ついに!おにぎりの秘密が・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うめぼし
土曜特集「発掘!日本人の食卓おにぎり誕生」◇日本人の食生活と切り離せない「おにぎり」。
おにぎりから見た日本の歴史を紹介するとともに、日本人を支えたおにぎりのパワーを検証。また、
全国には多種多様な伝統のおにぎりが伝えられている。その土地に生きる人々の歴史や知恵などが
込められた郷愁あふれる各地の「ふるさとおにぎり」を取材。さらに、現在では膨大な生産量を誇る
コンビニエンスストアのおにぎりを取り上げる。次々と新製品を送り出すおにぎり作りの現場をリポート
する。
2終了:2001/04/28(土) 17:25
 
3 :2001/04/28(土) 17:26
>>1
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 静かにしてくれる?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/

4名無しさん:2001/04/28(土) 17:26
おにぎりはセブンイレブン。
5 :2001/04/28(土) 17:27
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   @`∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   @`(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |
   |    ___l_,|    / こんな名スレを
   |     \__/ /  <  放置するなんて
 /|         /\    \いけないと思うんです
6削 除 ガ イ ド ラ イ ン 投稿日:2001/04/28(土) 17:27

http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

乱立スレッド

厨房板以外では、内容にほぼ変化のないもの、内容が無意味なもの、
などの乱立は全て削除します。

5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
スレッド
雑談系の掲示板を除いては、その掲示板の趣旨に無関係なもの、多少関係があっても他にふさわしい掲示板があるもの、掲示板の趣旨より掲示板自体の事象や参加者を重要視するもの、などは移動します。
7名無しさん23:2001/04/28(土) 17:27
今日の7時半からだね。
8名無しさん:2001/04/28(土) 17:28
肝心の“どこ”の土曜特集かが書かれていないのが残念。
少し見てみたい(w
9名無しさん:2001/04/28(土) 17:28
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   @`∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   @`(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |
   |    ___l_,|    / こんな名スレを
   |     \__/ /  <  http://pesuo.hypermart.net/pbbs/picture.cgi
 /|         /\    \いけないと思うんです
10名無しさん:2001/04/28(土) 17:29
おにぎりは日本人の誇りです。みんな必ず見ましょう。
今日の7時半からNHKです。
11名無し:2001/04/28(土) 17:29
んじゃ、終了でいいですね?
12  :2001/04/28(土) 17:29
なぜコンビニのおにぎりよりも手作りのそれが美味いか知っているか?
それは手のひらから発生する「酵素」がおにぎりに染み込んでいるからだ。
13:2001/04/28(土) 17:30
最近コンビ二のおにぎりが値下げしたり味が悪くなってるのはなぜ?
14名無しさん:2001/04/28(土) 17:30
8>>10
サンクス、多分見る(w
15名無しさん:2001/04/28(土) 17:30
>>12
君の手のひらは発酵してるのか?
16 :2001/04/28(土) 17:30
誰かおにぎりワッショイのAA貼って!
17 :2001/04/28(土) 17:30
ウチの村内にコンビに無いからコンビニおにぎり食べたこと無いよ
18おにぎりワッショイ!!:2001/04/28(土) 17:31

        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
19>18:2001/04/28(土) 17:31
絶対誰かが貼ると思った
20 :2001/04/28(土) 17:31
あ、おにぎりワッショイだぁ〜、かわい〜
21名無しさん:2001/04/28(土) 17:32
こういう自分の国の文化を取り上げた真面目な番組が
顧みられないのは悲しむべきことだな。
22名無しさん:2001/04/28(土) 17:33
Runaway Riceball...
23 :2001/04/28(土) 17:33
おまんこワッショイ!!
     \\  おまんこワッショイ!! //
 +   + \\ おまんこワッショイ!!/+
                            +
.   +   /@\  /@\  /@\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
24名無しさん23:2001/04/28(土) 17:34
「おにぎりの起源は韓国だった!!」
NHKならやりかねん。
25ウラジーミル:2001/04/28(土) 17:34
おにぎりを世界遺産に!
26名無しさん:2001/04/28(土) 17:34
>>24
もう君は寝なさい。。。
27ウラジーミル:2001/04/28(土) 17:35
韓国の米はジャポニカ種?
それとも長粒種?
2824:2001/04/28(土) 17:37
は〜い。
29おにぎり魔人:2001/04/28(土) 17:37
>>27
韓国韓国うるせーよヴォケ。
30  :2001/04/28(土) 17:37
中国だったか台湾だったか、おにぎりに見向きもしない国がある。
理由を訊くと「冷めたご飯は死人の食べ物」なんだそうだ。
おにぎりは冷めてこそ美味しいのにな。
31グゥ:2001/04/28(土) 17:37
   /⌒ ⌒\
  / ||| | | | | ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | | / ~\ ||< こんなもんに秘密なんてあったのか?
  ヽヽ ̄ _  ̄ノ/   \
 _/   \_     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_/| ̄ ̄|\_)
   / ̄ ̄ヽ
  /____ヽ
    ∪  ∪
32名無しさん:2001/04/28(土) 17:38
NHKだったら商品名は出て来ないかな?
後、海苔も話題に出てくるのか少し興味が
33名無しさん:2001/04/28(土) 17:39
今日の7時半で良いのね?Iモードで録画予約セット。
34-終了-:2001/04/28(土) 17:39
/////////////////////////////////////////////////////////
35名無しさん:2001/04/28(土) 17:40
おにぎりの起源は平安時代の「屯食(とんじき)」と言われています。
お皿もいらない簡便食として、招待した客の従者をもてなしたり、
戦国時代の携帯食や野良仕事の弁当などに活用されたようです。
しかし、精米が食べられるようになったのは豊臣秀吉の時代以後のこと。
それ以前は携帯食として焼き米・干飯(ほしいい)など、一度蒸してから
干したものを湯で戻したり口に含んだりして食べていたそうです。


