入  院  決  定  の  お  知  ら  せ

   こ の ス レ の >>1 殿
                            平成13年 9 月30 日

                            厚生労働省官僚  染 谷  意

1.あなたは、精神保健指定医の診察の結果、入院診療が必要であると認めたの
 で通知します。

2.あなたの入院は【 1)精神保険法第29条の規定による措置入院  2)精神保
 健法第29条の2の規定による緊急措置入院 】です。

3.あなたの入院中、手紙やはがきなどの発信や受信は制限されません。ただし、
 封書に異物が同封されていると判断される場合、病院の職員の立会いのもとで、
 あなたに開封してもらい、その異物は病院であずかることがあります。

4.あなたの入院中、人権を擁護する行政機関の職員、あなたの代理人である弁
 護士との電話・面会や、あなた又は保護者の依頼によりあなたの代理人になろう
 とする弁護士との面会は、制限されませんが、それら以外の人との電話・面接に
 ついては、あなたの病状に応じて医師の指示で一時的に制限することがあります。

5.あなたは、治療上の必要上から、行動制限を受けることがあります。

6.もしもあなたに不明な点、納得のいかない点がありましたら、遠慮なく病院の職
 員に申し出てください。
  それでもなお、あなたの入院や処遇に納得のいかない場合には、あなた又は保
 護者は、退院や病院の処遇の改善を指示するよう、都道府県知事に請求すること
 ができます。この点について、詳しくお知りになりたいときは、病院の職員にお尋
 ねになるか又は下記にお問い合わせください。

7.病院の治療方針に従って療養に専念してください。
220染 谷  意:01/09/30 19:05 ID:djS9ai56
  + + + +  鬼  葬迎 死国    骸 骸
  λ   λ   λ   λ   λ             λ   λ
221 :01/09/30 19:46 ID:25TcOK7M
問1  この秋には皇太子様と共に3週間連続の地方ご訪問があるなど,忙しい
日程をこなされましたが,一年間を振り返り,強く印象に残っている出来事は
何でしょうか。

皇太子妃殿下  今年は,天皇陛下のご即位10年,そして天皇皇后両陛下の
ご成婚40周年を両陛下おそろいでお健やかにお迎えになりましたことを,
心よりお喜び申し上げます。両陛下には,常に国民の幸せを願われ,数多くの
ご公務をお務めになり大変お忙しい日々をお過ごしになっていらっしゃいます
ので,これからも,くれぐれもお体をお大切になさっていただき,お健やかに
お過ごしくださいますようにと心よりお祈り申し上げております。
 今年も本当にたくさんのことがございました。気象も年によりかなり異なり
ますようで,最近は段々と予測が難しくなっている面があるようにも感じます
が,今年は冬の北日本での大雪に始まり夏には西日本で長雨が続きました。
そして梅雨時から夏にかけて豪雨による被害,また,秋には台風による被害
により尊い人命が失われるなど,大きな被害がございました。このような中,
国内各地で大変な思いをされた方が多かったのではないかと思います。
 海外でもトルコ,ギリシャ,台湾などで大地震の被害が殊のほか大きく,
阪神・淡路大震災の時も思い起こされ,本当に痛ましいことでございました。
これらの災害の折には,日本からも救援隊が駆けつけ,いろいろな形で手助け
をされたことを心強く思いましたが,被災した地域の人々が国際社会からも温
かい支援を受けて,これからの寒い冬を乗り越え,そして復興に向けて順調に
進んでいかれることを心より願っております。
 また,今年はドイツのベルリンの壁が崩壊して10年という年でもございま
した。壁が崩壊した当時は,これで東西の冷戦が終結し明るい未来が到来し,
そして平和な世界が築かれるという希望に満ちていましたが,その後,現実には
世界各地で地域紛争や民族紛争が頻繁に起こり,多くの人や子供の命が失われて
いることに深い悲しみを覚えます。例えば,アフリカの各地の紛争の中には
長期化しているものもたくさんあると聞きますし,また,旧ユーゴスラビア諸国に
おいても,今年は,コソボの問題をめぐって再び悲しい現実を知ることとなりま
した。アジア地域でも東チモールの独立をめぐって大きな犠牲が払われましたし,
それからまた,ロシアのチェチェン共和国をめぐる情勢も心配されるなど,世界
の中には平和を築いていくための英知がまだまだ必要とされているように感じて
います。
 そのような世界にあって,ヨルダンのフセイン国王が今年の2月に亡くなられま
したことは大変残念なことでございました。フセイン国王は,中東和平のために大
変お力をお尽くしになられたわけでございますが,5年ほど前に,皇太子殿下と
ご一緒に,私もジョルダンを訪問させていただきました折に,大変温かくお迎え
くださいましたことを,いつも深い感謝の気持ちで思い出しております。そのフ
セイン国王が長いご闘病の末にお亡くなりになられたことは,大変悲しいことで
ございました。そのほか中央アジアのキルギスでは,現地の開発援助に携わって
いた日本の技術者の方々が現地の方々と一緒に誘拐,拉(ら)致されるという
事件もございました。人質の方々が無事であるという情報は折々に伺いましたが,
その地域の複雑な情勢の背景,そしてまた,冬が足早に近づいてきていたという
こともございまして,人質の方々の無事と健康が気遣われましたが,皆さんそろ
ってお元気の様子で解放されて安堵(と)いたしましたとともに,2か月余りの
間の人質としてのご苦労を思いました。
 国内でもいろいろなことがございました。東海村での原子力事故が大変深刻な
事態をもたらしたこと。そして夏の国内線旅客機のハイジャック事件で機長の方
が残念ながら犠牲になられたことなど,心痛むことも多うございました。その外
には,急速な高齢化社会を迎えるに当たっての準備が急がれていること,企業の
再編成に伴う失業,再就職の問題など社会の変革の中で起きているさまざまな問
題,大学生,特に女子大生の就職の難しさ,それから廃棄物処理などを含む環境
の問題,そしてまた,コンピューターの2000年問題などが今年は印象に残り
ました。また,つい先日も幼い女の子の悲しい事件がございましたが,最近の子
供たちをめぐる状況には心痛むこともいろいろとございます。
222 :01/09/30 19:47 ID:25TcOK7M
問2  ご結婚から6年が経過し,妃殿下にはさまざまなご公務をお務めになら
れてきました。最近は妃殿下お一人でのお出ましも数多くあります。こうした
際に妃殿下が最も気を配っていらっしゃることは何ですか。また,国内外で新
たにご公務として取り組まれたいことなどがありましたらお聞かせ願います。

皇太子妃殿下  結婚以来,さまざまな公務の機会を与えていただきましたこと,
そして,いつも皇太子殿下に温かいお心遣いを頂きながら,また,周りの大勢の
人たちに支えられて,ここまで私なりに何とか公務を務めてまいりますことがで
きましたことを大変有り難く思っております。
 公務の際に気を配っていることというご質問にはなかなか良い答えが見付けら
れないのですけれども,例えば,何かの行事に出席する際にはその会の歩みです
とか将来への展望ですとか,そういった行事の趣旨といったようなものをなるべ
く理解していたいというように思っております。
 また,公務の中でいろいろな方とお話しする機会もございますが,そのような
時は,もちろん時と場合によりますけれども,なるべく和やかな雰囲気でお話が
できるようにと思いますし,また,相手の方の気持ちに立ってお話を伺えるよう
にしたいと思っております。また,そういったいろいろな方のお話の中から少し
ずつでも何かを学び取ることができたらというふうに思っております。また,い
ろいろな制約もございますけれども,なるべく多くの方と自然な形で触れ合い,
お話をすることができればうれしく思います。
 それから,公務に関してでございますけれども,皇室の一員としてお役に立
てることがございましたら,必要とされるところには心を寄せていきたいという
ふうに思っております。そして,特に難しい境遇に置かれている人々や,さまざ
まな困難に直面している子供たちには,常に心を寄せていきたいと思っておりま
す。
 そして,世界の中には日本ほど恵まれた生活のできないところもたくさんござ
いますので,そういう地域の人や子供たちの将来の幸せというものを願っていき
たいと思います。
223 :01/09/30 19:48 ID:25TcOK7M
問3  ご公務でお忙しい日々を送っていらっしゃる中での気分転換やリラック
ス法があればお聞かせください。

皇太子妃殿下  確かに私たちの生活では,仕事と生活の境というものが余り
はっきりしていず,ふだんの生活と公務が非常に近く結び付いているという面が
ございますので,ふだんの生活の中でうまく気分転換を図るということは確かに
大切なことのように思います。公務の間に余裕を見いだすことのできる何日間と
いうのがございます時には,幸い御用邸の方で過ごさせていただき,そこで山へ
出掛けましたり,それから,自然の中でゆったりと過ごさせていただいていると
いうことは大変有り難く思っております。また,ふだんの生活の中では,まず
皇太子殿下に何でも,何についてもお話ができるということを本当に幸せなこと
と思っております。やはり話をするということでいろいろな意味で気分が楽にな
るということは随分とあることなのではないでしょうか。
 それから,私にとりまして,今飼っております犬たちと一緒に過ごす時間と
いうのもホッといたしますし,大切な時間となっています。例えば,一日の日程
を終えて,あるいは夕方に公務があったりいたします時は,その公務の間の時間
を見付けて,夕方,犬たちを連れてここの御用地の中を散歩いたしましたり,
自転車で回ったりいたしますと本当に良い気分転換になります。もう少し時間が
あります時には,皇太子殿下とご一緒にテニスをさせていただきましたり,楽器
のフルートの練習をいたしましたりもしますけれども,最近は,秋の日程が忙し
かったこともあり,フルートの方はしばらくレッスンをごぶさたしてしまってい
るような状況になっています。後は,一日の終わりに,夜,本を読んだりという
ようなことも休息になるような気がいたします。
224 :01/09/30 19:48 ID:25TcOK7M
問4  今年は,北海道や岩手八幡平,那須などへの,皇太子様とのお出ましがあ
りました。日常の生活も含めまして皇太子様との生活の中で夫婦のきずなを深めら
れたことや新しく発見されたこと,そして,妻として皇太子様に望まれることが
ありましたら,お聞かせください。

皇太子妃殿下  今年は,北海道での冬の国体への出席の後,一日お休みを頂くこ
とができまして,クロスカントリースキーを楽しむ機会に恵まれました。クロス
カントリースキーを習うのは初めてのことでしたけれども,林の木立の中で木漏
れ日を浴びながら滑るというのは,とても気持ちよく大変楽しい時間を過ごすこ
とができました。夏には,先ほどおっしゃられた八幡平,そして,志賀高原の方
に参ります機会を得て,そして,そこで美しい高原を歩き,また,案内の方から
植物ですとか,自然のことについていろいろ教えていただくなど,大変楽しい滞
在をさせていただきました。皇太子様とご一緒にこのような経験をさせていただ
いて,段々と世界が広がっていくということを大変うれしく思っております。
 ふだんの日常生活では,先ほどもちょっと申しましたけれども,皇太子様が
なるべくいろいろなことについて一緒に考え,そして,話し合おうというお気持
ちでいらしてくださることを大変幸せなことと思っております。そしてまた,
例えば音楽ですとか,自然や動植物との触れ合い,天体観測,時折絵を描くこと
などを通じて,それから,日々犬たちを伴って一緒に過ごす時間などを通じ,
いろいろな楽しみを分かち合ってくださいますことを大変有り難く思っておりま
す。
 皇太子様は,大変お体がお丈夫でいらっしゃいますことを,私は心強く感じて
おりますけれども,これからも,いつもお元気でいらしていただけますようにと
願っております。そしてまた,私自身,何かお役に立てますよう努めたいと思っ
ております。
225 :01/09/30 19:49 ID:25TcOK7M
問5  先ほどのお話にもちょっとありましたけれども,お一人でお出掛けに
なったり,おことばをお一人の際にお述べになったりというのは,少しずつ
増えてきたように思いますけれども,その辺のご感想と,それから,これから
かなり積極的にやっていこうというお気持ちがおありなのか,その辺をもしよ
ろしければ伺いたいと思います。

皇太子妃殿下  今年は4月に,商工会議所で女性の経営者としてずっと活動
してこられた婦人会の50周年の会にお招きを頂いて,出席させていただき
まして,それから,また6月には,今年が更生保護制度施行50周年という節目
の年に当たり,更生保護婦人会の全国の集いに出席させていただく機会を頂き,
とても有り難いことだったと思っております。社会の中で,いろいろな形で地道
に活動していらっしゃる方たちにお会いしたり,何かごあいさつをしたりという
ことで,私がお役に立てることがあるようでございましたら,そういうことはう
れしく存じますし,また,例えばあいさつをするというようなことは,自分から
今度やりたいですというようなことでもないわけですけれども,そういう希望が
寄せられます時には,その時その時の機会を大切にしていきたいというふうに思
っております。
226 :01/09/30 20:00 ID:55AXhiOk
相変わらずだなぁ
227 :01/09/30 21:17 ID:p7hh1.Kg
問1  この秋には皇太子様と共に3週間連続の地方ご訪問があるなど,忙しい
日程をこなされましたが,一年間を振り返り,強く印象に残っている出来事は
何でしょうか。

皇太子妃殿下  今年は,天皇陛下のご即位10年,そして天皇皇后両陛下の
ご成婚40周年を両陛下おそろいでお健やかにお迎えになりましたことを,
心よりお喜び申し上げます。両陛下には,常に国民の幸せを願われ,数多くの
ご公務をお務めになり大変お忙しい日々をお過ごしになっていらっしゃいます
ので,これからも,くれぐれもお体をお大切になさっていただき,お健やかに
お過ごしくださいますようにと心よりお祈り申し上げております。
 今年も本当にたくさんのことがございました。気象も年によりかなり異なり
ますようで,最近は段々と予測が難しくなっている面があるようにも感じます
が,今年は冬の北日本での大雪に始まり夏には西日本で長雨が続きました。
そして梅雨時から夏にかけて豪雨による被害,また,秋には台風による被害
により尊い人命が失われるなど,大きな被害がございました。このような中,
国内各地で大変な思いをされた方が多かったのではないかと思います。
 海外でもトルコ,ギリシャ,台湾などで大地震の被害が殊のほか大きく,
阪神・淡路大震災の時も思い起こされ,本当に痛ましいことでございました。
これらの災害の折には,日本からも救援隊が駆けつけ,いろいろな形で手助け
をされたことを心強く思いましたが,被災した地域の人々が国際社会からも温
かい支援を受けて,これからの寒い冬を乗り越え,そして復興に向けて順調に
進んでいかれることを心より願っております。
 また,今年はドイツのベルリンの壁が崩壊して10年という年でもございま
した。壁が崩壊した当時は,これで東西の冷戦が終結し明るい未来が到来し,
そして平和な世界が築かれるという希望に満ちていましたが,その後,現実には
世界各地で地域紛争や民族紛争が頻繁に起こり,多くの人や子供の命が失われて
いることに深い悲しみを覚えます。例えば,アフリカの各地の紛争の中には
長期化しているものもたくさんあると聞きますし,また,旧ユーゴスラビア諸国に
おいても,今年は,コソボの問題をめぐって再び悲しい現実を知ることとなりま
した。アジア地域でも東チモールの独立をめぐって大きな犠牲が払われましたし,
それからまた,ロシアのチェチェン共和国をめぐる情勢も心配されるなど,世界
の中には平和を築いていくための英知がまだまだ必要とされているように感じて
います。
 そのような世界にあって,ヨルダンのフセイン国王が今年の2月に亡くなられま
したことは大変残念なことでございました。フセイン国王は,中東和平のために大
変お力をお尽くしになられたわけでございますが,5年ほど前に,皇太子殿下と
ご一緒に,私もジョルダンを訪問させていただきました折に,大変温かくお迎え
くださいましたことを,いつも深い感謝の気持ちで思い出しております。そのフ
セイン国王が長いご闘病の末にお亡くなりになられたことは,大変悲しいことで
ございました。そのほか中央アジアのキルギスでは,現地の開発援助に携わって
いた日本の技術者の方々が現地の方々と一緒に誘拐,拉(ら)致されるという
事件もございました。人質の方々が無事であるという情報は折々に伺いましたが,
その地域の複雑な情勢の背景,そしてまた,冬が足早に近づいてきていたという
こともございまして,人質の方々の無事と健康が気遣われましたが,皆さんそろ
ってお元気の様子で解放されて安堵(と)いたしましたとともに,2か月余りの
間の人質としてのご苦労を思いました。
 国内でもいろいろなことがございました。東海村での原子力事故が大変深刻な
事態をもたらしたこと。そして夏の国内線旅客機のハイジャック事件で機長の方
が残念ながら犠牲になられたことなど,心痛むことも多うございました。その外
には,急速な高齢化社会を迎えるに当たっての準備が急がれていること,企業の
再編成に伴う失業,再就職の問題など社会の変革の中で起きているさまざまな問
題,大学生,特に女子大生の就職の難しさ,それから廃棄物処理などを含む環境
の問題,そしてまた,コンピューターの2000年問題などが今年は印象に残り
ました。また,つい先日も幼い女の子の悲しい事件がございましたが,最近の子
供たちをめぐる状況には心痛むこともいろいろとございます。
228 :01/09/30 21:17 ID:p7hh1.Kg
問2  ご結婚から6年が経過し,妃殿下にはさまざまなご公務をお務めになら
れてきました。最近は妃殿下お一人でのお出ましも数多くあります。こうした
際に妃殿下が最も気を配っていらっしゃることは何ですか。また,国内外で新
たにご公務として取り組まれたいことなどがありましたらお聞かせ願います。

皇太子妃殿下  結婚以来,さまざまな公務の機会を与えていただきましたこと,
そして,いつも皇太子殿下に温かいお心遣いを頂きながら,また,周りの大勢の
人たちに支えられて,ここまで私なりに何とか公務を務めてまいりますことがで
きましたことを大変有り難く思っております。
 公務の際に気を配っていることというご質問にはなかなか良い答えが見付けら
れないのですけれども,例えば,何かの行事に出席する際にはその会の歩みです
とか将来への展望ですとか,そういった行事の趣旨といったようなものをなるべ
く理解していたいというように思っております。
 また,公務の中でいろいろな方とお話しする機会もございますが,そのような
時は,もちろん時と場合によりますけれども,なるべく和やかな雰囲気でお話が
できるようにと思いますし,また,相手の方の気持ちに立ってお話を伺えるよう
にしたいと思っております。また,そういったいろいろな方のお話の中から少し
ずつでも何かを学び取ることができたらというふうに思っております。また,い
ろいろな制約もございますけれども,なるべく多くの方と自然な形で触れ合い,
お話をすることができればうれしく思います。
 それから,公務に関してでございますけれども,皇室の一員としてお役に立
てることがございましたら,必要とされるところには心を寄せていきたいという
ふうに思っております。そして,特に難しい境遇に置かれている人々や,さまざ
まな困難に直面している子供たちには,常に心を寄せていきたいと思っておりま
す。
 そして,世界の中には日本ほど恵まれた生活のできないところもたくさんござ
いますので,そういう地域の人や子供たちの将来の幸せというものを願っていき
たいと思います。
229 :01/09/30 21:18 ID:p7hh1.Kg
問3  ご公務でお忙しい日々を送っていらっしゃる中での気分転換やリラック
ス法があればお聞かせください。

皇太子妃殿下  確かに私たちの生活では,仕事と生活の境というものが余り
はっきりしていず,ふだんの生活と公務が非常に近く結び付いているという面が
ございますので,ふだんの生活の中でうまく気分転換を図るということは確かに
大切なことのように思います。公務の間に余裕を見いだすことのできる何日間と
いうのがございます時には,幸い御用邸の方で過ごさせていただき,そこで山へ
出掛けましたり,それから,自然の中でゆったりと過ごさせていただいていると
いうことは大変有り難く思っております。また,ふだんの生活の中では,まず
皇太子殿下に何でも,何についてもお話ができるということを本当に幸せなこと
と思っております。やはり話をするということでいろいろな意味で気分が楽にな
るということは随分とあることなのではないでしょうか。
 それから,私にとりまして,今飼っております犬たちと一緒に過ごす時間と
いうのもホッといたしますし,大切な時間となっています。例えば,一日の日程
を終えて,あるいは夕方に公務があったりいたします時は,その公務の間の時間
を見付けて,夕方,犬たちを連れてここの御用地の中を散歩いたしましたり,
自転車で回ったりいたしますと本当に良い気分転換になります。もう少し時間が
あります時には,皇太子殿下とご一緒にテニスをさせていただきましたり,楽器
のフルートの練習をいたしましたりもしますけれども,最近は,秋の日程が忙し
かったこともあり,フルートの方はしばらくレッスンをごぶさたしてしまってい
るような状況になっています。後は,一日の終わりに,夜,本を読んだりという
ようなことも休息になるような気がいたします。
230 :01/09/30 21:18 ID:p7hh1.Kg
問4  今年は,北海道や岩手八幡平,那須などへの,皇太子様とのお出ましがあ
りました。日常の生活も含めまして皇太子様との生活の中で夫婦のきずなを深めら
れたことや新しく発見されたこと,そして,妻として皇太子様に望まれることが
ありましたら,お聞かせください。

