米ヒューレットパッカードがコンパック買収

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Jap In The Box
だそうです

http://www.asahi.com/
2 :01/09/04 11:44 ID:SwuXDPkQ
ゲートウエイは負け組み決定
3(゚Д゚)ハァ?:01/09/04 11:44 ID:wJHabSD2
(゚Д゚)ハァ?
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■
4 :01/09/04 11:45 ID:SwuXDPkQ
>>3
ハァ?
5 :01/09/04 11:45 ID:c2c8qESg
3vs4!!
6_:01/09/04 11:45 ID:tXXABj5k
そーですか ソーテック
7(・∀・):01/09/04 11:46 ID:0lLjz1gM
HP
8 :01/09/04 11:46 ID:yeKSW64s
ファイファーが首になった時、"なぜ?”って思う人が
多かったけど正しかったんだね
9 :01/09/04 11:46 ID:4w/ECS.o

HP はホームページ?
それともヒューレットパッカード?
10:01/09/04 11:46 ID:fk20RrDE
HPって業績良くなかったんぢゃなかったっけ?
コンパック買う余裕あるの?
11  :01/09/04 11:47 ID:.viDLvg.
12*^ー゚)ノ ぃょぅ:01/09/04 11:47 ID:u8hUoqx.
サイトリニューアルって大々的に宣伝していたのにねCOMPAQ・・・
13ななしさそ:01/09/04 11:47 ID:QzcDm.dM
gase
sage
14 :01/09/04 11:47 ID:SwuXDPkQ
HPといわずにウェブページと言いなさい

と、言われたな(ワラ
15(・∀・):01/09/04 11:48 ID:0lLjz1gM
5です
ヒットポイント
16 :01/09/04 11:48 ID:PrIw4yk2
出てないぞ
17ななしさそ:01/09/04 11:48 ID:QzcDm.dM
あー、WSJででてるのな。スマソ
18 :01/09/04 11:49 ID:22/3Q6pY
ヒューレットのプリンタいい??
なんかでかいらしいが
19Jap In The Box:01/09/04 11:48 ID:pccZbEIw
iPAQはJornadaに変わるのかなぁ・・・
20ななし:01/09/04 11:49 ID:yPx5YSCE
Alpha に期待して良いのかな?

それにしても、びくーりだね。
裏事情の解説、誰かきぼんぬ。
21 :01/09/04 11:50 ID:bQFbiuCc
雑誌で比較してたけど、HPはイマイチ。
22 :01/09/04 11:50 ID:SwuXDPkQ
>>18
OEMだよ
23ななし:01/09/04 11:50 ID:yPx5YSCE
>>18
NEC のプリンタって、hp の OEM 品じゃなかった?
24s:01/09/04 11:51 ID:bz6.uv.c
SOTECがHPを買収だそうです

http://www.ikari-s.co.jp/item/item01-f.html
25(・∀・)y-~~プクイチ:01/09/04 11:51 ID:MKdmiPew
>>20
Alphaは既にIntelが買収したんじゃなかったけ?
26速報ヘッジファンキー:01/09/04 11:51 ID:WOEiMbZk
いいじゃんあれこれ迷う事無くパソコン選べるよ
HP,IBM、DellVSNEC,富士通、東芝、ソニーな感じで
27(・∀・):01/09/04 11:51 ID:0lLjz1gM
ソース(・∀・)ウマー!
28 :01/09/04 11:52 ID:yeKSW64s
Alphaはもう打ち止めです
インテルが特許ごと買収しました
29 :01/09/04 11:53 ID:SwuXDPkQ
>>23
NECと共同開発の機種もある
30名無しさん:01/09/04 11:54 ID:UVb/W4bc
富士通とNECも合併させるか。
31kk:01/09/04 11:54 ID:IBL1TuMk
しかしなんでこんなことになったんだ?
誰か説明して!
32( ´_ゝ`):01/09/04 11:55 ID:UlbcBPE.
こないだの日経ビジネスはHP業績悪化で云々と書いてあったよーな。
PC事業から撤退するんじゃなくて逆に強化するってことなんかい。
33 :01/09/04 11:55 ID:foiQLVAo
だれかアポー買ってくれ。
34大学生の名無しさん:01/09/04 11:56 ID:iL95uuCs
>>18
普通紙印刷には(・∀・)イイ!
35名無しさん@Emacs:01/09/04 11:56 ID:TlJJSYrk
ほえー UNIX業界はどうなるのさぁ
http://www.nytimes.com/2001/09/04/technology/04DEAL.html
36名無しさん:01/09/04 11:57 ID:DU7RTNt2
iPAQ2アメリカで明日発表だったはずだが。。。
どうなるんだろ?
37よよいのよい:01/09/04 11:58 ID:AshRybbM
>>24
おいしいソースだけど、俺はブルドックの方がいいや。
38ななし:01/09/04 11:58 ID:yPx5YSCE
>>25 >>28
どもです。
Intel が買い取っていたのですか...知らなかった...
恥ずかしい限りで...
39 :01/09/04 11:58 ID:jIJpIWps
--------------------------------------------------------------------
Hewlett-Packard's net income tumbled 89 percent in the quarter ended July 31
because of sluggish demand for its systems, software and printers. Compaq's
second-quarter profit fell 81 percent as sales slumped and the company
cut prices to keep up with Dell Computer Corp. Third-quarter sales will
miss forecasts, Compaq has said.
--------------------------------------------------------------------
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=Top%20Financial%20News&s1=blk&tp=ad_topright_topfin&refer=topsum&T=markets_bfgcgi_content99.ht&s2=blk&bt=ad_position1_topfin&middle=ad_frame2_topfin&s=AO5RBwRWzSGV3bGV0

お互い業績悪化で苦しいんでしょう。
40べる:01/09/04 11:59 ID:rq.rOs7I
>>36
ぢつはiPAQが欲しかっただけだったりして。
41名無しさん:01/09/04 12:00 ID:UVb/W4bc
素早い対応はさすがアメリカだな。
http://dailynews.yahoo.com/h/nm/20010903/bs/tech_hp_compaq_dc_1.html
42 :01/09/04 12:00 ID:vuVYTFXU
43うーん:01/09/04 12:01 ID:MrQh.wnc
 でっけーニュースだわね。
 HP事態はソリューションに移項して、Compaqブランドがコンシューマ&サーバ(
つーかPC事業か)ってことになるのかしらん?
 ある意味DELLを食ったけど、いまいちソリューション弱かったCompaqにとって
メリット多いんでないのか?
44 :01/09/04 12:01 ID:31A1TIhk
コンパックって名前かっこ悪くてイヤ〜ン。
ヒューレット・パッカードマンセー!
45 :01/09/04 12:02 ID:lM1bX2DU
DEC...
46     :01/09/04 12:03 ID:JMiPIaRI
なんか、世の中
加速しすぎ!
何が起きてもおかしくない時代です。
47 :01/09/04 12:06 ID:yoQzVAbs
>>43
???
48 :01/09/04 12:06 ID:cY7aimK6
HPはモバイル関連に強くなりそうだな。
DECを吸収したCOMPAQだし。
49 :01/09/04 12:06 ID:OYnAvXH.
DECはCompaqに吸収され、そのCompaqはhpに吸収か。
Compaqはコンシュマー向けの安物ブランド名になるのかな?
DECブランド復活きぼーん。でもあり得ないか...
50 :01/09/04 12:07 ID:/EfLn3P2
>>45

もとDECの人なんかうれしいんじゃない?ただのPC会社のコンパックよりは
51:01/09/04 12:07 ID:V/8jXQz6
2億5千万ドルって安過ぎないか? 信じられん。
52亀石:01/09/04 12:08 ID:dqUONWpI
 うちにあるAlphaserver8400のDECのエンブレムを
見るたびに時の流れの速さを感じるです。
 そおいやHP9000とどっちにするか大騒ぎだったなー。
53名無しさん:01/09/04 12:08 ID:UVb/W4bc
54PC:01/09/04 12:08 ID:J6g/rga2
>>51
250億ドルだよ
55(・∀・):01/09/04 12:08 ID:lTw9J3oE
弱肉強食?
弱々共食?
56マッチョあるふぁるふぁ:01/09/04 12:08 ID:4qhf9MWI
UNISYS買収してGIFを開放してくれ
57名無しさん:01/09/04 12:10 ID:UVb/W4bc
■表1 2000年Q2の世界パソコン市場:ベンダ別出荷台数 <速報値>
(単位:1000台)

ベンダ 2Q00 2Q00シェア(%) 2Q99 2Q99シェア 伸び率
Compaq 3,980.0 12.6 3,762.9 14.0 5.8
Dell 3,346.5 10.6 2,684.8 10.0 24.6
HP 2,253.0 7.1 1,678.8 8.7 34.2
IBM 2,249.0 7.1 2,344.0 6.3 -4.1
NEC 1,394.0 4.4 1,278.6 4.8 9.0
Gateway 1,170.3 3.7 1,023.9 3.8 14.3
その他 17,230.0 54.5 14,025.9 52.3 22.8
合計 31,622.8 100.0 26,798.9 100.0 18.0

注) 数値は,デスクトップ・パソコン,ノート・パソコン,
モバイル・パソコン,サーバの合計。
58 :01/09/04 12:10 ID:cY7aimK6
HPでHi-Noteブランド復活きぼーん
59:01/09/04 12:11 ID:V/8jXQz6
>>54
アサヒには2億5千$と。。。
http://www.asahi.com/business/update/0904/006.html
60 :01/09/04 12:12 ID:z.nGju4k
DECの復活希望!

でもDECの人はかなり冷遇されてたみたいだしね
HPのほうがDECの人もいいだろうよ
こんどはCOMPAQの連中
明日はわが身とはな・・・さむさむ
61PC:01/09/04 12:14 ID:jOzxi6BQ
>>59

俺の会社のMLで下の文書が回ってきた。海外ニュースのコピペらしいけど
25Bドルは250億ドルだよね?俺が計算違ってたらアホやな(泣)

2001/9/3

Hewlett-Packard to Buy Rival Compaq -NYT

NEW YORK (Reuters) - Computer giant Hewlett-Packard Co. HWP.N will
announce on Tuesday it is buying rival Compaq Computer Corp. CPQ.N for
$25 billion in stock, The New York Times reported on Monday evening,
citing executives close to the negotiations.
62:01/09/04 12:14 ID:V/8jXQz6
>>59
市場価値も確かに2億ドル強だった。だからこんなもんかも>買収価格。ちなみにDELLで5.5億ドルぐらい。
63名無し:01/09/04 12:15 ID:VVOVuRCY
富士通がソーテック買収して、
「富士通ソーテック」製のパソコンが発売されたら
絶対に買いだな!
64 :01/09/04 12:16 ID:S8A8yofo
DECのHiNoteってシチズンが作ってたって本当?
65マッチョあるふぁるふぁ:01/09/04 12:15 ID:4qhf9MWI
>>63
何で?
66ななし:01/09/04 12:16 ID:VMZOWVP6
ヒューレットパッカードとコンパックの買収って、
立場逆じゃないのか?
と思った。
67憶測で物を語る人:01/09/04 12:18 ID:jIJpIWps
両社の株価吊り上げ工作のためにNY Timesが利用されただけです。
ちなみに3日はアメリカでは休日。アメリカ東部時間の4日午後ぐらいに
この話は打ち消されるでしょう。
68名無し:01/09/04 12:19 ID:bz6.uv.c
「マウスソーテック」ならどうよ
69:01/09/04 12:20 ID:V/8jXQz6
>>61
> 25Bドルは250億ドルだよね?俺が計算違ってたらアホやな(泣)

計算合ってると思う。asahi.comのヴォケは間違ってるよ。
70飛んだ:01/09/04 12:20 ID:LF4JnRPA
よ、女社長がんばってか?(  ̄∇ ̄)ノ
71PC:01/09/04 12:20 ID:BaAb04Mw
マウスが買えるかよ(藁
72 :01/09/04 12:21 ID:NIrDEEMI
>>65
性能×、サービス×、デザイン×の3拍子そろうからかなぁ? 
73 :01/09/04 12:21 ID:WAP63gto
ヒューレット・パッカードはライバルの・コンパック―NYTを買いますニューヨーク
(ロイター)-ストックで250億ドルでそれがライバル、コンパック・コンピューター
(NYSE:CPQ-ニュース-)を買っていると火曜日に大手コンピューター会社ヒューレット
・パッカード(NYSE:HWP-ニュース-)が発表するだろう、とニューヨークタイムズは
交渉に近い役員を引用して、月曜の夜に報道しました合意が獲得で得られた一方、特
定の用語は新聞によれば示されませんでした。しかしながら、プレミアムがコンパック
のストックのために提示されている、とニューヨークタイムズは報道しました。ニュー
ヨークタイムズによれば、ヒューストンが本拠のコンパックの会長兼CEOマイケルD.カ
ペラが新しい実体の社長になっているかもしれない一方、Carleton Fiorina(パロアル
ト(カリフォルニア)が本拠のヒューレット・パッカードの会長および最高経営責任者)は、
新しい会社の会長兼CEOになるでしょう。新聞は、2つの会社のスポークスマンがコメント
を断わったと言いました。金曜日に、12.35ドルで閉まっていたコンパックのシェアは、
木曜日からの34セントダウンで、ヒューレット・パッカードシェアの間木曜日からの19
セントダウンで、23.21ドルで接近して終了しました、両方、ニューヨーク証券取引所
(ニュース-ウェブサイト-)を最大限に利用する際に。米国の株式市場は月曜日に労働者
の日休日の遵守で閉まっていました..
74conpaqに友人有:01/09/04 12:23 ID:MNs8ZQu.
コンパックってパソコンの販売に関しては日本でならコンパックって辺り障りのないラインナップでシェアも結構有りデザインは特に良くもなく日本でいうと富士通みたいな印象だったけど皆はどんな印象持ってた?
75関係者:01/09/04 12:24 ID:fuF.eRdg
NECは防衛庁問題以後、危なかった時期、
東芝と合併させられそうになった(実話)。
76 :01/09/04 12:24 ID:1dQKtPlM
世界に羽ばたく杉並区高井戸。
77-:01/09/04 12:25 ID:lDzT66xo
朝日新聞25億から250億に訂正した

訂正前の記事

http://www.asahi.com/business/update/0904/006.html

米HP社がコンパック買収で合意 米紙報道
米ニューヨークタイムス紙は3日、米コンピューター大手のヒューレットパッカードが同コンパックを25億ドルで買収することで合意した、と報じた。4日にも発表する、としている。
(12:05)
78とべ:01/09/04 12:25 ID:LF4JnRPA
外資はみんな避難していくのね次はDELLか?
安売り合戦に勝ったって意味あんのかよ
79 :01/09/04 12:26 ID:weqdyFyU
コンパックにDECの社員なんか残ってたのかね?
技術者のいるU.S.ならともかく、日本は
もう残ってないだろう。
80名無しさん:01/09/04 12:27 ID:UVb/W4bc
欧州では何処のパソコンが人気で売れてるの?
81 :01/09/04 12:27 ID:yeKSW64s
ちょっと高すぎやしないか?
82 :01/09/04 12:29 ID:cnae2dFE
もとDEC本社の荻窪事業所はどうなるのかな。
HP高井戸にあるし。
83 :01/09/04 12:29 ID:cY7aimK6
コンパックの法人ノートARMADA作ってたのは明らかにHiNote作ってたDEC部隊だろう。
HPが欲しいのはCompaqじゃなくて実はここなのでは?
84とんだ:01/09/04 12:31 ID:LF4JnRPA
DECはいいねぇ
部品はないけど頑丈じゃ〜
個々の部品をばら売りしてくれればいいのにぃ
85あらまだ:01/09/04 12:33 ID:kD6GbrXc
>>79
日本では逆。
元COMPAQ  約300名(合併時点) 現在100名以下
元DEC   約3000名(合併時点) 現在2000名以上
元TANDEM  約400名(合併時点) 現在 300名