36名無しさん :2001/04/28(土) 17:40
「おむすび」と「おにぎり」の違いはってことよ。
地方によって呼び名が違い、東日本のほうに「おむすび」、
西日本のほうに「おにぎり」が多いと言われているようだが。
しかし千葉県のように「大きくにぎるのがおむすび」「小さく握るのがおにぎり」と、
使い分けがされているところもある。
「おむすび」はもともと女官言葉だとか。
【おにぎり】「握り飯」の女性語。
【おむすび】おにぎり〔=にぎりめし〕の丁寧語。
(辞書(三省堂・新明解国語辞典・第2版)
37名無しさん23:2001/04/28(土) 17:41
>>35
どっから持ってきたの?
38 :2001/04/28(土) 17:41
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      ●
                    おにぎりが食べたいな。      \    ∧))∧
   ∧_∧  / ̄ ̄                取ってきてよ。  >‖(・∀・ )
  ( (´∀`)< はっ! \______________/  と[@`ヽy/  )
 ~( 」)y@`_」、 \__                           /ノ∞\@`ゝ
  と、_)∪ノ                                 |_|__\

---------------------------------------------------------------------

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |  うーん、どれがいいかな。
             |  __________
       ∧_∧|/
      ( (´∀`)
      ~(  y @`)  オレキムチ!  オレシャケ!  オレオカカ!  オレツナマヨ! オレワサビマグロ!
      |  r |     /■\   /■\   /■\   /■\   /■\
     (_@`)__)  < `∀´ > ( ´∀` ) ( ´∀` ) ( ´∀` ) ( ´∀` )

---------------------------------------------------------------------

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |  わさびまぐろにするかな。
             |  __________
       ∧_∧|/
      ( (´∀`) アカラサマナ ガカーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーリ
      ~(  y @`)   サベツニダ!
      |  r |     /■\   /■\   /■\   /■\   /■\
     (_@`)__)  < `Д´ > ( ´Д` ) ( ´Д` ) ( ´Д` ) ( ´∀` )

39名無しさん23:2001/04/28(土) 17:41
コンビニのおにぎりって変だよね。

日持ちを良くするためにpH調整をやっています。
酸性にした方が長持ちすると、少量の酢を加えているので、
香りに敏感な人は気づきます。

また、機械を通すために潤滑油を加えています。
油を少量加えた方がご飯にも照りが出て見栄えが良いそうです。

その証拠にコンビニのおにぎりを茶碗に入れてお湯を注ぐと
油が浮きますから、嘘だと思う人は試してみてください。

そんなおにぎりもどきの怪しげな物体は「おにぎり」じゃなくて
「おにぎりのようなもの」という名称で売った方がいいと思いませんか?
40名無しさん :2001/04/28(土) 17:41
【おにぎりのかたち】

伝統的な形は三種類に分けられる。

1.丸形
まるむすびは少し平たいボール型。
むすんだあと軽く上からおさえて、くるくると回転させながらまわりを丸く整る。

2.三角形
左手に乗せたごはんを、「への字」にまげた右手で上からおさえてにぎる。
きゅっと三角に整えたら回転させて次の角を整える、これを繰り返す。
途中、左右反対にして握るとよりきれいに。

3.俵形
左手の指先をまげたカーブにそってご飯を乗せ、横長に細長くにぎる。
右手は俵型の上下を軽く押さえて形を整える。最後にたわらを手でころころと転がすと、いい感じ。
41名無しさん:2001/04/28(土) 17:43
コンビニのおにぎりに入ってる梅干硬い。
42 :2001/04/28(土) 17:44
林間学校で食った竹の皮に包まれてたおにぎりは美味かった。
43名無しさん :2001/04/28(土) 17:45
44ウラジーミル:2001/04/28(土) 17:46
梅干の種は抜いておいて欲しい。
45 :2001/04/28(土) 17:47
手作りだと梅干のおにぎりが1番やね。
46 :2001/04/28(土) 17:48
like a onigiri
47名無しさん :2001/04/28(土) 17:48
うちのおばあちゃんの作るおにぎりは、塩も何もつけてないのに、
しょっぱかった。おばあちゃん、だいすきだよ
48名無しさん:2001/04/28(土) 17:50
おにぎりのでてくる漫画
49名無しさん:2001/04/28(土) 18:08
おぬぐり
50名無しさん23:2001/04/28(土) 18:12
遠足のおにぎりをどっちが握るか?で祖母と母が喧嘩をしていたのをふと思い出した。
51ななしー :2001/04/28(土) 18:15
♪おむすび ろりこん すっぽんぽんっ
52名無しさん:2001/04/28(土) 18:16
ネタスレかと思ったら今日テレビでやるんだね。
53 :2001/04/28(土) 18:18
何気に面白そうだ、今のうちに食事の支度しておこう
54もいっちょ!:2001/04/28(土) 18:19
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

55名無しさん:2001/04/28(土) 18:21
おにぎりモナー可愛いのう
56名無しさん:2001/04/28(土) 18:22
この番組の視聴率が20パーセント超えたりして・・・。びっくりするだろうな。
57 :2001/04/28(土) 18:23
>>54
くいて〜
58名無し:2001/04/28(土) 18:25
54可愛い。なごんだ。
59   :2001/04/28(土) 18:25
ペドに捕まりさぁ大変 ♪
60   :2001/04/28(土) 18:27
チンポがでてきてコンイチハ ♪
61 :2001/04/28(土) 18:28
おにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎり
62名無しさん:2001/04/28(土) 18:29
焼きタラコおにぎりが好きだ!
63 :2001/04/28(土) 18:29
ツナマヨが好きだ!
64名無しさん:2001/04/28(土) 18:30
おにぎりはどこから来たの?
65名無しさん:2001/04/28(土) 18:31
>>64
おにぎりは日本発祥だろう、多分
謎は放送で明かされると見たね。
66名無しさん23:2001/04/28(土) 18:31
>>65
他の国では食べないのかな?
67ももんがももちゃん:2001/04/28(土) 18:32
奇しくも。
昨日、銀座のお米ギャラリーでおにぎりを食べてきたばかりだ。
海苔が別添えで、パリパリ海苔を味わえるのでなかなかグウだ。

血迷ってバケツで稲を育てるセットをもらってきてしまった・・・。
68名無しさん:2001/04/28(土) 18:33
>>66
分からないけど一時期ライスバーガーなんてあったなぁ…
69名無し:2001/04/28(土) 18:35
>>64>>65
>>24@`>>26を参照のこと。
70 :2001/04/28(土) 18:35
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  おにぎりの起原は
 (    )  │  韓国ニダ!
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
71 :2001/04/28(土) 18:37
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!おにぎりって、栄養あるんですか?
      /     /    \______________
     / /|    /
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

