☆☆☆インターネットの勝者は日本☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1  
日本語は、目で見る文字。表意文字、ネット向き。
表現力が豊かです。
今のネックは、キーボードの問題、欧米は、子供のときから、
慣れている。一人一台のパソコンにして、早くからパソコンのキーボード
になれるようにすればよい。
安いノートパソコンを初期の電卓並みの価格で売るべきだ。
2 :2001/07/04(水) 09:42 ID:Sv3LsB52
1はかなりのオジさんですね。
3 :2001/07/04(水) 09:43 ID:mRpm3NzE
でも、教師が一太郎を使ってるぞ(w
必要なのは、ネットリテラシーだろうが、
そんな概念が教育現場に無いのが残念。

あ、かな入力はそろそろ氏ね
4 :2001/07/04(水) 09:48 ID:dekW6iAE
初期の電卓は現在の20万円程度、すでに実現されてますね。
5*^ー゚)ノ ぃょぅ:2001/07/04(水) 09:49 ID:IMfNbDqY
そのうち音声入力になるよ・・・
6 :2001/07/04(水) 09:50 ID:Sv3LsB52
別に幼児からキーボード打たなくてもふつーにブラインドタッチ出来るようになりますよ>>1
7 :2001/07/04(水) 09:51 ID:BcHARJAA
初期の電卓って200万くらいじゃなかった?
机と一体型の奴(w
8*:2001/07/04(水) 09:51 ID:bkGDsQf2
>>3
親指シフトも死ね死ねですか?
9 :2001/07/04(水) 09:52 ID:BJGwP5aQ
日本のAAの表現力は、1バイト文字しかない国をはるかに凌駕している。
10 :2001/07/04(水) 09:53 ID:nes40Y9c
子供にはパソコンをあまり触って欲しく無いなあ。
授業をするのも反対。
だって、想像力が全くないもの。12歳未満、パソコン禁止。
パソコンは発展途上だよ、そんなん教えてどうするのかな。
11凸(`ー゚)fuck!:2001/07/04(水) 09:54 ID:lhbFfsNE
AAを漫画化する技術は
日本が世界一
12 :2001/07/04(水) 09:55 ID:mRpm3NzE
ブラウザーとメーラーは教えたほうが吉
ワープロだのを教えるのは反対。
意味無いし。

>>8 親指シフトはすでに死んだ
13 :2001/07/04(水) 09:56 ID:V5EOrQdk
>>12
携帯電話で事足りるって話もあるけどね。
14 :2001/07/04(水) 09:57 ID:MLMzwPBU
音声入力じゃ遅くないかなぁ
15 :2001/07/04(水) 09:57 ID:BcHARJAA
>>13
いや、ドリキャスで・・・・
16*:2001/07/04(水) 09:59 ID:bkGDsQf2
>>だって、想像力が全くないもの。

この発言自体が想像力なさ過ぎ・・・
17 :2001/07/04(水) 09:59 ID:JDXhL9mI
>5
音声入力が主流になることはないよ。
長い文章書くとき延々と話してると疲れるだろう。
18 :2001/07/04(水) 10:00 ID:Sv3LsB52
>>10
パソコンで逆に想像力、創造力ともに学べるよ。
HPつくってみるとよく解る。
19 :2001/07/04(水) 10:00 ID:BJGwP5aQ
ことデザインの世界においては、パソコンが入ってきてから
「パソコンで出来ること」という前提でデザインを考えるように
なって、デザイン力が後退した部分がある。

●できることが増えて良くなった部分もあるけど。
20名無しさん:2001/07/04(水) 10:01 ID:LVeMxj16
まず電子ブロックから始め・・・(古っ
21名無し:2001/07/04(水) 10:01 ID:ydNZCCSE
知り合いのアメリカ人に
起動戦士「のんちゃん」教えてあげたら
狂喜していた。
彼いわく「日本人はハードはダメだがソフトを進化させるのは天才だ」
らしい。
22 :2001/07/04(水) 10:02 ID:BJGwP5aQ
>>20
マイキットでも可
23 :2001/07/04(水) 10:02 ID:QmZbyRZA
こんなに携帯電話でメールしている国は無いだろう。
北のスパイもビックリ。
24 :2001/07/04(水) 10:03 ID:Sv3LsB52
クソスレが上がってます!すごい数です!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧   ∧ ∧
       ___( _冂二冂(,,゚Д゚)
      ∧⊂/ ̄|二| ̄\つ∧二ヽ
      ι匚|_/_\_匚i_|∪∪i]
      \/∠ / / \_/二/
      /∠ / /
     /∠ / ∧_∧___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /∠ / /7´Д` ) / |  < 他スレはどうした!何やってんの!
  /∠ /   ○ =i|= ~)/ |   \_______________
/∠ /  i'''√√ i'''i ̄ ,,,,/
∠ / /__(_(_)/ ̄    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  \\\/      (・∀・ )< 1にも困ったもんですな
          ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\ )  \
               |        |    \___________
25(゚Д゚):2001/07/04(水) 10:03 ID:tR8YzMJM
>>21
ソフトを進化させる能力って重要だな。
ソフトあってのハードだから・・・
26 :2001/07/04(水) 10:05 ID:JDXhL9mI
>>23
森義朗ハッケン!
27 :2001/07/04(水) 10:05 ID:BcHARJAA
ハードも小型化は得意だァね。
ていうかハード進化も結構力あると思うけどなあ。
28 :2001/07/04(水) 10:06 ID:nes40Y9c
>>16
いやいや、パソコンで何が出来るかではなくて、パソコンが
唯一のものという考えが固まる事を言ってるの。
実際、アメリカでパソコン教育の普及を言い始めた頃、
これで日本は勝ったと思った識者は多いらしい。
29 :2001/07/04(水) 10:07 ID:7A6iawzo
>>24
すばらしいアングルだな。
30 :2001/07/04(水) 10:08 ID:JDXhL9mI
ハードもソフトも力あるでしょ。
相対的に力が劣る分野は基礎研究じゃないのかな。
それも相当高いと思うけど。
31(゚Д゚):2001/07/04(水) 10:08 ID:tR8YzMJM
確かにハードの進化力もあるけど
新しい発想、ブレークスルーがいまいちな気が。
32 :2001/07/04(水) 10:10 ID:bHcdmqnY
優良スレ           普通            クソスレ
 ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                        88彡ミ8。   /)
                       8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                        |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                       从ゝ__▽_.从 /
                        /||_、_|| /
                       / (___)
                      \(ミl_,_(
                        /.  _ \
                      /_ /  \ _.〉
                    / /   / /
                    (二/     (二)
33名無しさん:2001/07/04(水) 10:12 ID:B9S5WrNk
AAは日本がトップと思ったのは2chの数々のAAを見てから。。
オーディエンスがいるってすごい力になるんだね
34 :2001/07/04(水) 10:13 ID:7A6iawzo
日本人は創造する力がないのよ。敗戦国なだけに工夫する力が育った。
創意工夫いうとるくらいだからな。人のマネして相手の自尊心をくすぐり、
相手を油断させて、いつのまにかそれを超える商品を作り出す。
35暑いね今日は:2001/07/04(水) 10:14 ID:csxFPPFA
>>19
写真製版の仕事をしてる父親が言うには
『デジタル媒体だけでデザインするなら全く問題ない。
ただ自称デザイナーが紙媒体に出力する事を前提にしてるのに
低ピクセルのなんちゃってPhotoshopデータとかをMOとかに入れて
持って来て「これやって。」とか言われると殴り倒したくなる。」って
グチってたよ。実際にフジテレビのアホをお台場でKOしかけたらしい。
36名無しさん:2001/07/04(水) 10:14 ID:w2sKkM72
似たような話題のスレがあった↓結局日本は豊か過ぎるんだな。

