なんで石油がイパーイ取れるのに先進国になれないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
地面からじゃぶじゃぶお金が湧いて来るのになんで?
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:35 ID:Rn.3uWh2
実際にはアメリカとかも石油が沢山とれるんだけどな。
後進国に偏って分布してるわけでもない。
3オイルマン:01/09/24 23:36 ID:iISFtYww
いくら沸いてきても一次産品だから値は安いのです。
原油をその場で加工して世界に売れば、あるいはなれるかも。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:37 ID:fFVEm7II
産油国の国民生活は豊かだよ。中東すべてが脂ぎってるわけじゃない。
あとは一部の金持ちがラディンとかに投資してるのさ。その金で他の事
すればいいんだけど。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:38 ID:l/K7Y4OY
先進国の別名は「工業国」です。金があっても技の無い国は後進国。
6 :01/09/24 23:39 ID:6KpV34.g
産油国って爆発の危険があるから全国的に火気厳禁ってホントですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:40 ID:Dx7wVAoA
封建主義だったり、わずかな大富豪が利益を独り占めしていたりするからです。
そして民主主義ではなく宗教を利用して民衆を束ねているから。
教育水準の低さも原因。西欧諸国への依存性、
結局、社会構造と政治が原因。
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:40 ID:1c1CG8Vc
っていうか石油とれるだけでもうかるから
ほかに何にもしないからじゃない?
9 :01/09/24 23:42 ID:Rn.3uWh2
中東諸国の1人当たりGNPはアメリカとそんなに変わらない。
貧乏なのは旧ソ連とかアフリカ諸国とか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:45 ID:qzbDtJzY
一部のやつが独り占めしてるなら、
法律で税率をうPすれば国全体が豊かになるのでは?
議員さんだって油田を持ってるわけじゃないから、
そういう法律を作るのに賛成なのでは?
賄賂をもらえば話しは別だけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:46 ID:CEFkTP/I
残念だけど税金はないんだよ、そういう産油大富豪のいる国は。それだけ石油で儲けてる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:48 ID:IHTQjKKI
石油がとれるアラブは、それなりに先進国だと思うが。
アフガンが石油がとれないからアヘンを栽培するしかない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:48 ID:EB6nOIG6
>>9
中東諸国ったって、非産油国も多い。
シリア、ヨルダン、レバノン、エジプト。
みんな、ビンボです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:49 ID:Rn.3uWh2
そもそも金持ちビンラディンを崇拝してる、一般貧乏人を見ても分かるように、
奴等には、社会制度を考察する頭脳が欠落してるんだよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:49 ID:qzbDtJzY
GNPが先進国並みにあって、国が豊かなら、なぜ先進国といわれないの?
なんで表舞台にでられないの?
16アメリカ万歳:01/09/24 23:49 ID:IASWM/Yw
化石燃料が駄目になったら、中東は再び貧乏な国に転落。
誰も相手にしなくなる。かえって平和になるかも。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:50 ID:1c1CG8Vc
だって石油掘って売ればいいんじゃん。
ほかに何もしなくてももうかる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:51 ID:gRYMiVnA
>>16
そうなんだろうが気の遠くなるような話しだね。
19 :01/09/24 23:52 ID:WGFapnO.
>>11
そうそう。ブルネイとか、めちゃくちゃ国民は優遇されてるよね。
国王のおこづかいで作った巨大な遊園地は無料で遊べるし。
国民は車を平均2台所持してるし、こじきとかいないし。
首都にあるアラブ学校は最初見たときどこの宮殿かと思った。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:53 ID:v6.TB8Zk
石油売るだけで金持ちになれるなら、
働く気なんか起こらんよな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:53 ID:Rn.3uWh2
>>15
ヨーロッパ諸国、特に北欧とかデンマークとか
そういったところはGNPがアメリカ以上の国々。
しかし、相対的に人口が少ないことや、国土が狭い事が影響してる。
アホの中国でも一応国際舞台で出現するからなw
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:53 ID:5QEcmpIY
>12
日テレみてたね?うけうりぽい
23 :01/09/24 23:55 ID:hGcAPzo2
>>18
そうか?せいぜい石油なんてもって30年だろ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:55 ID:v6.TB8Zk
=====結論=====

てめえらアッラーの恩恵が理解できたか?
それではみんなでイスラムに改宗しましょう。
そして米帝に宣戦布告するのです。
25アメリカ万歳:01/09/24 23:55 ID:IASWM/Yw
でも、それじゃ石油が出なくなったとき、国民はアホのまま。
何の産業もできていない、ただの成金後の破産者みたいになるね。
石油が出なくなった中東なんて、アメリカにしてもどうでもいい国だから
、イラクが侵略しようがなにしようが知らん顔。
再びイスラム諸国は内戦状態に。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:55 ID:mgMLHRkc
むしろ石油が出るから後進国なのでは?
オイルマネーのせいで工業も政治体制も進歩しないし
利権を争って内戦には外国が介入してくるし
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:55 ID:qzbDtJzY
アメリカってなんで自分ちにイパーイ油田もってるのに、輸入して、高いだの安いだの文句言ってるの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:56 ID:SyyblV7U
石油はあと20年くらいで枯渇するんじゃなかったっけ。
そんな先の話でもなさそうな
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:56 ID:FdRq1Yoc
農家といっしょじゃない

原料はふんだんに手に入るけど、製品化できないとか販売網を持ってないとか
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:57 ID:v8cCnXB2
30年で枯れるって話は、メジャーが価格吊り上げに広めたフィクションさ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:57 ID:Rn.3uWh2
石油が枯渇してアラブ諸国は総アフガニスタン化。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:59 ID:FdRq1Yoc
>>30
30年前も「あと30年」って言ってたからなー
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:02 ID:MRizYHls
いつかは枯渇するんだろ。無限のエネルギーではないわけだ。
実際いつまでもつの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:02 ID:tTbpiRJc
>30年で枯れるって話は、メジャーが価格吊り上げに広めたフィクションさ。

それは違うよ。その話の結果、いろいろな代替エネルギーの開発が進み
石油依存度は低下する傾向が出たために、むしろメジャーは損をしている。
今でも石油が採掘できるのは、技術の進歩や新たな油田開発、あと一度枯れ
た油田でもしばらく置いておくと、中のガス圧が高まって、また採掘できる
事が分かったことによるものだよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:03 ID:iOEpVHG6
石油があと○十年なんて言ってるのは電力会社です。
しかも危機感あおるために可採掘年数と混同させてます。
潜在的にはまだまだあります。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:05 ID:lyFzi7wQ
>>27
アメリカの油田は国防上備蓄の目的があって
産油国全部敵にまわして戦争やっても、平気なように
(自国の油田が枯渇しないように)手を付けないでいるらしい
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:06 ID:tCSjxuD2
ラディンは有識だ。今確信した。
3820XX ◆tD0V97Sg :01/09/25 00:08 ID:NpgFRsUA
何にしても石油があるからアメリカも中東に目を向けて平和を維持しようとするのさ。石油がなくなりゃアフリカと同じように誰にも相手にされなくなる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:08 ID:r7NxU5tM
無限なのは正義だけ
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:10 ID:MRizYHls
代替エネルギー開発はどこまで進んでるのかな
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:10 ID:iOEpVHG6
イスラム世界は軍事、経済、文化でヨーロッパと同等以上だったと
世界史で習ったけどどうして今のような差がついたのかな?
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:10 ID:kHa4R25Y
これからは車も石油使わない方向で進んでいるわけで、石油の重要性も相対的下がってくるわけです。
石油が無い中東はマジで国際社会からの脱落は免れないでしょうね。
43無限じゃないけど:01/09/25 00:13 ID:8Q54AieM
あと500年は大丈夫って説があるよ。ここのQ4な。
ttp://www.kakimi.co.jp/2k0120.htm

しかしあと500年もオイルダラーが幅をきかすかと思うと正直鬱だ…
44 :01/09/25 00:13 ID:XScRGHHc
一部の石油メジャーの上流階級が
が富を独占しているのだが、別に全部がラディソを応援しているわけではない。
資金援助しないと襲われるから金を出している場合も多い。
この辺某国の右翼や総会屋と企業の関係といっしょ
また、石油資源が枯渇してきたら値上げして埋める。
「毎年あと20年と言われる」と皮肉られているが、
実際のところ代価エネルギーなどとても間に合わず
本当に洒落にならんと色んな機関が警告している。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:15 ID:tCSjxuD2
>>42
エネルギーはそれでいいとしても、
プラスティックとか、固体の必需品はどう代用する?
なにか新しい技術あるかな?
原料を石油以外で自由自在に加工できるもの。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:18 ID:WgJsyW.A
>>40
エネルギーは磁力回転装置とその他で全て解決だが。
材料としての石油の存在がなくなるのは困るねぇ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:20 ID:iOEpVHG6
石炭:全世界に分布。ほぼ無尽蔵。素材原料にもなります。
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:20 ID:ppAB2BN2
サイババが何もない場所から金を出してくれる。
資源問題は以上で解決。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:22 ID:jp3MBwV6
石油が無くなった時に真っ先に適応できるのが
イスラム原理主義者。
国家100年の計かもよ。
50化学屋:01/09/25 00:22 ID:iOEpVHG6
一酸化炭素から何でも作れます。
51 :01/09/25 00:23 ID:hfhGbvjI
内戦なんかやっていないで国内を安定させることが先決。
民主主義国家とする。財閥解体。欧米石油メジャーを締め出す。

