こんな母親が実在します

このエントリーをはてなブックマークに追加
1営業マン
営業でいろんなところに顔を出していますと『はあ?』と思える母親に遭遇します。

おばあちゃんが店番をしているコンビニにて・・・

30歳ぐらいのお母さんと4〜5歳の幼稚園生(男の子)やたら喚きながら来店
お母さん品定め中、男の子お菓子コーナーに一目散・・・
いきなり男の子なんチャラ戦隊○○(私の時代ならゴレンジャー)のお菓子、袋を破って
ムシャムシャ・・・
お母さん:『買ってから食べなさ〜い』
と怒りもせず品定め続行・・・
男の子:『うるせーな、いいジャン』
とムシャムシャ続行
おばあちゃん:『お金払ってからにしようね、僕』
とやさしい顔で一言
男の子:『何だよ、くそババア!』
とムシャムシャ続行しながら睨み付ける。おばあちゃん顔引きつる。
そこでお母さんすごい形相で男の子に近づく・・・
私:『やっぱり母親だよな、ここは怒るだろう』
と心でつぶやく・・
お母さん:『△△ちゃん!知らない人と口聞いちゃいけませんっていつも言っているでしょ』
と激怒・・
そして、おばあちゃんに対して
『うちの子供がどうしようとあなたには関係ないことでしょ!』
と又激怒・・

そのお母さん、お菓子のお金だけおいて(消費税抜き)
『二度と来ないから』
と言い残して退店・・・

おばあちゃんよほど悔しかったのか私がレジに行った時泣いてました。

まだ他にもあるけど、この辺で・・・
2ひでえ!:1999/10/04(月) 16:38
そんな母親がいるのか?!
3長沼静きもの学院:1999/10/04(月) 16:41
みごとなドキュン母にドキュンな子ですね。
消費税も払え。
すぐ真上に住んでいるドキュン一家も同じ様なもんだ。
ドキュンとそうでない人は住み分け他方がいいな、絶対に。
4やはり、:1999/10/04(月) 16:45
この親にてこの子ありってか・・・。
こういうのは、一族滅んでもらいたいものだ。
5.>1:1999/10/04(月) 16:53
これが今の日本人の実態なんでしょうか・・・
(あくまで一部の人だとは思うんですが)
「恥の文化」と言う言葉はもはや死語なんでしょうか。
悲しくなってきます。
6>1:1999/10/04(月) 16:55
「まだ他にも・・・」を楽しみにしてます。
7うちも商店:1999/10/04(月) 16:56
どこにでもいるんですね〜
8名無しさん:1999/10/04(月) 17:10
>1さん
地域は何処です?
(一部の地域だと思いたい。)
9名無しさん:1999/10/04(月) 17:37
埼玉県北与野で。

スーパーの中の自販機でジュースを買っていると
知らないガキがやってきて
「ぼく、ジュース飲みたくなっちゃった」と言って
人が買ったジュースを自販機から勝手に取り出そうとした。
あわててそのジュースを取り返すと、そのガキは
「これ買って。」と別のジュースを指さす。
「お母さんに買ってもらいなさい」というと
「ケチ!」といって、どこかへ行ってしまった。
なんなんだ?
10東京イソターネット学院:1999/10/04(月) 19:36
御殿場ファミリーランドのギンガマンショーにて。
朝9時から並んで開演前に必死で走って並んで場所を取り、炎天下ショーが始まるのを
2時まで待ってたら、開演直前になってわきの通路側にたくさんの人が割りこんできました。
「邪魔ですどいてください!」と係員が言ってもどかない。子供連れや一部のオタク。
外人の旦那とハーフの子供を連れた母親が日傘を差して目の前に座り込むの。
「どいて下さい!ここは通路です!」と私が注意したら「私の前が開いているからここへ
きたらどうですか?」と通路を指す「あなたかしていることは正しいことですか?
大人として考えて下さい!」と怒鳴りつけたら無視して座り込む。子供も騒ぎまくり。
ギンガマンショーが面白かったが、来ている客の質が最低。

ショーに出ていた役者さんもショーの最中に立って出ていき、握手会の列に並び始める客
には「お客さんが帰っているよ!俺達はそんなに人気ないの?」と苦笑してMCする始末。
TVに出ている役者を前にしてそんな態度はすごいね、全く。
そして会場はゴミだらけ。すぐ近くにゴミ箱がたくさんあるにもかかわらず、ゴミ散らかし
放題でした。日本人のモラルは地に落ちていますな。仕方ないからゴミ拾いしてから帰りました。

11トンデモ親子:1999/10/04(月) 22:00
ガキと話すことなんて、親戚の子供以外に機会がないけど、こういう
話って本当にあるのね。雑誌とかテレビとかでは聞いてたけど。

問題はこういうトンデモ親子が多数派なのかどうかだけど。ROMし
てる保育園とか小学校の先生とかいませんか?いたら実情を教えて
ください。

おれとしては、トンデモ親子はごくごく少数であると信じたい。
5さんが「恥の文化」を引いてるが、本当に「恥の文化」に成り下がって
いるのかもなあ、現状は。
12営業マン:1999/10/04(月) 22:23
こんばんわ皆さん
>>1さん
>地域は何処です?
>(一部の地域だと思いたい。)
ちなみに最初の母子を目撃したのは池袋です。
>「まだ他にも・・・」を楽しみにしてます。
では、続きを少々・・・

マンションのモデルルームにて
大手新築マンションのモデルルームに私もお客として来場。
受付で名前を記入していると、小学3〜4年生ぐらいの女の子、妹の手をひいて来場。
妹はまだ、オシメをしています。
女の子:『この子預かって・・・』
といきなり受付のお姉さんに・・・
お姉さん:『えっ?お父さんやお母さんは?』
女の子:『すぐくるからっ!(すでに怒り気味)』
困ったお姉さんは外に親を探しに女の子を連れて行こうとする。
女の子:『何するの?さわんないでよっ!』
妹:『うわーーーーーーーーーん』
と、そこにモデルルームから一人の女性(30代半ば)
女性:『どうしたの?お母さんは?』
女の子:『この人が言うこと聞いてくれないの!ママはすぐ来るって言ってるのに』
女性:『お母さん達どこにいるの?』
女の子:『何であんたに言わなきゃならないの?』
女性:『・・・・・・・』
そうこうしている内に両親来場(すごくお金持ちそう、なりもキチンとブランド一色)・・・・

女の子:『ママ、何なのこの人達・・・(いきなり泣き出す)ちっともわかってくれない。バカじゃないの!』
お母さん:『うちの子に何したんですか?!』
と話しを聞いていただけの女性にくってかかる。
受付のお姉さんが事情を説明・・・・
お母さん:『じゃ、あなたが悪いんじゃない。うちの子に謝りなさいよっ。』
お姉さん:『ごめんね、お姉さんが悪・・・』
と謝り始めたお姉さんの髪の毛を引っ張って・・・
お母さん:『手をついて謝りなさいよっ!それぐらい常識でしょ!』
って、『おいおい』と私中にも入れずその場にいたので止めようとした、その時・・・
お父さん:『このモデルの責任者呼んで来い!』
と、止めるどころか火に油・・・

とうとう責任者らしき男性とその受付の女の子は年端もいかない女の子に
土下座して謝る羽目に・・・
最後に・・・・
お母さん:『これだから下々(しもじも)の人って困るのよ。もう少し勉強なさいっ。』
と言い残し勝ち誇ったように家族そろってニコニコ顏でモデルを後にしました。

後に残ったお姉さんは泣くばかり・・・男性は車(ジャカー)のナンバーを控え
男性:『うちのマンションは絶対に売らん!』
と小さな声でつぶやきながら事務所へ・・・・・

私:『スゲー家族・・・』
とかみさんにつぶやく・・・・
って、おい、ずーーーっと中にも入れずにいる私達はどうするんだ?

寒い冬の世田谷でのある日のことでした。

まだあるよ。
13>12:1999/10/04(月) 22:33
先生お願いします!!
14営業マン:1999/10/04(月) 22:39
すみません。
お風呂に入ってからでいいでしょうか?
15>14:1999/10/04(月) 23:02
アイス食べながら待ってるね。
16>14:1999/10/04(月) 23:03
いつでもいいよ。あたしはまってる。
17営業マン:1999/10/04(月) 23:47
今あがりました。
ただ今から、執筆に入ります。
もうしばらくお待ちください。
18営業マン:1999/10/04(月) 23:59
今あがりました。
もうしばらくお待ちください。
19営業マン:1999/10/05(火) 01:04
お待たせいたしました。
では、続きを・・・

ディズニーランドにて・・・

その日は非常に良く晴れ、絶好の家族サービス日和・・
我が家もいそいそディズニーに・・・
が、『げっ』というくらい混んでました。入るところから並ぶ始末。
アトラクションに乗ろうものなら1時間はゆうに待つ状態。
私も家族も意地になって並んでました。

時はちょうど昼のパレードの時間。並んでいる時間を考えたら見たほうが
いいとなりパレードの見学に切り替えました。

さあ、パレードの始まりです。
私達はベンチの上に陣取っていました。子供も当然見えます。(私が抱っこして・・・)
その時、一組の家族がダンボの付近から走ってきます。男の子は前にいこうと
人ごみの中を掻き分けています。その後ろからお母さんも続いています。
でも、先になかなか進めません。もがいてます・・もがいてます・・

あるおじさんが子供を肩車して見せていました。(ちなみにディズニーは肩車禁止です)
そこに先ほどのもがく母子が差し掛かりました・・・

おじさん:『危ねえからガタガタするな』
男の子:『・・・・・・』(引きつってます)
お母さん:『いいでしょ!見えないんだからっ!』
と子供の背中を押してます。
おじさん:『後から来たんだろ!こんなに混んでるんだから、我慢しろよ』
と母子の前に立ちはだかります。
お母さん:『・・・・・』
そこにすげーーーーーー太った男性現る。子供を抱っこしてます。
男性:『なんだ〜オメ〜、うちの家族見ちゃいけね−って言うのか!!』
お父さんでした。
続けざまにお父さん、口よりも手が早かった。
肩車おじさんの顔めがけ、パンチパンチパンチ・・・・
肩車されてた子供(女の子)は人ごみの中に落ちていく・・・

怒ったおじさん、立ち上がりざまにお父さんに蹴り!!!
抱っこされてた子供を必死にかばうお父さん・・・・そこに、もがいていたお母さん登場・・
何を思ったか、蹴っているおじさんの左腕に噛み付いた・・・

私は『えっ、噛み付いた?』目を疑いました。
お母さん前世はスッポンだったのか、食いついたまま離れません。
噛み付かれているおじさん悶絶してます。お母さんの顔めがけ右手でパーーンチ・・・

次の瞬間周りから悲鳴・・・
噛み付かれてたおじさんの左腕から、噴水のように血が・・・
お母さんとうとう腕を食いちぎっちゃった・・・腕の内側えぐれてます。
うちの奥さん倒れてます・・・
周りにいた人がパレードコースになだれ込んで逃げていきます。
ダンサーの人はそんな時も満面の笑み・・・・(ディズニースマイルといいます)

当然、パレードはそこで中止。
噛み付かれおじさんは病院へ・・・(ディズニーにはお医者さんと看護婦さんが常時います)
(ちなみに対処できない場合は、順天堂大学付属浦安病院にこれまたディズニー所有の救急車で運ばれます)
噛み付きお母さんとその一家はディズニーの警備員に連れて行かれていました。
そこ後の消息は不明です。

あるゴールデンウィークでの出来事でした。

真昼の、スプラッタームービー・・・
うちのカミさんその後寝込みました。
20mama:1999/10/05(火) 01:17
割り込んですいません。
小学生の母ですが、ビックリ仰天ばかりの毎日です。

今日、遊びに行った家での出来事なんですが、
8人子供が集まりました。
外で鬼ごっこを始めたんですが、6人帰ってきて
家に上がってきました。5分してもう一人の子供が帰ってきました
うちの娘だけ帰ってこないのです、どうして?と聞くと
他の子供達は鬼ごっこに飽きて家に上がってきたと言います。
「そんなことしたら可哀想だよ。みんなのお母さんもそんなこと
されたら悲しむよ!」と言うと
「うちは、喜ぶよ。だってうちは子供が
多いから要らないってさぁ減ったら嬉しいて」
とみんな口々に言い出しました。

お弁当中、お友達の目玉にホークを刺す子、
自転車に乗っていた友達に、木を投げつける子、
ジャングルジムから、ブロックの固まりを投げつける子、
友達の家に行くと、お菓子盆から離れない子、
21営業マン:1999/10/05(火) 01:26
mamaさんすごいですね。
お子さんは大丈夫です?やはり、子供の遊ぶ相手は選んだほうがいいのでしょうかね〜。

私としては、そういう事をするの嫌なんですけどね。子供には子供の社会があるもんだと
昔から思っているほうなもので・・・
22麦喰い貧乏人:1999/10/05(火) 01:36
>1
 私は昭和50年の生まれですが、万引きに関しては厳格な教育を施されました。
 「スーパーにあるものはみんなお店のもので、レジでお金払って初めて、自分のものになるのだ。だからお店の持ち物を断りなく勝手に盗んだり食べたりしてはいけない」と。
 まだ3,4歳頃だったと思いますが、この言葉で子供心にも十分納得して、以来生涯にわたって私は一度もスーパーで万引したことありません。
 お父様お母様、この説明が一番子供が納得しやすいと思いますのでおためしください。
23mama:1999/10/05(火) 01:47
そうでなんですよね、子供の世界なので口出しは厳禁なんです。
ただ、割と子供に対して育児放棄してる親が多いのにビックリ。
営業マンさんが書いている内容を読んで思いました。
良いとこ取りで悪い面(面倒な面を)放棄してる。

営業マンさんの告発ついでに、、

幼稚園の時、母親同士が揉めました、
理由は、帰宅後の遊び。誰を誘うか誘われなかったかでした。
派閥が布達できて話し合いは付かず、クラスの代表の親が入り
話し合いになったそうです。
昼から深夜まで、ファミレスで母親同士の罵倒が始まりました。
最後まで決着は着かないで終わりました。
その後、渦中のAグループのCさんは逃げるように引っ越し。
AグループのBさんには、血で「いいきになるな」と書いた
手紙が届いたそうです。
なんとも、三十代の大人がすることではありませんね。

だから子供達も病んでいくと思います。
24麦喰い貧乏人:1999/10/05(火) 01:56
最近、育児雑誌に「公園デビュー」という言葉が出るようになっているようですね。
昔は全く聞かなかった言葉ですが、乳幼児が初めて公園にお出かけして他の友達と遊んだりすることを言うようです。
その際に他のお母様方や他の子供たちとうまくやっていけるように、服装とか紹介の言葉などを育児雑誌でアドヴァイスしているようです。
昔は公園デビューだ何だって肩ひじ張った付き合いしてなかったはずなのにねえ。何か滑稽を通り越してさみしく思います。
それだけ最近は他のお母様方や子供の間の仲間外れやいがみ合いなどのトラブルが多いのでしょうか。
25号泣デザイナー学院:1999/10/05(火) 02:03
私の従兄弟が母親でその子供は、えらいことになっています。
お祖父さんの葬式の際、納骨の時に墓に昇りはじめました、
その子の親も家族も誰もが注意しないので、私は抱きあげて
おろし、「こういう所では静かにしなくちゃいけないんだよ」
と言い聞かせて後ろから抱いていました。
そうしたら、その子の祖父と祖母にあたる叔父叔母が私に
「あなたずいぶん子供の扱いになれているのねえ」だと。
従兄弟も注意しないしね。いきなり金切り声あげるし、
すごいバカ、その子。
だけど、父親はと東京工業大学の大学院卒で東芝の研究員です。
従兄弟は武蔵美。学歴@にでも投稿した方がいいかこんなこと。

でも、私にとって大事な祖父のお葬式がこんなことになって悲しかったです。
26>12:1999/10/05(火) 02:22
店員さんも謝ってないでいっぺんギャフンと言わせてやった方がいいのじゃないでしょうか?なかなか難しいかもしれませんが。
ところで、高学歴夫婦に限ってこういうふうなことになるのでしょうか?
27>26:1999/10/05(火) 02:25
学歴の問題じゃないと思う。
28mama2:1999/10/05(火) 02:31
本当、怒らない!馬鹿ばっかりだよ。

某省の、活動に子供達が参加したとき、
偉いと言われてる人達が大勢と、父兄と子供達が参加したとき、
一人のガキが、ゲームボーイで遊び始めた。
それも大音量で、きーきー言いながら。
祝辞とかのべ始めてるのに、走り回るGBガキと姉二人。
親は座って話しを聞いてる。
「もう〜うちの子じっとしてないんだからぁ〜」とだけ、
誰も注意しない。
私思わず「駄目だよ」と言うとにらまれた。

公園デビューは、子供のデビューじゃなくて親のエゴデビューだよ
子供なんか見てないよ、自分たちの友達作りだよ。
子供が遊びたくても、親が遊びたくないとあそばせないからね。
29>26:1999/10/05(火) 02:40
>ところで、高学歴夫婦に限ってこういうふうなこと
>になるのでしょうか?