社長は元TAMDEM。幹部は全部DEC。COMPAQは名前だけ残った。
86名無しさん:01/09/04 12:39 ID:UxG/6kIQ
>>85

 

たんでぃらじおじゃっく。

しんくれあ。
87 :01/09/04 12:39 ID:jIJpIWps
日本SGIの社長ってTANDEMの人だったよね?
88 :01/09/04 12:41 ID:bqfxBRMI
業界再編の突破口か?
89 :01/09/04 12:43 ID:/cZw//rQ
後藤理沙はどうした?
90名無しさん:01/09/04 12:46 ID:M4aYaRh2
つまりHPのCMにTOKIOが出る、と?
91いけね:01/09/04 12:47 ID:MrQh.wnc
DELLじゃなくてDECだ。腹切るよ。
92チンコ侍:01/09/04 12:48 ID:eEGhLYfQ
良心が痛む
93葉無し:01/09/04 12:47 ID:xrJoPJ2I
共倒れで終わると思われ
94必要以上にやらせを肯定します!!:01/09/04 12:50 ID:nb0QOCYo
他の番組のスレで、これもやらせと誘導しているのはガチンコのやらせを目立たなくするためです。
他の番組のスレで、これもやらせと誘導しているのはガチンコのやらせを目立たなくするためです。
他の番組のスレで、これもやらせと誘導しているのはガチンコのやらせを目立たなくするためです。
95名無しさん:01/09/04 12:50 ID:xgKnB3CQ
HPブランドのiPAQか・・・
買ってしまいそうだ(藁
96名無:01/09/04 12:50 ID:HnuXYeSA
何処に買収されようとも薄いノートが出たら買うzo
9794:01/09/04 12:51 ID:nb0QOCYo
誤爆だ。まいった。
98名無しさん:01/09/04 12:52 ID:jIJpIWps
iPAQにHP-UXが乗ったら買ってしまいそうだ (藁
99Jap In The Box:01/09/04 12:52 ID:pccZbEIw
>>95
あの形のまま名前だけJornadaになったりして・・・
100  :01/09/04 12:54 ID:uC/AqfDk
コンパック使いなのに。。。
101 :01/09/04 12:58 ID:q0avsUxQ
  
102名無しさん:01/09/04 13:00 ID:wSCncIwc
age
103 :01/09/04 13:01 ID:6gcOV6jc
逆じゃなくて良かった。
っていうかHPはパソコンメーカーじゃないからな。
科学機器を扱ってるし。
104万年厨房:01/09/04 13:01 ID:1Wkcu5Pg
漏れも自宅では コンパック使ってるヨ
105カーリー・フィオリーナHP社長:01/09/04 13:06 ID:q77VcKBo
女優ような社長の日本でのご挨拶。私と歳変わらんとは。

http://www.jpn.hp.com/companyinfo/ceo/ceo_carly.html

2年前にNHK「クローズアップ現代」に生出演で国谷キャスターとの
会談では、上品かつ知的な風貌でした。また出演希望です。
106名無しさん:01/09/04 13:08 ID:bcZMlTnk
age
107:01/09/04 13:10 ID:Mc8v2iDw
コンパック買おうと思ってたのに〜。
どうなるんだろう。ユーザーもちゃんとサポートしてくれるんでしょうなぁHP。
108 :01/09/04 13:10 ID:lDpPOK6U
コンパック消えるのか…
昔は、DECっつって、メジャーだったんだよね。
109 :01/09/04 13:11 ID:a/cWq7hg
COMPAQはブランド名として残すの?
すべてHPになって消えちゃうの?
消えちゃうでしょう
110えぼ:01/09/04 13:13 ID:kD6GbrXc
Compaq,499ドルの「Evo D300v」を発表!!
..... 最後の価格破壊か?
111   :01/09/04 13:15 ID:KVMBqySk
IMacブームは去ったが、マッキントッシュは大丈夫なの?
112名無しさん:01/09/04 13:16 ID:jIJpIWps
>>103
分社しちゃったからHPはコンピュータ専門メーカーになってるよ。
113:01/09/04 13:17 ID:UCDfz.S6
関係無いけど、HPのプリンター(deskjet 930c)最悪。
トレイに用紙置くと
すごい勢いで紙すいこんでって
印刷する時になると紙がボロボロになってんだから
やってられんよ。
114 :01/09/04 13:17 ID:oIrzTc/.
心配なのは、来年以降の浦和レッズのスポンサー継続だけ
たぶん降りちゃうだろうな・・・・・
115 :01/09/04 13:22 ID:yTJ.0UgI
DECの無骨なデザインと迅速なサポートは良かった。
116 :01/09/04 13:24 ID:J8x5WqFI
Conpaqは安っぽいイメージが強いなあ・・
117。。:01/09/04 13:24 ID:Api5g01A
ネタじゃなかったんだね
シリコンバレ〜神話も崩壊か、、、
HPはとりあえず、シリコンバレ〜伝説の会社だから大丈夫なんだね
118 :01/09/04 13:26 ID:o/ih4Ysc
コンパックがヒューレットパッカードを買収ならわかるが・・。
日本の業績から考えると、ムチャクチャだな。
119外資の常:01/09/04 13:27 ID:mOuuQWqI
企業合併→余剰人員削減(リストラの嵐)
私の知人に日本DECから合併でCOMPAQ日本法人に
移った人がいるのだが、
今は彼が生き残れる事を祈る他はない。(哀
120。。。:01/09/04 13:28 ID:Api5g01A
>>118
ヒューレットパッカートだけは
潰せないんでしょう、、、
アメリカンドリームだからね
121@@@:01/09/04 13:29 ID:Api5g01A



・・・・・・とりあえず、合併後の社名を予想しましょう・・・・・・
122 :01/09/04 13:29 ID:w3pR2ulw
HPはどのあたりが伝説なの?
123 :01/09/04 13:30 ID:csO.SHNE
新社名 チョンパック パックリーニダ
124・・・:01/09/04 13:30 ID:Api5g01A
>>122
HPからシリコンバレーが始まったんだよ
125 :01/09/04 13:32 ID:J8x5WqFI
HPのプリンタ大好き!
126魂魄ユーザー:01/09/04 13:32 ID:IB5lFRxE
うそぉぉぉおおおおおっ
COMPAQが!!マジで??
日本のコンパックもなくなっちゃうの??

和牛倒産ニュース見てもウチは関係ないと思ってたのに…
127Compaqユーザー:01/09/04 13:32 ID:a4ImD4AI
ぐがごきき〜〜〜ん!!!
GATEWAYの日本撤退よりビク〜リしたよ。
>>116 Conpaq→Compaq です。
128 :01/09/04 13:32 ID:RpvyDFR.
合併じゃなくて買収だろ
129はにゃ:01/09/04 13:34 ID:u2eGHBm6
横河ヒューレットパッカードはどうなるの?
130 :01/09/04 13:34 ID:lDpPOK6U
DECはハッカードリームだYO!
131 ◆hMSi6wNU :01/09/04 13:34 ID:lxpdgFCo
ひょえー。。。

次買おうとした牛が撤退して、今家にあるコンパックが買収とは・・・
132 :01/09/04 13:35 ID:w3pR2ulw
>122
ありがとー
でもだめプリンタのイメージかなかった。コンパックよりすごい会社だったん家

業界知らないし

でもゲトワエイ撤退はおどろいたよ。
ノーぱそかおうかと思って宝
133 :01/09/04 13:35 ID:1TQBiDGc
>>131
逆張り人生
134 :01/09/04 13:36 ID:eETslCgI
HPはやばくなったと思ったのに、Compaq買収? 考えることが違うな。すげえ。
135:01/09/04 13:36 ID:WDlqZldw
--------------------------------------------------------------------
Hewlett-Packard's net income tumbled 89 percent in the quarter ended July 31
because of sluggish demand for its systems, software and printers. Compaq's
second-quarter profit fell 81 percent as sales slumped and the company
cut prices to keep up with Dell Computer Corp. Third-quarter sales will
miss forecasts, Compaq has said.
--------------------------------------------------------------------

http://www.angelfire.com/ny5/bafnfd/ayu.html

お互い業績悪化で苦しいんでしょう。
136 :01/09/04 13:37 ID:cD0ILiOI
日本のITメーカーもこの程度やらんと全滅しちゃうぞ
137@@@:01/09/04 13:37 ID:Api5g01A
>>122
ヒューレットパッカードという
小さい電気屋のガレージからシリコンバレー伝説は始まった・・・
カリフォルニアのパルアルトです
ちなみにパルアルトにしばらく住んでたことあります。
138。。:01/09/04 13:38 ID:Api5g01A
>>137
パロアルトでした
139魂魄ユーザー:01/09/04 13:38 ID:IB5lFRxE
>>118
同意!HPのPCなんて鉄屑じゃん
店で見たけどこのメーカの製品だけは買いたくないと思ってた
コンパクサポート凄いよかったのに
サポート体制とかも変わっちゃうのかな…
サポートの超親切だった河合さん、頑張って…( ´△`;)
140名無しさん:01/09/04 13:39 ID:UD9CL27Q
しかし、これからコンパックのパソ値段落ちるだろうな。買うか。
141 :01/09/04 13:41 ID:w3pR2ulw
137>>
ゲトウェイも農家の息子が牛舎の一部でパソコンを組み立て商売をはじめたらしいね。
アメリカ人はレイパー度きゅんから企業家秀才の才能のまでの差が激しいな。
142魂魄ユーザー:01/09/04 13:41 ID:IB5lFRxE
友達2名にも勧めて買わせたばっかりだったのに…
143 :01/09/04 13:41 ID:lDpPOK6U
シリコンバレー伝説は、
基本的には、Macなんかがそうなんだと思ってたよ。
144・・・・:01/09/04 13:42 ID:w8MSLZus
compaqブランドは残ると見てるが、俺だけ?
アメリカでも、compaqはブランドを確立してるし、一概に消えるとは言えないと思う。
というワシは、キーボードだけdecのヤツ使ってる。digitalの赤茶のロゴがおしゃれさん。
145@@@:01/09/04 13:42 ID:Api5g01A
>>141
キリストも馬小屋生まれだからね
146名無し:01/09/04 13:44 ID:zDQfrH5A
たまたまコンパック株の方が下落が激しかったから買収になったわけで、
会社の規模・業績を考えれば、事実上の合併だよな。 存続会社はHPだろうけど。
まあ、合併してもデルよりシェアが取れるとは限らない。 こういう合併の後は
シェアかならず下がるから。
147sage:01/09/04 13:45 ID:WDlqZldw
http://ww8.tiki.ne.jp/~zenokichi/labo/BC/x99.htmより抜粋
 米コンピューター大手ヒューレット・パッカード(HP)とパソ
コン大手コンパックコンピュータは3日、合併すると発表した
。HPがコンパックを買収する形を取る。買収額は250億ド
ル(約3兆1200億円)と業界屈指の規模になる。新会社の
総売上高は870億ドルと、世界最大手のIBM(900億ドル
)に並ぶ。


 景気後退でパソコン業界は15年ぶりの売り上げ不振に
あえいでおり、生き残りのため、って25億ドルものコス
148@@@:01/09/04 13:48 ID:Api5g01A
日本の会社と合併して
薄型軽量ノート生産した方が売れるのにね
アメリカでも日本のノートをわざわざ入手する会社もあるらしい
149@@@:01/09/04 13:49 ID:Api5g01A
>>144
名前は残ると思うよ
GUCCIがPRADAだっけ?LVだっけ?に買収されたけど
ブランドは残ってるし
150ひsとりあn:01/09/04 13:52 ID:XNHOi2FE
>>105
彼女の経歴

スタンフォード大歴史学専攻で大学卒業

その後二流大学(標準州立大)でMBA

現在、HPのCEO!?

日本だったら絶対考えられないなあ
アメリカはふところ深いなあ...
151 ◆hMSi6wNU :01/09/04 13:55 ID:lxpdgFCo
>>149
逆にhpブランドのコンシューマー向けPCは消えるかもしれん・・・と思うんだがどうだろうか。
152@@:01/09/04 14:00 ID:Api5g01A
>>105
美人だね〜
ダイアナ妃みたいだな〜
153 :01/09/04 14:01 ID:3./aPd3.
>>144
漏れはブランド名は短期間で消えてゆくと見てる。
HP=政府・軍用(NASAを含む)・教育研究機関御用達の超高級ブランド
Compaq=安かろう悪かろうブランド
が定着してるから。でもHPがローコスト路線に走れば、そのときは
HP自身の自殺。
154 :01/09/04 14:04 ID:oPHIgYzc
フィオリーナ萌え〜〜
155iMaq:01/09/04 14:06 ID:IHo8NaV6
新社名 hq
156 :01/09/04 14:08 ID:rAB1VS66
ヤマダ電機でHPの格安パソコンを見たよ。

>>152、驚いたね。
157 :01/09/04 14:08 ID:kD6GbrXc
>>153
>Compaq=安かろう悪かろうブランド
目の上のタンコブのDELLも同類。対抗してシェアとる為にはやっぱり
ローコスト路線を保持せざるを得ないんじゃないかな。Compaqブランドとして
残すかどうかは別だけど。
158 :01/09/04 14:09 ID:6gcOV6jc
HPの前面給排紙プリンタは好きだけどなぁ。
159 :01/09/04 14:09 ID:SQhCz02k
>>139
この1年ぐらいで店頭に並ぶようになった低価格PCで評価しちゃだめだよ。
もともとhpのPCは高級品だったんだから。
160@@@:01/09/04 14:14 ID:Api5g01A
あの格安HPのパソコンってどんな感じ?
使える?
161Carly Fiorina:01/09/04 14:15 ID:E0dC2d5I
162@@@:01/09/04 14:15 ID:Api5g01A
あの美人社長の下で働きたいよね
フィオリーナ>>>>>>>>>>>>>>>>ビルゲイツ

社長を看板にHPをPRしまくるべし
163うそ。:01/09/04 14:17 ID:CWIxUdA6
あぁ、びっくりした。牛撤退より驚いた。

しかし、HPによくそんなお金があったな...株式交換だから
何とかなったのだろうか。HPの方が株価は高かったしなぁ。

いやぁ、しかし驚いた。
164:01/09/04 14:18 ID:fk20RrDE
>>162
でもあの女社長、HPの業績悪いもんだからいつまでもつかわからん
状態だったんだよね。解任説とか流れてたし。
彼女にとっては一発大逆転だったのかも、今度の合併。
165@@@:01/09/04 14:20 ID:Api5g01A
せっかくだから
アメリカのパソコンメーカーが全部合併して
ヒューレットパッカートになっちゃったほうが(・∀・) イイかもね
166@@:01/09/04 14:21 ID:Api5g01A
>>164
実質的には彼女が経営してるとは思えないけどな
あくまでもPR用だと思う
だって、写真も女優写りジャン
167 :01/09/04 14:22 ID:rGnjZsqg
びっくりしたけど、あのクサレ魂魄のユーザが、日本に、こんなに
居たのか?(居るのか?)と、さらにびくーーーーーりした...
デザインは好きなんだけどね。
168名無しさん:01/09/04 14:24 ID:eaZIqcnY
VAXのメンテナンスを引き続きやってくれりゃいいや。
169 :01/09/04 14:25 ID:yeKSW64s
170:01/09/04 14:25 ID:voM5rQDs
2chもついでに買い取らんか?
171 :01/09/04 14:25 ID:eETslCgI
魂魄のWSはまともだと聞いているが、PCはカコワルイな。
172とべ:01/09/04 14:25 ID:xkMS/qKY
デェスクロジャーって映画思い出した。
女は怖い、やっぱり怖いってオチだし
173 :01/09/04 14:29 ID:dhefMIck
>>170
900京円でか?
174morimori:01/09/04 14:30 ID:ub8c2Yew
新社名はヒューレット・コンパックか?
175 :01/09/04 14:31 ID:kWJsHvik
これでマスコミ作「HP=ホームページ」が使えなくなるわい。ウッシッシ。
176 :01/09/04 14:31 ID:8qmCW2rw
いにゃあ、友達がどっちにも内定してるんだけど日本支社はどうなるのかなあ?
177 :01/09/04 14:31 ID:f.DisaAg
>>174