クエートなんかうまくやっているの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:23 ID:dW4enhIY
>>45
石油化学産業が主流になる前は、石炭化学産業でやっていました
人類は無ければ無いで何か代替え手段を考え出します
コンクリートが無い時代、日本人は泥と海草で壁を作っていました
マサイ族は、今でも牛糞で壁を作っています
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:23 ID:NpgFRsUA
プラスティックは、実のところ木材からだって作れます。そんなに心配するほどではない。でも種類はかなり減るだろうけど、時期に技術が進歩してどうにでもなるよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:24 ID:jFa8rhPw
昔テレビで中東の若者特集してたけど、
みんな高そうな日本車に乗って走り回ってたYO!
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:25 ID:P2bmTfF.
>41
 19世紀が大きなターニングポイント。
 その前世紀にイギリスで始まっていた産業革命が全ヨーロッパに広まり、
(少なくとも物質水準では)イスラム社会を凌駕するようになった。
 産業革命は同時にインフラの整備や思想の変革が必要だから、結構時間が
 かかるんよ。わずか40年で欧米諸国並みにのし上がれた明治日本の方が
 不思議な例。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:29 ID:2nHUzK8s
いつかプラスチックが高級素材になる日が来るのかな。
鯨が高級食材になったように。
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:30 ID:dW4enhIY
>>56
絶対無い
58ななしあぶら:01/09/25 00:30 ID:DbbXWqRo
石油の可採埋蔵量は40年分です。
これは一次・二次¥三次回収まで含めた数字。
だから今後はあまり増えません。

あと,石油は現時点で究極可採埋蔵量のちょうど半分程度を
掘ってしまっており,今後は価格上昇が十分考えられます。
だから石炭が見直されているし(環境対策もかなり進んできたし),
コストから考えても太陽光・石炭液化・ガス化・燃料電池・
メタンハイドレートなんかもなんとかなりそうだ,というわけ。
石油はいわゆる非在来型(オイルサンドなど)をなんとかせにゃ
ならんでしょう。

どっちにしても,現在の電力浪費状態を何とか改善しないと
今世紀末には血みどろの戦いがおこりそうです。

意味のない明かりとか,わけのわからん電動モミュメントとか,
30m位の動く歩道とかをつくらないで欲しいです。
59 :01/09/25 00:34 ID:2kErVP2A
石油を含め資源がほとんど無い先進国が我々のすぐ前にあるよね!
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:35 ID:iOEpVHG6
確かに現在は浪費しすぎ。特に飴公。
61(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/09/25 00:36 ID:JgWs0x6c
早く核融合技術を確立しよーぜ(藁藁。
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:36 ID:NpgFRsUA
チョンですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:37 ID:NpgFRsUA
核融合技術は結局100年先の技術だというのが研究達の間での意見です。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:40 ID:iOEpVHG6
反米親日にして狂信のイスラム世界をなんとか
うまく利用して飴公を倒せないだろうか。
あっ、だから巨額援助してるんだね!
65(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/09/25 00:41 ID:JgWs0x6c
>>63
技術の進歩は速えーよ。
20年後位に実現キボン。
これで資源貧国の汚名ともおさらばさ。
66 :01/09/25 00:44 ID:VjmK5QJk
工業を発展させるには水が必要です。
水が潤沢にない国は、いくら石油があっても駄目です。
資源物理学より。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:45 ID:iOEpVHG6
>>65
20年後には核融合の実現可能性が見えてくるかも。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:46 ID:k4hmr0aQ
なんか石油は地下から染み出してくるもので
しばらくは無くならないとかいう説もあったよね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:46 ID:iOEpVHG6
オイルマネーで工業用水くらいいくらでも買えるYO!
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:47 ID:YG9IUJXM
>>65
技術的に達成しても、実用化を政治的に阻止しようとする国や勢力はあるだろね。
特に核融合なんて巨大科学だから、政治的に開発を阻止することができるはず
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:48 ID:NpgFRsUA
たった20年じゃだめでしょ。自分達の20年前の1980年代を考えると、今とたいして技術的違いはないよ。既存の技術が進歩したってだけでセンセーショナルな技術の進歩はなにもない。
72(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/09/25 00:48 ID:JgWs0x6c
石油燃やすと地球が汚くなるからダメ。
原発も燃えカスがヤバイからダメ。
もっと風力や水力の効率が良ければナー。
73  :01/09/25 00:49 ID:VjmK5QJk
>>69
タンカーで水を運ぶにしても、量に限界があります。(金の問題よりも、運搬可能な量の問題)
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:51 ID:iOEpVHG6
やっぱりコーランを厳格に守ってるから
変化に対応する柔軟性に欠けて、近代化しにくいんじゃないの。
たとえばタリバン政権では女子に教育を受けさせるのは
違法だと聞きますが。
75(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/09/25 00:51 ID:JgWs0x6c
>>71
オイオイ。
1980年の段階じゃ体細胞クローンは夢物語だったよ。
結論)技術は何時突発的に進化するか分りません。
    ブレイクスルーが出れば加速度的に進むよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:54 ID:/fOk6Toc
憲法があって議会があって、男女同権が認められてて……という国でないと、
“政治的”先進国とは言えないのではないか、と。
ただ、サミットもソ連があった頃は西側クラブだったんだよなぁ……
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:55 ID:NpgFRsUA
>>75
君って幸せな文系だね
78 :01/09/25 00:56 ID:VjmK5QJk
ブレイクスルーは予想できないものです。
それを期待して物事を進めるのは、極めて危険です。
79 :01/09/25 00:57 ID:2kErVP2A
>> 実用化を政治的に阻止しようとする国や勢力はあるだろね。

日本にもいるよね。
80(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/09/25 00:58 ID:JgWs0x6c
>>77
なんだよ。技術を信じてるんだよ。
でも正直物理は専門外。
81???:01/09/25 00:59 ID:jjDBIi6Q
ロシアも石油・石炭が豊富なのにあのざまですね。やはり政治体制が良くないとだめ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 01:05 ID:iOEpVHG6
でもさあ、
日米欧の3極以外の国ってたいがいドキュン国家ばっかりだよね。
案外、発展途上のドキュン国家が人間本来のあるべき姿なのかも。
漏れは先進国日本の国民だから
平日は朝早くから深夜までずっと働いてる。異常だよこんなの。
せめて日没後くらいはアフリカ人みたいにゴロゴロしたいYO!
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 01:06 ID:TomOTZWc
イスラムの教えを残しつつ、近代化するにはどうしたら良いのでしょう?近代化と言えば語弊がありますが。
宗教家達に智恵を出して貰い、布告という形で大衆に浸透させ、意識改革を図る、というのはどうでしょう?
宗教は、人を幸福にするものであり、誰かの都合のよい社会を造る為の道具ではいけないと思うのです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 01:07 ID:NpgFRsUA
アフリカ人の大半は難民ですが?ただし日中ぶらぶらして、先進国の救援物資を奪い合いしてるだけ。どっちが幸せなんだろね。
85(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/09/25 01:08 ID:JgWs0x6c
インドやパキも核持ってんのに
どこか土臭くて精練されんのだな。
86万亀:01/09/25 01:38 ID:1asE7B4g
>>7に同感。

>>41>>55
それ以前に人文主義の普及〜ルネサンスあたりから差がつきだしたように思う。
それがヨーロッパ人を宗教的な束縛から開放して、
自由な思考を行うことを可能にした。
多くのイスラム教国家の場合には、欧米の技術は受け入れても、
精神的には依然としてイスラムの教えに拘束されて、
自由な知的活動が阻害されている。

ヨーロッパ自身、古代ローマが崩壊してキリスト教が世界を覆ってから、
ほぼ1000年間はキリスト教的価値観に束縛されて社会は停滞し続けた。
その辺は世界地図の変遷を見れば一目瞭然だ。
古代ローマ時代には地中海世界を中心にプトレマイオスの世界地図に
代表される、半球状の近代的な実際に近い地図が普及していたのに、
古代ローマ世界が崩壊し、キリスト教がヨーロッパを支配し出してからは、
キリスト教的な世界観を観念的に表した、平面的な所謂TOマップしか
存在できなかった。多少のバリエーションはあるが。
ヨーロッパで大航海時代の幕開けが可能になるためには、そうした
伝統的なキリスト教的世界観による拘束から脱却して、実際に近い
世界地図が普及することが必要だった。

キリスト教世界が停滞し続けた間、イスラム教世界はキリスト教世界よりも
先進的な世界であり続けたが、これはイスラム世界がインド、メソポタミアから、
エジプト、ギリシアに至る当時の先進地帯を支配することにより、これらの
地域の先進的文化を独占的に継承できたこと、東西文化が交流する位置に
存在したことなどによるもので、イスラム世界の内的な要因によるもの
ではなかったように思う。
87ちと古いけど:01/09/25 01:58 ID:Xo4K7J4c
88名無し:01/09/25 02:23 ID:D0vxaHD6
>>87
面白いコラムでした

そういえば数年前 テレビでサウジの青年が
「これからは石油依存では国が危ない」ってことで
公務員就職じゃなくて会社を作るって方がいたっけ・・

あの青年ってどーなったんだろう・・・・・・・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 08:58 ID:WmpOs5MY
先進国というのが工業国という意味だとするとだなー
石油がとれるのに、じゃなくて取れるからだめなんだよ。