72名無しさん:2001/04/28(土) 18:37
キムチ侮辱された韓国人の気持ちが少しだけ分かるような気がした。
73名無しさん:2001/04/28(土) 18:38
>>70
まあその可能性もあるだろうけど、番組を見ないとわからんなー
74名無しさん:2001/04/28(土) 18:39
おにぎりの起源は平安時代の「屯食(とんじき)」と言われています。
お皿もいらない簡便食として、招待した客の従者をもてなしたり、
戦国時代の携帯食や野良仕事の弁当などに活用されたようです。
しかし、精米が食べられるようになったのは豊臣秀吉の時代以後のこと。
それ以前は携帯食として焼き米・干飯(ほしいい)など、一度蒸してから
干したものを湯で戻したり口に含んだりして食べていたそうです。
75 :2001/04/28(土) 18:39
>>13
海苔のコストが上がったからじゃない?海苔不足で。
76おにぎり大好き!:2001/04/28(土) 18:40
>>59-60
そりゃ>>51の続きじゃなくて「どんぐりころころ」の続きとちゃう?

>>67
スレの内容と関係ないが、銀座のお米ギャラリーの1階に置いてあるレシピ集は
かなり使える。バイブルサイズのシステム手帳のサイズで100種類近くの料理
の作り方の載ったカードが置いてある。しかも無料。
1年に一回、毎年5〜6月に新しいものに置き換わるので、そろそろ新しいのがでる
かも。
77名無し:2001/04/28(土) 18:42
>>72 それを言うなら
「唐辛子が朝鮮に伝わったのは「壬申倭乱」のとき」
と知ったときの韓国人の気持ちだろうな・・・。
78名無しさん :2001/04/28(土) 18:43
コンビニのおにぎりてノリと米を分離しているから美味いんだよね
79名無しさん:2001/04/28(土) 18:43
>>77
そういう説もあるけど結局はっきりしないんだよねー。
80名無しさん:2001/04/28(土) 18:44
>>76
そこはタダですか??
81名無しさん:2001/04/28(土) 18:45
漏れはパリパリ海苔より直まきおにぎりのヘナッとした海苔が好き。
82名無し:2001/04/28(土) 18:46
>>79じゃあ、はっきりしない同士ということで。かえってちょうど良い例えかも。
83 :2001/04/28(土) 18:48
コンビニおにぎりのノリが嫌いなので、中身だけ食べてる
84名無しさん:2001/04/28(土) 18:49
漏れは、俵握りにきな粉をまぶすのが好きだが、なにか?
85名無しさん :2001/04/28(土) 18:49
「おにぎり」と「おむすび」はどう違うのですか。
86   :2001/04/28(土) 18:50
そーいえばサークルKのバンバンジーのおにぎりが腐っていて腹壊したな。
87>85:2001/04/28(土) 18:51
おにぎりは握ったもの
おむすびは結んだもの
88名無しさん:2001/04/28(土) 18:51
おむすびころりんすっとんとん
89名無しさん23:2001/04/28(土) 18:52
>>82
君はおにぎりは韓国起源だと思ってるってこと?
90名無しさん:2001/04/28(土) 18:52
コンビニおにぎりは冷蔵庫に入れて食うの忘れてたら
気づいた時にはパサパサ…
91名無しさん:2001/04/28(土) 18:54
>>89
これこれ82氏はそうは言っておらんぞ
おにぎりの国の人どうし仲良くしようじゃないか(美味しんぼチック)
92名無しさん:2001/04/28(土) 18:54
焼きおにぎりは、酒のつまみに良い。
93名無しさん:2001/04/28(土) 18:56
あと30分ほどでおにぎりの秘密が明かされます。
9489:2001/04/28(土) 19:00
>>91
はあ、良く分かりませんが。
韓国っておにぎりの国なのですか?
韓国のおにぎりはどういう物か教えてくれませんか。
95奈々さん:2001/04/28(土) 19:01
韓国にも海苔あるんだし、おにぎりくらいあるんじゃないの?
と思ったけど、昔はなかったっぽい。

http://www.tokyo-np.co.jp/toku/world/seoul/20000715w2.htm
96 :2001/04/28(土) 19:03
韓国って、おにぎりより海苔巻きばっかり食べてないか?
97韓国ネタ:2001/04/28(土) 19:05
>>95の引用
実は韓国にもにぎり飯はあるが、こぶしのように丸く握り、ご飯に塩味が
ついているだけ。朝鮮戦争のころ非常食だったといい、貧しい食べ物の
イメージが強い。のり巻きがキムパブと名を変えて、子供のお弁当の
人気ナンバーワンになったのとは対照的だ。
98名無しさん:2001/04/28(土) 19:07
なんだか心配になってきた。
やっぱり「おにぎりは韓国起源だった!!」とやるんじゃない。
NHKはやるよ。
もしくは「おにぎりは中国から伝わった!!」かもしれない。
99名無しさん:2001/04/28(土) 19:08
愛されてるなぁ>おにぎり
100名無し:2001/04/28(土) 19:09
80などで韓国ネタを出した者ですが、
誤解を呼んで申し訳ありません。
「おにぎりが韓国起源だと言われたら日本人にとってはショック」
ということを、唐辛子の伝わった経路の話に例えようとしたものです。
おにぎりの起源につては全く知りません。
(韓国で「おにぎりウリナラ起源説」があるという話は
 過去スレで見たことがありまする。)
101100:2001/04/28(土) 19:11
あ、80じゃなくて82だった。
恥の上塗り。逝ってきます。
102名無しさん:2001/04/28(土) 19:16
>>98
そうだとしても別に不思議なことはないと思うんだけど・・・。何が心配なのでしょうか?
103名無しさん:2001/04/28(土) 19:18
>>101
もうすぐ始まるぞ、逝くな!
10498:2001/04/28(土) 19:19
>>102
無理矢理でっち上げるのが心配だってこと。
韓国の実情知ってるでしょう?
NHKはそういうことをよろこんで報道するような所だからね。
105名無しさん:2001/04/28(土) 19:22
>>104
いや、韓国には行ったこともないので詳しくないですが・・・。あと
NHKについてもあんまり聞いたことない話で戸惑ってます。
106名無しさん:2001/04/28(土) 19:25
君たちはNHKの策略にはまったね。
みんなで番組宣伝してるのだから、お笑い種だね。
107 :2001/04/28(土) 19:26
炭水化物カットダイエット中の身にはつらい番組だ
でも見ようっと。
108名無しさん:2001/04/28(土) 19:27
>>106
策略っていったいなに・・・?
109おふぐりワッショイ!!:2001/04/28(土) 19:28

