1 :
名無しさん@1周年:
17人遭難に、たった3人を救助にむかわせた。
その後5時間増員なし
ヘリコプター救助もなし、自力脱出の3人もマル1日放置
これは未必の故意による殺人罪もしくは重過失致死に該当する
2 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 14:42
未必の故意だと増員やヘリコプターの必要性を認識してたこと
になるけど多分それ以前の問題。危機管理能力の絶望的なまでの
欠如。
3 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 14:43
あの雨で谷間のヘリ救助は無理でしょ。
4 :
ニセ消防員:2000/08/14(月) 14:44
携帯電話からの救助要請では
被害者18人、救助者4名のはずです。
うちの署員の生きの良い3人を派遣したから
18人ぐらい直ぐ救助できるとおもったのですがね
5 :
ニセ消防員:2000/08/14(月) 14:48
あの川幅は100メートル以上ありまして、素人でないかぎり簡単に救助出来たようです。
あのぐらいでヘリ救助困難なんてありえません。
ランボーや地獄の黙示録のヘリを見ていないのか。
6 :
名無しさん@お願いヨネスケ:2000/08/14(月) 14:52
>5
軍人と救急隊員では飛行訓練の時間とレベルが雲泥の差です。
7 :
名無しさん:2000/08/14(月) 14:53
異常増水の可能性をきちんと伝えなかったことや、救助体制がお粗末だったこと
を覆い隠し、キャンプをしていた人たちに全ての責任を「自己責任」の名の下に
押しつけたのが、あの事件を巡る実体。死人に口なし。自己責任という流行り言葉
の恐ろしさ。
>>1 × 玄黒川 → ○ 玄倉川
間違うなよ、夏休みボケか・・・・・(藁)
× 実体 → ○ 実態
間違うなよ、夏休みボケか・・・・・(water)
10 :
>5:2000/08/14(月) 15:11
もし森首相や皇族が中州でキャンプしていたら
消防・自衛隊はアパッチを投入してでも救出をしたでしょう。
そういうことだ
11 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 15:13
1の厨房へ
あの天候ではヘリ投入は不可能です
煽りにしても不勉強で大馬鹿ですね
12 :
ニセ消防員:2000/08/14(月) 15:14
でも小渕首相はたらい回しにより死亡
23時に救急要請2時収容
13 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 15:17
ニセ消防員は先から嘘ばっかり書いてるね
年幾つ?
14 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 15:21
11の馬鹿へ
18人を3人で救助できるのか
雨でヘリが飛べなくなるほどの悪天候だと、馬鹿も休み休み言え
たいした雨が降っていなかった。
その証拠に、彼らの表情まで鮮明に映像に写っていた。
15 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 15:25
14の馬鹿へ
テレビカメラの露出調節能力って
どれくらいか知ってる?
物知らないのはお前だよ
16 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 15:29
ヘリは有視界でしか飛べないのよ。
つまり大雨や霧では飛べないの。
17 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 15:30
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀) < はい!馬鹿馬鹿いわない
( つ \ _______
18 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 15:32
11はテレビで見ていただけだろう
どういう天候だったか知らないんだろうな
最近のテレビカメラは
人の目では薄暗いと感じるような場合でも鮮明に映し出すぐらい
感度がいいんだよ
間抜けな書き込みだね
>14
ヘリ、操縦したことないだろ?
知ったかぶんな。イヒ!
20 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 15:34
3人で18人は救助出来るよ
まさか同時に18人救助するとでも思ってたの?(大
1も11も逝ってよし
って言うか面白おかしく煽るんなら氏ね
21 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 15:35
>>19 じゃああんたは
小型の簡易ホイストで人を釣りあげ救助した事あるんか?
ただホバリングしてたらいいわけじゃないんだぞこの馬鹿
社会世論板逝けって。
23 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 15:38
現場上空の天候だけで論じているのは間抜けだね
24 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 15:38
アパッチ投入というのも笑えるな。アパッチの救助用か?
自衛隊はそんなの持ってるのか(藁
25 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 15:39
>>19 人間釣りあげたまま
回転させないように
水平移動する難しさも知らんくせに威張るなアホ
>21
有るわけ無いだろ。
経験も無いやつが、現場の人に文句つけるなって事だよ。
知識だけで救助はできんぜ。イヒヒ!
27 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 15:42
ヘリが飛べる天候なら
マスコミが空撮したはずだよなぁ・・・クックック
>>24 ハインドが救助に向かったならわかるけどな(藁
ここは日本だったな(藁
28 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 15:44
>26
反論出来なくなると
議論のすり替え
しかも「ヘリを飛ばせなかったのか」という
文句に対する反論を
「文句」と捕らえている馬鹿さ加減
痛いね
29 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 15:46
>>26 >経験も無いやつが、現場の人に文句つけるなって事だよ。
オマエモナー
経験無いならお前がまず黙ってろ
30 :
26:2000/08/14(月) 15:48
>28
ちょいまち。
俺は「ヘリを飛ばせなかったのは仕方が無い」派だけど。
反論ていわれても、何に反論するのさ。
「簡易ホイスト」だの「水平移動の難しさ」だの言われてもわかんねーって。
31 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 15:49
どんなに考えても18人遭難へ3人派遣は適切ではない。
救助の見通しが立たない場合は、増員派遣しなければならない。
ヘリで救助しょうとするならば簡単だった。
天候について6時から11時30分までの周辺の降雨記録を提示してヘリ救助の可能性を論議していない。
それは最初からヘリ救助の意思が消防署に無かった。
14人も死亡してから言い訳に、悪天候でヘリを飛ばせなかったと言い訳したに過ぎない。
だから具体的に何処に所属しているヘリコプターに救助要請したとは表明していない。
32 :
>31:2000/08/14(月) 15:51
横浜市では?