創業者の一人、パッカード君の立場は?
178 :01/09/04 14:31 ID:PkHDTjoo
逆かと思った。
でも魂パックよりはいいかな。
179 :01/09/04 14:32 ID:N9iIwCBg
ヒューレットパッカードって社名がカコイイ!
180morimori:01/09/04 14:33 ID:ub8c2Yew
>>177

じゃあ新社名はヒューレット・コンパッカードで。
181社員:01/09/04 14:33 ID:gPdMAtzY

 しか書きこんでないんじゃないか??
182unko:01/09/04 14:34 ID:zV48vvr6
ヒューパックがいいな
183 :01/09/04 14:34 ID:8qmCW2rw
ヒューピックだよ
184とべ:01/09/04 14:34 ID:xkMS/qKY
>>174
ヒューレードもパッカードも人の名前でしょ
この名称はかえられないよ
さらに言うならシリコンバレー=ヒューレッド、パッカードっていうくらいのもんだし
185 :01/09/04 14:36 ID:lDpPOK6U
Hewlett Packard & Compaq
略して、HPCでは?
186:01/09/04 14:36 ID:voM5rQDs
ヒロシ&キーボー
187DEC:01/09/04 14:37 ID:gPdMAtzY
DECまんせー
188 :01/09/04 14:38 ID:1D4MKuhc
>>180
じゃあ新社名はヒューレットパックードで。
189:01/09/04 14:37 ID:fk20RrDE
>>166
米国の経営者の写真ってみんなあんなふうだよ。
男だったら俳優風、女だったら女優風。
実物見ると笑っちゃうようなこともよくある。

まぁ、今回の合併が彼女主導だったかどうかはわからんけど、
合併後の体制が報道どおりだったとすると彼女の手柄ということに
するんぢゃないの。
190HP64UNIX:01/09/04 14:38 ID:gPdMAtzY
181とは同じ会社の社員と判明
191 :01/09/04 14:38 ID:rGnjZsqg
買収前にコンパクの社名をトンタクにする
 ↓
ヒュレトパカドと合体する
 ↓
社名をヒューレット・トンタック・パッカードにする
 ↓
略称は、HTTP
 ↓
(;´Д`)イヤァァァァッ
192 :01/09/04 14:38 ID:lDpPOK6U
ところで、HPって、日本のPC部門では、どのくらいのシェアなの?
あんま見たことないんだけど。
193HP社長:01/09/04 14:41 ID:q77VcKBo
写真だけでなく、背も高いし、顔もスタイルも良いです。
194 :01/09/04 14:42 ID:8qmCW2rw
これでHPの生意気な紺猿部隊がまともになるかなあ?
195社員:01/09/04 14:43 ID:gPdMAtzY
3位じゃない?
コンパックが2位
196F1ネタ:01/09/04 14:47 ID:zruzZCEE
ウィリアムズ・BMWはどうなるんだろ....
197 :01/09/04 14:47 ID:3R1b5BGw
COMPAQ社内では英文メールすら流れてこない不気味さです。
3年前はハワイで大宴会だったのにね(爆)
198HP社長:01/09/04 14:52 ID:q77VcKBo
HP本社の正式な彼女の経歴
http://www.hp.com/hpinfo/execteam/bios/fiorina.htm

MITで理学修士もお持ちのようです。
199 :01/09/04 14:52 ID:4xt99R3I
コンパックの方が大きいと思ったら反対だった
HPで儲かっているの?
200200:01/09/04 14:55 ID:92Ejng8s
200
201 :01/09/04 14:57 ID:lDpPOK6U
日本市場のシェアの聞きたいのだー
202201:01/09/04 14:57 ID:lDpPOK6U
「の」→「を」
203 :01/09/04 14:58 ID:mqpEzA4I
日本市場をシェアを聞きたいをだー
204 :01/09/04 15:10 ID:eETslCgI
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt48/20010904bh494005_04.html
失敗したら、会長は失脚されるのは確実になりそう。
205てぃえや〜:01/09/04 15:11 ID:2XltCh6E
>>198
なるほどね。。。
人文科学、社会科学、自然科学とすべて制覇してるわけだ。
まあMITのMScは経営関係なんだろうけど。
206Qちゃん好き:01/09/04 15:15 ID:soUiQJIE
社員の人、実況中継してよ。
特にQの方。
207 :01/09/04 15:18 ID:Nhn078bA
HP=ソニー、コンパック=アイワ状態?
208 :01/09/04 15:19 ID:J8x5WqFI
>>206
Qちゃんとは、あのAV機器板などの妄想キティですか?
209 :01/09/04 15:20 ID:J8x5WqFI
>>207
いや、HPはアイワ状態だったはずだが・・リストラの嵐だったし。
210 :01/09/04 15:20 ID:Y0z0dVR.
コンパックの最近のデザインは恥ずかしかった
初代エアロはよかった
211 :01/09/04 15:21 ID:p44OkjNA
>>209
リストラして、コンパック買収する金作ったんじゃねーか?
212とば:01/09/04 15:22 ID:FgCaQJ7w
ま、どのみち日本撤退、海の向こうの話になるさぁ
213 :01/09/04 15:26 ID:u7tblvoc

   /⌒ ̄ ̄`>  /⌒ ̄ ̄`>  /⌒ ̄ ̄`>
 ̄ ̄  ●  / ̄ ̄  ●  / ̄ ̄  ●  /∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
HP     く Compaq   く DEC      く―( ゚Д゚)< パソコン業界世界一だぞゴルァ
        \        \        \―⊃⊃\_________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
214HP(ホームページ):01/09/04 15:27 ID:iMf1WvOw
横河ヒューレットパッカード?
215 :01/09/04 15:31 ID:J8x5WqFI
IBM,DELLは勝ち組らしいね。
216Q:01/09/04 15:31 ID:gPdMAtzY
おっばっけ〜のQぼーくわおばけのQ太郎〜
217 :01/09/04 15:32 ID:p44OkjNA
>>215
DELLのどこがいいんだろう?(わからん
218 :01/09/04 15:35 ID:u7tblvoc
>>217
全てがいいのれす
http://www.dell.com/jp/
219PC:01/09/04 15:35 ID:FJDHwHZk
>>218
安いだけだろ?まぁ、努力は認めるけどさ
220nanashi:01/09/04 15:39 ID:k7t/Lkv6
>>217
国内のメーカー(NECや富士通やSONY)のようにいらないソフトが最初から
いっぱい入ってないし 独自設計じゃないから後で部品をいろいろ交換できるからだろ?
ノートPCの方だってオモチャみたいじゃないしさ
221 :01/09/04 15:39 ID:J8x5WqFI
>>219
そうか?俺は会社でDELL(98年製)を使っているが、
安定感が抜群だったよ。キーボードは
非常に相性がいい。Compaqのキーボードはカスだよ。
222PC:01/09/04 15:40 ID:52ZhRNIU
>>220
それはあるが、ノートはデザインはこの際無視して富士通。
唯一国内工場で製造しているメーカー。
チョンなんかに製造されるノートは使いたくねーよ
223 :01/09/04 15:41 ID:TGD8ORYs
>>220
それはゲートウエイも同じだったが、負けてしもうた。(ぴゅうううう
224PC:01/09/04 15:41 ID:pRTeiov6
>>221
安定感なんか大抵どこも一緒だろ。
ソーテックとかひどいところは別として
225nanashi:01/09/04 15:42 ID:k7t/Lkv6
iPAQが4480円で買える事希望
大阪の日本橋でやってくれ
226 :01/09/04 15:43 ID:eETslCgI
>>224
君の使っているPCは自作?それともメーカー製?
227安井:01/09/04 15:44 ID:2sKqbhFY
Compaqのパソコン買ったときは、本体よりも梱包でカルチャーショック
を受けたもんだな。安いとはこういうことかと実感した。でも故障せずに
安定してるよ。うちのやつは。
228PC:01/09/04 15:45 ID:YOSHxzVs
>>226
富士通のノートPCだよ
229安井:01/09/04 15:45 ID:2sKqbhFY
Compaqのパソコン買ったときは、本体よりも梱包でカルチャーショック
を受けたもんだな。安いとはこういうことかと実感した。でも故障せずに
安定してるよ。うちのやつは。
230:01/09/04 15:46 ID:KM0jZK6U
こんな時期に買収とは、強気ねェ。
本気で好感してるのかしら
231安井:01/09/04 15:48 ID:2sKqbhFY
二重送信 陳謝。m(_ _)m
232PC:01/09/04 15:49 ID:FJDHwHZk
でも、おかげでうちの会社の世界ランキングが一つあがった(藁
233名無しさん:01/09/04 15:49 ID:5Nk4FGx.
安定感
SOTEC<<<<VAIO<<<<<<Compaq,GW2K<<<DELL<<<<<<自作
234名無しさん:01/09/04 15:50 ID:5Nk4FGx.
>>232
下から数えたら変わらん
235PC:01/09/04 15:51 ID:h6LXuhgI
>>234
上から数えたら早いし、広報に使えるからいいのっ(藁
236 :01/09/04 15:51 ID:J8x5WqFI
PCさんは富士通信者だそうだが、
昔の富士通PCは糞だったのは知っている?
237PC:01/09/04 15:52 ID:52ZhRNIU
>>236
昔はIBM信者だった(藁
238 :01/09/04 15:52 ID:PkHDTjoo


   /⌒ ̄ ̄`>  /⌒ ̄ ̄`>  /⌒ ̄ ̄`>  /⌒ ̄ ̄`>
 ̄ ̄  ●  / ̄ ̄  ●   / ̄ ̄  ●  / ̄ ̄  ●  /∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       く  HP     く Compaq   く DEC      く―( ゚Д゚)< hpを食うのはどこだ?
        \        \         \        \―⊃⊃\_________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
239 :01/09/04 15:52 ID:J8x5WqFI
>>233
VAIOはWIN2Kにすれば、マシになるよ。98系はアウトだが。
240hq way:01/09/04 15:53 ID:M52c1nq.
>>155
ワラタ
241 :01/09/04 15:53 ID:.K7/PDbM
うちのぷりんたもHP
242:01/09/04 15:54 ID:yjigxxAc
DELLつくった兄ちゃんこれで億万長者だな
243 :01/09/04 15:54 ID:p44OkjNA


   /⌒ ̄ ̄`>  /⌒ ̄ ̄`>  /⌒ ̄ ̄`>  /⌒ ̄ ̄`>
 ̄ ̄  ●  / ̄ ̄  ●   / ̄ ̄  ●  / ̄ ̄  ●  /∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
SOTEC  く  HP     く Compaq   く DEC      く―( ゚Д゚)< ま、ま、まさか?
        \        \         \        \―⊃⊃\_________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
244不明なデバイスさん:01/09/04 15:54 ID:u7tblvoc
>>233
激しく同意。
ソーテックとバイオの間に富士通が入れば完全同意
245 :01/09/04 15:55 ID:PkHDTjoo
>>243
田中AA貼りたくなるわ
246 :01/09/04 15:55 ID:.Gi9nGwQ
さっき荻窪逝ってきたけど、担当者君はブルーな感じだったな。
247とべ:01/09/04 15:56 ID:UDFIZIX6
DECが独立してHP吸収だな
こんな絵あったよね
248 :01/09/04 15:58 ID:gPdMAtzY
両社HP に正式発表でたね
249 :01/09/04 15:59 ID:TGD8ORYs
IBM、DELL、HPはコーポレートカラーが青。
赤や緑は無くなった。
250 :01/09/04 15:59 ID:2DUjgOrQ
自作派の俺にはあまり関係なかったり・・・
(古のイカシタケースは使うけど)
251Q:01/09/04 15:59 ID:0PIjQtlU
社内発表は未だ無し。
252 :01/09/04 16:01 ID:DRRI6joA

       /⌒ ̄ ̄`>  /⌒ ̄ ̄`>  /⌒ ̄ ̄`>  /⌒ ̄ ̄`>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ●  / ̄ ̄  ●   / ̄ ̄  ●  / ̄ ̄  ●  /∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マハーポーシャ  く  HP     く Compaq   く DEC      く―( ゚Д゚)< ・・・。
             \         \         \        \―⊃⊃\_________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
253ドクターコパ:01/09/04 16:01 ID:p44OkjNA
ラッキーカラーは青
254ナナ〜シ:01/09/04 16:02 ID:uvibQhNY
hpのマシンなんてApollo以来さわってねぇ〜な。
まあ、compaqの血が入ったhpがボロボロになるのではと危惧するね。
255DEC@VAX:01/09/04 16:02 ID:5yAwlPxI
>238
久しぶりに心の底から笑えた
256DEC@VAX:01/09/04 16:03 ID:5yAwlPxI
>238
久しぶりに心の底から笑えた
257  :01/09/04 16:03 ID:ShoPVc3c
新生HPに赤を残して欲しい。
浦和レッズはどうなるんだ!
258ドクター⊃パ:01/09/04 16:05 ID:NX7SH9z6
西に黄色
259 :01/09/04 16:05 ID:s4.H7M7U

イカシタやつ
260 ◆GpSwX8mo :01/09/04 16:06 ID:o0F5ohhE
コンパックなんか買っていいことあんの?
261  :01/09/04 16:21 ID:ShoPVc3c
今年一番のビッグニュースですな。
262 :01/09/04 16:26 ID:eETslCgI
>>261
ゲードウェイが電撃的に撤退したのはもっとびっくりしたけど・・
263 :01/09/04 16:28 ID:vVglh86A
おかげで日本市場の株価も上がってるみたいね
264 :01/09/04 16:33 ID:jGs5rzEg
コンパックはがらすきだ。
265 :01/09/04 16:34 ID:HWbNeRck
Digital Hinote Ultra 復刻キボンヌ。
266とば:01/09/04 16:35 ID:IMC6ndvg
日本撤退したら日本だけ株さがるんだろうな
267魔道:01/09/04 16:40 ID:/KAU2M1A
牛が撤退して・・慌ただしいね。
268 :01/09/04 16:42 ID:gPdMAtzY
↑ かう ってID
269 :01/09/04 16:45 ID:o3MHJkg.
Compaqか、Gatewayか。
どちらを買おうか真剣に悩んだ3年前の俺。
270 :01/09/04 16:47 ID:p44OkjNA
>>269
なかなか、すばらしい目利きですね。
271 :01/09/04 16:48 ID:hfovbbbA
パソコンはiiyamaがいいと思うのはひょっとして俺だけ?
272 :01/09/04 16:48 ID:e6hOcqck
なんで牛って言うの?
273(・∀・)イイ!! :01/09/04 16:51 ID:IMC6ndvg
飯山は(・∀・)イイ!!
ただしモニターだけ
274社員:01/09/04 16:53 ID:0PIjQtlU
つーかヒウレットパカートのスペル覚えなきゃ。
275名無しさん23:01/09/04 16:53 ID:jpHgVkzk
「米ヒューレットパッカードがカンコック買収」に見えました。