クウェートやブルネイで製造業を始めることをかんがえてみい
工業技術の競争力はないのに石油でゼニがっぽりあるから人件費は高い、
どうもならん
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 09:40 ID:dtX83r9A
もしロックフェラーが石油王じゃなかったら、
「文明社会=石油をジャブジャブ消費すること」ってことには
なっていなかったと思われ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 09:50 ID:fssSbFJw
アラブの産油国が先進国になってしまったら、アメリカが困るからです。
(ひゃーー。ホントの事を言ってしまった。どうしよう・・・)
92 :01/09/25 09:52 ID:LZ5UrT7A
中東の全ての国で原油がでるわけじゃないんだ。
エジプトとかサウジの原油盗掘できないのかな?
素人考えだけど斜めに彫ればできるような気がする。
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 09:56 ID:KEEchmPU
ノルウェーは石油輸出で稼いだ金をどのように使ってるの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 10:01 ID:MZbZj3AE
苦労しないで食って行けるから、苦労して働こうなどと思わないのです。
95びんびんラディン:01/09/25 10:04 ID:U08rjQK.
>>92
紅海は石油でないでしょう。
サウジの油田のほとんどは、ペルシャ湾。
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 10:12 ID:U08rjQK.
出る石油を自国で消費する産業基盤があれば、先進国になれるんだけど、
ほとんどを輸出にたよっているかぎり、先進国にはなれないな。
だって、商売は上流ほど立場が弱い、下流(消費者)ほど立場が強い
ってのは常識。売ってもらわなければ、食っていけない。価格をつり上げると
代替エネルギーや深層油田が採算ベースに乗っかっちゃうから、
産業界から総スカンを食らう。
97 :01/09/25 10:17 ID:IfbsjXUs
石油微生物由来説ってのがあったよーな、
汲めども尽きぬ魔法の泉
98 :01/09/25 10:19 ID:jSVuIHmU
ぶっちゃけて言ってしまえば
先進国と富裕国は違うという事だな
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 10:26 ID:U08rjQK.
先進国として国民が高度な生活を送るには、
お金さえあればいいというものではなく、教育、文化などの
国民の素養という基盤がなければなりません。
無教養で文化程度の低い金持ちの人間がいくら集まっても、
先進的な生活はおくれません。
教育、文化などの基盤が整備されれば、必然的に産業が興り、
産業が教育、文化を促進していきます。
ただ単に、黒い液体をくみ上げて売っているだけでは、
先進国にはなれません。
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 10:30 ID:LJljHJEQ
イスラム狂の教えが悪いんじゃないか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 10:42 ID:jp3MBwV6
>>100
そういう結論出す前に「文明の衝突」くらい読んどけ。
102名無しさん:01/09/25 10:45 ID:fDKYBlvs
>>91
もうちょっと言うと、米国など先進国から見た場合、
自国や他の先進国の労働者(というか各国民全般)の
質の向上による賃金=コストが増大したため、先進国
内では過剰な利益を出し辛くなってきていて、海外で
の生産≒グローバリゼーションと言う名の搾取を行っ
ているのですが、その過剰な利益を維持するためには
労働力の安い≒製造コストの安い国≒後発開発国(後
進国)を残しておかなくてはならないという資本家≒
最裕福層の都合があります。
富の分配などという考え方は、ほとんどありません。

また、後発開発国自身も、最裕福層は自分達の地位維
持のため、残念ながらほとんどの場合自国民に対して
知識や経験を与えるとか富を分配するとかいいことを
していません。
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 10:50 ID:G8ATRMiw
そもそも先進国の定義は?
104:01/09/25 11:05 ID:HbbXkJ62
何の事は無い。アラブシュ首長国連邦も、クェートも、イスラエルも
そのために有る。
105名無しさん:01/09/25 11:03 ID:fDKYBlvs
>>103
各国において、人口の9割以上を占める国民の生活レベルで
決まるでしょう。

個人的には、地球規模で見た場合、気候(物理的地理)に
よって、国民の知識レベルに差がついていったと思ったりし
てます。
つまり、遠い昔、寒い地域は、生きるために食べるだけでは
ダメで、衣服や住居というものが必要で、そのために道具が
発達≒知識と経験が積み重ねられた。
一方暑い地域は、誤解を恐れずに書けば狩りのための道具
しか必要なかった≒人間の三大欲(性欲食欲睡眠欲)にかけ
る時間が多くても問題なかったが、その分知識と経験の積み
重ねが遅れた。

重要なのは、後発開発国でも、しっかりとした教育を施せば、
一世代で国民の知識レベルは大幅に上がると言うことです。
それをやらないのはなぜかと言えば、最裕福層の富の独占と
その維持のためです。後発開発国には、国内にも国外にもそ
れを維持しようとする、国民からすればごく少数の意志があ
り、それは強大で常に維持されようとしているのです。
106大天才様1号:01/09/25 11:08 ID:fILYnVZc
>>1
油で滑って仕事できないからです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 11:10 ID:a.IkH7g6
>>69
オイルダラー使える国なら水なんか買うより
石油動力の淡水化プラントつくったほうが
はるかに効率的です。サウジあたりもそうしてる。

>>82
歴史上いつも辺境といわれる地域のほうが多かったですし。
これでもましになったほうかもね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 11:10 ID:tCSjxuD2
だれか、「鉄・銃・病原菌(あってるかな?)」って本読んだ人いる?
いたら内容さらっと教えて。
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 11:12 ID:U08rjQK.
>>105
ホントにそう?
だって、西欧が世界をリードし始めたのは、精々16世紀以降。
それ以前は、明らかに今の中東地域(トルコ、アラブ、ペルシア、エジプト)
の方が文明国。
110名無しさん:01/09/25 11:23 ID:fDKYBlvs
>>109
御昼過ぎまでに、それへのレス書きます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 11:25 ID:U08rjQK.
>>110
ご丁寧に、どうも。
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 11:27 ID:CJSOAuGA
なんか良スレだな。好感持てる。

>108
 なぜ旧大陸の文明が新大陸の文明を征服することができたか?
それを例えば植生の違いや大型哺乳動物の違いなどから考察している。
要は新旧両大陸の文明を例にとってその発達を自然環境的な制限から考察しているわけで
説得力があってなかなか面白かった。
つっても流し読みなんで、細かいことは忘れた。誰かよろしく。
113 :01/09/25 12:28 ID:cjpnOH0s
2chでこんなスレに当たるのは砂漠でダイヤモンドage
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 13:30 ID:tCSjxuD2
木が化石化したのが石油?
だとしたら、今の科学力で、そんな何千年もかけなくても
スイッチひとつで高速で化石化するのってできないかな?
115名無しさん:01/09/25 13:32 ID:fDKYBlvs
>>109
別件で思ったより時間がかかってしまいました。すみません。

国家対国家という意味ではその通りです。
でも当時と現代の文明の繁栄は、中身が違うでしょう。

当時を振りかえると:
中東地域の国々において、一部の(幸運にも平民にならずに済んだ)
博識によって最裕福層にもたらされた国家の強さと富の象徴をみる
と、確かに当時は中東地域の方が繁栄していたように見えます。

しかし、その中身に目を向けると、繁栄というよりも、見た目だけ
派手であったように思えます。当時そういった国々の国民の多くは
奴隷のような扱いを受けていました。ミラミッドなどはその極めて
安い労働力によってもたらされた解り易い一例と言えます。
貧富の差が激しいが故に、見た目にわかりやすい繁栄を築き易かっ
たとも言えます。

16世紀以前の現在先進国といわれる地域については、良くわかりま
せん(勉強不足でスマソ)が、先述のとおり、気候など地理的問題
から、階級があったとしても、裕福層だけでなく最下層からある一
定レベル以上の衣食住がもたらされました。それが生きるための最
低限であったかも知れないにしても、知識と経験レベルが当時から
ある程度底上げされていて、それが地域による社会構造の質の差に
つながって行ったのではないか、というのが>>105 で言いたかった
ことです。

現代も、その貧富の差を保持し、安い良動力を供給させ続けること
で、富や地位を維持できる層が存在していますが、それを先進国は
国外に求めており、これは資本主義におけるグローバリゼーション
という名の利益追求の本質ではないかと思われます。そこには残念
ながら、富の分配という考え方はほとんどありません。

先進国においても、中東やアフリカ地域ほどで無いにしても、貧富の
さは存在します。ただ、その差が小さいから、あまり意識しないで
済んでいるに過ぎないのです。

少なくとも自身は、その貧富の差の中で裕福層には入りませんが、
現在の生活に苦を感じていません。しかし、微妙に搾取されている
ことは認識していますし、本当はそれを容認したくありません。

何かしろとは言いませんが、自分が何をされているか、回りで何が
起きているか、溢れ流れている情報の中で真実はどれかを認識して
おいて、決して損はありません。そうすればいざと言う時にすぐに
正しい判断を下せます。