むしろその逆で、元ミズノミビャクショーの、単なる「成金」だろ。
30高学歴:1999/10/05(火) 02:49
うちは自分ちの子供は勿論、友人の子でも悪いことをすれば怒ります。
みんな公平に扱ってますけど。
31mama3:1999/10/05(火) 03:07
うちの子供は良い子と言う親の子供ほどたちが悪い子はいない
32こんな話題をしていると・・・:1999/10/05(火) 04:11
あのお方が登場しちゃうよ〜
(30がそれっぽい)
33低学歴じゃないけど三流大:1999/10/05(火) 04:35
確か去年だったと思うけど、在る新聞のコラムに載ってた記事で、
話をするときに言葉の語尾を“ ? ”が付いたように上げて話す人って
いるじゃない。 それとか“ 〜みたいな ”こんな話し方をやたらと
する人。他にもあったと思うけど、十代のガキが勝手に言葉を創って
話をするのは大した話じゃあないが、子持ちの伯母さん達が一生懸命
TVのまねをするのがすごーく鼻について嫌らしい、こういう人達って、
自分はそこらの伯母さん達とは違う、と思いたがってる人だ、と言う
記事だった。こういう人達の子供って、まあ自分の身の回りしか解ら
ないけど、くせもんだよなぁ。だって自分の子供すらも虚栄心の一部
になってるもん、見ていて本当に気持ちわりーよ。公園デビューって
えのも、この辺の人達が汲々としてやってる事なんじゃあないの?
34ななこSOS:1999/10/05(火) 10:25
昨日の高崎線池袋発の車内でちょっと気になったこと。
これまでのレスに比べると、全然たいしたことないんですが―。

どうやら、お受験帰りと思われる親子連れが、今日の反省会を
やっておりました。
子供は、饅頭かなんかを食べながら、母親のいうことを
聞いております。

母親「空になったティッシュの箱、どうやって捨てますか?って
質問あったわよね。なんて答えた」
子供「ゴミ箱に捨てる」
母親「空になったティッシュの箱は、ちゃんとつぶしてから
捨てなくちゃいけないんだって。でも、○○ちゃん、しょうがないわよね。
うちには、お手伝いさんがいて、みんなやってくれるからね。」
あ、そう。それはよかったね。

子供「ママ、もういらない」
母親、その饅頭の食いかけを子供から受け取ると、そのまま
自分の足元に置く。
そして、バックからハンカチを取り出し、
母親「ほら、お口のまわり、よごしちゃって。貧乏人みたいよ。」
3530:1999/10/05(火) 10:28
>32
あのお方が誰だか知りませんが、私は無名ですので私ではありません。
36>1:1999/10/05(火) 11:40
スーパーでバイトしてたら、似たような光景は週1ぐらいで
遭遇します。お菓子売場で勝手に食べたりオマケを取ったり。
係の人(私服の人)にそれとなく連絡して、連行されちゃった
りしますが、あんまり連行するとお店の印象が悪くなるので
適当に間引きます。印象が悪くなるってのが複雑な心境でした。
37営業マン:1999/10/05(火) 12:31
皆さん今日は。
大変な光景を目にしていらっしゃるようですね。
私も自分の想像を超える家族が多く存在することに驚愕しております。
まだ、ありますがあまり書いても皆さんあきてくる頃だと思いますので
次の出来事報告にてひとまず終了としたいと思います。

UPは夕方ぐらいまでに出来ればと思っております。
38>37:1999/10/05(火) 12:40
 私もいくつか目にしてますが、ここまで酷いのは無いですね。
 あなたは、そういった光景を目撃される星の下に生まれなの
では?。
39>34:1999/10/05(火) 13:08
その馬鹿親子に、金持ちなら電車なんか乗らねえだろーと言ってやりたい
40俺のこと?>32:1999/10/05(火) 13:56
悪いことは悪いんだから、親をしっかり叱るべき。
店の印象?そんなこと放置している店のほうが印象悪いんじゃない?
41ななこSOS:1999/10/05(火) 14:04
>39
なるほど〜
言われてみれば、たしかにそうだ!
42名無しさん:1999/10/05(火) 14:05
恥を知れ!恥を!
43営業マン:1999/10/05(火) 14:20
>38
そうですね。思い返してみると私の小学校入学式の日に同級生が体育館の壇上で式の始まる前
大騒ぎしているのをなぜか注意しに行った記憶があります。うちの母が注意された側の母親から
にらまれたと言っていたのを覚えていますので、その頃からなんでしょうか。

続きはもう少しお待ち下さい。
44>営業マンさん:1999/10/05(火) 14:21
次で終わりだなんて・・・まだネタがあるんだったら
全部吐き出しましょう!!

しかし、ここで語られてる様な親ばかりだったら最近の少年犯罪の
凶悪化も説明がつきますね。
45うーむ:1999/10/05(火) 14:36
親から子へ、子から孫へととんでもない連中が増殖していく。
日本が崩壊する前にこういう連中を処分する組織が必要になってくるのではないか。
それが未来に対する現在生きているものの責任だ。
46ななこSOS:1999/10/05(火) 15:47
さもありなん

携帯電話のスレッドでわかったよ。
マナーうんぬんでは、納得しない人が、わんさかいるもんね。
別にそれで、人が死ぬわけではないんだから、いいでしょ!ってことよね。
47とあるセールスマン:1999/10/05(火) 16:14
>44さんありがとうございます。
が、そうは言っても夏になると怪談話でTVにでまくる某タレントみたいに
話し造っているみたいに思われるのもやなものなので・・・

では、最後のやついってみたいと思います。

ファミレスにて・・・(この話は結構似たようなケース皆さんあると思います)

営業の途中、休憩しようとファミレスへ・・アイスコーヒーがおいしい季節でした。
時間は午後3時・・お店は結構閑そうです。
静かな時間・・冷たいコーヒー・・・ひとときの幸せ・・

『ウキャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーァ』
耳をつんざく子供の声・・母親らしき大人3人子供5人(すべて幼稚園の制服着用)
あわせて8名様ご来店・・
回る回る子供は回る・・いきなり追いかけっこの始まりだー(いや、外からの続き?)

母親1:『ほ〜〜ら静かになさい』
とにっこり笑って一言・・
母親2:『もう、この子達ったら言うこと聞かないんだから・・』
母親1・2・3:『ほはははは・・・』
子供に負けないぐらい大声で高らかに笑う。

席に案内されみな一応席につく・・
つくが早いか子供1ナプキンを子供2に投げる・・子供2応戦・・
子供3そこに突撃・・子供4、3に加勢・・子供5砂糖の袋
(なんて言っていいか分からないのでこう表現します)全員に投げる・・
母親達何事も無いようなそぶりでメニューを見入っている。
エスカレートする子供達。(もちろん奇声付)

そこに一人のおじいちゃん登場・・
おじいちゃん:『静かにせんか!』
子供たちを一喝!さすが年期はいってます。子供達固まる。
私:『これで静かになるな〜』
安堵のため息・・・んがっ、止まらない。次の瞬間・・
母親2:いきなりおじいちゃんに水をぶっ掛ける・・・
母親3:一応止めようとする・・
母親1:オシボリ投げつける・・
子供達:手に持っていたもの投げつける・・
おじいちゃん:哀れ濡れネズミ状態、もう少し若ければ水も滴るいい男
母親2:『大きい声出さなくてもいいでしょ!何様なのよ!』
母親1:『そうよ!子供なんだからしょうがないでしょ!いい歳してわかんないの?』
母親2:『あなたの孫ぐらいでしょ、この子達!孫が騒いでたら今みたいな言い方するの?』
母親3:オシボリでおじいちゃんを拭こうとする。
母親2:『いいのよ、こんな人どうなっても』
母親1:『もう出ましょ!私嫌だ・・こんな人のいる所!』
母親1言うないなや子供を脇に抱え出口へ、母親2・3それに続く
残されたおじいちゃん一言も言えず立ちすくんだまま・・・

店員1:『これどうぞ・・・』おじいちゃんにタオルを渡す。
おじいちゃん:『ありがとう・・・』と水を拭きながら泪も拭いていました。

ある暑い日の足立区での出来事でした。

以上で終わりにしますが、リクエストが多ければまた登場するかも知れません。
48営業マン:1999/10/05(火) 16:19
すみません・・皆さん。名前間違えました。
↑の文章は私が書いた物です。偽者ではありません。
49思わず:1999/10/05(火) 16:21
もらい泣き
50↑↑:1999/10/05(火) 16:24
ごくろうさまです。営業マンさんの文章にはいつも胸を熱くします・・・
51絶句します。:1999/10/05(火) 16:36
いえ、実話なんでしょうけど、どうにも信じられない話ですね。
52名無しさん:1999/10/05(火) 17:24
こうやって、段々善意で注意してくれる人がいなくなっていくのですね・・・。
53名無しさん:1999/10/05(火) 17:51
そうそう、都市伝説みたいですけど、実話なのでしょうねえ・・・
54腹が立つ!!!!:1999/10/05(火) 18:07
馬鹿っ母!!!
○ちがい3人に馬鹿子供
子供なんだからしょうがないでしょ辺りで切れますね普通は
おじいさんは常識人ですが、そんな騒動があればファミレスの責任者辺りが
飛んできてもよさそうなものですが、そのファミレスってガストですか?
あそこなら、、、
おじいさんがかわいそうで仕方ありません
ファミレスの店員ももうちょっとしっかりしてれば、起こってなかったと思います。
腹がたつ!
55はあ〜〜〜:1999/10/05(火) 18:29
すごいですね・・・しかし私がその場にいたらそのおじいさんの様に注意できる自信ないですね。
・・・・とゆうか、善意の注意も、ものすごい勇気でしなくてはいけないですねぇ〜。

営業マンさん!もっとお話聞きたいですよ!!
56なんだか:1999/10/05(火) 18:29
ここのカキコと冠婚・マダムのカキコをまとめて読むと感慨深いものがあります。
57そういう奴等がいるなら:1999/10/05(火) 18:45
専業主婦は廃止するべきである。
58みんな:1999/10/05(火) 19:40
目に余る常識はずれには
もっと注意しようよ
注意してる常識人には応戦しようよ
じゃなきゃやられ損
59文部省:1999/10/05(火) 19:45
ガキ氏ネ
60営業マンさんは:1999/10/05(火) 20:31
いつも見物しているだけなんですね。
高みの見物ですか。
自分が当事者じゃないから目の前で何が起ころうと平気なんですね。
ひとつくらいは自分が仲裁するとか、悪いほうを注意するとか
してみろ!!
腰抜け
61子持ちは嫌われる:1999/10/05(火) 20:52
三人の子持ちの母です。
皆様のお話、あぁ、耳が痛い。我が子のことで他人様に迷惑をかけない
よう躾に日々心掛けているつもりですが…。迷惑かけ通しですね。(^^;)
「人の振りみて我が振り直せ」。気を付けていきたいと思います。
62>60:1999/10/05(火) 21:19
そういうのはやめとけ。
匿名でネット上で腰抜けと書く方が腰抜けではないか?
自分がその状況になった時に仲裁に入ればいい。
その時はがんばれ。
63号泣デザイナー学院:1999/10/05(火) 21:20
>60
てゆうか私達のような善良な市民はバカ母とバカ子供のあまりに非常識な
行動を見ていると立ちすくんで、とっさに行動できないんですよ。
そしてあとあと嫌な気持ちになって心がすさんでいくのでしょう。
私はこういうバカ親子がいるからあまり出かけなくなったんですよ。
リゾート地とか遊び場所には必ずいるんだもの。非常識な人。

自分のゴミくらい捨てていかないで持って帰れ!自分ちの前とかに
捨てられたらヒステリックに怒るんだろうね。どうせさ。
64>営業マンさん:1999/10/05(火) 21:30
なんか回を追う事につまんなくなってるね。。。
65>61さん:1999/10/05(火) 21:33
3人の子育て毎日大変だと思います。
常識はずれの親子のインパクトがあまりにも凄すぎるために、
ちゃんと良識を持って生活している親子までが迷惑者のように
見られてしまうのは悲しいですね。
迷惑をかけないようにするのが一番ですが、もし迷惑をかけて
しまった場合にちゃんと謝ることができるかどうか、そこが
しつけられている子供か、そうでないかの違いだと思います。
61さんのように日頃心掛けている方なら大丈夫だと思いま
すよ。これからも育児頑張ってください。
66>60:1999/10/05(火) 22:37
営業マンさんは世の非常識を知らしめてくれてるんだから
それでいいじゃん
知ってるけど忘れちゃう関心の薄い人がほとんどなのに
ちゃーんとみんなに常識の大切さを教えてくれてるんだから
67全部読んだけど:1999/10/05(火) 22:55
信じられない話ばっかり・・・
こんなことがあるの?
ひどすぎない?
68営業マン:1999/10/05(火) 23:08
みなさんこんばんわ。営業マンです。
47のカキコで最後のつもりでしたが、今帰宅途中で私自身が遭遇しましたので
これを本当の最後にします。

山の手線にて・・・
今日も一日お疲れ様でした、と自分で自分に言いながら揺られておりました。
外を眺めて『今日はそんなに遅くないから一杯飲んでいこうかな〜・・・』
そんなことを考えながら目線を車内へ・・・
ふっと制服姿の小学生と目が合いました。彼は何か思いつめたような目を
していました。隣には母親らしき女性が座っています。こちらもなんだか険しい
顔つきです。

と、電車は五反田へ到着・・・席が空きました。座りましょう・・・
何気に座った席が先ほどの母親らしき女性の隣。持っていた新聞を小さくたたんで
読み始める私。となりの女性ブツブツ言っています。何かしきりに怒っています。
『携帯か何かかな』気にも止めずに新聞を読む私。

数分後、いきなり女性小学生をグーでパンチパンチ!!私は女性の右側・・右手で
殴っているので私の新聞飛ばされます。
私:『なんだよ、おいっ!』
女性:『・・・?はぁ、私が何か?』
私:『見てみろよ、新聞、飛ばされたんだよ』
女性:『だからどうしたんです、それが・・・』
私:『どうしたじゃねーよ、迷惑してんだよ、わかんねーのか?』
私、まだ堪えてます。(爆発寸前ですが・・・)
女性:シカトして子供殴り始めます『あんたがいけないのよ!』
私:『公共の場なんだから降りてからしろようーー』
相手にするのやめようとしたその時、

メガネが飛びます・・・殴られたようです・・・
(横山やすし状態です、私・・メガネ・・メガネ・・)
見つけましたっ・・・がっ・・踏まれてます・・・しっかりと・・
女性:『うるさいわね、横から口出さないで頂戴・・・』
私:『何で俺が殴られなきゃなれねーんだ、降りろお前!』
私:『どうしてくれるんだよメガネ!割れてんじゃねーかよ』
女性:『・・・・・・・・・』
事の重大さに気がついたのか、真っ赤に興奮していた顏が青くなって
きています。

代々木に電車は到着・・・女性と子供を降ろします。駅長室へ・・・
事情を説明・・鉄道公安がすぐに到着。新宿に移送・・事情聴取・・・
私:『おーー、警察密着24時間みたいだ・・』と素直に思う・・・
私は被害者として刑事事件扱いにするか?と聞かれる・・・
私:『そこまではしないが、旦那さんいるんでしょ、その人には一言いいたいですね』
と女性に伝えてもらう・・1時間後ぐらい主人到着・・・
主人何やら立派な感じの人・・・
主人:『この度はうちの者がご迷惑をおかけして・・・』
キチンと謝ってくれる・・いい人だ・・・
私:『なぜ、奥さん気が狂ったようになっていたんですか・・』
主人:『子供が学校でテストでカンニングをしたの見つかったみたいで・・』
私:『それで、呼び出しをね・・でも、私が殴られる筋合いはないですよね・・』
うーーかわいくない私・・素直に許してやらないのが私らしい・・・
主人:『判っております・・壊したメガネ弁償させていただきます・・』
私:『じゃ、この紙にあなたと奥さんの名前・住所・会社名・連絡先、謝罪文と一緒に書いて・・』
拇印もしっかりいただきました。

開放されたのが、22時です。明日、メガネ造りに行きます。

最後のやつが一番エライお母さんだった・・・・
自分がエライ目にあっているだけに・・・
69営業マン:1999/10/05(火) 23:15
みなさんこんばんわ。営業マンです。
47のカキコで最後のつもりでしたが、今帰宅途中で私自身が遭遇しましたので
これを本当の最後にします。

山の手線にて・・・
今日も一日お疲れ様でした、と自分で自分に言いながら揺られておりました。
外を眺めて『今日はそんなに遅くないから一杯飲んでいこうかな〜・・・』
そんなことを考えながら目線を車内へ・・・
ふっと制服姿の小学生と目が合いました。彼は何か思いつめたような目を
していました。隣には母親らしき女性が座っています。こちらもなんだか険しい
顔つきです。

と、電車は五反田へ到着・・・席が空きました。座りましょう・・・
何気に座った席が先ほどの母親らしき女性の隣。持っていた新聞を小さくたたんで
読み始める私。となりの女性ブツブツ言っています。何かしきりに怒っています。
『携帯か何かかな』気にも止めずに新聞を読む私。

数分後、いきなり女性小学生をグーでパンチパンチ!!私は女性の右側・・右手で
殴っているので私の新聞飛ばされます。
私:『なんだよ、おいっ!』
女性:『・・・?はぁ、私が何か?』
私:『見てみろよ、新聞、飛ばされたんだよ』
女性:『だからどうしたんです、それが・・・』
私:『どうしたじゃねーよ、迷惑してんだよ、わかんねーのか?』
私、まだ堪えてます。(爆発寸前ですが・・・)
女性:シカトして子供殴り始めます『あんたがいけないのよ!』
私:『公共の場なんだから降りてからしろようーー』
相手にするのやめようとしたその時、

メガネが飛びます・・・殴られたようです・・・
(横山やすし状態です、私・・メガネ・・メガネ・・)
見つけましたっ・・・がっ・・踏まれてます・・・しっかりと・・
女性:『うるさいわね、横から口出さないで頂戴・・・』
私:『何で俺が殴られなきゃなれねーんだ、降りろお前!』
私:『どうしてくれるんだよメガネ!割れてんじゃねーかよ』
女性:『・・・・・・・・・』
事の重大さに気がついたのか、真っ赤に興奮していた顏が青くなって
きています。

代々木に電車は到着・・・女性と子供を降ろします。駅長室へ・・・
事情を説明・・鉄道公安がすぐに到着。新宿に移送・・事情聴取・・・
私:『おーー、警察密着24時間みたいだ・・』と素直に思う・・・
私は被害者として刑事事件扱いにするか?と聞かれる・・・
私:『そこまではしないが、旦那さんいるんでしょ、その人には一言いいたいですね』
と女性に伝えてもらう・・1時間後ぐらい主人到着・・・
主人何やら立派な感じの人・・・
主人:『この度はうちの者がご迷惑をおかけして・・・』
キチンと謝ってくれる・・いい人だ・・・
私:『なぜ、奥さん気が狂ったようになっていたんですか・・』
主人:『子供が学校でテストでカンニングをしたの見つかったみたいで・・』
私:『それで、呼び出しをね・・でも、私が殴られる筋合いはないですよね・・』
うーーかわいくない私・・素直に許してやらないのが私らしい・・・
主人:『判っております・・壊したメガネ弁償させていただきます・・』
私:『じゃ、この紙にあなたと奥さんの名前・住所・会社名・連絡先、謝罪文と一緒に書いて・・』
拇印もしっかりいただきました。

開放されたのが、22時です。明日、メガネ造りに行きます。

最後のやつが一番エライお母さんだった・・・・
自分がエライ目にあっているだけに・・・
70営業マン:1999/10/05(火) 23:33
うわっすみません。長文を2度もカキコしてしまいました。

2回押してしまったんだな・・

>60さん
おっしゃることもごもっともです。現実に私はその場にいながら何も
出来ず、ただ見送ってしまっただけですから・・
でも、今日は流石に私に火の粉が降りかかった為がんばりました。
んっ、がんばりましたって表現もおかしいか・・・

>64さん
すみません。文章力ないもので・・・
71号泣デザイナー学院:1999/10/06(水) 01:54
>営業マンさん・・・かわいそうすぎる。
じつは御殿場ギンガマンショーも、祖父のお葬式の話も私です。
営業マンさんも私も同じ星の下に生まれたのかもしれません、
こうゆうエライめにあう星だったりして。もう嫌ですね。
眼鏡お気の毒でした、損害賠償請求しても良いくらいです。

このスレッドで他の方にも、もっと吉害母子を糾弾してほしかった。
出来ることなら、他の方にも報告をお願いします。

こうゆう母親に育てられるから学級崩壊が起きるのかも。
72世も末だ・・・:1999/10/06(水) 02:35
http://members.xoom.com/sainokawara/index.html
このページに、バカ親のことが載っています。
私はこの坊さんが大好きです!ゲヘゲヘゲヘ
73オイラの体験:1999/10/06(水) 03:35
 立錐の余地が無いほど混んでいた、上越新幹線の自由席車両でのこと。オイラが立っていたところのすぐ横の席に母親がクソガキを膝にのせていた。