とうとう、目が逝っちゃいました。
276(゚д゚)ウマー :01/09/04 16:55 ID:NuTwlXVY
飯山ってマハポーシャにディスプレイを供給してなかったか?
277 :01/09/04 16:55 ID:o3MHJkg.
>>272
Gatewayのマークがホルスタイン柄だからだよ
送られてくる段ボールも牛柄なんだよ。

Gatewayマシンの良いところはバンドルがないから
我zスキルがバシバシあがるとこなんだYO
278 :01/09/04 16:57 ID:q53pMQM.
社名はどうなると思う?
279 :01/09/04 16:57 ID:gj1zSOYg
ついでにCASIOも吸収して、日本の電卓に逆ポーランドを普及させて欲しい。
280 :01/09/04 16:58 ID:o3MHJkg.
ヒューレッパッパック
281名無しさん:01/09/04 16:59 ID:3/K/iK7A
知り合いがCOMPAQ(元TANDEM)だった。
ついにTANDEMが消える日がきたのか?彼らの運命はどうなるんだ?
282 :01/09/04 16:59 ID:6gcOV6jc
コンパックのブランドは残るだろう。
HPコンパックとかそんな名前でコンシューマー向けを出して、HPは
完全に企業向けにするとか。
283 :01/09/04 17:01 ID:gPdMAtzY
DECはどうなるんだ!
284えりこっち:01/09/04 17:02 ID:RaWAp7rw
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/9063/

わたしがんばたよ
いしょけんめいHPつくたのです
みてちょーだい?
おねがいだから。ね?ぜたいだよ?かならづね
285 :01/09/04 17:04 ID:gj1zSOYg
DECはDECオールド(DECo)となり、アメフトのアーケードゲームを開発。
286社名:01/09/04 17:10 ID:8aCLGgfo
コンパッカ?
287名前無しさん:01/09/04 17:10 ID:ZHeJzkIE
HPがCompaqを買収!?
これでGatewayはおろか
DELLも終わりだよ(w
288 :01/09/04 17:14 ID:iBltU8us
>>265
賛成。
欲しかったな。金が無くてOlivettiにしたけど。
DEC、Olivetti(PCから撤退)、Gateway
デザインが気に入ったPCメーカは残っていないや。
289我が輩は猫である。名前はまだない。:01/09/04 17:15 ID:l/X.iqiU
>>282
コンパックブランドってなくなると思う。
ブランドとしてはHPの方が歴史もあるし、年輩の技術者には
超高級計測器で高級感があるし。
290元HP:01/09/04 17:17 ID:e9Ha7QeI
HPへ合併を嫌ってDECへ転職早期退社でCompaqへ転職した友人は結局
HPに逆戻り。。良いのか悪いのか?
291 :01/09/04 17:19 ID:6gcOV6jc
>>289
でもコンシューマーにはコンパックの方がウケが良いんじゃない?
292 :01/09/04 17:20 ID:xDg2eSyY
ガレージでパソコンを組み立てていたコンパックが、
クレイリサーチ社を買収したときには、時代は変わったと
驚いたけど……
293一般的日本人の認識:01/09/04 17:23 ID:8aCLGgfo

コンパック=TOKIO=カコイイ

HP=安物パソ≒総鉄屑?
294ななし:01/09/04 17:27 ID:yPx5YSCE
>>293
hp の安物コンピュータ、結構良い品物だと思うけど。
デザインはちょっと好きでは無いが...
295 :01/09/04 17:27 ID:p44OkjNA
日本の銀行も合併したし、電機系の会社も合併が必要か?
東芝+日本電気
日立+三菱
とか
296 :01/09/04 17:31 ID:eETslCgI
>>293
HPのプリンタはかなり高品質だよ。キヤノン製(数世代前)のプリンタは
すぐに壊れやすいだったのに。
297ヒューレッコン・パッカード:01/09/04 17:31 ID:MLRWKmQM
>>290
日本語変だぞ。
298日赤目潰し:01/09/04 17:31 ID:hM5S7U26
暫定新社名 ヒューレットパッカードコンパック
2年後ぐらいにエネオス
299元DEC:01/09/04 17:31 ID:RLKrkvbM
>290
転職で給料上がってるからいいじゃん
元DECでずーといる人なんて…
300 :01/09/04 17:31 ID:IBL1TuMk
コンパック日本法人は何も知らされていなかった模様
社内では「社長も知らなかった」との噂もあるが、まさかそれは無いだろう
社内は大騒ぎでまだ何も決まってないのだそうです
301 :01/09/04 17:31 ID:I.t9sHRg
HPと言えば安安PC−UNIX
ダサいけど屑じゃないだろ〜
302 :01/09/04 17:32 ID:bjVa/oCk
ちとセンチメンタル。
303 :01/09/04 17:33 ID:ivfky/c.
荻窪と東高井戸の合併か。
304 :01/09/04 17:35 ID:yf34q8fc
HPのプリンタ、良いんだけどインク高い・・・。
305 :01/09/04 17:35 ID:bjVa/oCk
うちの父がもとDEC。
コンパックに買われた後に希望退職させられた。

よかたーコンパックに残らなくて。
306 :01/09/04 17:36 ID:I.t9sHRg
昔買ったNECのプリンタ、中身は全部HP
307 :01/09/04 17:37 ID:M7D/skbg
ALPSのプリンタの方がもっと良いんだけどもっとインク高い・・・。
つーか生産中止、哀しすぎ。
308 :01/09/04 17:38 ID:6gcOV6jc
>>306
今でもそうだよ。
309キヤノン→HP信者 :01/09/04 17:39 ID:eETslCgI
>>304
キヤノンのインク(数世代前)はすぐになくなるけど、HPのインクは
なかなかなくならない。普通紙でカラー印刷しているよ。
310まりくー:01/09/04 17:42 ID:TMSlHi2Q
HPはハンドパワーの略です。
それ以外は認めません。
311 :01/09/04 17:44 ID:uaMuFN3Y
なんでCOMPAQと…。
他にもっとマシなとこがあるじゃん。
312 :01/09/04 17:45 ID:p44OkjNA
hpのプリンターってhpが作ってるわけじゃないでしょ?
313@@@:01/09/04 17:47 ID:Api5g01A
COMPAQってそんなに3流メーカーなの?
314 :01/09/04 17:48 ID:6gcOV6jc
大きくなりすぎて身動きがとれなくなったんじゃないの?
315hpで行こう:01/09/04 17:49 ID:7fmLl3LA
hpのパソコンは知らないけど、プリンタはイイ!
316NANASI:01/09/04 17:52 ID:AIQXeOXg
プリンター談義なんだけどさ、
おれHPつかってんだけど印刷早いし、
用紙前向きだからプリンター置きやすいし
かなり気にいってる。
でもインク高いね。

他のプリンターと比べてどうよ。
板ちがい?スマソ。
317 :01/09/04 17:52 ID:xDg2eSyY
公式ホームページのニュースリリース

コンパック
http://www.compaq.com/newsroom/pr/2001/pr2001090402.html

ヒューレットパッカード
http://www.hp.com/hpinfo/newsroom/press/04sep01a.htm
318デカいHPスキャナが好き:01/09/04 17:54 ID:4Dx9wiHg
HPはスキャンジェットシリーズを復活しる!
319 :01/09/04 17:56 ID:TMSlHi2Q
>>316
ハード板いけばスレがあると思うけど、あそこではどこかのメーカを持ち上げると
すぐに「○○工作員」とあてがられるのであまり好きでない。

そんなオレもHPプリンタ愛好者
320 :01/09/04 17:57 ID:ivfky/c.
>>316
インク高いのは確かだけど妙に長持ちする。
321no/Pain ◆no/RosSo :01/09/04 17:58 ID:.ehHY/8w
(π」π)ノ >>319 HP 工作員ハッケン
322 :01/09/04 18:00 ID:6gcOV6jc
背面給紙は場所をとって邪魔。
エプソンが前面給排紙モデルを出してくれれば一番うれしいんだけど。
323 :01/09/04 18:03 ID:J0HoIBxI
hpのプリンタ、リーズナブルだし性能もいいよ。
この際だから、エプソンとキヤノンも吸収して
インクカートリッジをhpタイプに統一してくんないかな。
324 :01/09/04 18:04 ID:.Gi9nGwQ
えっちぴーしー
325 :01/09/04 18:05 ID:eETslCgI
PC雑誌はHP製プリンタを誉めていた記事を見たことがない。
画質至上主義はまだ続いているな。俺は普通紙印刷画質&速度を重視するだし。
326 :01/09/04 18:05 ID:.Gi9nGwQ
>>321
学歴板難民発見!
327取引先の:01/09/04 18:07 ID:lJzKZ6kA
図研6947株は
買いだな。
328 :01/09/04 18:08 ID:p44OkjNA
>>325
日本のPC雑誌はepson,canonから広告費もらってるから、HPマンセーしないんじゃない?
329 :01/09/04 18:11 ID:6gcOV6jc
とりあえず用紙トレイに紙を入れておけば良いから楽だし。
印刷するたびにセットするのは面倒。
330 :01/09/04 18:12 ID:u7tblvoc
hpとCompaqが合併しても
IBMとDELLを脅かす存在にはならない
331:01/09/04 18:12 ID:oQT5fw.Y
HPのビジネス向けPC使ってます
結論から言うと使用するにはとても安定していて
安心して使えるいい機械です
いいか悪いかは別にして余計な機能やソフトが
全然ついていないからだからと思う

確かにデザインはちとつまらない
332 :01/09/04 18:12 ID:LKU6alo.
漏れが2年前にHPのプリンタ買うきっかけになったのは、ベストPCの記事
読んだからだよ。速いし、静かなんで、モノクロメインじゃいいと思うよ
333 :01/09/04 18:13 ID:Zb4xSx62
海外ではHPプリンタがすごくふきうしてます
334名無し:01/09/04 18:17 ID:e.mm03ug
日本企業は縮小に向っているけど、米国ハイテクは規模の拡大でこの不況を乗り切ろうとしている。
日本の電気系の経営者はもう全てソニー以外は引退したら、世界の中で生きていけないよ。
日本は今、銀行の不良債権を直ちに処理しても、景気は戻ってこないよ。
日本国民を食わしてくれた産業は自動車、電気。トヨタ、ホンダ以外は外資に乗っ取られ、
電気は物を造る技術はあるけど、ビジネスに持っていけない。世界の流れが速すぎてジイサンの
のったらのったらした経営じゃおいてけぼりです。もう日本人は3流市民にしかなれんよ。
335 :01/09/04 18:17 ID:J0HoIBxI
hpって、カメラメーカーからAFのロイアリティー
たんまり取ってるんだよね。
336大阪U家族 ◆3rCD.BMg :01/09/04 18:19 ID:IAXI01.s
コンパックは好きだったのにな〜
337 :01/09/04 18:25 ID:ivfky/c.
>>335
それはヒューレット・パッカードじゃなくてハネウェルだろ?
338335:01/09/04 18:32 ID:J0HoIBxI
>>337
そうでしたね。しったかぶっていました、スマソ。

お詫びに小林旭の自動車ショー歌≠一節
♪あの娘をペットに したくって
 ニッサンするのは パッカード♪
339大邊 創一 :01/09/04 18:41 ID:ui0VeMtg
さて、HPを買うか。
340そうか?:01/09/04 18:43 ID:kCEWa1Rw
>>277
GATEWAYって余分なソフトというかユーティリティがバシバシ
ついてておまけにIDEケーブルとか標準的なモノ使ってないから
増設の時とか困ったよ?

コネクタ両端しかないIDEケーブル使うな!
341 :01/09/04 18:48 ID:fHG4pb.6
ヒューパックの誕生だ!!
342fdjsかl;あklsdjf:01/09/04 19:07 ID:g6PHpbiE
Compaqつい最近まで(1年くらい前か?)世界1のPCメーカーだったのにね・・・.
343 :01/09/04 19:09 ID:xDg2eSyY
Cray Inc.もHP系の会社になるのかな?
344 :01/09/04 19:10 ID:u7tblvoc
                               コンパック、注文しちゃおっかな
               -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /    ,ヘ         ヽ
    ,/   ,(           / /      ●         ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /  r(   `'       く
  (´__   、        / /  `(   ,ヘ        ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し        ●          _>
          ,_  \            `'  __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
345おろおろ:01/09/04 19:11 ID:gPdMAtzY
買収なのか合併なのか、はっきりしてくれ。
給料はどっちがいいのだ。

by どっちかの社員
346リリーフ:01/09/04 19:14 ID:CATRZWgw
そういえばイギリスの銀行では巨大なNatWestが
弱小ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドの傘下に
入るという事件があったな。あっちに比べればこちら
はややまともか。
347 :01/09/04 19:18 ID:GATmvwAM
>330
マジで言っているとしたら、ド素人だね。PCの販売台数は軽くDELLを抜き、
総売上はIBMとほぼ互角になるのに・・・世界一のコンピュータメーカーの誕生だよ。
どうせ330は、HP-UNIXもノンストップ・ヒマラヤも知らないんだろ。
HPとコンパックは、あなたが思っている以上に、すごいメーカーです。
348 :01/09/04 19:22 ID:z7Kl79C6
>>347
日経にはコンピューター業界世界2位って書いてあるよ。パソコンでは世界最大手だけど
君より日経を信じるよ
349compaqユーザー ◆p/Rg8RZU :01/09/04 19:24 ID:xEe2MaqA
ウチ:PC→compaq プリンター→HP

ただそれだけ。
350 ◆hMSi6wNU :01/09/04 19:27 ID:lxpdgFCo
>>349
同じく(w
351 ◆/Re6aTC. :01/09/04 19:28 ID:7xJM88ko
俺→コムパク
彼女→ヒュレトパカード

ただそれだけ
352 :01/09/04 19:31 ID:ZvOhSKJw
>>351
彼女の勝ちってことだ
353HPって:01/09/04 19:31 ID:kCEWa1Rw
プリンタ技術以外のPC関連技術は際立ってるものなくて他社にいいところ持って
いかれっぱなしって噂だし株価も上がらず社内の改革もあのCEOじゃうまく
いかなくてこれが2度目の功績(一度目はITバブルの追い風で業績回復っぽかったこと)
だねでCEO交代するんじゃないかと専らの噂
354ヒュー:01/09/04 19:31 ID:MLRWKmQM
キーボード→compaq
PC→dell