皇太子妃殿下  今年は,北海道での冬の国体への出席の後,一日お休みを頂くこ
とができまして,クロスカントリースキーを楽しむ機会に恵まれました。クロス
カントリースキーを習うのは初めてのことでしたけれども,林の木立の中で木漏
れ日を浴びながら滑るというのは,とても気持ちよく大変楽しい時間を過ごすこ
とができました。夏には,先ほどおっしゃられた八幡平,そして,志賀高原の方
に参ります機会を得て,そして,そこで美しい高原を歩き,また,案内の方から
植物ですとか,自然のことについていろいろ教えていただくなど,大変楽しい滞
在をさせていただきました。皇太子様とご一緒にこのような経験をさせていただ
いて,段々と世界が広がっていくということを大変うれしく思っております。
 ふだんの日常生活では,先ほどもちょっと申しましたけれども,皇太子様が
なるべくいろいろなことについて一緒に考え,そして,話し合おうというお気持
ちでいらしてくださることを大変幸せなことと思っております。そしてまた,
例えば音楽ですとか,自然や動植物との触れ合い,天体観測,時折絵を描くこと
などを通じて,それから,日々犬たちを伴って一緒に過ごす時間などを通じ,
いろいろな楽しみを分かち合ってくださいますことを大変有り難く思っておりま
す。
 皇太子様は,大変お体がお丈夫でいらっしゃいますことを,私は心強く感じて
おりますけれども,これからも,いつもお元気でいらしていただけますようにと
願っております。そしてまた,私自身,何かお役に立てますよう努めたいと思っ
ております。
231 :01/09/30 21:19 ID:p7hh1.Kg
問5  先ほどのお話にもちょっとありましたけれども,お一人でお出掛けに
なったり,おことばをお一人の際にお述べになったりというのは,少しずつ
増えてきたように思いますけれども,その辺のご感想と,それから,これから
かなり積極的にやっていこうというお気持ちがおありなのか,その辺をもしよ
ろしければ伺いたいと思います。

皇太子妃殿下  今年は4月に,商工会議所で女性の経営者としてずっと活動
してこられた婦人会の50周年の会にお招きを頂いて,出席させていただき
まして,それから,また6月には,今年が更生保護制度施行50周年という節目
の年に当たり,更生保護婦人会の全国の集いに出席させていただく機会を頂き,
とても有り難いことだったと思っております。社会の中で,いろいろな形で地道
に活動していらっしゃる方たちにお会いしたり,何かごあいさつをしたりという
ことで,私がお役に立てることがあるようでございましたら,そういうことはう
れしく存じますし,また,例えばあいさつをするというようなことは,自分から
今度やりたいですというようなことでもないわけですけれども,そういう希望が
寄せられます時には,その時その時の機会を大切にしていきたいというふうに思
っております。
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 21:37 ID:7pgpOVsE
ほいっ!!
233怨 呪 縛:01/09/30 21:40 ID:oeo62946
>>1 貴様の子供、孫、曾孫総てに奇形児を願う!!!!
>>1 貴様の子供、孫、曾孫総てに奇形児を願う!!!!
>>1 貴様の子供、孫、曾孫総てに奇形児を願う!!!!
>>1 貴様の子供、孫、曾孫総てに奇形児を願う!!!!
>>1 貴様の子供、孫、曾孫総てに奇形児を願う!!!!
>>1 貴様の子供、孫、曾孫総てに奇形児を願う!!!!
>>1 貴様の子供、孫、曾孫総てに奇形児を願う!!!!
>>1 貴様の子供、孫、曾孫総てに奇形児を願う!!!!
>>1 貴様の子供、孫、曾孫総てに奇形児を願う!!!!
>>1 貴様の子供、孫、曾孫総てに奇形児を願う!!!!
234人口妊娠推進派 :01/09/30 21:45 ID:Dz2vVgio
今回は体外受精で人工妊娠。また何回だって子供ができるよ。
235 :01/09/30 22:01 ID:e/vmn4Ns
問1  この秋には皇太子様と共に3週間連続の地方ご訪問があるなど,忙しい
日程をこなされましたが,一年間を振り返り,強く印象に残っている出来事は
何でしょうか。

皇太子妃殿下  今年は,天皇陛下のご即位10年,そして天皇皇后両陛下の
ご成婚40周年を両陛下おそろいでお健やかにお迎えになりましたことを,
心よりお喜び申し上げます。両陛下には,常に国民の幸せを願われ,数多くの
ご公務をお務めになり大変お忙しい日々をお過ごしになっていらっしゃいます
ので,これからも,くれぐれもお体をお大切になさっていただき,お健やかに
お過ごしくださいますようにと心よりお祈り申し上げております。
 今年も本当にたくさんのことがございました。気象も年によりかなり異なり
ますようで,最近は段々と予測が難しくなっている面があるようにも感じます
が,今年は冬の北日本での大雪に始まり夏には西日本で長雨が続きました。
そして梅雨時から夏にかけて豪雨による被害,また,秋には台風による被害
により尊い人命が失われるなど,大きな被害がございました。このような中,
国内各地で大変な思いをされた方が多かったのではないかと思います。
 海外でもトルコ,ギリシャ,台湾などで大地震の被害が殊のほか大きく,
阪神・淡路大震災の時も思い起こされ,本当に痛ましいことでございました。
これらの災害の折には,日本からも救援隊が駆けつけ,いろいろな形で手助け
をされたことを心強く思いましたが,被災した地域の人々が国際社会からも温
かい支援を受けて,これからの寒い冬を乗り越え,そして復興に向けて順調に
進んでいかれることを心より願っております。
 また,今年はドイツのベルリンの壁が崩壊して10年という年でもございま
した。壁が崩壊した当時は,これで東西の冷戦が終結し明るい未来が到来し,
そして平和な世界が築かれるという希望に満ちていましたが,その後,現実には
世界各地で地域紛争や民族紛争が頻繁に起こり,多くの人や子供の命が失われて
いることに深い悲しみを覚えます。例えば,アフリカの各地の紛争の中には
長期化しているものもたくさんあると聞きますし,また,旧ユーゴスラビア諸国に
おいても,今年は,コソボの問題をめぐって再び悲しい現実を知ることとなりま
した。アジア地域でも東チモールの独立をめぐって大きな犠牲が払われましたし,
それからまた,ロシアのチェチェン共和国をめぐる情勢も心配されるなど,世界
の中には平和を築いていくための英知がまだまだ必要とされているように感じて
います。
 そのような世界にあって,ヨルダンのフセイン国王が今年の2月に亡くなられま
したことは大変残念なことでございました。フセイン国王は,中東和平のために大
変お力をお尽くしになられたわけでございますが,5年ほど前に,皇太子殿下と
ご一緒に,私もジョルダンを訪問させていただきました折に,大変温かくお迎え
くださいましたことを,いつも深い感謝の気持ちで思い出しております。そのフ
セイン国王が長いご闘病の末にお亡くなりになられたことは,大変悲しいことで
ございました。そのほか中央アジアのキルギスでは,現地の開発援助に携わって
いた日本の技術者の方々が現地の方々と一緒に誘拐,拉(ら)致されるという
事件もございました。人質の方々が無事であるという情報は折々に伺いましたが,
その地域の複雑な情勢の背景,そしてまた,冬が足早に近づいてきていたという
こともございまして,人質の方々の無事と健康が気遣われましたが,皆さんそろ
ってお元気の様子で解放されて安堵(と)いたしましたとともに,2か月余りの
間の人質としてのご苦労を思いました。
 国内でもいろいろなことがございました。東海村での原子力事故が大変深刻な
事態をもたらしたこと。そして夏の国内線旅客機のハイジャック事件で機長の方
が残念ながら犠牲になられたことなど,心痛むことも多うございました。その外
には,急速な高齢化社会を迎えるに当たっての準備が急がれていること,企業の
再編成に伴う失業,再就職の問題など社会の変革の中で起きているさまざまな問
題,大学生,特に女子大生の就職の難しさ,それから廃棄物処理などを含む環境
の問題,そしてまた,コンピューターの2000年問題などが今年は印象に残り
ました。また,つい先日も幼い女の子の悲しい事件がございましたが,最近の子
供たちをめぐる状況には心痛むこともいろいろとございます。
236 :01/09/30 22:02 ID:e/vmn4Ns
問2  ご結婚から6年が経過し,妃殿下にはさまざまなご公務をお務めになら
れてきました。最近は妃殿下お一人でのお出ましも数多くあります。こうした
際に妃殿下が最も気を配っていらっしゃることは何ですか。また,国内外で新
たにご公務として取り組まれたいことなどがありましたらお聞かせ願います。

皇太子妃殿下  結婚以来,さまざまな公務の機会を与えていただきましたこと,
そして,いつも皇太子殿下に温かいお心遣いを頂きながら,また,周りの大勢の
人たちに支えられて,ここまで私なりに何とか公務を務めてまいりますことがで
きましたことを大変有り難く思っております。
 公務の際に気を配っていることというご質問にはなかなか良い答えが見付けら
れないのですけれども,例えば,何かの行事に出席する際にはその会の歩みです
とか将来への展望ですとか,そういった行事の趣旨といったようなものをなるべ
く理解していたいというように思っております。
 また,公務の中でいろいろな方とお話しする機会もございますが,そのような
時は,もちろん時と場合によりますけれども,なるべく和やかな雰囲気でお話が
できるようにと思いますし,また,相手の方の気持ちに立ってお話を伺えるよう
にしたいと思っております。また,そういったいろいろな方のお話の中から少し
ずつでも何かを学び取ることができたらというふうに思っております。また,い
ろいろな制約もございますけれども,なるべく多くの方と自然な形で触れ合い,
お話をすることができればうれしく思います。
 それから,公務に関してでございますけれども,皇室の一員としてお役に立
てることがございましたら,必要とされるところには心を寄せていきたいという
ふうに思っております。そして,特に難しい境遇に置かれている人々や,さまざ
まな困難に直面している子供たちには,常に心を寄せていきたいと思っておりま
す。
 そして,世界の中には日本ほど恵まれた生活のできないところもたくさんござ
いますので,そういう地域の人や子供たちの将来の幸せというものを願っていき
たいと思います。
237 :01/09/30 22:02 ID:e/vmn4Ns
問3  ご公務でお忙しい日々を送っていらっしゃる中での気分転換やリラック
ス法があればお聞かせください。

皇太子妃殿下  確かに私たちの生活では,仕事と生活の境というものが余り
はっきりしていず,ふだんの生活と公務が非常に近く結び付いているという面が
ございますので,ふだんの生活の中でうまく気分転換を図るということは確かに
大切なことのように思います。公務の間に余裕を見いだすことのできる何日間と
いうのがございます時には,幸い御用邸の方で過ごさせていただき,そこで山へ
出掛けましたり,それから,自然の中でゆったりと過ごさせていただいていると
いうことは大変有り難く思っております。また,ふだんの生活の中では,まず
皇太子殿下に何でも,何についてもお話ができるということを本当に幸せなこと
と思っております。やはり話をするということでいろいろな意味で気分が楽にな
るということは随分とあることなのではないでしょうか。
 それから,私にとりまして,今飼っております犬たちと一緒に過ごす時間と
いうのもホッといたしますし,大切な時間となっています。例えば,一日の日程
を終えて,あるいは夕方に公務があったりいたします時は,その公務の間の時間
を見付けて,夕方,犬たちを連れてここの御用地の中を散歩いたしましたり,
自転車で回ったりいたしますと本当に良い気分転換になります。もう少し時間が
あります時には,皇太子殿下とご一緒にテニスをさせていただきましたり,楽器
のフルートの練習をいたしましたりもしますけれども,最近は,秋の日程が忙し
かったこともあり,フルートの方はしばらくレッスンをごぶさたしてしまってい
るような状況になっています。後は,一日の終わりに,夜,本を読んだりという
ようなことも休息になるような気がいたします。
238 :01/09/30 22:03 ID:e/vmn4Ns
問4  今年は,北海道や岩手八幡平,那須などへの,皇太子様とのお出ましがあ
りました。日常の生活も含めまして皇太子様との生活の中で夫婦のきずなを深めら
れたことや新しく発見されたこと,そして,妻として皇太子様に望まれることが
ありましたら,お聞かせください。

皇太子妃殿下  今年は,北海道での冬の国体への出席の後,一日お休みを頂くこ
とができまして,クロスカントリースキーを楽しむ機会に恵まれました。クロス
カントリースキーを習うのは初めてのことでしたけれども,林の木立の中で木漏
れ日を浴びながら滑るというのは,とても気持ちよく大変楽しい時間を過ごすこ
とができました。夏には,先ほどおっしゃられた八幡平,そして,志賀高原の方
に参ります機会を得て,そして,そこで美しい高原を歩き,また,案内の方から
植物ですとか,自然のことについていろいろ教えていただくなど,大変楽しい滞
在をさせていただきました。皇太子様とご一緒にこのような経験をさせていただ
いて,段々と世界が広がっていくということを大変うれしく思っております。
 ふだんの日常生活では,先ほどもちょっと申しましたけれども,皇太子様が
なるべくいろいろなことについて一緒に考え,そして,話し合おうというお気持
ちでいらしてくださることを大変幸せなことと思っております。そしてまた,
例えば音楽ですとか,自然や動植物との触れ合い,天体観測,時折絵を描くこと
などを通じて,それから,日々犬たちを伴って一緒に過ごす時間などを通じ,
いろいろな楽しみを分かち合ってくださいますことを大変有り難く思っておりま
す。
 皇太子様は,大変お体がお丈夫でいらっしゃいますことを,私は心強く感じて
おりますけれども,これからも,いつもお元気でいらしていただけますようにと
願っております。そしてまた,私自身,何かお役に立てますよう努めたいと思っ
ております。
239 :01/09/30 22:04 ID:e/vmn4Ns
問5  先ほどのお話にもちょっとありましたけれども,お一人でお出掛けに
なったり,おことばをお一人の際にお述べになったりというのは,少しずつ
増えてきたように思いますけれども,その辺のご感想と,それから,これから
かなり積極的にやっていこうというお気持ちがおありなのか,その辺をもしよ
ろしければ伺いたいと思います。

皇太子妃殿下  今年は4月に,商工会議所で女性の経営者としてずっと活動
してこられた婦人会の50周年の会にお招きを頂いて,出席させていただき
まして,それから,また6月には,今年が更生保護制度施行50周年という節目
の年に当たり,更生保護婦人会の全国の集いに出席させていただく機会を頂き,
とても有り難いことだったと思っております。社会の中で,いろいろな形で地道
に活動していらっしゃる方たちにお会いしたり,何かごあいさつをしたりという
ことで,私がお役に立てることがあるようでございましたら,そういうことはう
れしく存じますし,また,例えばあいさつをするというようなことは,自分から
今度やりたいですというようなことでもないわけですけれども,そういう希望が
寄せられます時には,その時その時の機会を大切にしていきたいというふうに思
っております。
240つまらん:01/09/30 22:47 ID:TBuIY3dI
つまらん
241 :01/09/30 23:00 ID:e/vmn4Ns
問1  この秋には皇太子様と共に3週間連続の地方ご訪問があるなど,忙しい
日程をこなされましたが,一年間を振り返り,強く印象に残っている出来事は
何でしょうか。

皇太子妃殿下  今年は,天皇陛下のご即位10年,そして天皇皇后両陛下の
ご成婚40周年を両陛下おそろいでお健やかにお迎えになりましたことを,
心よりお喜び申し上げます。両陛下には,常に国民の幸せを願われ,数多くの
ご公務をお務めになり大変お忙しい日々をお過ごしになっていらっしゃいます
ので,これからも,くれぐれもお体をお大切になさっていただき,お健やかに
お過ごしくださいますようにと心よりお祈り申し上げております。
 今年も本当にたくさんのことがございました。気象も年によりかなり異なり
ますようで,最近は段々と予測が難しくなっている面があるようにも感じます
が,今年は冬の北日本での大雪に始まり夏には西日本で長雨が続きました。
そして梅雨時から夏にかけて豪雨による被害,また,秋には台風による被害
により尊い人命が失われるなど,大きな被害がございました。このような中,
国内各地で大変な思いをされた方が多かったのではないかと思います。
 海外でもトルコ,ギリシャ,台湾などで大地震の被害が殊のほか大きく,
阪神・淡路大震災の時も思い起こされ,本当に痛ましいことでございました。
これらの災害の折には,日本からも救援隊が駆けつけ,いろいろな形で手助け
をされたことを心強く思いましたが,被災した地域の人々が国際社会からも温
かい支援を受けて,これからの寒い冬を乗り越え,そして復興に向けて順調に
進んでいかれることを心より願っております。
 また,今年はドイツのベルリンの壁が崩壊して10年という年でもございま
した。壁が崩壊した当時は,これで東西の冷戦が終結し明るい未来が到来し,
そして平和な世界が築かれるという希望に満ちていましたが,その後,現実には
世界各地で地域紛争や民族紛争が頻繁に起こり,多くの人や子供の命が失われて
いることに深い悲しみを覚えます。例えば,アフリカの各地の紛争の中には
長期化しているものもたくさんあると聞きますし,また,旧ユーゴスラビア諸国に
おいても,今年は,コソボの問題をめぐって再び悲しい現実を知ることとなりま
した。アジア地域でも東チモールの独立をめぐって大きな犠牲が払われましたし,
それからまた,ロシアのチェチェン共和国をめぐる情勢も心配されるなど,世界
の中には平和を築いていくための英知がまだまだ必要とされているように感じて
います。
 そのような世界にあって,ヨルダンのフセイン国王が今年の2月に亡くなられま
したことは大変残念なことでございました。フセイン国王は,中東和平のために大
変お力をお尽くしになられたわけでございますが,5年ほど前に,皇太子殿下と
ご一緒に,私もジョルダンを訪問させていただきました折に,大変温かくお迎え
くださいましたことを,いつも深い感謝の気持ちで思い出しております。そのフ
セイン国王が長いご闘病の末にお亡くなりになられたことは,大変悲しいことで
ございました。そのほか中央アジアのキルギスでは,現地の開発援助に携わって
いた日本の技術者の方々が現地の方々と一緒に誘拐,拉(ら)致されるという
事件もございました。人質の方々が無事であるという情報は折々に伺いましたが,
その地域の複雑な情勢の背景,そしてまた,冬が足早に近づいてきていたという
こともございまして,人質の方々の無事と健康が気遣われましたが,皆さんそろ
ってお元気の様子で解放されて安堵(と)いたしましたとともに,2か月余りの
間の人質としてのご苦労を思いました。
 国内でもいろいろなことがございました。東海村での原子力事故が大変深刻な
事態をもたらしたこと。そして夏の国内線旅客機のハイジャック事件で機長の方
が残念ながら犠牲になられたことなど,心痛むことも多うございました。その外
には,急速な高齢化社会を迎えるに当たっての準備が急がれていること,企業の
再編成に伴う失業,再就職の問題など社会の変革の中で起きているさまざまな問
題,大学生,特に女子大生の就職の難しさ,それから廃棄物処理などを含む環境
の問題,そしてまた,コンピューターの2000年問題などが今年は印象に残り
ました。また,つい先日も幼い女の子の悲しい事件がございましたが,最近の子
供たちをめぐる状況には心痛むこともいろいろとございます。
242 :01/09/30 23:00 ID:e/vmn4Ns
問2  ご結婚から6年が経過し,妃殿下にはさまざまなご公務をお務めになら
れてきました。最近は妃殿下お一人でのお出ましも数多くあります。こうした
際に妃殿下が最も気を配っていらっしゃることは何ですか。また,国内外で新
たにご公務として取り組まれたいことなどがありましたらお聞かせ願います。

