「『ヨクネン』って何のことですか」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん23
正しい日本語 使えますか?
大規模検定、来月スタート

http://ad1.yomiuri.co.jp/education21/news/103003.htm

 中学校では、「『しみじみと味わう』の『しみじみ』の意味が分からない生徒が多い」
「ことわざを全く知らない生徒が目立つ。
『百聞は一見にしかず』の『百聞(ひゃくぶん)』を読めない」などの声も出た。

 高校の世界史の授業で教師が「独立宣言の翌年」と話したら、
生徒から「『ヨクネン』って何のことですか」と質問が飛んできた。
「翌年」という言葉の意味自体を知らなかったらしい。
教師は「同世代としか話さないので、使う言葉が非常に限られている」とあきれる。

あきれるとかというレベルではなく大丈夫なのか、この国は・・・
2ヒロヒト(核武装):2000/11/04(土) 14:09
しみじみ⇒なんとなく分かる
百聞⇒なんとなく分かる
ヨクネン⇒わからないやつは死ね。
3シークレットヅラ:2000/11/04(土) 14:11
カネヨンでっせ。
4ヒロヒト(核武装):2000/11/04(土) 14:11
こんなの知らないの極一部のヤツだけだろ?
マスコミって大きく取り上げすぎだよな
全員死ねよ。
5名無しさん23:2000/11/04(土) 14:19
>>1
>生徒から「『ヨクネン』って何のことですか」と質問が飛んできた。

些細なことでもちゃんと質問をする生徒はいい生徒だよ。
「聞くは一時の恥、聞かぬは末代までの恥」
問題は授業を聞くことさえしないドキュソ連中でしょう。
6名無しさん23:2000/11/04(土) 14:22
>>1
>生徒から「『ヨクネン』って何のことですか」と質問が飛んできた。

『ヨクトシ』じゃないの?
うちの方じゃ先生も周りの人間も『ヨクトシ』って使ってますが・・・。
7オオミソカ:2000/11/04(土) 14:23
ヨクトシクルトシ
8:2000/11/04(土) 14:24
ちなみに九州です。
こっちに(関東)に来て奇異に感じたのは
『毎日』という言葉を『日々』と使っている事。
『日々』って書き言葉だと思ってたからとても奇異に感じました。
9名無しさん23:2000/11/04(土) 14:30
>>6 しったかぶりのあなたへ

大辞林 第二版より

よくとし 【翌年】
「よくねん(翌年)」に同じ。

よくねん 【翌年】
その年の次の年。よくとし。
10名無しさん23:2000/11/04(土) 17:29
>>6 九州ドキュソ
関東で「加勢する」なんて言葉を当然のように使わないでね
恥ずかしい九州人ってことバレバレです(藁
11名無しさん23:2000/11/04(土) 18:40
「確信犯」ってどういう意味ですか?
厨房でスマソ
12名無しさん:2000/11/04(土) 18:50
悪いとはっきり知りながら悪いことをする。
13名無しさん:2000/11/04(土) 18:51
しみじみ;爺さんと婆さんが、仲良く、縁側で日向ぼっこをしながら
お茶を飲んでいる様子。
14名無しさん:2000/11/04(土) 18:51
加勢するは標準語。
15名無しさん:2000/11/04(土) 18:52
二人組み;ににんぐみ、ふたりぐみ?
16名無しさん23:2000/11/04(土) 18:52
>>11
読んで字のごとし
17企業局長:2000/11/04(土) 18:53
「しなやか」の意味がわかりません
18名無しさん23:2000/11/04(土) 18:54
>>12
違います。政治、宗教等、の義務感、使命感で行われる犯行のことです

ほとんど12の言う意味で使われてるけどね。
19名無しさん23:2000/11/04(土) 18:54
つか、11は12のような間違った答えを期待してかいてるだろ?
2011:2000/11/04(土) 18:55
「一段落」ってなんて読むんですか?
厨房でスマソ
21名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 18:57
数年前のNHKのサッカー番組での一コマ。↓

アナ「水○さん、○○としてのメリット、デメリットは何でしょう?」
水○さん「ん〜難しいですねえ・・・」「そのメリット、デメリットの
意味がわからないんですが・・・」
アナ「・・・」(しばし絶句)