        おふぐりワッショイ!!
     \\  おふぐりワッショイ!! //
 +   + \\ おふぐりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /ω\  /ω\  /ω\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
110つーか:2001/04/28(土) 19:30
昔、明石散人の電波番組でもやってたな。(´ー`)y-~~
111nanasi:2001/04/28(土) 19:30
はじまったね。
112ウリナラ名無しさん:2001/04/28(土) 19:31
最近コンビニで売ってる韓国海苔のおにぎりウマー
海苔はどっちがまねしたの?ガイシュツか?
でもおにぎりの発祥は日本なんだろ?
どっちでもいいか。
113 :2001/04/28(土) 19:31
第九ですか。おにぎりマンセー
114 :2001/04/28(土) 19:31
なぜに大林???
115名無しさん:2001/04/28(土) 19:32
おにぎりは発明なんてたいそうなもんじゃないだろ
116 :2001/04/28(土) 19:32
司会のトクダさんの声って、逸見さんに似ている。
117  :2001/04/28(土) 19:32
おにぎりタンハァハァ…
118 :2001/04/28(土) 19:33
握り飯の立場は?
119名無しさん:2001/04/28(土) 19:33
「おむすび」馬鹿にするな糞文鎮。
120つーか:2001/04/28(土) 19:34
大工を聴くとカヲル君を思い出すよ。(´ー`)y-~~
121名無しさん:2001/04/28(土) 19:35
弥生時代・・・なのか
122 :2001/04/28(土) 19:37
おにぎりは、寒い場所だと凍ってしまい食べられないから、
兵隊の食料には乾パンが良い。
123ティムポむすび。。:2001/04/28(土) 19:37
ティムポむすび。。
124名無しさん:2001/04/28(土) 19:38
佐賀県の「御供さん(ごっくうさん)」はおにぎりなのか?
125ウラジーミル:2001/04/28(土) 19:38
ゴルァ!!
京都のおにぎりをもっとしっかり見せろ!!
126  :2001/04/28(土) 19:39
どっちでもいいなんて言わずに、
「おむすび」と「おにぎり」の違いを説明してくれ
127つーか:2001/04/28(土) 19:40
この辺は、謎ジパングと同じだな。(´ー`)y-~~
128名無しさん:2001/04/28(土) 19:41
石川県の2千年前のおにぎり
古事記
神むすびの神
米は神聖なもの
129>126:2001/04/28(土) 19:42
そんなこともわからんのか・・・
論外だね
130ウラジーミル:2001/04/28(土) 19:42
平安時代も本当に白米だったのか?
131名無しさん:2001/04/28(土) 19:45
36 名前:名無しさん 投稿日:2001/04/28(土) 17:40
「おむすび」と「おにぎり」の違いはってことよ。
地方によって呼び名が違い、東日本のほうに「おむすび」、
西日本のほうに「おにぎり」が多いと言われているようだが。
しかし千葉県のように「大きくにぎるのがおむすび」「小さく握るのがおにぎり」と、
使い分けがされているところもある。
「おむすび」はもともと女官言葉だとか。
【おにぎり】「握り飯」の女性語。
【おむすび】おにぎり〔=にぎりめし〕の丁寧語。
(辞書(三省堂・新明解国語辞典・第2版)
132名無しさん:2001/04/28(土) 19:45
2000年前の奴、どうして人が作ったって分かるんだろう?
133 :2001/04/28(土) 19:48
孫ちゃん、かわいいね。ハァハァ
134 :2001/04/28(土) 19:48
女足軽萌えー。
135孫明日香タンハァハァ…:2001/04/28(土) 19:48
孫明日香タンハァハァ…
孫明日香タンハァハァ…
孫明日香タンハァハァ…
孫明日香タンハァハァ…
孫明日香タンハァハァ…
孫明日香タンハァハァ…
孫明日香タンハァハァ…
136奈々資産:2001/04/28(土) 19:48
>>132
人間以外に米を脱穀して飯を炊いて固められる生物が居るか?
137名無しさん:2001/04/28(土) 19:50
>>136
人間が炊いて食べたものが別の原因で固まっただけではないのか、と言うこと。
138 :2001/04/28(土) 19:50
残飯を糞転がしが握った
139_:2001/04/28(土) 19:51
>>137
例えば?
140つーか:2001/04/28(土) 19:52
>>138
在り得る話だ。(´ー`)y-~~
141文鎮:2001/04/28(土) 19:52
「秀吉は人の心を掴むのがうまいから」
知り合いか!
142孫明日香タンハァハァ… :2001/04/28(土) 19:53
孫明日香タンハァハァ…
孫明日香タンハァハァ…
孫明日香タンハァハァ…
孫明日香タンハァハァ…
孫明日香タンハァハァ…
孫明日香タンハァハァ…
孫明日香タンハァハァ…
143名無しさん:2001/04/28(土) 19:53
>>132
「ご飯粒の感じから」って言ってたよ。
144奈々資産:2001/04/28(土) 19:54
日本に糞コロガシっていたっけ?
26年日本に生きているけど、人間以外が作ったおにぎりなんか見たことない。
>>137はある?
145名無しさん:2001/04/28(土) 19:55
>>144
人間が作ったものをおにぎりというのだから、人間以外が作ったおにぎり
なんかあるわけがない。面白いことを言う奴だな。
146もも:2001/04/28(土) 19:56
>>137
ご飯の塊がころがっていたら、オニギリだと思うのが普通だと思うが?
何か問題ある?
147名無しさん:2001/04/28(土) 19:56
昔のおにぎりでけー
148つーか:2001/04/28(土) 19:57
>>144-145
明日香たんを見て落ち着け。(´ー`)y-~~
つーか、マターリヽ(´ー`)ノマンセー
149名無しさん:2001/04/28(土) 19:58
>>146
君には学問は無理だね。およそ厳密な思考というものができないらしい。
150名無しさん:2001/04/28(土) 19:58
結構種類あるもんだね
丸にぎり腹持ちしそうだ
151名無しさん:2001/04/28(土) 19:58
ところで皆様は何むすびがお好きですか?
僕は「赤飯むすび」。
152名無しさん:2001/04/28(土) 20:00
>>38 (・∀・)イイ!!

