乗客に日本人はいませんでした

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
よく新聞の投書欄でも話題になりますが、飛行機事故などで
アナウンサーが「乗客に日本人はいませんでした」って言うの
はやっぱりおかしいとおもう。日本人がいなかったらいいわけ?
2名無しさん:1999/11/04(木) 03:12
とりあえずいっとかないと事故あった方に家族とかいる人は
心配するっしょ。ここ日本だし。

日本人は死にませんでした、メデタシ、メデタシって意味じゃないでしょ。
3毛沢東の長男:1999/11/04(木) 03:17
ワシの国なんか、不利な報道控えるで〜。ええんちゃうか?いちいちやっとたらキリないで。
チェチェン共和国なんぞ、ロシアがボコボコにしとるけど、だーれも騒がんで〜
4>2:1999/11/04(木) 03:22
日本人はいませんでした、よかったですね、とにっこり笑ってしまって
クレームが殺到した例はありました。
5日本人向けの:1999/11/04(木) 03:35
ニュースなのだから初めに日本人の安否を公表するのは当たり前。
外国人なら数で表現出来るけど、見る対象が日本人なら別に
問題無いでしょ?
6:1999/11/04(木) 03:39
>4
まじか〜
それはニュース原稿なのか〜
アナウンサーのアドリブなのか〜
7>6:1999/11/04(木) 03:56
新人だったみたいで番組の終わりに『不謹慎でした』謝罪していました。
彼女は本当に日本人がいなくてよかったと喜んだらしいです。
8名無しさん:1999/11/04(木) 04:02
イエローモンキーズのJAMの歌詞はどう言う意味なんだろう?
「乗客に日本人はいませんでした〜いませんでした〜」
9>8:1999/11/04(木) 04:10
イエローモンキーだっけ?
ブランキー・ジェット・シティもそんな歌詞なかったっけか。
10>8,9:1999/11/04(木) 04:33
どっちにしろ陳腐な社会批判だよねぇ。
11:1999/11/04(木) 04:35
みんな同じような歌を歌ってんだね。

12名無しさん:1999/11/04(木) 06:04
「XX航空機が墜落。乗客、乗員256人は全員死亡しましが、
幸いなことに、日本人の乗客はいませんでした」

昔のニュースでは、平気でこんな原稿を読んでいました。
13>12:1999/11/04(木) 08:20
今でも同じだよ。
14>13:1999/11/04(木) 08:50
今じゃ少なくとも「幸いなことに」は言わんだろ。
15昔 新聞の投書に:1999/11/04(木) 10:04
1さんと同じものがよくありました。
でも、2さんと同じ様な投書が載ってから、見なくなりましたね。

実際、海外に日本人の知り合いがいる人にとって、必要な情報なのです。

他人の痛みを知るか否かとは、次元が違うと思います。
16そうそう:1999/11/04(木) 10:27
日本人がいなきゃそれでいいなんて誰も思ってないでしょう。
日本国内における報道は大部分が日本人が見てるんだから
当然その知人親戚は日本人がほとんど。
となるとたとえばエジプトに親戚がいる日本人が100人いたら
その少なくとも100人は安心することができる訳よ。
事故直後にすべての乗客乗員の情報なんて詳細にはわからないんだから
まずは大きなくくりで日本人はいなかったという事実を伝えるのは
大切です。わかってるのに報道しないわけにもいかないでしょ?
かといってすべて事細かには報道できないんだから。
17興味心身:1999/11/04(木) 10:30
あんがい知られてないけど、飛行機事故とかでさ、アメリカとかイギリスとかじゃ、自国の犠牲者がいなけりゃ、そもそも報道さえされないことが多いんだよ。
それに比べりゃまだましじゃないの?
18当然だけど:1999/11/04(木) 11:30
じゃあ、日本人に関する情報を流さず、
「ジンバブウェ人はいませんでした」
って、全然関係ない国の情報を流せとでもいうのかな。
19↑ 18の名前:1999/11/04(木) 11:32
別なところに投稿した記事の残骸です。気にしないように。
20これはどうよ:1999/11/04(木) 12:10
災害やろが戦争やろが、外国ならば死体丸出し。
国内だと隠すやんか。