■韓国・中国に遅れを取る日本の通信行政■
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=regulate&key=992912031
37 :2001/07/04(水) 10:16 ID:BcHARJAA
>>34
確かCDとビデオとDVDは日本絡んでるんじゃなかったっけ?
これだけでも想像力はあると思うけどなあ。
38 :2001/07/04(水) 10:18 ID:Sv3LsB52
良いトコ取りでアレンジしまくりは平安の昔から日本の専売特許でんがな。
39U-名無しさん:2001/07/04(水) 10:19 ID:O8HxquK6
ネットは日本が一番だと思うけどね。
センスとかあるしおもしろいのわかってる。
もっとがんばって便利なソフト作ってほしいよ。
40 :2001/07/04(水) 10:20 ID:JDXhL9mI
ブレイクスルーがないのは、国策で戦略的に大金突っ込んだりしないからでしょう。
創造する力がないってのは違うと思うよ。
むしろ弱いのは経営力やマーケティング力かと。
41 :2001/07/04(水) 10:23 ID:7A6iawzo
アメリカのように人柱になることもなく、韓国のようにそのまま導入して
「自国の物だ」と創造欠如なこともなく、日本はバランスがいいから、成功しやすい。
42 :2001/07/04(水) 10:26 ID:nes40Y9c
全てのものは何らかのアレンジだからなあ。
良いものを良いと見抜く力や、捨ててしまうようなモノから
価値を見いだすのも凄いことだと思うし、真似を真似と認めてるから
いいんじゃないかな。
勿論、世界初のモノも多く作ってるし、卑下したものでもないよね。
43 :2001/07/04(水) 10:26 ID:Sv3LsB52
日本人に決定的に欠けているのは、全く新しいジャンルを無から創造する能力。
しかしそれをパクって発展させる能力は世界一だと俺は思う。
44市場は造るもの:2001/07/04(水) 10:28 ID:.m0uEoIg
いずれにせよ政府がしゃしゃり出て来て、利権のすくつになると、本来潰れてイイようなアホ業者が群がる
自由放任に法の網をかぶせとく位が、丁度イイ
45 :2001/07/04(水) 10:29 ID:BcHARJAA
日本はもう少し基礎研究に金かければいいのに。
科学立国になりんさいな。
46 :2001/07/04(水) 10:31 ID:V5EOrQdk
>>44 それは国民の気質の違いだからどうしょうもないのでは?

アメリカ:法律に触れない限りは何をしても問題には問われない
日本:法律に触れていなくても、問題のあるものを放置していると不作為だと責任を問われてしまう
47 :2001/07/04(水) 10:31 ID:JDXhL9mI
>全く新しいジャンルを無から創造する能力。
そんなことはないって。
FDD、ファミコン、ビデオデッキ、魚群探知機(w
48名無しさん:2001/07/04(水) 10:32 ID:w2sKkM72
>>45
あなた、広島とか中国地方の出身っすか?まあ関係ないですが
(笑)。

日本がネット普及遅れてるのは、中国とかと違って娯楽・情報
が豊富だからじゃないの?ネットなくても。
49 :2001/07/04(水) 10:32 ID:Sv3LsB52
>>47
全部元ネタはあるだろ。 それの発展系だし。
50 :2001/07/04(水) 10:33 ID:BcHARJAA
ファミコンの基はアメリカじゃないの?
51名無しさん:2001/07/04(水) 10:34 ID:w2sKkM72
つーか、そもそも、日本が良いもの作ったとしても、それで
個々の関係ない日本人がそれを自慢しても仕方ねーじゃん。

人の功績の威を借りて自慢するヒマあったら、もっと自分
自身が努力しませう。オレも含めてね(笑)。
52名無しさん:2001/07/04(水) 10:34 ID:w2sKkM72
>>50
確かアタリか何かのブロック崩しが最初でしょ?テレビゲームって
53s:2001/07/04(水) 10:35 ID:60kh5O0o
カップラーメンって日本発祥?
54*:2001/07/04(水) 10:35 ID:bkGDsQf2
>>10>>28 がいいたい事は、
「小さいうちからのパソコン教育によって、パソコンが唯一のものだと考えが固まる」
つーこと?