お米には、7人の神がおわすそうな。
153名無しさん:2001/04/28(土) 20:01
>>149
まあまあ。
学者が2千年前のおにぎりと言ってるのだし、それでいいんじゃない。
154もも:2001/04/28(土) 20:01
>>149
あの状況だと、オニギリは2000年前からあった可能性が非常に高いと思うが?
どうちがう?
ではない可能性も0ではないことくらい当たり前。
あなたには学問のことを語る資格はなさそうだ。
155名無しさん:2001/04/28(土) 20:01
やっぱおにぎりは三角形のところが多いのか?
うちの地元はつぶれた球のような形が一般的なんだが…
156名無しさん:2001/04/28(土) 20:03
>>155
むかしはそのほうが普通なんじゃない。
三角おむすびの起源をしりたい。
157奈々資産:2001/04/28(土) 20:03
>>149
原子など存在しない可能性もゼロではないが、
「原子は存在する」というヤツは学問はできないか?
158名無しさん 23:2001/04/28(土) 20:03
九州だけど、今の高菜漬けおむすび、マジおいすぃーよ!

うちのは、あんなにでかくはないけど。
159つーか:2001/04/28(土) 20:03
リポーターが不細工になったよ!!1(;´Д`)
160 :2001/04/28(土) 20:03
これ、京都駅の駅弁にあったナな。>めはり
161生まれも育ちも関東だけど:2001/04/28(土) 20:04
辛子高菜のおむすび、豪華版では天むす。
162名無しさん:2001/04/28(土) 20:04
>>151
おかか、シンプルな味が良いぞ

>>155
俵型?
ばあちゃんが握るおにぎりは俵型だったよ(宮崎)
163 :2001/04/28(土) 20:04
>>156
三角形の方が先みたいだよ。
霊峰の形を模して神に奉納したのが最初とか。
164名無しさん:2001/04/28(土) 20:04
>>154
「あの状況」ってなによ?そういう風に曖昧に物事を表現するのが
頭の悪い証拠。
165もも:2001/04/28(土) 20:05
俺も遠足の時のお弁当は俵型のオニギリが好きだったな。
166 :2001/04/28(土) 20:06
おにぎりも韓国起源なんですよね?>all
167名無しさん:2001/04/28(土) 20:06
ふと思ったのだが年貢を取られなくなったら半殺しにしなくても良いような…
168名無しさん:2001/04/28(土) 20:06
>>162
いや簡単に言えば丸形っす(福島)
169奈々資産:2001/04/28(土) 20:06
>>164
>>157にも答えてちょ。
170 :2001/04/28(土) 20:07
ぼた、美味そうだな。
171名無しさん:2001/04/28(土) 20:07
きりたんぽみたいなもんか
172 :2001/04/28(土) 20:07
ぼたうまそー
173名無しさん:2001/04/28(土) 20:07
アツアツ食ってた女の子が良い味出してた。
174名無しさん:2001/04/28(土) 20:08
>>166
炒ってよし。
175名無しさん:2001/04/28(土) 20:08
五平もちに似てないか?
176つーか:2001/04/28(土) 20:08
なごみ系のネタなんだから、マターリしようよ。(´ー`)y-~~

俺はツナマヨおにぎりが好きさ。ヽ(´ー`)ノ
177名無しさ:2001/04/28(土) 20:10
>>166
おにぎりは朝鮮半島からの渡来人(韓民族)が、
伝えたって、さっきTVでも言ってたじゃん。
178 :2001/04/28(土) 20:10
文鎮うざいよ
179名無しさん23:2001/04/28(土) 20:10
>175
にてるね!
180名無しさん:2001/04/28(土) 20:11
にんにこ…
181ウラジーミル:2001/04/28(土) 20:12
「にんにこ」も美味そう。
182つーか:2001/04/28(土) 20:12
なれずしは食えねえ。(;´Д`)
183名無しさん:2001/04/28(土) 20:13
あくまき懐かしいな
宮崎県出身
184名無しさん23:2001/04/28(土) 20:13
>>182
なんで?おいしいじゃん
185名無しさん:2001/04/28(土) 20:14
◆わっしょいとは◆
「来ました」「着きました」を意味する朝鮮語「ワッソ」が語源。
未開の日本に文明を伝えた渡来人を向かえた日本人が「無事日本に到着した」と喜び
を表した言葉。
186あくまき:2001/04/28(土) 20:14
>>183
へー宮崎にもあるんだ?
八代にもあった。
187 :2001/04/28(土) 20:14
「斜陽」だったっけ
188つーか:2001/04/28(土) 20:14
>>184
臭いと食感が苦手なんだよ。(;´Д`)スマソ
189チョンは氏ね!:2001/04/28(土) 20:15
>田中真紀子
馬鹿朝鮮人の日本文化捏造をどうにかしろ!!
190名無しさん:2001/04/28(土) 20:15
灰汁を使うとかさっきの発酵させるなれずしとかよく考えつくもんだ…
191名無しさん:2001/04/28(土) 20:16
西日本が多いね>特集されるおにぎり
192名無しさん:2001/04/28(土) 20:16
>>185
嘘っぽい。強引じゃねえか。
193183:2001/04/28(土) 20:16
>>186
うん
おやつの感覚だったように覚えてる
194名無しさん:2001/04/28(土) 20:17

   \\ //
  \      /
 \  Λ_Λ  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \ <丶`Д´>   /  < みんなのおむすびを俺に分けてくれ!!!
 \ くっ  Ъ /   | 
  \ )  ) ) /    \_______
  \ (__フ_フ /