みなひゃんのいけんをききたいでしゅ〜
21つまり:1999/11/04(木) 12:21
読み取る奴の感性が貧しいだけでしょ

「俺がそう思ったんだからそう報道してるも同然なんだよ」
なんてな基地外の第一歩だし
22必要悪:1999/11/04(木) 12:31
家族がその国に海外旅行していたり
その会社の飛行機に乗る予定になってる人が
見ているんだからしょうがないと諦めてます

23言いっぱなし:1999/11/04(木) 12:41
イエローモンキーズの歌詞もガキ丸出しだよ。

じゃあさ、今回のエジプト航空機墜落事故のニュースでも、
アメリカ人とか、イギリス人とかの名前を全員分読み上げろってか。
もしくは、国別の人数内訳とか。コートジボアール人、1人みたいな。

もちろん、「幸いにも」とか、「よかったですね」とかはまずいと思うけどさ。
24つーか:1999/11/04(木) 12:47
「日本人がいませんでした。よかったです。」って本当にいけないんだろうか?
日本人がいなくてよかったのは事実だし、だからといって自動的に他の国の人はどうでもいい
という意味ではないと思うのですが。
だって「身内は乗っていませんでした。よかったです。」には違和感がないし、だからといって
他の人をどうでもいいと思っていることとは繋がらないでしょ。

ま、報道としてよかったですねとか言う必要はないと思いますけど。
25名無しさん:1999/11/04(木) 13:14
全国放送のテレビで、台風が長野に向かっているとき「最悪の場合、
関東地方に上陸しそうです」と言っていた。結果は、長野に向かった。
「最悪の事態は逃れた」じゃ、長野の県民は、どうなるの
26>20:1999/11/04(木) 13:18
阪神大震災のとき、焼死体の映像を撮ろうとして
遺族に殴られたカメラマンがいたそうです。

報道する側としては、せっかく撮れた映像は見せたいはず。
国内はクレームがつく可能性が高いから自主規制するけど
外国だと遠くてクレームが来ないから公開する、
それだけのことでしょう。
27>26:1999/11/04(木) 14:25
嫌な世の中ですね。
28>25:1999/11/04(木) 14:29
信州にそれて、関東はよかった。それだけのこと。
信州なんか関係ない。みんな、自分のことで、精一杯。
29>25:1999/11/04(木) 14:32
世帯数・人口密度等を考えた場合、被害にあう戸数について「最悪」と
表現するのは間違っていない。
301は馬鹿:1999/11/04(木) 15:32
だいたいそれイエモンの歌だろ?
イエモンの吉井は落ノブの本読んでそれ書いたわけだ。
落ノブは4のことを本にかいたのに。
あほだから真似して書いたら意味が違ってしまったわけだ。
ノビーもトンデモっぽいけど。
31ていうか:1999/11/04(木) 15:50
家族が無事であることが一番
友人が無事である事が2番
日本人が無事である事が3番
世界市民が無事である事が4番
朝鮮人が無事である事が5番
これ、大事な順。
それを否定するやつは全財産をユニセフに寄付すべし。

32>31:1999/11/04(木) 15:56
朝日は朝鮮人と韓国人と中国人と人民日報が一番らしい
33名無しさん:1999/11/04(木) 16:01
海外の飛行機事故で日本人死傷者の有無を報道しなかったら
テレビ局や外務省に問い合わせが殺到して大変でしょう。
34>31:1999/11/04(木) 16:04
5番目は「無事で『ない』こと」ではないか?
35朝日新聞:1999/11/04(木) 16:05
乗客に朝鮮人と韓国人と中国人はいませんでした