 んで、そのクソガキ、前の座席についたテーブルをガチャガチャ、水平にしたり戻したり何十回と繰り返して、うるさい。混んでいて気が立っているので余計に腹が立ってくる。それとなく親に目配せしたり、クソガキをにらみつけたりするが、いっこうに止めようとも止めさせようともしない。口で注意するのも面倒だったので、ガキがテーブルに手をかけたときを狙って、オイラの手で軽くふりはらうようにした。

 それでやっとガキがテーブルをおもちゃにするのを止めたのだが、その数分後、こんどは親の方が食ってかかってきた。

「口で注意すればいいじゃないですか!(これはたしかに口で注意すれば良かったのかもとオレも思ったが)この子はあんなことされて、精神的にものすごいショックを受けたんですよ!こんなにしょんぼりしているじゃないですか!」

とかなんとか。だったらショックを受ける前に自分でちゃんと教育してくれよ。
74やっぱりねぇ:1999/10/06(水) 04:52
サルの子はサル
75ひげき:1999/10/06(水) 05:46
いいんだよ、こういうガキは将来ろくな大人にならないから。社会の底辺で終わり。
馬鹿母もろくに老後の世話をしてもらえないね、おめでとう。
76なぜか:1999/10/06(水) 05:56
このてのバカ母親像って
マリアンを想像してしまう。
77民族ネタに:1999/10/06(水) 06:37
振るつもりはないが
”コリアン社会がわかる本”で
韓国では子供達は少々の悪さでは怒られないとの自信を持つ。
幼稚園は動物の集団と思うくらいうるさい。
「近所の人が何て言うか」と言った、他人の目を気にした注意の
仕方は、しない。
  きっとこの方面な人達なのでは。
78>68:1999/10/06(水) 06:37
夫がマトモな人だったってのがせめてもの救いか…。
女房のシツケは夫がやるしかないんでしょうね。
7960・・・:1999/10/06(水) 06:48
営業マンさん、「腰抜け」の言葉削除します。
この言葉はしつれいしました。
私は目の前でバカ親が何かしでかすと、黙っていられなくて
いつのまにか自分が当事者になってしまうくらいの性分
なのでつい・・・。
でも大概の人達は関わり合いになるのを恐れて見ているだけなんですよね。
そのような人たちがバカ親の存在を許しているようなものです。
80mama:1999/10/06(水) 07:34
営業マンさん、お久しぶりです。
1〜2日来ない間にすごい書き込み(笑)
今、読み終わりました。

旦那の存在て無いですね。
今、女が強いのでしょうかね。

ちなみに、うちの旦那はオニのように五月蠅い。
ファミレスも、自分が行ってガキが五月蠅いのが
たまらない経験から、一人で食事が出来るまで連れていかなかった。
公共の施設でも、大きい声を出したら退場(笑)
夫婦で口五月蠅く言ったためか、エスカレーターに乗れば左に寄り
電車に乗るときは降りる人を待ち、、

ガキも生まれた時から、しつければ普通に育つ。
その前に、ばか親のしつけを先にしなければと、、思う。
81おっさん:1999/10/06(水) 08:37
10月3日は小学校の運動会でした。
PTAの役員にされてたのn凾フ胸ぐらつかまえて、
「こらぁっ、大人をなめとったら招致せんぞぉ!」と
大声で怒鳴りながら、おしりぺんぺんしてやりました。
すぐさま、母親が飛んできて・・・真っ青な顔をしつつも、
「ありがとうございました、よく、叱ってくれました」と
礼を言うではありませんか、
「いえいえ、元気のいいぼっちゃんですね」と答え、
いやぁ、くそガキと思ってたけど、この親なら許すなどと
回りの人とともに、なごんだ雰囲気が流れました。
後で、担任から漏れ伝え聞いたところによると、
その母親は、私をやくざか何かと間違えてたらしく、
「あーいう人をPTAの役員にするなんて」と
わざわざ、抗議しにきたという事です。
うーん、救いがたい・・・
おしりぺんぺんじゃなくて、ぐーで殴ってやればよかった・・・
多分、訴えられてたでしょうね(笑)
82おっさん:1999/10/06(水) 08:38
大人をなめとったら、招致じゃなくて、承知せんぞ〜でした
興奮して、災いを招いてしまったようです。m(_ _)m
83他山の石:1999/10/06(水) 08:48
まだおむつのとれない子供がいます。
これらの話しをしっかり肝に命じ、常識ある子供に育てていく所存です。

ちなみに親戚にきちがい親がいます。
特に父親が冷血で(銀行員)こいつといつもぶつかっていたのが次男坊でした。
そしてある日、父親と口論の末近所の踏切で電車に飛び込み自殺しました。
葬儀の日、母親は朝から美容院。ふたりとも涙一滴も流しませんでした。
親類には「心臓発作」と説明していましたが、親類のほとんどが地元民。
皆知っていました。
葬儀に来ていた次男の同級生達の涙が忘れられません。
84>58:1999/10/06(水) 08:50
応戦してはイカンとおもう。
85ななこSOS:1999/10/06(水) 08:59
よく見る光景なのですが―。

デパートなどにある子供広場なるもの。
そこには、ある法則が存在します。

通常、そこで幼児を遊ばせるときは親がついているものですが、
オモチャを投げたり他の子をどついたりととかく悪さをする
子供にかぎって親はどこに行ったのか、その場にいないものです。
また、そういう親にかぎって「ウチの子がなにしたというんですか」と
逆ギレしたりもするのです。
86名無しさん:1999/10/06(水) 10:25
この子あって、この親あり。
87名無しさん:1999/10/06(水) 10:35
77さん
>他人の目を気にした注意の仕方はしない。
これはそうなんじゃないですか。他人が「自分のことを」どう思うかを行動の規範にするのではなくて、
他人が 「されたら」どう感じるかが重要でしょう。
「この人は騒がしい人だな」と思われるのが嫌で静かにするのと、騒ぐと迷惑だなと思って静かにするのは
ちょっと違うと思います。

80さん
(ひょっとして僕の奥さんでしょうか?僕もあなたの旦那さんみたいな人です。)
88悲観主義者:1999/10/06(水) 11:32
私は人一倍神経質なので、こういう無法者親子がどうにも我慢ならないのですが、人一倍気が弱いので注意さえできないのが情けない。
でも、ここまで傍若無人な連中は、そもそも「言ってもわからない」わけで、注意するだけ無駄だという諦観もあります。逆ギレされてこっちが刺されでもしたらイヤだし。
こういうやつらはまだ社会では少数派なのだと信じたいのですが、これからはどんどん増殖して行くでしょうね。確実に日本は滅びる。
私は未婚ですが、将来的にも子供はいらない。荒みゆく世の中に自分の子孫を残すなんて、なんだか無責任なことのような気がするのです。自分の子供が幸いにしてしっかりとしたモラルを身につけたとしたら、その子は今の私と同じように世のモラルの荒廃ぶり(それも今より一層ひどくなっている)に絶望することになるでしょう。滅び行く世界に我が子を置いて行くなんて私にはできません。
89天才まで紙30枚:1999/10/06(水) 12:49
やっぱ、「子育て教習所」が必要だな。
免許制にして、親は合格するまで、強制的に通わせる。
90:1999/10/06(水) 14:01
ファミレスで・・後ろの席にすわった奥さんかたが
えんえんと赤ちゃんのうんこの話してました、、私カレーくってるんだよ!!!
(怒)まったくたべられませんでした、、、まじです
91営業マン:1999/10/06(水) 14:31
皆さんこんにちは。営業マンです。
>90さん
災難ですね。災難ですけど・・失礼ながら笑わせていただきました。

>89さん
そういうのもありでしょうね。でも、その親達の親の教育が悪いため、このような
家族が増えるわけで、戦後教育うんぬんでは片付けられない根の深いものが
あるように思われるのですが・・・・
私の考えでは、エコノミックアニマルといわれた戦後の日本経済を支えた働く
お父さん世代の家庭への関わり度合いの少なさが原因と思えるのです。あまりに
仕事仕事と家庭を顧みず、奥さんに任せっきり。当然、世の奥様方は家のこと
子供の教育に関して権限を持つようになる。主人とは名ばかりのものになり
『亭主元気で留守がいい』と言われる様になる。金さえ入れればそれでいい。
金すら入れきれないと存在すら認めようとはしない。子供と一緒にバカにする。

こんな家庭環境が日本の至る所であるのではないでしょうか?私のいき過ぎた考えで
ムカッっと来ている世の奥様方いるかと思います。でも、このスレッドを立ち上げた
背景に現実にレスされている親子が存在し、社会や個人に迷惑を掛けているわけです。

逆に『私は、こんなこと当たり前だと思う。』と思える方レスしてみてください。
かなり勇気がいる事だと思います。ほとんどのレスが、あなた方の反対に回る可能性
があると思いますが・・・でも、皆さんもしそういうレスがカキコしてあったとしても
『氏ね』だの『基地外』だの低脳な発言は止めましょう。なぜ、そう考えるのか・なぜ
そう思えるのか、考えてあげましょうよ。

考えるだけ無駄とせず、明日は我が身、なのですから・・・・
92俺も営業マン:1999/10/06(水) 15:02
 これからの日本は超高齢化社会を迎えます。
 若者の年金への負担は増えるわ税金は高くなるわで、非常に
住みにくい世の中になるでしょ。
 そうなると優秀な若者は、海外へと生活をシフトして行く
こととなります。こりゃあ自然な話で、日本なんぞでちまち
ま働いているより米国や欧州で、バリバリ働いてデカイ家に
すんで優雅な休日を楽しんだほうが良いでしょ?。

 で、日本はどうなるかと言うと、ジジババと頭悪い若者と、
不景気な国から出稼ぎに来た外国人でいっぱいになる訳です
ね・・・。
93名無しさん:1999/10/06(水) 15:32
これから子育てをしようと思ったら大変ですね。
がんばって、ちゃんとしつけていきたいと思ってますが
こういうバカな親子とはあまり係わり合いになりたくないものです。
住む地域、学校などバカ親子に出会う確立が多い場所や何かの傾向はあるのでしょうか?
いや、マジで結婚する時はそういう事も考えて住む場所選びたいです。
94mamachan:1999/10/06(水) 16:43
みなさんの書き込み子を持つ親として参考になる。

ただ最近思うのは、子供を叱るのは可哀想かなぁ、、と
夫婦で悩み始めました。

親たちが叱らないからです。

駐車場にある車に石を投げる子供達、
親は叱りません。
うちの子供は投げないで、石をいじってました。
そのうち、私がイライラして「駄目だよ」と注意すると
なぜか、言うことを聞いたのは、我が子だけ、
さっと駐車場から出たのです。
後の子は「●●が怒られた!」と息子を馬鹿にし出した。

ある時、大勢の親子で遊んでるとき騒ぎすぎるので注意すると
みんな黙りました、ある子供が「ボクは良いんだよ、怒られ無いんだよ」叱らない家庭だからみんなで悪いことをしても叱られない。

毎日こんなことばかりで、叱られた子供はこれからの世の中
損をして生きていくのでは、、思い悩んでる。
95>93:1999/10/06(水) 16:47
> こういうバカな親子とはあまり係わり合いになりたくないものです。

そうなんですけど、うちはそういう人達とも少しは付き合おうと思っています。
そうしないと子供は温室育ちになってしまって、子供が親になったときに
バカ親になってしまうのではないかと思うから。
96ななこSOS:1999/10/06(水) 17:00
ベネッセ「こどもちゃれんじ(だっけ?しまじろうのヤツ)」
この雑誌をまだ定期購入していないウチに、定期購入を呼びかける
案内といっしょにミニマンガ雑誌がついてくることがあります。

このマンガで、子供をしからない母親が主人公のものがあります。
これを読んでおどろきました。

その主人公の子供は、同じ公園で遊ぶ子供たちをいじめまくり、
周りのみんなが迷惑しているにもかかわらず、主人公の母親は
「子供をのびのび育てたいのに、そんなことで怒らなくたっていいのに」
と悩むのです。
そして、そのマンガで導いてる答えが、
『そんな細かいことに文句をいうような人たちとは付き合うのをやめ、
同じ考えをもつ同士で子供を育てましょう!』
でした…あぜん。
97>96:1999/10/06(水) 17:05
まじですか?
本当ならばベネッセに抗議せねば。
98天才まで紙30枚:1999/10/06(水) 17:17
>ななこSOSさん
えっ?
うち、定期購入してるけど、そんなドキュン養成記事が載ってるの?

おれは付録がおもしろいから子供と一緒に遊んでるけど、これを聞くと
本を端から読み直してみなけりゃならん。

カミさんにも確認してみます。
99つまり:1999/10/06(水) 17:34
ターゲットをそういう人間にしてるということかな
そんな雑誌よんでれば、馬鹿母が増えるわな
本当に何を考えてるのだろうか
淘汰されるべきですねベネッセ
100ななこSOS:1999/10/06(水) 17:39
>天才まで紙30枚さん
すでに定期購読されているものに同様のマンガがついているかどうかは
わかりませんが、サイズはA5ぐらい(?)で、今年の夏に3歳児むけの
定期購読案内のオマケでついていたものです。
101つまり:1999/10/06(水) 17:34
ターゲットをそういう人間にしてるということかな
そbトいただけると救われる思いがします。
102ななこSOS:1999/10/06(水) 17:39
>天才まで紙30枚さん
すでに定期購読されているものに同様のマンガがついているかどうかは
わかりませんが、サイズはA5ぐらい(?)で、今年の夏に3歳児むけの
定期購読案内のオマケでついていたものです。
103営業マン:1999/10/06(水) 20:06
皆さんこんばんわ。営業マンです。
ベネッセにはあきれますね〜\\(>.<)""
>そんな細かいことに文句をいうような人たちとは付き合うのをやめ、
>同じ考えをもつ同士で子供を育てましょう
ここだけ読めば理解できます。子育てノイローゼになるなってことか・・
でも、喩えの話しが悪すぎます。作者は子育てしたことない人なのかな?

世のお母様方こんなていただけると救われる思いがします。
104子供は:1999/10/06(水) 21:18
性格が千差万別で、言葉でいうだけで聞き分けの良い子も
いれば、叩いても泣かしても言う事を聞けない子がいます。
ちなみにレストラン・スーパーで走り回る子は後者だと思います。
私の子も後者に属し、スーパーとかデパートに行くと走り出します。
じっとできない性格のようなのです。
もちろんそのたびに私は怒ります。言葉で言っても持ちこたえるのは
ものの数分、頭を小突いて泣かしてやっと静かになりますが、それでも
10分くらいでけろっとして走りまわります。
私は子供が迷惑を掛けないよう徹底的に子供を叱りますが、かなりの
体力を必要とします。(私は父親です)
お母さん方はいつも子供と一緒なのでいちいち叱る体力が無いと思います
だから、子供が騒いでもほったらかしの人が多いのでしょう。
だからといって、他人に迷惑をかけても良いということはありません。
他人に迷惑をかけるくらいなら、自分の子供を叱れといいたいです。
また、育児雑誌には体罰が子供に良くないなどと書いてあるのが
多くて、これを鵜呑みにしている人が多数ではないでしょうか。
口でいうだけで子供が静かにし、聞き分けが良ければ誰も苦労しません。
しかし、今の母親・父親の世代が怒られずに育ってきた人が多いので
もはや手遅れか?
105子持ちの人が言ってました:1999/10/06(水) 21:32
自分の子供の泣き声や騒ぐ声は、ちっともうるさく感じないんだって。
子供は泣くことと汚すことが仕事だからと、幸せそうな笑顔で語って
くれました。
106>104:1999/10/06(水) 21:39
みんなそうなんだ。
子供を造る前は他人の子が煩わしかったけれど、
いざ自分の子が出来て見ると全然気にならなくなってしまう。
思いっきり自分の子を叱っていると周りから怖い父親という目で
見られるしで恥ずかしいし。
(叩かないで怒ろうと思ったら、相当でかい声で叱りつけなくては
わたしの子はおとなしくならんのよ=103)
107ジプシー:1999/10/06(水) 22:05
88さん、私も全く同感です。
私は既婚ですが、あなたが書かれた内容のまさにその通りの事情で、
子どもを作る気に全くなれません。
私の悪い予感・予言はことごとく的中してしまいますが、今子どもを
育てている人達は近い将来必ず後悔することでしょう。
歴史的に見ても、現代は子どもを増やしていく時期ではないと考えます。
人口が減って困るのは年金を確保したい老人だけ。奴等が何を言おうと
知ったことではありません。
108>104:1999/10/06(水) 22:20
それ、本当ですか?
あれほどうるさいガキの声がうるさく感じないと?
恐ろしい・・・・。
109>104:1999/10/06(水) 22:28
>自分の子供の泣き声や騒ぐ声は、ちっともうるさく感じないんだって。

嘘です
我が家にもガキが二人おりますが
赤ん坊の時の夜泣きはともかく
一歳過ぎてのダダ泣き(?)は実の親でも本当に頭に来ます
私は(父)すぐに怒鳴りつける方なんで
うちのガキどもは今でも心底私を恐れており
わがままを言ったときも
私の「一喝」で全て丸く収まります
逆に子供が悪さをしても怒らない親を見ると
切れそうになります
110名無しさん:1999/10/06(水) 22:49
104さんの意見が全てではありませんよ。
そんな考えの人もいるし、そうでない人もいる、
だから、このスレッドが建ってる訳なのですから。
もし、皆がウザく感じないのであれば、このスレッドは
存在しないからねぇ〜。
111特殊事例?:1999/10/06(水) 22:51
読み流して下さい
私の同僚の中に豪傑(男)が居て
子供の授業参観(小学校)の時
授業中にもかかわらず、父兄達のおしゃべり
(おもに母親だったようです)がうるさくて
先生の声がかき消されてしまう状況にまでおちいり
事もあろうにおしゃべりをしていた母親の一人が
「先生、何を言っているのか聞こえません」と
からかうようにのたまったそうです
同僚は一瞬で切れてしまい、その母親達に向かって
「あんたら馬鹿じゃないの?」(ひえぇー!!)
「あんたらの声がうるさいから、先生の声が良く聞こえないんじゃないか!!」
と、怒鳴りつけたそうです
一瞬で皆沈黙(笑
でもその後、先生から
「あのときは有り難うございました
 最近、授業参観をするといつもあのような状況に・・」
等々、礼を言われたそうです
私もその話を聞いたときは(色んな意味で)かなり驚いてしまいました
ちなみにその同僚は剣道五段です
だからできたんでしょうか?
112>110:1999/10/06(水) 23:00
でもさ、絶対その後でその無恥な母親達は
「何とかちゃんのお父さんはヤクザみたいに怖い人」
「あの子と付き合っちゃ駄目よ」なんていうんだよ。
腐れ母親どもめ。
113>104:1999/10/06(水) 23:54
私は独身ですが、赤ちゃんや小さい子供の泣き声は別に気になりませんよ。
街中で疲れちゃったのか、ギャーギャー泣き喚いてる子供って時々いますけど
赤ちゃん相手に怒ってもしょうがないし、子供ってそういうもんだと思ってます
(躾をちゃんとしてないで騒ぎまくるのはむかつきますが)。
むしろ自分の子供ができた時の方が周りの目もあるし気にしそうです。
114号泣デザイナー学院:1999/10/07(木) 00:25
うちの従兄弟の子供。(お葬式中に墓に昇った超バカガキ)はすごい。
「キーーーーー!!!」と叫び声をあげる。周りにいる人だけでなく、
猫までびくっとする。すごいストレスなんだよ、子供の金切り声は。
「まあー元気でいいわねえー」なんて言っている場合じゃない、すぐにでも
親が「静かにしなさい!」って小さいうちから言うべきです。
その子の為にもなるよ。社会性無さ過ぎ。
バカガキの父親は東京工業大学大学院卒で東芝の研究員だけど、絶対に子供を
叱らない。3人の子供がいるが注意もしないよ。お葬式で親戚が挨拶しても、
にやにや笑うだけで返事もしなかった、頭なんか絶対に下げないし。
一家で気持ち悪いのは、葬式で一番下に生まれた女の赤ちゃんの自慢していた。