33 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 15:54
>>31@`32
要請する場合は
神奈川県が防災ヘリを所有していればそれ
次に神奈川県警
最後に県を通じて横浜市消防局
>>30 貴方がわかんないからって
素人が技術的な事言うなとか黙ってろって言うのは
どうかと思います
レス読んだけど
19に噛み付いた人って
19が14に対してのレスだって事見逃してない?
謝るなら今のうちだよ
35 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 16:04
避難勧告無視した馬鹿が氏んだだけじゃん
36 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 16:15
子供連れで自殺しようとしている人を
止められなかっただけ…
て事だろう〜
37 :
26:2000/08/14(月) 16:19
>33
いや、だから「技術的なことに反論しろ」って言われても無理なんですよ。
現場に文句つけるなって言うのは、「僕がわからない」からじゃないです。
>34
それで途中から訳がわからなくなったのか…
フォローありがとです。
俺の書き方も問題なんだろな。イヒ!
38 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 16:58
6時に救助要請、11時35分流失
18人の遭難に対して、3人の救助員では不適切な救助体制と言われてもしょうがないと思います。
見通しのつかない救助なのに増員なしも不思議と言えば不思議。
増員を要請したか否かも判明していない。
悪天候でヘリコフターを使用できなかったと弁解していたが、最初から3人しか派遣せずに、その後も増員しなかった消防署がヘリコプターを手配したとは考えられない。
最後まで何処のヘリコプターに、何時に、出動要請したかは不明であった。ヘリコプターを飛ばせないほどの悪天候だったと全く具体性のない弁解だった。
おそらく14人も死亡したので、虚偽の弁明をしたものと推測さる。
ランボーや地獄の黙示録におけるヘリコプターをみると到底あの程度でヘリコプターを使用できないほどの悪天候だったとは考えられい。
河川敷の幅もゆうに100メートル以上にみえるし、助けようと思えば救助出来たのではないだろうか。
国や地方公共団体には、災害による遭難者に対する救助義務がある。
この玄倉川救助について消防署側に、過失や重過失もしくは救助義務懈怠があったように思えるのです。
再三の注意、警告があったのに悪態をついたという情報がながされていましたが、マスコミ情報は段々官報化しているために、素直にそのまま受け取るわけにはいきません。
でも、もし、悪態情報も事実であったとしても、消防署の救助義務が軽減される理由にはなりません。
1 3人しか派遣しなかった
2 その後増員しなかった
3 ヘリコプターの手配さえしていない(未確認)
これで救助義務違反になると考えます。
次に自力で脱出した4人を救出するまで24時間以上岸壁に放置した。
最初の救助隊員が対岸へ到達するのに数時間も要していないことから24時間もの時間は必要だったのか不思議だ。
この時の救助隊の説明はその後一切見たことがないのも不思議だ。
あの不必要なほどの大がかりな死体捜索は、被害者の親族の口封じをするためではないだろうか。
もし救助に問題があると説明を求めたり、異議を申し立てたり、損害賠償を請求するならば、何億円もの死体捜索費用を請求しますと脅迫されたりしたのではと勝手に想像しています。
被害者が死亡したのに、死後さらにマスコミや社会に袋叩きにあったのも気の毒でした。
39 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 17:03
言うこときかなかった人が悪いです。
40 :
>38:2000/08/14(月) 17:07
支離滅裂だよ。 憶測の部分も多いし。義務を叫ぶならまず責任を果たせ。
ランボーだの獄の黙示録だの、
映画の話をされてもねぇ・・・。
流された人たちが素直に、キャンプを止めていれば
何も起こらなかったのです!!!!!!!!!!!!!!
>1
じゃー告発すれば!!!
@@ぱ〜
44 :
名無しさん:2000/08/14(月) 17:32
あのとき、ダムからの放流で、通常と異なる大増水があるということが、
きちんと伝えられていませんでした。簡単に伝えることが出来たはずなのに。
日本の危機管理体制のお粗末さの一例でしょう。
45 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 17:33
まあ、過ぎたことだし、水に流せや。
おっと、もう流れてたのね(ワラ
46 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 17:39
今日はほんとに厨房が多いなぁ。
38が本気でそう思ってるなら迷う事無く病院に逝く事を奨める。
48 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 18:28
39の言ってるとおり、言うこと聞かなかったやつが悪いのねーん。
だって何度も河川管理者や警察が警告してたんだよねーん。
それに小さな子供居たじゃないのねーん。
普通あんなとき一緒にテントで過ごさせるかねーん?