それだけ
355DEC:01/09/04 19:33 ID:wJHabSD2
競合してる製品群が多いのうまくいくのか?
失敗しそうな気がする。
356 :01/09/04 19:34 ID:trDYftOY
今のPCメーカーって格安PC屋に成り下がってるだけじゃん。
で作ってるのはSOTECもびっくりのヘボカスタマイズPC。
日本のPCユーザーがドキュソばかりのうちはいいけど、
日本製PCなんてだれも買わなくなるんじゃないのか?
357 :01/09/04 19:35 ID:pgxHlCXE
www.compaq.comに逝って気が付いたんだけど、ウィリアムズのスポンサードは
どうするんだろう…。 チームが上昇ムードになってきただけに心配だ。
358 :01/09/04 19:35 ID:F2TBKIUA
hpのプリンタごついんだよね。
見た目きれいだからいいけど。
359名無しにゃーん:01/09/04 19:35 ID:fLDuv2co
デスクPCがCOMPAQ3574(既に物足りない)で
それに繋いでるプリンタがhp930cの私は
どうしたら良いのでしょう?(苦笑
hpは本当にイイ!
インク高いけどヘッドまで交換出来るから
印刷画質落ちないし。
どうでも良いのはエコノにすれば
インクはかなり持つ!
その前のZ11は
フォトプリント紙に写真印刷したら
A4紙7枚で新品インク無くなった…
コジマで約4500円…
ゴルァ!!
360HPはオムニブック:01/09/04 19:36 ID:kCEWa1Rw
少なくともノートは国内メーカーが企画した物しか怖くて買えない
っていうか外資系、かっこ悪いノート多すぎ
361 :01/09/04 19:37 ID:PRjim2aM
こんちゅら・えあろが欲しかった。
362DEC:01/09/04 19:38 ID:wJHabSD2
DEC+コンパック+タンデム+HP
って感じなんだけど、
もうごちゃごちゃ。
363 :01/09/04 19:41 ID:3qzphb4g
NHKの7時のニュースでも出てたよ。
本社はHPの本社に集約だと、やっぱり買収だね。
364名無し:01/09/04 19:41 ID:zDQfrH5A
CompaqがAlphaを捨てた理由がわかった気がする。
あの頃から、合併交渉やってたんだろうな。

>>347
シェアや過去の遺産だけじゃやっていけないのがこの世界だと思う。
弱者連合の感は否めない。 DELLがGATEWAY買収する可能性もあるし。
365DEC:01/09/04 19:42 ID:wJHabSD2
IBM+DELLの組み合わせは?
IBMは現在PCが弱いから、意外とありそう。
366 :01/09/04 19:43 ID:wpYDnfMU
hpもコンパックも頑張って欲しいですね。
367 :01/09/04 19:44 ID:bFTS7pQU
TOKIO解雇か?
368Macer:01/09/04 19:46 ID:DdIrZk96
こうなると、 Apple が、面白いよね。

ところで、パロアルトってどの辺に有るのかな?

行ったことののあるしとおせて。
369no/Pain ◆no/RosSo :01/09/04 19:47 ID:D2Ptb5LI
(π」π)ノ みんなの心の中<パロアルト
370 :01/09/04 19:49 ID:cnae2dFE
Altoまんせ〜
371ななし:01/09/04 19:52 ID:TbwG9jZI
>>365
IBMがPC事業売却なら十分ありうる。
IBMのほうから買うことはなさげ。
それよりIBMはHDD部門どっかに売っちまいそう。
372浦和レッズ:01/09/04 19:54 ID:wf0w8W3U
監督に続いてスポンサーが・・・
373DX4さん:01/09/04 19:57 ID:qJF8.EXE
げーとうぇーはどこ逝った!
3741omoto:01/09/04 19:59 ID:tvqlJnMw
Intel + (HP+Compaq) のUNIXライン確立、64bitまっしぐらでしょうか。
IBMは孤立?Sunと提携?
375 :01/09/04 20:01 ID:cg7FUZo.
DEC入ってからいつの間にやらHPか…
愛用していたAmigaも消えるしBeも消えるし…
んー俺って見る目ないのかな…
376 :01/09/04 20:02 ID:4w/ECS.o
○ HP → ホームページ
× HP → ヒューレッドパッカード
377   :01/09/04 20:03 ID:dHnZoMaA
★2ちゃんねる閉鎖騒動の真実!

「2ちゃんねるに殺されかけた」と告白したこのサイトの書き込みに乗じて、
反2ちゃんねる勢力が「2ちゃんねる潰し隊」なる組織を結成して、
2ちゃんねるサーバにクラッキングを開始したのが、2ちゃんねる閉鎖騒動のそもそもの発端だった。
http://www2.odn.ne.jp/~win530//voice/voice05.html   
今やこのサイトも、2ちゃんねるから総攻撃を食らっています  。
378 :01/09/04 20:05 ID:vuVYTFXU
ヒューレットパカァド&ルイスキャロル

こんな名前のバンドなかったっけ?
379 :01/09/04 20:07 ID:3OnFLDm.
コンパックの3524JP買ったばかりなのに。
安定してるしお買い得だったのでご満悦だったのに。

でもゲータウェイみたいに撤退じゃないんでしょ?
サポートとかってだいじょぶ?よくわかってないので。
380安すぎ ↓:01/09/04 20:12 ID:4IDQHu0U
DELL DIMENSION 4200 →\99,800
インテル(R) CeleronTM プロセッサ 900MHz
インテル(R) 815E チップセット
64MB SDRAMメモリ
20GB Ultra ATA-100 IDE HDD(5400rpm)
最大48倍速CD-ROMドライブ
NVIDIA(R) GeForce2 MXTM 32MB SDRAMビデオカード(S-Video出力端子付き)
15インチTFT液晶モニタ(ViewSonic製)
Windows(R) Millennium Edition 日本語版
1年間翌営業日訪問修理サービス+2、3年目引き取り修理サービス
3年間パーツ保証
12時間スタンダード電話サポート(E-メールサポート付   
381 :01/09/04 20:13 ID:J.z.Ygyw
今読んでる、日刊ゲンダイの記事が、なかなか、渋い。
第二のゲートウェイ(海外市場から一斉撤退)の第一候補が、HP。
世界トップ4の威信にかけ、個人用パソコン「パビリオン」を昨年から日本市場
に投入しているものの、鳴かず飛ばず。
第二候補が、コンパック。パソコン部門は、赤字を出しつづけており、かなり
厳しい立場だそうな。
382かつてのFORTRAN屋:01/09/04 20:14 ID:.nugq3q6
今でもブランドイメージはこう:
CRAY(=スーパーキャー級)>DEC(=ベンツ級)>>HP(=大衆車級)・・・・>>コンパック(=韓車級)
383 :01/09/04 20:15 ID:Gb007Xr6
NECとか日立とかはどうなの?
384 :01/09/04 20:16 ID:p14R9j9E
>>382
今のCRAY Incはいまいちになってたけどね
まともなスパコンを作らなくなったし。
385DEC:01/09/04 20:19 ID:wJHabSD2
ユニシスのにのまえ。
386 :01/09/04 20:20 ID:ivfky/c.
>>382
IBMはどの辺?
387DEC:01/09/04 20:21 ID:wJHabSD2
IBM>>>>>>DEC
じゃねー?
388(´Д`;)ナヌー :01/09/04 20:22 ID:IJJIVCx2
>>395
二の舞だろ?
389 :01/09/04 20:22 ID:gmCc7U6A
>>375
Amigaは、最近結構元気じゃないか。消えてないYO
390今は窓際:01/09/04 20:22 ID:.nugq3q6
>>384
和製に劣るって?プログラマ現場やめたから、今はどうだか知らん。
じゃが「Cの字ソファ」思い出は永遠に不滅じゃ。
391DEC:01/09/04 20:23 ID:wJHabSD2
すまそ。
392 :01/09/04 20:23 ID:igT6XFSM
友達がコンパックに就職したけど将来的にはどうなの?
393DEC:01/09/04 20:24 ID:wJHabSD2
Amigaはゲートウェイが買ったんじゃなかったっけ?
死亡。
394 :01/09/04 20:25 ID:ivfky/c.
大塚車庫のC-W702
もしかしたらcompaqのロゴの上に

【hp】i n v e n t

とか貼り付けられたりして…
395こころは今もFORTRAN屋:01/09/04 20:25 ID:.nugq3q6
>>386
IBMの評価はCOBOL屋かPL/I屋に聞け。
396 ◆/Re6aTC. :01/09/04 20:25 ID:5psb4LRA
>>384
北朝鮮級です。
397ヒマラヤ:01/09/04 20:26 ID:cQoWCMno
パチンコのナスカカードは TandemのHimalayaつこテルそうです。
しかしCold Loadして248日目に再起動させないといけないらしい。
398 :01/09/04 20:26 ID:yeKSW64s
Itaniumで逝くってHPは決めたんだからもうハードウェア
事業にはあんまり力いれないんじゃないの?
それとかソリューションの総合力ってなかんじにIBMの
真似して儲けようって考えなんだと思う。
399SWDC:01/09/04 20:26 ID:ZvOhSKJw
前回のDECやタンデムとのM&Aはポートフォリオの充実
って感じで素人目にはもしかしてうまくいくかも、と
思ったけれど、今回のは、もし単に規模拡大だとすると
素人目にはとても危なっかしく感じます。
400394@ハズヲタ:01/09/04 20:27 ID:ivfky/c.
すまん。
C-は新宿時代。
大塚はG。

compaqはたしか当初、渋谷・新宿・目黒所属車限定だったような。
401DEC:01/09/04 20:29 ID:wJHabSD2
Sun+Fの合併もありそうな予感。
402 :01/09/04 20:30 ID:IJJIVCx2
コンパックの日本法人って、社員が勤務中に(*´Д`*) ハァハァ 画像見て
解雇されたよね。
403.:01/09/04 20:36 ID:qJF8.EXE
>421
PC9801VM21->MSX->ファミコン->EPSONラップトップ
->FM-TOWNS->Gateway2000DX4->Apple6100->FMV->Vaio
安物買い人生。。。スマソ
404 :01/09/04 20:38 ID:qunfekmk
405 :01/09/04 20:39 ID:otedfEmM
http://www.jpn.hp.com/companyinfo/abouthp/histnfacts.htm

>HPの創業、それはスタンフォード大学で知り合ったデビット・パッカードと
>ウィリアム・ヒューレットの二人が、1939年にカリフォルニア州パロアルト市
>の小さなガレージで共同経営を始めたのがスタート。
>ちなみにこのガレージはシリコンバレー発祥の地としてカリフォルニア州の
>史跡に認定されています。

>第1号製品は、音波測定用の新型音声発振器(200A)。
>料理用のオーブンでパネルを焼き出し、ほとんど手作業で
>完成したこの製品は、発表とともに話題を呼び、
>ウォルトディズニーとの劇的な出会いをもたらしました。
>この発振器のモデルチェンジ版を使って制作された
>アニメーション映画「ファンタジア」の世界的な大ヒットで、
>HPは、今日に至る半世紀以上の進化と発展の道を歩みだしました。

アメリカの歴史だよなー、名前残るよ、こりゃ
406 :01/09/04 20:40 ID:cnX9sAbA
まあトヨタにアサーリ抜き返されたダイムラークライスラーの
要にならんことを祈っとくわ。
407`:01/09/04 20:54 ID:nWV/i0XI
−国際ブランド価値ランキングHP15位

HPは国際ブランド価値ランキング ("The World's Most
Valuable Brand 2001") で15位に入りました。これは国際的な
ブランド評価・コンサルティング会社、英インターブランド社が
毎年行なっている調査で、独自の分析により全100ブランドを
選出。この調査によるとHPブランドの価値は179億8300万
ドルと算出されます。
今年の国際ブランドランキングの傾向は情報技術(IT)不況を
反映しネットやパソコン、携帯電話など関連企業ブランドが
軒並み価値を減らしました。
ちなみに、1位はコカ・コーラ(米)、2位はマイクロソフト(米)
でした。 (他、6位インテル、7位ディズニー、14位トヨタ、
20位ソニー、21位ホンダ、88位スターバックス、 など)
408 :01/09/04 20:56 ID:LRcL/O3o
>>407
アメリカ、イギリス企業えこひいきランキング決定。
409sunmicroshock:01/09/04 21:02 ID:.5zI.wRY
HP-Compaq合併を提言した男――では次に起こるのは?

http://www.zdnet.co.jp/zdii/0109/04/an_001.html
410 :01/09/04 21:03 ID:LKU6alo.
関係ないけど、コンパックのPC、デザインダサすぎ。
411 :01/09/04 21:03 ID:xGLJb3I6
そういえば昔NECもアメリカのパッカードベルを買収しオモイッキリこけたな。
412 :01/09/04 21:08 ID:dNfEZCbY
(1) Imaging and Printing (Printer, Scanner) $20billion
(2) Access Devices (PC,PDA) $29billion
(3) IT Infrastructure (Server,Storage) $23billion
(4) Services (Service,Consulting) $15billion

(3)のPresidentだけがCompaq出身。残りはHPから。
素人目にみれば、『出口の見えない』Server部門を強化することになる。
IA64加速するでしょう。
413 :01/09/04 21:08 ID:xGLJb3I6
それにしてもアメリカなどは、企業買収で株式交換が簡単に使えるからM&Aがらみ
では競争優位が保てていい、はやく日本も商法を改正して株式交換による企業買収を
積極的に認めて逝くべき
414 :01/09/04 21:08 ID:9OAxkXb2
IBMは最初からPCの市場にはそれ程関心ないんだよね
HPとコンパックはPCに依存してる部分が大きいから
これからかなり厳しいんじゃない?
SUNとHP+コンパックの組み合わせはどう?
米でも都市部ではIBMがサーバーのシェア取り戻しつつあるし
SUNって露骨にIBM敵対視してるからサーバ+PC総量で戦えば
巨人も本当に倒れるんじゃない?

