「真珠湾攻撃」、事あるごとに引き合いに

このエントリーをはてなブックマークに追加
377冷静に読め
今でかい英和辞書引いたら、
Pearl Harbor にはむろん“真珠湾”の意味があるが、同時に、
pearl harbor で(動詞で)“壮烈な奇襲をかける”って意味もある。

つまり日本語で言うところの“天王山”と同じで、歴史的に
“’42年以降のアメリカに対する奇襲”は全て“パールハーバー”という
言葉になるわけ。戦争とテロ行為を一緒にするなとか、
日本人を非難しているとかは全て的外れ。アメリカ人に文句言っても
たぶんきょとんとすると思うよ。意味が違うんだから。

映画「ラストカウントダウン 大統領の決断(?)」見た人いる?
核の反撃を逡巡する大統領に補佐官が、
「This is Pearl Habor!」って言うシーンがある。