話しがちょっとズレてしまってスマソ。
116無名戦士:01/09/25 13:34 ID:U08rjQK.
>>114
木が炭化したのは石炭。
石油は海洋クランクトンの炭化物。(有力説)
無機物から大量の有機物を少ないエネルギーで
作る方法はまだありません。
人類の科学はあなたが考えるほど進んでいない。
117w:01/09/25 13:36 ID:Z0omsIQM
>>114 石炭から石油は作れるよー
でも 石油のほうが安い。
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 13:37 ID:tCSjxuD2
>>116
ども!
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 13:43 ID:sa9RqAcY
サトウキビから糖しぼってアルコールに変換してる国も
いちおうありますな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 13:48 ID:yGb8bDS2
石油については、地球深層ガス説もお忘れなく!!
121名無しさん:01/09/25 13:48 ID:fDKYBlvs
>>108
>>112
その書籍非常に興味あります。
一度見てみたいです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 13:51 ID:tCSjxuD2
>>121
でかいよ。高いよ。しかも上下2冊モノだよ。
123名無し:01/09/25 13:52 ID:x2cv6XXY
資本主義国家が搾取(死語)している、とアカにかぶれたDQNの
反政府勢力がテロや内乱を起こし、国政が安定しないため。
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 13:53 ID:tCSjxuD2
本カバーのデザインがよかったので気になった。
俺結構本はカバーのデザインも気にするほう。
センス無いやつはカバーもセンス悪い。
その逆はあったりなかったりだけど。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 14:00 ID:tCSjxuD2
で、石油に作り方の言うか、原料は、なんだかわかってないわけですか?
仮説の域を越えてないというか
126無名戦士:01/09/25 14:07 ID:U08rjQK.
>>115
まず、現在ではピラミッドは奴隷労働の結果ではなく、
ナイル増水中の農民の失業中の仕事として労働を提供していたのではないか
という説が最も有力になっています。
ピラミッド周辺から発掘されている、労働者の村からは当時のピラミド建設
労働者の生活を知る出土品が多く見つかっています。
それによると、労働者たちは家族で暮らしていた。
また、賃金をもらっていたことがわかっています。
他にも、ピラミッド建設労働にも出勤簿があり、労働者たちは結構
私用で休んでいたこともわかっています。(身内の冠婚葬祭、病気、二日酔いなど)
昔言われていたような、過酷な奴隷労働ではなかったようです。
また、時代は新しくなってエジプト新王朝時代の神殿建築の労働者村からは、
建築の監督官が、休みがちで能率の上がらない、ある労働者に対する
グチを書いた出土品が見つかっています。
奴隷労働ではありあえないことです。

また、イスラム帝国時代においても、ヨーロッパほどの貧富の差の
激しい封建社会ではありませんでした。ヨーロッパなどに比べ、
早くから商工業が発達していた中東では、一般庶民が驚くほど裕福で
力を持っていました。(もちろんビンボウ人もいたでしょうが)
その様子は、アラビアンナイトに見るカイロやバグダッド、ダマスカスなど
の様子からもうかがい知ることができます。

十字軍時代の記録を見ても、イスラムの人々の庶民の文化的水準が
ヨーロッパを大きく上回っていることがわかります。
当時のイスラムに人々から見た、ヨーロッパの十字軍は野蛮極まりなく、
丁度、現在の欧米の人々がWTCへの野蛮極まりないテロを見るような目で
十字軍の信じがたい蛮行を嘆いています。
また、十字軍の蛮行は、十字軍兵士の領主からの扱われかたの酷さの裏返し
でもあります。

やはり、庶民レベルでも中世以前の中東は世界的先進地域だと思いますよ。
1271000:01/09/25 14:09 ID:zLTiTF/k
>121
その本、ちょうど今図書館から借りてきて
読もうかな〜と机に積んである(わら〜
たいしてでかくないし、2冊分冊だけど1冊にしても
よいのに、と思うくらい薄いけど?
大衆向け本としてはでかいのか?
128名無しさん:01/09/25 14:10 ID:fDKYBlvs
>>122
見つけました。高くは無い(でも\1900はする)ですが、
米国へのテロの影響で納期が厳しそうです。
ttp://www.google.com/search?q=%93S%81E%8Fe%81E%95a%8C%B4%8B%DB&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=lang_ja

>>123
DQNの反政府勢力=過激な反政府勢力という意味ですね。
テロというか、武力暴力で解決するものは何もない、と一般市民生活で
そう説いている先進国も、規模が変わると武力暴力を容認する点では、
過激な右翼も過激な左翼も同じと思います。

目には目を、歯には歯を、テロ(武力)には報復(武力)を。
これは先進各国が撲滅を目指しているマフィアやヤクザの教義
と何が違うのでしょうか。つまり物は言いようであって、客観
的な誰が見ても正しいと思えるポリシーなど存在せず、こんに
ちの国々には、結局それぞれの国の裕福層によるそれぞれ主観
的なご都合主義的ポリシーしかく、でもそれを自国民に悟られ
たくないので「世界平和」と叫んでいるのです。
129無名戦士:01/09/25 14:16 ID:U08rjQK.
>>115
飢えるほどの貧困は根絶しなければならないとは思いますが、
貧富の差は、人類のエネルギーの根源のような気がします。
貧者はなるほどストレスが多いでしょう。しかし、
130無名戦士:01/09/25 14:21 ID:U08rjQK.
>>129の続き (途中で書き込んじゃった)
貧富の差のない世界では、全員が満たされない気持ちで、
閉塞感が蔓延するでしょう。
131名無しさん:01/09/25 14:35 ID:fDKYBlvs
>>126
諸説があるということですね。

話しを戻すと、そうすると今日(こんにち)の中東地域の
貧富の格差は、いつの頃からそういう格差を望む者によっ
作られていったものということでしょうか。

だとしたらそのターニングポイントは何処だったのでしょ
う?

>>129 >>130
それは予想しました。いわゆる協賛主義的な「皆平等幸せ」は
日々の生活には直接は影響しませんが、国というレベルでは
刺激が無いと言うか。競争と言うものはコントロールされると
速度が落ちますし。でもいまも(一般的に企業の)競争は、
ある程度コントロールされている訳ですから、バランスのとれ
た経済構造というものは作れそうな気がします。
(しかし悲しいかな自身には作ったり企画したりする能力は
ありません。のでこんな事言うのはおこがましいのですが)
132無名戦士:01/09/25 14:47 ID:U08rjQK.
>>131
ターニングポイントは、大航海時代だと思います。
東方貿易をイスラム商人にがっちり握られて身動きが取れなかった、
ヨーロッパ人が、それを打開すべく大航海に打って出たことが今日の
ヨーロッパを築いたと思います。
大きな収穫は、戦乱の中世、イスラムとの戦争を経て高度に進化した
武器を所有していたこと。ヨーロッパ人の戦闘能力はイスラム帝国には
歯が立ちませんでしたが、アフリカ、南米の国々に対しては圧勝でした。
まず、そこから得た富を土台にして、商工業が発達し、その商工業で
得た富とアフリカ、南米からもたらされた富をプラスして、インド、インドシナ
を手中にし、さらに富んでゆきました。
いってみれば、大航海時代以降の新大陸、アフリカ、インド、インドシナからの
略奪が今日の豊かなヨーロッパの原資です。
133( ・_・)_θ:01/09/25 14:50 ID:Gj2Thv8M
>>128
>目には目を、歯には歯を、テロ(武力)には報復(武力)を。
>これは先進各国が撲滅を目指しているマフィアやヤクザの教義
>と何が違うのでしょうか。

これはちょっと一面的な見方なんだな。
例えば、ドラマなどで敵に目を潰された人が、「てめぇ、殺してやる」と
言っているのを見たこと無いですか?(ってそういうドラマがあったとしてだが)
つまり復讐という行動は高い確率で「自分が失ったものより高い代償を相手に求める」
というものになりがちです。
これを抑制して、「目には目を、歯には歯を」と自分の失ったもの以上の
代償を相手に求めないことを定めたのがハンムラビ法典なのです。
134名無しさん:01/09/25 15:10 ID:fDKYBlvs
>>133
全くその通りです。誤用でした。失礼しました。
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 15:21 ID:HxW5Az16
ハイオクよりエビアンの方がずっと高い。
136ひらく:01/09/25 16:03 ID:WJwPJVPY
分岐点も何も、物事の自然の流れなんでは.......。
金もいい女もこの世にある手に入れるのが難しい物は、手に入れようと努力して、大なり小なり他人を踏みつける事を代価にして、初めて手に入る物だし。
みんな平等は理想だけど、経済力だけに限って議論したとしても、夢物語な様な気がする。

石油がたくさん取れるのに先進国になれないのは、一部の人間がすぐ近くで利権むさぼっていても、それを奪いたいと思わず、生きていられるからそれでいいとか、大多数の人がそんな風に考えてるからでは。
又、奪いたいと思う人は貧乏な人達を扇動して上の人間を倒した後、自分がその位置に治まってしまうからでは。
結局、国を変えようというより、自分の生活を変えるのでせいいっぱいな(もしくは、最初の理念を自分がおいしい位置に至った時にあっさり忘れられる)人達が多いからなんじゃないかなぁ。

それすらも、先進国のせいにしているんではないのか(先進国に操られてるにしても、その事に気づかない自分達にも問題あるのに)。
137無名戦士:01/09/25 16:06 ID:U08rjQK.
>>136
んじゃー、なんで昔は繁栄していたの? イスラム帝国。
138ひらく:01/09/25 17:29 ID:WJwPJVPY
>137
昔は世界との関わりが薄かったから。
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 18:57 ID:tCSjxuD2
age
140あぶらむし:01/09/25 20:39 ID:tVnSLtns
石油は動物起源説が有力かな。石炭は植物起源。
石炭紀は数億年前のオーダー。日本の石炭は地殻活動が活発だから
数千万年前の第三紀でもいい石炭になっている。
そりゃ無理矢理つくろうとすりゃ出来ないことはないだろうけど,
熱と圧力は必須。こんなの小さいエネルギーできるわけない。