パソコンの授業が週5日ぐらいあれば、そーかも知れないけどね
パソコン教育って数ある科目の1つなんでしょ
なら全く問題ないでしょう

逆に音楽の授業で、音楽が唯一のものだと思ってしまった人の方が
将来、その世界ですごい人物になるんだろうけど、、、

ま、パソコンなんてただ単にフィールドの1つ。
昔でいえば、キャンバスと筆。
キャンバスと筆をもった子供たちの想像力は、萎えてしまったか?

・・・
55 :2001/07/04(水) 10:36 ID:BcHARJAA
>>48
え、サヨでは無いよ。マズイ事言っちゃった?
なんかあんまり基礎研究に金かけてないって話聞いたから言ったんだけど。
事実誤認だったらゴメソ。

あと、ネット遅れてるのはnttのせいじゃないの?
56 :2001/07/04(水) 10:37 ID:JDXhL9mI
>49
どれも全く新しい市場を開拓したケースだよ。
突き詰めると基礎研究だって、日本人が発見したものって少なくないし。
もちろん、基礎研究に国なり支援者なりが多額の資金をぶちこむアメリカに比べりゃ弱い
けど、日本人が新しいジャンルを創造する力がないっていうのは違う。
57甘えるんじゃねぇ!!:2001/07/04(水) 10:37 ID:csxFPPFA
>>50
詳しくはしらんがゲーム専用マシンとしてハードとソフトを分けたのは初めてじゃないの?
58 :2001/07/04(水) 10:38 ID:BcHARJAA
>>52
うん。それにカセット入れ替える方式のもアメリカが先だったはず。
ファミコンに関しては性能(当時世界でダントツ)と営業力でしょう。

>>53
カップラーメンもインスタントラーメン(袋)も日本発祥だよ。
59 :2001/07/04(水) 10:39 ID:v8K074tk
アタリが最初だと思われ>>57
60*:2001/07/04(水) 10:39 ID:bkGDsQf2
>>57
カセットビジョン。。。

アタリ。
61 :2001/07/04(水) 10:40 ID:JDXhL9mI
>57
それにあのコントローラもね。
62:2001/07/04(水) 10:40 ID:pOQyxhac
>>57
たしかそれもアタリが初だと思った。
63a:2001/07/04(水) 10:41 ID:l5oeXzH.
日本人ってアホっぽいよね。
64 :2001/07/04(水) 10:41 ID:BcHARJAA
>>61
あ、十字キーは日本発祥だね。
65ああああ:2001/07/04(水) 10:41 ID:R2okzJik
音声入力はだめだね。
夜中に「ギコハハハハ」とか「市ね氏ね〜」、「幼女のプックリワレメペロン!」
なんて周りの住人に聞こえたら、警察くる。既に酩酊した時に、そのような
せりふを怒鳴り散らしたらしく、近所付き合いは皆無だが…
66 :2001/07/04(水) 10:41 ID:JDXhL9mI
わかった。俺がわるかった。(w
さっきの例からファミコンは削除する。

FDD、ビデオデッキ、魚群探知機

CDは違うっけ?
67 :2001/07/04(水) 10:42 ID:Y9JcArCc
>>63
あっ、白丁だ
68名無しさん:2001/07/04(水) 10:42 ID:ApVmkH1k
実は日本人があんま気づいてないけど、外国から見れば新しいってこと結構ないか?
オーストラリア人のヲタが「日本人は世界一クリエイティブな奴らだ!」って
言ってるの読んだこと思い出した。
69:2001/07/04(水) 10:43 ID:pOQyxhac
>>52
業務用ならアタリの「ポン」(パドルで玉を打ち返すだけのやつ)だったと思う。
70 :2001/07/04(水) 10:44 ID:JDXhL9mI
>>68
同意。
しかしなぜか多くの日本人が「日本人はパクルのはうまい」と思っている。
71 :2001/07/04(水) 10:44 ID:BcHARJAA
>>66
CDとDVDも日本発祥だよ。
といってもCDはアメリカの企業も参加してたような気もするけど・・・。
72あ!そこクソあるよ:2001/07/04(水) 10:46 ID:.m0uEoIg
経験上、日本語は音声入力に向かない
不可能じゃないが面倒臭すぎ
市太郎Voiceに洋楽聴かせて空耳アワーに出そう
って、板違いだ!ソフト板に逝こう
73 :2001/07/04(水) 10:47 ID:BcHARJAA
>>70
サヨ偏向教育関係してたりして・・・・。
74 :2001/07/04(水) 10:48 ID:JDXhL9mI
>73
あぁ、そうかも。自虐的な感じが。(w
75 :2001/07/04(水) 10:49 ID:Sv3LsB52
家庭用ゲーム機という新しいジャンルを創造(想像)することは出来ないが、
それを発展強化して遊べる商品にしてしまう能力は天下一、つーことですな。
76 :2001/07/04(水) 10:49 ID:7A6iawzo
将来的にはなくなるらしい(あるいはもうないかも)が、
日本には「実用新案」という権利制度があるよな。
それくらい工夫中心というわけだ。
77 :2001/07/04(水) 10:49 ID:Y9JcArCc
>>73
したりして、というかしてるでしょ。
彼らは日本人に劣等感を持たせる事のみに、喜びを感じるような連中だから。
78名無しさん:2001/07/04(水) 10:50 ID:ZinnXT9g
なんでもこじつければ、・・の発展系って言えるんじゃないか?
79 :2001/07/04(水) 10:51 ID:JDXhL9mI
こないだ石原がレーダーも中心的な部品は日本人の発明だとか言ってたな。
80 :2001/07/04(水) 10:52 ID:Sv3LsB52
ビデオデッキもアメリカ発の業務用機を民生用にコンパクト化しただけ。
FDはあやしげな特許をIBMが買っただけだから日本が発明したワケじゃない。
魚群探知機もソナー、レーダーの発展系で、それ自体目新しい技術ではない。
81名無しさん:2001/07/04(水) 10:52 ID:PBkSwTlU
>>70
それはマスコミの報道のしかたからきてるかもね
党首会談もニュースで流すときは編集してさも小泉が余裕にかわした
ように放送するからね
82*゚∀゚)ノ 異様:2001/07/04(水) 10:52 ID:PxuDnqcA

