1 :
提督の決断@PC−9801VX21:
指揮を部下にまかせますか(Y/N)?■
2 :
六亡星の呪縛:2001/05/26(土) 12:47 ID:6.JdKcTs
Y
3 :
( ´∀`)プロの給料泥棒:2001/05/26(土) 12:48 ID:B.3ajvfg
僕は「/」を選ぶのです...
4 :
サイレントメビウス@PC−9801VX21:2001/05/26(土) 12:48 ID:.Nn/rhAg
タイタニック
5 :
ななしさん:2001/05/26(土) 12:51 ID:zUtS6hF.
5インチフロッピー懐かしいなぁ・・・。
6 :
メイドねこさん:2001/05/26(土) 12:51 ID:.9B4NRpQ
はい。
7 :
( ´∀`)プロの給料泥棒:2001/05/26(土) 12:54 ID:B.3ajvfg
あの頃は3.5インチFDのパッケージが少なくて
やりたいエロゲーの在庫が5インチ版だけで悔しい
想いを何度もした事思い出したのです...
8 :
ちせ:2001/05/26(土) 12:55 ID:.9B4NRpQ
はあ、ちょっと疲れるなあ……。ギャルゲーでもやって休みます。
あと、よろしくー。(笑)
9 :
(゚Д゚) クマ−:2001/05/26(土) 12:57 ID:cWyV0Jc.
マターリしようぜ!
10 :
サイレントメビウス@PC−9801VX21:2001/05/26(土) 12:59 ID:.Nn/rhAg
PC−9801版サイレントメビウスは、
表示色16色であの美しさ。
ヘタクソは、フルカラーで、最新のCGソフトを使っても負けてる。
11 :
六亡星の呪縛 :2001/05/26(土) 13:00 ID:6.JdKcTs
9801VMのときの5インチフロッピーが何故かとってあります。
もう、5インチ使えるマシンはないのに。
12 :
ななしさん:2001/05/26(土) 13:03 ID:zUtS6hF.
13 :
11:2001/05/26(土) 13:06 ID:6.JdKcTs
>>12 情報ありがとう。
本体も無いし、いまさら、XANADUやっても・・・
14 :
:2001/05/26(土) 13:06 ID:vLoOguSE
VX21はまだ残っているよ。
15 :
:2001/05/26(土) 13:08 ID:vLoOguSE
VX21で提督の決断2をやったら、
画面の切り替わりがメチャクチャ遅かった。
16 :
空襲警報:2001/05/26(土) 13:10 ID:DHCf3NbE
戦時中の空襲警報はレーダーで察知していたのでしょうか?
17 :
yaggi :2001/05/26(土) 13:42 ID:4z2fIKE.
当時、レーダでの防空はあまり例がないと思う。
大戦末期にちょっとだけでしょ。
18 :
メイドねこさん:2001/05/26(土) 13:54 ID:.9B4NRpQ
んー、でも、米軍のレーダーは高性能だったんでしょ?日本の電波探知機と比べて。
19 :
:2001/05/26(土) 19:15 ID:WFaDcAEY
米軍のレーダーは自動的に360度探知でき、
はるかかなたで、敵機を捉える事ができたが、
日本軍のレーダーは、手動で探知する方向を決めて、探知しなければならなかった。
しかも肉眼で見える距離になって、ようやくレーダーが敵機を補足するというありさまでした。
20 :
名無しさん:2001/05/26(土) 19:19 ID:A2Q7zb1k
>19
当時の米軍のレーダーって八木アンテナを使ってたっけ?
21 :
:2001/05/26(土) 19:22 ID:WFaDcAEY
そこまでは知らん
22 :
:2001/05/27(日) 19:10 ID:Al2k95Ic
age
23 :
:2001/06/01(金) 13:41 ID:3S9sAZeI
age
24 :
:2001/06/01(金) 14:08 ID:DeE6r9k.
>>20 八木アンテナをイギリスが改良発展させてレーダーに・・・・・・・鬱。
25 :
(゚Д゚) クマ−:2001/06/01(金) 14:10 ID:LqzP5vuE
VT信管
26 :
名無しさん:2001/06/01(金) 14:17 ID:9LwXTIN.
艦橋より緊急!3時の方向よりドーントレストの機影確認せり!数、約30!
27 :
八木・宇田マンセー:2001/06/01(金) 14:19 ID:Z7q31vag
実家に5インチドライブとかごろごろ転がってる。
オークションで売るかな・・・
28 :
:2001/06/01(金) 14:21 ID:DeE6r9k.
下瀬火薬マンセー
29 :
(゚Д゚) クマ−:
三式弾マンセー