注)水沼さんではない。当時の埼玉の人気蹴球団のFW選手。当時21歳。
本当にあった怖い話です。

22名無しさん23:2000/11/04(土) 18:57
おざなり と なおざり はわかり難い
2311:2000/11/04(土) 18:58
ちぇっ、二匹か。

>>19
するどいっス。さすがっスね。
厨房でした。スマソ
24名無しさん23:2000/11/04(土) 19:05
しかし、言葉の意味が変わっていくことを考えると、
多くが誤解している「確信犯」の意味はどうなんだろうと、病室で考える日々

みんなが白といえば黒も白だろ?
25名無しさん23:2000/11/04(土) 19:08
>>24
『独擅場(どくせんじょう)』と『独壇場(どくだんじょう)』
なんかもいい例だね。
26名無しさん23:2000/11/04(土) 19:14
>『独擅場(どくせんじょう)』

って初めて見ました。今までの人生で全部『独壇場(どくだんじょう)』
と、読んでいたはず・・・
どうか教えて下さい。独擅場のいわれ・・・
27名無しさん23:2000/11/04(土) 19:17
どくだんじょう(‥ヂャウ)
(「独擅場(どくせんじょう)」の「擅」を「壇」に誤ったところから、「ひとり舞台」の意味にひかれてできた語)=どくせんじょう(独擅場)

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988.国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988.

どくせんじょう のほうが辞書にのってないぞ。IMEも変換できん
>>25は物知り認定か?!
28名無しさん23:2000/11/04(土) 19:19
29辞書係:2000/11/04(土) 19:22
どくせん-じょう 【独擅場】

その人ひとりだけで、思いのとおりの振る舞いができるような場面・分野。
ひとり舞台。独壇場(どくだんじよう)。〔「擅」を「壇」と誤り、「ひと
り舞台」の意から「独壇場(どくだんじよう)」の語が生じた〕
30名無しさん23:2000/11/04(土) 19:23
意外な展開をみせてるなこのスレ
31名無しさん23:2000/11/04(土) 19:23
>>27
うちの MSIME95 4.0 君はみごとに変換してくれます。
つか、はじめて変換したときはビックリした。
32名無しさん23:2000/11/04(土) 19:27
こうなると正しい日本語とは何だって事になるね
33名無しさん23:2000/11/04(土) 19:32
他にもあやしい日本語きぼん
34名無しさん23:2000/11/04(土) 19:43
話が戻って申し訳ないが、
>>12の意味を表す言葉ってのは無いの?
35名無しさん:2000/11/04(土) 19:51
汚名挽回じゃなくて汚名返上。
名誉は挽回し、汚名は返上するもの。
36名無しさん23:2000/11/04(土) 19:57
あぁ、模型板では アダルトチルドレン の誤用が後を絶たない
精神的に幼い大人の事ではない
37名無しさん23:2000/11/04(土) 19:59
>>36
してその意味は
38名無しさん23:2000/11/04(土) 20:01
アダルトチルドレン
adult children

「親との間でなんらかの心の傷を背負ったまま成人した人」という広い意味で使われるようになった概念。ケースワーカーや臨床心理士が、アルコール依存症問題をかかえた家族のなかで育った大人が物静かで自己破壊的に献身的であることを見つけて名づけたもの。この概念はきわめて有用で、臨床応用のなかから次第に内容豊富にとらえられるようになった。家族からうけた心の傷が回復せず、自尊心をもてないまま共依存(コ・ディペンデンシー)関係に人を陥れてしまうこともある。見捨てられる不安から逃れるために期待されているとおりに振る舞ったり、いやといえないまま役割を演じすぎたり、反対に責任をもたない態度をとり続けたりする。