日本人は「概念」自体を考案するのは苦手だと思うのです・・・
83 :2001/07/04(水) 10:52 ID:v8K074tk
>>71
CDはネザーランドのフィリップスとソニイ
84 :2001/07/04(水) 10:53 ID:Y9JcArCc
日本人がこの世の中のすべてのモノを発明する必要なんてないでしょ。
っていうか、そんなことは不可能。
85名無しさん:2001/07/04(水) 10:54 ID:UDOeBcc6
世界中にゲームを普及させ、ゲーム猿を増やし生産力を落とすコレしかない。
自分で書きながら、そのセコサに涙が出る。
昔テトリスも騒がれたね、このネタで。
86名無しさん :2001/07/04(水) 10:54 ID:ZinnXT9g
>>80
その理論でいくと、多分一番えらいのは、
最初に火を起こした人にまでさかのぼるんじゃねーの?
87名無し:2001/07/04(水) 10:55 ID:l5oeXzH.
過去の日本人の発明が一体なんだというのだ?
そんな事言い出したら、蒸気機関はイギリスだし、原爆はアメリカ、
昔の功績なんてどうでもいいね。
あっここは昔の日本人を称えるスレだったかな?
88 :2001/07/04(水) 10:55 ID:JDXhL9mI
>>80
なんかやっぱ自虐的。
89 :2001/07/04(水) 10:55 ID:BJGwP5aQ
エロゲーは日本が一番進んでる。
90 :2001/07/04(水) 10:56 ID:3ZNXZZJY
アメリカが開拓して造ってきた道を、日本が札束で舗装していく。
その札束をチョンとチュンがはぎ取りながら歩いていく。

そんなイメージ。
91 :2001/07/04(水) 10:56 ID:Y9JcArCc
>>80
そのレーダーの元となったのは八木アンテナの技術でしょ。
92 :2001/07/04(水) 10:57 ID:BcHARJAA
>>87
言いたい事が今1つ・・・。

>>90
それは酷すぎ。
93*:2001/07/04(水) 10:57 ID:bkGDsQf2
94名無しさん:2001/07/04(水) 10:58 ID:UDOeBcc6
アメリカは軍製品で、イカレタくらい金をかけていて
その摩訶不思議な技術が民間に流れてくることも多い。
ここも強固な基礎技術の土壌だよなあ。
95 :2001/07/04(水) 10:59 ID:hukuV3u6
>>86
そうそう、液晶モニターはイカが一番偉いのです。
96名無しさん:2001/07/04(水) 11:01 ID:PBkSwTlU
>>89
エロゲーの市場って。。。
海外の奴がわざわざ買ってるとは思えん
たぶん割れだろ
97名無しさん™:2001/07/04(水) 11:03 ID:z4sEkp5Q
エロゲーを海外に輸出すれば、炉利犯罪の抑止になると思われ。
98 :2001/07/04(水) 11:04 ID:JDXhL9mI
結論:

「日本人はパクルのは上手いが、創造する力はない」
は、サヨの自虐教育の一つ。
99名無しさん:2001/07/04(水) 11:04 ID:bHcdmqnY
>>96
アメリカが価値観を押しつけ、いい意味では価値観も輸出して
それに関連する製品も普及させていくのをみならって

萌えといいう概念が普及しないとだめだよな。
100んHKニュースみれ:2001/07/04(水) 11:04 ID:.m0uEoIg
あうのケータイC406Sが、ハンダ屑で火を噴いて回収だそうだ
101 :2001/07/04(水) 11:05 ID:JDXhL9mI
高橋留美子とかの漫画ならすでにかなり広がっていると思われる。
102(;´Д`)ハァハァ:2001/07/04(水) 11:07 ID:UDOeBcc6
>>97
エロゲーは日本を起源として、古くはそのルーツを春画とし、
誇張された芸術表現がなんとか、表現の自由さに満ち溢れ……
性犯罪防止に効果のある輸出品です。イイ...
103 :2001/07/04(水) 11:08 ID:BJGwP5aQ
アメ公もトゥームレイダースの主人公には萌えてるぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/game9712/g_3_1.htm