皇太子妃殿下  結婚以来,さまざまな公務の機会を与えていただきましたこと,
そして,いつも皇太子殿下に温かいお心遣いを頂きながら,また,周りの大勢の
人たちに支えられて,ここまで私なりに何とか公務を務めてまいりますことがで
きましたことを大変有り難く思っております。
 公務の際に気を配っていることというご質問にはなかなか良い答えが見付けら
れないのですけれども,例えば,何かの行事に出席する際にはその会の歩みです
とか将来への展望ですとか,そういった行事の趣旨といったようなものをなるべ
く理解していたいというように思っております。
 また,公務の中でいろいろな方とお話しする機会もございますが,そのような
時は,もちろん時と場合によりますけれども,なるべく和やかな雰囲気でお話が
できるようにと思いますし,また,相手の方の気持ちに立ってお話を伺えるよう
にしたいと思っております。また,そういったいろいろな方のお話の中から少し
ずつでも何かを学び取ることができたらというふうに思っております。また,い
ろいろな制約もございますけれども,なるべく多くの方と自然な形で触れ合い,
お話をすることができればうれしく思います。
 それから,公務に関してでございますけれども,皇室の一員としてお役に立
てることがございましたら,必要とされるところには心を寄せていきたいという
ふうに思っております。そして,特に難しい境遇に置かれている人々や,さまざ
まな困難に直面している子供たちには,常に心を寄せていきたいと思っておりま
す。
 そして,世界の中には日本ほど恵まれた生活のできないところもたくさんござ
いますので,そういう地域の人や子供たちの将来の幸せというものを願っていき
たいと思います。
243もうやめたら!:01/10/01 00:29 ID:ZKUajNS.
右翼の人
244 :01/10/01 00:42 ID:6kToOBLY
ウヨは自分達の免罪符として天皇が必要
245 :01/10/01 05:58 ID:9.ZXP3tg
問1  この秋には皇太子様と共に3週間連続の地方ご訪問があるなど,忙しい
日程をこなされましたが,一年間を振り返り,強く印象に残っている出来事は
何でしょうか。

皇太子妃殿下  今年は,天皇陛下のご即位10年,そして天皇皇后両陛下の
ご成婚40周年を両陛下おそろいでお健やかにお迎えになりましたことを,
心よりお喜び申し上げます。両陛下には,常に国民の幸せを願われ,数多くの
ご公務をお務めになり大変お忙しい日々をお過ごしになっていらっしゃいます
ので,これからも,くれぐれもお体をお大切になさっていただき,お健やかに
お過ごしくださいますようにと心よりお祈り申し上げております。
 今年も本当にたくさんのことがございました。気象も年によりかなり異なり
ますようで,最近は段々と予測が難しくなっている面があるようにも感じます
が,今年は冬の北日本での大雪に始まり夏には西日本で長雨が続きました。
そして梅雨時から夏にかけて豪雨による被害,また,秋には台風による被害
により尊い人命が失われるなど,大きな被害がございました。このような中,
国内各地で大変な思いをされた方が多かったのではないかと思います。
 海外でもトルコ,ギリシャ,台湾などで大地震の被害が殊のほか大きく,
阪神・淡路大震災の時も思い起こされ,本当に痛ましいことでございました。
これらの災害の折には,日本からも救援隊が駆けつけ,いろいろな形で手助け
をされたことを心強く思いましたが,被災した地域の人々が国際社会からも温
かい支援を受けて,これからの寒い冬を乗り越え,そして復興に向けて順調に
進んでいかれることを心より願っております。
 また,今年はドイツのベルリンの壁が崩壊して10年という年でもございま
した。壁が崩壊した当時は,これで東西の冷戦が終結し明るい未来が到来し,
そして平和な世界が築かれるという希望に満ちていましたが,その後,現実には
世界各地で地域紛争や民族紛争が頻繁に起こり,多くの人や子供の命が失われて
いることに深い悲しみを覚えます。例えば,アフリカの各地の紛争の中には
長期化しているものもたくさんあると聞きますし,また,旧ユーゴスラビア諸国に
おいても,今年は,コソボの問題をめぐって再び悲しい現実を知ることとなりま
した。アジア地域でも東チモールの独立をめぐって大きな犠牲が払われましたし,
それからまた,ロシアのチェチェン共和国をめぐる情勢も心配されるなど,世界
の中には平和を築いていくための英知がまだまだ必要とされているように感じて
います。
 そのような世界にあって,ヨルダンのフセイン国王が今年の2月に亡くなられま
したことは大変残念なことでございました。フセイン国王は,中東和平のために大
変お力をお尽くしになられたわけでございますが,5年ほど前に,皇太子殿下と
ご一緒に,私もジョルダンを訪問させていただきました折に,大変温かくお迎え
くださいましたことを,いつも深い感謝の気持ちで思い出しております。そのフ
セイン国王が長いご闘病の末にお亡くなりになられたことは,大変悲しいことで
ございました。そのほか中央アジアのキルギスでは,現地の開発援助に携わって
いた日本の技術者の方々が現地の方々と一緒に誘拐,拉(ら)致されるという
事件もございました。人質の方々が無事であるという情報は折々に伺いましたが,
その地域の複雑な情勢の背景,そしてまた,冬が足早に近づいてきていたという
こともございまして,人質の方々の無事と健康が気遣われましたが,皆さんそろ
ってお元気の様子で解放されて安堵(と)いたしましたとともに,2か月余りの
間の人質としてのご苦労を思いました。
 国内でもいろいろなことがございました。東海村での原子力事故が大変深刻な
事態をもたらしたこと。そして夏の国内線旅客機のハイジャック事件で機長の方
が残念ながら犠牲になられたことなど,心痛むことも多うございました。その外
には,急速な高齢化社会を迎えるに当たっての準備が急がれていること,企業の
再編成に伴う失業,再就職の問題など社会の変革の中で起きているさまざまな問
題,大学生,特に女子大生の就職の難しさ,それから廃棄物処理などを含む環境
の問題,そしてまた,コンピューターの2000年問題などが今年は印象に残り
ました。また,つい先日も幼い女の子の悲しい事件がございましたが,最近の子
供たちをめぐる状況には心痛むこともいろいろとございます。
246 :01/10/01 05:59 ID:9.ZXP3tg
問2  ご結婚から6年が経過し,妃殿下にはさまざまなご公務をお務めになら
れてきました。最近は妃殿下お一人でのお出ましも数多くあります。こうした
際に妃殿下が最も気を配っていらっしゃることは何ですか。また,国内外で新
たにご公務として取り組まれたいことなどがありましたらお聞かせ願います。

皇太子妃殿下  結婚以来,さまざまな公務の機会を与えていただきましたこと,
そして,いつも皇太子殿下に温かいお心遣いを頂きながら,また,周りの大勢の
人たちに支えられて,ここまで私なりに何とか公務を務めてまいりますことがで
きましたことを大変有り難く思っております。
 公務の際に気を配っていることというご質問にはなかなか良い答えが見付けら
れないのですけれども,例えば,何かの行事に出席する際にはその会の歩みです
とか将来への展望ですとか,そういった行事の趣旨といったようなものをなるべ
く理解していたいというように思っております。
 また,公務の中でいろいろな方とお話しする機会もございますが,そのような
時は,もちろん時と場合によりますけれども,なるべく和やかな雰囲気でお話が
できるようにと思いますし,また,相手の方の気持ちに立ってお話を伺えるよう
にしたいと思っております。また,そういったいろいろな方のお話の中から少し
ずつでも何かを学び取ることができたらというふうに思っております。また,い
ろいろな制約もございますけれども,なるべく多くの方と自然な形で触れ合い,
お話をすることができればうれしく思います。
 それから,公務に関してでございますけれども,皇室の一員としてお役に立
てることがございましたら,必要とされるところには心を寄せていきたいという
ふうに思っております。そして,特に難しい境遇に置かれている人々や,さまざ
まな困難に直面している子供たちには,常に心を寄せていきたいと思っておりま
す。
 そして,世界の中には日本ほど恵まれた生活のできないところもたくさんござ
いますので,そういう地域の人や子供たちの将来の幸せというものを願っていき
たいと思います。
247名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 06:00 ID:9.ZXP3tg
問3  ご公務でお忙しい日々を送っていらっしゃる中での気分転換やリラック
ス法があればお聞かせください。

皇太子妃殿下  確かに私たちの生活では,仕事と生活の境というものが余り
はっきりしていず,ふだんの生活と公務が非常に近く結び付いているという面が
ございますので,ふだんの生活の中でうまく気分転換を図るということは確かに
大切なことのように思います。公務の間に余裕を見いだすことのできる何日間と
いうのがございます時には,幸い御用邸の方で過ごさせていただき,そこで山へ
出掛けましたり,それから,自然の中でゆったりと過ごさせていただいていると
いうことは大変有り難く思っております。また,ふだんの生活の中では,まず
皇太子殿下に何でも,何についてもお話ができるということを本当に幸せなこと
と思っております。やはり話をするということでいろいろな意味で気分が楽にな
るということは随分とあることなのではないでしょうか。
 それから,私にとりまして,今飼っております犬たちと一緒に過ごす時間と
いうのもホッといたしますし,大切な時間となっています。例えば,一日の日程
を終えて,あるいは夕方に公務があったりいたします時は,その公務の間の時間
を見付けて,夕方,犬たちを連れてここの御用地の中を散歩いたしましたり,
自転車で回ったりいたしますと本当に良い気分転換になります。もう少し時間が
あります時には,皇太子殿下とご一緒にテニスをさせていただきましたり,楽器
のフルートの練習をいたしましたりもしますけれども,最近は,秋の日程が忙し
かったこともあり,フルートの方はしばらくレッスンをごぶさたしてしまってい
るような状況になっています。後は,一日の終わりに,夜,本を読んだりという
ようなことも休息になるような気がいたします。
248 :01/10/01 06:01 ID:9.ZXP3tg
問4  今年は,北海道や岩手八幡平,那須などへの,皇太子様とのお出ましがあ
りました。日常の生活も含めまして皇太子様との生活の中で夫婦のきずなを深めら
れたことや新しく発見されたこと,そして,妻として皇太子様に望まれることが
ありましたら,お聞かせください。

皇太子妃殿下  今年は,北海道での冬の国体への出席の後,一日お休みを頂くこ
とができまして,クロスカントリースキーを楽しむ機会に恵まれました。クロス
カントリースキーを習うのは初めてのことでしたけれども,林の木立の中で木漏
れ日を浴びながら滑るというのは,とても気持ちよく大変楽しい時間を過ごすこ
とができました。夏には,先ほどおっしゃられた八幡平,そして,志賀高原の方
に参ります機会を得て,そして,そこで美しい高原を歩き,また,案内の方から
植物ですとか,自然のことについていろいろ教えていただくなど,大変楽しい滞
在をさせていただきました。皇太子様とご一緒にこのような経験をさせていただ
いて,段々と世界が広がっていくということを大変うれしく思っております。
 ふだんの日常生活では,先ほどもちょっと申しましたけれども,皇太子様が
なるべくいろいろなことについて一緒に考え,そして,話し合おうというお気持
ちでいらしてくださることを大変幸せなことと思っております。そしてまた,
例えば音楽ですとか,自然や動植物との触れ合い,天体観測,時折絵を描くこと
などを通じて,それから,日々犬たちを伴って一緒に過ごす時間などを通じ,
いろいろな楽しみを分かち合ってくださいますことを大変有り難く思っておりま
す。
 皇太子様は,大変お体がお丈夫でいらっしゃいますことを,私は心強く感じて
おりますけれども,これからも,いつもお元気でいらしていただけますようにと
願っております。そしてまた,私自身,何かお役に立てますよう努めたいと思っ
ております。
249 :01/10/01 06:01 ID:9.ZXP3tg


問5  先ほどのお話にもちょっとありましたけれども,お一人でお出掛けに
なったり,おことばをお一人の際にお述べになったりというのは,少しずつ
増えてきたように思いますけれども,その辺のご感想と,それから,これから
かなり積極的にやっていこうというお気持ちがおありなのか,その辺をもしよ
ろしければ伺いたいと思います。

皇太子妃殿下  今年は4月に,商工会議所で女性の経営者としてずっと活動
してこられた婦人会の50周年の会にお招きを頂いて,出席させていただき
まして,それから,また6月には,今年が更生保護制度施行50周年という節目
の年に当たり,更生保護婦人会の全国の集いに出席させていただく機会を頂き,
とても有り難いことだったと思っております。社会の中で,いろいろな形で地道
に活動していらっしゃる方たちにお会いしたり,何かごあいさつをしたりという
ことで,私がお役に立てることがあるようでございましたら,そういうことはう
れしく存じますし,また,例えばあいさつをするというようなことは,自分から
今度やりたいですというようなことでもないわけですけれども,そういう希望が
寄せられます時には,その時その時の機会を大切にしていきたいというふうに思
っております。






250雅子:01/10/01 07:30 ID:0cOyTuwo
249の精液で妊娠した雅子です。
数ヶ月前, 私的に政治結社■■■会に伺った際に249と出会いました。
249と私はインターネットの話題で意気投合いたしまして, 親密な一夜を過ごしたのち,
妊娠いたしました。
国民の皆さんはご承知と思いますが, 皇太子様と私のあいだには, これまで子供は
ありませんでした。(一度, 受精はしたのですが流産という結果でした),
やっと念願の子供ができたことを嬉しく思いまして, 天皇皇后両陛下と
皇太子様にお伝えました。天皇皇后両陛下は大層驚かれたご様子でした。
皇太子様は複雑な表情をなさいましたが, 「君が幸せなら」と喜んでいただきました。
ただ, 秋篠宮様からは, 「もっと血筋を選べよてめぇ」と
怒鳴られてしまいました。
249は朝鮮系の日本人でございました, 肥満気味で無職, おまけに交友関係もなく
一日中パソコンのキーボードをカタカタカタカタ・・・ 2ちゃんねるの
ニュース議論板で皇室侮辱スレッドを荒らして暮らしているそうです。
249はいずれ口封じされる運命ですし, 正直に申しますと私自身も
赤ちゃんが産まれたあと, どうなるか分かりません。
とはいえ, 249と赤ちゃんは, 私のかけがえのない人たちです。
どうか国民の皆さん, 私たちを静かに見守っていてください。
251 :01/10/01 07:36 ID:Sa5nebRY
問1  20世紀最後の今年,国内外でさまざまな出来事がございました。この
一年を振り返りながら,皇太子殿下とともに新しい世紀の皇室像をどのように
描かれていらっしゃいますか。

皇太子妃殿下  この一年を振り返ってみますと,今年も国の内外でさまざまな
出来事があったと思います。国内では,北海道有珠山の噴火や三宅島の噴火と
いった自然災害がございました。これらの地域では,いまだに多くの方々が住み
慣れた家から遠く離れ,避難生活を送っておられることを大変お気の毒に思って
おります。一日も早く山の活動が鎮まり人々が元の生活に戻ることができますこ
とを祈っております。
 このほかにも,東海地方の豪雨による被害ですとか,それからまた,鳥取県の
西部を中心といたしました地震などの自然災害もございましたし,また,幾つか
の痛ましい事故や事件にも心が痛みました。

 今年の6月には,皇太后様が崩御(ほうぎょ)になりとても残念に思っており
ます。結婚以来,時々,皇太后様のお住まいでございました吹上大宮御所に伺わ
せていただきましたことを懐かしく思い出しております。

 うれしいニュースといたしましては,筑波大学の白川名誉教授がノーベル化学
賞を受賞されたこと,また,シドニーでの夏のオリンピック,パラリンピック大
会での日本選手の活躍などが挙げられると思います。シドニーのオリンピック,
パラリンピックは私たちもテレビで観戦いたしましたけれども,今世紀の最後を
飾るにふさわしい,人々に感動を与える大会だったと思います。

 また,今年の夏には,サミットの会合が沖縄で開かれましたことも印象に残り
ました。海外に目を向けますと,中東和平の行方や,それからまた,世界の幾つ
かの国や地域で起こっております紛争には心が痛みます。これらの国や地域に一日
でも早く平和が訪れることを祈っております。

 また,最近では,地球環境に対する関心も高まっており,私たちの地球をこれ
からどう守り,どのように次の世代へ引き継いでいくかということについて地球
規模で真剣に討議がなされていると思います。

 また,最近では,IT革命という言葉も耳にするようになりましたが,コンピ
ューターなどを利用した情報通信技術の革新に向けて,国の内外でさまざまな取
組がなされていると思います。このように,一年を振り返ってみますと毎年本当
にさまざまなことがあると思います。また,今年が20世紀最後の年ということ
で,この世紀について思いを巡らせてみますと,実にたくさんの出来事があり,
そして社会にも大きな変化のあった時代だったのではないかと思っています。
このような中で,皇室について考えてみますと,皇室が古くから受け継いできた
伝統というものを大切にしながら,そして,同時に将来に向けて日本や世界に
とって,何が大切なことかということを常に考え,そして,時代の中で,皇室が
どのようなことを期待されているのかということを感じ取ることができるように
努められればというふうに思っております。いろいろな事が国際的になっており
ます今日,世界の人と人とを結ぶ上で果たす役割もございましょうし,そして
また,社会のさまざまなところで難しい状況に置かれている人々に心を寄せてい
くということが,殊に大切なことではないかと思っております。常に国民の幸せ
を祈っていらっしゃる天皇皇后両陛下の国民への深いお心を私も心に留め,皇太
子様とご一緒に務めを果たしていかれたらというふうに思っております。
252 :01/10/01 07:37 ID:Sa5nebRY





問2  昨年末には残念な出来事がありました。これまでのお気持ちをお聞かせ
ください。

皇太子妃殿下  国民の皆さんの期待もある中で,昨年の暮れの結果は私も残念
に思っております。そしてまた同時に,非常に早い段階から報道が過熱してし
まったということについて,正直申しまして戸惑いを覚えたことも事実でござ
います。その間,皇太子殿下には常に深い思いやりをもって私を包み支えてくだ
さいました。また,両陛下にもこれまでずっといつも変わらず温かく支えお励ま
しいただきましたことを心より感謝申し上げております。お陰様でお医者様方に
大変良くしていただきまして順調に快復することができましたことを深く感謝し
ております。そしてまた,国民の皆様からも大勢お便りを頂きましたり,温かい
励ましを頂きましたことも忘れられない事でございます。どれほど多くの方々の
善意に支えられて自分があるのかということを身にしみて感じました。国民の皆
さんの温かいお気持ちにこの場をお借りして深くお礼を申し上げたいと思います。


253 :01/10/01 07:38 ID:Sa5nebRY






問3  今年の夏には体調の理由から,斂葬(れんそう)の儀や地方でのご公務
の日程を変更されました。9月以降には那須御用邸や裏磐梯などでご静養の機会
も設けられました。この間のご体調やお気持ちをお聞かせください。

皇太子妃殿下  夏には体調を崩してしまい,香淳(こうじゅん)皇后の斂葬の
儀に伺えなかったことをとても残念に思いました。また,体調を崩したのは,
その時一時的なことでございましたけれども,日程の変更などがありましたこと
などから,一部で誤解も生じてしまったように思いますけれども,その後は体調
も戻り,お陰様ですっかり元気にしております。いろいろご心配いただきありが
とうございます。
 9月には,福島県からの有り難いお申出によって,育樹祭の公務の後に裏磐梯
で数日間を過ごす機会を頂き,大変楽しく過ごさせていただきました。また,
今年も秋には,那須,そして御料牧場などで何日かずつを過ごす機会も頂き,
有り難いことでございました。

 以前にもお話しましたが,広々とした自然の中で過ごすことのできる機会と
いうのは,私にとって大きな楽しみでございまして,今年も那須や裏磐梯で皇太
子様とご一緒に自然の中を歩き,美しい風景を眺めたり,また,植物を眺めた
りすることができましたことは,大変有り難いことでございました。






254 :01/10/01 07:38 ID:Sa5nebRY



問4  秋以降,皇后陛下が体調を崩され,たびたび検査を受けていらっしゃい
ます。両陛下のご公務を軽減すべきではないかという声も挙がっていますが,
今後のご公務の分担をどのようにお考えですか。

皇太子妃殿下  皇后様には今年もご公務が大変たくさんおありになり,また,
6月には外国ご訪問からお帰りになられて程なくして香淳皇后が崩御になり,
深いお悲しみの中にお在りになりながら,さまざまなお儀式のご準備なども一
つ一つ大切になさり,そして滞りなく香淳皇后をお見送りになれるようお心を
お砕きになっていらっしゃいました。そのような中でいろいろなお疲れが重な
っていらっしゃったのではないかとご案じ申し上げております。先達てお目の
ご治療がご無事にお済みになられましたことは,本当に何よりのこととほっと
いたしましたが,ご公務の合間を縫ってのご検査,ご手術ということでいらっ
しゃいましたので,どんなにか大変でいらっしゃいましたことと存じ上げてお
ります。皇后様のご体調がすっかりご快復なさいますことを心よりお祈り申し
上げております。
 やはり天皇皇后両陛下にお健やかでいらしていただきたいというのが何よりの
願いでございます。公務につきましては両陛下のご公務は簡単にお削りになった
り,あるいはほかの者が代わったりということのできない性質のものも多くおあ
りになることと存じます。このことも心に留め,私でどれほどお役に立てますの
か大変心もとないことでございますけれども,皇太子様ともご相談しながら少し
でも両陛下のお心に沿ってお助け申し上げることができますように努めていきた
いと存じます。







