山形大、採点ミスで90人が不合格

このエントリーをはてなブックマークに追加
169166
とんでもない額になることは言うまでもないけど、失敗したからには償うべきでは。
それをしないで定員オーバーにできるのならば、何のために定員を定めているかがわ
からないでしょう。
定員がはっきり決まっているのだから、「合格者に不合格を通知した」ことは、「不
合格者を間違って入れてしまった」ことと同値。こういう事態がすぐに(合格発表から
数日で)発覚した場合は謝罪と訂正で済ませるようだけど、何年も経ってしまったから
(賠償額が大きくなりすぎる)という理由でうやむやにしていいとは思えない。
スポーツで「反則行為があったけどアドバンテージを見てそのままにする」のと同様に
語ってはいけないんじゃないかな。

本来不合格の人をそのままにして本来合格の人をも受け入れることができるのならば
最初からもっと多くの定員にできたことになるよね。来年度から学部の定員増になるの
なら納得できなくもないけど。