その前にフィオリーナ女史、ガースナーに食われちゃうかな
415猫煎餅:01/09/04 21:08 ID:QepeJfAU
416 :01/09/04 21:09 ID:ITJPBU.U
ぎょえ〜!えらいこっちゃ〜!
417 :01/09/04 21:09 ID:IOcYtRSA
裏で糸引いてるンはもしかしてインテルなのか?
418 :01/09/04 21:13 ID:Gb007Xr6
AMDはどうなる!
419 :01/09/04 21:17 ID:AZcyKxKM
SGIもいよいよやばそうだな。
420名無しさん23:01/09/04 21:18 ID:z2XrPy/c
CRAYってSGIに吸収されなかったっけ?
5年くらいまえ。
421ヒューパックデッデム:01/09/04 21:24 ID:quWpxuu2
もーなんだかわからない会社だな
OBとして情けない
422 :01/09/04 21:24 ID:J0HoIBxI
SGIって学会のことでしょ。
423(゚д゚)ウマー:01/09/04 21:27 ID:4X8Ncz4o
レイオフと給与カットで捻出した資金で回収したんだ
424ServerNET:01/09/04 21:31 ID:PFcOw5Yg
>>397
TM/MPでしょ?
425名無しさん23:01/09/04 21:33 ID:z2XrPy/c
つーか、COMPAQがDECを買収したときに、
てっきりDECOMPAQになると思ったのにな
426クレイは今:01/09/04 21:33 ID:AZcyKxKM
427Jap In The Box:01/09/04 21:34 ID:c7Qio4.g
>>422
こないだ電車の中吊り広告でSGIってみえたから、よくみてみたら
層化学会インターナショナル、でした。

紛らわしいからやめてほしいね(やめるのはもちろん相加のほう)
428 :01/09/04 21:38 ID:27XXFfzI
>>414
関心無いというか、市場が見向きしなかったからね、
PC/ATをほぼオープンソース化してPC市場作ったのはIBMだし、
そのあとクローズにして別の規格でPC作ったが市場はそっぽを向いた。
軒を貸して母屋を取られたIBM。
429名無しさん23:01/09/04 21:38 ID:z2XrPy/c
>>426

おお、ありがとう。転売されていたとは。。。。。
なんか、親戚をたらい回しにされる孤児のような。。。
430 :01/09/04 21:50 ID:IdnmxU5g
コンパックファンなのにぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
コンパックブランドはなくならないよね
431浦和:01/09/04 21:53 ID:gPdMAtzY
浦和ブルーダイヤモンズになります。
432digitalファン:01/09/04 21:57 ID:.o87zwno
DECが買収されたときには
`>>430`|sed "s/コンパック/DEC/g"
と思た。
433買収?:01/09/04 21:59 ID:gPdMAtzY
ではなくて、「”合併”って言え!」って言われてます。
by compaq
434舎淫:01/09/04 22:41 ID:EBnuqJ0o
どう見ても買収。
今までの買収がダイハツ+トヨタ+日野だったのに対して、
今回はトヨタ+日産。
売るものバッティングしすぎ。
435 :01/09/04 22:46 ID:TXD8uYnU
コスト削減の目的の買収なら重なってるほうがメリットがあるゼ、旦那。
436 :01/09/04 22:49 ID:wAEATUM.
compaqって以前「パソコンやらない人は滅びると思う」ってCMやってた?
がいしゅつ?
437 :01/09/04 23:11 ID:xrirwp66
hpなんて5万円パソコンがでるまで無名メーカーだと思った
438安田火災:01/09/04 23:12 ID:c4vectIU
みなさん、忘れていないかい?
海外はともかく、日本法人は両社ともズタボロなんだよ。

日本HPのUNIX事業とプリンタ事業だけ存続させ、一気に残りは国内大手メーカー
に売却&リストラというシナリオもありうるよ。ゲートウェイみたいにね。
439H:01/09/04 23:12 ID:mCYN575k
売る方は困るのよねん。
ちょっと前まで競合だったんだから。
440:01/09/04 23:15 ID:mRWnZfKE
おっさんとかはコンパックとかHPどうですか言われても買わないだろうな
441不幸だ:01/09/04 23:24 ID:KCtmKppo
一昨日コンパック買ったばかりなのに・・・。
でも部品に独自規格とか使ってないよね?
困るのはサポート面だけだよね?
442I:01/09/04 23:30 ID:NXZdJ2B.
HPはPCの低価格競争をCompaqに任せるような形にして、
HPブランドのハイエンドサーバを価格破壊から守ろうとしているのでは
なかろーか?
443IBMリーマン:01/09/04 23:31 ID:2Vx5MzLI
>>438
あほか。日本の両法人で財務的に問題あるのはHPだけだぞ。
COMPAQは欧米の赤字分カバーするだけの好調さはあった。
まあ欧米と相殺するとどうかしらんが。
444 :01/09/04 23:39 ID:hmfK0ATE
YHPの時代からぱっとしないからな、HWPは。
DECのサービス部門は結構いい線いっていたと
思う。>日本法人。

DECを持ってたらいつのまにかCPQになって今度はHWPか・・(藁)
445良くご存知で:01/09/04 23:40 ID:/62YTfro
>>438
コンパック日本法人は財務的には優等生でしたな
合併でどうなるかわからんが
Compaqの株価が低いのでHPが存続会社になったが、CompaqがPCメーカー
のイメージから脱却しきれなかったのが低株価の原因で、実際には企業価
値の差はほとんどないのではないか?少なくともPC部門でHPが主導権取っ
たら将来の撤退間違いなしと踏んでいい。
サーバー部門もCompaqの方がマーケティング・営業力はあると思う。どち
らにせよ、今後どうなるか面白いね。
446埼玉県民:01/09/04 23:46 ID:c4vectIU
しかし、両社ともサポートを同じドキュソ会社に委託しているというのが笑える。
447新宿中央公園:01/09/04 23:47 ID:NXZdJ2B.
えーっと、いま新宿中央公園の裏にあるビルにコンパックが入ってるけど
そこってコンパックが入る前はHPが入ってたんだよね。
448no/Pain ◆no/RosSo :01/09/04 23:47 ID:792hxq4M
(π」π)ノ >>446 詳しく言うと、どこですか?
449 :01/09/04 23:48 ID:1/Um7Ftg
 
450ふ〜ん:01/09/04 23:50 ID:ECWiyvsI
日本人は米国かぶれのわりに
米国製のマシーンも買わないよね
やっぱ、説明書とかサポートが不満なんだろうな
パソコンにいたってはデカイ奴多いしね
451age:01/09/04 23:56 ID:gPdMAtzY
age
452新宿中央公園の民:01/09/04 23:57 ID:NXZdJ2B.
>>450
「マシーンも」って他に何か買ってないの?
453hq:01/09/05 00:03 ID:iDitob5M
うちAlpha+Tru64ユーザだけどHPなんてヘタレ会社に買われてだいじょぶか?。
日本のHP社員イタイのしかいないから不安だ。
454hq:01/09/05 00:08 ID:AENMdyys
>>450
よく壊れる割に高いFとかNよりかはマシだぞ。F障害復旧遅いし。
455 :01/09/05 00:12 ID:wz28WO2Y
Qのia鯖は初期不良禿多。
456あああ:01/09/05 00:23 ID:AB..FNS2
漏れもコンパック使い

デスク→3571
ノート→LTE5200

特に不満ナシ(どうでもイイけど)
457CPQCCS:01/09/05 00:32 ID:sf2QH6tE
>>453
大丈夫。わたしがサポートしますよ。
458gPdMAtzY:01/09/05 00:32 ID:FFqdIKtE
gPdMAtzYはCの串と判明。
459 :01/09/05 00:34 ID:eUlHpldM
たとえばゲートウェイは日本撤退するけど、サポートはどうなるの?
460>>459:01/09/05 00:34 ID:FFqdIKtE
サポートメインの会社に渡す予定
461PMF:01/09/05 00:41 ID:f9vR2Nfw
>397 IPMでてるよ。

高井戸はやだ。
462 :01/09/05 00:43 ID:eUlHpldM
>460
へー、そうなんだ。
でもサポートは前より悪くなるのだろうか。
463:01/09/05 00:46 ID:21jVAEyw
あまり知られていないが、
日本でのDECとCOMPAQの合併では実は日本DECが存続法人。
464460:01/09/05 00:49 ID:FFqdIKtE
>462
受ける側の気合しだい…。
どこのサポートでもやる気があって、
そのパーツの交換に手間がかからなければ
すぐ出来ます。
465Q:01/09/05 00:49 ID:tuaFPz26
日本法人の社長はどっちになるんだろう?
466>>465:01/09/05 00:51 ID:FFqdIKtE
寺澤HP社長でしょー。
467>466:01/09/05 00:56 ID:unoGf85Q
日本のCOMPAQの社長のほうがダンチで優秀でしょう!
468  :01/09/05 00:56 ID:y.N2/BXQ
大学のPCは全部コンパックだった
なんかあるぜ。
469HP社員:01/09/05 00:59 ID:sj9Ja7sA
>>466
寺澤だけはやめてけれ。
470467:01/09/05 01:01 ID:unoGf85Q
HP社員がケレというんだから、高柳さんにしたほうがいい感じ。
471Q:01/09/05 01:01 ID:tuaFPz26
高柳さんの方がパワフルっぽそう。
…そういう問題でもないか。

HPと一緒になったら私服勤務になるんだろうか。。。
472 :01/09/05 01:02 ID:8yGA63fM
AltavistaもCompaqが買収していた?
473467:01/09/05 01:03 ID:unoGf85Q
あそこは営業以外は、かなりにフラフラですよ。
474:01/09/05 01:04 ID:1rhJuF4A
昔ヒューレットパッカードのプリンタ使ってた。
475hp:01/09/05 01:05 ID:apkAnBaA
HP>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Compaq>ソーテック
476山師たん:01/09/05 01:07 ID:yeojWjgM
合併で1万5000人を削減へ=米HPとコンパック
【シリコンバレー4日時事】合併合意を発表した米コンピューター
大手ヒューレット・パッカード(HP)とコンパックコンピュータは
4日、両社合わせて1万5000人を削減する計画を明らかにした。
両社は合併により年間25億ドルのコスト削減を見込んでいる。
また、2002年と03年には両社合わせた売上高が若干減少する
可能性を示した。(2001/09/05−00:53)
477467:01/09/05 01:08 ID:unoGf85Q
営業はCompaqがこれまたダンチで秀逸。
HPのプリンタやJornadaの量販店営業の
レベルの低さは信じられない!!!
マーケはいい勝負じゃない、レベル高くないけど。
478 ◆/Re6aTC. :01/09/05 01:08 ID:iDitob5M
>>472
Altavistaは元々はDECのものだったが今は売却されて名前を変えて
Symantecから販売されてるよ。名前は忘れた。
479 :01/09/05 01:09 ID:dWSDdrF2
合併で1万5000人を削減へ=米HPとコンパック
 【シリコンバレー4日時事】合併合意を発表した
米コンピューター大手ヒューレット・パッカード(HP)と
コンパックコンピュータは4日、両社合わせて1万5000人を
削減する計画を明らかにした。
両社は合併により年間25億ドルのコスト削減を見込んでいる。
また、2002年と03年には両社合わせた売上高が若干減少
する可能性を示した。(2001/09/05−00:53)
480467:01/09/05 01:15 ID:unoGf85Q
日本はCompaqが営業とサポート部門を担当。
HPがマーケ。製造は日本にデザインセンター。
余剰人員は???
481466:01/09/05 01:17 ID:FFqdIKtE
>>467
>>469
>>471
高柳さんって60近いんじゃない?
482466:01/09/05 01:19 ID:FFqdIKtE
>>480
どうせEMCかSUNかMSかOracleかCisco
483 ◆/Re6aTC. :01/09/05 01:20 ID:iDitob5M
>>477
それは日本国内に限った話だろ。言い過ぎ。
向こうはたいした差はないんじゃないの?。株価がHPの方が少し高いくらいか。売上とかはCompaqが上だが。
きっと株価のちょっとの差が上下関係を決めたと思われ。
484467:01/09/05 01:25 ID:unoGf85Q
>466
双方ほぼ同じ年じゃないのかな〜
Compaqの高柳さんの方がビジョンや企業姿勢、
ターゲット顧客への戦略がしっかりしている。
HPの社長は何かしてると思うけど、
PCのCMひとつとっても中途半端。
HPのPCのCMはセンスがあって好きなんだけど、
インパクトはCompaq。
企業の体質が表れているね。
485 :01/09/05 01:26 ID:.clmM2io
これってどこの投資銀行が仲介したの?
486477:01/09/05 01:28 ID:unoGf85Q
>483
ありがとう。
海外事情には疎い行商人なので。
487 :01/09/05 01:29 ID:UDGLKRGY
NECとFujitsuもちかじか合併するよ
488 :01/09/05 01:33 ID:6NpYOAM.
>>487
それは大にゅうすだ
489速報!!:01/09/05 01:33 ID:iDitob5M
フロンティア神代とマハーポーシャも合併
490 :01/09/05 01:34 ID:J2gPYmSM
HPって最高経営責任者が女なんだっけ?
宣伝効果も兼ねてるのかもしれないけど、かっこよかった。
491 :01/09/05 01:36 ID:eUlHpldM
HPの株価大暴落。
HP     20.05 -3.16(-13.61%)
コンパック 12.02 -0.33(-2.67%)
492_:01/09/05 01:36 ID:WBpQ6cic
自作できるようなPCは
いらない
493467:01/09/05 01:39 ID:unoGf85Q
カーリーちゃん、
容姿だけのパフォーマンスでは商売は巧くいかない?

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt48/20010904bh494005_04.html
494 :01/09/05 01:40 ID:Fd.8rZq2
>>489

結構若かったね、40代半ばぐらいかな?
495 :01/09/05 01:40 ID:icjMmkEE
>>490やりマンだけどな。
496    :01/09/05 01:41 ID:qVGKJ7dY
>>495
不覚にも糞レスにワラタ
497shizuoka:01/09/05 01:42 ID:sC8fod7A
ヒューレットパッカード 今年から見るようになった。。。
498     :01/09/05 01:42 ID:ltGCJwOM
すんません。。直リンっていけないの??
なんでだめなんですか?
初心者板がつぶれてて。。わからない。。おしえてください
499カペラス:01/09/05 01:42 ID:KtDrmDao
カーリーとケコーンします
500hphp:01/09/05 01:43 ID:RlsszDeo
myマシンはIBMだが、買うときhpとみょ〜〜〜に迷ったが
良かった〜〜IBMにしといて
ちなみにモニタの上にはゲートウェイの牛ぬいぐるみがのっている
かわいかったのでつい購入
501467:01/09/05 01:44 ID:unoGf85Q
>>489

HPの社長の寺沢さんは、なんと62歳だった!!!
ご老体だよね。
502念じにあ:01/09/05 01:51 ID:d3KOozSk
>>1
・最初Yahooの速報見たとき、逆じゃないかと我が目を疑った
・iPAQ-CEはどうなるんだろう。次期バージョンが狙い目かと思っていたが。
・PC98全盛の世の中を一変させた、まさに黒船。ゲートウェイも撤退し、一時代終わった感も。
503 :01/09/05 02:01 ID:LSVtpZI.
ヨカタ
PC⇒Compaq
Printer⇒HP
これからは、迷う必要もないヨ!

ちなみに本国は知らないけど、海外ではPCのイメージは
Compaq>HPでないの?
HPってやや後発で、その為低価格路線に走ってPCに於ける
イメージを低下させている感じ。とくに何も知らない普通の
消費者にとってはHP=プリンタってなイメージがかなーり
強いし。

HPのプリンタは、通常の使用(文字だけ印刷にも使う)であれば
すごーくパフォーマンスいいと思うけど。その割には、普通紙でも
カラーもまぁまぁという感じで。
写真画質を追求したいんなら、他メーカーのほうがいいいけど。
504うぃ:01/09/05 02:13 ID:iDitob5M
彼女A→コンパック
彼女B→hp

これからは迷う必要もないYO!
505466:01/09/05 02:16 ID:FFqdIKtE
>>467
さんくす。
これを機に引退かな。
しかしUSは両CEOも46歳だというのに…。
506 :01/09/05 02:17 ID:8KRfgBYI
レッズのユニホームはどうなるんだろう
507 :01/09/05 02:19 ID:ITzp5.Yk
 
508名無しさん:01/09/05 02:19 ID:2wAwWSso
HPさん、お願いだから、RPN電卓の日本語版説明書作ってください。
っていうか、もしかして販売中止してる?(´Д`;)
509.:01/09/05 02:23 ID:IWfS1yiE
今プリンター買い換えようと画策しているけど、
キヤノン製考えてたけど記念にHPにしちまうか。
NEC製プリンタはHPから供給されたものだったけど、
今でもやはりHP製なわけ?
510275:01/09/05 02:24 ID:fhnOqmO2
>>282
そうオモタ
 書いて気がつき
     顔マッカ
511nanashi:01/09/05 02:30 ID:VN9I2Tds
で、compaqブランドはどうなんの?
Evo狙ってるから、在庫処分してほしいんだよねぇ。
512  :01/09/05 02:42 ID:FFqdIKtE
あぼ〜ん?
513 :01/09/05 02:45 ID:rgB478ok
>>510
スレ違い
 ああスレ違い
  スレ違い
514 :01/09/05 02:47 ID:tRz7iIxs
コンパック
515 :01/09/05 03:56 ID:3JFmT0lw
Apple Japan から Compaq に転職した人(数十名)も、
また大変だな!