255 :01/10/01 07:39 ID:Sa5nebRY







問5  世間ではIT革命をはじめとするさまざまな新しい動きが出ています。
皇太子殿下との生活の中で,新たに関心を持たれた事柄や,きずなを深められた
印象的なエピソードがありましたらお聞かせください。

皇太子妃殿下  先ほどもちょっと触れましたけれども,そのIT革命という言
葉にも代表されるように,このところの情報通信技術の発達には大変目覚ましい
ものがあると思います。世界の誰もが,本当に良い意味で,インターネットなど
を利用することのできる時代が来ることを望んでおります。
 私自身も最近,少しずつですけれども,電子メールなどを使っていますが,
国の内外を問わず一瞬のうちに情報が送れ,そしてコミュニケーションが取れる
ことには感心しております。と言いましても,使い始めました当初は,せっかく
打っていた文書が突然消えてしまったり,どこかに消えていたと思っていた文書
が,必要のない時に突然画面に現れたりといろいろなことがございました。

 このようにインターネットが普及し,コミュニケーションの手段が便利になっ
て,また多くの情報が得られるようになりましても,これまでのとおり人と人と
の直接の交流ですとか,結び付きといったものも大切にされていくことを心から
望んでおります。それからまた,子供たちが人間性豊な心をはぐくんでいくこと
ができますよう,本に親しむという習慣がこれまでどおり続いていくことを願っ
ております。

 また,自然に触れるということも大切なことなのではないかと思います。先達
てある会合で,子供の心の成長や,そして傷ついた心のリハビリに,自然の中で
動物たちと過ごすといったことがどれほど大きな力になり得るかということにつ
いてお話を伺う機会がございました。このように,動物や自然との触れ合いとい
ったものがもたらしてくれる可能性というのはたくさんあると思います。私たち
も毎日の生活で2頭の犬たちと過ごしていますけれども,犬との触れ合いの中で,
心の安らぎやたくさんの楽しみを与えてもらっています。

 それから,先ほども少しお話しましたけれども,時々自然の中に入って自然に
触れる機会がございますと,自然から本当にたくさんのことを教えられるという
ことを実感いたします。





256 :01/10/01 07:40 ID:Sa5nebRY








問6  2番目の質問に対する御回答の中で,多くの国民の方からいろいろと
励まし等を頂いたというような趣旨のことをおっしゃいましたけれども,
差し支えない範囲で結構ですが,どういった形でどういった内容のものであっ
たのか,お話をお伺いできれば幸いかと存じます。

皇太子妃殿下  いろいろございますけれども,1月になりましてから寄せられ
たお手紙などでは同じような経験をなさったということで,励ましてくださる
方々が随分たくさんいらっしゃいました。






257 :01/10/01 07:43 ID:Sa5nebRY







問7  先ほどからいろいろ自然環境のお話をされてましたけれども,世界自然
遺産会議へのご出席など,いろいろお考えがあると思いますが,改めて新世紀を
前にして,自然環境,環境保護に関する国民の関心も強まっていると思いますが,
妃殿下のお考えをお聞かせください。また,妃殿下はふだんのご生活の中でです
ね,そういった面から心掛けていることなどもありましたら,お願いします。

皇太子妃殿下  特に20世紀になりましてから,大変な勢いで工業化というもの
が進みまして,生活はとても便利になりました。その一方で,人間の経済活動が
広がったことによって,自然が失われたり,それからまた,自然の環境に大きな
負担が掛かったりということも起きてきているように思っています。これからや
はり地球というのは一つしかないわけで,この地球で人類がこれからも生存して
いくことができるということも大切ですし,また,地球上の生き物というのは
人間だけではなくて,ほかにたくさんの動植物が生存しているわけで,その意味
からも絶滅の危機に瀕(ひん)しているものなどがたくさんあるということもと
ても心配なことですけれども,そういった意味からもやはり,環境を守っていく
ということはとても大切なことなのではないかと思っています。そして,ふだん
の生活の中ではなるべく水を無駄に使わないですとか,水だけでなくて,いただ
く物などもそうですけれども,なるべく無駄にしないようにということは心掛け
ております。それから,ゴミなどもなるべく燃やしていい物と,そうでない物は
分けて捨てるようにとか,そういったことには心掛けておりますけれども。



258ヒロヒト(単眼症):01/10/01 08:25 ID:5KurIq8s
        ____
      /乂个个乂ノヽ
    /    /⌒ ;  ノヽ
   /彡   /,,. ミノ   从、
   /彡   (__,∠_  卅|
  |   =二;艸乢;二=  |
   |     ⌒ゞ彳⌒    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .|       _      |  <  ママーなんでこんな体に産んだの!!
  (      ⌒⌒     ノ   |______
  _\ _      _ /─ 、
/      ───        ヽ
259 :01/10/01 08:37 ID:pAWCPwxs
問1  20世紀最後の今年,国内外でさまざまな出来事がございました。この
一年を振り返りながら,皇太子殿下とともに新しい世紀の皇室像をどのように
描かれていらっしゃいますか。

皇太子妃殿下  この一年を振り返ってみますと,今年も国の内外でさまざまな
出来事があったと思います。国内では,北海道有珠山の噴火や三宅島の噴火と
いった自然災害がございました。これらの地域では,いまだに多くの方々が住み
慣れた家から遠く離れ,避難生活を送っておられることを大変お気の毒に思って
おります。一日も早く山の活動が鎮まり人々が元の生活に戻ることができますこ
とを祈っております。
 このほかにも,東海地方の豪雨による被害ですとか,それからまた,鳥取県の
西部を中心といたしました地震などの自然災害もございましたし,また,幾つか
の痛ましい事故や事件にも心が痛みました。

 今年の6月には,皇太后様が崩御(ほうぎょ)になりとても残念に思っており
ます。結婚以来,時々,皇太后様のお住まいでございました吹上大宮御所に伺わ
せていただきましたことを懐かしく思い出しております。

 うれしいニュースといたしましては,筑波大学の白川名誉教授がノーベル化学
賞を受賞されたこと,また,シドニーでの夏のオリンピック,パラリンピック大
会での日本選手の活躍などが挙げられると思います。シドニーのオリンピック,
パラリンピックは私たちもテレビで観戦いたしましたけれども,今世紀の最後を
飾るにふさわしい,人々に感動を与える大会だったと思います。

 また,今年の夏には,サミットの会合が沖縄で開かれましたことも印象に残り
ました。海外に目を向けますと,中東和平の行方や,それからまた,世界の幾つ
かの国や地域で起こっております紛争には心が痛みます。これらの国や地域に一日
でも早く平和が訪れることを祈っております。

 また,最近では,地球環境に対する関心も高まっており,私たちの地球をこれ
からどう守り,どのように次の世代へ引き継いでいくかということについて地球
規模で真剣に討議がなされていると思います。

 また,最近では,IT革命という言葉も耳にするようになりましたが,コンピ
ューターなどを利用した情報通信技術の革新に向けて,国の内外でさまざまな取
組がなされていると思います。このように,一年を振り返ってみますと毎年本当
にさまざまなことがあると思います。また,今年が20世紀最後の年ということ
で,この世紀について思いを巡らせてみますと,実にたくさんの出来事があり,
そして社会にも大きな変化のあった時代だったのではないかと思っています。
このような中で,皇室について考えてみますと,皇室が古くから受け継いできた
伝統というものを大切にしながら,そして,同時に将来に向けて日本や世界に
とって,何が大切なことかということを常に考え,そして,時代の中で,皇室が
どのようなことを期待されているのかということを感じ取ることができるように
努められればというふうに思っております。いろいろな事が国際的になっており
ます今日,世界の人と人とを結ぶ上で果たす役割もございましょうし,そして
また,社会のさまざまなところで難しい状況に置かれている人々に心を寄せてい
くということが,殊に大切なことではないかと思っております。常に国民の幸せ
を祈っていらっしゃる天皇皇后両陛下の国民への深いお心を私も心に留め,皇太
子様とご一緒に務めを果たしていかれたらというふうに思っております。
260 :01/10/01 08:38 ID:pAWCPwxs
問2  昨年末には残念な出来事がありました。これまでのお気持ちをお聞かせ
ください。

皇太子妃殿下  国民の皆さんの期待もある中で,昨年の暮れの結果は私も残念
に思っております。そしてまた同時に,非常に早い段階から報道が過熱してし
まったということについて,正直申しまして戸惑いを覚えたことも事実でござ
います。その間,皇太子殿下には常に深い思いやりをもって私を包み支えてくだ
さいました。また,両陛下にもこれまでずっといつも変わらず温かく支えお励ま
しいただきましたことを心より感謝申し上げております。お陰様でお医者様方に
大変良くしていただきまして順調に快復することができましたことを深く感謝し
ております。そしてまた,国民の皆様からも大勢お便りを頂きましたり,温かい
励ましを頂きましたことも忘れられない事でございます。どれほど多くの方々の
善意に支えられて自分があるのかということを身にしみて感じました。国民の皆
さんの温かいお気持ちにこの場をお借りして深くお礼を申し上げたいと思います。
261 :01/10/01 08:39 ID:pAWCPwxs
問3  今年の夏には体調の理由から,斂葬(れんそう)の儀や地方でのご公務
の日程を変更されました。9月以降には那須御用邸や裏磐梯などでご静養の機会
も設けられました。この間のご体調やお気持ちをお聞かせください。

皇太子妃殿下  夏には体調を崩してしまい,香淳(こうじゅん)皇后の斂葬の
儀に伺えなかったことをとても残念に思いました。また,体調を崩したのは,
その時一時的なことでございましたけれども,日程の変更などがありましたこと
などから,一部で誤解も生じてしまったように思いますけれども,その後は体調
も戻り,お陰様ですっかり元気にしております。いろいろご心配いただきありが
とうございます。
 9月には,福島県からの有り難いお申出によって,育樹祭の公務の後に裏磐梯
で数日間を過ごす機会を頂き,大変楽しく過ごさせていただきました。また,
今年も秋には,那須,そして御料牧場などで何日かずつを過ごす機会も頂き,
有り難いことでございました。

 以前にもお話しましたが,広々とした自然の中で過ごすことのできる機会と
いうのは,私にとって大きな楽しみでございまして,今年も那須や裏磐梯で皇太
子様とご一緒に自然の中を歩き,美しい風景を眺めたり,また,植物を眺めた
りすることができましたことは,大変有り難いことでございました。
262 :01/10/01 08:40 ID:pAWCPwxs
問4  秋以降,皇后陛下が体調を崩され,たびたび検査を受けていらっしゃい
ます。両陛下のご公務を軽減すべきではないかという声も挙がっていますが,
今後のご公務の分担をどのようにお考えですか。

皇太子妃殿下  皇后様には今年もご公務が大変たくさんおありになり,また,
6月には外国ご訪問からお帰りになられて程なくして香淳皇后が崩御になり,
深いお悲しみの中にお在りになりながら,さまざまなお儀式のご準備なども一
つ一つ大切になさり,そして滞りなく香淳皇后をお見送りになれるようお心を
お砕きになっていらっしゃいました。そのような中でいろいろなお疲れが重な
っていらっしゃったのではないかとご案じ申し上げております。先達てお目の
ご治療がご無事にお済みになられましたことは,本当に何よりのこととほっと
いたしましたが,ご公務の合間を縫ってのご検査,ご手術ということでいらっ
しゃいましたので,どんなにか大変でいらっしゃいましたことと存じ上げてお
ります。皇后様のご体調がすっかりご快復なさいますことを心よりお祈り申し
上げております。
 やはり天皇皇后両陛下にお健やかでいらしていただきたいというのが何よりの
願いでございます。公務につきましては両陛下のご公務は簡単にお削りになった
り,あるいはほかの者が代わったりということのできない性質のものも多くおあ
りになることと存じます。このことも心に留め,私でどれほどお役に立てますの
か大変心もとないことでございますけれども,皇太子様ともご相談しながら少し
でも両陛下のお心に沿ってお助け申し上げることができますように努めていきた
いと存じます。
263 :01/10/01 08:40 ID:pAWCPwxs
問5  世間ではIT革命をはじめとするさまざまな新しい動きが出ています。
皇太子殿下との生活の中で,新たに関心を持たれた事柄や,きずなを深められた
印象的なエピソードがありましたらお聞かせください。

皇太子妃殿下  先ほどもちょっと触れましたけれども,そのIT革命という言
葉にも代表されるように,このところの情報通信技術の発達には大変目覚ましい
ものがあると思います。世界の誰もが,本当に良い意味で,インターネットなど
を利用することのできる時代が来ることを望んでおります。
 私自身も最近,少しずつですけれども,電子メールなどを使っていますが,
国の内外を問わず一瞬のうちに情報が送れ,そしてコミュニケーションが取れる
ことには感心しております。と言いましても,使い始めました当初は,せっかく
打っていた文書が突然消えてしまったり,どこかに消えていたと思っていた文書
が,必要のない時に突然画面に現れたりといろいろなことがございました。

 このようにインターネットが普及し,コミュニケーションの手段が便利になっ
て,また多くの情報が得られるようになりましても,これまでのとおり人と人と
の直接の交流ですとか,結び付きといったものも大切にされていくことを心から
望んでおります。それからまた,子供たちが人間性豊な心をはぐくんでいくこと
ができますよう,本に親しむという習慣がこれまでどおり続いていくことを願っ
ております。

 また,自然に触れるということも大切なことなのではないかと思います。先達
てある会合で,子供の心の成長や,そして傷ついた心のリハビリに,自然の中で
動物たちと過ごすといったことがどれほど大きな力になり得るかということにつ
いてお話を伺う機会がございました。このように,動物や自然との触れ合いとい
ったものがもたらしてくれる可能性というのはたくさんあると思います。私たち
も毎日の生活で2頭の犬たちと過ごしていますけれども,犬との触れ合いの中で,
心の安らぎやたくさんの楽しみを与えてもらっています。

 それから,先ほども少しお話しましたけれども,時々自然の中に入って自然に
触れる機会がございますと,自然から本当にたくさんのことを教えられるという
ことを実感いたします。
264 :01/10/01 08:41 ID:pAWCPwxs
問6  2番目の質問に対する御回答の中で,多くの国民の方からいろいろと
励まし等を頂いたというような趣旨のことをおっしゃいましたけれども,
差し支えない範囲で結構ですが,どういった形でどういった内容のものであっ
たのか,お話をお伺いできれば幸いかと存じます。

皇太子妃殿下  いろいろございますけれども,1月になりましてから寄せられ
たお手紙などでは同じような経験をなさったということで,励ましてくださる
方々が随分たくさんいらっしゃいました。
265 :01/10/01 08:46 ID:pAWCPwxs

問7  先ほどからいろいろ自然環境のお話をされてましたけれども,世界自然
遺産会議へのご出席など,いろいろお考えがあると思いますが,改めて新世紀を
前にして,自然環境,環境保護に関する国民の関心も強まっていると思いますが,
妃殿下のお考えをお聞かせください。また,妃殿下はふだんのご生活の中でです
ね,そういった面から心掛けていることなどもありましたら,お願いします。

皇太子妃殿下  特に20世紀になりましてから,大変な勢いで工業化というもの
が進みまして,生活はとても便利になりました。その一方で,人間の経済活動が
広がったことによって,自然が失われたり,それからまた,自然の環境に大きな
負担が掛かったりということも起きてきているように思っています。これからや
はり地球というのは一つしかないわけで,この地球で人類がこれからも生存して
いくことができるということも大切ですし,また,地球上の生き物というのは
人間だけではなくて,ほかにたくさんの動植物が生存しているわけで,その意味
からも絶滅の危機に瀕(ひん)しているものなどがたくさんあるということもと
ても心配なことですけれども,そういった意味からもやはり,環境を守っていく
ということはとても大切なことなのではないかと思っています。そして,ふだん
の生活の中ではなるべく水を無駄に使わないですとか,水だけでなくて,いただ
く物などもそうですけれども,なるべく無駄にしないようにということは心掛け
ております。それから,ゴミなどもなるべく燃やしていい物と,そうでない物は
分けて捨てるようにとか,そういったことには心掛けておりますけれども。
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 08:49 ID:mI0m4uoY
42 :名無しさん@お腹いっぱい :01/09/30 02:10 ID:vnbpB9b.
・・・なんつーかな、あれだ、無だよ。クンニ中は無になるんだよ。
クンニっつーのは付き合い始めは「よしっ!」なのさ。
「あぁ、この子がこんなにやらしい音をたてて感じてるよ」
「恥ずかしいのか?ん?すぐチィムプォコ入れてやるよ」
ってな具合でノリノリ、その間にビッグマシーンは唸りを上げて
エレクトするぜ。
ところがどーだよ、回を重ねると話が違ってくる。
「はぁ?なんだよこのティンカスみたいな物体は?」
「はよ濡れろよ、メス豚が」
ってな具合。しまいにオイニィで萎えるってんだからタチわりぃ。
綺麗にしとっけっての、女も横着すんだな、これが。
こうなってくると先に言ったが無だよ、無。これしかねぇ。
適当に空気吹いて「ブベラベラベラ」って音出したりして
「頑張ってます」ってのを表現したりするだけよ。
なかなか濡れなくてイライラしてきたら、ウリャウリャって
口付けたまま頭振ったりすりゃいい、ちょっと疲れてストレス解消さ。
つまり何が言いたいっかって言うと「ビラビラは清潔に」ってこった。
267 :01/10/01 09:18 ID:pAWCPwxs
問7  先ほどからいろいろ自然環境のお話をされてましたけれども,世界自然
遺産会議へのご出席など,いろいろお考えがあると思いますが,改めて新世紀を
前にして,自然環境,環境保護に関する国民の関心も強まっていると思いますが,
妃殿下のお考えをお聞かせください。また,妃殿下はふだんのご生活の中でです
ね,そういった面から心掛けていることなどもありましたら,お願いします。

皇太子妃殿下  特に20世紀になりましてから,大変な勢いで工業化というもの
が進みまして,生活はとても便利になりました。その一方で,人間の経済活動が
広がったことによって,自然が失われたり,それからまた,自然の環境に大きな
負担が掛かったりということも起きてきているように思っています。これからや
はり地球というのは一つしかないわけで,この地球で人類がこれからも生存して
いくことができるということも大切ですし,また,地球上の生き物というのは
人間だけではなくて,ほかにたくさんの動植物が生存しているわけで,その意味
からも絶滅の危機に瀕(ひん)しているものなどがたくさんあるということもと
ても心配なことですけれども,そういった意味からもやはり,環境を守っていく
ということはとても大切なことなのではないかと思っています。そして,ふだん
の生活の中ではなるべく水を無駄に使わないですとか,水だけでなくて,いただ
く物などもそうですけれども,なるべく無駄にしないようにということは心掛け
ております。それから,ゴミなどもなるべく燃やしていい物と,そうでない物は
分けて捨てるようにとか,そういったことには心掛けておりますけれども。
268 :01/10/01 11:46 ID:Pb5hMceY
問1  20世紀最後の今年,国内外でさまざまな出来事がございました。この
一年を振り返りながら,皇太子殿下とともに新しい世紀の皇室像をどのように
描かれていらっしゃいますか。

皇太子妃殿下  この一年を振り返ってみますと,今年も国の内外でさまざまな
出来事があったと思います。国内では,北海道有珠山の噴火や三宅島の噴火と
いった自然災害がございました。これらの地域では,いまだに多くの方々が住み
慣れた家から遠く離れ,避難生活を送っておられることを大変お気の毒に思って
おります。一日も早く山の活動が鎮まり人々が元の生活に戻ることができますこ
とを祈っております。
 このほかにも,東海地方の豪雨による被害ですとか,それからまた,鳥取県の
西部を中心といたしました地震などの自然災害もございましたし,また,幾つか
の痛ましい事故や事件にも心が痛みました。

 今年の6月には,皇太后様が崩御(ほうぎょ)になりとても残念に思っており
ます。結婚以来,時々,皇太后様のお住まいでございました吹上大宮御所に伺わ
せていただきましたことを懐かしく思い出しております。

 うれしいニュースといたしましては,筑波大学の白川名誉教授がノーベル化学
賞を受賞されたこと,また,シドニーでの夏のオリンピック,パラリンピック大
会での日本選手の活躍などが挙げられると思います。シドニーのオリンピック,
パラリンピックは私たちもテレビで観戦いたしましたけれども,今世紀の最後を
飾るにふさわしい,人々に感動を与える大会だったと思います。