ザ・ガッツを輸出すれば、ノックアウトされるアメ公が多発するはず!
104 :2001/07/04(水) 11:09 ID:Sv3LsB52
腹筋萎えー
105名無しさん™:2001/07/04(水) 11:09 ID:z4sEkp5Q
そういやデスメタル系の海外のバンドでアニヲタがいたな・・・
106名無しさん:2001/07/04(水) 11:10 ID:ZinnXT9g
結局、日本が現在進んでるのってなによ?
エロゲー?アニメ?車?
107 :2001/07/04(水) 11:10 ID:JDXhL9mI
"HENTAI"でサーチすれば、日本の文化のすごさがわかるぞ!(藁
108名無しさん:2001/07/04(水) 11:11 ID:UDOeBcc6
プレゼンテーション能力が低いほうが問題かもよ。
掘り返せば良いものイッパイあると思われ。
国民総ルー大柴化計画。
109:2001/07/04(水) 11:11 ID:oQ58Ye16
>>98
原型を進化させるのが日本
パクリをするのは韓国(しかも上手いとは言えない)
110ああ:2001/07/04(水) 11:11 ID:VNGuDUUY
warata
111 :2001/07/04(水) 11:11 ID:BJGwP5aQ
車はともかく、エロゲー、アニメ、それに旅行者などを含め、

いま日本が海外に自信を持って輸出しているオリジナル商品は、
マ○コかもしれない。
112  :2001/07/04(水) 11:13 ID:BcHARJAA
>>105
UKロックバンドに「URUSEI YATURA」ってバンド名のがいるよ。
国内版発売する時に、高橋サイドから許可下りずに
「奴ら」とだけ表記されて出てたけど。
113 :2001/07/04(水) 11:13 ID:Sv3LsB52
日本が自信を持って世界にお奨めする製品

カップヌードル
114名無し:2001/07/04(水) 11:14 ID:ZinnXT9g
>>111
あ?
115ぼくドラエモソ@アジア中にパチモン兄弟がいっぱい:2001/07/04(水) 11:15 ID:.m0uEoIg
マソコは石油と同様、最重要国際戦略商品であろうな
116 :2001/07/04(水) 11:15 ID:hukuV3u6
一番の自慢は
日本式社会主義の成功
117 :2001/07/04(水) 11:15 ID:OybDPqQ2
>>112
そういう時は「勝手なやつら」にするぐらいの心意気が欲しかった。
118  :2001/07/04(水) 11:15 ID:B7DX9T56
Techno系の音楽は世界中で評価されてるよ
119名無しさん:2001/07/04(水) 11:18 ID:sKPtyenw
>>90
>アメリカが開拓して造ってきた道を、日本が札束で舗装していく。
>その札束をチョンとチュンがはぎ取りながら歩いていく。

アメリカが敷設した線路を、日本が石炭積んだ貨車で走っていく。
その石炭をチョンとチュンが竹竿で掻き落としていく。
ってのはどーよ?
120 :2001/07/04(水) 11:19 ID:3ZNXZZJY
>>115
男が悦ぶように教育されているらしいからね>マソコ
121 :2001/07/04(水) 11:19 ID:BcHARJAA
>>118
やはり言語の壁は厚いよね。
あと、打ちこみとかは純粋なリズムだから国境は関係無いのかも。