一人じゃ逃げられないんだよねーん。
岸の車ですごさせるのが常識だよねーん。
よって、言うこと聞かんドキュンは逝ってよしなのねーん。
49 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 18:35
まぁまぁ、皆さん過去のことは忘れて水に流しましょうよ。
50 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 18:55
38や44はそこにいたるまでの経過を無視しているし
増水前に横の連絡が上手く行っていなかったとする報道を
曲解して救助活動が上手く行かなかった事と無理矢理結び付けている
ダム職員の注意に対して脅迫的言動をした事
恐れをなしたダム管理側から要請を受けて出動した警察官に対しても
罵声を浴びせた馬鹿者どもである
そもそもキャンプ禁止のところでキャンプを張っていて
忠告を無視したんだから自業自得
38は一行分空白が最後にあるからコピペかな?(藁
まあまあドキュソの遺族の書き込みだからほっとこう。
52 :
マグロ男:2000/08/14(月) 19:40
ただ単に待機していた消防署員が少なかったんじゃないの?
お盆休みだもん誰だって休みたいじゃん。まさか増水した川の中州に
(キャンプ禁止の場所)キャンプしている馬鹿家族がいるなんて普通
考えられるかよ(笑)いたとしても善良なダム職員か警察官が追っ払って
くれていると思っているんじゃなかな?まさかダム職員や警察官に食って
かかるなんて思ってないでしょ(笑)
結局、通報を受けて甘い見通しで3人を派遣(前例ないだろうし)そのうち
こりゃだめだってことで増員することにしたが人がいないので電話で連絡
して人かき集める。なんだかんだで6時間かかっちゃったって感じじゃない?
あの時一番感じたのがせっかくのお盆休みを台無しにされて救助・捜索関係者
はすんげ〜可哀想だなってこと。家族・親戚と一緒にマタ〜リのはずが合羽
着て1日中死体探しだもんな。ホントご苦労様です。頭が下がる思いっす。
1周年ってことだけど前のスレッドではキャンプ禁止の場所で再三の忠告及び
警告に耳を貸さなかった家族どもが一番悪い。おかげで消防・ダム関係者に多大
な迷惑をかけた。子供が一番可哀想。みんなも人の忠告はきちんと聞こう。
ということで結論がでたと思ったけど?
53 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 19:44
52で概ね結論が出たみたいですね。
54 :
とどめのコピペ:2000/08/14(月) 20:00
ダム職員:「すごい雨だな。これはダムの水を放流しなくちゃならないな」
ダム課長:「下流に誰かいるかもしれない。ちょっと見てこい」
ダム職員:「分かりました」
==30分後==
ダム職員:「キャンプをしているみなさ〜ん!危ないですからキャンプを中止してくださ〜い!」
屑鉄屋 :「なんだじじい!俺達に命令するつもりか!」
ダム職員:「でも放流すると危ないんです」
屑鉄屋 :「うるせー!」
\(~0`)/ ○(`_')oおりゃー
==3時間後==
ダム職員:「あの〜」
屑鉄屋 :「ん?なんだ?まだ文句あんのか?」
ダム職員:「ヒー!(>_<)そ、そうだ、おまわりさんを呼ぼう!」
==10分後==
警察官 :「あ〜チミチミ。キャンプを中止しなさい」
屑鉄屋 :「あんだ?コラ。ポリ公のクセしやがって。ペッ (>O<)( -.-)」
警察官 :「危ないぞ」
屑鉄屋 :「大丈夫だよ。( ̄^ ̄)てめえのケツはてめえで拭くよ」
ダム職員:「放流する前にサイレンを鳴らしますから、絶対逃げてくださいよ、絶対ですよ」
屑鉄屋 :「わかったよ、しつけえな」
警察官 :「油断せず起きているように」
屑鉄屋 :「うぜえっつーのが分かんねーのか!」
==10時間後==
サイレン:ううううううううううううううううううううううううううううう
屑鉄屋 :「\(~O~)/ふぁーーーーあ、よく寝た。なんだ、うるせえな」
==2時間後==
〜〜〜〜〜△〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜T(;´Д`) タスケテ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
55 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 20:02
訳の分からない理由で救助義務懈怠はどうなるの
緊急行政機関はお盆でも正月でも手薄になることが違法なの。
どんな事態にも、即応できることが国法上の要請なの。
分かったか馬鹿ども
56 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 20:03
ま、真実はともかくこのAAは面白い・・
57 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 20:08
>55 何を以って救助義務懈怠と判断すんの?
58 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 20:11
1 3人しか派遣しなかった
2 その後増員しなかった
3 ヘリコプターの手配さえしていない(未確認)
これで救助義務違反になると考えます。
59 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 20:12
まぁ、続きはパーフェクトストーム観てからいいなよ。
笑えるぜ。
60 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 20:12
このスレのタイトル自体が間違っている。
玄黒川 ×
玄倉川 ○
よってこのスレ立てた奴は漢字ドリルにて勉強してから
出直しましょう。
よって終了−−−−−−−−−−!
61 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 20:15
3 ヘリコプターの手配さえしていない(未確認)
の、未確認って何よ?確認もせず決めつけるんだ。
お前?? アホか?? 死人が出てるんだから客観的&論理的な
反証を提示しろよ。
62 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 20:16
are
63 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 20:19
58 出て来い!
64 :
>59:2000/08/14(月) 20:22
魚を満載しているのに冷凍庫が壊れてしまった船を
一刻も早く港に帰らせるために、嵐を突っ切ろうとする例のアレだよね?
確かに笑える。
65 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 20:25
>>58 お前きっと都市部に住んでるんだろうな
119番したら10分やそこらで消防車が
何台も来てくれるような
山北町に一度でもいった事あるの?
出て来いよ58!