DataPal 97-98 ゥ Shogakukan 1997. データパル 97-98 ゥ小学館 1997.
39名無しさん23:2000/11/04(土) 20:05
>>38
なるほど
40名無しさん23:2000/11/04(土) 20:07
知ったかきどってアダルトチルドレンなどとムヅカシイ言葉をつかたくせに
誤用はなかなか恥ずかしい
41名無しさん23:2000/11/04(土) 20:08
>>40
君もね
42名無しさん23:2000/11/04(土) 20:20
>>28
ありがとうございました。早速マークしておきました。
勉強になりました。
27、29さんもありがとう。知りませんでした・・・独擅場(変換できました)
from 26
43怒り主:2000/11/04(土) 21:18
「ナイーブ」って言葉もしょっちゅう誤用されてるぞ。ケシカラン。

(でも、こういう話題の持って行きかたは元スレの意図からはずれてるな。)
44うどん人:2000/11/04(土) 22:45
金沢ヨクネンぬ
45名無しさん23:2000/11/04(土) 22:48
"); // -->
46名無しさん23 :2000/11/04(土) 22:50
ミカ・ヨクネン
47名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 03:47
森君ですら「静脈」を「せいみゃく」って読んでるし。しかも国会で。
48名無しさん:2000/11/05(日) 04:16
>森君ですら

森君にとってはそれが常識ですよ。
イットとかもあるし、鮫頭だもんで
49名無しさん23:2000/11/05(日) 04:35
「既出」もいずれ「がいしゅつ」と読んだり「概出」と書いたり
するのが普通になるんだろうな。2ちゃんのせいで
50名無しさん23:2000/11/05(日) 04:54
大辞林第二版より

ぜんぜん 【全然】(副)
(1)(打ち消し、または「だめ」のような否定的な語を下に伴って)
一つ残らず。あらゆる点で。まるきり。全く。「雪は―残ってい
ない」「金は―ない」「―だめだ」
(2)あますところなく。ことごとく。全く。「一体生徒が―悪るいで
す/坊っちゃん(漱石)」「母は―同意して/何処へ(白鳥)」
(3)〔話し言葉での俗な言い方〕非常に。とても。「―いい」
======================================
この(3)の意味が辞書に載る様になったんですね。
「ぜんぜんOK」って随分と非難を受けた表現だけど、認知された
つうことね。
51>50さん:2000/11/05(日) 05:08
違うみたいよ。むかしは否定、肯定の両方の文脈で使ってたみたい。

まさにこの話題がタイムリーにも岩波のPR誌の月刊「図書」11月
でとりあげられてます。日本語学の権威と言っていい大野晋さんが
取り上げてます。
52ネオ燕龍茶@嵯峨:2000/11/05(日) 05:10
>>47
 その答弁、聞いたことある。確か、IT関連政策について答弁した時に
飛び出したんだよな。森のドキュソぶりが炸裂していたよ! ほんと、こ
ういう馬鹿首相は逝ってよし! 石川県小松市の、ひいては日本の恥だ!
5351:2000/11/05(日) 05:13
ごめん、大野さんじゃなくて「岩波国語辞典」編纂者の水谷静夫さんでした。
54名無しさん23:2000/11/05(日) 05:20
「ぜんぜん」には「全くだ」と言える状態にあること、という意味で
それ自体では、否定につながるとか肯定につながるとかいうものではなかった。

つまり「ぜんぜん同感」などの表現は以前は使われていた。
それを日本語の乱れのように主張してた連中が的外れだったということだな。

同じような例として「釈然(としない)」「さだか(でない)」などがある。
55名無しさん23:2000/11/05(日) 05:20
>>51 >>53 様
どうもありがとうございます。「ぜんぜんOK」は
歴史的にも正しい表現つうことですね。