核融合は技術云々よりもコスト的に無理っぽいと思う。
冷却できるのかなあ,ちゃんと。あと,ばかでかい土地がいるよねえ。

この間ちょこっと原油価格があがっただけで,欧州では大規模なデモが
起こった。
まだエネルギー危機なんて一般人に浸透してないってことです。
教授から聞いた話だと,アメリカの大学生でも石油がなくなりつつあることを
知らない奴が意外に多いとか。

これからは哲学的な問題になってくるでしょうね。
1人1人が自覚を持たない限り,浪費は続くと思います。
141名無しさん:01/09/25 20:56 ID:HcLQY/go
↑特命リサーチ200Xで、この説は間違っているかもってやってた。
何でも地球から湧き出ている可能性もあるらしい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 20:59 ID:zQO62h8s
>>138
世界との関わりが薄いのに反映したってことは独創的才能があったからじゃない?
143 :01/09/25 21:04 ID:Lvof2Ido
やつらは時間ごとに祈ってばっかりで
工場作っても、その度にラインがとまるんだな
おまけにラマダン始まるとまったく働かない
よーするに使い物にならない。

文明は享受するだけ
ダニみたいな奴らよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:26 ID:zQO62h8s
>>143
でも、喫煙者なら一日何回も喫煙のために席を立つし、
ドイツ人やフランス人は、1ヶ月近いバカンスをとる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:28 ID:l0KmGuoU
王侯貴族が富を独占しているから
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:33 ID:8lw/G6zo
>>144
煙草すってても、ラインは止まらん
一ヵ月休みをとってもみんな時間差だから問題なし

奴らはすべて同時期に一気に休むんだよ。

わかってねーな、、、ちゅうぼうはだまっとれ
147石田梅岩:01/09/25 21:35 ID:PDJup3sA
働くことが、罪悪だから 
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:36 ID:zQO62h8s
>>146
ロードーシャもことには詳しくないもんで.......
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:40 ID:6EQkeqgU
>>146
エジプトとトルコしか知らないが、工場では順番にお祈りしているよ。
ラインは止まらない。ラマダンでも休みじゃないし。
甘く見られているんじゃない?
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:44 ID:EZBRgldU
宗教ってすごいね
151 :01/09/25 21:56 ID:7QgBmg7.
農耕民族みたいじゃないから日本みたいな感覚でやっちゃダメ、
細かいタームの契約で。
ラマダーンで工期が遅れる分の費用処理くらい
契約条件に折り込み済みでいかないとダメ。
152 :01/09/25 21:57 ID:d7/SH9Xc
>>1
金があれば先進国になれると思っている
おめでたい 1 に乾杯。
153 :01/09/25 22:31 ID:kM4g/JoE
石油が無くなるよりも先に、地球環境に限界がくるでしょう。
154名無し:01/09/25 22:56 ID:Tl1//ySs
>1 アラブ仁は労働を蔑視する商業的民族だ。
だから金が入るのに何故苦労するのか、理解に苦しむ質問だ。
石油が無くなればまた遊牧民に帰るだけだ。

外国人を日本人のものさしで測ってはいけない。
155名無しさん:01/09/25 23:27 ID:TfeTQBu2
豊かさの定義、というか日本のモノサシではかろうとするなら
永遠に理解できないのが中東、イスラムと思います。
湾岸産油国では税金なし(正確には港で4%の輸入税課税)、公立学校無料、
病院無料、市内通話無料、欧米留学無料、欧米へ治療へ行く際は国が介添え人
1名までの費用と医療費負担、、etc、、ちょっと日本では考えられません。
ビジネスマンと言っても、ブリテッィシュやフレンチを「買って」働かせ、
自分はカフェで談笑、と。(最近はアラブ人も働く傾向が出来たようです)
家の広さは断然日本より広いし、、、でも比較にならないですね、いろいろ。
ただ石油の恩恵なんて、ここ30年くらいの話。ちょっと年寄りは皆、石油
以前の暮らしを鮮明に記憶しているから、いつでもその時代に戻れる、
とは言ってますがね。
しかし、スタン系、湾岸、ネシア、、天然ガスとかの地下資源ってイスラム国に
集中してない??なんでだー。
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 23:28 ID:FXbZUkgc
>しかし、スタン系、湾岸、ネシア、、天然ガスとかの地下資源ってイスラム国に
>集中してない??なんでだー。

アッラーの思し召しです
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 23:32 ID:NAqQ419w
石油って一度枯渇しても数年後にまた出始めるって話もある。
化石燃料説がおかしいと言う人もいる。
案外予想より石油は出続けるかもしれん。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 23:38 ID:j4pBQc5k
>157
そうなのか?そりゃ初耳。ある意味無限なのか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 23:40 ID:f.bAv5Eg
あと何十年かで枯渇するってのは今ある石油でしょ。
新しく油田が発見されたらまた延長されるんだよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 23:42 ID:pcwwCVr2
一見枯渇したように見えて、実は近所から空白に流れ込んできてまた汲み上げられる
ようになっちゃった、とか。

どっちにしてもニッチもサッチもいかん日が来る事は覚悟した方がいいのね。
161あぶらむし:01/09/25 23:53 ID:tVnSLtns
んではなくて,「多分あるだろう」というものを含めても,
ちょっとやばいな,ってのが今の状態です。
ただ,今使ってる石油がなくなってくれば当然値段が上がるので,
そうなるとオイルサンドやタールサンドなど,今までコスト的にペイ
しなかったものも利用できるようになるでしょう。
そうすればまあ寿命は延びるといえば延びますね。
まあどちらにせよ化石燃料は1日2日では出来ないので,
もうちょっと大事に使わないとね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 23:58 ID:j4pBQc5k
>161
ん?石油が無くなれば中東からテロも無くなるって言う話の流れではなかったっけ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 00:10 ID:op6poZRU
>>114
エネルギー保存則て知ってる?
やる気があれば炭化水素なんかいくらでも作れる
164あぶらむし :01/09/26 00:12 ID:do3yGJhg
>162
すみません,わたしは資源屋なので宗教関連は他の方にお任せします。
まあイスラムの人と仕事したこともありますが,
なんというかイスラムに限らず,宗教にどっぷり浸かっている人のことを
理解するのは,普通の日本人には不可能だと思います。
正直言って政治の話は多少出来ますが,宗教の話はしたことがありません。
怖くてできない。
(オーストラリア人に「鯨を食べるのは日本の文化。牛を食べることと
なんら変わりはない。牛が殺されるときに泣き声をあげるのを知っていますか
といったことがある」)

石油がなくなると,テロがなくなるというより中東の人が生きていけなく
なるのでわ。テロなんてお金がないとやっていけないでしょう。
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 00:15 ID:Bwl.dXlE
実は500年ぐらいはもつぐらい埋蔵されているという話もあるよね。

たとえそうだとしても、エネルギー問題は解決するが、500年分も燃やしたら環境問題が深刻になると思うので、結局代替エネキボーンでしょ。
166  :01/09/26 00:17 ID:kUIFpRxk
代替エネも熱を放出する限り、環境への影響が...
エントロピーを効率よく宇宙へ吐き出す機構をつくらんとね。
167 うんこ:01/09/26 00:21 ID:Ask0fCjw
東北辺りの大学で石油作り出す細菌が発見されたと5〜6年前発表されたが
あれからなんにも聞かないな・・・
詳細知ってる人教えてくれ・・・
168 :01/09/26 00:21 ID:F.ak1Bm.
>>166
よかった。
まともなこと言ってくれる人がいた。
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 00:40 ID:Vd/OpQuI
>あと何十年かで枯渇するってのは今ある石油でしょ。
>新しく油田が発見されたらまた延長されるんだよ。
中東の石油が発見されて以降大きな油田は発見さてれません。
(小さい油田はあるが、中東の油田に比べると小さいので、採掘可能年数が伸びる
 ほどじゃないのだよ)
埋蔵量が増えているのは、採掘技術が進歩してより効率よく油田から石油を取り出せる
ようになったからです。(それも限界でしょう)

液化天然ガスも、ウランも石油が無くなったあと20年ぐらいで枯渇するよ。
核融合は、その頃でもやはり夢の発電のままでしょう。
状況は正しく認識しましょう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 00:43 ID:y//0ivZY
寿命が長くて、エネ変換効率のよい、スーパー太陽電池をブレイクスルーするのが一番現実的代替エネ発掘。
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 00:44 ID:Vd/OpQuI
>エントロピーを効率よく宇宙へ吐き出す機構をつくらんとね。
まともかなあ?
直接の廃熱による熱公害より、CO2の排出による温室効果が問題視
されてるのが今の状況だよ。(今の考え方が正しかどうかわからんが)
172  :01/09/26 00:47 ID:hwuNwcu.
>>171
は?
温室効果はエントロピーを宇宙に排出することが抑制されるから発生するのよ。
173:01/09/26 00:50 ID:TSISbuZk
吸熱効果は結構アマチュアが発見する。数学的にもソリトンの
爆発解で負の効率を出せる。高周波三相交流等アーク放電は
非破壊放電が起こった場合、吸熱がよく起こる。俺もダイオード
やらコンデンサなんかの素子を、感で適当にに繋いだら、どっから
来るかわからん電流がでて、スピーカーから発信音を出した事があ
る。
 要は、原理のわからん永久機関みたいなエネルギー装置なんか
小学生でも作ってしまう程度のものなんだ。

