映画パール・ハーバー真珠湾攻撃約40分も

このエントリーをはてなブックマークに追加
304名無しさん23
 2ちゃんでも映画「パールハーバー」関連のスレが目立つようになったね。
 でも、読んでいて「あり?」なカキコも少なくない。
 例えば「アメリカは事前に奇襲を知っていた」だけど。これって「ヒトラーはユダ
ヤ人だった」とか「上杉謙信は女性だった」と同じレベルの俗説だ。話のネタとして
は面白いよ。けどさ、歴史的事実と誤解するとはね。
 しかも、その論拠の骨子ときたら、@沈んだのは旧式の戦艦だけ、A暗号を解読し
てた、Bアメリカは結果として参戦することができた、でしょ? 旧式の戦艦だって
立派な戦力だし、解読されてたのは外務省の暗号だけで海軍暗号は未解読だったし、
Bに関しては結果論でしかない。事前に知ったなら、真珠湾を空にしておけば良かっ
た。卑怯な日本軍を演出するなら、それでも充分だったはずだ。
 こんな俗説を信じてる人が多い背景には、我々日本人は騙されて戦争を仕掛けさせ
られた、という思いがあるんだろう。けどさ、この説って、未曾有の大戦果を挙げた
日本海軍を、実は騙されたバカと言ってるに等しいでしょ? それには気づいてない
のかな?
 それから、外務省を批判する声が大きいのにもビックリ。宣戦布告が奇襲に遅れた
のって、大失敗だったのかな? たとえ通牒が奇襲に先行していても、結果は変わら
なかったと思うよ。「我々アメリカ政府は、最後まで平和を模索する話し合いの努力
を怠らなかった。にもかかわらず、卑怯な日本は一方的に話し合いのテーブルを降り、
攻撃をしかけてきたのだ!」って宣伝しただろうね。宣戦布告なしに奇襲云々は、当
時のアメリカの宣伝文句。日本人が、それにこだわっても意味がない。
 だいたい、アメリカと枢軸国って、事実上、戦闘状態だったわけだ。大西洋ではUボ
ート狩りに一役買ってたし、中国大陸には軍隊(フライング・タイガースなど)を派
遣して日本と交戦してた。宣戦布告がなかったことを言われたら、むしろ、この点を指
摘すべきだよ。