66 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 20:43
58 出て来い!
67 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 20:59
>64
危険を危険だと感じない無神経さ。
それに付き合わされて、命を失うレスキュー。
ハリウッド超大作。
68 :
コンコルド青木:2000/08/14(月) 21:08
川にごみを流した科(とが)で
とりあえず神奈川県の条例違反かな
流された連中
69 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 21:14
58 出て来い!
70 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 21:23
>58
アホか?
結局は注意・警告を聞き入れなかった家族が悪いんだろうがよ。
行政側に責任転嫁するんじゃねーぞ。
71 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 21:39
>70
そうだよな。うまく行かなかったらすべて行政のせいにするのはどうもねえ。
あそこでキャンプするほうがおかしいぞ。
72 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 21:50
ヘリは要請されていた。地元消防組合が出動を要請した。
テレビで見たけど、被災者自身も手振りでヘリによる救助を求めていた。
そんなのは子供でも考えること。
連絡を受けた県は、直ちに横浜、川崎消防の他に、警察、自衛隊にも
ヘリの出動を打診。しかし、いずれも返事は飛行不可だった。
当時、気象レーダーによって現場上空の低く厚い雲が観測されていた。
山岳地の低空で、視界のきかない雲の中を計器飛行するのは危険すぎる。
二次災害の防止は救助活動の常道。
救助隊はカミカゼじゃないんだし、無理なものは無理。
73 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 22:06
地元のおじさん、警察官の注意を無視した結果、あの惨事。
現場をみたことあるけど、小雨でもすぐにガスが発生するのでヘリの出動は無理だな。
気流が安定しないからホバリングも困難だろう。
ランボーとか地獄の黙示録とか言っているけど、映画と現実をいっしょにしないで
もらいたい。
でも亡くなったかたについてはいちおうお悔みを申し上げておく。
72@`73のようなレスが帰ってきているのに
それが流れた後でまた騒ぐんだろうね
58みたいな奴は
75 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 22:16
Nステで特集やってるぜ!!
76 :
コンコルド青木:2000/08/14(月) 22:34
そんなこと言ってないでキャンプ楽しもうよ
玄倉川中州で
人はいないし、肝試しも楽しめるよ〜〜〜ん♪
77 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 22:50
避難するよう注意したっていうけど実際に避難して無いなら
注意した意味無いじゃん。むしろ危険だと分かっていながら
放置した責任のほうが重いと思うよ。注意しただけで実際に
避難させなかったってことは、注意した側もそれほど危険
だとは思ってなかった証拠。地元に詳しい人でさえそれくらいの
意識しかなかったんだから、遊びに来てる人達の不注意を
責めることは出来ないんじゃないかな。
それと被害者の不注意が強調されすぎて、救助体制の強化や
避難命令の徹底化等が議論されずに終りそうなのも心配。
78 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 22:51
>73
つ〜か、地獄の黙示録にそんなシーンありませんな。
79 :
コンコルド青木:2000/08/14(月) 22:53
>77
彼らは「死ぬほどキャンプが好きだった」
ただそれだけよん♪
80 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 22:57
>>77 何で他人がそこまで面倒見なければならないのかね?
あんたには「自己責任」と言う言葉が無いね
誰かに注意してもらわないと危険を回避出来ない訳?
注意されて大丈夫だと居座った連中は
自分たちの「自己責任」で居座っただけでしょう?
81 :
>77:2000/08/14(月) 22:58
マジで首にナワ付けて引っ張ってけってか? 寝ぼけたコト言ってるなよ。
当時の報道でな、地元の人が何度も注意しに行ってるうちに、
コドモが「このおじちゃんの言うとおりにしようよ」って言ったけど、
周りのオトナが「うるせい」って追い返したんだ、ってのがあったよ。
その子は死んじまったらしいがな。
あと、言うこと聞いて助かったヒトもいるの、知ってて言ってるんだよな。
死んだ連中と同じグループで、避難した人たちもいるんだよ。
ホントに事件のコト知ってるのか、アンタ。
82 :
ヒロヒト(顔面神経痛):2000/08/14(月) 22:59
三途の川で、キャンプしてるのだろうか??
83 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 22:59
>77
自分の引き起こした事は自分が責任取るの
あんた年幾つだ?
84 :
ヒロヒト(顔面神経痛):2000/08/14(月) 23:01
>>77 おまえみたいな、素直じゃない奴が、死んだんだよ!!
85 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:01
77は58? 新手の電波?
86 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:04
58といい77といい・・・
電波?それとも川流れの関係者?