私はこのバカ一家とは二度と親戚づき合いしたくはない。
115号泣デザイナー学院:1999/10/07(木) 00:32
うちの従兄弟の子供。(お葬式中に墓に昇った超バカガキ)はすごい。
「キーーーーー!!!」と叫び声をあげる。周りにいる人だけでなく、
猫までびくっとする。すごいストレスなんだよ、子供の金切り声は。
「まあー元気でいいわねえー」なんて言っている場合じゃない、すぐにでも
親が「静かにしなさい!」って小さいうちから言うべきです。
その子の為にもなるよ。社会性無さ過ぎ。
バカガキの父親は東京工業大学大学院卒で東芝の研究員だけど、絶対に子供を
叱らない。3人の子供がいるが注意もしないよ。お葬式で親戚が挨拶しても、
にやにや笑うだけで返事もしなかった、頭なんか絶対に下げないし。
この一家で気持ち悪いのは、葬式で一番下に生まれた女の赤ちゃんの自慢していた。

私はこのバカ一家とは二度と親戚づき合いしたくはない。
116号泣デザイナー学院:1999/10/07(木) 00:35
うちの従兄弟の子供。(お葬式中に墓に昇った超バカガキ)はすごい。
「キーーーーー!!!」と叫び声をあげる。周りにいる人だけでなく、
猫までびくっとする。すごいストレス%
117号泣デザイナー学院:1999/10/07(木) 00:35
うちの従兄弟の子供。(お葬式中に墓に昇った超バカガキ)はすごい。
「キーーーーー!!!」と叫び声をあげる。周りにいる人だけでなく、
猫までびくっとする。すごいストレスなんだよ、子供の金切り声は。
「まあー元気でいいわねえー」なんて言っている場合じゃない、すぐにでも
親が「静かにしなさい!」って小さいうちから言うべきです。
その子の為にもなるよ。社会性無さ過ぎ。
バカガキの父親は東京工業大学大学院卒で東芝の研究員だけど、絶対に子供を
叱らない。3人の子供がいるが注意もしないよ。お葬式で親戚が挨拶しても、
にやにや笑うだけで返事もしなかった、頭なんか絶対に下げないし。
この一家で気持ち悪いのは、葬式で一番下に生まれた女の赤ちゃんの自慢していた。

私はこのバカ一家とは二度と親戚づき合いしたくはない。
118名無しさん:1999/10/07(木) 00:45
すみません!エラーが出ました!大変にお見苦しくしてしまいました。
115以外は消して下さい、お願いします!
119営業マン:1999/10/07(木) 01:16
皆さんこんばんわ。営業マンです。
皆さんの熱心なレス読ませていただきました。根が本当に深そうですね。

話題になっている子供の躾に関してのことなのですが、私が受けた躾の話しを少々・・・

私の両親は、本人達の話しを総合するとまるっきり躾に対する考え方が違っていた様です。

親父は気が短いせいか、テキパキ・ハキハキしていないと怒鳴られていました。行動は迅速的確・
返事は一度。尋ねられたことを聞き返そうものなら、グーが飛んできました。基本的に体で覚えさせ
ようとした様です。

片やお袋は、6人姉妹の長女として17歳から看護婦として家庭の経済の一端を
になってきたものですから、最後の最後自分がどうにも我慢が出来なくなるまで辛抱する。
性格です。で、それが躾になるとその場では決して言わないんです。じっと観察して
いるんですね。そして、そういう出来事を貯めるんですね。貯めて貯めて・・ある時
辛抱しきれなくなった時、重箱の隅をつつく様に過去にさかのぼって起こり始める
訳です。

では、子供としてどっちが判り易かったかと言うと当然、親父の方です。何がいけない
事なのか怒られてその場で判りますから・・(私にあたり散らかしていた事もあった様
なのですがね・・・)が、大きくなってきて効いてくるのが正直、お袋のほうですね。
今になって、判るものが多いです。

思うと、親父は子供そのものとしてだけの捕らえ方で躾を行い、お袋は一人の人間として
躾を行っていた様です。(お袋の話しは難しかった・・・)
でも、親となった今、両親の真似を出来ないことがあります。それは、怒るとき(躾をする時)
いつも私は正座をさせられていました。足の下に角材を2本ひいて、その上に正座。
これは、痛いですよ。角材は細い高さ・幅2cmぐらいのもの。試してみてくださいね。
その時、両親も一緒に同じようにして正座するんです。角材ひいて・・・
親も子供も同じ痛い思いをする。そうする事によって、お互い反省をし2度と同じ思いは
するまいと体に刻んで、忘れない様にしていた様です。

この行為自体を賛美する気持ちは毛頭ありませんが、ただ怒るだけただ叱るだけでは
駄目なんだと思います。なぜなのか・どうしてなのかを親・子両方が理解しあえないと
いけないんだと私は考えます。うちの両親はそれが極端だった訳ですけどね。
でも、出来ないんですよ、これが・・・
角材買わないと駄目なんでしょうかね?(^_^;)
120五分刈少年:1999/10/07(木) 01:35
号泣デザイナー学院さんのココロの叫びを聞いた気がしました。
121>111:1999/10/07(木) 01:35
別に剣道5段とか関係なく自分の子が「教育を受ける権利」を侵害され
てる訳だからそれを断固たる態度で阻止に務めるのは”常識的”親なら
当然なのでは?
何もせずに傍観するだけの親であれば、いづれ子供にまでナメられて
しまうと思うが・・・
122ありがとう>123:1999/10/07(木) 02:44
実は私も幼稚園で
同僚と同じ様なことをしてしまいました
ひょっとして私の方が特殊なのかと思ってました
123>124:1999/10/07(木) 04:10
特殊じゃないですよ。
ただ、そこまで勇気のある人は少ないんじゃないでしょうか?
私はまだ子供はいませんが、その立場になった時に同じ行動が
取れるか、というと取れないと思います。羨ましいです。
124じーく:1999/10/07(木) 04:58
子持ち者には実に耳が(目が)痛いスレッドですが、育てている側からすると、
やはり子どもは、ある程度騒いでまわりに迷惑かける生き物という最大前提がありまして、
それにどう社会性を持たせるか、そこが躾だと自分としては考えています。
確かに非常識な親は増えているでしょうが、現在は社会の側にも「迷惑かける子ども」
をハナっから拒否するような雰囲気があって、その辺がツライ・・・・・・。
125>126:1999/10/07(木) 06:38
迷惑をかける子供を拒否するのではなく、
迷惑をかけている子供を全く叱らない親を拒否している
のです。
子供が言う事を聞かないのは判っている。それが子供なんだよ。
それをほったらかしにする親がいるから頭に来るんだよ。
126そうそう。:1999/10/07(木) 06:48
子供は騒ぐもの。それはある程度仕方ないけど
責任を負うべき親がその責任を放棄してるのが許せないんだよね。
まぁ、子供そのものが嫌いな人もいるかもしれんけど。

しっかし非常識な親って、もうどこにでもいるもんですね。
そりゃあ学級崩壊も起こすわ。
127>1:1999/10/07(木) 06:56
それを黙ってみていたのか?
なんでその母親に文句をいわなかった?
128>129:1999/10/07(木) 07:02
いやぁ、その場にいたらなかなか言えないでしょう・・・。
かなり勇気いるよそれ。
自分に直接被害が降りかかれば別なんだろうけど。

どうせこんな母親、注意しても
「あなたのような見ず知らずの他人に
とやかく言われるような筋合いはないわッ!」
とかほざくことはその場で容易に想像できそうだし・・・。
それがわかってて、あなたはさくさく注意できますか?
129おっはよぉーっ!!!:1999/10/07(木) 07:15
>128
そもそも大人社会が崩壊してんだもん、学級崩壊しますわ。
そういえば以前「ウォンテッド」とかいうTV番組で
キレた大人が毎回出てました。あんまりキツイ内容なんで
落ち着いて見ることが出来なかった。

>129、130
キレた母親は手がつけられないでしょう。
130ラップページ:1999/10/07(木) 07:31
阪急に乗っているとき、なんだか「ぽこんぽこん」と音がするので
何かな?と思ったら、中身が空のペットボトルでドキュンな親子が
ぽこんぽこんとたたき合って遊んでいるではありませんか!
(ちなみに親はどちらも元ヤンキー風)

車内は公共の場だから、むやみに音を出して他の人に迷惑を
かけない、という世間様の常識をドキュン親子は知らなかった
のでしょうか。

まあ、でも子供が3人いたので、出生率だけは日本に貢献
しているようです。
131>132:1999/10/07(木) 07:44
そんなドキュン子供増えてもねえ・・・・って感じだよね
1323歳児の親:1999/10/07(木) 08:54
あのー、この辺ではそういう逆切れ親は見たこと
ないんですけれど、ギスギスした都会でのお話
なのではないのでしょうか?
田舎はそういうことしたらそれこそ噂になるような
気がしますが・・。
133>134:1999/10/07(木) 09:12
ギスギスした都会だからというより、
人が密集した場所だからということでしょうね。
おのずと、そういう公共の場所では、子供に対しても、それなりの制約が
うまれてきます。
田舎の方でも、デパートとかでのことを考えれば、理解できると思います。
134>6:1999/10/07(木) 09:43
 私も2児の父です。
 滅多に子供は叱りません。普段は女房が叱っております。
 しかし、子供を叱るときにはぶっ殺す勢いで叱っております
ので、女房は「いい加減にしないとお父さんに叱ってもらいま
よ」と良く言っております。

 怖い父は、決して恥ずかしいことでは無いと思います。
135天罰が下った?:1999/10/07(木) 09:50
マンションの隣の部屋に引っ越してきた親子はとんでもないです。
うるさいのは当たり前ですが、駐車場が空いているにも関わらず駐車場代をけちって二台も路上駐車。
子供も負けじと自転車置場に置かずに玄関のまえに自転車を投げっぱなし。その自転車で道路をめちゃくちゃに走りまわるので通る車も大迷惑。全て放任状態。

そんなある日、救急車のサイレンが。
そのガキが自転車で飛び出して交通事故を起こしていた。
幸い見た感じは軽いけがだったが、救急隊員は親に『念のために病院で検査しますから保健証を持って一緒に乗って下さい』と言ったら『あのー今うち保健証ないんです。様子見て悪かったら行きますからいいです。』『え?ないの?』
『それなら電話番号教えてください。』
『うち、携帯しかないんです。用があったらこっちから連絡します』
そして子供を叱る事もなく周囲をあぜんとさせて去っていきました。
なんて無責任でルーズな親なんだろうと思いました。
その後子供がどうなったか、、わかりません。
136>137:1999/10/07(木) 10:17
保険証がないのか、保険にはいってないのかどっちなんだろう(^^;)
ちなみに、交通事故だといきなりは保険証使わないですよ。
それに国民健康保険だと交通事故では使えない事になっているし

まあ、どちらにしても、家が携帯電話で、かつ
子供が事故をして、後でどうにかなってしまったらと心配しないとは
どちらにしても、腐れきってますな。
137名無しさん:1999/10/07(木) 10:23
138>139:1999/10/07(木) 11:03
快楽追求型。
わかってるんだけど、やめられないってやつね。
139う〜:1999/10/07(木) 11:24
このスレッド読んで昼飯前から気分悪くなった。
140SDF:1999/10/07(木) 11:24
SOF
141この手の話大好き:1999/10/07(木) 11:24
バカ親の話がいっぱい載ってるWWWページないですかね?
142ふう:1999/10/07(木) 11:29
こんなおもしろいスレッドがあったなんて‥
143営業マン:1999/10/07(木) 12:02
皆さんこんにちは。営業マンです。
>129 名前: >1 投稿日: 1999/10/07(木) 06:56
>それを黙ってみていたのか?
>なんでその母親に文句をいわなかった?
言えなかったんですよ・・・レスを全部読んでいただいたらわかると思いますが
その場では・・言えないものですね。が、自分に火の粉が降りかかった場合は別ですね。
130さんのおっしゃる通りです。

私も135さんと同じ意見です。やはり、公共の場だけでもきちんとさせる。そういう
躾が必要なのだと思います。

137さんの話もすごいものがありますね。保険証も無く、電話も無い・・・
人の親としての認識は無いのでしょうか?

141さん気分は直りましたか?午後からお仕事だったら頑張ってください。
私もがんばります。皆さんも色んな家族に負けないようがんばりましょう!

144>138:1999/10/07(木) 12:57
>それに国民健康保険だと交通事故では使えない事になっているし
俗説です。アタシはしっかり使いました。
145名無しさん:1999/10/07(木) 13:03
今巷には、バカ親に生産された、
若者達がはびこっている・・・・・

この若者達もいずれ親なり、
そしてまたくそ餓鬼を生産していく・・・・

なんとも悲しい時代である。
146名無しさん:1999/10/07(木) 15:05
speedの島袋chanには立派な母親になってほしいもんです。
147天才まで紙30枚:1999/10/07(木) 15:10
>148さん
えっ? えっ? えっ?
SPEEDって、できちゃった解散なの?
148名無しさん:1999/10/07(木) 15:15
>148
どうもネタのようです。
149自由と責任:1999/10/07(木) 16:00
アメリカで長く生活してました、帰国してびっくりしたことは
子供と大人の境がないことですかねえ〜酒も煙草も身分証明書なしで
かいほうだい♪飲みほうだい♪子供は大人の会話にわってはいってくるわ、びっくりすることの連続でした。
かといって悪いことしても少年法で保護されてるしねえ、
まったくいい国ですわ・・・子供には
日本では子供は天使アメリカでは動物もしくは悪魔といってるみたいです。
ちなみに、アメリカでは子供がはいれないレストランちゅうか
高級なところではみたことないです。
前みてびくりしたのは静かなホテルで朝食たべてたときに
夫婦と生後8っかげつくらいの赤ちゃんかな?が食事してたんです
ちっちゃいこって声だしてきゃっきゃ笑いますよね?
私もかわいいなあ〜〜とおもってみていたら、母親がきゃっきゃいうたびに赤ちゃんにむかって<し〜〜〜>って
何回もなんかいもいってるんです、わかるわきゃあないのにねえ(笑)
でもそういうなにもわからないうちから公共のん場所では静かにって
いう教育があるんですね、すべてアメリカの教育がいいとはおもいませんが。
大人と子供の境をもっときっちりしてもらいたいとおもいました。
長くなりましたが失礼
150>151:1999/10/07(木) 16:15
日本での生活が短いためなのか、何をいわんとしているのか…?

例えば
>ちなみに、アメリカでは子供がはいれないレストランちゅうか
>高級なところではみたことないです。
これは、子供の入れないレストランなんて見たこと無いといいたいのか、
はたまた、子供の入れないレストランでは子供をみたことない(あたり前?)と
いいたいのか…

また、公共の場所では静かにってことに納得できないのか…
とにかく、よくわからんですね。
151義務と責任:1999/10/07(木) 17:22
すまん・・ようは日本の子供って信じられないくらいうるさいといいたかった・・
152>153:1999/10/07(木) 17:29
あの…海外生活なんてしたことないから、違うかもしれないけど
外人のほうが、うるさくないですか?
電車内といい、バス内といい、なんであんな大きな声でしゃべってんのか
と思うこと、よくあるんですけど。
中国人なんか、特にうるさいですよね。
153>154:1999/10/07(木) 17:43
アジア人と欧米人の文化の違いでは?
154またニュースで:1999/10/07(木) 18:07
母親と内縁の夫が5歳の男の子を虐待だって(ため息)
「躾のつもりだったが行きすぎた」と話してるそうだけど、
この子供、おむつ姿で隣の家のベランダに逃げて来てて
体中が火傷の跡とかあざがひどくてそれを隣人が通報したらしい。
タバコを押し付けたり熱湯をかけたりしていたらしい。
155名無しさん:1999/10/07(木) 19:50
上げましょう
156前に働いていた:1999/10/07(木) 20:31
コンビニでもやっぱり商品を購入前に食べたりする子供いたけど、意外と大人も多かったよ。「これから買うんだからいいだろっ」って。食ったあとの袋だけ渡されても困るんだ。
そういう大人がいるから子供もまねするんだなぁって思った。
店内の飲食お断りっていったら「こんな寒い外で飲めっていうの!」って逆切れされた事もあったよ(冬の事)。そんなの知らないよって。
157独身者:1999/10/07(木) 20:39
>性格が千差万別で、言葉でいうだけで聞き分けの良い子も
>いれば、叩いても泣かしても言う事を聞けない子がいます。

自分のこどもは前者であってほしいが、半分自分の遺伝子が
入るんだから、あまり期待できないだろうとつい考えこんで
しまう、オイラ。
158>153:1999/10/07(木) 20:50
日本の場合「子供は元気!」という変な先入観があるのかも。
ただでさえ、日本は騒音に対して鈍感だし。
159>151:1999/10/07(木) 21:10
本当にそうですね、子供には大人にならなければ出来ない事が
あるものだって事を教え込むべきです、それを勘違いした親が、
子供の才能を伸ばすとか、何でもやらせてしまうので、子供が
大人の中にずけずけと割り込んで来るのです。
そうゆう子供を見るとむかむかします。
160>159:1999/10/07(木) 21:21
あの〜。小さい頃親の言いつけによく従う子は、思春期以降にその
反動が来て、無気力もしくは家庭内暴力などの社会的不適応性になる子
が多いそうです。
けっして親の言いつけに従う子が良い、といってるわけではありません。
子供は走り回るもの、また騒がしいものです。
問題は、公共の場ではそのような自由や我侭が一切通じない事を教え込むことです。
これにはまずやっぱり親が責任を持ってするしかないですね。
しかるに現代ではその親が、そのような躾を受けてきてない人が多いので、これまでのような信じられない話が続出するのでしょう。