せっかく、大学にたくさん納品して、実績作ったのに・・・ネ。
516 :01/09/05 05:31 ID:WjOCuK2E
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || フィオリーナが     Λ_Λ  わかりましたね
          ||  売春しました   \(゚Д゚*)
          ||________ ⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  ハーイ
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
517 :01/09/05 05:38 ID:WjOCuK2E
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010905-00000481-jij-bus_all

合併で1万5000人を削減=米HPとコンパック

 【シリコンバレー4日時事】
 合併合意を発表した米コンピューター大手ヒューレット・パッカード(HP)と
コンパックコンピュータは4日、共同会見を開き、両社合わせて1万5000人を
削減する計画を明らかにした。両社は合併により年間25億ドル(約3000億円)の
コスト削減を見込んでいる。
 また、2002年と03年に両社合わせた売上高が若干減少する可能性を示した。

 今後の事業の方向性について、合併後も会長兼最高経営責任者(CEO)職を
務めるHPのフィオリーナ会長兼CEOはサービスやストレージ(記憶装置)、
サーバーに力を入れる考えを強調。赤字となっているパソコン事業について
「事業の重要な一部」として今後も継続する方針を示した。 (時事通信)
[9月5日3時1分更新]

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || EMCがヨダレを     Λ_Λ  わかりましたね
          || 垂らしています  \(゚Д゚*)
          ||________ ⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  ハーイ
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
518 :01/09/05 05:51 ID:WjOCuK2E
http://www.dell.com/jp/
http://www-6.ibm.com/jp/

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 勝ち組は2社      Λ_Λ  わかりましたね
          ||            \(゚Д゚*)
          ||________ ⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  なんで「6」ってついてるんですかー?
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
519 :01/09/05 05:56 ID:zxBAl83I
フィオリーナBBCではエキシビジョン時の小さい写真だがカコイイ
http://news.bbc.co.uk/hi/english/business/newsid_1524000/1524170.stm
CNNはマズー
http://cnnfn.cnn.com/2001/09/04/deals/hp_compaq/
520マルコ:01/09/05 05:59 ID:xDaveFpk
フィオリーナたん…
521 :01/09/05 06:00 ID:t5jyr5f.
「大手パソコンメーカのヒューレットパッカード」(NNN24)って、
世間の認識はそんなもんなのか...
522ガイシュツだけど:01/09/05 06:13 ID:0lF1/1l6
逆から読んだらクッパンコ
523 :01/09/05 06:19 ID:jU8kQpuQ
>522 ほう、おもしろいね。
524 :01/09/05 06:51 ID:nBkOdvRw
>>521
ここの厨房のレス見ても分かるようにそんなもんだよ。

DGはEMCに買われて、結局ミニコンの雄は消え去ってしまった。
CPQはDEC買収のときにもストレージって騒いでいたけど、
そんなに利益出ているのかな、あの部門って。
トランザクション系で重要なのは分かるけど、普通EMC使うだろ?

うちでHPを使ったのはエンジニアリング系のアプリがAlphaで
少なかったから(LSI CAD関係)。CPQの営業努力が
単に不足していたと思われ。
IA64はさすがにアプリメーカーも必死で64ビット化するだろ
から心配していないが・・

HPの日本法人って営業以外いたっけ?
H、NにOEMで出して丸投げしてるだけじゃないの?

HP本社がそのほうが利益出ると判断しているなら
日本法人解散なんてありうるかも。
525anonymous:01/09/05 07:14 ID:JXxCZCI6
>>503
HPはプリンターで低価格品を売り出すまでは超高級計測器メーカーで
計測器のベンツとかロールスロイスと言われておりました。
だから技術屋にとってはHPというのはかなりブランドイメージ高いん
だけど、一般にはどうかなぁ。
526 :01/09/05 07:29 ID:FGgTP4Gw
HPのストレージは「大手パソコンメーカ」にしては素晴らしかった。
代理店教育の方法論も業界屈指なので、HP自体に営業はいらなかった。
計測器部門は独立してしまったけど、
それでもHPはサーバー、イメージ、ストレージ、ネットワークのそれぞれで、
しっかりしたモノをつくってくれるクールなブランドでした。
でもこれからは「大手パソコンメーカ」なんて代名詞が似合うようになってしまうんだろうなあ。
527aaa:01/09/05 08:14 ID:x/Td3.Ik
IBMと並ぶ規模になるとか言ってる
けど単純に1+1=2 になるのかなぁ?
相殺される部分も多そうだけど。
528じょるなだつかい:01/09/05 09:17 ID:x7d3gHrQ
>>527
ならんでしょう。
COMPAQはIBMと比べてPCの依存が高い分収益の問題があったと思われ。
HPも製品群はかなり似通っているので、同じ問題を抱えているはずで、
この合併は規模を大きくするだけで、根本的な解決になっていない。
でもiPAQかわんでよかった。
529あら:01/09/05 10:49 ID:HP.Fr6hs
IDがヒューレットパッカード。
530anonymous:01/09/05 11:07 ID:JVILKOzY
>>527
メインフレームでも、IBMと6人の小人達なんていわれて、
どんどん弱者連合が収斂してったけど、結局残ったのは・・・
531全部見てない:01/09/05 11:23 ID:b3vms0Nc
にっさんするのもぱっかーどって
小林旭系のネタレスはもうあったのか?
532 :01/09/05 11:28 ID:73drBfjo
>>531のフォロー
自動車ショー歌。WinMXで出回ってるよ。
533 :01/09/05 14:06 ID:FFqdIKtE
株すごい下がってたね。
HP→18%
CPQ→10%
534厨房:01/09/05 14:09 ID:JSCnNf8s
コンパックって何所の国のメーカー?
535 :01/09/05 14:10 ID:An5Tv8ik
合併うまくゆくのかなあ?
日本法人は揉めそうだね
どっちが吸収されるんだかなあ
536名無しさん:01/09/05 14:18 ID:.70.binY
そういえばコンパック・ショックなんてあったんだよなぁ・・・。
537 :01/09/05 14:49 ID:olBdYVRY
HP日本法人の役員連中はみんな生え抜き。
compaqの転職組役員と上手く行くはずが無い。
538>>534:01/09/05 14:52 ID:FFqdIKtE
アメリカのテキサス州ヒューストン
539お口でGO:01/09/05 14:55 ID:zIjxDY7I
横川HPって、八王子にあるよ。
良い会社だ。
いまは、日本HPって名前になったのか。
540 :01/09/05 14:56 ID:qYEONnXM
横川HPって何やってる会社?
541@@:01/09/05 14:59 ID:EdxypZn.
横河でしょ?
542 :01/09/05 15:00 ID:PpBZIpos
横川?
横河電機は武蔵野市なはずだが。
543 :01/09/05 15:05 ID:ri5mal8g
横川電気とHPずいぶん前に提携切ったんじゃなかった毛?
以前は日本法人は横川HPだったけど。
544   :01/09/05 15:23 ID:olBdYVRY
99年に横河との資本関係が切れたと思うんだけど。
545 :01/09/05 15:40 ID:DoYaF6Sw

ヒュコーンレットパパッカックード
546お口でGO:01/09/05 15:53 ID:zIjxDY7I
そうだった。横河HPだった。
自動計測機器を作っていたんだ。
友人が、井の頭公園近くの会社寮に居たんだよ。
547名無し:01/09/05 15:58 ID:a9k2kQNM
パソコンメーカーはソーテックだけで良いよ。
他はいらない。
548 :01/09/05 16:00 ID:lWv0XueU
横河ヒューレットパッカード
山武ハネウェル

全部変な名前。
549妄想屋:01/09/05 16:14 ID:VPxkff.k
その昔、耐久レースに「YHP日産」ってワークスチームが出てましたね。
もちろんスポンサーが横河ヒューレットパッカードだったんですが。
550フィオリーナ萌え:01/09/05 16:17 ID:fX/4Ft5w
キーボードDEC(ハードオフで¥1000)、プリンターHP(特価.comで¥9800)
PCは自作・・・
少しだけ、関係がある話だな。
551        :01/09/05 16:17 ID:AOjkmBGc
age
552 :01/09/05 16:36 ID:olBdYVRY
これからはNonstop eServiceだね。
553age:01/09/05 16:56 ID:FFqdIKtE
定期age
554 :01/09/05 16:57 ID:yOsU6sCA
555うぅん:01/09/05 16:58 ID:N8u0WnTM
556age:01/09/05 17:17 ID:FFqdIKtE
もうネタないの?
557既出だったら許せ:01/09/05 17:18 ID:9ZwTCwHU
今日の日経産業新聞(紙の方、Webは知らん)の記事から抜粋

「多くの日本企業がお盆休みに入っていた八月中旬。
米投資銀行が極秘裏に日米の複数のIT企業にM&A
(企業の合併・買収)案件を持ち込んできた。「コン
パックの事業買収に興味はありませんか」
提案を受けた企業はHPのほか、富士通、東芝、
米IBMなど少なくとも四社。「十年に一度の超大型
案件」に各社の買収担当者は一様に驚いた。」

--------------------------------------------------

米投資銀行がどんな根拠で「富士通、東芝が買うかも
知れない」と判断したのか興味があったのですが、
記事には書いて有りませんでした。
                     −以上−
558Jap In The Box:01/09/05 17:26 ID:V1BMitBQ
俺的にはF通に買収してほしかったなぁ・・>>557
559 :01/09/05 17:51 ID:ItH5wPPQ
IPアドレス ClassA
15 HP
16 DEC(COMPAQ)

1個売って大もうけ?
560 :01/09/05 17:52 ID:sOCPDXow
>>558
富士通に3兆円払えるのか?
561nanashi:01/09/05 17:55 ID:D.xjMsJ2
>>560
株式交換方式だから現金はそれほど必要ないYO
562名無しさん:01/09/05 17:59 ID:wmg1hUmY
NECはパッカードベルでひどい目にあったからね
563HP社長:01/09/05 18:59 ID:DVC7V2sM
1999年の社長就任時の笑顔のフォト

http://bizit2.nikkeibp.co.jp/usnews/article/19990721/17.shtml
564 :01/09/05 19:11 ID:DvZSa0uk
HPのCompaq買収,「Dellへの打撃は少ない」とアナリスト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010905-00000009-zdn-sci

そんな、分かりきったことを。。。 ↓参照
DELL DIMENSION 4200 →\99,800
インテル(R) CeleronTM プロセッサ 900MHz
インテル(R) 815E チップセット  64MB SDRAMメモリ
20GB Ultra ATA-100 IDE HDD(5400rpm)  最大48倍速CD-ROMドライブ
NVIDIA(R) GeForce2 MXTM 32MB SDRAMビデオカード(S-Video出力端子付き)
15インチTFT液晶モニタ(ViewSonic製)
Windows(R) Millennium Edition 日本語版
1年間翌営業日訪問修理サービス+2、3年目引き取り修理サービス
3年間パーツ保証 12時間スタンダード電話サポート(E-メールサポート付   
565 :01/09/05 20:44 ID:eOzcaIy2
ヒュコーンレットパパッカックード
566ルールピーパー:01/09/05 22:27 ID:WswsPsH6
フィオリーナカペラス
567tt:01/09/05 22:30 ID:WswsPsH6
いっそのこと、メルセデスも吸収してくれ。
568ぷりんたーはhp:01/09/05 22:34 ID:fnGqjaKQ
コンパックのパソコン買ってまだ1年未満の私は負け組ですか?
569負け?:01/09/05 22:35 ID:WMjsmgUA
>>568
あ、オイラと同じだ。
570 :01/09/05 22:37 ID:NiyAYi3Y
ヒュンパックage
571@@:01/09/05 22:39 ID:hesCdupk
>>563
水着のフォトはないの?
572dell@広報平社員:01/09/05 22:42 ID:qYEONnXM
>>564
課長、おつかれさまでした。
573 :01/09/05 22:45 ID:eOzcaIy2
>>567
ヒュメルコーンレットパパッカセデックードス
574CCS:01/09/05 23:44 ID:lfBPxP9c
DEC
COMPAQ
TANDEM
HP
の合併で新会社は
DECOTANH(デコタンH)
に決定したと今MAILが来た
575 :01/09/05 23:49 ID:lfBPxP9c
576Q:01/09/05 23:58 ID:KtDrmDao
>>576
うちの部署には
DONP(ドンプ)ってメールきた。情報が錯綜してるな。
577A:01/09/06 00:24 ID:zf1zkQHo
>>576
どうみてもオマエが一番錯綜してる
578USF:01/09/06 00:49 ID:Esdh0oRY
社名はHewlett-Packard。
社長はFiorina、会長はCapellas。
ワシントンポストに載っていた。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A42692-2001Sep4.html
579Q:01/09/06 01:05 ID:XKawX01M
>>578
逆だろ?
580D:01/09/06 02:14 ID:ZaenS/MQ
なんだよ、またメールアドレスかわるんかよ....
581USF:01/09/06 03:03 ID:w/ugCTb2
>>579
正確に記事を引用すると、
・・・said, Fiorina, who would be chief executive
of the combined company, to be called Hewlett-Packard.
Capellas would be president.
582  :01/09/06 03:09 ID:6jykFocw
HPは会社は大きいが、いってみれば日本だと日立
のような会社で、COMPAQの機動性が失われて
結局合併したら、かえってもとより駄目になりそうだ。
それとも、もとCOMPAQの人間がHPを立て直すというシナリオ?
583・・・:01/09/06 03:22 ID:D.yeIWk2
>>582
:HPは会社は大きいが、いってみれば日本だと日立
:のような会社で

