「千と千尋の神隠し」興行収入200億円突破確実

このエントリーをはてなブックマークに追加
305>>302
昨日見たんだが面白かったと思うよ。
説明不足は意図的にやったんだろうと思う。

パンフ読んだらそういう風に書いてあったよ。
「今回は10歳ぐらいの女の子のために作った映画。主題はその年頃の子供って
最近子供らしさを失っているとかよく言われるが、実はそうではなく、自分が
危機に陥ったり社会に放り込まれたら充分生命力を発揮して生きられるんだ、
ということ。

 そのために主人公はあえて従来のヒロイン顔でない、普通の決して美人と言
えない顔の普通の少女にした。湯屋の住人達はみんな現実世界のある側面を投
影している。実は現実世界以上に現実っぽいのが湯屋であり、あいまいであい
ながら個人をくいつぶそうとしている現実世界の投影であるのだ。」

という主旨の読んだ。中途半端だと思った人はパンフ読むといいかも。
ま、パンフ読まなきゃ分からないようじゃ失格といえなくもないが。分かる人には
あの映像で充分主題が伝わると思う。
分からない人でも雰囲気を味わえばいいわけであって問題ない。

ただ、ストーリーを追う映画を求めている人にはかみ合わないかもね。