 また,今年の夏には,サミットの会合が沖縄で開かれましたことも印象に残り
ました。海外に目を向けますと,中東和平の行方や,それからまた,世界の幾つ
かの国や地域で起こっております紛争には心が痛みます。これらの国や地域に一日
でも早く平和が訪れることを祈っております。

 また,最近では,地球環境に対する関心も高まっており,私たちの地球をこれ
からどう守り,どのように次の世代へ引き継いでいくかということについて地球
規模で真剣に討議がなされていると思います。

 また,最近では,IT革命という言葉も耳にするようになりましたが,コンピ
ューターなどを利用した情報通信技術の革新に向けて,国の内外でさまざまな取
組がなされていると思います。このように,一年を振り返ってみますと毎年本当
にさまざまなことがあると思います。また,今年が20世紀最後の年ということ
で,この世紀について思いを巡らせてみますと,実にたくさんの出来事があり,
そして社会にも大きな変化のあった時代だったのではないかと思っています。
このような中で,皇室について考えてみますと,皇室が古くから受け継いできた
伝統というものを大切にしながら,そして,同時に将来に向けて日本や世界に
とって,何が大切なことかということを常に考え,そして,時代の中で,皇室が
どのようなことを期待されているのかということを感じ取ることができるように
努められればというふうに思っております。いろいろな事が国際的になっており
ます今日,世界の人と人とを結ぶ上で果たす役割もございましょうし,そして
また,社会のさまざまなところで難しい状況に置かれている人々に心を寄せてい
くということが,殊に大切なことではないかと思っております。常に国民の幸せ
を祈っていらっしゃる天皇皇后両陛下の国民への深いお心を私も心に留め,皇太
子様とご一緒に務めを果たしていかれたらというふうに思っております。
269 :01/10/01 11:47 ID:Pb5hMceY
問2  昨年末には残念な出来事がありました。これまでのお気持ちをお聞かせ
ください。

皇太子妃殿下  国民の皆さんの期待もある中で,昨年の暮れの結果は私も残念
に思っております。そしてまた同時に,非常に早い段階から報道が過熱してし
まったということについて,正直申しまして戸惑いを覚えたことも事実でござ
います。その間,皇太子殿下には常に深い思いやりをもって私を包み支えてくだ
さいました。また,両陛下にもこれまでずっといつも変わらず温かく支えお励ま
しいただきましたことを心より感謝申し上げております。お陰様でお医者様方に
大変良くしていただきまして順調に快復することができましたことを深く感謝し
ております。そしてまた,国民の皆様からも大勢お便りを頂きましたり,温かい
励ましを頂きましたことも忘れられない事でございます。どれほど多くの方々の
善意に支えられて自分があるのかということを身にしみて感じました。国民の皆
さんの温かいお気持ちにこの場をお借りして深くお礼を申し上げたいと思います。
270 :01/10/01 11:47 ID:Pb5hMceY
問3  今年の夏には体調の理由から,斂葬(れんそう)の儀や地方でのご公務
の日程を変更されました。9月以降には那須御用邸や裏磐梯などでご静養の機会
も設けられました。この間のご体調やお気持ちをお聞かせください。

皇太子妃殿下  夏には体調を崩してしまい,香淳(こうじゅん)皇后の斂葬の
儀に伺えなかったことをとても残念に思いました。また,体調を崩したのは,
その時一時的なことでございましたけれども,日程の変更などがありましたこと
などから,一部で誤解も生じてしまったように思いますけれども,その後は体調
も戻り,お陰様ですっかり元気にしております。いろいろご心配いただきありが
とうございます。
 9月には,福島県からの有り難いお申出によって,育樹祭の公務の後に裏磐梯
で数日間を過ごす機会を頂き,大変楽しく過ごさせていただきました。また,
今年も秋には,那須,そして御料牧場などで何日かずつを過ごす機会も頂き,
有り難いことでございました。

 以前にもお話しましたが,広々とした自然の中で過ごすことのできる機会と
いうのは,私にとって大きな楽しみでございまして,今年も那須や裏磐梯で皇太
子様とご一緒に自然の中を歩き,美しい風景を眺めたり,また,植物を眺めた
りすることができましたことは,大変有り難いことでございました。
271 :01/10/01 11:49 ID:Pb5hMceY
問4  秋以降,皇后陛下が体調を崩され,たびたび検査を受けていらっしゃい
ます。両陛下のご公務を軽減すべきではないかという声も挙がっていますが,
今後のご公務の分担をどのようにお考えですか。

皇太子妃殿下  皇后様には今年もご公務が大変たくさんおありになり,また,
6月には外国ご訪問からお帰りになられて程なくして香淳皇后が崩御になり,
深いお悲しみの中にお在りになりながら,さまざまなお儀式のご準備なども一
つ一つ大切になさり,そして滞りなく香淳皇后をお見送りになれるようお心を
お砕きになっていらっしゃいました。そのような中でいろいろなお疲れが重な
っていらっしゃったのではないかとご案じ申し上げております。先達てお目の
ご治療がご無事にお済みになられましたことは,本当に何よりのこととほっと
いたしましたが,ご公務の合間を縫ってのご検査,ご手術ということでいらっ
しゃいましたので,どんなにか大変でいらっしゃいましたことと存じ上げてお
ります。皇后様のご体調がすっかりご快復なさいますことを心よりお祈り申し
上げております。
 やはり天皇皇后両陛下にお健やかでいらしていただきたいというのが何よりの
願いでございます。公務につきましては両陛下のご公務は簡単にお削りになった
り,あるいはほかの者が代わったりということのできない性質のものも多くおあ
りになることと存じます。このことも心に留め,私でどれほどお役に立てますの
か大変心もとないことでございますけれども,皇太子様ともご相談しながら少し
でも両陛下のお心に沿ってお助け申し上げることができますように努めていきた
いと存じます。
272 :01/10/01 11:49 ID:Pb5hMceY
問5  世間ではIT革命をはじめとするさまざまな新しい動きが出ています。
皇太子殿下との生活の中で,新たに関心を持たれた事柄や,きずなを深められた
印象的なエピソードがありましたらお聞かせください。

皇太子妃殿下  先ほどもちょっと触れましたけれども,そのIT革命という言
葉にも代表されるように,このところの情報通信技術の発達には大変目覚ましい
ものがあると思います。世界の誰もが,本当に良い意味で,インターネットなど
を利用することのできる時代が来ることを望んでおります。
 私自身も最近,少しずつですけれども,電子メールなどを使っていますが,
国の内外を問わず一瞬のうちに情報が送れ,そしてコミュニケーションが取れる
ことには感心しております。と言いましても,使い始めました当初は,せっかく
打っていた文書が突然消えてしまったり,どこかに消えていたと思っていた文書
が,必要のない時に突然画面に現れたりといろいろなことがございました。

 このようにインターネットが普及し,コミュニケーションの手段が便利になっ
て,また多くの情報が得られるようになりましても,これまでのとおり人と人と
の直接の交流ですとか,結び付きといったものも大切にされていくことを心から
望んでおります。それからまた,子供たちが人間性豊な心をはぐくんでいくこと
ができますよう,本に親しむという習慣がこれまでどおり続いていくことを願っ
ております。

 また,自然に触れるということも大切なことなのではないかと思います。先達
てある会合で,子供の心の成長や,そして傷ついた心のリハビリに,自然の中で
動物たちと過ごすといったことがどれほど大きな力になり得るかということにつ
いてお話を伺う機会がございました。このように,動物や自然との触れ合いとい
ったものがもたらしてくれる可能性というのはたくさんあると思います。私たち
も毎日の生活で2頭の犬たちと過ごしていますけれども,犬との触れ合いの中で,
心の安らぎやたくさんの楽しみを与えてもらっています。

 それから,先ほども少しお話しましたけれども,時々自然の中に入って自然に
触れる機会がございますと,自然から本当にたくさんのことを教えられるという
ことを実感いたします。
273 :01/10/01 11:51 ID:Pb5hMceY
問6  2番目の質問に対する御回答の中で,多くの国民の方からいろいろと
励まし等を頂いたというような趣旨のことをおっしゃいましたけれども,
差し支えない範囲で結構ですが,どういった形でどういった内容のものであっ
たのか,お話をお伺いできれば幸いかと存じます。

皇太子妃殿下  いろいろございますけれども,1月になりましてから寄せられ
たお手紙などでは同じような経験をなさったということで,励ましてくださる
方々が随分たくさんいらっしゃいました。
274 :01/10/01 11:51 ID:Pb5hMceY
問7  先ほどからいろいろ自然環境のお話をされてましたけれども,世界自然
遺産会議へのご出席など,いろいろお考えがあると思いますが,改めて新世紀を
前にして,自然環境,環境保護に関する国民の関心も強まっていると思いますが,
妃殿下のお考えをお聞かせください。また,妃殿下はふだんのご生活の中でです
ね,そういった面から心掛けていることなどもありましたら,お願いします。

皇太子妃殿下  特に20世紀になりましてから,大変な勢いで工業化というもの
が進みまして,生活はとても便利になりました。その一方で,人間の経済活動が
広がったことによって,自然が失われたり,それからまた,自然の環境に大きな
負担が掛かったりということも起きてきているように思っています。これからや
はり地球というのは一つしかないわけで,この地球で人類がこれからも生存して
いくことができるということも大切ですし,また,地球上の生き物というのは
人間だけではなくて,ほかにたくさんの動植物が生存しているわけで,その意味
からも絶滅の危機に瀕(ひん)しているものなどがたくさんあるということもと
ても心配なことですけれども,そういった意味からもやはり,環境を守っていく
ということはとても大切なことなのではないかと思っています。そして,ふだん
の生活の中ではなるべく水を無駄に使わないですとか,水だけでなくて,いただ
く物などもそうですけれども,なるべく無駄にしないようにということは心掛け
ております。それから,ゴミなどもなるべく燃やしていい物と,そうでない物は
分けて捨てるようにとか,そういったことには心掛けておりますけれども。
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 11:52 ID:FhMYvTYY
ところがどっこいアゲ!
276 :01/10/01 11:53 ID:Pb5hMceY
問2  昨年末には残念な出来事がありました。これまでのお気持ちをお聞かせ
ください。

皇太子妃殿下  国民の皆さんの期待もある中で,昨年の暮れの結果は私も残念
に思っております。そしてまた同時に,非常に早い段階から報道が過熱してし
まったということについて,正直申しまして戸惑いを覚えたことも事実でござ
います。その間,皇太子殿下には常に深い思いやりをもって私を包み支えてくだ
さいました。また,両陛下にもこれまでずっといつも変わらず温かく支えお励ま
しいただきましたことを心より感謝申し上げております。お陰様でお医者様方に
大変良くしていただきまして順調に快復することができましたことを深く感謝し
ております。そしてまた,国民の皆様からも大勢お便りを頂きましたり,温かい
励ましを頂きましたことも忘れられない事でございます。どれほど多くの方々の
善意に支えられて自分があるのかということを身にしみて感じました。国民の皆
さんの温かいお気持ちにこの場をお借りして深くお礼を申し上げたいと思います。
277 :01/10/01 11:53 ID:Pb5hMceY
問3  今年の夏には体調の理由から,斂葬(れんそう)の儀や地方でのご公務
の日程を変更されました。9月以降には那須御用邸や裏磐梯などでご静養の機会
も設けられました。この間のご体調やお気持ちをお聞かせください。

皇太子妃殿下  夏には体調を崩してしまい,香淳(こうじゅん)皇后の斂葬の
儀に伺えなかったことをとても残念に思いました。また,体調を崩したのは,
その時一時的なことでございましたけれども,日程の変更などがありましたこと
などから,一部で誤解も生じてしまったように思いますけれども,その後は体調
も戻り,お陰様ですっかり元気にしております。いろいろご心配いただきありが
とうございます。
 9月には,福島県からの有り難いお申出によって,育樹祭の公務の後に裏磐梯
で数日間を過ごす機会を頂き,大変楽しく過ごさせていただきました。また,
今年も秋には,那須,そして御料牧場などで何日かずつを過ごす機会も頂き,
有り難いことでございました。

 以前にもお話しましたが,広々とした自然の中で過ごすことのできる機会と
いうのは,私にとって大きな楽しみでございまして,今年も那須や裏磐梯で皇太
子様とご一緒に自然の中を歩き,美しい風景を眺めたり,また,植物を眺めた
りすることができましたことは,大変有り難いことでございました。
278 :01/10/01 11:53 ID:Pb5hMceY
問4  秋以降,皇后陛下が体調を崩され,たびたび検査を受けていらっしゃい
ます。両陛下のご公務を軽減すべきではないかという声も挙がっていますが,
今後のご公務の分担をどのようにお考えですか。

皇太子妃殿下  皇后様には今年もご公務が大変たくさんおありになり,また,
6月には外国ご訪問からお帰りになられて程なくして香淳皇后が崩御になり,
深いお悲しみの中にお在りになりながら,さまざまなお儀式のご準備なども一
つ一つ大切になさり,そして滞りなく香淳皇后をお見送りになれるようお心を
お砕きになっていらっしゃいました。そのような中でいろいろなお疲れが重な
っていらっしゃったのではないかとご案じ申し上げております。先達てお目の
ご治療がご無事にお済みになられましたことは,本当に何よりのこととほっと
いたしましたが,ご公務の合間を縫ってのご検査,ご手術ということでいらっ
しゃいましたので,どんなにか大変でいらっしゃいましたことと存じ上げてお
ります。皇后様のご体調がすっかりご快復なさいますことを心よりお祈り申し
上げております。
 やはり天皇皇后両陛下にお健やかでいらしていただきたいというのが何よりの
願いでございます。公務につきましては両陛下のご公務は簡単にお削りになった
り,あるいはほかの者が代わったりということのできない性質のものも多くおあ
りになることと存じます。このことも心に留め,私でどれほどお役に立てますの
か大変心もとないことでございますけれども,皇太子様ともご相談しながら少し
でも両陛下のお心に沿ってお助け申し上げることができますように努めていきた
いと存じます。
279 :01/10/01 11:54 ID:Pb5hMceY
問5  世間ではIT革命をはじめとするさまざまな新しい動きが出ています。
皇太子殿下との生活の中で,新たに関心を持たれた事柄や,きずなを深められた
印象的なエピソードがありましたらお聞かせください。

皇太子妃殿下  先ほどもちょっと触れましたけれども,そのIT革命という言
葉にも代表されるように,このところの情報通信技術の発達には大変目覚ましい
ものがあると思います。世界の誰もが,本当に良い意味で,インターネットなど
を利用することのできる時代が来ることを望んでおります。
 私自身も最近,少しずつですけれども,電子メールなどを使っていますが,
国の内外を問わず一瞬のうちに情報が送れ,そしてコミュニケーションが取れる
ことには感心しております。と言いましても,使い始めました当初は,せっかく
打っていた文書が突然消えてしまったり,どこかに消えていたと思っていた文書
が,必要のない時に突然画面に現れたりといろいろなことがございました。

 このようにインターネットが普及し,コミュニケーションの手段が便利になっ
て,また多くの情報が得られるようになりましても,これまでのとおり人と人と
の直接の交流ですとか,結び付きといったものも大切にされていくことを心から
望んでおります。それからまた,子供たちが人間性豊な心をはぐくんでいくこと
ができますよう,本に親しむという習慣がこれまでどおり続いていくことを願っ
ております。

 また,自然に触れるということも大切なことなのではないかと思います。先達
てある会合で,子供の心の成長や,そして傷ついた心のリハビリに,自然の中で
動物たちと過ごすといったことがどれほど大きな力になり得るかということにつ
いてお話を伺う機会がございました。このように,動物や自然との触れ合いとい
ったものがもたらしてくれる可能性というのはたくさんあると思います。私たち
も毎日の生活で2頭の犬たちと過ごしていますけれども,犬との触れ合いの中で,
心の安らぎやたくさんの楽しみを与えてもらっています。

 それから,先ほども少しお話しましたけれども,時々自然の中に入って自然に
触れる機会がございますと,自然から本当にたくさんのことを教えられるという
ことを実感いたします。
280 :01/10/01 11:54 ID:Pb5hMceY
問6  2番目の質問に対する御回答の中で,多くの国民の方からいろいろと
励まし等を頂いたというような趣旨のことをおっしゃいましたけれども,
差し支えない範囲で結構ですが,どういった形でどういった内容のものであっ
たのか,お話をお伺いできれば幸いかと存じます。

皇太子妃殿下  いろいろございますけれども,1月になりましてから寄せられ
たお手紙などでは同じような経験をなさったということで,励ましてくださる
方々が随分たくさんいらっしゃいました。
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 11:55 ID:YET13eg2
敵もなかなか!!。
以前と違って、すっとばして、
読みづらい。
やっぱり■にしてくれ。
282 :01/10/01 11:56 ID:Pb5hMceY

問7  先ほどからいろいろ自然環境のお話をされてましたけれども,世界自然
遺産会議へのご出席など,いろいろお考えがあると思いますが,改めて新世紀を
前にして,自然環境,環境保護に関する国民の関心も強まっていると思いますが,
妃殿下のお考えをお聞かせください。また,妃殿下はふだんのご生活の中でです
ね,そういった面から心掛けていることなどもありましたら,お願いします。

皇太子妃殿下  特に20世紀になりましてから,大変な勢いで工業化というもの
が進みまして,生活はとても便利になりました。その一方で,人間の経済活動が
広がったことによって,自然が失われたり,それからまた,自然の環境に大きな
負担が掛かったりということも起きてきているように思っています。これからや
はり地球というのは一つしかないわけで,この地球で人類がこれからも生存して
いくことができるということも大切ですし,また,地球上の生き物というのは
人間だけではなくて,ほかにたくさんの動植物が生存しているわけで,その意味
からも絶滅の危機に瀕(ひん)しているものなどがたくさんあるということもと
ても心配なことですけれども,そういった意味からもやはり,環境を守っていく
ということはとても大切なことなのではないかと思っています。そして,ふだん
の生活の中ではなるべく水を無駄に使わないですとか,水だけでなくて,いただ
く物などもそうですけれども,なるべく無駄にしないようにということは心掛け
ております。それから,ゴミなどもなるべく燃やしていい物と,そうでない物は
分けて捨てるようにとか,そういったことには心掛けておりますけれども。
283速報  :01/10/01 11:57 ID:i26DRbNU
>>281
俺もそう思う。■も考えたな
284 :01/10/01 11:57 ID:Pb5hMceY
問1  20世紀最後の今年,国内外でさまざまな出来事がございました。この
一年を振り返りながら,皇太子殿下とともに新しい世紀の皇室像をどのように
描かれていらっしゃいますか。

皇太子妃殿下  この一年を振り返ってみますと,今年も国の内外でさまざまな
出来事があったと思います。国内では,北海道有珠山の噴火や三宅島の噴火と
いった自然災害がございました。これらの地域では,いまだに多くの方々が住み
慣れた家から遠く離れ,避難生活を送っておられることを大変お気の毒に思って
おります。一日も早く山の活動が鎮まり人々が元の生活に戻ることができますこ
とを祈っております。
 このほかにも,東海地方の豪雨による被害ですとか,それからまた,鳥取県の
西部を中心といたしました地震などの自然災害もございましたし,また,幾つか
の痛ましい事故や事件にも心が痛みました。

 今年の6月には,皇太后様が崩御(ほうぎょ)になりとても残念に思っており
ます。結婚以来,時々,皇太后様のお住まいでございました吹上大宮御所に伺わ
せていただきましたことを懐かしく思い出しております。

 うれしいニュースといたしましては,筑波大学の白川名誉教授がノーベル化学
賞を受賞されたこと,また,シドニーでの夏のオリンピック,パラリンピック大
会での日本選手の活躍などが挙げられると思います。シドニーのオリンピック,
パラリンピックは私たちもテレビで観戦いたしましたけれども,今世紀の最後を
飾るにふさわしい,人々に感動を与える大会だったと思います。

 また,今年の夏には,サミットの会合が沖縄で開かれましたことも印象に残り
ました。海外に目を向けますと,中東和平の行方や,それからまた,世界の幾つ
かの国や地域で起こっております紛争には心が痛みます。これらの国や地域に一日
でも早く平和が訪れることを祈っております。

 また,最近では,地球環境に対する関心も高まっており,私たちの地球をこれ
からどう守り,どのように次の世代へ引き継いでいくかということについて地球
規模で真剣に討議がなされていると思います。