非常にわかりやすい。
関係ないがプリウスの液晶だけうれや。>日立
584 :01/09/06 03:24 ID:XwSaQ23M
頼む!ゲートウェイも買収して 日本撤退やめさせてくれ!
585 :01/09/06 04:19 ID:lcHTMXCA
>>582
HPもCompaqもDellに押されてパソコンは業績不振、
図体はでかくても弱者連合、Gatewayも合併すれば
破産処理は一回で済むYO。
586sage:01/09/06 08:23 ID:ealF.i.E
うちの研究室のPC、
ゲートウェイとコンパックだらけ。
どーしよー。
587 :01/09/06 08:55 ID:OS4GjFfs
「コンパックを飲み込んだ超一流ブランドのHP」
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0109/05/01090504.html
588 :01/09/06 09:03 ID:4pvKx0I2
ついでに2chも買収してくれ。Yahooと同じHPのサーバーで快適!
589くー:01/09/06 09:20 ID:pyvUuk8o
>>583
プリウスの液晶、昨日初めて見たけど綺麗だったねぇ。
590 :01/09/06 09:30 ID:mLQS/c7c
一応シェアとしては、世界的にカナーリでかくなるけどな。
なんかとろそうだけど。
591 :01/09/06 09:33 ID:XVrrq3Jo
次の時代のパソコンメーカーはソーテックで決まり。
592ななし:01/09/06 09:33 ID:0uoUJIj2
COMPAQ+DECの合併よりもうまくいかなそうな気がするね。
このままだと利益は増えないだろうし、
IBMみたいにコンシューマPCを捨てれば、利益は増えるだろうが、
売上は激減するだろうから、結局IBMには追いつけん。
593 :01/09/06 10:22 ID:2.TB4Hhk
>>584
ヒュメルコゲートーンレットパパッカセデックードスウェイ
594 :01/09/06 10:24 ID:2.TB4Hhk
>>588
2ヒュメルコゲートーンレットパパッカセデックードスウェイch
595  :01/09/06 10:36 ID:ESQY.pDM
コンパックみたいなパソコンメーカーって組み立てをやってるだけでしょ?
何か技術的に特別なものがあるわけ? 
596 :01/09/06 10:38 ID:OS4GjFfs
HPをホームページと読む人=厨房
HPをパソコンメーカーだと思ってる人=厨房
597  :01/09/06 10:46 ID:r6Vn.F3U
Compaqをパソコンメーカーだと思ってる人=厨房
598 :01/09/06 10:49 ID:ESQY.pDM
>>597
じゃあ何なんだよ? 
599 :01/09/06 10:49 ID:OS4GjFfs
>>595
たしかに元DECとか元TANDEMとかの部門以外は
それだけのパソコンメーカーだった。>COMPAQ
600Jap In The Box:01/09/06 10:57 ID:Cn1Qunj.
>>595
あんまり詳しいことは知らないけど
iPAQはコンパックのオリジナルでしょ?
アレはできがいいと思うな
601 :01/09/06 11:02 ID:4pvKx0I2
>598
ひょっとして、SOTECやGATEWAYと同じ安売りパソコンの会社だと思ってた?
コンパックはエンタープライズ級のサーバーでも有名です。
602 :01/09/06 11:05 ID:4pvKx0I2
ノソストップヒマラヤはナスダックJPでも使ってるYO!
http://www.compaq.co.jp/press/press496.html
603 :01/09/06 11:12 ID:r6Vn.F3U
ゲノムで有名なセレラはアルファ鯖だYO!
まあDECだけどね。
http://www.compaq.co.jp/solution/customer/bumon_jirei/hptc/success_01.html
604598:01/09/06 11:29 ID:ESQY.pDM
俺コンパックの地元(Houston)に住んでるんだけど、コンパックが
サーバー作ってるなんて知らなかったよ。これで本社がカリフォルニア
に移っちゃうんで、これから人員整理とか大変らしいよ。
605女は怖い:01/09/06 13:08 ID:Ggj50QB6
606 :01/09/06 13:13 ID:r3RdcJLA
あんたらの携帯メールなんかもCOMPAQの力で運営されてるYo
607HPのCEO:01/09/06 13:30 ID:tAemWITI
どちらにせよ美人&有能は注目され特でございますね。

http://bizit2.nikkeibp.co.jp/usnews/images/g19990721a17.gif
608  :01/09/06 13:38 ID:yedVEi2Y
なんかマリアンにしか見えないのだが。。。。
609 :01/09/06 13:47 ID:r6Vn.F3U
>>608

ワラタ
610ななしくん:01/09/06 13:51 ID:V2UxrBGQ
業績悪化を合併でごまかそうとしたが、投資家に見放されご破算になる。
611Q太郎:01/09/06 14:16 ID:r6Vn.F3U
>>517

さっそくオファー来まくり。
612PC:01/09/06 16:28 ID:ESQY.pDM
>>605
ぷくくくく。本気でワラタYO!
613   :01/09/06 16:42 ID:zWHQbHPs
どうしてコンパックの直販はうまくいかなかったのだろう?
DELLは成功したのに。
614PC:01/09/06 17:01 ID:AtseUZ8o
>>613
直販だから上手くいったんじゃなくて、サプライチェーンマネージメントがよかったから。
簡単に説明すると部品調達とかの製造体制がしっかりしてたのです。
Dellの工場在庫は5日分しかないんだYO!すごいことなんだYO!真似できないんだYO!
615とん:01/09/06 17:36 ID:TEdLE55Q
それにもう時期がすぎたしね
顧客の需要がもうなくなってきてるんでしょ
半導体会社が景気わるくなるのはあたりまえ
ITはもう次の方向に向かうべき
ハード屋はもうしょぼしょぼしか売れない
616ななし:01/09/06 18:35 ID:V2UxrBGQ
617Q太郎:01/09/06 19:17 ID:CRVmAX3U
>>613
>>614

もともと代理店販売だったしね。
完全な直販に踏み切れなかった。
今でも矛盾だらけ。
618名無し:01/09/06 19:19 ID:upficYLI
>>613
上手くいかなかった原因は直販体制云々じゃなくて、コンパック製品のデザインに
問題が有ると思われ(w。
619 :01/09/06 19:28 ID:smWGio6g
アメリカのエントリーモデルのパソコンはメーカ自身やプロバイダ、Eモール
などに加入する事で貰えるキャッシュバックチケットを全部貰うとパソコンの
代金とほぼ同額になるため、事実上メーカが無償で配給しているのが現状だった。

それが購入必要層のほぼ全てにに行き渡ったが、キャッシュバックチケットの拘束
条件などのため買い換え需要が発生せず、結果としてパソコンメーカそのものの
首を絞め、パソコン大不況の原因をメーカ自ら招く結果となった。
620あゆ:01/09/06 22:02 ID:ph0O0FDw
dellの基幹システムにタンデムのHimalayaが使われていることは、
あまり知られてないけど事実。
621void_No2:01/09/06 22:08 ID:CwQlElyk
HPといえばHewlett-Packard.
常識です.
622 :01/09/06 22:29 ID:lRjnK0Zs
どこの会社もやばいのは同じ。
あんたところも大丈夫?
623 :01/09/06 22:34 ID:hm7LT3VM
>>621
ほげほげ
624七氏:01/09/06 23:54 ID:sVYzd8O2
もうどうにでもなれ
625 :01/09/07 00:16 ID:6Flxuc9Q
何年か前までは横河ヒューレット・パッカードて言って
YHPだったのにいつのまにかHPに。
それよりGatewayちゃんとサポート続けろよ〜!
626   :01/09/07 01:27 ID:GXorog5.
もう終わりか??俺のようなQ内定者はどおうなるんだー!!
627 :01/09/07 02:45 ID:lCgScPs.
hpcompaqか・・。
でかい会社だな。世の中にはすごい人たちがたくさんいるんだな。
628 :01/09/07 08:59 ID:vOGhH0cg
>620
それは知らなかったYO
大手銀行や保険会社でも、ヒマラヤ使ってるところ多いからな。
やはり、並列サーバーではコンパックが最強ですか。

余談だけど、モバイル板にHPはiPaqの技術が欲しくて、コンパックを
吸収したと信じているやつがいます。
629七四:01/09/07 09:04 ID:YkVIMa7k
>>628

> 余談だけど
ワラタ。
630 :01/09/07 11:22 ID:QKKpVBTM
age
631 :01/09/07 11:31 ID:SDJO5RP.
>>621
昔はね。もうあきらめろよ。
632  :01/09/07 11:34 ID:QKKpVBTM
Tru64 UNIX vs HP-UX
どっちが生き残ると思う?

そんなの分かりきってるとか言っちゃイヤンヌ
633ロイター通信:01/09/07 11:41 ID:P/dktxAQ
速報
新社名は両社名を掛け合わせた造語「コンパッカード」とすると発表。
634 :01/09/07 11:44 ID:fu3Vndkg
買収によって、株下がりまくりだそうだね
635 :01/09/07 12:48 ID:vOGhH0cg
>634
IT関連で株価上がってる銘柄あったら教えてくれ。
636 :01/09/07 13:11 ID:TkagAAQk
>>633
上で
「2ヒュメルコゲートーンレットパパッカセデックードスウェイch」
っていうのが出てるぞ。
637買収:01/09/07 14:03 ID:4cGWelGo
買収
638業界:01/09/07 14:59 ID:PaYz0jnE
再編か。
639QQQ:01/09/07 15:02 ID:Ownc5PXQ
買収じゃない、合併だ。

…だそうで。
640まぁまぁ:01/09/07 17:06 ID:0.oHq6Dw
>>639
まぁ現金使わないしねぇ。
641日経より:01/09/07 17:18 ID:fu3Vndkg
>>635
 米ヒューレット・パッカド(HP)によるコンパック・コンピューターの買収発表から一夜明けた4日、
ニューヨーク株式市場で両社株はともに大幅下落した。
下落率はHPが18.7%、コンパックが10.3%。情報技術(IT)不況で業績が低迷する両社が起死回生を
狙った約3兆円の大型買収に対し、投資家はそっぽを向いた格好だ。


自分の書き方が悪かった。こういうことね
642ナナッシー:01/09/07 20:04 ID:WlzzUANM
ほげほげー
643ななし:01/09/07 20:12 ID:BIz2nK0Y
これも書いとこ

日本IBM、個人向けPCの店頭販売から撤退
http://www.jij.co.jp/news/010907/it/101.html
6447743:01/09/07 20:19 ID:h.bTz/Pg
645643:01/09/07 20:30 ID:BIz2nK0Y
646 :01/09/07 20:32 ID:vOGhH0cg
コンパック・プレサリオ、いいパソコンだ。
デザインがいまいちだけど、ハードの信頼性は高いと思う。
647     :01/09/07 20:45 ID:FAxkqfE.
DELLの株は値上がりするかな?
648:01/09/07 21:54 ID:FJbCWqGI
>>647
もう買収直後から跳ね上がってるよ
649 :01/09/07 21:58 ID:fvWXMSfE
デルのばかぁ〜
650 :01/09/08 10:27 ID:nrJFg9gk
NECをはじめ、業界五位以下のメーカはこの合併で
順位が一つ上がる。

もう一社合併すればNECが三位だね。
651うむ:01/09/08 10:30 ID:NKL92/DE
コンパックのCMやってたTOKIOは解雇ですな
652 :01/09/08 10:30 ID:hc9LkGiI
>>650
世水の女子リレーチームみたいだな(w
653ホームページ(HP):01/09/08 12:01 ID:aVrTRfq2
ヒューレッドP社はもうダメだな。日本のあさひ銀と同じ。
最後のあがきじゃないか。
654 :01/09/08 12:04 ID:NbeYfjOU
正直WSなら Sun、
パソコンなら言わずもがな。
どっちもダメダメなんじゃないの?
655市場シェアなんてこんなもん:01/09/08 13:57 ID:GyMCaAIU
コンパックデスクプロ--->大塚商会/αランドで新古品大量大安売り。

HPベクトラ・カヤック--->ソフマップで新古品大量大安売り。
656 :01/09/08 14:04 ID:xA/wklrQ
HPはプリンター以外はあまり見かけないんだけど、何が
主力商品なの?
657:01/09/08 14:05 ID:ejszC88Q
おい!日本テレビみろ!すごいぞ!
658 :01/09/08 14:23 ID:1Dho3lDw
>>657
引田天巧???
659ピンキー♪♪:01/09/08 14:27 ID:M75I4Pts
パッカードベルってHPとは関係あらしゃァまへんの?
・・・京都なでしこの質問・・・
660age:01/09/08 16:46 ID:MdyX5JvU
コンパックはhpに吸収。
hpの供給元は韓国の三宝コンピュータ。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/09/04/20010904000028.html
http://kr.biz.yahoo.com/mt/20010905/20010905080729.html

機械訳文参照

『大信経済研究所は5日三宝コンピューターに対して4分期実績好戦予想
とヒューレットパッカード(HP)效果等をよって短期買受意見を提示した.

しかし中長期的にはHP社のOEM及びODM業社選定不確実性で市場平均
( Market Perform)を出した

代わりはHPのコンパック引受でその間倦まず弛まずHP社にOEMとODMで
PCを供給して来た三宝コンピューターが短期受恵を受けること

三宝コンピューターは2000年にPC 405万台を輸出した国内最大のPC
輸出業者でこの中HPに輸出納品したPCは180万台に40%が過ぎる

したがって今度引受でHP社が世界PCマーケットーシェア1位で立ち上
がって三宝コンピューターに対する物量が増えることで期待した
661  :01/09/09 04:12 ID:XG.AdbDI
DECのネットワーク関係てどこ逝ったの??
http://www.zdnet.co.jp/news/0109/07/e_asia.html
662:01/09/09 07:34 ID:qMeRlR1k
Cabletronだよ。
663名無し発19時:01/09/10 01:19 ID:jkicuW5o
DECブランドを復活させてくれたら買うぞ

COMPAQもHPも、どうしてあんなデザインなんだ‥‥
サーバとしてはいいのかもしれんが(いいのか?)
664 :01/09/10 01:24 ID:ETfIdIrM
元々期待してないし、これからも期待しない。
ただし、>>663には激しく同意。

つーか、話はそれるが、B&OがPC作ってくれたらなあと思う。
665 :01/09/10 23:39 ID:mQQohBJ6
>661
http://www.aprisma.com/http://www.enterasys.com/
もともとDECがネットワーク機器を売却したのは、Cabletron だったけど、
既に、AprismaとENTERASYSと言う会社になってます。

世界で最初に、箱型の「ルーター」という機器を作ったのはDECだったけど、
二番煎じのCISCOに、完全に叩き潰されてます。
DECで、OSPFやRIPとかのもとになるディスタンスベクターやリンクステートアルゴリズムのプロトコルを作った
Radia Perlman女史は、現在ではSUNで活躍中。

現Compaqでは、DEC系のストレージ部門が価値ある組織と言われているようですが、
中核技術はDEC時代に既にQuantumが買い取ってますから、現在は、要は組立部門。
(まぁ、SANとかRAIDは、「組立技術」ではあるが...)
世界で最初に蒸着テープを製品化したり、DLT(DEC Linear Tape今はQuantumの主力製品)
作った人たちも、既にCompaqにはいません。
666 :01/09/11 00:42 ID:LsZKbElA
TK50萌え〜
667@@:01/09/12 11:30 ID:7d4Z3KsM
>>665
ばーか。
Compaq のストレージで現在価値があるのは VersaStor なんだよ。
ストレージはハードで売る時代じゃねー。
668 :01/09/12 11:39 ID:kK0TcjPY
ノンストップ ヒマラヤ・・・・・一台1億円。
        99%止まらない現時点で世界一位のサーバー。
プレサリオ 10万円台
        独自に日本だけのデザインで販売したが、デザイナーが糞
        そのため日本では大赤字。
669 :01/09/12 11:52 ID:kK0TcjPY
595 名前:   投稿日:01/09/06 10:36 ID:ESQY.pDM
コンパックみたいなパソコンメーカーって組み立てをやってるだけでしょ?
何か技術的に特別なものがあるわけ?

597 名前:   投稿日:01/09/06 10:46 ID:r6Vn.F3U
Compaqをパソコンメーカーだと思ってる人=厨房

598 名前:  投稿日:01/09/06 10:49 ID:ESQY.pDM
>>597
じゃあ何なんだよ?


本気でワラタ> ID:ESQY.pDM
まさかサーバーが普通のパソコンでやってると思ってたのか?

   ID:ESQY.pDMの思考回路・・・・・・・
  2chの鯖が落ちた→またかよ、どこのパソコン使ってるんだ?
670 :01/09/12 20:30 ID:7d4Z3KsM
テロはフィオリーナの陰謀と思ってる人いますか?
671日本では:01/09/12 22:37 ID:kN2cjU9M
プリンタはHPブランドのdeskjetがあるからいいとして、
パソコンやPDA、そしてその他周辺機器はどうすんだろ。

でも、米国と違い、日本ではコンパックとHPってあまり
収益事業がかぶってないから、統合しやすいかもね
672 :01/09/13 04:54 ID:JlXDBbpw
>>671

HP VECTRAや,NetServerが売れていないってこと?
673aa:01/09/13 06:36 ID:.lotGc1I
hage
674は?:01/09/13 21:25 ID:ZW9JB5vI
>でも、米国と違い、日本ではコンパックとHPってあまり
>収益事業がかぶってないから、統合しやすいかもね

は?
675