私の体験では、公園をゆっくり歩いていたら、向こうから走ってきた
2歳くらいの女の子が私にぶつかりました。
私は用心して立ち止まっていたのですが、女の子がぶつかってきたのです。
後から来たその子の親が私に詫びるのかと思ったら、その反対で、母親は「失礼な人ねぶつかっといて」と聞こえよがしに怒るし、父親は
物凄い目で私を睨んでいるしで、私も「ぶつかったのはこいつだろ」
といいつつ一発殴ってやろうと(もちろん父親のほうです)
そっちへ行きかけたのですが、カミさんにしがみつかれて止めました。
今の時代は、子供ならぶつかられたほうが謝らなければならないらしい
です。
161:1999/10/07(木) 22:19
162日本国国旗・国歌:1999/10/07(木) 23:07
あの〜この前見たお母さん、徒歩で10分の小学校に
登校グループ(自分の子含む)を自動車で送るのやめてください。
2酸化炭素増加とすぐ場所をわきまえずしゃがみこむひよわな足の細い
子供つくるので。
163日本国国旗・国歌:1999/10/07(木) 23:09
あの〜この前見た30代後半のお母さん、徒歩で10分の小学校に
登校グループ(自分の子含む)を自動車で送るのやめてください。
2酸化炭素増加とすぐ場所をわきまえずしゃがみこむひよわな足の細い
子供つくるので。
164>162:1999/10/07(木) 23:12
子供がいないと半人前だとか、性格もキツくなるとか言う人が
いるけど、子供を持つことによって出てくるキツさも絶対ある
と思う。いい言い方をすれば、子供を守ろうとする強さなんだ
ろうけど、最近の親は、ところ構わずその強さを振りかざして
子供を守りすぎているように思う。
162さんの話のように、子供がぶつかったという結果だけを
見て、それまでの経過を確かめようともせず、もう悪いのは相手
だと決めつけ、非難する。そして子供はわけも分からないまま、
(多分)親にすがりつく。
こんなことを繰り返していると、子供は自分のやっていることの
間違いに気づかないまま育ってしまい、何かあっても、いつでも
親が味方してくれるから大丈夫とか思ってしまうのではないだろ
うか。
子供をがむしゃらに守るばかりではなく、時には自分の非を認め
させ、厳しく叱ってやることも親の大事な務めだと思う。
165日本国国旗・国歌:1999/10/07(木) 23:13
あの〜この前見た30代後半のお母さん、徒歩で10分の小学校に
登校グループ(自分の子含む)を自動車で送るのやめてください。
2酸化炭素増加とすぐ場所をわきまえずしゃがみこむひよわな足の細い
子供つくるので。
166なんか:1999/10/08(金) 00:01
 最近の親のガキに対する躾けって両極端な気がする。放任するか徹底的
に干渉して果ては虐待に至るかのどっちか。中庸な躾けって出来ないのか?
167だいや:1999/10/08(金) 00:17
>168
それってどっちも躾じゃないような気が…。(^^;
168だいや:1999/10/08(金) 00:23
>168
それってどっちも躾じゃないような気が…。(^^;
169あまり話を広げたくないけど:1999/10/08(金) 00:29
 社会全体がなんだかおかしなほうに行ってるなとは感じますよね。
 子供は親の鏡であるように、親とて社会を反映していると思いませんか。
 大昔、首相の犯罪が露見したとき、生徒が「総理大臣だって悪いことしてるのに..云々」とか言っていうことを聞かなくなったという先生の嘆き話がありました。最近でも〇阪府知事のセクハラ裁判みたいに、うまいこと言い繕って逃げるような卑怯な大人。
 まともな厨房なら、大人(社会)の欺瞞性は気づいてる。先生も社会も、そしてもちろん親に対しても。
 この問題は援交なんかと同じ。「最終的」に問われるのは社会構成員たる大人一人ひとりの社会性、良識ではないでしょうか。
 問われているのは古今東西共通する「モラル」それだけです。
 社会一般にまで話を広げると、収拾がつかなくなるかもしれないけど...。
 これからもバカ親子の話で、笑って憤慨して大いに盛り上がりましょう!!
 ところで、先のカキコにもありましたが、子供たちと多く接する保母さんや先生方のカキコも拝見したいですね。

 小学2年生の平均身長にまで成長した4歳の息子に、「大きい人はそれだけほかの人に優しくしないと、ただの乱暴者だぞ、よけい悪いんだよ」って話をしたら、「ウルトラマンガイアにやっつけてもらおうか」だって。トホホ。
 とうたんはガイアより敦子オペレーターやゴーピンクのお姉さんのほうがいいな。
170長沼静きもの学院:1999/10/08(金) 03:47
オタクの子供がイベント会場に来ていたり、親子でコスプレしていたり
しているのを見て、ほほえましいと思えるか変と思うのかはその人の
主観によるのかもしれません。でも、ぶさいくなのにポーズをつけて写真を
撮っているコスプレ子供とその連れを見て「きっつー」と言ったら、友達は
爆笑していた。思っていることは素直に表現するの私。
ブスのコスプレは犯罪だと思うし、似合わない格好をしているブスは「どう
して誰も忠告してあげなかったんだ!」と心から思う。その一端は親の責任
もあると考えます。

子供も大人も、その行いがどこまで許せるかはその人の主観にもよるのかもね。
「何がいけないのよ!」って言われたら「全部!」と言い返す自信はあるぞ、私。
みんなでダメ出ししてこの世を糾しましょう。モラルをもって正しい社会へ立て直したい。

バカ母とバカガキに天誅を!
171>171それは違うだろ:1999/10/08(金) 03:50
私が子供の頃にはロッキード事件がありました。
造船疑獄の頃に育った人だっているでしょう。

私が嫌だなぁと感じるのは何でもかんでも社会とか政府とか
日本とか、まあ叩いておけば間違いない(?)トコロに
文句をつけて納得する今の風潮です。それって無責任だし
卑怯な感じがします。

>社会一般にまで話を広げると、収拾がつかなくなるかもしれないけど...。
その通りです。全く収拾がついていません。

最後に親バカ話を書いて、アナタ結局何が言いたいんですか?

決め付けで悪いケド、多分アナタの様な人がここで議論されている
んじゃないかという気さえします
172173に同感:1999/10/08(金) 04:00
171ってなんか朝日新聞の投書欄みたい(赤旗かも・・)
173>173:1999/10/08(金) 04:03
171サンは冗談のつもりみたいですよ。なんだか上岡竜太郎のエセ社会派番組みたいな雰囲気でもありますが。

でもその冗談のつもりでやっている事が周囲からすると大迷惑だったりするんですな。
174173氏は:1999/10/08(金) 06:45
間違ったことは言ってないかもしれないけど、あまりここ向きの書き方ではないね。
175>173:1999/10/08(金) 08:55
>決め付けで悪いケド、多分アナタの様な人がここで議論されている
>んじゃないかという気さえします

この書き方、非常にむかつくんだけど!

だったら、そういうお前はなんなんだ?
176>177:1999/10/08(金) 09:10
ここに来てむきになっちゃだめです。
煽りにはのらないように。
みんなのレベルは一緒です。
177>178:1999/10/08(金) 09:17
底辺レベルでね
178>162:1999/10/08(金) 13:21
それは反対でしょ
親の言う事も聞かずに育った人間の方が、多いのではないですか?
小さい時から親に五月蝿い程のしつけをされてる人間は、されてない
人間より、人としてできてると思いますが
179営業マン:1999/10/08(金) 14:26
皆さんこんにちわ。営業マンです。
今日は、何事もなくすごしております。
眼鏡できてきました。新しい眼鏡をかけながら仕事をしております。
(分からない人は全レス読んでみてね・・・)

ROMしてますと非常に揚げ足取るのが好きな人が多い事が気になります。
ROMしているだけでも機嫌が悪くなります。折角、子供の躾やその親の
態度に対してレスしているにもかかわらず、揚げ足とっている様では
本末転倒のような気がします。その行為自体が、躾のできない親や他人の迷惑
省みないいわゆるドキュン親子と同じではないでしょうか?
180うるさいほどのしつけを受けてきた者:1999/10/08(金) 14:30
でも、私は自分の子には同じようなしつけ方はしたくありません。
あまやかすという意味ではないです。
181>181:1999/10/08(金) 14:41
ここに期待しちゃだめよ。
どこのカキコもKUZUばかり・・。えへへ〜。
182>183:1999/10/08(金) 15:39
クズの見本みたいな書き込みだね
183営業マン:1999/10/08(金) 15:39
>昭島に住む友達の近所に毎晩母親のかなきり声と子供の泣き声が響くアパートがありました。その泣き声は悲鳴に近く、それも「お母さん怖い〜」と言って泣いているので、これは尋常ではないと、友達は児童相談所に通報しました。そのせいか、しばらくかなきり声と泣き声は聞こえなくなりました。それから約1ヵ月、ふたたびうるさくなり始めたので、友達はふたたび通報しました。するとある日その家族は惚然と消えてしまいました。どうやら夜逃げのようでした。私も友人もその家の女の子をとても心配しています。なぜなら真人くん事件も家族は児童相談所を避けて引っ越ししていたからです。おそらく東京都下のどこかにいると思いますが、ここ1週間ぐらいに引っ越して来た隣人のなかに「かなきり声」と「なき声」がうるさい家がありましたら注意して見てください。
これはここにあるべきでしょう!
すごい話です。
184営業マン:1999/10/08(金) 15:44
皆さんこんにちわ。営業マンです。
今日は、時間があるので頻繁に見てます。
↑のカキコ他のスレッドだったのですが、私が転載しました。

>183
期待しちゃいませんが、お願いなのです。
聞いてくれる人は聞いてくれるはずですから・・・
185>181:1999/10/08(金) 15:48
 上げ足を取りたがる輩は、放っておきましょ。
 所詮文字です。痛くも痒くもありません。
 と言いつつ171さんをフォローしておきますとようするに
「終日禁煙の駅のホームで、タバコを吸っているバカ大人がいる
から子供もバカになる」

「電車の中で大声で話をしているクソオヤジ、バカババァがいる
から、電車の中で携帯で大声で話している、バカガキがいる」

 て、ことが言いたいんじゃ無いですか?。
186>営業マン:1999/10/08(金) 16:52
ログをすべて読みました。
解決できる方法はプラズマです。これしかありません。
バカな大人も子供もすべてプラズマで説明できます。
簡潔に言いますと、プラズマが人間の頭を通過するとき
今までの常識や美徳が欠落する現象がおきます。
まちで人が暴れるのも、放射能事故をおこすのもそれが原因です。
187見て見ぬ振り:1999/10/08(金) 17:02
見て見ぬ振りをする事に関して。
批判するのは簡単だけど、実際注意するのは
非常に勇気がいることです。

ある話を聞いて、「俺なら注意するね!」と
批判的に言う人もいますが、
相手がやくざだったらどうするの?
注意して逆切れされて殺されちゃっても本望とは言えないでしょ?
やくざでなく、普通に見える人でも、そうなる可能性がある現状では
本当に怖いと思う。

ある人が注意をしたら、それは勇気があるね、
立派だねって褒め称えるべきで
見て見ぬ振りをしている人を批判してはいけないと思う。

みんな理想として、注意できる社会をイメージしているけど、
今は悲しいことに、そうではないんだから・・・

じゃあどうするの?このままでいいの?
って言われると困るんだけどね。
188悲観主義者:1999/10/08(金) 17:08
189>
まさにそのとおり。今の世の中、注意一つするにも命懸けですよ。
自分よりずっと年下の中高生を注意するのだって、やつらが突然刃物をこちらに向けてくるんじゃないかという想像が決して妄想にならない時代なんですから。
確実に日本は滅びる。すでに個人のモラルに期待できる段階はとっくに通りすぎた。悲しいけど自分を守るという意味で自己中心的に生きるほうが利口だよね。
189注意するのはね:1999/10/08(金) 17:26
結局はその人の為に言ってるとおもうのだけどね
それからね、上の人
そんな事をいちいち怯えてたら何もできないよ
190見て見ぬ振り:1999/10/08(金) 17:34
191>
怯えてたら何も出来ないよ・・・確かにね。
でも実際にそれで刺されちゃったらどうするの?
自分は正しいことをやったんだから仕方ないって思える?
191ドキュンな人って:1999/10/08(金) 18:27
だいたい気が強いし、開き直るし話しにならないんだよね。
うちの奥さんなんか気が弱いからいつも負けてばっかりです。
192その場に居合わせても:1999/10/08(金) 19:08
とっさには何も出来ないものですよ。
いつも後からこうすれば良かったと思ってしまうものです。
193>192:1999/10/08(金) 19:14
その辺りの考え方は現在の常識の無いやつらと変わり無いとおもうが、
自分さえよければよいということだろ?
だからねそんな事を考えてたら生きていけないよ
もし、自分に火の粉がふりかかってきたら、その時はどうするの?
見た目じゃわからないかし、何をされるかわからないからって
誤るの?
だからね相手の為に言ってあげても、無駄だとおもうなら
その時はほっとけばいいのじゃないの
貴方が懸念されてるように、怖いからほってくでは悪くなるいっぽうだと思いますが
194訂正:1999/10/08(金) 19:15
誤るの?→謝るの?
195あれえ:1999/10/08(金) 20:37
ここでの注意って、アホ親子に対して物のでしょう?
どうしてヤクザだの刺されたらだのという言葉が出てくるんですかね。
アホ親子すら注意できなくて、見て見ぬふりをする奴は同類とみなされても
文句は言えないぞ。
196つーか:1999/10/08(金) 20:52
もっと馬鹿親子の話アップ希望。
197営業マン:1999/10/08(金) 22:13
皆さんこんばんわ。営業マンです。
レス合戦にも多少アキが(このスレッドも潮時かと・・・)
198さんがもっと・・と書いていましたので・・
こんなんどうでしょ・・

山の手線にて・・・

朝のラッシュ時間の8時ぐらい、当然、電車は満員です。私はいつもドアの側に乗ってます。
目白駅からお母さんと子供2人(幼稚園ぐらいの女の子と1歳半〜2歳ぐらいの男の子)乗車・・
男の子は抱っこされてます。
乗り込む前からホームですでに、女の子怒られてます・・乗りこんでからもさらに続きます・・
お母さん:『・・前から言ってるでしょ・・〇〇くん(男の子の名前らしい)はまだ判らないの・・
      何を自分がしているか判らないの・・判る?お姉ちゃまなんでしょ・・〇〇くんが
      何をしても怒らないのっ・・いいっ・・怒って、叩いたりしないの・・』
お母さん、キンキン声です。女の子が、弟に何かをされ、頭にきて叩いたようです。
女の子:『・・・・』うつむいてます・・
お母さん:『判るんだったら返事なさいっ!』
女の子:『・・・はぁい・・ママ・・』
お母さん:『・・ママじゃないでしょ・・こういう所では、お母様でしょっ!』
女の子:『・・はぁい・・お母様・・』
お母さん:『目を見ておっしゃいっ!目を見てっ!』
上を向いてうなずく女の子・・
お母さん:『声に出しなさいっ!』
お母さん、上品な格好とは裏腹・・満員電車もお構いなし・・キンキン声のまま・・
電車は走ります・・

電車は新宿へ到着・・・勢いよく吐き出される様に出ていく人・・
出遅れる女の子・・
お母さん:『何やっているの・・まったく・・』
泣き出す女の子・・
お母さん:『あなたなんかもう知りませんっ!』
と言い残し、階段へ向かうお母さん・・泣きながら追いかける女の子・・
しまるドアに頭殴られる私・・

それはそれは暑い日の出来事でした・・


198バカ母なら:1999/10/08(金) 22:18
獣医さんでのお話。
よく犬を連れてくる母子連れが、新しい子犬を連れてきました。
子供は下を向いたままです。
「予防注射をお願い」と犬を渡す母に、獣医さんは「前に連れてきた
ワンちゃんは元気ですか?」と笑いながら聞いたところ、子供が「前の
犬はいない・・・」と言いました。
「どうしたんですか?」と病気か事故と思い、心配して聞いたところ、子供は
「お母さんは犬が悪いことをするとどこかへ持っていっちゃうの・・・」と言う。
獣医さんは「あなた、そんなことをしていいんですか?子供さんの気持ちを
考えなさい!」と怒ったところ、母親は「粗相をしてしつけても直らないから前の
犬は捨てたんです!」と怒る。
獣医さん「そんなことをしていたら今度はあなたが子供に捨てられますよ!」と
叱ったら、「こんな所2度と来ないわよ!」と子供と犬を連れて治療費も払わずに
出ていきました。

以上、知人の獣医さんから聞いた本当の話。
199初参加:1999/10/08(金) 22:34
私にも言わせてください。

池袋駅西武線ホームにて。

帰りのラッシュ時多くの人がホームで始発電車を待っていた。
そこへ電車。ドアが開くと同時に我先に乗り込む客。
ある男の子が人を掻き分けシートの上にかぶさるようにして席を確保。
そこへあとから弟らしき子を連れた若い母親が乗ってきた。
席は二つしか確保できていない。

母「なんで二つしか取ってないんだよ」
兄「二つしか取れなかった・・・」
母「グズだなあ。バカ!グズ!」
兄「・・・・・・」
母「お前が立ってろよ。グズ」

そして母と弟は座った。兄はうつむいて立っている。
母はデパートの紙袋を床に置き、自分の足で挟むようにしている。
紙袋の上には母の脱いだ上着が無造作に置かれている。

電車が揺れて立っている兄がよろけてしまいその上着が床に落ちてしまった。

母「なんだよ!バカ!汚れるだろ!バカ!グズ!」
兄「・・・・・・」
母「バカ!グズ!・・・(ずっと続く)」

電車の中の人はみんな同情の目で兄を見ていた・・・
兄は幼稚園児くらいだったかな。


200遅レスですが:1999/10/08(金) 22:35
180さんのいう気持ち、なんとなくわかります。
というのは、162さんのいう、
>小さい頃親の言いつけによく従う子は、思春期以降にその
>反動が来て、無気力もしくは家庭内暴力などの社会的
>不適応性になる子が多いそうです。
このセリフを楯にして、自分の子どもを甘やかす事を
正当化する親がいるからです。
完璧、勘違いしているのです。
ドキュンかどうかは別として、あまりにも自己中心的な
親がけっこういて、その人たちに周りの人が振り回され
てます。
か〜っ、頭くるう! ・・・失礼しました。
201>202:1999/10/08(金) 23:23
あなた子育ての経験ありませんね。
親の言いつけに素直に子供が従うなら誰も苦労しないですよ。
簡単には従わないのが子供なのです。
それを公共の場で迷惑掛けないように、どれだけ躾られるかが親の責任なんですけどね。
素直に従う子は幼児期に我侭を発散することを経験していないので、
思春期以降にその反動がくる子が多いのです。
>このセリフを楯にして、自分の子どもを甘やかす事を
正当化する親がいるからです。