んで、ドリカムが向こうで売れるとはとても思えない。
122名無しさん:2001/07/04(水) 11:20 ID:bHcdmqnY
ブンブンサテライツは評価高い。
123名無しさん:2001/07/04(水) 11:21 ID:UDOeBcc6
>>115
公娼制も産業の一手段だが、公が絡むとサービスはゼターイ落ちるぞ。
ソープなぞ生まれずに、喜ばせ組みとかになると思われ。
124名無しさん:2001/07/04(水) 11:22 ID:B7DX9T56
日本の特許制度100年(1986年)を記念して特許庁に
よって選定された10大発明者
1豊田佐吉(木製人力織機、1891年)
2御木本幸吉(養殖真珠、1896年)
3高峰譲吉(アドレナリン、1901年)
4池田菊苗(グルタミン酸ソーダ(塩)、人工調味料、1908年)
5鈴木梅太郎(オリザニン、ビタミンBl、1911年)
6杉本京太(邦文タイプライター、1915年)
7本多光太郎(KS磁石鋼、1918年)
8八木秀次(八木アンテナ、1926年)
8丹羽保次郎(写真電送方式、1929年)
10三島徳七(MK磁石鋼、1932年)
125 :2001/07/04(水) 11:23 ID:hukuV3u6
すぐに下ネタかよ。秋田
126括約筋で民間活力:2001/07/04(水) 11:25 ID:.m0uEoIg
ウタマーロ、からゆきさんの伝統はどこ逝った?
小さいマソコの国際市場競争力を生かそう!
127 :2001/07/04(水) 11:25 ID:JDXhL9mI
日本のアニメって、ネットで見られるようにして、
クレジットカードで課金できるようにすれば、
世界中からアクセスがあるだろうな。
違法コピーが問題になるが。
128 :2001/07/04(水) 11:25 ID:iUh7W38k
音声入力って、便利なのかなー。
聞き取りやすくしゃべるのって結構疲れるし
第一、お前モナーとか、2ちゃん系罵倒レスなんか
しにくいと思うんだけど。文章校正もやりにくそ
129なな:2001/07/04(水) 11:26 ID:.d2IjH56
マッドカプセルマーケッツはアメリカデビュウするぞ。
130名無しさん:2001/07/04(水) 11:26 ID:h7LeQLok
丹羽保次郎マンセー
131八木アンテナ:2001/07/04(水) 11:27 ID:dCbq/EGo
昭和17年、日本軍は破竹の勢いで進撃を続け、東洋の英国
植民地であるシンガポール島を占領した。そこを視察した
陸軍は、見たこともないアンテナ装置を見つけ、更に焼却
炉に残っていたノートを発見した。
そのノートには、レーダー技術のことがいろいろ記されて
いたが、その中にYAGIという言葉を見つけ、その意味
を英国人捕虜ニューマンに問いただしたところ『あなたた
ちは、この日本人を知らないのか?』と言われ、驚嘆した
という話が伝わっている。
まさしくYAGIは八木のことで、八木の特許,論文で
レーダー用アンテナとしての価値に気付き実用化していた
のだ。日本人の発明が、日本人の知らない間に、敵の新兵
器に使われていた。軍部が唖然としたのも当然である。
日本がこのレーダー技術で敗戦したと言っても過言ではな
い。また、八木アンテナという呼称も、日本人が付けた
ものではなく、欧米人が付けた名称である。
132名無しさん:2001/07/04(水) 11:28 ID:bWwT/DOE
正確な日本語を話そうとする人はもういないよ。 NHKアナウンサーでもイントネーションが統一されていない。
若者用平板イントネーションを多様する。特に3文字と4文字。
NHKがやってるニュースの音声入力をみたけど、アナウンサーが正確な発音をする気がないので誤変換が異様に多い。
正直言って使えないと思ったね。
133 :2001/07/04(水) 11:29 ID:BJGwP5aQ
>>129
マジっすか?かなりファンです。
134:2001/07/04(水) 11:30 ID:oQ58Ye16
それは、70年におきたオイルショックでも顕著に現れている。
自家用車の燃費が切実な問題になった当時、アメリカのBIG3は小排気量
の車をそれこそ雨後の竹の子のごとく出してきたのだ。
2000ccよりは1500ccのほうが燃費がよい。
ベンチテストではそうであろう。が、人間は平坦路を移動するものではない
坂道を5人乗車で上る事もあるのだ。
ガソリンをただ同然に使ってきたアメリカ人には「燃費」という
概念は無かった。
135 :2001/07/04(水) 11:30 ID:JDXhL9mI
すごいぞ八木ちゃん
136名無しさん:2001/07/04(水) 11:30 ID:UDOeBcc6
アニメは、幼児期への影響力と、流行に影響されにくい麺もあるから、
うまくネットで普及して欲しいな。
アイコンやサイトのデザインでプッシュできると思うのだが。
137名無し募集中。。。:2001/07/04(水) 11:33 ID:mhKKeDb2
日本語のコンピュータ言語って想像できないなぁ。
int とか ifとか日本語で置き換えてもしっくりこないね
138 :2001/07/04(水) 11:35 ID:BJGwP5aQ
2ch語をコンピュータ言語にしよう
139 :2001/07/04(水) 11:35 ID:JDXhL9mI
違法電子コピー技術ってどうだろ?
電子透かしとか聞くけど、また三日くらいで破られそうだしなあ。
140名無しさん:2001/07/04(水) 11:38 ID:UDOeBcc6
>ガソリンをただ同然に使ってきたアメリカ人には「燃費」という
>概念は無かった。
これ、スゴすぎ。
141八木ー宇田アンテナ:2001/07/04(水) 11:38 ID:GknsBnb.
八木アンテナの基本発明は、八木秀次であることは、
間違いない。八木は、基本原理の発明,発見には大変
鋭い洞察力,探求心を持ち合わせていたが応用に関す
る研究には、あまり興味がなかった。
そこで当時、八木研究室にいた講師の宇田新太郎に、
八木アンテナの応用研究,実用化についてやらせて、
全て宇田の単独名で論文を出させた。(普通は八木
との連名で発表する。)
宇田は、現在テレビ受信用に使われている、八木
アンテナの実用化に成功し、自分自身も八木アン
テナの貢献者であるという自負があった。
しかし、八木アンテナが発明された時、八木の単独名
で、国内外に特許を提出したため、まず海外で八木が
有名になり、海外の人々によって、八木アンテナと
いう呼称が、広まった。当然日本でも、八木アンテナ
と呼ばれるようになり、広く一般の人々に知られるよ
うになった。
宇田は晩年、八木アンテナという呼称に我慢ならず、
あのアンテナは八木ー宇田アンテナと呼ぶべきだと
主張した。
近年、学会もそれを認めて、最近の学術書等には、
八木ー宇田アンテナと記されています。ちなみに、
工業高校の教科書には、まだ八木アンテナになって
いるものが多い。
142局地的ローカライズド言語:2001/07/04(水) 11:38 ID:.m0uEoIg
>>138
struct→すくつ
if→どーよ
true→イイー
か?
143 :2001/07/04(水) 11:39 ID:3ZNXZZJY
ギコBASIC?
144リヒテンシュタイン:2001/07/04(水) 11:41 ID:.m0uEoIg
山羊アンテナなんて大体知らない奴いないはずだぞ
かなりしつこい
あとフェライト磁石も
145*゚∀゚)ノ 異様:2001/07/04(水) 11:41 ID:PxuDnqcA
>>142

false→(゚Д゚)ハァ?
146(・∀・) :2001/07/04(水) 11:43 ID:ykbpQx6s
true (・∀・)イイ!!
false (゚Д゚)ハァ?
exit □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
147名無しさん:2001/07/04(水) 11:44 ID:UDOeBcc6
日本にも ンロ江(要逆読み)みたいなのが必要だす。
148 :2001/07/04(水) 11:45 ID:JDXhL9mI
無駄にでかいコードになるな。(w
149ギコ++:2001/07/04(水) 11:46 ID:.m0uEoIg
class→クソスレ
new→クソスレ立て
exit→★★★終了★★★
150 :2001/07/04(水) 11:47 ID:Rdtx9/SM
オナニースレだね ъ(´_`)
151名無し募集中。。。:2001/07/04(水) 11:47 ID:mhKKeDb2
bleak→あぼーん
152名無し募集中。。。:2001/07/04(水) 11:47 ID:mhKKeDb2
あ、間違えた。どうでもいいけど
153 :2001/07/04(水) 11:48 ID:jvTIxfjM
八木−宇田アンテナはフジTV専用です。
154オイオイ:2001/07/04(水) 11:48 ID:h7LeQLok
exit→逝ってよし
だろ。
155*:2001/07/04(水) 11:49 ID:bkGDsQf2
論理的な言語と情緒的な言語と分けるなら、日本語は後者なのだろう。