日本人は戦争で悪い事したから士ね

36>33:1999/11/04(木) 16:06
正解です!
『幸い』とか蛇足を加えるのは大抵アナウンサーの自分の意志です
外道はアナウンサーなのです
3733:1999/11/04(木) 17:38
昔は日本人だけ無事ならいいのか!、と思っていましたけど
途中で気づきました。ここ数年テレビを見ていないので最近の
ことはしりませんが。それより遺族に群がる芸能リポーターを
どうにかしたほうが世のため人のためでしょう。
38この秋、衝撃映像特集!:1999/11/04(木) 17:55
でスクールバスが増水した川に落ちて、救助が
間に合わず波間に消えて行く学生達ってのを
そのまま放映してたけど(アメリカでの事件)、
この夏日本でも同じような事があったのに、
それは出なかったよ…
39>33:1999/11/04(木) 18:52
アメリカの事故は、悲劇性が売りになる。
日本の事件は、喜劇性を喜ぶ不謹慎者がいるため、「良識派」からクレームがつく。
4039レス先訂正:1999/11/04(木) 18:54
>33は>38です。
字ちっこくて間違えてしまった。
41>38:1999/11/04(木) 18:57
そりゃねえ、見ている人もほとんどがドキュンだから、
ドキュンが流れていくのは見たくないわけよ。
42>38:1999/11/06(土) 06:38
映像が無かったからじゃないの?
映像が無かったり、効果的な映りじゃ無かったら「受けない」って事で、
ニュースにしないんじゃない?

1998年の高知県の大水害なんて、みんな知らないでしょ。
43朝日新聞:1999/11/06(土) 07:37
日本人は氏ね
44>32:1999/11/06(土) 11:41
朝日新聞は琉球王国やアイヌも大事。
倭人氏ね。
45レノ:1999/11/06(土) 13:40
本題の戻るけど・・・
一年ぐらい前、港区高輪一帯に「試用版」の「栄養ドリンク」が送られ、それを飲んだ中学生が倒れた事件。
結局は同級生の犯行だったが、
フジテレビのレポーターは「残念ながら亡くなった方は
いない模様・・・・いや、失礼、幸いにも亡くなった方はいない模様」と慌てて言い換えていた。
これが本音なんだろうな、と思えて笑えた。
46レノ:1999/11/06(土) 13:41
間違い。失礼しました。
(誤)本題の →  (正)本題に
47名無しさん:1999/11/06(土) 14:06
理由の1つとして「日本人はいませんでした」なんて言わないと、
「現地に娘が行っているのだが」とか「あそこへ行った親戚から
連絡が無い」といった電話が外務省、テレビ局、新聞社、旅行会社
に殺到するからと聞いた事があります。
48>47:1999/11/06(土) 17:25
既に何回も説明されてる。
ていうか、それだけ誰でも分かることなんだよね
49そうそう:1999/11/07(日) 09:45
それに気付かないのは厨房さん
50かめれす >26:1999/11/07(日) 11:59
>阪神大震災のとき、焼死体の映像を撮ろうとして
>遺族に殴られたカメラマンがいたそうです。

これは単に、大阪のドキュソが暴力的だということでは?
他の地域なら、嗚咽混じりに「やめてください」でしょう。

51朝日新聞:1999/11/07(日) 14:50
朝鮮人、中国人、琉球王国人、アイヌ人、には死者はいない模様。

日本人は氏ねば良い。


52朝日新聞:1999/11/07(日) 14:51
日本人の乗った飛行機は落ちれば良い。
531は:1999/11/07(日) 15:01
確信犯?
54名無しさん:1999/11/07(日) 16:12
それにしても、日本のテレビで
モザンビーク人は乗っていませんでした
と言う必要があるのだろうか?
55名無しさん:1999/11/07(日) 16:32
>25
マスメディアは東京偏向だからねぇ。
東京に雪降っただけで、全国放送のトップニュースだもんねぇ。ヽ(´▽`)/
情報番組でもどうでもいい東京のローカルの情報流しすぎだよ。
東京のどこのラーメン屋に行列ができようがどうでもいいじゃん。
56名無しさん:1999/11/07(日) 17:46
東京ローカルニュースにて…

東京人は乗っていませんでした

って言ったらどうなる?
57>55:1999/11/07(日) 18:17
そうだね。
東京発の番組だと、3月3日は雛祭りの話題が多いけど、
実際は旧暦で祝う地方も多いんだよね。七夕とかもそう。
中には正月も、旧正月に盛大に祝ってるところがあるんじゃないかな。

何でもかんでも東京中心。スレッドの話題とは違うけど。
58名無しさん
東京ローカルニュースにて…

朝鮮人は乗っていませんでした

って反日朝日は言わない。