全然面白い話ですね。べんきょうになりました。
5655=50:2000/11/05(日) 05:23
55=50 です。
57名無しさん@初心者:2000/11/05(日) 05:37
>55へ
ちっと違うよ
「全然」は相手から聞かれたときに
聞かれた答えを強調するために使うのであって
「明日ヒマ?」
「全然ヒマ」はオーケー
でも「全然面白い話」では使わない
58名無しさん23:2000/11/05(日) 05:39
高校社会の教科書の「ヨクネン」は
揚力炉核燃料開発事業団の略。
5955=50:2000/11/05(日) 05:39
>>57
むむむ 出直してきます。(恥
60名無しさん23:2000/11/05(日) 05:46
大辞林はカス
61べし:2000/11/05(日) 05:56
全然って、まったくしかりと言うことなんだろう、同意する事それも強く
同意する、読んで字のごとく、漢字の良いところ。
62名無しさん23:2000/11/05(日) 06:04
>>60
安心しろ、おまえよりマシだ。
63名無しさむ:2000/11/05(日) 07:30
他にも、「役不足」があるよ。
お前なんかじゃ役不足だ(力不足だ)」の意味で使われるけど、
実際は、”役”の方が不足で、「先生じゃ役不足ですよ(先生が
出るまでもないですよ)」の意味が正解。
2chで結構出てるから、もう知ってる人がいたらすいません。
64名無しさん23:2000/11/05(日) 07:33
このあいだの「世界不思議発見」でゲストの吉野紗香は「タンスイ(淡水)って何ですか?」
と言っていた。回答者席に辞書置いておけ>TBS
65名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 07:39
全然OKって日本語が変ですよね〜。 
66名無しさん23:2000/11/05(日) 08:11
僕も混ぜて。
「他力本願」は本来、他人の力を借りずに自分だけでやり遂げるという意味。
仏教用語。
67名無しさん23:2000/11/05(日) 10:39
テレビコマーシャルで日本で最初に「全然いいね」と言ったのは
多分ポンティアック・グランダム(アメ車)。アメ車的なバタ臭い顔つき・外観の車で、
あまり日本人受けしていなかったと思うが、そういうマイナス点を打ち消す
「全然、だめな点は無い」というような用法としてすごく合ってた。
68名無しさん23:2000/11/05(日) 11:13
若干
わかひ・・・と呼んでいた女子高生がいました
ヤバイんじゃん?
高校受験とかって意味あるのかな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 14:15
これだけレスがあって、誰独りとしてお答えをしてあげていないとは・・・

>>20 一段落とは、一つの物事がおわって、ほっとしている様な状態を言います。
あるいは、「一つないしは複数の出来事や仕事などがおわり、一区切り付いたさま」
とも言えると思います。
使用例:「この仕事も一段落付いたし、さぁ、今日は帰るか。」
70名無しさん23:2000/11/05(日) 14:44
>>69
なんて読むんですか?
71名無しさん23:2000/11/05(日) 14:47
(゜Д゜)ハァ?
72名無しさん:2000/11/05(日) 14:51
そういや、官庁だと 消耗品 のこと「しょうこうひん」って
よみますよね。ほかにも法律用語だと、一般と違う読み方するのが
いっぱいありますし。  結構業界によって読み方違うのもおおいのかな?
73名無しさん:2000/11/05(日) 14:53
>>70
もしかして、「確信犯」といっしょで罠なのかな…

一応罠を踏んでみよう 「ひとだんらく」
74名無しさん:2000/11/05(日) 14:54
あ、やっぱわなだった(^^;;

http://www.tbs.co.jp/exp/nikki/20000412.html
75名無しさん23:2000/11/05(日) 14:59
>>70
これだけすれがあって、だれひとりとしておこたえをしてあげてないとは・・・

>>20 ひとだんらくとは、ひとつのものごとがおわって、ほっとしているようなじょうたいをいいます。
あるいは、「ひとつないしはふくすうのできごとやしごとなどがおわり、ひとくぎりついたさま」
ともいえるとおもいます。
しようれい:「このしごともひとだんらくついたし、さぁ、きょうはかえるか。」
76>66:2000/11/05(日) 15:01
大辞林にはこう書いてますが?
た_りき【他力】
(2)〔仏〕自己の力で悟るのではなく、仏や菩薩の力を借りること。仏・菩薩の加護のこと。多くは浄土教で、衆生(シユジヨウ)を極楽へ救済する阿弥陀仏の本願の力のこと。
たりき_ほんがん _グワン【他力本願】
(1)〔仏〕弥陀の本願の力に頼って成仏すること。
77明日の固定さん:2000/11/05(日) 15:04
>>74