具体例をあげてください、どのような親がいましたか。
このようなセリフでは甘やかす盾になんかなりません。
あなたの受け止めている意味が全然違いますから。
202はじめてカキコします:1999/10/08(金) 23:24
2歳3か月の女の子の母です。
私は娘に対する躾は、厳しくしている方だと思います。
特に公共の場では、決して人に迷惑がかからないようにしたいと
思っています。
騒がない、暴れない、汚さない等を特に気をつけていますが、
反抗期にもさしかかり、口調や顔をきつくして叱っても、
(大声でどなったり、余計に迷惑になることはしませんが)
なかなか言うことを聞きません。
もし、人に迷惑をかけてしまった場合は、必ず謝るようにしています。娘にもちゃんと頭を下げて「ごめんなさい」をさせようとしていますが、
それすらしないんです。家では、「ママごめんね」とちゃんと言えるのに、
外では、特に知らない人には全然言えないんです。
家では、ちゃんと「ごめんなさい」も「ありがとう」も言える、素直でいい子だと思います。
でも、外に出ると人に迷惑ばかりかけている気がします。
家の中では私も、危ないこと以外は何をしようが叱らないようにしています。
しかし、公共の場ではそういうわけにもいきません。
まだ「人に迷惑をかけない」ということを教えるのには早いのでしょうか。
それとも、私の育て方が悪いのでしょうか。かなり悩んでいます。
育児相談室にも相談しましたが、「その位の年齢ではあたりまえ」と
言われました。
でも、私の知ってるお子さんは、同じ位でもとても良い子なんです。
うちの子だけがおかしいのでしょうか。
203猫飼い:1999/10/09(土) 00:37
>200
うわぁぁぁ!その母親許せねぇぇ!
そんな母親東海村に捨ててしまえ!
204スーパーで見た:1999/10/09(土) 01:00
茶髪のママ(デブ)が「なんべん言ったらわかんだテメー」
と小学校1、2年くらいの男の子の背中めがけて回し蹴り。
「ドスン」という音とともに1メートルくらい吹っ飛んでました。
やっぱドキュンは違う。
205厳しいか甘いかはどうでもいい:1999/10/09(土) 01:16
正しい事が何か?それがわからない親が多すぎる。
そんな「自分ルール」の親は昔からいたけれど、最近はその増加率が激しいのでは。
やはりベビーブーマー世代は大量生産の粗悪品ばかりなのか…自分も。

「良い子」の基準って何だろう?
JISやISOで分厚いマニュアル作って決めてやらなければわからないのだろうか、高学歴者には。
206@sh:1999/10/09(土) 01:19
>203
別に反動なんてきません。
私は子供のころ、毎日鼻血で床が真っ赤に染まるぐらい
親父に殴られて育ってきました。
しかし現在は一応、社会人として問題なくやってます。
たしかに子供のころは「大人になったら親父を殺したる」
と考えてましたが、今では男の子の教育としては
それもひとつの方法だと納得できてます。
まぁ一歩間違えばヤバい人間になったかもしれませんが
それは甘やかしても同じことのはずだと思います。
207>204:1999/10/09(土) 01:31
2歳3か月の幼児が見知らぬ他人にごめんなさいを言うなんて私には
想像できません。それではごめんなさいを言う言わない以前に見知ら
ぬ他人とコミュニケーションしろと言ってることになります。
そしてそこで子供が謝らないのは、謝る道理が飲み込めないからです。
迷惑をかけた相手に対しても、小さな子供なら親が謝ればたいがいの
人は納得するはずです。そして、親が替わり
に謝る姿を見て、子供は世の中の道理というのを学ぶのでしょうから。
そしてあとで穏やかに言い聞かせれば良いのです。家の中と外とでは
作法が違うんだよ、と。これは甘えさせることじゃありません。
子供と母親。子供と母親と父親。子供と兄弟(友達)子供と家族。子
供と社会。この各関係ではおのおの作法というのが違ってくるのだと
いうことを、ゆっくり下から順番に、階段を登るように教えていかな
ければ子供は混乱してしまうんです。
それで、なぜ混乱させてしまうかといえば、まず親がその作法の違い
に鈍感だからに他なりません。

それよりもまず、貴女の文章にある切羽詰まった感じが少し心配です。
子供が他人に謝らなかったなんて小さなことで心配しないで、もっと
ゆったりした気分で子供を見守ってあげましょうよ。それは、ここで
取り上げられてるようなドキュン親子の在りようとは正反対のはずで
す。他人との比較なんてもっての他です。貴女の知ってる「良い子」
がどんな子供だか知りませんが、「良い子には裏がある」ぐらいに思
って気楽にやってくださいね。

なんて、ここらしくもないレスだな。
208営業マン:1999/10/09(土) 01:46
皆さんおはようございます。日が変わって土曜日です。よい週末送れそうですか?営業マンです。

皆さん子育てには悪戦苦闘の毎日だと思います。うちの子も例に漏れず言うこと聞きませんよ。
こういうスレッド立ち上げておきながら、自分の子供と自分の躾の方法がいいのかどうなのか
今もって自信がありません。多分、周りの方にご迷惑をかけながらすごしていて、気付いていない
事あると思います。

以前のレスで私の両親のことを書きましたが、自分が親となって果たして自分の受けていた親から
の教育(躾)のしかたでいいのだろうか?いや、これでは進化がない、これもあり?まあ、悩むこと
しきりです。でも、思うのですが子供を叱って(躾)いる時、自分のときに置き換えている事が多いと
思いませんか?自分の分身ですから、怒られることもなんとなく見覚えのあることって多くないですか。
当然、その時は自分の過去棚にあげています。後で、大きくなって怒られたことを覚えられてて
『親父はどうだったんだよ』って言われた時はどうしようって思ってしまいます。(^O^)

これの繰り返しの毎日ではありますが、子供も親である私も一緒に成長していくものなのだろうなと
考えています。完璧な子供、完璧な親、ありえないと考えるからです。

>204さん
3歳までが勝負!とよく言うではないですか・・・根気で負けたら後がつらいですよ、きっと・・
粘り強く、根気よく、その子のスピードにあわせて少しずつでも教えていきましょう!
早くから教えることにこしたことはない訳ですし、親が早くからこの子は駄目だとか、まだ教えるのは
早いとか決めることはないと思います。かの発明王エジソンも学校にあわず母親から初期の勉強は教わってます。
躾にも言えるのではないでしょうか。子育ての一つなのですから・・
肩の力抜いて、叱って、なだめて、誉めて、の繰り返し・・・

皆さん、がんばりましょう!!!

おやすみなさい。
209>199:1999/10/09(土) 02:08
あれれ、この話はちょっと微妙ですね。その場にいないとニュアンスがわからないのかもしれませんが。。。
パット見、ハイソで嫌なお母さんが場もわきまえず、理不尽なことを女の子にいってるような気もしますが、過去に女の子が男の子にシャレにならない仕返しをしたことがあったかもしれないし、「上品な格好とは裏腹」ってとこも、かっこなんか気にせず叱るときはしかるのは、体裁気にしてる甘い親よりいいと思います
キンキン声とか聞きたくないし、子供を突き放す姿はみたくないものですが、必要なときもあると思います。もちろん後で、同じくらいのフォローも必要ですが。
まぁそんなふうにとれる光景ではなかったんでしょうね。
210名無しさん:1999/10/09(土) 02:52
「3歳までは叱っても因果関係がわからないからムダ、叱るのは
やめましょう」ってなことを昔(1年ぐらい前?)なんかで読み
ました。
そのときは「三つ子の魂百まで、っていうのにホントかなあ」
と疑問を感じて、今でも覚えているのですが・・・
本当のところはどうなんでしょうか?
2113歳児の親:1999/10/09(土) 02:59
>204
>決して人に迷惑がかからないように
 ^^^
それなりのHPに行かれた方が良いような気もしましたが、
私も気になったのでレスさせてもらいます。
子供の発達を具体的に書いた本を買われることをお薦めします。
かなり気持ちに余裕ができると思います。
よその子と比べることも少なくなると思います。
うちの子も知らない人だと黙り込んでしまうことがあります。
あまり潔癖すぎても子供を追いつめるだけのような気がしますが。
生まれてまだ2年しか経たない子に「人に迷惑をかけない」ことを
教えこむのは無理でしょうが、普段の接し方によって
「人が困っている」ことをわからせることはできます。
むやみやたらに叱りつけることがしつけではないと思います。
それから、今の時期はたいへんだと思いますが、
3歳になったらうんと物わかりよくなりますよ。
212幼児は:1999/10/09(土) 03:55
調教途中の動物だから粗相するのが普通。
知らずに他人様に迷惑かけている動物は、飼い主(親)がフォロー
するのが当然。
幼稚園のお遊戯を見てると「おおっ、よく調教されてる」と感心。
213挨拶が出来ないから:1999/10/09(土) 07:17
といって、親の心の中で自分の子どもの価値が下がるワケじゃないでしょう。>204
子どもが云々というより、親である自分が悪いような気がして落ち込むんじゃないの?
まことに子どもは親の鏡だ。
214>3歳児の親 :1999/10/09(土) 08:33
子供の性格は千差万別で3歳で物分りの良くなる子もいれば、
小学生になっても幼児同然の子も居ます。
また、男女で比べても女の子の方が精神的な発達は早く、男の子に
比べれば聞き分けが良くなるのも早いです。
そのへんを良く理解していないと、

>3歳になったらうんと物わかりよくなりますよ。

このような言い方がでてしまい、「家の子は3歳になっても言うことをぜんぜん聞かない、やり方がおかしいのか」と人にかえっていらぬ心配を抱かせる事になります。
215>208:1999/10/09(土) 08:42
毎日鼻血がでるくらい殴られたけれど、自分には反動はないし
ちゃんとした社会人になってるというあなたの考えには恐ろしい
ものを感じます。
恐らく自分の子にも「俺はこうやって立派に育てられたんだ」と
鼻血を出すくらい殴ることに、何の抵抗も感じない事でしょう。

出血させるようなやり方はもはや体罰ではなく、暴力です。
躾の意味をよく考えられたほうがいいかと思います。
216>201&206:1999/10/09(土) 09:17
両方とも相当どきゅんママですね。
回し蹴りなんてすごいけど昭和30年代頃のおかーちゃんっぽい。
バカ、グズはやだなあ。陰険。
217204です:1999/10/09(土) 09:29
209さん、その他のレス下さった方々、ありがとうございます。
確かに、子育てに対して神経質になり過ぎだと実母からもよく言われます。
私自身、子供に対してもっとおおらかな気持ちを持ちたいですし、
「まだ2歳なんだから、大人のようにできなくて当たり前」とは思っているんです。
でも、このスレッドにあげられている迷惑きわまりないドキュン親子のようには
決してなりたくありません。
私自身、色んなところで迷惑親子に出くわしたことがあります。
公園の滑り台で、滑っているうちの娘を、「じゃまだよ、どけ!」
と後ろから突き落とす幼稚園児。「危ないからやめようね」と注意すると
「うちの子に何を言うの!」と、すごい剣幕で怒る母親。
デパートの授乳室で、他の赤ちゃんがおっぱいを飲んでいるのを平気で
邪魔する子供。それに対して知らん振りの母親…。
こういうの親子を見ているからこそ、厳しくなりすぎるのかもしれません。

ゆっくりと、自分が手本になって物事の善悪や社会のルールを
娘の心の発達に沿って、教えていきたいと思います。
しかし、私は決していい人間ではありません。
時には私という人間が悪い見本になってしまうかもしれません。
それを「悪いこと」と自分で判断してくれる子供になって欲しいです。

色んなアドバイスや叱咤のレスで、なんだか気持ちが軽くなりました。
本当にありがとうございました。
218名無しさん:1999/10/09(土) 09:59
なんか、いいスレッドになってきましたね。
219うちの場合:1999/10/09(土) 10:09
ドラッグストアにて
私(女29才)と子供(4才)で行きました。
私は化粧品選びに夢中になっており
子供が自分のそばを離れているのに気付きませんでした。
2−3分くらいかな?探して見つけたら
子供は通路のど真ん中でどこからかみつけてきた
らしき商品の迷路の本を地べたに広げて
読みあさっていました。周囲の人は迷惑そうでした。
買う前の本でした。その後その本は買いました。

おもちゃ屋にて
おもちゃ屋で商品選びをしていたところ
うちの子が見あたらなくなりました。
2−3分くらいかな?
探すと離れたところで若い店員さんらしき人の
「これは触らないでー、お客さんのなの!」
という悲鳴のような声が聞こえました。
もしやと思いそこまで見に行くと
悲鳴を上げたらしき店員さんに向かって
あっかんべろべろべーをしているうちの子がいました。
恥ずかしいやら怒れるやらの私は
強引に子供の手を持って店を出ました。
子供はマダマダと大泣きしだし
直後いきなりおしっこを漏らしました
床が少し濡れました。
私は子供をひきずりながら店員さんに謝りもせず
店をあとにしました。

ディスカウントのお菓子屋でのこと。
子供に子供用の商品かごを持たせ、一緒に回って
ましたが気付くとそばにいませんでした。
子供に持たせたかごにはジュースがひとつ入ってました。
5分くらい探し回ってもいませんでした。
もしやと思い外に出てみると
駐車場から走って来るうちの子がいました。
しかし
かごは持っていますがジュースは入っていません。
どうしたのか聞くと、黒い服を着たおばさんにあげたと言いました。
黒い服を着たおばさんはどこにもいません。
私はお店の人に何も言わずに100円をジュース
置き場において店をあとにしました。

みなさんごめんなさい
もしこんな馬鹿親子を見かけたらおこってやって下さい
一度起こしたことは二度としないように気をつけます。

2才3ヶ月の女の子の親御さん
うちの子も家や保育園ではまあまあお利口ですが
外ではこんな状態です。
外の世界は5分目を離せば何が起きてもおかしくない
しかし、外での子供のあり方にストレスを抱える
くらいならば、怒られて注意されて自覚する方が
マシと思います。
甘えるなというご意見もありましょうが
1人で完璧に社会性をしつけるのは
普通の人間にはむずかしい。
神経質になりすぎてあやまった方向に行きやすいと思います。

220結論:1999/10/09(土) 10:27
他人の子供でもしかりましょう。
それに文句言う母親はぶっとばしましょう。
221営業マン:1999/10/09(土) 11:45
皆さんおはようございます。営業マンです。なんか過ごし易い気候というより、朝晩は寒く
感じる様になりましたね。私は少し鼻風邪をひいております。

さて、>211さん
おっしゃる通り何です。フォローが無かったんですよ。よそ様気にせず叱る時は叱る。
まさしく、その通りなんです。ただ、電車の中であれだけ怒ったのであれば、人ごみに
もまれ危険さえ伴う可能性がある降りるときにはかばってあげてもいいと思うのです。

怒られて子供は不安になっていると思うのです。まして、降りるとき母親を見失う
状況に置かれた後、更に怒られおいていかれる。子供にとってこれはあんまりだと
感じたのです。

この母親は確かにまともな事をしていると文章だけ見れば判断されると思います。
が、私の見たその場の状況は虐待に等しく感じました。
222あかね:1999/10/09(土) 11:59
そうそう、他人の子供もしかりましょう。
何が良くて何が悪いかなんて、学歴などなくてもわかります。

やかましいのは親のほう。
子供自身は言えばかなり素直に聞きます。(経験済み)

幸い、ここにいるような強烈な馬鹿親は
あまり見たことがありません。
223>221:1999/10/09(土) 12:36
>一度起こしたことは二度としないように気をつけます。
既に二度もお店の人に謝らずに逃げ帰ってるじゃないですか。
224>217:1999/10/09(土) 13:15
何をもって「人間」とするかでしょうね。

社会で適応するための最低限のルールがわかり、実践できた時点で「人間」
であって、それができないのは動物、、いや、なまじ余計な知恵を持って
いるぶんだけ猛獣とも言えるでしょう。

さて、動物はどのように調教されるのでしょうか?誉めるだけでしょうか?
それ以前に調教師(言い方悪いですが)の資質も問われるでしょうが。
2253歳児の親:1999/10/09(土) 15:18
>216
「物わかりがよくなる」というのは、「2歳の時の反抗期に比べたら」
と言う意味で使いました。言葉足らずでした。
226>221:1999/10/09(土) 15:24
あのう、迷子ヒモってありますよね?よく赤ちゃん用品のところに置いてある。最近はリュック型になってたりしておしゃれです。
あれでつないでお買い物に行っては?
気がついたら駐車場にいたなんてゾっとしません?
227>228:1999/10/09(土) 19:05
犬じゃないんだから・・・
ようは親がしっかり目をひからせること。
ホントは他人が注意してもいいんだけど、
逆切れする親がいるから誰も口出せないのが
ホントの問題。
228>229:1999/10/09(土) 19:17
いや、3才くらまでは犬猫に近いからヒモつけるべきです。
229名無しさん:1999/10/09(土) 19:27
親も動物に近いけど、子供を虐待したり捨てる親は動物以下。
230ねみーがーな:1999/10/09(土) 19:30
本日ここを知り、はじめて書き込ませて頂きます。

他人を叱る時に発生する問題全ての原因は
やはり、自分に責任が無い時と責任がある時の態度が違うために
色々ご意見が在る事と思います。

又、一部の方は叱り方をご存知ない方がかなりいらっしゃるから
苦労しておられる事と存じます。

まず、叱る立場でしか捉えられていない為だと思うのです。
叱る事の難しさがそこにあると思います。
叱られるのは誰でも嫌なものです。
だから逆切れしたり、耳を貸さなかったりするのだと。
ではどうすればよいのか・・・

私の考えでは、気付かなかったから仕方が無い。
叱る側に何が悪いのか論理的に説明できるかということです。
〜は悪い事だからするなではなく、
被害に遭った人の視点で説明するということです。
納得できるように説明して納得出来ないなら
納得できるまで一緒に考えるべきだと思います。
このやり方は大変難しいですが、
簡単で一方的な叱り方を選んだ結果が
現在に反映されていると思うのです。

ですから私は姪や何もご存知で無い御子さんには
納得して頂いて次は同じような事をしないようにと
常々、言い聞かせています。
誰でも知らなければ間違いに気付けないからです。

それでも同じ事をする場合、これは確信犯ですが、
その動機を聞いてみる事にします。
この時に、子供だからといってその理由に「何言ってんの?」
等という考えを持っては何も話してくれなくなります。
ご注意下さい。

それと初めて叱られるような事をした場合は
すぐにその場で忠告なり、グーもしくはパー(私はしませんが、笑)
なりで気付かせてあげるべきだと思います。
そうでなければ、お子様に最初にやった時は
叱られなかったのに、という
混乱の原因を与えてしまいます。