195 :2001/04/28(土) 20:17
灰汁まき、夫の実家が送ってくるなぁ。
そう美味いモノじゃないと思うけど。
196名無しさん:2001/04/28(土) 20:17
スマソちょっちきもい…
197私の説:2001/04/28(土) 20:17
神産巣日(かむむすひ)→むすひ=むすび→お米を結ぶ=おむすび
198名無しさん23:2001/04/28(土) 20:17
>>188
まあ、すっぱい味だよね
好きだけど
199 :2001/04/28(土) 20:17
あくまきって美味いのか?
200孫明日香だせや!ゴルァ:2001/04/28(土) 20:18
孫明日香だせや!ゴルァ
孫明日香だせや!ゴルァ
孫明日香だせや!ゴルァ
孫明日香だせや!ゴルァ
孫明日香だせや!ゴルァ
孫明日香だせや!ゴルァ
孫明日香だせや!ゴルァ
孫明日香だせや!ゴルァ
孫明日香だせや!ゴルァ
孫明日香だせや!ゴルァ
201  :2001/04/28(土) 20:18
あくまきうまいの?
なんかまずそう…
202_:2001/04/28(土) 20:18
>>189
どうせ、韓国人の振りしたただの煽りだよ。
2chなんだから・・・落ち着こうよ。
203あくまき:2001/04/28(土) 20:18
そんなに美味くはない。
204名無しさん:2001/04/28(土) 20:19
30年…
205名無しさん :2001/04/28(土) 20:19
昔から見るあく巻って、ちまきのあんこ抜き状態だった。
206 :2001/04/28(土) 20:19
韓国ネタぐらい、楽しめないと・・・
でも気持ちはわかる。しかも奴らは実際にしそうだし。(っていうかしてる。)
207 :2001/04/28(土) 20:19
三十年ものなんて食って大丈夫か?(;´Д`)
208...:2001/04/28(土) 20:21
これはじめて食べた人勇気あるなあ
209名無しさん:2001/04/28(土) 20:21
俺は食えないわ…30年ものなれずし
210つーあ:2001/04/28(土) 20:21
100年ものまであるのか。なれずし、恐るべし。(´ー`)y-~~
211名無しさん:2001/04/28(土) 20:21
漏れより年上のおにぎり…(´Д`;)
212名無しさん:2001/04/28(土) 20:21
◆おむすびとは◆
古代朝鮮語で「まるい」形を表す言葉が訛ったもの。百済語の「オニキリ」、新羅語の「オムスヒ」が語源。
持ち運べどこでも食べられる携帯食としての優秀さが認められ日本でも普及した。
2132ch歴半年:2001/04/28(土) 20:23
煽りとわかっててもむかつく。
みんなはどうなの?楽しめるの?>韓国
214名無しさん:2001/04/28(土) 20:23
おっツナマヨやん
215つーか:2001/04/28(土) 20:23
やっぱ、ツナマヨだよな。ъ( ゚ー^)
216名無しさん:2001/04/28(土) 20:23
ツナマヨネーズ嫌い。
売れ残ってるまたは安いので仕方なく買うと言うことが多い。
217名無しさん :2001/04/28(土) 20:24
コンビニのお米って、食べてても大丈夫なのかな。

たまに食べてもヤパーリケミカル臭を感じるんだけど?
218名無しさん23:2001/04/28(土) 20:24
ツナマヨ食べたことない・・
219ばぼ:2001/04/28(土) 20:24
>>212
朝鮮語のオニキリは、日本のオニギリから訛化したもの。
220名無しさん :2001/04/28(土) 20:24
プロジェクトXみたいだ!!
221 :2001/04/28(土) 20:24
ぷろXかよ
222名無しさん:2001/04/28(土) 20:25
>>213
つかいちいち相手にしないし…コピペとおなじ感覚
223ウラジーミル:2001/04/28(土) 20:25
プロジェクトXかよ。
224名無しさん:2001/04/28(土) 20:25
うわっ! 中島みゆきが!
ちがう番組のようだ。
225  :2001/04/28(土) 20:25
お。挑戦者のうた。
226名無しさん:2001/04/28(土) 20:25
>>213
あのさ。君がうざい。
君が自作自演してるんじゃないの。
みんなを韓国ネタにうんざりさせようとしてるようにみえるけど。
227名無しさん:2001/04/28(土) 20:25
いいねぇこのプロX風演出やっぱNHKマンセー
228名無しさん:2001/04/28(土) 20:26
確かにツナマヨは斬新だった。
229つーか:2001/04/28(土) 20:26
ツナマヨって手巻き寿司からの派生じゃなかったのか…
230名無しさん :2001/04/28(土) 20:26
>>213 まぁまぁ。

古事記、知らないんでしょ。
231名無しさん :2001/04/28(土) 20:26
あはは
みんなプロXも見てる。
反応が早すぎるぞ!!w
232名無しさん:2001/04/28(土) 20:26
あの子供は学校で自慢できるな(ワラ
233ウラジーミル:2001/04/28(土) 20:27
プロXを知っている人だけがおもしろい演出。
まー、視聴層はほとんど同じだから問題ないが。
234孫明日香だせや!ゴルァ:2001/04/28(土) 20:28
孫明日香だせや!ゴルァ
孫明日香だせや!ゴルァ
孫明日香だせや!ゴルァ
孫明日香だせや!ゴルァ
孫明日香だせや!ゴルァ
孫明日香だせや!ゴルァ
孫明日香だせや!ゴルァ
孫明日香だせや!ゴルァ
孫明日香だせや!ゴルァ
孫明日香だせや!ゴルァ
235 :2001/04/28(土) 20:28
枝元なほみ超萌え
236つーか:2001/04/28(土) 20:28
俺は見てねえ。<プロX
鬱だ。(;´Д`)
韓国でおにぎり売ってるのみたことないぞ
ていうか売ってくれ!
キムパップ(海苔巻)はあまり好きじゃない
238名無しさん :2001/04/28(土) 20:29
でも、マヨラーは太るよ。まちがいなく。