87 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:05
>77
あんたの近くにもあるでしょ一歩間違うと死ねる場所がさあ。意図的に渡る道路とか酔っ払ってはいるサウナとかさあ。
それをすべて他人と自然とお役人のせいのしてしまうのか。
俺には理解できんがあんたにはできるのかね。
>77
やっと58が帰ってきたか
しかも話題すり替えて(笑
89 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:07
死んだのは自業自得
90 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:09
自己責任の取れない58と77は、
電波なのでとっとと逝ってよし。
91 :
>80:2000/08/14(月) 23:11
自己責任って十分な情報が与えられてはじめて成立するもの
でしょ。被害者に大丈夫だといわれて「あっそう」で放置した
人達が十分な情報を与えられたとは思えないけど。
それに繰り返しになるけど避難を勧めた人もすぐにあきらめたと
いうことはそれほど危険だと思ってなかったわけでしょ。その
程度の注意だったってことよ。
1>本質がわかっていないようだね。ヘリは行けるところと行けない所とが
ある。あの場合、ヘリで救出することは不可能だ。
消防団もボラだし、できる限りの事はしていたと今でも思えるよ。
あれだけ警告があったのに無視した責任を転嫁するのはおかしいよ。
93 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:12
今日も秋川などで子供が流されている。
玄倉のドキュンがお手本になってるのにねえ。
懲りない日本人・・川の無いとこで遊ぶこと出来ないのか
94 :
玄倉川:2000/08/14(月) 23:15
ダムの水いまだ少ないね
91、ふざけんじゃないよ。連中はサイレンが鳴っても大丈夫とか勝手に
判断してんだろ。あんだけ再三警告したのに。十分知ってたんだよ。
見通しが甘かっただけで、危険は十分承知していたんだよ。
96 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:17
91は厨房
97 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:17
>80
あの日、天候が悪くなるの誰だってわかるだろ?
行楽行くのに天気予報も見ないのか?
何が情報じゃ。
その情報を耳から耳へ流した川流れがすべて悪いんじゃ。
98 :
97:2000/08/14(月) 23:18
ごめん、91の間違いじゃ。
99 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:19
>>91 >被害者に大丈夫だといわれて「あっそう」で放置した
>人達が十分な情報を与えられたとは思えないけど。
その、根拠の無い思考は何処から出てくるの?
事実関係を真面目に説明している人のレスは無視するし
誰も相手にしないよ。電波は
本当に年幾つ?
96、了解。
はぁ〜、ガキンチョ相手は疲れるなぁ〜。
101 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:19
>93
川で遊ぶことが悪いのではないって事がまだわからないようですね。危険なところでは何に気をつけなければいけないかを誰が教え、誰が守るのか(こんな言い方しか思いつかんが)が大切なんだよ。
遊べそして自然の怖さを知れ。
102 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:20
今の法律では機動隊が出て行って強制排除することはできません
これだけの犠牲者がでたわけだから
やはり法律でキャンプを全面禁止にするべきでしょう
キャンプ、登山を行った者は10年以下の懲役とかね
91=文芸=ブルガリと認定します。
発言パターンが一緒。まともな人を挑発するだけで追い詰められた最後は
キレる。
104 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:22
>91
君は大馬鹿者だ。
ダムの人やら警察やら3度も退去を警告しただろう。
げんに一緒に行った一部の社員は非難して無事ジャンよ
人の意見に耳を貸さない奴・・助けんのは無理、無理
102、キャンプ、冬山登山による遭難は救助しないって法律はどう?
禁止はしないが、救助はしない・・・ってね。それなら誰も文句言わない
でしょ。自己責任なんだからさ。
106 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:24
>101
このくそ餓鬼
改行入れろよ。
雰囲気を読み取れ。
107 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:26
>106
まあまあ、落ち着いて。
106、くそ餓鬼は余計でしょ。改行忘れたくらいでさ。
101じゃないけどね。
109 :
>95:2000/08/14(月) 23:27
日本人は手段と目的とを混同しがちなんだよ。目的を達成できなきゃ
手段に価値はないのに。よくスポーツとかで「参加することに意義が
ある」なんていうのがいい例。結果が伴わない努力に価値はないのよ。
結果を生むために努力してるんだから。
だから注意したけど避難させることができなかったんなら注意した
意味がないってこと。
110 :
26:2000/08/14(月) 23:30
ちょっと見ない間に面白いことになってるネ。
>91
>自己責任って十分な情報が与えられてはじめて成立するもの
>でしょ。
大人って言うのはね、情報は与えられるだけでなくて自分で
周りから得る、または得られるよう努力する人のことを言うの
だよ。キミが言うようなのは、自分で判断できない子供の事。
それを考えると、やはり巻き添え食らって亡くなった子供達
は不憫。
>それほど危険だと思ってなかったわけでしょ。
だったら何回も注意しに行くかよ(笑)
じゃあ、危機意識が持てるくらいの注意って何よ?
興味あるな…教えてくれ。イヒヒ!
111 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:30
>>78 地獄の黙示録ではなく、何か別の映画と勘違いしてるとしても、
映画に出てくる雨のシーンとかは自然の雨じゃなくてシャワーだし、
すごい強風とかも巨大扇風機でそれっぽく見せているだけだし、
最近は全部CGだったりしますね。
・・・まあ、彼はウルトラ警備隊だの国際救助隊だのと
言い出さないだけでもマシなんじゃないかなぁ・・。
112 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:31
>109
全く違う抽象的な事例を持ち出して
それを違う話題と同一化する手口
あんた真性だね
スポーツにおける参加者精神の話しと
>注意したけど避難させることができなかったんなら注意した
>意味がない
って事には関連性はない
基地外だね
>>26=110
昼間は勘違いしちゃって噛み付いてごめんよ
114 :
26:2000/08/14(月) 23:35
>111
>・・まあ、彼はウルトラ警備隊だの国際救助隊だのと
>言い出さないだけでもマシなんじゃないかなぁ・・
ははは。
「救助隊は巨大化して川をせき止めるべき。
それを怠ったのは職務怠慢だ!」
とか?
>109
つまり馬鹿そうなのがいたら忠告もせずに川に流しちゃえって事か?