 また,最近では,IT革命という言葉も耳にするようになりましたが,コンピ
ューターなどを利用した情報通信技術の革新に向けて,国の内外でさまざまな取
組がなされていると思います。このように,一年を振り返ってみますと毎年本当
にさまざまなことがあると思います。また,今年が20世紀最後の年ということ
で,この世紀について思いを巡らせてみますと,実にたくさんの出来事があり,
そして社会にも大きな変化のあった時代だったのではないかと思っています。
このような中で,皇室について考えてみますと,皇室が古くから受け継いできた
伝統というものを大切にしながら,そして,同時に将来に向けて日本や世界に
とって,何が大切なことかということを常に考え,そして,時代の中で,皇室が
どのようなことを期待されているのかということを感じ取ることができるように
努められればというふうに思っております。いろいろな事が国際的になっており
ます今日,世界の人と人とを結ぶ上で果たす役割もございましょうし,そして
また,社会のさまざまなところで難しい状況に置かれている人々に心を寄せてい
くということが,殊に大切なことではないかと思っております。常に国民の幸せ
を祈っていらっしゃる天皇皇后両陛下の国民への深いお心を私も心に留め,皇太
子様とご一緒に務めを果たしていかれたらというふうに思っております。
285 :01/10/01 11:58 ID:Pb5hMceY

問2  昨年末には残念な出来事がありました。これまでのお気持ちをお聞かせ
ください。

皇太子妃殿下  国民の皆さんの期待もある中で,昨年の暮れの結果は私も残念
に思っております。そしてまた同時に,非常に早い段階から報道が過熱してし
まったということについて,正直申しまして戸惑いを覚えたことも事実でござ
います。その間,皇太子殿下には常に深い思いやりをもって私を包み支えてくだ
さいました。また,両陛下にもこれまでずっといつも変わらず温かく支えお励ま
しいただきましたことを心より感謝申し上げております。お陰様でお医者様方に
大変良くしていただきまして順調に快復することができましたことを深く感謝し
ております。そしてまた,国民の皆様からも大勢お便りを頂きましたり,温かい
励ましを頂きましたことも忘れられない事でございます。どれほど多くの方々の
善意に支えられて自分があるのかということを身にしみて感じました。国民の皆
さんの温かいお気持ちにこの場をお借りして深くお礼を申し上げたいと思います。
286名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 12:00 ID:J0G1oecU
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

逆に、あげる時に、自衛すればいいんだよ。

ほら、こうすれば読みやすいでしょ。

妊婦アイコラとかどっかにないかねえ。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
287名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 12:08 ID:FhMYvTYY
>>286
名案だ!!
288流産万歳:01/10/01 12:25 ID:zVV8iiUI
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

うわあ、何このキチガイ荒らし・・。
皇室信者??
キモ過ぎますです・・。。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
289 :01/10/01 12:33 ID:WCn66ggA
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

問1  20世紀最後の今年,国内外でさまざまな出来事がございました。この
一年を振り返りながら,皇太子殿下とともに新しい世紀の皇室像をどのように
描かれていらっしゃいますか。

皇太子妃殿下  この一年を振り返ってみますと,今年も国の内外でさまざまな
出来事があったと思います。国内では,北海道有珠山の噴火や三宅島の噴火と
いった自然災害がございました。これらの地域では,いまだに多くの方々が住み
慣れた家から遠く離れ,避難生活を送っておられることを大変お気の毒に思って
おります。一日も早く山の活動が鎮まり人々が元の生活に戻ることができますこ
とを祈っております。
 このほかにも,東海地方の豪雨による被害ですとか,それからまた,鳥取県の
西部を中心といたしました地震などの自然災害もございましたし,また,幾つか
の痛ましい事故や事件にも心が痛みました。

 今年の6月には,皇太后様が崩御(ほうぎょ)になりとても残念に思っており
ます。結婚以来,時々,皇太后様のお住まいでございました吹上大宮御所に伺わ
せていただきましたことを懐かしく思い出しております。

 うれしいニュースといたしましては,筑波大学の白川名誉教授がノーベル化学
賞を受賞されたこと,また,シドニーでの夏のオリンピック,パラリンピック大
会での日本選手の活躍などが挙げられると思います。シドニーのオリンピック,
パラリンピックは私たちもテレビで観戦いたしましたけれども,今世紀の最後を
飾るにふさわしい,人々に感動を与える大会だったと思います。

 また,今年の夏には,サミットの会合が沖縄で開かれましたことも印象に残り
ました。海外に目を向けますと,中東和平の行方や,それからまた,世界の幾つ
かの国や地域で起こっております紛争には心が痛みます。これらの国や地域に一日
でも早く平和が訪れることを祈っております。

 また,最近では,地球環境に対する関心も高まっており,私たちの地球をこれ
からどう守り,どのように次の世代へ引き継いでいくかということについて地球
規模で真剣に討議がなされていると思います。

 また,最近では,IT革命という言葉も耳にするようになりましたが,コンピ
ューターなどを利用した情報通信技術の革新に向けて,国の内外でさまざまな取
組がなされていると思います。このように,一年を振り返ってみますと毎年本当
にさまざまなことがあると思います。また,今年が20世紀最後の年ということ
で,この世紀について思いを巡らせてみますと,実にたくさんの出来事があり,
そして社会にも大きな変化のあった時代だったのではないかと思っています。
このような中で,皇室について考えてみますと,皇室が古くから受け継いできた
伝統というものを大切にしながら,そして,同時に将来に向けて日本や世界に
とって,何が大切なことかということを常に考え,そして,時代の中で,皇室が
どのようなことを期待されているのかということを感じ取ることができるように
努められればというふうに思っております。いろいろな事が国際的になっており
ます今日,世界の人と人とを結ぶ上で果たす役割もございましょうし,そして
また,社会のさまざまなところで難しい状況に置かれている人々に心を寄せてい
くということが,殊に大切なことではないかと思っております。常に国民の幸せ
を祈っていらっしゃる天皇皇后両陛下の国民への深いお心を私も心に留め,皇太
子様とご一緒に務めを果たしていかれたらというふうに思っております。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
290 :01/10/01 12:36 ID:WCn66ggA


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

問2  昨年末には残念な出来事がありました。これまでのお気持ちをお聞かせ
ください。

皇太子妃殿下  国民の皆さんの期待もある中で,昨年の暮れの結果は私も残念
に思っております。そしてまた同時に,非常に早い段階から報道が過熱してし
まったということについて,正直申しまして戸惑いを覚えたことも事実でござ
います。その間,皇太子殿下には常に深い思いやりをもって私を包み支えてくだ
さいました。また,両陛下にもこれまでずっといつも変わらず温かく支えお励ま
しいただきましたことを心より感謝申し上げております。お陰様でお医者様方に
大変良くしていただきまして順調に快復することができましたことを深く感謝し
ております。そしてまた,国民の皆様からも大勢お便りを頂きましたり,温かい
励ましを頂きましたことも忘れられない事でございます。どれほど多くの方々の
善意に支えられて自分があるのかということを身にしみて感じました。国民の皆
さんの温かいお気持ちにこの場をお借りして深くお礼を申し上げたいと思います。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
291 :01/10/01 12:36 ID:WCn66ggA


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

問3  今年の夏には体調の理由から,斂葬(れんそう)の儀や地方でのご公務
の日程を変更されました。9月以降には那須御用邸や裏磐梯などでご静養の機会
も設けられました。この間のご体調やお気持ちをお聞かせください。

皇太子妃殿下  夏には体調を崩してしまい,香淳(こうじゅん)皇后の斂葬の
儀に伺えなかったことをとても残念に思いました。また,体調を崩したのは,
その時一時的なことでございましたけれども,日程の変更などがありましたこと
などから,一部で誤解も生じてしまったように思いますけれども,その後は体調
も戻り,お陰様ですっかり元気にしております。いろいろご心配いただきありが
とうございます。
 9月には,福島県からの有り難いお申出によって,育樹祭の公務の後に裏磐梯
で数日間を過ごす機会を頂き,大変楽しく過ごさせていただきました。また,
今年も秋には,那須,そして御料牧場などで何日かずつを過ごす機会も頂き,
有り難いことでございました。

 以前にもお話しましたが,広々とした自然の中で過ごすことのできる機会と
いうのは,私にとって大きな楽しみでございまして,今年も那須や裏磐梯で皇太
子様とご一緒に自然の中を歩き,美しい風景を眺めたり,また,植物を眺めた
りすることができましたことは,大変有り難いことでございました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
292 :01/10/01 12:38 ID:WCn66ggA
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

問4  秋以降,皇后陛下が体調を崩され,たびたび検査を受けていらっしゃい
ます。両陛下のご公務を軽減すべきではないかという声も挙がっていますが,
今後のご公務の分担をどのようにお考えですか。

皇太子妃殿下  皇后様には今年もご公務が大変たくさんおありになり,また,
6月には外国ご訪問からお帰りになられて程なくして香淳皇后が崩御になり,
深いお悲しみの中にお在りになりながら,さまざまなお儀式のご準備なども一
つ一つ大切になさり,そして滞りなく香淳皇后をお見送りになれるようお心を
お砕きになっていらっしゃいました。そのような中でいろいろなお疲れが重な
っていらっしゃったのではないかとご案じ申し上げております。先達てお目の
ご治療がご無事にお済みになられましたことは,本当に何よりのこととほっと
いたしましたが,ご公務の合間を縫ってのご検査,ご手術ということでいらっ
しゃいましたので,どんなにか大変でいらっしゃいましたことと存じ上げてお
ります。皇后様のご体調がすっかりご快復なさいますことを心よりお祈り申し
上げております。
 やはり天皇皇后両陛下にお健やかでいらしていただきたいというのが何よりの
願いでございます。公務につきましては両陛下のご公務は簡単にお削りになった
り,あるいはほかの者が代わったりということのできない性質のものも多くおあ
りになることと存じます。このことも心に留め,私でどれほどお役に立てますの
か大変心もとないことでございますけれども,皇太子様ともご相談しながら少し
でも両陛下のお心に沿ってお助け申し上げることができますように努めていきた
いと存じます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
293 :01/10/01 12:38 ID:WCn66ggA


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

問5  世間ではIT革命をはじめとするさまざまな新しい動きが出ています。
皇太子殿下との生活の中で,新たに関心を持たれた事柄や,きずなを深められた
印象的なエピソードがありましたらお聞かせください。

皇太子妃殿下  先ほどもちょっと触れましたけれども,そのIT革命という言
葉にも代表されるように,このところの情報通信技術の発達には大変目覚ましい
ものがあると思います。世界の誰もが,本当に良い意味で,インターネットなど
を利用することのできる時代が来ることを望んでおります。
 私自身も最近,少しずつですけれども,電子メールなどを使っていますが,
国の内外を問わず一瞬のうちに情報が送れ,そしてコミュニケーションが取れる
ことには感心しております。と言いましても,使い始めました当初は,せっかく
打っていた文書が突然消えてしまったり,どこかに消えていたと思っていた文書
が,必要のない時に突然画面に現れたりといろいろなことがございました。

 このようにインターネットが普及し,コミュニケーションの手段が便利になっ
て,また多くの情報が得られるようになりましても,これまでのとおり人と人と
の直接の交流ですとか,結び付きといったものも大切にされていくことを心から
望んでおります。それからまた,子供たちが人間性豊な心をはぐくんでいくこと
ができますよう,本に親しむという習慣がこれまでどおり続いていくことを願っ
ております。

 また,自然に触れるということも大切なことなのではないかと思います。先達
てある会合で,子供の心の成長や,そして傷ついた心のリハビリに,自然の中で
動物たちと過ごすといったことがどれほど大きな力になり得るかということにつ
いてお話を伺う機会がございました。このように,動物や自然との触れ合いとい
ったものがもたらしてくれる可能性というのはたくさんあると思います。私たち
も毎日の生活で2頭の犬たちと過ごしていますけれども,犬との触れ合いの中で,
心の安らぎやたくさんの楽しみを与えてもらっています。

 それから,先ほども少しお話しましたけれども,時々自然の中に入って自然に
触れる機会がございますと,自然から本当にたくさんのことを教えられるという
ことを実感いたします。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
294 :01/10/01 12:39 ID:WCn66ggA


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

問6  2番目の質問に対する御回答の中で,多くの国民の方からいろいろと
励まし等を頂いたというような趣旨のことをおっしゃいましたけれども,
差し支えない範囲で結構ですが,どういった形でどういった内容のものであっ
たのか,お話をお伺いできれば幸いかと存じます。

皇太子妃殿下  いろいろございますけれども,1月になりましてから寄せられ
たお手紙などでは同じような経験をなさったということで,励ましてくださる
方々が随分たくさんいらっしゃいました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
295 :01/10/01 12:41 ID:WCn66ggA


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

問7  先ほどからいろいろ自然環境のお話をされてましたけれども,世界自然
遺産会議へのご出席など,いろいろお考えがあると思いますが,改めて新世紀を
前にして,自然環境,環境保護に関する国民の関心も強まっていると思いますが,
妃殿下のお考えをお聞かせください。また,妃殿下はふだんのご生活の中でです
ね,そういった面から心掛けていることなどもありましたら,お願いします。

皇太子妃殿下  特に20世紀になりましてから,大変な勢いで工業化というもの
が進みまして,生活はとても便利になりました。その一方で,人間の経済活動が
広がったことによって,自然が失われたり,それからまた,自然の環境に大きな
負担が掛かったりということも起きてきているように思っています。これからや
はり地球というのは一つしかないわけで,この地球で人類がこれからも生存して
いくことができるということも大切ですし,また,地球上の生き物というのは
人間だけではなくて,ほかにたくさんの動植物が生存しているわけで,その意味
からも絶滅の危機に瀕(ひん)しているものなどがたくさんあるということもと
ても心配なことですけれども,そういった意味からもやはり,環境を守っていく
ということはとても大切なことなのではないかと思っています。そして,ふだん
の生活の中ではなるべく水を無駄に使わないですとか,水だけでなくて,いただ
く物などもそうですけれども,なるべく無駄にしないようにということは心掛け
ております。それから,ゴミなどもなるべく燃やしていい物と,そうでない物は
分けて捨てるようにとか,そういったことには心掛けておりますけれども。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 12:41 ID:FhMYvTYY
頭いー。見なおした。
297名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 13:09 ID:14W7khjk
           /\
         /┴┬\
,,,,,,.......,,,,....,,,,,,,/┴┬┴┬\ ../\....▲...,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ___  ::::::;;;: :: ::::::. :::::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;;; :::;;; :::
  /i_¶____il\__:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;;;; :::;;; :::
  //Φ Φi_|   ヽ:::: :; ;::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /人 Д /,,_|.    :: :; <  雅子を呪まーす。流産・奇形・重篤障害希望!
  て,,,Шて,,_ノて_人:: :; ;|  古代ニホンの神さま精霊さまお願い!
 :::::: ::::;;;:::: : :::: :::: ::::::;;;;;;;;;::::::\_______

アッラーでもゾロアスターでもキリストでも何でもいいから流産させろ!!!
298 :01/10/01 13:19 ID:rYg.0aR6
また上乃森さんですか?
あんたも好きだね
299名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 13:51 ID:I8mQgVK6
>>■
あんた、しゃれてる!!。
イカす。
けっこう、ファンなったりして。
300 :01/10/01 13:51 ID:nd3sgXRc
今だ!300番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 14:02 ID:0wr6/mWQ
雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子

どーだ参ったか!


雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子
302 :01/10/01 15:15 ID:CCPKbHC2
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

問1  20世紀最後の今年,国内外でさまざまな出来事がございました。この
一年を振り返りながら,皇太子殿下とともに新しい世紀の皇室像をどのように
描かれていらっしゃいますか。

皇太子妃殿下  この一年を振り返ってみますと,今年も国の内外でさまざまな
出来事があったと思います。国内では,北海道有珠山の噴火や三宅島の噴火と
いった自然災害がございました。これらの地域では,いまだに多くの方々が住み
慣れた家から遠く離れ,避難生活を送っておられることを大変お気の毒に思って
おります。一日も早く山の活動が鎮まり人々が元の生活に戻ることができますこ
とを祈っております。
 このほかにも,東海地方の豪雨による被害ですとか,それからまた,鳥取県の
西部を中心といたしました地震などの自然災害もございましたし,また,幾つか
の痛ましい事故や事件にも心が痛みました。

 今年の6月には,皇太后様が崩御(ほうぎょ)になりとても残念に思っており
ます。結婚以来,時々,皇太后様のお住まいでございました吹上大宮御所に伺わ
せていただきましたことを懐かしく思い出しております。

 うれしいニュースといたしましては,筑波大学の白川名誉教授がノーベル化学
賞を受賞されたこと,また,シドニーでの夏のオリンピック,パラリンピック大
会での日本選手の活躍などが挙げられると思います。シドニーのオリンピック,
パラリンピックは私たちもテレビで観戦いたしましたけれども,今世紀の最後を
飾るにふさわしい,人々に感動を与える大会だったと思います。

 また,今年の夏には,サミットの会合が沖縄で開かれましたことも印象に残り
ました。海外に目を向けますと,中東和平の行方や,それからまた,世界の幾つ
かの国や地域で起こっております紛争には心が痛みます。これらの国や地域に一日
でも早く平和が訪れることを祈っております。

 また,最近では,地球環境に対する関心も高まっており,私たちの地球をこれ
からどう守り,どのように次の世代へ引き継いでいくかということについて地球
規模で真剣に討議がなされていると思います。

 また,最近では,IT革命という言葉も耳にするようになりましたが,コンピ
ューターなどを利用した情報通信技術の革新に向けて,国の内外でさまざまな取
組がなされていると思います。このように,一年を振り返ってみますと毎年本当
にさまざまなことがあると思います。また,今年が20世紀最後の年ということ
で,この世紀について思いを巡らせてみますと,実にたくさんの出来事があり,
そして社会にも大きな変化のあった時代だったのではないかと思っています。
このような中で,皇室について考えてみますと,皇室が古くから受け継いできた
伝統というものを大切にしながら,そして,同時に将来に向けて日本や世界に
とって,何が大切なことかということを常に考え,そして,時代の中で,皇室が
どのようなことを期待されているのかということを感じ取ることができるように
努められればというふうに思っております。いろいろな事が国際的になっており
ます今日,世界の人と人とを結ぶ上で果たす役割もございましょうし,そして
また,社会のさまざまなところで難しい状況に置かれている人々に心を寄せてい
くということが,殊に大切なことではないかと思っております。常に国民の幸せ
を祈っていらっしゃる天皇皇后両陛下の国民への深いお心を私も心に留め,皇太
子様とご一緒に務めを果たしていかれたらというふうに思っております。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
303 :01/10/01 15:15 ID:CCPKbHC2


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

問2  昨年末には残念な出来事がありました。これまでのお気持ちをお聞かせ
ください。

皇太子妃殿下  国民の皆さんの期待もある中で,昨年の暮れの結果は私も残念
に思っております。そしてまた同時に,非常に早い段階から報道が過熱してし
まったということについて,正直申しまして戸惑いを覚えたことも事実でござ
います。その間,皇太子殿下には常に深い思いやりをもって私を包み支えてくだ
さいました。また,両陛下にもこれまでずっといつも変わらず温かく支えお励ま
しいただきましたことを心より感謝申し上げております。お陰様でお医者様方に
大変良くしていただきまして順調に快復することができましたことを深く感謝し
ております。そしてまた,国民の皆様からも大勢お便りを頂きましたり,温かい
励ましを頂きましたことも忘れられない事でございます。どれほど多くの方々の
善意に支えられて自分があるのかということを身にしみて感じました。国民の皆
さんの温かいお気持ちにこの場をお借りして深くお礼を申し上げたいと思います。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
304 :01/10/01 15:16 ID:CCPKbHC2


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

問3  今年の夏には体調の理由から,斂葬(れんそう)の儀や地方でのご公務
の日程を変更されました。9月以降には那須御用邸や裏磐梯などでご静養の機会
も設けられました。この間のご体調やお気持ちをお聞かせください。

皇太子妃殿下  夏には体調を崩してしまい,香淳(こうじゅん)皇后の斂葬の
儀に伺えなかったことをとても残念に思いました。また,体調を崩したのは,
その時一時的なことでございましたけれども,日程の変更などがありましたこと
などから,一部で誤解も生じてしまったように思いますけれども,その後は体調
も戻り,お陰様ですっかり元気にしております。いろいろご心配いただきありが
とうございます。
 9月には,福島県からの有り難いお申出によって,育樹祭の公務の後に裏磐梯
で数日間を過ごす機会を頂き,大変楽しく過ごさせていただきました。また,
今年も秋には,那須,そして御料牧場などで何日かずつを過ごす機会も頂き,
有り難いことでございました。

 以前にもお話しましたが,広々とした自然の中で過ごすことのできる機会と
いうのは,私にとって大きな楽しみでございまして,今年も那須や裏磐梯で皇太
子様とご一緒に自然の中を歩き,美しい風景を眺めたり,また,植物を眺めた
りすることができましたことは,大変有り難いことでございました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
305 :01/10/01 15:17 ID:CCPKbHC2