長くなりましたが、これはあくまで私流という視点で
語っていますので参考程度に留めて頂ければ幸いです。
http://www5.airnet.ne.jp/nemigana/
私のホームページに価値観なり載せて頂いております。
最近作ったばかりですが。
それでは失礼致します。
231>232:1999/10/09(土) 21:00
だから〜、言葉で理解できる子とそうでない子がいるんだってば。
ことばで理解させて躾られるんなら誰も苦労しないって何回いったら
わかるんだね。
232理解できること出来ない子:1999/10/09(土) 21:03
その差って知能の差?
233>234:1999/10/09(土) 21:12
プラス環境の差だと思う。
いくら言って聞かせても、言ってる大人の行動が反対だったり
信念が感じられなければ説得力を感じなくて、理解できないのは同じ。
結局さあ、尊敬するのであれ恐れるのであれ、大人に権威を
感じられるかどうかの問題じゃないの?
あるいはああなりたくないと反面教師にするか。
234>234:1999/10/09(土) 21:14
性格だってば。
また普通の子は好奇心や誘惑に弱いのがあたりまえ。
目の前においしいお菓子があったら手が出てしまうのを押さえられない
子がいるのも正常。
それを親がしっかり管理すべきなんだけど、お金さえ払えばっていう
親がいるからねえ。
235あと:1999/10/09(土) 22:36
ちょっとくらい叩かれるのは慣れっこな子もいます
げんこつ程度なら痛くもかゆくもない頑強な子
そういう子は他の子とけんかになると
半端じゃないパンチを入れている。
どんなにかみ砕いて言い聞かせても
大人顔負けの反論をする賢い子にも手を焼きます。
236>237:1999/10/09(土) 23:16
>げんこつ程度なら痛くもかゆくもない頑強な子
生まれつき?
僕の子供の時もそういう子はいたけど、パンチは相手を見て
加減していたと思う。多分「こいつは強く殴ると泣く」といった
学習の成果だった。
今の子は加減ができないってこと?
237ねみーがーな:1999/10/10(日) 00:51
レス有り難う御座います。早速ですが、

>だから〜、言葉で理解できる子とそうでない子がいるんだってば。
出来ない子は放っておけと?
大人自身が努力を放棄しているのではないですか?
大人の視点と子供の視点、知識その他もろもろ
子供の方が及ばないという前提があるのは当然でしょう。

>大人顔負けの反論をする賢い子にも手を焼きます。
こういう子に正面きって舌戦挑んでも駄目です(経験から)。
自分で悪いと知っていてやってるから、
そんなことしちゃあ駄目だろとか言っても駄目。
怒りモードの青筋ピクピクではなく
自然体でどうして?と質問しながら、本音を引き出すやり方でないと
「大人が自分を責めてる」と感じるとすぐ反撃モードに入ります。

>ちょっとくらい叩かれるのは慣れっこな子もいます
>げんこつ程度なら痛くもかゆくもない頑強な子
これは体罰が激しい家庭の子に結構多いのですが、
ホントにかわいそうなのは子供たちです。
子供は親を選べませんから。

子供を子供だからと甘く見ると酷い目に遭いますよ。
子供は大人を能く観察しているものです。
子供が親のクセをまねしたりするのもその証拠です。
親が出てくるのなら、その親に現実を教えてやる事も必要です。
こっちの方がかなり厄介ですが・・・。

愚かな親子を指差して笑っているだけじゃ
何も変わらないと思いませんか?
238ねみーがーな:1999/10/10(日) 01:05
レス有り難う御座います。早速ですが、

>だから〜、言葉で理解できる子とそうでない子がいるんだってば。
出来ない子は放っておけと?
大人自身が努力を放棄しているのではないですか?
大人の視点と子供の視点、知識その他もろもろ
子供の方が及ばないという前提があるのは当然でしょう。

>大人顔負けの反論をする賢い子にも手を焼きます。
こういう子に正面きって舌戦挑んでも駄目です(経験から)。
自分で悪いと知っていてやってるから、
そんなことしちゃあ駄目だろとか言っても駄目。
怒りモードの青筋ピクピクではなく
自然体でどうして?と質問しながら、本音を引き出すやり方でないと
「大人が自分を責めてる」と感じるとすぐ反撃モードに入ります。

>ちょっとくらい叩かれるのは慣れっこな子もいます
>げんこつ程度なら痛くもかゆくもない頑強な子
これは体罰が激しい家庭の子に結構多いのですが、
ホントにかわいそうなのは子供たちです。
子供は親を選べませんから。

子供を子供だからと甘く見ると酷い目に遭いますよ。
子供は大人を能く観察しているものです。
子供が親のクセをまねしたりするのもその証拠です。
親が出てくるのなら、その親に現実を教えてやる事も必要です。
こっちの方がかなり厄介ですが・・・。

愚かな親子を指差して笑っているだけじゃ
何も変わらないと思いませんか?
239いいんです:1999/10/10(日) 01:32
ここは愚かな親子をネタにして笑うスレッドなんですから。
マジメな話はヤフーでどうぞ。
240ジンジャー:1999/10/10(日) 01:41
「ペットの糞の後始末は飼い主が」って事ではダメですかね。
241>221:1999/10/10(日) 02:23
自分で分かっているようだけど、あなたのやってる事はかなり恥ずかしい行為ですよ。
それに、子供の教育にも良くない。
親がちゃんと店に謝らないと子供は悪い事をしたと思わないですよ。
また同じ事の繰り返しです。今度何かしちゃった時には勇気を持って謝ってください。
子供ってちょっと目を離すととんでもない事をしでかすものですよね。
完全に目を離さないというのは無理かもしれないけど、あなたが目を離した
その2@`3分の間に事故にでもあったらそれこそ取り返しがつかないですよ。
242こなし女:1999/10/10(日) 02:45
今の育児って大変そうですね
たった2−3分目を離しただけで
大変なことにつながる世の中って・・・
私が小さい頃なんて1人でふらふら遊べれたのに
どうしてこんなになっちゃったの
243>243:1999/10/10(日) 02:50
わかってる人に注意するより
わかってない人に注意することのが大切よ
244教育論じゃなくて:1999/10/10(日) 05:00
もっとネタ話キボーン
245>239、240:1999/10/10(日) 05:42
>>だから〜、言葉で理解できる子とそうでない子がいるんだってば。
> 出来ない子は放っておけと?
> 大人自身が努力を放棄しているのではないですか?

いや、だからさ。
言葉でわかんないやつは殴ってわからせる。って事でしょうに。
246>247:1999/10/10(日) 08:29
そのとうり!!
もっとも殴っても判らないこもいるけどね。
239って知ってるようで子供の本質を理解してないとこがある。
247>247さん:1999/10/10(日) 09:58
まずは普段の環境作りが大事という前提で話しますが、
「わかんないやつ」だからと言って力で押さえ込むのは
子供と同レベル(対等な立場ではありません)に落ちていると思います。
何度も何度も言い聞かせてそれでも分からなければもう一度言う。
それくらい周りの大人が我慢出来るのがベターではないでしょうか。
確かに殴られる経験は必要かもしれませんが、
「子供を殴るのは一生に一度」くらいの気持ちをもってもらいたいです。

一応独身なので空論だ!と言われれば頭をさげるしかありません。
百も承知だ?失礼しました^^;
248にあ:1999/10/10(日) 10:09
ただ今、子育て真っ最中の、小学生・幼稚園児の母親です。
私自身、周りのお母様方に??と思う事が良くあります。

ねみーがーなさんの仰る事、良く分かります。正論です。
けれども、現実には無理なのでは?
特に、“親が出てくるなら、その親に現実を教える”と言う所
まず無理です。
この親にしてこの子ありと言う言葉どうり、
この子にしてこの親ありです。
親は、すでに2、30年を、そうやって生きてるわけですから、
いまさら少し他人に言われた位で、価値観が変わると言う事は
考えにくいです。

“子供は親を選べない”確かにそうです。
体罰を受けている子供は大変気の毒です。
体罰の事以外で、2〜3歳の幼児期ならともかく、
何年もその親の常識の中で育ってしまえば、
子供の常識も親にそってしまいますから、
他人がどうこう注意しても、何とも思わないんじゃないでしょうか。
実際、こんな母親が…と紹介されている通り
他人に注意されたら、理由がどうであれ、言い方がどうであれ
注意した方がどう見ても正しいのに、悪いことをしたように
なってしまっていますよね。子供に注意すれば、親がくって
かかりますし。

悲観的ですが、親が気づかない限り子供も同じ事。
それが、その家庭では、常識なのですから。
私も誉められた親じゃないと自分で思ってますが、
常々、自分の常識が、子供の常識になると言う事だけは、
考えて行動するようにしています。
けれども、他の人が見れば、もっときちんと躾をしたら
と言われるでしょうね。
ちなみに、子供が言ってわかる年になるまで、
説明してても走っていってしまい聞いていないので、
私はけっこう子供を叩きました。これを体罰というのかな?


249名無しさん:1999/10/10(日) 11:03
>常々、自分の常識が、子供の常識になると言う事だけは、
>考えて行動するようにしています。
全くですね。
体罰うんぬんも大事かも知れませんが、それ以前にこちらの方が問題でしょう。
「常識」の無い(ズレた)親がこのスレッドのネタの主役となってるって事ですよね。
250営業マン:1999/10/10(日) 11:03
皆さん、おはようございます。体育の日ですね。お子さんの体育祭に出かけられて
いる方多いと思います。うーーーん、晴れて良かったですね〜。営業マンです。

>250さん
121の私のカキコお読み下さい。決して体罰と思われないはずです。
子供の為を思ってすることは体罰にはならないと、私は考えます。殴ることも
時には必要だと思っています。

先日、小学校の恩師にお会いする機会がありました。御歳70歳。まだまだ
死にそうありません。(先生、すみません!!)
当然、昔話になり、よく怒られていた事が話題となりました。その時先生が・・・
先生:『私が、なぜよくゲンコツでコツン(コツンどころか目から火が出るぐらい:営業マン注)
としたか。それはね、この子達をなんとかしなくては・・・その思いが強かったんだよ。』

この言葉は、親となった今身にしみました。『何とかしなくては・・・』
この思いは皆さん理解つくと思います。皆さん悪戦苦闘されている訳ですから・・・

251ねみーがーな:1999/10/10(日) 13:43
>特に、“親が出てくるなら、その親に現実を教える”と言う所
>まず無理です。
>いまさら少し他人に言われた位で、価値観が変わると言う事は
>考えにくいです。
おそらく誤解されているようなので、
私の言う「現実」とは法に基づいた現実です。
例えば店に在るものを代金を支払わずに
勝手に食べればそれは窃盗罪です。
厳密に言えば、代金を後で払えば許されるものではありません。
子供のした事だからといっても、その子供が
理解できなければ、その価値観を持って大きくなっていけば
どうなるかなんて言わずもがなです。

私も子供の頃はかなりの悪ガキで父に酷く叩かれ、叱られて泣くと
「悪いことしているのにどうして泣くか?」
と更に怒られていました。(笑)
ここで叱っておかないと将来酷い人間になると思っていたようです。
そんな私は当時の自分を振り返り、なるべく手を出さない様に
努力はしているつもりです。

子供だった自分も親の気持ちが分かっていて自分の事を心配して
叱ってくれる事に安心感はあったと自分は記憶しています。
愛があって叱るのと親の都合で叱っているかぐらいは
今の子供も気付いていると思いますがね。
252>253:1999/10/10(日) 15:35
体罰しない子育てを持ち上げすぎた結果が
今の教育現場の体罰過剰反応保護者による
校則違反もみ消し化傾向じゃん
253マンモス西:1999/10/10(日) 16:54
皆さんの書き込みをたいへん興味深く読ませていただきました。
実際に小学校の授業参観は母親の私語でとても五月蝿いというのは家内から
聞かされました。あまりにひどいので授業中に担任が注意し、懇親会でもその事に
触れたそうですが、一部母親達が担任の悪口を言いはじめ場内大紛糾したそうです。
その後、そのばか母達は担任を陥れる悪企みまで計画し周囲を巻き込もうとした時
にあまりに見兼ねたある人が「もとはと言えば注意されたあんた達の逆恨み」と批
判した為にさあたいへん、新たな紛争が始まったと家内が愉快そうに話しておりま
した。家内には鉄槌を喰らわせたのですが、今一番の重大感心事のようです。
254>マンモスさん:1999/10/10(日) 17:02
馬鹿主婦集団ですなあ
もしや専業主婦集団ですか?
255マンモス西:1999/10/10(日) 17:15
>256
そうなんです。お恥ずかしい。
256ちょろ:1999/10/10(日) 17:23
小学校の運動会で 通路に迷惑駐車しておるアホタレ母親に
あんたの子供の将来は、真っ暗だ と 言ってやりました。

ラーメン屋で、相席で食べている人がいるのに、たばこを吸い始めた
高校生に
おまえの将来は、真っ暗だな 大学なんてうかんないよと

いってやりました。
257躾による:1999/10/10(日) 17:26
体罰と暴力を混同している人がいる。
子供を叩けば即それが暴力とは限らない。
でも、親にすら体罰を受けた事の無い生徒が学校で体罰を
受ければ親が爆発するのも無理は無いな。
とすれば教師はどうやって教育すればいいんだろ。
口でいくら注意しても言う事を聞けない小学生、中学生なんて
ざらにいる。
言葉で諭して、なんてのんきな事言ってる場合か。
258そうだよね:1999/10/10(日) 17:36
いくら体罰しない子育てこそ推奨といったところで
それをみんなが実践するなんてとうてい無理
なぜいけないか言い聞かせても聞く耳持たない人が
非体罰主義者に数多く存在するのも事実
259ちょろ:1999/10/10(日) 18:28
子供を殴るやつは、親から殴られた経験があるからだ。
子供を殴るという教育は、かなりの確率で、遺伝するらしい。
問題解決に暴力を用いるやつらは、我慢がたりないんじゃないのか。
体罰なしで、がんばってみるのが、まず、必要なんや。
260>261:1999/10/10(日) 18:37
子供を殴るのが遺伝といっているあたりですでにダメダメ
261ちょろ:1999/10/10(日) 18:43
<259はんへ あんた体罰教師かいな。
本気なんやったら、1対1で、勝負してみんかい。
柔道でもええし、アルチメットでも、かまわんがな。
レフェリーつけて
命なくさんように、怪我せんように、勝負したれや
ええか 教師という立場やなくて、人間人間で勝負せい。
そうすりゃ あんた 生徒と仲良くなれるがな。
子供相手なら
ええか 何をか言わん ゆーこっちゃ
262>263:1999/10/10(日) 18:46
教師じゃないよ
263>263:1999/10/10(日) 18:49
何だか思いこみのはげしー人だね
過剰な関西弁がうざい
264>265:1999/10/10(日) 19:00
せっかく一生懸命キャラ作ってるのに
いじめちゃかわいそうだよ
265公園での出来事:1999/10/10(日) 20:09
保育園の帰り、公園で子供を遊ばせていたら
同じクラスのA子ちゃんとその子の遊び仲間らしき
年下のB子ちゃんに会って3人で遊んでました。
しばらくして板きれにのって遊んでいたB子ちゃんが
すべって転び泣き出してしまい、
A子ちゃんがB子ちゃんの親を呼びに行きました。
B子ちゃんのお母さんは遠くから、
「B子〜何泣いてるの〜?どうしたの〜?」
と繰り返し叫びはしますが、A子ちゃんのお母さん方
とのおしゃべりに忙しい様子でした。
私は近くで一部始終を見ていましたので
泣き続けるB子ちゃんをほっとくのもかわいそうと思い
そばに行って大丈夫などと声をかけました。
するとそれを見たお母さん方はサーッとB子ちゃんのそばに
寄ってこられました。
寄ってこられたお母さん方の会話
「B子どうしたの?」
「3人で遊んでいたからはばにされたんじゃないの?」
「押されたの?」
「いじめられたんじゃないの?」
「あのこ(うちの子)はだあれ?」
「A子ちゃん見ていたんでしょ?教えて」

幸い、A子ちゃんがお母さん方に、
「B子ちゃんが1人で転んだ」と
はっきり言いましたので特にトラブルもなく終わりましたが。
その場にいた私たち親子は呆然としてしまいました。
266>203:1999/10/10(日) 21:42
202です。 またまた遅レスですみません。
私は中学生と小学生の母親です。
子育て経験がないわけではありませんが、母親としては
まだまだ未熟だと、自分では自覚しています。
私自身は子どもに対して、自分の中で常識として考えられる
範囲で、子どもにいろいろ教えてきたつもりです。
ただ、確かに素直に従うはずもありませんので、時には
感情的に子どもを怒鳴りつけたりして、自己嫌悪に陥る
ことも度々でした。
今でも、試行錯誤をしながら子育てをしています。
上の子と下の子では性格も違いますし、それがまた親としても
難しいところです。
具体例というのは上の子ですが、性格的にはあまり自分の
感情を表に出す方ではありません。
裏を返せば、自分の中にストレスをためる方なのかもしれません。
ですから「思春期以降に・・・」ということはもちろん、
親の方でも気にはかけています。
私が言われたのは、子どもが「あれを今すぐ買ってこい」
といって親を召使のようにこき使ったり、仲間を仕切って
同級生をいじめて、学校から注意をされても「うちの子は
全然親の言うことを聞かないのよ」と平気でいう親に、
「お宅の子はなんでも親の言うことを聞くいい子だけど、
そういう子は思春期になってからぐれたりして大変なのよ」と
いわれたことです。
267>268:1999/10/10(日) 23:15
>親の言うことを聞くいい子だけど、そういう子は思春期になってからぐれたりして大変なのよ.

これについては実際にその傾向があるようです。
私が昔読んだ本にもありましたし、テレビで教育関係の人がそのような
こともいってました。
これはつまり、幼児期の自我の芽生え(母親への依存の脱却)あるいは一次
反抗期などを指していて、精神的な成長にともなってあるべき過程が
充分でなかったか、押さえられた場合に、思春期以降にそれが出てしまう
ことのようです。
簡単にいえば「自分の我侭を我慢する力」を幼児期に身につける機会を
逃してしまい、大きくなってから出てきた自分の自我を押さえられな
い子ができてしまうということです。
確かにあなたのいうとおり、子供の我侭は正常な発達過程だからそのまま
でいいとか、精神の発達を妨げないためにも自由にさせるべきなどと
いうバカ親がいるのも事実です。
そのような人はあきらかに意味を履き違えているのです。
幼少期は我慢する力を身につける絶好の機会なのに、親が躾を
怠ってはもはや取り返しがつかなくなります。

ただ、あくまで子供は千差万別ですから、おとなしい子や親の言いつけに
素直な子がみんなその後につけがくるような見方はもちろん誤りです。
兄弟・姉妹ではたいてい上の子は親のいうことに素直です。
それは兄弟という自分の立場を理解し、かなり早くから我慢する力を
身につけるからでしょう。

268>268:1999/10/11(月) 00:37
>「お宅の子はなんでも親の言うことを聞くいい子だけど、
>そういう子は思春期になってからぐれたりして大変なのよ」と
>いわれたこと

馬鹿の言うことは無視しましょう。
269それで:1999/10/11(月) 00:47
いくら口で言い聞かせても理解しない小動物には、
結局どうすればいいのでしょうか?
268と269のママたちへ
270名無しさん:1999/10/11(月) 01:02
人の迷惑を省みない存在として、ここでは有名な「ドキュン」だが、
連中の親が体罰否定論者だとはとても思えんが。
むしろ口より先に手が出る連中が多いんじゃないのかね?