私も手巻きはイケるけど、おにぎりはだめ。>ツナマヨ
239 :2001/04/28(土) 20:30
孫 明日香

そん あすか

フリーキャスター

1973年 青森県出身。
津田塾大学大学院国際関係学科修士課程卒業。
語学 ハングル語、英語(日常会話) 語学 ハングル語、英語(日常会話)
特技 スキー、スキューバダイビング、民族舞踊
趣味 読書、食べ歩き、都内探索
240つーか:2001/04/28(土) 20:30
>>234
全くだな。(´ー`)y-~~
明日香たん萌え〜ハァハァ
241落ち着いた25歳。:2001/04/28(土) 20:30
俺は結局、梅干とオカカに落ち着いたな。
落ち着いた25歳。
242名無しさん:2001/04/28(土) 20:30
どうしてもツナマヨネーズが人気があるとは思えない
243名無しさん23:2001/04/28(土) 20:30
コンビにおにぎりってからだに悪そうだよね?
244名無しさん23:2001/04/28(土) 20:30
でも、ウチの方だと(千葉)花見弁当とかは巻き寿司なんだよね。
おにぎりとかは「特別」と言えるようなものあるのかな?
切ると切り口が花の形してたり家庭によっていろいろある。
おふくろの巻き寿司喰いたくなった・・・。
245:2001/04/28(土) 20:30
厚すぎるよそのオニギリ
246 :2001/04/28(土) 20:30
>>239 都内探索ってなんだよ?
247213:2001/04/28(土) 20:31
>>226
氏ね。マジでむかつくんだよ朝鮮人は!
お前が韓国ネタで煽ってんのか?
248名無しさん:2001/04/28(土) 20:31
孫って・・・・
もうやめよう
249名無しさん :2001/04/28(土) 20:31
>>236
ぜひ見てくれ!
ってか、つぎ「コンビニおにぎりをつくった男達」で頼む!>NHK
250名無しさん :2001/04/28(土) 20:32
おいすぅぃ〜いおにぎりを、ずっと食べられますように☆

海をきれいにしよう!干拓事業はんたーい!!!
251名無しさん:2001/04/28(土) 20:32
優秀な人間は名字で分かる。孫が人気があるのは訳がある。
252名無しさん:2001/04/28(土) 20:32
学生時代麻雀しながら良く食ったなぁ( ´ー`)y─┛~~
253 :2001/04/28(土) 20:32
MXTVを見ろ!
すごいぞ!
254つーか:2001/04/28(土) 20:32
ツナマヨって、あまり人気無いんだな。(;´Д`)
255こけし:2001/04/28(土) 20:33

Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <♯`Д´> <  いいからさっさと
 (つ   つ │ おにぎりをよこすニダー!!
 | | |   \__________
 〈__ァ__ァ

256あられもない姿:2001/04/28(土) 20:33
俺もオカカ萌え〜。
でも、オカカ混ぜ混ぜご飯のおにぎりファンだ。
257名無しさん:2001/04/28(土) 20:34
ピザおにぎりは旨いのか? まずそうだが。
258おっ!:2001/04/28(土) 20:34
ピザマンセー!
259名無しさん:2001/04/28(土) 20:34
ピザおにぎり?
ライスバーガーの方が美味そうな…いや美味いのか?
260つーか:2001/04/28(土) 20:34
>>249
今度見てみるよ!ъ( ゚ー^)
261名無しさん:2001/04/28(土) 20:35
つーかおにぎりじゃないだろ
262名無しさん:2001/04/28(土) 20:35
そういや一時期日本人の米離れが話題になってたな
263もも:2001/04/28(土) 20:35
ピザおにぎり。
混ぜちゃえばチキンライスだから食えなくはないだろうな。
264名無しさん:2001/04/28(土) 20:36
いまさらなにをいう
いわれなくてもおにぎりはみんな好きだよ
265あられもない姿:2001/04/28(土) 20:36
つーか、おにぎりってコンビニの命だよね。
266名無しさん:2001/04/28(土) 20:38
結論
米を食おう。
267名無しさん :2001/04/28(土) 20:38
いや〜
いい番組だった。
サンキュ!!>1
268 :2001/04/28(土) 20:39
大林素子だったのかあ
高樹沙耶だと思ってたよ。
269あられもない姿:2001/04/28(土) 20:39
セブンの「銀しゃりにぎり」が食いたくなった。
これから逝ってくるよ。
270つーか:2001/04/28(土) 20:39
日本人は米を食えってことだね。(´ー`)y-~~
271結論:2001/04/28(土) 20:39
孫明日香タンハァハァ…
272ああ、もう終わっちまった:2001/04/28(土) 20:39
前日の夜くらいに、このスレを立ててくれていれば・・・
273名無しさん:2001/04/28(土) 20:39
うん、思ってた以上に面白かった。
274名無しさん:2001/04/28(土) 20:39
おにぎりが今この時間、一番売れているぞ!!
275名無しさん:2001/04/28(土) 20:40
夕焼けは悲しい思い出が多いからすきじゃない…
276あられもない姿:2001/04/28(土) 20:40
そうだね。
>>1に感謝。
俺はこれからセブンへ。
277 :2001/04/28(土) 20:40
結論:
日本人に生まれてよかったのれす
278名無し:2001/04/28(土) 20:41
結論

おにぎりは韓国発祥だった
日本人はおにぎりを食べる時は
韓民族に感謝しながら食べるべし
279ちょっと、奥さん♪:2001/04/28(土) 20:41
おにぎり、たくさんつくるとき。
 ↓
熱々ごはんを大きめのボウルなどに移す。
 ↓
天然のお塩を、パラパラしゃもじでまぶす。(少し冷めるし。)
 ↓
近くに梅やおかかや鮭など、具と海苔を用意しておく。
 ↓
あとは、にぎるだけ♪
 ↓
ゥマー( ゚д゚)人(゚д゚ )ゥマー
280名無しさん :2001/04/28(土) 20:42
>>276
フフッ。
俺はすでに番組開始20分前からご飯を炊き始めていた。
番組見ながら、はよできろ〜〜!!!
の一念w
****************************
282名無しさん:2001/04/28(土) 20:43
>>279
塩は表面だけのほうがいいなぁ
283 :2001/04/28(土) 20:43
>>279
これを読んだだけでつばきが出てきちゃったよ。
これからご飯を炊くか。
284おにぎりは:2001/04/28(土) 20:43
熱々ご飯を空気を握るが如く3、4回で握るべし

