【ゲームオーバー】任天堂倒産寸前か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
94 
本体:
 とにかく小さい印象だが高さはあるのでオーディオラックに入れると蓋が開かない。
 PS1とかはなんとかなったんだけどね。床にポンと置く使い方に限定されるでしょう。
 裏面を見るとHI SPEED PORT, SERIAL PORT1, SERIAL PORT2があります。
 SERIAL1にモデムorイーサネットアダプタがつくらしい。

コントローラ:
 サンディースティックという名称が廃止され、コントロールスティック、Cスティックという
 名称になりました(w プラスチックとゴムの一体成形になってます。脂性の人は注意。
 十字ボタンはゲームボーイサイズ。あくまで補助的な扱いのようです。感触は固め。
 LRボタンはかなりストロークの深いアナログ。めいっぱい押しこむとさらにクリック感が
 あります。フライトシミュレータならアフターバーナーのトリガに使えそう。
 Zボタンの位置がかなり謎。使いにくいかも。

起動:
 電源を入れるとロゴのあとに日付を設定しろといわれます。綺麗&簡単。
 ゲームディスクを入れるとゲームのロゴと簡単な解説が出ます。スタートボタンで開始。
 ディスクを入れた状態で電源を入れた場合は一気に起動します。むっちゃ早いです。
 ゲーム中のロードもえらい早い。静粛性は微妙。けっこうファンの音が聞こえます。
 とりあえずドリキャスよりは静かですが。

つづく。