その意見には大賛成だが、
他にも強制排除ができる法律作れって意見にも賛成できる。
で、あなたの意見は?
あなたの具体的な意見という物を聞きたいね。
毎回文句いうだけであなたにまったく具体性がないし。
116 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:35
>109
君人間としてダメだな。
それでは面接で落されるぞ。
卒業までに真っ当になって欲しい。
がんばれ
ドーンといこうや
117 :
名無しさん@一周年:2000/08/14(月) 23:35
91は文芸の記者か厨房だから相手にしないようにね。
前にもこの手のパターンがあってさ、追い詰めたら切れてやんの。
そんで、ネームは同じで代打が出てきてさ。そんときゃまいったよ。
118 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:35
事前の天気予報、再三にわたる警告、
これらを全て聞き流した挙句、
最後は自身をも川に流した。
(合笑)
119 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:38
1はどこいった。だいぶ形勢が悪いぞ。
早くいいわけに現れたらどうだ。
120 :
名無しさん@一周年:2000/08/14(月) 23:40
このお馬鹿はオウム、文芸記者、厨房のどれかだ。ま、社会人としても
思考能力は厨房以下だ。
みなさんあまり彼をからかわないでください。
余計に調子に乗ってしまいます。彼はまともな議論をしているつもり
のようです。
こういう輩にはみなさん注意しましょう。
121 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:40
>109
お前、本当偏屈だね。
そんなに避難させたかったの?
じゃあお前、今日から玄倉川の監視員すれば。
122 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:40
国際版のあまいな君か?
123 :
>112:2000/08/14(月) 23:41
>スポーツにおける参加者精神の話しと
>>注意したけど避難させることができなかったんなら注意した
>>意味がない
>って事には関連性はない
理解できなかったみたいね。勝ち負けを競うスポーツで
参加することに意義を見出すのはナンセンス。勝つために
参加してるんだから。つまり参加するということは勝利
という目的を達成するための手段に過ぎない。それと同じ
ように避難させるという目的を達成できなかった注意する
という手段も価値は無い。どう考えても関連性あると思うん
だけど反証できる?
124 :
26:2000/08/14(月) 23:43
>113
うん。いいよ、気にしてないから。
( ´∀`) < なんて言うと思ったかゴルァ!!
嘘。ゴメン。
125 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:44
今日、記念碑、おっ失礼、慰霊碑が立ったろう?
あれ、役にたつんか?
悪戯されるのが落ちじゃあないか?
126 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:45
>118 そのとうり!
そんなことより、被害をこうむっている地元の人のほうが悲惨だね。
年に一度の稼ぎ時にキャンプ場に人はまばら。
損害請求されてもおかしくない。
再三の警告にも暴言で追い返した挙句、被害に遭い、
消防団員全員ではないのかもしれないが
インタビューでは一回出動で1000円の支払い。
ボランティアだと言っていた。
127 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:45
どうでも良いけど、
自分の反論できそうなのだけに反論して
他の意見からは逃げるってのやめてくれない?
その意見の反論なんて誰も聞きたくないよ。
スポーツがどうだって良いから、
もっと具体的な質問についての反論を聞かせてよ。
まあ出来ないことを要求してるのはよーく分かってるんだけどね(笑
128 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:45
自己責任という言葉を痛感させる事件であった。
129 :
名無しさん@一周年:2000/08/14(月) 23:47
123>馬鹿だな〜。わかんないのぉ〜?法的に彼らを強制排除はできん
のよ。彼らは何を言われても聞かなかったんでしょ?それ以上何をしろっ
てーの?手をつ噛んで引きずりだしたら暴行罪で訴えられるだろ。
123、おまえさんさー、いーかげんにしてよな。
130 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:48
>127
だって解らんもんは解らんもん。
132 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:48
123は無視しようよ。発言でわかるでしょ?
133 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:49
もう123は救助できたかでは確実にまけるので、他の方面でしか争わない模様。
134 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:51
123は文芸の馬鹿記者以下だな。論点をぼかす。オウムと同じ手口だ。
負け犬の遠吠えだ。最低。
135 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:52
>123 先ず持って「関連性」という言葉の意義を知らないから
皆に理解されない。出発点から支離滅裂であるから、反論(反証と
反論の意味も知らないらしい)もできない。
136 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:53
結論、救助はできる限りした、非難もできる限り呼びかけた。
よって、殺人罪等には該当しない。
123、わかったか?