…熱くてできないよ
285 :2001/04/28(土) 20:44
(゚д゚)ウマー
286名無しさん:2001/04/28(土) 20:44
>>278
君が韓国人じゃないのはわかるよ。
韓国人ならこんな下手な煽りはしないからね。
287ちょっと、奥さん♪:2001/04/28(土) 20:49
>>282
全体的にうっすら塩味でおいしーよ。部分的にしょっぱすぎなくて。
少し、冷めてにぎりやすいし。

たのむー、やってみそ。
288名無しさん:2001/04/28(土) 20:52
海苔は日本のものだが、韓国発祥と既に言ってるんだな。
本当は明治時代に朝鮮に伝わったんだけどね。
289名無しさん23:2001/04/28(土) 20:54
>>286
そう、もっと狡猾にする。ハングル板行けばわかる。
外国でもしてるらしいが・・・

でも、確信犯もいるけど、マジで信じてる奴もいるからね〜。
290 :2001/04/28(土) 20:55
>>288
海苔にもそんなこと言ってるのか。かの国は謎よのう。
まあでも、韓国海苔はウマイと思うぞ。
あのゴマ油?と塩の絶妙なバランスが・・・。
炙った時の油の香ばしい匂ひ・・・。食いてぇ。
291名無しさん:2001/04/28(土) 20:57
>>289
反日的な書き込みに、すぐ「チョン」と反応するのはおかしいよ。
日本人の中にもいるし。
もう少し控えめに丁寧に対応すべきだよ。
292名無しさん:2001/04/28(土) 20:58
韓国は、韓国海苔というブランドを確立したんだからそれを誇りに思えばいいのにねぇ。
日本の海苔でも油を塗って火であぶれば韓国海苔に近くなる。あとはお好みで塩を。
293 :2001/04/28(土) 20:59
>>291
妙に変な日本語だが、チョンじゃないよな?
294名無しさん:2001/04/28(土) 20:59
>293 消えろ、豚野郎!
295名無しさん:2001/04/28(土) 21:00
「見張り寿司」の葉っぱってなんだっけ?
あれがうまそうだった。
296 :2001/04/28(土) 21:00
今度もコメだあ、NHK
297名無しさん:2001/04/28(土) 21:01
NHKスペシャル 「アジアのコメが消えてゆく」見ろ!
298名無しさん:2001/04/28(土) 21:01
なにぃ〜〜!!!
実はNスペの布石だったのか?!
299名無しさん:2001/04/28(土) 21:02
マイムマイムはイスラエルの踊りだった!(不思議発見)
300あられもない姿:2001/04/28(土) 21:03
今日の晩ご飯は、セブンで買った「銀しゃりむすび×3」「鯖の塩焼き」「白菜と胡瓜の漬物」
貧乏学生の粗末な食卓なのに、あの番組を見た後だからウメー。
301名無しさん:2001/04/28(土) 21:04
今村均大将に敬礼!
302289:2001/04/28(土) 21:04
>>291
確かにハングル板は除外するよ。でもソースで判断できる。
Yahoo(コリア)とか韓国政府、韓国マスコミ見てたらわかるよ。
303名無したん23:2001/04/28(土) 21:05
田んぼに海水引いてるのかなあ
えび養殖
304291:2001/04/28(土) 21:06
>>293
だから、それをやめてくれ。
「チョン」は朝鮮人を表す言葉じゃないだろ。
サヨクどもに差別語にされてしまうぞ。
「支那」「三国人」は、サヨクによって差別語にされようとしてるんだ。
これらと同じになってしまう。
305_:2001/04/28(土) 21:06
>>300
自炊せよ、その方が金はかからん。もしくは飲食店でバイト。
306 :2001/04/28(土) 21:07
307 :2001/04/28(土) 21:07
梅干って意外に高いよね。
308ななし:2001/04/28(土) 21:09
>>304
わかったからどっか逝け。
309名無しさん :2001/04/28(土) 21:11
>>300
ヘルシーだけどあとでお腹すくね、そのメニュー。
夜食の用意ある?

それにしても、NHKって・・・。
310名無しさん:2001/04/28(土) 21:11

        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
311奈々資産:2001/04/28(土) 21:20
1994の日本の米の大凶作は政府の狂言だってのは、もう公然の秘密だろうが!
>NHK
312名無しさん:2001/04/28(土) 21:23
>>307
意外に高い、田舎からお袋が送ってきたの友達に分けなきゃよかった
NHKは米コンボで来たか…これはこれで面白そうだ。
313あられもない姿:2001/04/28(土) 21:25
ODAでアジアの米を守れ! ゴルァ!! 日本政府。
314バングラ:2001/04/28(土) 21:28
ちっちゃい玉ねぎ。バングラ。
315こめこめサークル:2001/04/28(土) 21:29
強引な価格交渉。さすがインド圏。
316名無しさん:2001/04/28(土) 21:35
中国の農村部と都市部の貧富の差が激しいんだっけ?
どこの国も大変だな
317こめこめサークル:2001/04/28(土) 21:38
大丈夫か? 中国。
また文革時代みたいな、千万人単位の餓死者を出すなよ。
318hh:2001/04/28(土) 21:38
あぼーん
319ソロモン:2001/04/28(土) 21:40
>>314
沿海部の大都市では近代的な生活。
四川や雲南などの内陸の田舎では弥生時代なみの生活。
320こめこめサークル:2001/04/28(土) 21:42
>>319
中国4千年の歴史を現代において表現しています。
321名無したん23:2001/04/28(土) 21:44
>>319
文化的だなあ・・・
現代アートか(藁
322ななし:2001/04/28(土) 22:32
>>295
めはり寿司の葉っぱは 高菜です。
奈良の人は一年漬けたものを使ってたな。
温かいのもおいしいよ。
323:2001/04/28(土) 22:36
おにぎりっていうから
てっきりムネヲのことかとおもったよ。
324名無しさん23:2001/04/28(土) 22:39
チョンの家系の家のおにぎりはキムチ入り。
325名無しさん
なんか恣意的な番組編成だったな(w