露韓中に戦略的敗北北方領土はもう戻らない・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
411首相の靖国参拝反対
日本とソビエトは第二次大戦中には
日ソ中立条約を作ってお互いが攻め込まない約束をしていた。

にっソ‐ちゅうりつ‐じょうやく【日ソ中立条約】
1941年4月、日本とソ連との間に締結された中立条約。有効期間は5年であったが、45年4月ソ連は不延長を通告し、8月の対日参戦により失効した。

日ソ中立条約      日ソ中立条約
第一条 両締約国ハ両国間ニ平和及友好ノ関係ヲ維持シ且相互ニ他方締約国ノ領土ノ保全及不可侵ヲ尊重スベキコトヲ約ス
第二条 締約国ノ一方ガ一又ハ二以上ノ第三国ヨリノ軍事行動ノ対象ト為ル場合ニハ他方締約国ハ該紛争ノ全期間中中立ヲ守ルベシ第三条 本条約ハ両締約国ニ於テ其ノ批准ヲ了シタル日ヨリ実施セラルベク且五年ノ期間効力ヲ有スベシ両締約国ノ何レノ一方モ右期間満了ノ一年前ニ本条約ノ廃棄ヲ通告セザルトキハ本条約ハ次ノ五年間自働的ニ延長セラレタルモノト認メラルベシ
右証拠トシテ各全権委員ハ日本語及露西亜語ヲ以テセル本条約二通ニ署名調印セリ
昭和十六年四月十三日即チ千九百四十一年四月十三日「モスコー」ニ於テ之ヲ作成ス
松岡洋右(印)
建川美次(印)
ヴエー、モーロトフ(印)
                         〈日本外交年表竝主要文書〉
412首相の靖国参拝反対:2001/08/10(金) 11:25 ID:oxqk7sVc
日本とソビエトは第二次大戦中には
日ソ中立条約を作ってお互いが攻め込まない約束をしていた。

にっソ‐ちゅうりつ‐じょうやく【日ソ中立条約】
1941年4月、日本とソ連との間に締結された中立条約。有効期間は5年であったが、45年4月ソ連は不延長を通告し、8月の対日参戦により失効した。

日ソ中立条約      日ソ中立条約
第一条 両締約国ハ両国間ニ平和及友好ノ関係ヲ維持シ且相互ニ他方締約国ノ領土ノ保全及不可侵ヲ尊重スベキコトヲ約ス
第二条 締約国ノ一方ガ一又ハ二以上ノ第三国ヨリノ軍事行動ノ対象ト為ル場合ニハ他方締約国ハ該紛争ノ全期間中中立ヲ守ルベシ第三条 本条約ハ両締約国ニ於テ其ノ批准ヲ了シタル日ヨリ実施セラルベク且五年ノ期間効力ヲ有スベシ両締約国ノ何レノ一方モ右期間満了ノ一年前ニ本条約ノ廃棄ヲ通告セザルトキハ本条約ハ次ノ五年間自働的ニ延長セラレタルモノト認メラルベシ
右証拠トシテ各全権委員ハ日本語及露西亜語ヲ以テセル本条約二通ニ署名調印セリ
昭和十六年四月十三日即チ千九百四十一年四月十三日「モスコー」ニ於テ之ヲ作成ス
松岡洋右(印)
建川美次(印)
ヴエー、モーロトフ(印)
                         〈日本外交年表竝主要文書〉
413首相の靖国参拝反対:2001/08/10(金) 11:26 ID:oxqk7sVc
  第二次世界大戦の末期で米側は原爆開発にめどが立たず、食料弾薬がないはずの日本軍が最後の一兵まで抵抗し、軟弱アメリカ兵を道連れにたくさん殺したので、アメリカ側は日本の本土上陸が怖くなった。

  硫黄島の上陸占領作戦の戦闘で食料弾薬がほとんどないはずの
  日本兵を攻め落とすときに装備面や人数で圧倒的に有利なはずの
  アメリカ兵は日本兵の返り討ちに遭ってたくさん死に、
  降伏せず最後の一兵まで戦う日本兵の底力を米側は痛いほど思い知らされた。
  「日本兵はクレイジーだ。あんな連中とは陸の白兵戦で戦いたくない。」

  それにまだ、中国大陸に70万人もの関東軍が駐屯している。だから、死の直前のルーズベルト大統領は ソビエトのスターリンに泣き付いて、
「中国の領土の一部や日本の領土の一部をプレゼントするから、
 ドイツに勝ったあと3ヶ月以内に中国大陸の関東軍70万人を
 攻撃しロシア側にひきつけておいてくれ!」
と頼みソビエトのスターリンはその話に乗る。それがヤルタの密約。

  しかし、ルーズベルトは死んでトルーマン大統領が就任し原爆開発にめどがつく。原爆が使えればソビエトの助けを借りなくても天皇制を維持させる条件で日本を降伏に追い込むことができる。

  それでヤルタの密約をアメリカ側はなかったことにする。そしてポツダム会談でソビエトを仲間はずれにして、ソビエトの顔に泥を塗り降伏勧告のポツダム宣言を日本に突きつける。

  日本が原爆投下をきっかけにポツダム宣言を飲み降伏する。しかし、日本がポツダム宣言を飲むわずか数時間前にソビエトは日本に侵攻して樺太や北方四島などの領土を火事場泥棒し盗んだ。