しばけん、のうさくもつ、ひとだんらく。
全部駄目じゃん。>俺

納得いカーン。
78名無しさん:2000/11/05(日) 15:06
「大地震」っていうのもありますよね。
79名無しさん23:2000/11/05(日) 15:09
んなもん気にすんな。
いいやすいほうがええがな。
80名無しさん23:2000/11/05(日) 16:18
>>57
氏ねドキュソ
81名無しさん23:2000/11/05(日) 16:21
>>72
役所だって「消耗品」は「しょうもうひん」だよ

ただ、役所用語は妙に「送りがな」がない語が多い。
変換できないので単語登録が必要(藁
82名無しさん23:2000/11/05(日) 16:24
全然は否定語だよな…
83名無しさん23:2000/11/05(日) 16:50
牽強付会(けんきょうふかい)。
このあいだ模型誌にいきなりでてきて、まったく意味が分からなかった。
辞書引かずに知っていたらアンタ凄いよ。誉める。
84名無しさん:2000/11/05(日) 17:00
しょうもうと読むのは百姓だそうだ。 うーん。
http://www.remus.dti.ne.jp/~waadiy/sub/edition.htm
85ひよ:2000/11/05(日) 17:11
【代替】
…だいたい
…だいがえ
    
      
        
          
            
                
                  
                      
                        
                            
                              
                                  
                                    
                                      
                                        
>>76-85
102名無しさん23:2000/11/05(日) 17:37
>>101
> >>76-85
あんた律義だねえ。
103名無しさん:2000/11/05(日) 17:48
っていうか、なんで、そんなに前から桐版げっとしたいの?
104大辞林第二版:2000/11/05(日) 17:48
けんきょう-ふかい【牽強付会】

(名)スル自分の都合のいいように強引に理屈をこじつけること。「―の説をなす」
105名無しさん23:2000/11/05(日) 17:55
外来語だけど、
「アボカド」を「アボガド」、
「スムーズ」を「スムース」と発音してみたり…。
後者の誤りは年配のかたに多い気がする。
106名無しさん23:2000/11/05(日) 18:11
なんでも語尾を上げて発音するのは、民放のバカアナウンサーのせい。
貴様ら日本語の発音の美しさをブチ壊した罪は万死に値する。
107名無しさん23:2000/11/05(日) 18:24
>105
巨人長島ね。(藁
108名無しさん:2000/11/05(日) 20:06
商工ローンをよく商工えろ〜んって読むよね。
by稲妻コロシアム
109名無しさん23:2000/11/05(日) 20:23
>>82
若いな…きみ.
110名無しさん:2000/11/05(日) 20:27
>105
「スムース」って誤りなの?
111umaibou:2000/11/05(日) 20:30
umaibou
112ネオう〜ろん茶@本場中国産:2000/11/05(日) 20:31
>105
綴りはsmooth、尤も日本人からだとthの音は聞き取りにくいけどね。
ところで105は若すぎるね(藁
113名無し様:2000/11/05(日) 20:37
というか,スムーズは間違いだろ
114ネオう〜ろん茶@本場中国産:2000/11/05(日) 20:40
http://channel.goo.ne.jp/tool/
ココで調べれ。
115名無しさん23:2000/11/05(日) 23:31
>>113
??
116あいうえお:2000/11/05(日) 23:32
「宇宙」も元は仏教用語。
117名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 02:09
>>82
確かに、全然は否定語です。
タレントや馬鹿野郎が、「全然できますよ」や「全然OK」など変な使い方をして
他人から突っ込まれてるのを見て笑った。

118名無しさん23:2000/11/06(月) 02:18
>>82@`117

だ・か・ら、お前らが勘違いしてるんだって。スレの前のほう読めよ。
119>117:2000/11/06(月) 02:22
>>50-55

このあたりを読め。
120名無しさん23:2000/11/06(月) 02:24
>117
何年前の世界に生きてるの?
121名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 02:30
言葉は変わっていく物だよ
全然いいとか使うだろう
122というか:2000/11/06(月) 02:31
オレにはいまだに常識人ぶって117さんみたいなことを言う奴が
あちこちにいるのが驚き。莫迦をたしなめたつもりが自分が笑われてる
というやつだな。こんなこと少し調べりゃわかることだし、
ちょっとでも国語に関心ある人にとっては常識。