137 :
名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 23:55
このほどアメリカのオハイオ州裁判所が、「サンタ・クロース」に名前を
変更したいと申請したロバート・ハンドリーさん(53歳)に「ダメ」を出しました。
ハンドリーさんは変装なしでもサンタ・クロースにそっくりなので、
クリスマスの季節には方々のパーティーで引っ張りだこなんだそうです。
しかーし!裁判所は以下の理由で申請を却下した。
1)サンタの名声を独り占めしてはいけない。
2)サンタの死亡記事が出ると、小さな子供達の夢を壊してしまう。
>123
>参加するということは勝利
>という目的を達成するための手段に過ぎない。
違うね
勝つ為には参加しなければならない
つまり手段じゃなくて必要条件だ
しかし参加したからといって必ず勝つとは限らない
勝者もいるからには敗者が生まれる
まさか全員が勝者だというのかね(w
”それと同じように”
危険性を分かっていない避難させる為には注意しなければならない
つまり注意は必要条件だ
しかし注意したからといって必ず立ち退くとは限らない
立ち退く立ち退かないは言われた側の判断だからね
これが自己責任(w
139 :
>127:2000/08/15(火) 00:00
どれに答えてもらいたいのかな?指定してくれたら答えてあげるよ。
ただ同じことの繰り返しになってる意見ばっかりなんだよね。実際に
避難させることができなかったんなら注意した意味がないってことと
避難させることができなかったということはその程度の注意でしか
なかったってことに対してまともな反論が見当たらないんだよね。
「ダムの放流があってほんとに危険だからはやく避難しろ」って
言われたら誰だって避難するよ。それが避難しなかったってことは
そこまでの注意じゃなかったってこと。それにもしほんとに危険性を
十分分かっていて注意したんなら、注意を聞かない人を放っておける
はずがないじゃん。死ぬのがわかってたら説得をあきらめるはずないよ。
140 :
名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 00:07
第一に中州でのキャンプが非常識。
前日午後、ダム管理所員がキャンパーたちに口頭で警告し、夜、
ダム放流のサイレンを鳴らす。この段階で、残ったのは中州の
彼らのみ。所員は彼らに警告するが無視され、困って警察に通報。
警官が現着し避難勧告。これに応じ中州の21人のうち3人が避難。
しばらく時間を置いて再度、警官が避難を勧告。酒の勢いか、
彼らは警官に対し「うるせー」「警察は関係ねー」などの暴言を
吐く。さらに説得を続ける警官に、彼らは「子供がいるので明るく
なったら移動する」「寝ずの番を立てて警戒する」などと答える。
翌日、彼らは寝ずの番どころか全員熟睡。早朝、前日のうちに避難
していた仲間3人が、中州へ行き移動を勧めるが、問題ないとして
拒否。8時ごろ急に水かさが増し、避難していた仲間が消防に通報。
約1時間後、救助隊が工作車で現着したが、すでに中州は濁流に
没していた・・・・
長野だったか、ドキュソのガキに拳銃を突きつけた警官がいたけど、
あの人なら発砲してでも、連中を移動させたかな。
でも、そうすればそうしたで、123は警官を批難するんだろうが(藁
141 :
名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 00:07
>>139 >同じことの繰り返しになってる意見ばっかりなんだよね
同じ事の繰り返しになってるのは
お前が真面目に返答している人間を無視して同じ事を何度も書いたからだ
>実際に避難(中略)ことに対してまともな反論が見当たらないんだよね。
親切な説明が一杯あったぞ?
それとも自分の主張を認めていないレスは全てまともじゃないというのかな?
>「ダムの放流があってほんとに危険だからはやく避難しろ」って
>言われたら誰だって避難するよ。
注意されたら避難すると思っていうのは君の考えにすぎない
世の中の人間全てが君と同じ思考をしている訳無いだろう?(w
142 :
名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 00:08
避難するかしないかは本人が決定すること。
危険が迫っているという情報をキャンパーに与えた時点でなすべきことはなされた。
このときキャンパーには判断能力があり、与えられた情報も充分であった。
現に何名かはこの警告に基づいて中州から引き上げた。
だがリーダーを含む大部分は、キャンプを楽しみたいという目先の欲から、
警告を取るに足らないものとして棄却し、結果遭難した。
彼らは警告を理解できなかったり判断できなかったのではない。
遊びのために(実は彼らが考えたよりも高い)リスクを冒し、
賭けに敗れたに過ぎない。
無論、責任は遭難者(特にリーダーだが、パーティー分裂後は各人にも)にある。
143 :
名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 00:08
>123
君に、この出来事の常識を教えてやろう。
退去するよう注意されて、聞きいれて非難した遭難者の同僚がいる。
この事実を知らんのかドアホ。
注意する目的は達成されていた。同僚ですら逃げたのに、お上の
忠告に従わないのが男気と思っていたアホと、そのアホに引きず
られたヤツらが死んだんだ。
144 :
ヒロヒト(顔面神経痛) :2000/08/15(火) 00:13
145 :
>138:2000/08/15(火) 00:14
>違うね
>勝つ為には参加しなければならない
>つまり手段じゃなくて必要条件だ
>しかし参加したからといって必ず勝つとは限らない
>勝者もいるからには敗者が生まれる
>まさか全員が勝者だというのかね(w
良く考えてみ。手段と必要十分条件は矛盾する概念か?
同時に成立することができないものか?結果を得るため
に行う努力は手段だけど、必ずしも結果を得られるわけ
ではないという点では必要十分条件だぞ。
それと引用最後の二行は意味不明。何に対しての反論
なのか説明できる?
146 :
名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 00:14
板が故障したのでageてみる。
147 :
名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 00:18
>>145 すっかりすり替えてます(w
おまけにスレ立て直してるし
149 :
>143:2000/08/15(火) 00:24
さっきからの議論はそのことも踏まえた上でのものだよ。
避難した同僚がいたって避難しなかった人がいたという
事実に何の影響もないでしょ。問題にしてるのは避難せずに
残っていた人がいたという事実。その人達を説得できな
かったんだから注意した目的が達成されたとは言えないでしょ。
150 :
名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 00:24
>144
いいぞ!!