 燃料電池なんか19世紀の発明、これを利権に使う事でアクセク
やってるヤツらや、邪魔してるやつ、石油がないと大騒ぎしたり
その価格を操作しないと生きていけんような奴らの気持なんか
かけらも解らん。俺的には。

 
174  :01/09/26 00:52 ID:hwuNwcu.
>>173
幸せな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 00:55 ID:ch2H63Tc
>>173
あなたが何を言っているのかかけらもわかりませんでした。
多分僕がアホなんでしょうね。
176名無しさん@お腹おっぱい。:01/09/26 02:10 ID:OhUHRdgA
小室直樹なら
「資本主義の精神」が無いからだ!と言うだろうな
177名無しさん:01/09/26 11:36 ID:/dsseFYg
最裕福層の富と権力が維持されるのであれば、どんな代替
エネルギーでもここ十年くらいでスムーズに移行できると
思われ。

ブラジルはかなり前から車の動力源はアルコールです。
このケースはたまたまアルコールですが、つまり代替エネル
ギーへの移行は、技術的にはそれほど難しい問題ではないと
いうことです。

では何が難しいのかというと、そこ利権が絡むために既得権者の
思惑が強く働き、これにより彼らの体制が整うまでズルズル先送
りになっているのだと思います。
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 11:50 ID:nmrWAPbc
>>177
その燃料アルコールはアマゾンの熱帯雨林を消費して作っているんだけどね。
ブラジルだからこそできるエネルギーでもある。
179 :01/09/26 11:52 ID:nhcxiMnk
>>140
核融合は実験成功したとしても、三重水素をリチウムから作らなくちゃいけないから、
リチウム資源の問題があるし、三重水素自体が危険な放射性物質だから(化学的には
水素だから簡単に漏れ出すし、体内にも吸収される)実用化は無理じゃないかな?
まだトリウム原子炉の方が実用性はあると思う。
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 12:17 ID:8H3pclpQ
日本も、こそーり地中からパイプ伸ばして中東の石油を吸い取ろうよ!
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 13:03 ID:42Eotiog
>>176
マックス・ウェーバーだな。
実際、先進地域にはプロテスタントがタント居る。(除く日本)
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 13:11 ID:0vzqmk8o
みんなが江戸時代の生活に戻れば何の問題も無い。
石油なんてイラネーヨ
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 13:17 ID:nmrWAPbc
>>182
江戸時代の産業力で、日本列島で養える人口は3千万人弱。
80%くらいは死んでもらわないとね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 13:31 ID:QXeWT.eg
このスレ凄いな。『掃き溜めに鶴』といった感があるよ。
久しぶりに感動した。
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 13:39 ID:Xpb75hM2
ブタに真珠。イスラムにオイルマネーだ。
バカに金が入っても、テロくらいしか思いつかん。
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 13:51 ID:GKQwSng2
>>183
こんな狭い国土に1億以上の人口がある今の方が異常じゃないのかな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 13:52 ID:nhcxiMnk
>>131
最近の学説だと、本当にヨーロッパが世界で最も豊かな地域になったのは
19世紀以降にすぎないと言われてるね。つまりせいぜい産業革命以降。
産業革命によって、それまでとは違う富の源泉をいち早く築き上げたことが
現在の欧米のリードにつながっている。

確かにヨーロッパが上り調子になったきっかけは大航海時代だけど、
それからも何百年もの間、中東はオスマン・トルコ帝国の元で栄えていたわけで、
産業革命に乗れなかったオスマン・トルコ帝国の没落で、ようやく中東は
ヨーロッパに追い越されたと言えると思う。
188名無しさん:01/09/26 13:56 ID:dUuPfH9w
>>186
バングラディシュ
日本の5分の2の面積で日本と同じ人口(藁
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 14:16 ID:bTGgOfn.
日本は無駄な公共事業を止めて
大陸棚の油田開発に税金つぎ込んだほうがいい
もと日本領の南樺太も有望
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 14:27 ID:nmrWAPbc
>>186
日本人は日本を小さな国だと思いすぎているよ。
そりゃー、アメリカだの、中国だの、ロシアだの
に比べれば小さいけど、日本の領土面積は世界の中で
上から1/3より上位。ヨーロッパに日本列島を置いてみれば
わかるけど結構でかい。2ヶ国3ヶ国余裕でまたいじゃう。
まー、人口は多いが、それはアジアモンスーン地帯全般に
いえること。世界の1割強の土地に世界の半分以上の人間が
住んでいるからね。なのに飢えていないんだよね。モンスーンアジアって。
豊かな台地に生まれたことを喜ばなきゃ。

http://www.hk.airnet.ne.jp/shung/bin/state_area.htm
http://www.hk.airnet.ne.jp/shung/bin/conti_pop.htm
http://www.hk.airnet.ne.jp/shung/bin/conti_area.htm
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 14:43 ID:QXeWT.eg


>>190
そうだね!
それに、国土と領海の比率じゃ世界一なんじゃないかな?
漏れ、日本に住んでて思うんだけど、こんなに領海あっていいのかな?っていつも思うよ。
でも、それでも韓国のキティどもには一歩も譲ってやらんけどね(藁

日本と韓国の領海の境界は、韓国と対馬のちょうど中間だよ。
勿論、竹島及びその周辺も日本領!!
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 14:54 ID:tT7OGiFw
>>190
米のおかげでもあるね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 15:49 ID:GKQwSng2
>>190
確かに国土は広いかもしれないけど、有効利用できる土地で考えれば、
あんまり広くないことない?。山岳地帯が半分以上占めてると思うし。
でも、豊かな気候と先人の努力ではげ山じゃなく森林地帯にしてくれた
おかげで、今の人口が維持できてるのかな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 15:56 ID:nmrWAPbc
>>192
そう。お米のおかげ。
1万年の連作にも耐え、一毛作で考えても単位面積あたりの
収穫カロリーは小麦の2倍以上。ありがたい作物だよね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 15:58 ID:y//0ivZY
しかも田んぼは水がふんだんに使われるから砂漠化の心配ってないよね。実はスーパー作物ですな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 16:13 ID:m486TwR2
バブルの時(今でもかもしれんが)盛んに、コメなんかつくるの止めろ、税金
投入するのはけしからん。って主張してた評論家いたと思うけど、
あれって裏では日本の砂漠化を狙ってたのか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 16:16 ID:fHaJRmoo
石油っていつ枯渇するんですか?
あと数十年て学校で習った記憶が
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 16:17 ID:y//0ivZY
最高500年。最低でも40年といわれています。
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 16:17 ID:7W1OqZdQ
>>197
その時に発見されてる埋蔵量で計算してるから
後で新しく発見されれば寿命は延びる。
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 16:17 ID:nmrWAPbc
>>196
いやまあ、高すぎるのは事実だけどね。
日曜園芸みたいな農家は土地を集めて法人化して、
大規模化しなきゃ、子供は宅地にしちゃうよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 16:18 ID:fHaJRmoo
石油は有限だから原子力を導入しなければならないって
理論は正しいのですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 16:19 ID:L2lm09WM
大丈夫、日本もいずれ後進国の仲間入りするから・・・
203 :01/09/26 16:20 ID:rBQ6kRhU
枯渇するまで使い切るつもりなら温暖化防止なんて意味無いじゃあん
と思うのですが
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 16:21 ID:nmrWAPbc
>>197
油井が枯渇して、産出量が少なくなると価格が上昇し
これまで採掘が困難(コスト高)だった油田が開発され
寿命が延びてゆく。
205 :01/09/26 16:26 ID:PGXPTG5o
>>193
>豊かな気候と先人の努力ではげ山じゃなく森林地帯にしてくれた
>おかげで、今の人口が維持できてるのかな。

