公安庁名簿が英文ネットで流出 削除要請を拒否

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
公安調査庁の職員約600人分の住所録が
英訳され、インターネットのホームページ
に掲載されている。公安調査庁を管轄する
法務省は、米連邦捜査局(FBI)を通じ
て、ホームページを主宰するニューヨーク
在住の建築家に削除を申し入れたが、表現
の自由を盾に拒まれた。23日付の米紙ワ
シントン・ポストが報じた。

どこにあるのかなこのページ?
知ってるひといますか?
2ヒロヒト(顔面神経痛):2000/07/24(月) 14:47
あっ、そぅ
3名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 15:12
4名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 15:13
昔、彼氏にご飯にうんこをのせた
うんこカレーなるものを食べさせられ
それ以来、カレーライスも食べられなくなりました。
今でも見るだけで吐きそうになります。

5名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 15:14
CIAの職員情報を流しましょう。
6名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 22:24
age
7名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 22:39
ジョン・ヤング氏のサイト
http://cryptome.org/

関連記事:情報機関の文書収集家にFBIから圧力
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20000724201.html

8名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 22:42
これって去年暮れあたりに公安の退職者がネット上にバラまいたやつ?
だったらまず自分のところの退職者の管理をきちっとヤレ!
9名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 23:25
10名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 17:35
情報機関の文書公開サイトに『サービス拒否攻撃』

米国や日本の情報機関の文書を公開していたウェブサイトが、
『サービス拒否攻撃』を受けているようだ。
その結果、同サイトへのトラフィックが殺到し、
米ベリオ(Verio)社のネットワーク上に置かれた
ウェブサーバーの通信速度が落ちることになった。

何人かのコンピューター専門家が攻撃の容疑者を追跡しているそうです。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20000725201.html

公安調査庁が攻撃しているか攻撃を依頼しているとしたら( ´∀`)ワラエル

参考:「サービス拒否」攻撃とは?
http://japan.cnet.com/News/2000/Item/000210-7.html?il

11名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 17:47
そういえば、つながりにくかったね…
12名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 19:23

タイトルが

THE MOST INCOMPETENT
INTELLIGENCE AGENCY IN THE WORLD JAPAN: PUBLIC SECURITY INVESTIGATION AGENCY
(PSIA)

世界で最も無能な情報機関、、、笑った。
13名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 19:29

誰か一生懸命に下げてないか(笑)
14名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 19:32
なんどやっても開かなねぇな・・・
そいやドコモ買収したがってたの、ベリオでしたっけ?
15名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 19:41
9のサイトは今すんなりつながるね。速攻でhtmlセーブ。
16名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 20:36
公安調査庁・・・
17名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 20:58
阿修羅にあるやつより、新しいのかな?
18名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 21:01
公安は時事板にもDoS攻撃及びsage攻撃に必死です(藁
19toitoi:2000/07/26(水) 21:01
ウーン
読みづらい
日本語版希望
20まだあるじゃん:2000/07/26(水) 21:10
21名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 03:20

・FBI、犯罪捜査目的のネット盗聴拡大・プライバシー侵害に懸念 (日経)

 米連邦捜査局(FBI)は米下院公聴会で、インターネットを流れる情報の犯罪捜査目的の
 「盗聴」を今年に入ってから16件実施したことを明らかにした。

 「カーニボア」と呼ぶ特別のソフトウエアを使い、
 標的とする人物や組織のメールの伝達経路、内容を把握したという。

 「カーニボア」はFBIが開発したソフトで、接続業者(プロバイダー)の通信システムに組み込み、
 ネットを行き交う膨大な情報から特定の内容やあて先のものを取り出せる。

 2年前に完成、これまでに計25件の捜査に使った。
 こうしたソフトを多用すると無関係な一般のネットユーザーの
 プライバシーも侵害され兼ねないとの声も出ている。
22名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:29
>1
そうだよ、表現の自由だ!!
23名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:31
そういうの、表現の自由というのか?
24名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 05:02
自分が捕まることを恐れず、そして他人に害を与えることを苦としないならば、なにしようと自由です。
25名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 07:11
佐々淳行さんの自宅に脅迫状
http://www.yomiuri.co.jp/00/20000727i501.htm
26名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 07:20
元内閣安全保障室長の佐々淳行さん(69)の東京都内の自宅に先月中旬、評論活動を批判した脅迫状が二回送りつけられていたことが、二十六日わかった。
 警視庁捜査一課と世田谷署は届け出を受け、脅迫容疑で本格捜査に乗り出した。
27松本:2000/07/27(木) 07:31
さっさっさ、さっさっさ。佐々淳行、さっさっさ。
28これが670人公調名簿です:2000/07/27(木) 20:30
29>28:2000/07/28(金) 05:41
これ、まだ消されずにあったのね
30>25&26:2000/07/28(金) 05:46
 浅間山荘事件の捜査指揮で有名な元内閣安全保障室長で評論家の佐々淳行さん(69)に「おまえは死刑だ」などと書いた手紙を送り付けたとして、警視庁捜査1課と世田谷署は、京都市下京区の職業不詳・藤本篤容疑者(26)を脅迫の疑いで逮捕した。佐々さんがテレビ番組などでストーカー行為の取り締まり強化を訴えていることに腹を立てたとみられ、調べに対し「こんなことで罪になるのか」と話しているという。
31名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 05:50
しかし、左翼は普段、公務員の規律についてやかましく言っているのに、
自分に都合のいい暴露だと大喜びするんだなあ。
32名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 05:59
>そうだよ、表現の自由だ!!

公務員の守秘義務違反でしょ。
さっさと、告訴しろよ。>公安調査庁

国家公務員法
第100条(秘密を守る義務)
1.職員は、職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後といえども同様とする。

第109条
左の各号の一に該当する者は、一年以下の懲役又は三万円以下の罰金に処する。

十二 第百条第一項又は第二項の規定に違反して秘密を漏らした者
33名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 10:30
しかし、男ばかりのむさくるしい職場だな。
34名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 20:10
リンクは罪にならないんだよ、みなさん、よろしく
35