というよりage。
皆さんもうお解りだとおもいますが
電波君は他人との議論が出来ない人です
−−−−−放置しましょう−−−−−
152 :
ヒロヒト(顔面神経痛) :2000/08/15(火) 00:28
153 :
名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 00:31
154 :
名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 00:32
age
155 :
ヒロヒト(顔面神経痛) :2000/08/15(火) 00:32
>さっきからの議論はそのことも踏まえた上でのものだよ。
あら、踏まえていなかったのは君ですよ。と言うより君だけ
指摘されるまでその話題出てなかったもんねー
>避難した同僚がいたって避難しなかった人がいたという
>事実に何の影響もないでしょ。
あります。無いと思っているのは君だけです
>問題にしてるのは避難せずに
>残っていた人がいたという事実。
君以外は”避難した同僚がいたって事実”も問題にしてますよー
自分に都合のいいとこだけ問題には出来ませんよー
>その人達を説得できな
>かったんだから注意した目的が達成されたとは言えないでしょ
そう思ってるのも君だけです
議論が成り立ってないのは君の側に問題があるんですよー
電波君
157 :
名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 00:46
スポーツ論で切り抜けようと、破綻しながら抵抗する電波君に
名前を付けよう。
「スポーツ電波くん」
そのままだけど、とう?
158 :
名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 00:48
159 :
名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 00:54
「スポーツ電波くん」へ、
【このスレは監視中です】
160 :
名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 01:01
>>156 & 157
賛同、了解。
>避難した同僚がいたって避難しなかった人がいたという
>事実に何の影響もないでしょ。問題にしてるのは避難せずに
>残っていた人がいたという事実。その人達を説得できな
>かったんだから注意した目的が達成されたとは言えないでしょ。
スポーツ電波くん、ムチャクチャなご意見、笑わせてもらった。
信号無視したヤツがいたから、ここに信号があっても交通の
整理・安全を保証するものではなく、設置している意味がない
と言ってる馬鹿と同じこと。
だんだん破綻していってるよ。
161 :
名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 01:03
行政もマスコミも救助や報道のし方に問題ありと素直に認めろ。子供を含めた14人の命を見殺し
にしただけでなく下手な会話劇を発表し責任逃れの世論操作。今の日本は弱いところに自己責任
を押しつけて権力のあるものたちが責任逃れしているだけ。死んだ者は何も言えないものね。合掌
162 :
名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 01:15
>>161 問題があるのは君の思考回路であると素直に認めろ。
163 :
>156:2000/08/15(火) 01:17
論理を理解することが苦手みたいね。
>>さっきからの議論はそのことも踏まえた上でのものだよ。
>あら、踏まえていなかったのは君ですよ。と言うより君だけ
>指摘されるまでその話題出てなかったもんねー
指摘する必要もない前提条件だからねえ…。繰り返しになるけど
避難していなかった人がいたことが問題だって言ってるのに、
避難した人もいたって反論されても議論がかみ合ってないわけよ。
君は避難した人がいたことを問題にしたいのね。それはそれで
いいけど、それによって避難した人がいたという事実が揺らぐことは
ないわけ。
>>避難した同僚がいたって避難しなかった人がいたという
>>事実に何の影響もないでしょ。
>あります。無いと思っているのは君だけです
これだけで十分君の頭の悪さが証明できるんだけどわかんない
だろうね。
164 :
名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 01:17
165 :
>164:2000/08/15(火) 01:22
ごめんなさい。ここに書き込んだらまずかったんですか?
申し訳無い。ていうこのレスもごめんなさい。移動します。
166 :
160:2000/08/15(火) 01:29
160です。ずいぶん遅れての訂正ですが、
>
>>156 & 157
> 賛同、了解。
は、157 & 158 の間違いです。 156には絶対、賛同・了解せんぞ。
167 :
名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 01:32
スポーツ電波くーん、生きてるかー。川に流れたかー。
169 :
160:2000/08/15(火) 01:44
160です。訂正も間違っていた。
つまりは、156.157.158.に賛同です。混乱してます。ご無礼。
170 :
名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 19:43
あげ
171 :
名無しさん@1周年:
ただ単に待機していた消防署員が少なかったんじゃないの?
お盆休みだもん誰だって休みたいじゃん。まさか増水した川の中州に
(キャンプ禁止の場所)キャンプしている馬鹿家族がいるなんて普通
考えられるかよ(笑)いたとしても善良なダム職員か警察官が追っ払って
くれていると思っているんじゃなかな?まさかダム職員や警察官に食って
かかるなんて思ってないでしょ(笑)
結局、通報を受けて甘い見通しで3人を派遣(前例ないだろうし)そのうち
こりゃだめだってことで増員することにしたが人がいないので電話で連絡
して人かき集める。なんだかんだで6時間かかっちゃったって感じじゃない?
あの時一番感じたのがせっかくのお盆休みを台無しにされて救助・捜索関係者
はすんげ〜可哀想だなってこと。家族・親戚と一緒にマタ〜リのはずが合羽
着て1日中死体探しだもんな。ホントご苦労様です。頭が下がる思いっす。
1周年ってことだけど前のスレッドではキャンプ禁止の場所で再三の忠告及び
警告に耳を貸さなかった家族どもが一番悪い。おかげで消防・ダム関係者に多大
な迷惑をかけた。子供が一番可哀想。みんなも人の忠告はきちんと聞こう。
ということで結論がでたと思ったけど?