そだね。日本の殆どの土地は平地も湿地もほおっておけば自然に草が生え
木が茂り照葉樹の森になるし、適当に切っていけば落葉広葉樹の林になる。
ありがたい気候です。
206名無しさん:01/09/26 18:31 ID:cZPRMxGE
結構この辺では有名なお話。サウジで小麦栽培して輸出!
もちろん面積あたりの単価はバカ高(W
でも「農産物の輸出」をどうしてもしてみたかったらしい。
あまりにもコスト高くてすぐ止めたけど。
水は海水を淡水化するプラントで生産してます。
燃料が安いので、安く供給しているよ。
水を大切にしよう・・・って意識も低い。(公衆道徳の意識は・・・ない)
なんたってお天気はいいので、気候にさえあえば植物が伸びるのが
異常に早いのれす。芽が出て2週間で花咲くし。
トマトとか野菜は結構ハウス物で栽培してるけど、近隣(イランやトルコ)
が安い農産物サプライしてくれるから、あまり農業にチカラも入らんのか?
サウジの石油150年説もありますが?本当の事はヒミツらしいです。
これからはLNG! 天然ガスが環境に優しいのでマルですね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 19:00 ID:WZ6iSj4o
水素エンジンってのも結局燃料に石油使うらしいって聞いたことある
208 :01/09/26 23:48 ID:8smJ2zu.
天然ガスが環境に優しいってのは言い過ぎ。
二酸化炭素を吐き出す量は
石炭:石油:LNG=5:4:3とされているが,あくまで
そのものを燃焼させただけの比較。
開発から燃焼物の廃棄まですべてをひっくるめて考えないとおかしい。
あと,二酸化炭素に関しては,原子力が放出量少ないと言う人も
いますが,これも燃焼だけの議論。
そもそも原子力は残ったフンをすてるトイレがないので・・・。
それからソーラーパワーだ!とか言ってますが,あのパネルも
産業廃棄物です。
コスト・環境・埋蔵量,どれをとっても最高のものなんかないのです。
だからこそもっと議論を重ねなければならないのです。
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 23:50 ID:njVXhJAI
エネルギーより、むしろ、プラスティックとか、固体の必需品のほうが深刻な問題になってくると思う。
上のほうでも一度書いたけどさ。
エネルギーのほうは変われるものができそうだけど、固体のほうはぜんぜん駄目そう。
適度な強度&加工しやすさ&軽さ&安さで満足できる変われるものがほんとなさそう。
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 09:14 ID:7texUIog
そうだよね。
何でも作れる魔法の油を、たかが車の燃料として
ガンガン燃やしてしまうのはもったいないよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 10:19 ID:hRCN0SBc
>210
それって石油が究極までに研究されまくってるからじゃないかなぁ
もっと石油を売るための作戦、つまり商品開発の賜物ってわけで
他のものも真剣に研究したらもっといろいろな素材があると思うよ
ただ、研究費を考えると現時点では石油に代わるものナシなんだろうけど

あと数千年もしたら歴史年表にちっこく「石油時代」って書かれたりして(藁
まだたいした年月じゃないよね?石油マンセーな時代って
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 13:23 ID:.GRZiWaM
じゃ、石炭まんせー時代はいつからいつまでかな?
213名無しさん:01/09/27 15:38 ID:LS8X.FIw
BBCでソーラーシステムで信号か何か作ったけど太陽光線が少なくて
全く役に立たず撤去となったってさ、UKで(藁
中東、特に湾岸石油産地は雨降らないし毎日天気いいからソーラーパワー
爆発??かな。
最近はですね、有料パーキングが増えて、そのチケット販売マシンは
ソラ-パワー。田舎や山間部にある公衆電話もソーラーパワーでーす。
214獅子身中の虫め!:01/09/27 21:38 ID:vRWF2Ne.
>中東、特に湾岸石油産地は雨降らないし毎日天気いいからソーラーパワー
爆発??かな。
砂埃でメンテたいへんだとおもう。
215おいーる:01/09/28 12:56 ID:9viMb92w
石油の可採年数(R/P)整数で。
'76 30年
'80 29年
'85 34年
'87 42年
'89 44年
'90 43年
'95 43年
'97 41年
'99 41年
'00 40年

'80後半大きく伸びた後,横這い。
00年は1年以上さがった。
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 13:12 ID:T4YdaRwA
いまさらすごい申し訳ないんだけど、
あの辺一帯の石油の取れる国、取れない国がわかんないんだけど、
誰か教えてくださらないかな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 13:23 ID:kEVFw5d.
>>216
石油が取れるのは、ペルシャ湾沿岸よん。
<原油埋蔵量> 1997年
1.サウジ(原油生産量1位)
2.イラク
3.UAE(同10位)
4.クウェート
5.イラン(同4位)
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 13:45 ID:T4YdaRwA
>>217
どうも。世界地図探して照らし合わせてみます。感謝。
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 13:53 ID:euBjmV7s
>>213
今の生産技術だとソーラーパネルを作るのに
ものすごいエネルギーが要るらしいですよ。
そのエネルギーの借金を返すには現在の発電効率で15年分だそうです。
だからまだ普及させるには早計すぎるんですよ。
電力については原子力か石油に頼るしかない。
今のソーラーブームは本当に環境に優しいとは言いがたい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 17:35 ID:T4YdaRwA
細菌だか、バクテリアだかで発電するって話を聞いたことあるんだが、
だれか詳しいソースを見つけてくれ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 18:28 ID:D67OKfFs
>>216
ペルシャ湾岸とカスピ海岸の国の一部は産油国です。
エジプト、ヨルダン、イスラエル、シリア、レバノン、
トルコなどは非産油国です。
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 19:01 ID:jNzNN4Is
>>1
それでいいんだよ。
おかげで今の日本が成り立つ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 19:21 ID:BvbjcLwg
石油が出る国は油田を耕す。
土地が安くて肥えている国は畑を耕す。
人件費が安い国は人を耕す。
産業の蓄積が大きいところでは人間の頭を耕す。
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 19:50 ID:oVFhn/2U
使うと電機が溜まるオナホールとか開発されないかな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 22:03 ID:3LCFi0kg
やったもん勝ち
使ったもん勝ち
殺したもん勝ち
226 :01/09/28 22:11 ID:Zb2O.gYg
フィットネスクラブのエアロバイクに発電機仕込んでみるとか。
発電した分だけ会費割引。
227  :01/09/28 23:36 ID:OrKcDw.2
>>226
近代的な奴隷ですね〜。
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 01:00 ID:7eSHZxpg
>>226
ワラタ
229 :01/09/29 15:02 ID:XTnwz8zo
 >>219
 > そのエネルギーの借金を返すには現在の発電効率で15年分だそうです。

 それが、よくわかるソースをキボンヌ。

 私は、原子力発電はまだ必要であると考えていますが、
(中東で有事があれば、原油価格が高騰するからね。(「中東で有事の起こる確率」は決して低くない)
 オイルショックの時の経験を踏まえて。)

 でも、現存の自然エネルギーのことについてもよく検討した上で考えていきたい。
 
230名無しさん:01/09/29 15:14 ID:VjLnqrjY
最近、結構な埋蔵量のLNGがエジプトで発見されたよ!
エジプトでは風力発電にも取り組んでるハズ(確か日本のファンドで)
カタールもLNG、イパーイあるらしいし。イエメンもちっとは原油が採れるぜい。
イラクは埋蔵量豊富です。今は経済制裁下ですが、国連監視のものOil for Food
プログラムっちゅうのがあって、原油と生活基盤物資を交換してるハズ。
日本は米国と共にイラク政府のブラックリストに載ってるので直接取り引きは
できないけど、エージェント経由で結構な商売してるハズ。
(国連がL/Cの保証してるようなもんで、取りっぱぐれが無い(藁))
以上、中東ビジネスレポートでした。おわり。
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 17:30 ID:y6NU5wOg
原油ってほんとは地下で毎日合成されているのでは
232原油:01/09/29 18:18 ID:YwE7tTUw
あがらないでくれ〜会社がヤバイ!
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 18:32 ID:PtrjC9oE
>231
虫歯のように、地下のバクテリアが地層のある部分を溶かす分解物を
分泌してるとか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 18:37 ID:slNUz/gY
>>231
かなり前からあと40年とか何とかいってて
その繰り返しだもんね。まるでわからん。
実際には、採掘可能の場所が技術の発達とかで
増えてきたから持つ年数がそのままっていうこと
みたいだけど
235七資産:01/09/29 18:44 ID:zp6qItDA
>>233
231の言ってるのは、これの事では?

石油はどこから来たか。
http://www.google.com/search?q=cache:v-ww5vuaKlU:web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/Gennyu.html+%90%CE%96%FB%81%40%8Fo%97%88%81%40%90%E0&hl=ja

昔は「石油=地球内部の炭素源から」ってのが優勢だったけど、
オイルショック前に、石油を扱っている人達がプランクトン説を取ったんだ。
でもって、「石油が無くなるぞ〜」と煽った。
石油会社は大もうけ。
石油会社にとっちゃ、自分がもうかりゃ良いんだから。

ま、どっちが本当かは、未だに決着着いてないし、
地球を割ってみないと解らないかもね。
236energy:01/09/29 19:20 ID:neP7fFr.
来れ見たら:
http://www.iea.org/
エネルギーとしたは石炭の比重は尚高い
石油天然ガスはイスラム圏以外にも大生産国がある、
アメリカ、ベネズエラ、メキシコ、ノルウェー、ロシア
イスラムが目立つのは自国消費のない貧乏国だから
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 20:50 ID:29c8yLDw
日本が輸入してる石油はほとんど中東からなんでしょ?
ロシアやメキシコから買ってるのかな
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 20:57 ID:7tFanZlY
日本はガソリンと電力消費分を減らせば
石油消費量はかなり減るんじゃないの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 21:24 ID:zk9E8C5o
>>1
ユノカルやトタルみたいな会社があるからです。
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 21:52 ID:kH/xTLEs
ドクター中松が欧州メジャーから脅迫を受けていたというのはガセか
241energy:01/09/29 22:03 ID:neP7fFr.
原油の輸入は地域的には中東でしょうが、自前の開発鉱区がないのと
世界的なトレーダーがいないので、EXXONMOBILやSHELLなどのメジャー経由
やスポットマーケットで買ってる部分がおおいのでは、
発電は石油依存が低くなる方向が決まっているので原子力以外ではLNG含む
天然ガスが主体となる、この供給元はカタール、インドネシア、マレーシア、
ブルネイ、豪州等。但し、是等を牛耳っているのもEXXINやSHELL。


が主体となる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:04 ID:spfVOtZg
お祈りばかり
内部抗争ばかり
243名無しさん@お腹いっぱい:01/09/29 22:11 ID:U01hdfCw
米テロ報復の影響が中東に及ぶことを恐れて日本の企業はアフリカからも原油を輸入し始めてる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 23:20 ID:.H50M.xg

安保理常任理事国( 所謂 KEY5:戦勝国ラウンジ )のクセに
他の国から金貰ってるなんてヘンじゃ無いか?