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

問4  秋以降,皇后陛下が体調を崩され,たびたび検査を受けていらっしゃい
ます。両陛下のご公務を軽減すべきではないかという声も挙がっていますが,
今後のご公務の分担をどのようにお考えですか。

皇太子妃殿下  皇后様には今年もご公務が大変たくさんおありになり,また,
6月には外国ご訪問からお帰りになられて程なくして香淳皇后が崩御になり,
深いお悲しみの中にお在りになりながら,さまざまなお儀式のご準備なども一
つ一つ大切になさり,そして滞りなく香淳皇后をお見送りになれるようお心を
お砕きになっていらっしゃいました。そのような中でいろいろなお疲れが重な
っていらっしゃったのではないかとご案じ申し上げております。先達てお目の
ご治療がご無事にお済みになられましたことは,本当に何よりのこととほっと
いたしましたが,ご公務の合間を縫ってのご検査,ご手術ということでいらっ
しゃいましたので,どんなにか大変でいらっしゃいましたことと存じ上げてお
ります。皇后様のご体調がすっかりご快復なさいますことを心よりお祈り申し
上げております。
 やはり天皇皇后両陛下にお健やかでいらしていただきたいというのが何よりの
願いでございます。公務につきましては両陛下のご公務は簡単にお削りになった
り,あるいはほかの者が代わったりということのできない性質のものも多くおあ
りになることと存じます。このことも心に留め,私でどれほどお役に立てますの
か大変心もとないことでございますけれども,皇太子様ともご相談しながら少し
でも両陛下のお心に沿ってお助け申し上げることができますように努めていきた
いと存じます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
306 :01/10/01 15:18 ID:CCPKbHC2


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

問5  世間ではIT革命をはじめとするさまざまな新しい動きが出ています。
皇太子殿下との生活の中で,新たに関心を持たれた事柄や,きずなを深められた
印象的なエピソードがありましたらお聞かせください。

皇太子妃殿下  先ほどもちょっと触れましたけれども,そのIT革命という言
葉にも代表されるように,このところの情報通信技術の発達には大変目覚ましい
ものがあると思います。世界の誰もが,本当に良い意味で,インターネットなど
を利用することのできる時代が来ることを望んでおります。
 私自身も最近,少しずつですけれども,電子メールなどを使っていますが,
国の内外を問わず一瞬のうちに情報が送れ,そしてコミュニケーションが取れる
ことには感心しております。と言いましても,使い始めました当初は,せっかく
打っていた文書が突然消えてしまったり,どこかに消えていたと思っていた文書
が,必要のない時に突然画面に現れたりといろいろなことがございました。

 このようにインターネットが普及し,コミュニケーションの手段が便利になっ
て,また多くの情報が得られるようになりましても,これまでのとおり人と人と
の直接の交流ですとか,結び付きといったものも大切にされていくことを心から
望んでおります。それからまた,子供たちが人間性豊な心をはぐくんでいくこと
ができますよう,本に親しむという習慣がこれまでどおり続いていくことを願っ
ております。

 また,自然に触れるということも大切なことなのではないかと思います。先達
てある会合で,子供の心の成長や,そして傷ついた心のリハビリに,自然の中で
動物たちと過ごすといったことがどれほど大きな力になり得るかということにつ
いてお話を伺う機会がございました。このように,動物や自然との触れ合いとい
ったものがもたらしてくれる可能性というのはたくさんあると思います。私たち
も毎日の生活で2頭の犬たちと過ごしていますけれども,犬との触れ合いの中で,
心の安らぎやたくさんの楽しみを与えてもらっています。

 それから,先ほども少しお話しましたけれども,時々自然の中に入って自然に
触れる機会がございますと,自然から本当にたくさんのことを教えられるという
ことを実感いたします。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
307 :01/10/01 15:19 ID:CCPKbHC2


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

問6  2番目の質問に対する御回答の中で,多くの国民の方からいろいろと
励まし等を頂いたというような趣旨のことをおっしゃいましたけれども,
差し支えない範囲で結構ですが,どういった形でどういった内容のものであっ
たのか,お話をお伺いできれば幸いかと存じます。

皇太子妃殿下  いろいろございますけれども,1月になりましてから寄せられ
たお手紙などでは同じような経験をなさったということで,励ましてくださる
方々が随分たくさんいらっしゃいました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
308 :01/10/01 15:19 ID:CCPKbHC2


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

問7  先ほどからいろいろ自然環境のお話をされてましたけれども,世界自然
遺産会議へのご出席など,いろいろお考えがあると思いますが,改めて新世紀を
前にして,自然環境,環境保護に関する国民の関心も強まっていると思いますが,
妃殿下のお考えをお聞かせください。また,妃殿下はふだんのご生活の中でです
ね,そういった面から心掛けていることなどもありましたら,お願いします。

皇太子妃殿下  特に20世紀になりましてから,大変な勢いで工業化というもの
が進みまして,生活はとても便利になりました。その一方で,人間の経済活動が
広がったことによって,自然が失われたり,それからまた,自然の環境に大きな
負担が掛かったりということも起きてきているように思っています。これからや
はり地球というのは一つしかないわけで,この地球で人類がこれからも生存して
いくことができるということも大切ですし,また,地球上の生き物というのは
人間だけではなくて,ほかにたくさんの動植物が生存しているわけで,その意味
からも絶滅の危機に瀕(ひん)しているものなどがたくさんあるということもと
ても心配なことですけれども,そういった意味からもやはり,環境を守っていく
ということはとても大切なことなのではないかと思っています。そして,ふだん
の生活の中ではなるべく水を無駄に使わないですとか,水だけでなくて,いただ
く物などもそうですけれども,なるべく無駄にしないようにということは心掛け
ております。それから,ゴミなどもなるべく燃やしていい物と,そうでない物は
分けて捨てるようにとか,そういったことには心掛けておりますけれども。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
309 :01/10/01 19:58 ID:mQvWhw9w
一応タイトルに様はついてるんだね
310名無し:01/10/01 22:25 ID:knEi1jiA
元■?
311:01/10/02 03:09 ID:WdoFrDY6
元カレですが、何か?
312悪魔崇拝者:01/10/02 03:10 ID:2sdaBrP.
民衆は皆Jazer
=Jazer=
合いを強要するDevil

我らの愛はアスモデウスの意思によるもの
313Kの凄春:01/10/02 03:11 ID:ugVcSysA
皇室が嫌われているのがよくわかる!!!
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 04:31 ID:qiXv0bVM
雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子雅子




いろいろ、じゃ、やってみよう。


あの夫婦って、妊娠した後のセクースは、どうしているんでしょうねえ?





徳仁はラーメンの中で渦巻いてる奴徳仁はラーメンの中で渦巻いてる奴徳仁はラーメンの中で渦巻奴
315 :01/10/02 07:30 ID:.kP374f2


問1  20世紀最後の今年,国内外でさまざまな出来事がございました。この
一年を振り返りながら,皇太子殿下とともに新しい世紀の皇室像をどのように
描かれていらっしゃいますか。

皇太子妃殿下  この一年を振り返ってみますと,今年も国の内外でさまざまな
出来事があったと思います。国内では,北海道有珠山の噴火や三宅島の噴火と
いった自然災害がございました。これらの地域では,いまだに多くの方々が住み
慣れた家から遠く離れ,避難生活を送っておられることを大変お気の毒に思って
おります。一日も早く山の活動が鎮まり人々が元の生活に戻ることができますこ
とを祈っております。
 このほかにも,東海地方の豪雨による被害ですとか,それからまた,鳥取県の
西部を中心といたしました地震などの自然災害もございましたし,また,幾つか
の痛ましい事故や事件にも心が痛みました。

 今年の6月には,皇太后様が崩御(ほうぎょ)になりとても残念に思っており
ます。結婚以来,時々,皇太后様のお住まいでございました吹上大宮御所に伺わ
せていただきましたことを懐かしく思い出しております。

 うれしいニュースといたしましては,筑波大学の白川名誉教授がノーベル化学
賞を受賞されたこと,また,シドニーでの夏のオリンピック,パラリンピック大
会での日本選手の活躍などが挙げられると思います。シドニーのオリンピック,
パラリンピックは私たちもテレビで観戦いたしましたけれども,今世紀の最後を
飾るにふさわしい,人々に感動を与える大会だったと思います。

 また,今年の夏には,サミットの会合が沖縄で開かれましたことも印象に残り
ました。海外に目を向けますと,中東和平の行方や,それからまた,世界の幾つ
かの国や地域で起こっております紛争には心が痛みます。これらの国や地域に一日
でも早く平和が訪れることを祈っております。

 また,最近では,地球環境に対する関心も高まっており,私たちの地球をこれ
からどう守り,どのように次の世代へ引き継いでいくかということについて地球
規模で真剣に討議がなされていると思います。

 また,最近では,IT革命という言葉も耳にするようになりましたが,コンピ
ューターなどを利用した情報通信技術の革新に向けて,国の内外でさまざまな取
組がなされていると思います。このように,一年を振り返ってみますと毎年本当
にさまざまなことがあると思います。また,今年が20世紀最後の年ということ
で,この世紀について思いを巡らせてみますと,実にたくさんの出来事があり,
そして社会にも大きな変化のあった時代だったのではないかと思っています。
このような中で,皇室について考えてみますと,皇室が古くから受け継いできた
伝統というものを大切にしながら,そして,同時に将来に向けて日本や世界に
とって,何が大切なことかということを常に考え,そして,時代の中で,皇室が
どのようなことを期待されているのかということを感じ取ることができるように
努められればというふうに思っております。いろいろな事が国際的になっており
ます今日,世界の人と人とを結ぶ上で果たす役割もございましょうし,そして
また,社会のさまざまなところで難しい状況に置かれている人々に心を寄せてい
くということが,殊に大切なことではないかと思っております。常に国民の幸せ
を祈っていらっしゃる天皇皇后両陛下の国民への深いお心を私も心に留め,皇太
子様とご一緒に務めを果たしていかれたらというふうに思っております。
316 :01/10/02 07:31 ID:.kP374f2

問2  昨年末には残念な出来事がありました。これまでのお気持ちをお聞かせ
ください。

皇太子妃殿下  国民の皆さんの期待もある中で,昨年の暮れの結果は私も残念
に思っております。そしてまた同時に,非常に早い段階から報道が過熱してし
まったということについて,正直申しまして戸惑いを覚えたことも事実でござ
います。その間,皇太子殿下には常に深い思いやりをもって私を包み支えてくだ
さいました。また,両陛下にもこれまでずっといつも変わらず温かく支えお励ま
しいただきましたことを心より感謝申し上げております。お陰様でお医者様方に
大変良くしていただきまして順調に快復することができましたことを深く感謝し
ております。そしてまた,国民の皆様からも大勢お便りを頂きましたり,温かい
励ましを頂きましたことも忘れられない事でございます。どれほど多くの方々の
善意に支えられて自分があるのかということを身にしみて感じました。国民の皆
さんの温かいお気持ちにこの場をお借りして深くお礼を申し上げたいと思います。
317 :01/10/02 07:31 ID:.kP374f2


問3  今年の夏には体調の理由から,斂葬(れんそう)の儀や地方でのご公務
の日程を変更されました。9月以降には那須御用邸や裏磐梯などでご静養の機会
も設けられました。この間のご体調やお気持ちをお聞かせください。

皇太子妃殿下  夏には体調を崩してしまい,香淳(こうじゅん)皇后の斂葬の
儀に伺えなかったことをとても残念に思いました。また,体調を崩したのは,
その時一時的なことでございましたけれども,日程の変更などがありましたこと
などから,一部で誤解も生じてしまったように思いますけれども,その後は体調
も戻り,お陰様ですっかり元気にしております。いろいろご心配いただきありが
とうございます。
 9月には,福島県からの有り難いお申出によって,育樹祭の公務の後に裏磐梯
で数日間を過ごす機会を頂き,大変楽しく過ごさせていただきました。また,
今年も秋には,那須,そして御料牧場などで何日かずつを過ごす機会も頂き,
有り難いことでございました。

 以前にもお話しましたが,広々とした自然の中で過ごすことのできる機会と
いうのは,私にとって大きな楽しみでございまして,今年も那須や裏磐梯で皇太
子様とご一緒に自然の中を歩き,美しい風景を眺めたり,また,植物を眺めた
りすることができましたことは,大変有り難いことでございました。
318 :01/10/02 07:32 ID:.kP374f2

問4  秋以降,皇后陛下が体調を崩され,たびたび検査を受けていらっしゃい
ます。両陛下のご公務を軽減すべきではないかという声も挙がっていますが,
今後のご公務の分担をどのようにお考えですか。

皇太子妃殿下  皇后様には今年もご公務が大変たくさんおありになり,また,
6月には外国ご訪問からお帰りになられて程なくして香淳皇后が崩御になり,
深いお悲しみの中にお在りになりながら,さまざまなお儀式のご準備なども一
つ一つ大切になさり,そして滞りなく香淳皇后をお見送りになれるようお心を
お砕きになっていらっしゃいました。そのような中でいろいろなお疲れが重な
っていらっしゃったのではないかとご案じ申し上げております。先達てお目の
ご治療がご無事にお済みになられましたことは,本当に何よりのこととほっと
いたしましたが,ご公務の合間を縫ってのご検査,ご手術ということでいらっ
しゃいましたので,どんなにか大変でいらっしゃいましたことと存じ上げてお
ります。皇后様のご体調がすっかりご快復なさいますことを心よりお祈り申し
上げております。
 やはり天皇皇后両陛下にお健やかでいらしていただきたいというのが何よりの
願いでございます。公務につきましては両陛下のご公務は簡単にお削りになった
り,あるいはほかの者が代わったりということのできない性質のものも多くおあ
りになることと存じます。このことも心に留め,私でどれほどお役に立てますの
か大変心もとないことでございますけれども,皇太子様ともご相談しながら少し
でも両陛下のお心に沿ってお助け申し上げることができますように努めていきた
いと存じます。
319 :01/10/02 07:32 ID:.kP374f2

問5  世間ではIT革命をはじめとするさまざまな新しい動きが出ています。
皇太子殿下との生活の中で,新たに関心を持たれた事柄や,きずなを深められた
印象的なエピソードがありましたらお聞かせください。

皇太子妃殿下  先ほどもちょっと触れましたけれども,そのIT革命という言
葉にも代表されるように,このところの情報通信技術の発達には大変目覚ましい
ものがあると思います。世界の誰もが,本当に良い意味で,インターネットなど
を利用することのできる時代が来ることを望んでおります。
 私自身も最近,少しずつですけれども,電子メールなどを使っていますが,
国の内外を問わず一瞬のうちに情報が送れ,そしてコミュニケーションが取れる
ことには感心しております。と言いましても,使い始めました当初は,せっかく
打っていた文書が突然消えてしまったり,どこかに消えていたと思っていた文書
が,必要のない時に突然画面に現れたりといろいろなことがございました。

 このようにインターネットが普及し,コミュニケーションの手段が便利になっ
て,また多くの情報が得られるようになりましても,これまでのとおり人と人と
の直接の交流ですとか,結び付きといったものも大切にされていくことを心から
望んでおります。それからまた,子供たちが人間性豊な心をはぐくんでいくこと
ができますよう,本に親しむという習慣がこれまでどおり続いていくことを願っ
ております。

 また,自然に触れるということも大切なことなのではないかと思います。先達
てある会合で,子供の心の成長や,そして傷ついた心のリハビリに,自然の中で
動物たちと過ごすといったことがどれほど大きな力になり得るかということにつ
いてお話を伺う機会がございました。このように,動物や自然との触れ合いとい
ったものがもたらしてくれる可能性というのはたくさんあると思います。私たち
も毎日の生活で2頭の犬たちと過ごしていますけれども,犬との触れ合いの中で,
心の安らぎやたくさんの楽しみを与えてもらっています。

 それから,先ほども少しお話しましたけれども,時々自然の中に入って自然に
触れる機会がございますと,自然から本当にたくさんのことを教えられるという
ことを実感いたします。
320 :01/10/02 07:34 ID:.kP374f2


問6  2番目の質問に対する御回答の中で,多くの国民の方からいろいろと
励まし等を頂いたというような趣旨のことをおっしゃいましたけれども,
差し支えない範囲で結構ですが,どういった形でどういった内容のものであっ
たのか,お話をお伺いできれば幸いかと存じます。

皇太子妃殿下  いろいろございますけれども,1月になりましてから寄せられ
たお手紙などでは同じような経験をなさったということで,励ましてくださる
方々が随分たくさんいらっしゃいました。

321 :01/10/02 07:40 ID:.kP374f2





問7  先ほどからいろいろ自然環境のお話をされてましたけれども,世界自然
遺産会議へのご出席など,いろいろお考えがあると思いますが,改めて新世紀を
前にして,自然環境,環境保護に関する国民の関心も強まっていると思いますが,
妃殿下のお考えをお聞かせください。また,妃殿下はふだんのご生活の中でです
ね,そういった面から心掛けていることなどもありましたら,お願いします。

皇太子妃殿下  特に20世紀になりましてから,大変な勢いで工業化というもの
が進みまして,生活はとても便利になりました。その一方で,人間の経済活動が
広がったことによって,自然が失われたり,それからまた,自然の環境に大きな
負担が掛かったりということも起きてきているように思っています。これからや
はり地球というのは一つしかないわけで,この地球で人類がこれからも生存して
いくことができるということも大切ですし,また,地球上の生き物というのは
人間だけではなくて,ほかにたくさんの動植物が生存しているわけで,その意味
からも絶滅の危機に瀕(ひん)しているものなどがたくさんあるということもと
ても心配なことですけれども,そういった意味からもやはり,環境を守っていく
ということはとても大切なことなのではないかと思っています。そして,ふだん
の生活の中ではなるべく水を無駄に使わないですとか,水だけでなくて,いただ
く物などもそうですけれども,なるべく無駄にしないようにということは心掛け
ております。それから,ゴミなどもなるべく燃やしていい物と,そうでない物は
分けて捨てるようにとか,そういったことには心掛けておりますけれども。



322 :01/10/02 14:40 ID:IXN4y7zI



問1  20世紀最後の今年,国内外でさまざまな出来事がございました。この
一年を振り返りながら,皇太子殿下とともに新しい世紀の皇室像をどのように
描かれていらっしゃいますか。

皇太子妃殿下  この一年を振り返ってみますと,今年も国の内外でさまざまな
出来事があったと思います。国内では,北海道有珠山の噴火や三宅島の噴火と
いった自然災害がございました。これらの地域では,いまだに多くの方々が住み
慣れた家から遠く離れ,避難生活を送っておられることを大変お気の毒に思って
おります。一日も早く山の活動が鎮まり人々が元の生活に戻ることができますこ
とを祈っております。
 このほかにも,東海地方の豪雨による被害ですとか,それからまた,鳥取県の
西部を中心といたしました地震などの自然災害もございましたし,また,幾つか
の痛ましい事故や事件にも心が痛みました。

 今年の6月には,皇太后様が崩御(ほうぎょ)になりとても残念に思っており
ます。結婚以来,時々,皇太后様のお住まいでございました吹上大宮御所に伺わ
せていただきましたことを懐かしく思い出しております。

 うれしいニュースといたしましては,筑波大学の白川名誉教授がノーベル化学
賞を受賞されたこと,また,シドニーでの夏のオリンピック,パラリンピック大
会での日本選手の活躍などが挙げられると思います。シドニーのオリンピック,
パラリンピックは私たちもテレビで観戦いたしましたけれども,今世紀の最後を
飾るにふさわしい,人々に感動を与える大会だったと思います。

 また,今年の夏には,サミットの会合が沖縄で開かれましたことも印象に残り
ました。海外に目を向けますと,中東和平の行方や,それからまた,世界の幾つ
かの国や地域で起こっております紛争には心が痛みます。これらの国や地域に一日
でも早く平和が訪れることを祈っております。

 また,最近では,地球環境に対する関心も高まっており,私たちの地球をこれ
からどう守り,どのように次の世代へ引き継いでいくかということについて地球
規模で真剣に討議がなされていると思います。

 また,最近では,IT革命という言葉も耳にするようになりましたが,コンピ
ューターなどを利用した情報通信技術の革新に向けて,国の内外でさまざまな取
組がなされていると思います。このように,一年を振り返ってみますと毎年本当
にさまざまなことがあると思います。また,今年が20世紀最後の年ということ
で,この世紀について思いを巡らせてみますと,実にたくさんの出来事があり,
そして社会にも大きな変化のあった時代だったのではないかと思っています。
このような中で,皇室について考えてみますと,皇室が古くから受け継いできた
伝統というものを大切にしながら,そして,同時に将来に向けて日本や世界に
とって,何が大切なことかということを常に考え,そして,時代の中で,皇室が
どのようなことを期待されているのかということを感じ取ることができるように
努められればというふうに思っております。いろいろな事が国際的になっており
ます今日,世界の人と人とを結ぶ上で果たす役割もございましょうし,そして
また,社会のさまざまなところで難しい状況に置かれている人々に心を寄せてい
くということが,殊に大切なことではないかと思っております。常に国民の幸せ
を祈っていらっしゃる天皇皇后両陛下の国民への深いお心を私も心に留め,皇太
子様とご一緒に務めを果たしていかれたらというふうに思っております。