・・・
音声認識においても、同音異句・異議が多いので、向いてないないかもね < 日本語
156 :2001/07/04(水) 11:50 ID:.m0uEoIg
CreateThread→自作自演
MessageBox→どーよ箱
157名無しさん:2001/07/04(水) 11:50 ID:UDOeBcc6
逝ってよし
は、go文カモナー
158 :2001/07/04(水) 11:53 ID:p/l5FWBU
ゲーム業界では日本企業最強だね。
任天堂・セガ・ソニー・バンダイ
あのMSでも適わない。アメリカのゲーマーも認めてる
159*゚∀゚)ノ:2001/07/04(水) 11:54 ID:PxuDnqcA
repeatかwhile↓

          /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\     堂堂巡りは、やめないか。         \ /        \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
               |
               |
160Visualギコ++:2001/07/04(水) 11:54 ID:.m0uEoIg
Debug→僕はいつも見てるよ
strcmp→ID一緒だぞ
161  :2001/07/04(水) 11:55 ID:E1Xr3ZBA
>>155
たしかに。
話の前後関係や話しての性格、生活環境などを知ってて成り立つ
ものが多いね。
162名無しさん:2001/07/04(水) 12:04 ID:yiRgafrs
>>140
まあ、地面から沸いて出てくるものだからな。
井戸水と同じくらいの感覚か。
163 :2001/07/04(水) 12:08 ID:BcHARJAA
とこrで、外人は英語の長文っていらつかないのかな?
目的のところがすぐ見つからなそう・・・・。
164名無しさん:2001/07/04(水) 12:16 ID:UDOeBcc6
>>163
外人さんでもアレレとなること結構ある。
言語を目で追うことには、向いてないと思う。
ネイティブでも速読は訓練しないとスピードが出ない。
だから大文字とかインデックスが発達した。参照もなー
165ナナシッテ:2001/07/04(水) 12:16 ID:SGUHYVXU
日本は非常にゆるーい社会主義だからな。
この概念で生きると発展するって実証してしまった。
166 :2001/07/04(水) 12:19 ID:BcHARJAA
>>164
なるほどねー。
日本語はひらがな、カタカナ、漢字で文にはメリハリあるもんね。
その反面ベシャリは前述の通り・・・と。
一長一短ですなあ。
167 :2001/07/04(水) 12:28 ID:Ko5glMQw
パソコンを使うようになって
漢字は読めるけど、書き方は忘れてしまっている。
168名無しさん :2001/07/04(水) 12:29 ID:ZinnXT9g
鬱って漢字書けないよね・・・
169俺は作れないが:2001/07/04(水) 12:30 ID:om7TqhmQ
>>138
それまじで開発すると凄いよ。
日本語を熟知しないとハッキングが難しい言語に細工できると思う。
170"削除"指定:2001/07/04(水) 12:31 ID:B7DX9T56
●自分の意見を他人に聞いて貰うためにスレッドを立てるのはやめて下さいです。
171 :2001/07/04(水) 12:32 ID:JDXhL9mI
>>169
最終的には機械語になるので意味ないかと。
172名無しさん:2001/07/04(水) 12:34 ID:CeF0Z29s
>>1はバカ森デスカ?
173169:2001/07/04(水) 12:35 ID:om7TqhmQ
あはははははははははははは
逝って良し
言って良し
入って良し
行って良し
異って良し
などプログラムの流れにより逝って良しというコマンドを誤入力すると自爆してしまうような超セキュリティー万全言語です。
あはははははははははは
174名無しさん :2001/07/04(水) 12:35 ID:NDOPe/SQ
アメリカのサーファーズパラダイスとか美少女ナビみたいなHP知りませんか?


ttp://velar.ctrl-c.liu.se/vcl/Artists/   ←ココは絵しかない
175 :2001/07/04(水) 12:37 ID:G2.AJtyE
アナログに強い人間が最後には勝つよ。

アナログ・デジタル両分野が得意な国 ・・・ 強い
アナログが強い国 ・・・ 堅実
デジタル ・・・ 自分で考えない国民性になる(韓国)
176 :2001/07/04(水) 12:37 ID:Uc.a9Lw2
Duron750 約4200円
2万円代で一台パソコン作れるぞ。
何故にノートパソコン?
177  :2001/07/04(水) 12:39 ID:qZipHlLY
ハングル(表音文字)の羅列のネットより、
遥かに日本語の方が、ネットに向いている。
178169:2001/07/04(水) 12:43 ID:om7TqhmQ
>>171
itteyosihidari←こいつをトラップのように挟み込むことで機械語になっても弄りたくなくなる言語というのはどうでしょう。
他には
オマエモナー
1は馬鹿だけど
鬱氏
ガイシュツ
ワラ 藁 w