人はいかに近視眼的な語感のみを根拠に国語を語りたがるか、
ってことなんだけど。
123名無しさん23:2000/11/06(月) 03:07
とりあえず >>82>>117 は100発言ちょっとのスレッドを読み
もしないで発言するヤツであることは確実だね。やれやれ。
124名無しさん23:2000/11/06(月) 03:10
>>14 つーか日本語。福岡では頻繁に使う。
125名無しさん23:2000/11/06(月) 03:37
>>81
自衛隊の発注書には『パトリオット』ミサイルのことを
『ペトリオット』と書いてあるらしい・・・
ちょっとスレとずれてごめんなさい
126名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 06:51
全然ダメですな。
127名無しさん23:2000/11/06(月) 06:58
料理番組にて試食
司会「どうですか?」
若手芸人「全然!」

どっちなんだろ・・
128ヒロヒト:2000/11/06(月) 07:11
あっ、そぅ
129砂上:2000/11/06(月) 07:21
ヤマンバが「漢字を見ると目が痛い」とテレビで言っていた。
130名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 07:26
>129
バカはほっときましょう。
131moon:2000/11/06(月) 07:37
言語学版の人気スレ 間違いが常識になっている言葉 をどうぞ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gengo&key=956221023
132>22:2000/11/06(月) 09:42
「おざなりニスル」は、いい加減に“する”こと。(やっつけ仕事)
「なおざりニスル」は、放っておいて“しない”こと。(放ったらかし)
133名無しさん23:2000/11/06(月) 11:46
sage
134名無しさん:2000/11/06(月) 12:55
御座なり;当座を作ろう

なおざり;等閑;いい加減にするさま

132はちょっと違うみたい。
135名無しさん:2000/11/06(月) 12:57
>101
100番ゲットしたつもりだろうが、101番でファール。失格です。

これからは、前後をスレッドで埋めた場合は「ゲット」認定しません。
136名無しさん23:2000/11/06(月) 13:01
>>81
役所送り仮名はわざわざ辞書登録しなくても「正則送り」って設定がIMEの方で出来ないか?
137名無しさん:2000/11/06(月) 13:16
>132
今まで分かんなかったけどスッキリした。
ありがとう。
138名無しさん23:2000/11/07(火) 20:07
一生懸命ってどういう意味ですか?
139名無しさん23:2000/11/08(水) 01:46
一所懸命からきたんじゃない?

一所懸命:鎌倉時代に、武士が幕府から与えられた土地を命に代えても
守ること。
140名無しさん23:2000/11/08(水) 02:01
そもそも「ねつぞう」はおやめになったほうがいいのでは。
141名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 03:06
ん?「ねつぞう」ってなんか問題あったか?
んー、「でつぞう」の変化って書いてあるな。(新明解4版)
しっかし「でつぞう」って言ってる人、見たことないなぁ。
142名無しさん23:2000/11/08(水) 03:09
最近のテレビはちょっと難しい漢字はすぐ平仮名にするな
143名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 03:43
「ホームページのアドレス」ってなんですか?
最近テレビでよく耳にしますが。
144名無しさん23:2000/11/08(水) 12:02
>>142
実は、「当用漢字」という単語を使っていた時期の方が
そういう規制は厳しかったんですよ。

>>143
久野さんに聞きなさい。
145名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 15:38
久野さんって、どこの久野さん?
146> 141:2000/11/09(木) 16:11
ワダスの村じゃ「でつぞう」さ使ってるけんども。訛ってねっす。
147名無しさんステーション:2000/11/09(木) 16:21
今の子供は物知らずだ、って嘆く(笑う?)大人ってのは何時の時代でもいるけど、
そんなもの、学習してないことは知らなくて当たり前なのに。
148名無しさん23:2000/11/09(木) 16:24
>147
確かにそうだな。
「ウィンドウ」の右上の小さい×を「マウス」で「クリック」して下さい。
とか言っても意味わからんのだろうしな。
149コトバ:2000/11/09(木) 16:28
儂も生きモンじゃけえ
150名無しさん23
「捏造」も常用漢字に引っかかって、混ぜ書きになってるよねえ