323 :01/10/02 14:41 ID:IXN4y7zI





問2  昨年末には残念な出来事がありました。これまでのお気持ちをお聞かせ
ください。

皇太子妃殿下  国民の皆さんの期待もある中で,昨年の暮れの結果は私も残念
に思っております。そしてまた同時に,非常に早い段階から報道が過熱してし
まったということについて,正直申しまして戸惑いを覚えたことも事実でござ
います。その間,皇太子殿下には常に深い思いやりをもって私を包み支えてくだ
さいました。また,両陛下にもこれまでずっといつも変わらず温かく支えお励ま
しいただきましたことを心より感謝申し上げております。お陰様でお医者様方に
大変良くしていただきまして順調に快復することができましたことを深く感謝し
ております。そしてまた,国民の皆様からも大勢お便りを頂きましたり,温かい
励ましを頂きましたことも忘れられない事でございます。どれほど多くの方々の
善意に支えられて自分があるのかということを身にしみて感じました。国民の皆
さんの温かいお気持ちにこの場をお借りして深くお礼を申し上げたいと思います。





324 :01/10/02 14:42 ID:IXN4y7zI



問3  今年の夏には体調の理由から,斂葬(れんそう)の儀や地方でのご公務
の日程を変更されました。9月以降には那須御用邸や裏磐梯などでご静養の機会
も設けられました。この間のご体調やお気持ちをお聞かせください。

皇太子妃殿下  夏には体調を崩してしまい,香淳(こうじゅん)皇后の斂葬の
儀に伺えなかったことをとても残念に思いました。また,体調を崩したのは,
その時一時的なことでございましたけれども,日程の変更などがありましたこと
などから,一部で誤解も生じてしまったように思いますけれども,その後は体調
も戻り,お陰様ですっかり元気にしております。いろいろご心配いただきありが
とうございます。
 9月には,福島県からの有り難いお申出によって,育樹祭の公務の後に裏磐梯
で数日間を過ごす機会を頂き,大変楽しく過ごさせていただきました。また,
今年も秋には,那須,そして御料牧場などで何日かずつを過ごす機会も頂き,
有り難いことでございました。

 以前にもお話しましたが,広々とした自然の中で過ごすことのできる機会と
いうのは,私にとって大きな楽しみでございまして,今年も那須や裏磐梯で皇太
子様とご一緒に自然の中を歩き,美しい風景を眺めたり,また,植物を眺めた
りすることができましたことは,大変有り難いことでございました。







325 :01/10/02 14:42 ID:IXN4y7zI




問4  秋以降,皇后陛下が体調を崩され,たびたび検査を受けていらっしゃい
ます。両陛下のご公務を軽減すべきではないかという声も挙がっていますが,
今後のご公務の分担をどのようにお考えですか。

皇太子妃殿下  皇后様には今年もご公務が大変たくさんおありになり,また,
6月には外国ご訪問からお帰りになられて程なくして香淳皇后が崩御になり,
深いお悲しみの中にお在りになりながら,さまざまなお儀式のご準備なども一
つ一つ大切になさり,そして滞りなく香淳皇后をお見送りになれるようお心を
お砕きになっていらっしゃいました。そのような中でいろいろなお疲れが重な
っていらっしゃったのではないかとご案じ申し上げております。先達てお目の
ご治療がご無事にお済みになられましたことは,本当に何よりのこととほっと
いたしましたが,ご公務の合間を縫ってのご検査,ご手術ということでいらっ
しゃいましたので,どんなにか大変でいらっしゃいましたことと存じ上げてお
ります。皇后様のご体調がすっかりご快復なさいますことを心よりお祈り申し
上げております。
 やはり天皇皇后両陛下にお健やかでいらしていただきたいというのが何よりの
願いでございます。公務につきましては両陛下のご公務は簡単にお削りになった
り,あるいはほかの者が代わったりということのできない性質のものも多くおあ
りになることと存じます。このことも心に留め,私でどれほどお役に立てますの
か大変心もとないことでございますけれども,皇太子様ともご相談しながら少し
でも両陛下のお心に沿ってお助け申し上げることができますように努めていきた
いと存じます。



326 :01/10/02 14:43 ID:IXN4y7zI



問5  世間ではIT革命をはじめとするさまざまな新しい動きが出ています。
皇太子殿下との生活の中で,新たに関心を持たれた事柄や,きずなを深められた
印象的なエピソードがありましたらお聞かせください。

皇太子妃殿下  先ほどもちょっと触れましたけれども,そのIT革命という言
葉にも代表されるように,このところの情報通信技術の発達には大変目覚ましい
ものがあると思います。世界の誰もが,本当に良い意味で,インターネットなど
を利用することのできる時代が来ることを望んでおります。
 私自身も最近,少しずつですけれども,電子メールなどを使っていますが,
国の内外を問わず一瞬のうちに情報が送れ,そしてコミュニケーションが取れる
ことには感心しております。と言いましても,使い始めました当初は,せっかく
打っていた文書が突然消えてしまったり,どこかに消えていたと思っていた文書
が,必要のない時に突然画面に現れたりといろいろなことがございました。

 このようにインターネットが普及し,コミュニケーションの手段が便利になっ
て,また多くの情報が得られるようになりましても,これまでのとおり人と人と
の直接の交流ですとか,結び付きといったものも大切にされていくことを心から
望んでおります。それからまた,子供たちが人間性豊な心をはぐくんでいくこと
ができますよう,本に親しむという習慣がこれまでどおり続いていくことを願っ
ております。

 また,自然に触れるということも大切なことなのではないかと思います。先達
てある会合で,子供の心の成長や,そして傷ついた心のリハビリに,自然の中で
動物たちと過ごすといったことがどれほど大きな力になり得るかということにつ
いてお話を伺う機会がございました。このように,動物や自然との触れ合いとい
ったものがもたらしてくれる可能性というのはたくさんあると思います。私たち
も毎日の生活で2頭の犬たちと過ごしていますけれども,犬との触れ合いの中で,
心の安らぎやたくさんの楽しみを与えてもらっています。

 それから,先ほども少しお話しましたけれども,時々自然の中に入って自然に
触れる機会がございますと,自然から本当にたくさんのことを教えられるという
ことを実感いたします。





327 :01/10/02 14:44 ID:IXN4y7zI






問6  2番目の質問に対する御回答の中で,多くの国民の方からいろいろと
励まし等を頂いたというような趣旨のことをおっしゃいましたけれども,
差し支えない範囲で結構ですが,どういった形でどういった内容のものであっ
たのか,お話をお伺いできれば幸いかと存じます。

皇太子妃殿下  いろいろございますけれども,1月になりましてから寄せられ
たお手紙などでは同じような経験をなさったということで,励ましてくださる
方々が随分たくさんいらっしゃいました。


328 :01/10/02 14:45 ID:IXN4y7zI










問7  先ほどからいろいろ自然環境のお話をされてましたけれども,世界自然
遺産会議へのご出席など,いろいろお考えがあると思いますが,改めて新世紀を
前にして,自然環境,環境保護に関する国民の関心も強まっていると思いますが,
妃殿下のお考えをお聞かせください。また,妃殿下はふだんのご生活の中でです
ね,そういった面から心掛けていることなどもありましたら,お願いします。

皇太子妃殿下  特に20世紀になりましてから,大変な勢いで工業化というもの
が進みまして,生活はとても便利になりました。その一方で,人間の経済活動が
広がったことによって,自然が失われたり,それからまた,自然の環境に大きな
負担が掛かったりということも起きてきているように思っています。これからや
はり地球というのは一つしかないわけで,この地球で人類がこれからも生存して
いくことができるということも大切ですし,また,地球上の生き物というのは
人間だけではなくて,ほかにたくさんの動植物が生存しているわけで,その意味
からも絶滅の危機に瀕(ひん)しているものなどがたくさんあるということもと
ても心配なことですけれども,そういった意味からもやはり,環境を守っていく
ということはとても大切なことなのではないかと思っています。そして,ふだん
の生活の中ではなるべく水を無駄に使わないですとか,水だけでなくて,いただ
く物などもそうですけれども,なるべく無駄にしないようにということは心掛け
ております。それから,ゴミなどもなるべく燃やしていい物と,そうでない物は
分けて捨てるようにとか,そういったことには心掛けておりますけれども。








329 :01/10/02 14:46 ID:IXN4y7zI




問1  20世紀最後の今年,国内外でさまざまな出来事がございました。この
一年を振り返りながら,皇太子殿下とともに新しい世紀の皇室像をどのように
描かれていらっしゃいますか。

皇太子妃殿下  この一年を振り返ってみますと,今年も国の内外でさまざまな
出来事があったと思います。国内では,北海道有珠山の噴火や三宅島の噴火と
いった自然災害がございました。これらの地域では,いまだに多くの方々が住み
慣れた家から遠く離れ,避難生活を送っておられることを大変お気の毒に思って
おります。一日も早く山の活動が鎮まり人々が元の生活に戻ることができますこ
とを祈っております。
 このほかにも,東海地方の豪雨による被害ですとか,それからまた,鳥取県の
西部を中心といたしました地震などの自然災害もございましたし,また,幾つか
の痛ましい事故や事件にも心が痛みました。

 今年の6月には,皇太后様が崩御(ほうぎょ)になりとても残念に思っており
ます。結婚以来,時々,皇太后様のお住まいでございました吹上大宮御所に伺わ
せていただきましたことを懐かしく思い出しております。

 うれしいニュースといたしましては,筑波大学の白川名誉教授がノーベル化学
賞を受賞されたこと,また,シドニーでの夏のオリンピック,パラリンピック大
会での日本選手の活躍などが挙げられると思います。シドニーのオリンピック,
パラリンピックは私たちもテレビで観戦いたしましたけれども,今世紀の最後を
飾るにふさわしい,人々に感動を与える大会だったと思います。

 また,今年の夏には,サミットの会合が沖縄で開かれましたことも印象に残り
ました。海外に目を向けますと,中東和平の行方や,それからまた,世界の幾つ
かの国や地域で起こっております紛争には心が痛みます。これらの国や地域に一日
でも早く平和が訪れることを祈っております。

 また,最近では,地球環境に対する関心も高まっており,私たちの地球をこれ
からどう守り,どのように次の世代へ引き継いでいくかということについて地球
規模で真剣に討議がなされていると思います。

 また,最近では,IT革命という言葉も耳にするようになりましたが,コンピ
ューターなどを利用した情報通信技術の革新に向けて,国の内外でさまざまな取
組がなされていると思います。このように,一年を振り返ってみますと毎年本当
にさまざまなことがあると思います。また,今年が20世紀最後の年ということ
で,この世紀について思いを巡らせてみますと,実にたくさんの出来事があり,
そして社会にも大きな変化のあった時代だったのではないかと思っています。
このような中で,皇室について考えてみますと,皇室が古くから受け継いできた
伝統というものを大切にしながら,そして,同時に将来に向けて日本や世界に
とって,何が大切なことかということを常に考え,そして,時代の中で,皇室が
どのようなことを期待されているのかということを感じ取ることができるように
努められればというふうに思っております。いろいろな事が国際的になっており
ます今日,世界の人と人とを結ぶ上で果たす役割もございましょうし,そして
また,社会のさまざまなところで難しい状況に置かれている人々に心を寄せてい
くということが,殊に大切なことではないかと思っております。常に国民の幸せ
を祈っていらっしゃる天皇皇后両陛下の国民への深いお心を私も心に留め,皇太
子様とご一緒に務めを果たしていかれたらというふうに思っております。
330 :01/10/02 14:47 ID:IXN4y7zI




問1  20世紀最後の今年,国内外でさまざまな出来事がございました。この
一年を振り返りながら,皇太子殿下とともに新しい世紀の皇室像をどのように
描かれていらっしゃいますか。

皇太子妃殿下  この一年を振り返ってみますと,今年も国の内外でさまざまな
出来事があったと思います。国内では,北海道有珠山の噴火や三宅島の噴火と
いった自然災害がございました。これらの地域では,いまだに多くの方々が住み
慣れた家から遠く離れ,避難生活を送っておられることを大変お気の毒に思って
おります。一日も早く山の活動が鎮まり人々が元の生活に戻ることができますこ
とを祈っております。
 このほかにも,東海地方の豪雨による被害ですとか,それからまた,鳥取県の
西部を中心といたしました地震などの自然災害もございましたし,また,幾つか
の痛ましい事故や事件にも心が痛みました。

 今年の6月には,皇太后様が崩御(ほうぎょ)になりとても残念に思っており
ます。結婚以来,時々,皇太后様のお住まいでございました吹上大宮御所に伺わ
せていただきましたことを懐かしく思い出しております。

 うれしいニュースといたしましては,筑波大学の白川名誉教授がノーベル化学
賞を受賞されたこと,また,シドニーでの夏のオリンピック,パラリンピック大
会での日本選手の活躍などが挙げられると思います。シドニーのオリンピック,
パラリンピックは私たちもテレビで観戦いたしましたけれども,今世紀の最後を
飾るにふさわしい,人々に感動を与える大会だったと思います。

 また,今年の夏には,サミットの会合が沖縄で開かれましたことも印象に残り
ました。海外に目を向けますと,中東和平の行方や,それからまた,世界の幾つ
かの国や地域で起こっております紛争には心が痛みます。これらの国や地域に一日
でも早く平和が訪れることを祈っております。

 また,最近では,地球環境に対する関心も高まっており,私たちの地球をこれ
からどう守り,どのように次の世代へ引き継いでいくかということについて地球
規模で真剣に討議がなされていると思います。

 また,最近では,IT革命という言葉も耳にするようになりましたが,コンピ
ューターなどを利用した情報通信技術の革新に向けて,国の内外でさまざまな取
組がなされていると思います。このように,一年を振り返ってみますと毎年本当
にさまざまなことがあると思います。また,今年が20世紀最後の年ということ
で,この世紀について思いを巡らせてみますと,実にたくさんの出来事があり,
そして社会にも大きな変化のあった時代だったのではないかと思っています。
このような中で,皇室について考えてみますと,皇室が古くから受け継いできた
伝統というものを大切にしながら,そして,同時に将来に向けて日本や世界に
とって,何が大切なことかということを常に考え,そして,時代の中で,皇室が
どのようなことを期待されているのかということを感じ取ることができるように
努められればというふうに思っております。いろいろな事が国際的になっており
ます今日,世界の人と人とを結ぶ上で果たす役割もございましょうし,そして
また,社会のさまざまなところで難しい状況に置かれている人々に心を寄せてい
くということが,殊に大切なことではないかと思っております。常に国民の幸せ
を祈っていらっしゃる天皇皇后両陛下の国民への深いお心を私も心に留め,皇太
子様とご一緒に務めを果たしていかれたらというふうに思っております。






331 :01/10/02 14:48 ID:IXN4y7zI




問1  20世紀最後の今年,国内外でさまざまな出来事がございました。この
一年を振り返りながら,皇太子殿下とともに新しい世紀の皇室像をどのように
描かれていらっしゃいますか。

皇太子妃殿下  この一年を振り返ってみますと,今年も国の内外でさまざまな
出来事があったと思います。国内では,北海道有珠山の噴火や三宅島の噴火と
いった自然災害がございました。これらの地域では,いまだに多くの方々が住み
慣れた家から遠く離れ,避難生活を送っておられることを大変お気の毒に思って
おります。一日も早く山の活動が鎮まり人々が元の生活に戻ることができますこ
とを祈っております。
 このほかにも,東海地方の豪雨による被害ですとか,それからまた,鳥取県の
西部を中心といたしました地震などの自然災害もございましたし,また,幾つか
の痛ましい事故や事件にも心が痛みました。

 今年の6月には,皇太后様が崩御(ほうぎょ)になりとても残念に思っており
ます。結婚以来,時々,皇太后様のお住まいでございました吹上大宮御所に伺わ
せていただきましたことを懐かしく思い出しております。

 うれしいニュースといたしましては,筑波大学の白川名誉教授がノーベル化学
賞を受賞されたこと,また,シドニーでの夏のオリンピック,パラリンピック大
会での日本選手の活躍などが挙げられると思います。シドニーのオリンピック,
パラリンピックは私たちもテレビで観戦いたしましたけれども,今世紀の最後を
飾るにふさわしい,人々に感動を与える大会だったと思います。

 また,今年の夏には,サミットの会合が沖縄で開かれましたことも印象に残り
ました。海外に目を向けますと,中東和平の行方や,それからまた,世界の幾つ
かの国や地域で起こっております紛争には心が痛みます。これらの国や地域に一日
でも早く平和が訪れることを祈っております。

 また,最近では,地球環境に対する関心も高まっており,私たちの地球をこれ
からどう守り,どのように次の世代へ引き継いでいくかということについて地球
規模で真剣に討議がなされていると思います。

 また,最近では,IT革命という言葉も耳にするようになりましたが,コンピ
ューターなどを利用した情報通信技術の革新に向けて,国の内外でさまざまな取
組がなされていると思います。このように,一年を振り返ってみますと毎年本当
にさまざまなことがあると思います。また,今年が20世紀最後の年ということ
で,この世紀について思いを巡らせてみますと,実にたくさんの出来事があり,
そして社会にも大きな変化のあった時代だったのではないかと思っています。
このような中で,皇室について考えてみますと,皇室が古くから受け継いできた
伝統というものを大切にしながら,そして,同時に将来に向けて日本や世界に
とって,何が大切なことかということを常に考え,そして,時代の中で,皇室が
どのようなことを期待されているのかということを感じ取ることができるように
努められればというふうに思っております。いろいろな事が国際的になっており
ます今日,世界の人と人とを結ぶ上で果たす役割もございましょうし,そして
また,社会のさまざまなところで難しい状況に置かれている人々に心を寄せてい
くということが,殊に大切なことではないかと思っております。常に国民の幸せ
を祈っていらっしゃる天皇皇后両陛下の国民への深いお心を私も心に留め,皇太
子様とご一緒に務めを果たしていかれたらというふうに思っております。





332 :01/10/02 15:26 ID:p4vLn4kw
違うコピペも見たいな…
333名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 15:29 ID:rjWPsUjg
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<!発見!>コピペ君の正体ついに見たり!
スクリプト作って探してみました。
以下の書きこみはいずれも
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1001774612/132
と同じID:fHrmfcb.です。

ラディソの死にかた予想スレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1001094000/132
◆イナゴの甘露煮■
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1001693539/32
アフガン人からみた原陽子のイメージ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1001527473/9
他のスレでもコピペ野郎でした!!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
334名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 02:35 ID:.XoiTyoA
つぎはぜひ、「様」はつけないでいただきたい
335名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 06:50 ID:gLgABStw


まさこまさこまんこまさこまさこまさこまんこまさこまさこまさこまんこまさこまさこまさこまんこ
まさこまさこまんこまさこまさこまさこまんこまさこまさこまさこまんこまさこまさこまさこまんこ



皇室の新しい敬称を考えよう。
イギリスとかだとカッコイイじゃん。ロイヤルハイネスとかで。
「ヒデンカ」とかは、なんかケンシロウにやられて爆発寸前みたいでいやだ。

私のお薦めは「雅子どん」


まさこまさこまんこまさこまさこまさこまんこまさこまさこまさこまんこまさこまさこまさこまんこ
まさこまさこまんこまさこまさこまさこまんこまさこまさこまさこまんこまさこまさこまさこまんこ


336名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 06:54 ID:gLgABStw




皇室男性の敬称は、「ちん」はどうかな。昔の一人称を敬称のところに持ってくる。
呼び名は「徳仁ちん/なるひとちん」「明仁ちん/あきひとちん」

正式名称も変更「明仁珍皇」




まさこまさこまんこまさこまさこまさこまんこまさこまさこまさこまんこまさこまさこまさこまんこ
まさこまさこまんこまさこまさこまさこまんこまさこまさこまさこまんこまさこまさこまさこまんこ




.
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 00:00 ID:ULMCMGco
記念かきこ
338名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 09:42 ID:6yH.PJGk
あげ
339 :01/10/04 09:43 ID:frw0yy/2
まさーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこ
340 :01/10/04 09:59 ID:frw0yy/2
このスレッド重すぎて書けないYO
341名無しさん@お腹いっぱい。
あげます。