北朝鮮にバレバレな言語だったりしてな (w
179 :2001/07/04(水) 12:45 ID:GoUGkRXU
日本語は漢字(表意文字)と仮名(表音文字)で成り立ってる。
180 :2001/07/04(水) 12:46 ID:a3FivRCc
「ぴゅう太」って日本語BASICだったよね。
しかも16bitマシンだったし。
181a:2001/07/04(水) 12:48 ID:QQG03nxQ
じゃあなんで第三位のドメインとが.krで.jpが第16位なんだよ!
182名無しさん:2001/07/04(水) 12:49 ID:LY4CMpBA
>>176
作り方教えて。マジに。
183 :2001/07/04(水) 12:50 ID:3uQxiB.2
 英文の斜め読みは不可能だよな。
184  :2001/07/04(水) 12:50 ID:qZipHlLY
>>179
知っている。
複雑で、表現力が豊かです。
漢字も、中国では、表音に使われている。
日本語は、表意、表音の長所を伸ばし、各々の欠点を補完しているとても、
優秀な言語です。ネット時代向きです。
185名無しさん:2001/07/04(水) 12:51 ID:UDOeBcc6
X68000 マンセー
TRON マンセー
186名無しさん:2001/07/04(水) 12:53 ID:Ok1rEkw6
JPNICが馬鹿だったから
187 :2001/07/04(水) 12:56 ID:V5EOrQdk
ドメインの維持管理料金が高いし、手続きが面倒だし。
それにXXX.XX.jpドメインってやるなら、XXX.comの方が見栄えがよい。
価格ならtoとかの方が安いもんなぁ>>181
188凸(`ー゚)fuck!:2001/07/04(水) 12:58 ID:s2aBKB4w
>>181

「無駄」と言う概念が分からない民族もいるよ
189:2001/07/04(水) 13:05 ID:fn2nF5og
2chは、世界で一番、表現力豊かな掲示板かも知れない。
190ななし:2001/07/04(水) 13:09 ID:rY01s7OA
スレのタイトルと1の主張ってあんまり関係ないっつーか、そんなことは
自他ともに日本が勝者だと認められてから言えよ。妄想・構想・理想の段階で
自慢するなんて、まるであの国みたいじゃん。
191 :2001/07/04(水) 13:15 ID:qZipHlLY
>>190
「あの国」ではなく、「俺の(190)国」だろう!!!
192:2001/07/04(水) 13:22 ID:365N492.
190、それは分かるけどそれと同時に日本人はもうちょっと自分たちの国のこと
誇りに思ってもいいと思うぞ。けっこう日本人自身知らないでいいことやってるこ
ともあるぞ。そうゆうこと知っておく義務もあるんじゃないの?
193 :2001/07/04(水) 13:24 ID:V5EOrQdk
>けっこう日本人自身知らないでいいことやってることもあるぞ。

具体的な例をあげるとどんな事でしょう?
194名無しさん:2001/07/04(水) 13:29 ID:ov35yK3w
ジュネーブに笹川良一の銅像が建っていること。
195:2001/07/04(水) 13:30 ID:/qR/Ju6g
インテルの8086の元はカシオが造った
196ネットでゲームなんて…:2001/07/04(水) 13:32 ID:odTxIOPU
漏れもそうだが、エロ画像用フリースペースの数は、プロバイダ数より圧倒的に多いハズ
結果的に.comがトップだし、.comを金積んで買う企業サイトも多い
ま、膿の向こうのあの国は、ファミコンとかのスタンドアロン機材が普及してないからね
197名無し募集中。。。:2001/07/04(水) 13:32 ID:mhKKeDb2
馬鹿マスコミが「.com企業」だとか言って煽ったからだな。
.comドメインなんてアメリカに金流れるだけなのに。
.jpじゃない企業は国賊。
2chも.netだからひろゆきは国賊
198:2001/07/04(水) 13:33 ID:dVrHm5Do
はまさきあゆみ
http://210.155.3.244/mov/gro/rinchi.mpg
もーにんぐむすめ
http://www.wonderland.millionserve.co.uk/tqf7/clips/9193uohv/cap017a.mpg
うただひかる
http://village.infoweb.ne.jp/~angie/image/mist/movie/kill.mpeg
うちだゆき
http://members.nbci.com/bb2gro/g271/fakesnuff.mpeg
たなかれな
http://210.155.3.244/mov/gro/knife.mpg
すずきあみ
http://210.155.3.244/mov/gro/densya.mpeg
小学生本番裏
http://210.155.3.244/mov/gro/tobi.mpg
全部動画でそろえたよ!
探すのに苦労したけど.
みんなも見たら必ずお礼してね。
オレはモームスのゴマキのアイコラ集めてるのでよろしくだYO!
199 :2001/07/04(水) 13:34 ID:V5EOrQdk
>>194
それを言ったら草加さんのところの大作ちゃんは
世界のあちこちで「名誉市民」だの「名誉教授」などの受けているぞ(藁)
200 :2001/07/04(水) 13:38 ID:ha4m4FUw
>>199
それを言ったら喪家はフランスでカルト(セクト)法の指定団体
(オウム、法の華と同格)になってるぞ。
201名無し募集中。。。:2001/07/04(水) 13:48 ID:mhKKeDb2
この前大作の妻を訴えた裁判で最高裁まで戦ったけど
結局棄却されちゃったんだって。
やっぱり創価は凄いや
202 :2001/07/04(水) 13:50 ID:V5EOrQdk
>>200
日本人の長所を見つけるべきところなのだが、短所を見つけてばっかり。
やはり短所しかないんじゃないかなぁ。
203名無しさん:2001/07/04(水) 13:51 ID:yA2rjNvE
>>198
あらー、こっちにも貼り付けてるんですか?
ヒマ人でちゅねー
メール欄に0なんて打ち込んでもバレバレでちゅよー、ばぶばぶ(・∀・)

今更だまされる人はいないと思うけど見ないでねー
204 :2001/07/04(水) 13:51 ID:3qCTWrSI
ドクター中松だって、アメリカに記念日が・・・(ワラ
205猿だ記念日:2001/07/04(水) 14:06 ID:odTxIOPU
そういや今日はID4じゃないか
宇宙人がデムパでやってくる
206カンケーないけど、、、:2001/07/04(水) 16:36 ID:/qR/Ju6g
名前欄に0を入れると『名前いれてちょ。。。』っていわれるんだけど、
ぼくだけ?
207
どれどれ