そもそも、他の国から援助してもらってる国に
軍備を整える資格なんてあるのか?
( 援助する方もヴァカだが )
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 23:34 ID:kJ6WNuoc
そういや最近北極か南極あたりで日本チームが石油めっけたって聞いた事が
あったような・・・ここにはその話題出て来ないのね。
望み薄い?
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 23:40 ID:1lgf/uzM
石油が取れるから先進国にならんで済むんじゃないのかな
あと資本主義って結局キリスト教国のもんだからイスラム圏の人には抵抗あるんだろうね。
トルコが近代化するときもそれに反対する勢力がいろいろ出て大変だったでしょ
247 :01/09/29 23:42 ID:C7SMO74Q
石油公団は廃止がきまってます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 10:03 ID:8xGQtfsk
石油が半永久に搾取出来るのは周知
このままでは米国が世界の頂点に立つのに原油生産国は邪魔
テロ行為は米国自作自演
ユダヤがイスラムを倒すの巻
249名無しさん@お腹いっぱい:01/10/01 06:10 ID:2igtOqOU
>>248
> 石油が半永久に搾取出来るのは周知

「半永久」って何年ぐらいよ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 06:41 ID:5jNPX6Zg
>>249
石油は古代の生物と言うのは実証されたわけではなく
一学説に過ぎない。最近、新たな学説で
石油はマグマから涌き出る泉
の可能性が濃くなってるのは知っていますか?
殻になったはずの油田から何年か後にまた石油が出てきたりしてる。
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 07:06 ID:2Io0y3Ko
石油がいっぱい採れるっていいことばかりではないとか。
確かオランダだと思ったけど、北海油田が発見されて石油が輸出
できるようになったら、通貨がドルに比べて比較高になっちゃって
工業とか他の産業の輸出競争力が無くなっちゃったとかいうこと
があったそうです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 07:14 ID:g78g8I.I
>>250
ヲイヲイ其の説マグマじゃねえよ
マグマの温度は何度?
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 07:22 ID:EQYu2iQE
>>250
少なくとも有力説じゃないな。それ。
石油生成のメカニズム的な裏付けが全く述べられていないから、
どちらかと言えばトンデモだよ。
254 :01/10/01 07:34 ID:EqXOTCyI
GTRとかスープラとかガソリン食いな車は辞めて、ハイブリッドカーに乗ろう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 07:38 ID:J0G1oecU
何が起源であるにせよ。
地球の一部を燃やしているわけで、半永久的はちょっと言い過ぎなんじゃないか。
少なくとも「取れる範囲」は、限られてると思った方がいいんじゃないか?

人類にとって半永久的と言っていいエネルギーは、太陽光線だけだと思うよ。
256:01/10/01 07:44 ID:TVGB3ohM
簡単に金になるから努力しないのかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 08:56 ID:iamraO0k
国際環境会議の排ガス規制の時
日本では「先進国」という言葉を使っていたが
英文を見ると「産業国」Industrial Countryと書いてあった。
言葉が不適切なだけだ
258_:01/10/01 09:33 ID:8iHCuvvE

>>251

オランダは、WW2でインドネシア(産油)
を失ったから必死で忘れようとしているのかも
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 23:52 ID:2.Lfg4mM
age?
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 00:24 ID:ZTvClUoI
メタンハイドレードは?
あれが経済的に採掘できれば、日本は一躍資源国になれる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 00:27 ID:GkxbNYaI
>>260
確かにそうなんだが・・。

所謂「深海底」にあるので経済的に採掘するには
かなりの困難が伴うよね・・・。

正直目途は立っているのかな・・?
262ななし:01/10/02 00:41 ID:DZXRqkZk
 以前、放送大学で一瞬目が止まって見たんだけど。これからのエネルギーの採掘量と
人口の増加量×エネルギー個人平均消費量の予想グラフがあって2070年ぐらいには
エネルギーの採掘可能な量が消費量に完全に追い抜かされるとあった。
 その後は見てないので、反論も出たかもしれないけど、「2070年までには死んでる
だろうからヨカッタ」と思ったよ。
 そのグラフではウランもあと数十年しかなかった。(でも海には大量のウランが溶け
てるんだよね。回収は費用がかかりすぎるけど)
263名無し@お腹いっぱい:01/10/02 02:14 ID:..G8DJa.
先進国の条件は、内乱などが無く、国民がほぼ均一の教育を受けられる環境が
ある事です。国土の広さや資源の有無は関係ありません。
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 02:29 ID:r6LGXV9.
>>263の言葉では、反抗ができない程の独裁状態と、
教育か゛0の状態も含まれます。
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 02:30 ID:xJznV2PE
じゃじゃうま億万長者・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 02:40 ID:xJznV2PE
>1
救援物資にコンドームをしのばそう。
核家族化がすすみ、日本のよな中流家庭だらけの先進国にはなれます。
267ひらく:01/10/02 05:29 ID:6/WEJ6N2
>266
生みたく無いのに生んでると言ってるのは支配者階級の人たちだけじゃないかな?
普通の暮らししてる人たちは労働力が減るからって言って、コンドームなど使いそうにないかと。
268名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 01:19 ID:WgNvTmHE
>>266
たしか、イスラムでは一夫四妻を認めているはずです。
核家族化がそれだけで進むでしょうか?

http://211.125.82.90/bbs/genri/index2.html
269 :01/10/03 01:27 ID:5umdz1/2
先進国になる条件は”金”だけじゃ無いんだよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 01:29 ID:xzIO7GuQ
つかアフガンだってアヘン(?)で稼いでんじゃなかったのか?
271 :01/10/03 10:18 ID:pzXuPDks
国民に対する教育が「ゆとりの教育」だからです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 21:00 ID:vmxQgIXc
age?
273 :01/10/04 10:05 ID:Gc0B.4vA
「ゆとり教育」反対age
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 11:02 ID:DTVoUx7o
自分で読んだわけではないが、コーランには
資本主義そのものを否定するような記述があるらしい。
(コーランが成立した12世紀?には資本主義の概念はなかったが)
と言うわけで、永遠に遊牧民としての生活しか出来ない。

仏教的世界観をもっている世界はわりあいと、成功してないか?
ベトナムとか?
同じような地理的条件にあってもイスラム的世界感の国は上手く行ってないとか?
フィリピン人に聞いたけど、あの国では貧乏人はだいたいイスラムの人だそうだ。
275   :01/10/04 11:09 ID:x1txqab.
>資本主義そのものを否定するような記述があるらしい。
そんなものはないよ。
ただし、資本主義の重要な要件を否定する要素がある。
イスラム教徒から利子を取ることの禁止だ。

ではイスラム系銀行いったいはなにをしているかというと、
企業の経営に参加して、利益を分配したり、(損失も分配)
利子相当の手数料をとったりして暮らしている。
276274:01/10/04 11:55 ID:DTVoUx7o
>イスラム教徒から利子を取ることの禁止だ。

この概念が反資本主義そのものとも言えないか?
277七氏:01/10/05 15:10 ID:Kz.8v.3g
age
278名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 15:11 ID:Kz.8v.3g
さぁ性戦の始まりです。
279277,278:01/10/05 15:12 ID:Kz.8v.3g
誤爆スマソ
280 :01/10/05 15:38 ID:VdScVFDA
こんなときにジョーユーは何をやってるんだろう?
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 17:00 ID:n3PKmgh6
 アレフは
「テロ行為は絶対許さない(やると損ですよ〜)」
とか声明を出していた。

 うむ、経験者の言葉には万金の価値が(w
282 :01/10/06 12:48 ID:XfSzZobI
age
283名無しさん@お腹いっぱい:01/10/06 23:53 ID:4vHZV/LU
>>280
ジョーユーとこの話題とどういう関係があるの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 16:15 ID:YMQJQ21Y
あげ
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 16:42 ID:V.sX6R3A
日本の犯罪者をイスラム国家に移住させて更正させるというのはどうか?

>>1
国ぐるみで徹底した
反米だの反ユダヤだの狂信カルトだのやってて資本主義陣営に入れるわけねーよ。
それに国際社会の基準よりアラーに従うんだろうし・・
先進国という概念自体あいつらには無さそうだ。
286名無し:01/10/09 01:41 ID:q1wZIAlQ
age
2877C:01/10/09 09:15 ID:1L36QBwg
イスラム教はお祈りしていれば幸せになれるのだから
元々資本主義になる必要はないのです。
288名無しさん@お腹いっぱい。
彼らの国は石油で一気に成長を遂げることができた。
しかし、石油に頼るがゆえに彼らの国には技術の空白ができてしまった。
ようするに基礎が無い。だから応用ができない。仕方が無いから石油に頼る。
もし石油が取れなくなったら…、もし石油を必要としない世界になったら…。