体罰依存者はもうちっと現実を見たら?
271名無しさん:1999/10/11(月) 01:14
なんか子供を持つ気がしなくなるよ。
272>272:1999/10/11(月) 01:24
ドキュンの親は自分の子に手を出されると逆上します
273名無しさん:1999/10/11(月) 01:40
現実を見たら?
やんちゃな男の子3人を育てるいとこの姿を側で見てて、
言葉での穏やかな指導だけでしつけられるとはとても
思えませんでしたね。
子供らは可愛いのだが、一緒にいると戦争のようだった。

私も子供の頃ぶたれた記憶はあるけど、自分で悪いこと
やってる自覚のある時ばかりだったよ。
どうしても欲しい物があって親の金くすねた時なんか、
ぶたれて当然でしょ?
体罰はやたらとやるもんではないと思うけど、悪いこと
をした時はびしっと罰しないといけない。と思う。
274>275:1999/10/11(月) 02:01
本当にヤバイことやったとき(万引きとか)はなぐられなかったな。
普段はポンポン殴られてたけど、それだけに余計効いたよ。
275名無しさん:1999/10/11(月) 02:09
意識的に誤読してんの?
体罰をしたら人に迷惑をかけないようになるんなら、
「ドキュン」はどーなんだ?って言ってるんだよ。
そーいう現実を見たら?って言ってるの。


276アイリス常用者:1999/10/11(月) 02:21
なぜ叩くのですか?
ただ自分の気が済むだけでしょう?
叩くとスッとするからでしょう?
気持ちいいからでしょう?
叩いて黙らせて、子供に何をわからせるというんですか?
それでは象やライオンと同じではないですか?
彼らは何が悪いか正しいかなどわかっちゃいません。
痛いからおとなしくするんです。黙るんです。
暴力では何も解決できません。
全ては自己弁護のいいわけに過ぎません。
277>277:1999/10/11(月) 02:22
体罰と暴力を混同してはいけません
ドキュンが親から施されるのは
教育的な体罰ではなくただの暴力です
278>278:1999/10/11(月) 02:50
理屈がわからん子供にこれをすると叩かれる
=しちゃいけない
という理解のさせ方は簡単かつ効果的だからです。
でもって、子供が大きくなるに連れて
叩かず言葉で怒って理解させ、そのしちゃいけない意味を
理解させていくのがよくある親のしつけ法ってもんです
普通の親はただ無意味に叩いてるわけじゃなく
かつ、いつまでも体罰に頼っているわけでもないものです。
279>279:1999/10/11(月) 02:54
連中(ドキュンの親ね)は同意しないだろうな。
彼等は「躾だ」「体罰だ」って言うだろうよ。

暴力は暴力だよ。 理屈がくっついていようといまいと。
暴力を使って躾をするのが体罰。
混同もへちまもない。
280>281:1999/10/11(月) 03:01
なんか
頭ごなしで聞く耳持たない人だね
暴力といえどもいろいろあるけど
あなたは言葉の暴力でしつけしそうやね
281281に補足:1999/10/11(月) 03:03
虐待と混同するなってのなら意味はわかる。
違いは俺にはよくわからんけど。
282アイリス常用者:1999/10/11(月) 03:06
>280
理屈とはなんですか?
そんなにむずかしいことを教えるのですか?
「子供が大きくなるに連れて」?
そういう子がドキュンになるんでしょう?
小さいときに何も考えずに手っ取り早く叩いてる親がいるから
ドキュンが出現するんです。
283うーん:1999/10/11(月) 03:09
どうも話が平行線ですね…
体罰反対の方は、やはり子供の頃殴られて嫌な思いを
しているからでしょうか?
そして体罰を受けたことがあってもそれを肯定的に
考えられる人と、そういう人の違いはどこにあるのか、
よくわからないな…。

280のかたの
>普通の親はただ無意味に叩いてるわけじゃなく
>かつ、いつまでも体罰に頼っているわけでもないものです。
には納得。
無意味な・ヒステリックな・愛情の裏付けのない「体罰」
が問題なんではないかと思います。
284280:1999/10/11(月) 03:50
>アイリスさん

1歳半くらいの子とけんかして相手の子を小突いた
当時2歳の我が子に小突いちゃいけないと
言葉で教えることができず手をペシッと叩いて叱りました。
30分くらいかければ教えられたかもしれませんが。
ごめんねだけですますのはさすがに相手の子が
かわいそうと思いましたしね。
こんな感じだけど?
285>258:1999/10/11(月) 03:51
>そして体罰を受けたことがあってもそれを肯定的に
>考えられる人と、そういう人の違いはどこにあるのか、

自分がしたことが悪いことだと理解できていたかどうかに
よるんじゃないでしょうか。
それはその子の善悪の判断基準からやってくる違いで、
ひいてはその子の親の日常の行いから(子は親の鏡、という
意味で)……と思います。
286287:1999/10/11(月) 03:52
↑間違えた。
>285
です。
287やっぱりねぇ:1999/10/11(月) 04:11
体罰にも限度ってもんがあるでしょう
それをわきまえずに
「絶対に体罰は駄目!!」ってのは
「体罰こそ最上の躾!!」って言うのと
同じくらい乱暴だと思う
288感情的だね:1999/10/11(月) 04:21
>理屈とはなんですか?
そんなにむずかしいことを教えるのですか?

親が教えないでどうするの?
貴方の親御さんは何の理屈も強要しなかったの??

>「子供が大きくなるに連れて」?
そういう子がドキュンになるんでしょう?
小さいときに何も考えずに手っ取り早く叩いてる親がいるから
ドキュンが出現するんです。

全然意味不明
子供の成長に合わせて躾の仕方も
段階的に変えていくのが悪いことですか??

あと、貴方の考えるドキュンて何?
289まろ:1999/10/11(月) 07:19
体罰しない方がよいという人はしなければいいし、
した方がよいという人はすればいいのではないでしょうか?

どうせお互いの主張が平行線になるのだから
そういう議論はこの場ではあまり意味がないように思えます。
特に子育ての経験がない方の意見は極論に走る傾向があるのでは?
290にあ:1999/10/11(月) 08:56
私も、体罰については平行線で、結論は出ないと思います。
子供の親御さん達の中でも、叩けと言う方と、ダメだと言う方と
極端です。でも、説明すれば家の子は聞くと言うお宅の子供でも、
何度も同じ事をして、謝れば済んだ事となって(親もですね)いますし、
叩かれる子では、悪い事をした時、他人に迷惑をかけたとしてもまず親に謝ります。
これらを見てますと、やっぱり時と場合に応じては、体罰が必要で、
説明して納得させるべき所は、そうした方が良いと思えます。
これは、そちらの家庭ごとの親御さんの判断しかないですが。

昨日>250に書き込みしたにあです。
(昨日留守にしてて、今の議論の体罰是か非かには、ずれますが、皆さんお許しを)
営業マンさん>121読ませていただきました。
体罰についてはこちらでも賛否両論ありますが、
営業マンさんの御両親の叱り方は、私には素晴らしいものに思えます。叱る痛みは、親も同じなんですよね。先生のお話も大変感銘を受けました。
ねみーがーなさん、すぐにレス頂いてありがとうございました。
法に基づいて、相手の親に現実を教えると言う事であれば、納得です。
ただ、法に基づけない類のものは、どうすべきかいつも考えてしまいます。
291アイリス常用者:1999/10/11(月) 10:46
簡単に手抜きの育児をした結果、
子供が言うことを聞かないようになっても
それは仕方のないことです。
少しの苦労、いらいら、他人からのバッシング
これらは自業自得、身から出たサビなのです。
甘んじて受け入れましょう。
だから叩くんだ、という筋道は本末転倒、
成り立ちません。
292アイリス常用者:1999/10/11(月) 11:14
>286さん
そこでもう叩いちゃってますねぇ(笑)
そういうお母さんは多いですね。
相手の子や母親に気兼ねして叩いてしまう。
それではなんにもなりません。
子供は「あいたっ!」「ママこわい!」ただそれだけです。
だいたい子供のケンカに親がしゃしゃり出るのは
やめましょう。子供はケンカをしながら相手にも感情のある
こと、全てが自分の思い通りにならないということを
を学んでいくのです。
どうしても何かしないと気が済まない、というのであれば
ただ「○○ちゃん痛いでしょう」と教えてあげればいいのです。
30分も要りません。
2歳のお子さんであれば「痛い」ということの意味は
もう既にご存じのはずですから。
少しは子供に「まかせる」ということをしてみては
いかがでしょうか?けしてこれは放任ではないはずです。
293>293:1999/10/11(月) 11:21
あのー、アイリス常用者さん、
あなたお子さんいらっしゃいますぅ?
294ねみーがーな:1999/10/11(月) 11:40
>ただ、法に基づけない類のものは、
>どうすべきかいつも考えてしまいます。
うーん、どんな例ですか教えて頂ければ
可能な限り私の時の対応を書き込ませて頂きます。
いやメールが良いのかな?お任せします。
遠慮されるならそっちの方が楽ですが。

口で説明するといっても人に不得意があるので押し付けるわけも・・。
第一各家庭の教育方針が急に変わるとお子さんが混乱するのでは?

私の姪に「ママ恐い?」って聞いたら
2歳が「こわい」と実感こもって答えました。
一瞬、2人とも姉に睨まれましたが、(笑)
かなりショックだった様です。
方法はともかく躾ない方がよっぽど問題では?
と思いますがどうでしょうか。
295営業マン:1999/10/11(月) 11:59
皆さんおはようございます。今日もいい天気。洗濯しながらカキコしてます。営業マンです。

夫婦の役割分担で休みの日は私が、子供の世話(相手)と洗濯をすることに
なっています。世のお父様方はどうされてます?

さて、教育論での活発なレス読ませていただきました。考えさせられますね〜。
皆さん、叩く・叩かないはそれぞれの考えでいいと思うのです。目的は、社会に
通用し他人様の痛みがわかり、優しさと強さを兼ね備えたそれぞれの理想に近い
人間に育ってくれればいいのではないでしょうか?その過程はいくらでも変化して
構わないと思うのです。やり方・方法は千差万別、それぞれの親が理想とする
人間像になるようにしてあげれば良いのではないでしょうか?

理想ばかりを言ってもしょうがないと思いますが、理想を追い求めるのも
人間の進化を促すものだと考えますし、そうでなければ私達の未来も無いに
等しいものではないでしょうか・・・


296100人の子供がいれば:1999/10/11(月) 11:59
100通りの育て方、しつけ方があると思うんです。
ただ、その中に上にあげられているような迷惑な親子がいるだけ。

それと、ねみーがーなさん、あなた、「自分の時の対応」とか
偉そうなこと言ってるけど、あなたの子育て方が全て「いい子育て」なの?
子育てマニュアル本でも書けば?
297280:1999/10/11(月) 12:19
>アイリスさん
もう少し詳しい状況を説明いたしましょう。
当時2歳のうちの子はすでに頑固でした。
それが環境のせいか、生まれつきかは私にはわかりません。
当時、体罰はそれが初めてくらいでしょう。
どちらかといえば、聞き分けのある子でした。
その小さい子を小突いたときは、
自分のおもちゃの取り合いになったせいもあり
小突いたあと、その子が泣いても自分は悪くない
と言うアピールなのか、フンと知らん顔をしました。
私は、「小突いちゃダメでしょ、痛いでしょ」と
諭しました。うちの子知らんぷりポーズしています。
私はこの状況でしつこく悪いことをしたと説得する
根気はありません。わかっているだろうと子供を
信用する寛容さもありません。
そして、小突いたことは許せません。
相手の子に対しても申し訳ないです。
でしたから、叩きました。
自分の子も大事ですが、小突かれた相手のことも
考える、例えそれに世間体が含まれていたとしても
大事なことだと私は思います。
ただ、これがよその子から我が子への小突き
であったならば私は子供同士のことだから程度で
済ませていたことでしょう。
これが私の子育ての現実です。
あなたの子育ての現実的なエピソードもあれば教えて下さい。
298せぼんちゃん:1999/10/11(月) 12:31
既婚者ですが子供はおりません。
子供を作るかどうかを思案中です。
公園デビューなんて頭の痛い行事もあるようですし。
それに、たとえ自分の子供が普通に育っても、
周りの心無い子供たちの為に傷つけられて
自殺でもしてしまったら、たまらないです。
もちろんその逆でも悲しいです。

今の世の中、わがままに生きたもん勝ちのような気がして
なんだか物憂いです。
真面目にするのが損なような気がする。
かといって今の性格を変えられるわけじゃないですけど。
こうやってウジウジ悩む性格を子供が受け継いだら
やっぱり嫌です。
299>294:1999/10/11(月) 12:45
いくら子供のけんかに親は口出すなと言っても
幼稚園前のルールなんて知らない子供が集まる
ところでは最低限の合いの手は必要
幼稚園以降は口ださないほうがいいけどね
300ねみーがーな:1999/10/11(月) 15:51
>それと、ねみーがーなさん、あなた、「自分の時の対応」とか
>偉そうなこと言ってるけど、
いえ私、よく人に納得してもらえるように説得するタイプなので
自分の考えを相手に理解してもらうように努力するのが
誠意と考えています。
ですから、「わからずやは相手にしない」という
態度はできないのです。
でも、「自分の時の対応」という表現が奢っているように
とられるならば、それは私の落ち度です。
申し訳ないです。

>あなたの子育て方が全て「いい子育て」なの?
もし私のやり方で同じ様に全ての人間をそう育てたなら、
同じ価値観を持った人間だけになりますよね?
つまんないですよね?
価値観の違う人間がいるから個性が光ると思います。
当然、私は自分の子育てが全て「いい子育て」とは考えていません。
そうとられたならそれは誤解です。
そう取られるような書き込みをした事については反省します。

>子育てマニュアル本でも書けば?
いや、此所に来てから実は書こうかな?
とか考えてたりしてました。(笑)申し訳ない。
301にあ:1999/10/11(月) 16:11
>296 ねーみがーなさん、
>“相手の親に現実を教える” について、
法に基づかない類、また法に訴える所までいかない(警察では取り合わないだろうもの)という類について、ぜひとも御意見、対処法を伺いたいです。

初めに気に留めておいて頂きたいのですが、私が以前、小学生と幼稚園児の親ということをお伝えしました。いろいろな親御さんとのお付き合いがあります。私が伺いたいのは、相手の親御さんとトラブルにならず、相手の方に周りの方が迷惑されている事が伝わり、止めていただけるかです。

こんな母親が…に紹介されているようなすごい物ではなくても、日常では小さなこんな母親が…は、たくさんあると思います。
・だれかれかまわず訳なく体当たりしたり、殴って歩く子供、機嫌が悪いから〜と(言い訳?)しつつ家の子強いのよねーと笑っている母親。
自転車でノーブレーキで友達に突っ込んで、ケガさせてももあら〜で済ます。〇〇ちゃんダメでしょと言うだけ。
・いじめにあって子供が、登校拒否になったと言いまわり、直接教頭先生へ直訴。後で聞いたら、下校時にとうせんぼされたとの事。登校拒否(?)は、1日だけ。
・他人のおもちゃなどを勝手に隠してもって帰ってしまう。親は、遊びに行った先の親に怒っている。「いけないって言ってくれたらいいのに」…
・子供を信頼して言う事を全部信じるあまり、自分の子が他の子をいじめるのに中心人物で、それを目の当りにしても絶対信じず、他の親もその子だと明確に分かっていたにもかかわらず、他の子がやっているとふれ回る母親。
・PTAクラス委員になり、Aちゃんはいじめの中心人物だとか、Bちゃんは意地悪な子、C君は、家庭の躾が…など、先生に‘教えてやっている’(御本人談)母親。
・>255にある母親の私語の話、ここの学校でもあります。
・自分の子が先にケンカを吹っかけて、負けると相手の親に電話してあることない事つけたし攻撃する親。
・遊びに来るのはいいけど、子供が家に向かって石を投げていてもこらー止めなさーいだけで、子供はずっとやり続け、注意すれば陰で細かい事にうるさい人と他の人に言って回る。

まだまだ、あります。日常的なものばかりです。法と結びつけて考えれば、中には当てはまるものもあるかと思いますが、上記内容で警察沙汰
はまずむりでしょう。くだらない事で片付ければそれまでですが、世の
母親の現実の姿で、その辺にごろごろある内容です。そして、私がかかわっていなければ、ほうっておけばいいといわれるかもしれません。
ここに挙げた内容を私はヘンな事だと思いますが、如何でしょうか?

上記の方々に、‘現実を教える’事は可能ですか?おかしなことと
解って頂くことは可能ですか?私は、まず無理だと思います。
良い解決、対処法お願いします。

それから>296の後半の書きこみ、私にですか?アイリスさんかな?
302ちょろ:1999/10/11(月) 17:02
自分の子なら躾られるが、他人の子躾られんゆうこっちゃ。
ファミリやらホームやらの文化ゆーもんが、ちごうとる。
無理な話や。悲しいことやがな。すみわけの時代がきとるんや。
けどな、プロの教育者には、あんたの現場だけでいいんや御行儀だけは
教えてほし、思うとる。
世の中には
1.生まれも育ちもええやつと
2.生まれは悪いが育ちのええやつと
3.生まれはええが育ちの悪いやつと
4.生まれも育ちも悪いやつが おるねん。
3と4は、経済奴隷−予備軍やということ、はっきり教えたってほし
303ちょろ:1999/10/11(月) 17:28
お客さんがたは、心はエリート財布は庶民なんや。
おいらも同じく経済困難で、ドキュンとすみわけでけんのや
ファミレスいくなドキュンがおるで らーめん食うなドキュンがおるで
ステレオタイプなものいいは不本意やが
グリーン車に逃げ出せ・ビジネスクラスにのれ・モルモン教にはいれ
それがでけんのやったら 泣き言ゆーな、ちゅうことにしかならんのや
304ねみーがーな:1999/10/11(月) 17:35
>良い解決、対処法お願いします。
わかりました。中には難しいものが1件ありますが、
やってみたいと思います。
即効性については難しいですが、使えそうなものを
参考に留める程度でお聞き届け頂ければ幸いです。
相手のお宅の方をよく存じ上げないので
ええっ!!と思われるかもしれませんがとりあえずという事で
書き込んでみます。
なるべく嫌みに聞こえない様に言葉を慎重にお選び下さい。
一歩間違えればアウトです。

1.だれかれかまわず・・
「お子さんがお強いのはわかりますけれど、
余所様のお子様は体が丈夫で御座いませんから
もし、何処かの子を怪我でもさせたらいろいろ大変ですよ。」
すかさず、
「強い子どもが弱い子に合わせるのは大変でしょうが、
それも人の上に立つ人間の苦しみでしょうね?」(笑)
などと言ってあげて下さい。

2.いじめにあって子供が・・
これは母親の早とちり(そうなのか〜?)なので
昔の事を今持ち出すのは相手の方はいい気がしないでしょうから、
次に何か言い出したら、
「ちゃんと確認しておかないと教頭先生等に
ご迷惑をおかけする事になりますし、
相手のお子さんのご両親達からどう言われたものか判りませんから
とりあえず話し合いをして筋を通してからにしませんか?」
と言ってみられるのがよろしいかと思います。
当然、親御さんは気が立っておられてまともに話を聞く事が
出来ないと思われます。とりあえず気を落ち着かせる事を
最優先して下さい。

3.他人のおもちゃなど・・・
これは明らかな窃盗罪ですね。それはともかく、
おそらくこれは持ち帰った後にこの事が判明して
帰るときには確認できていないようですので、
その子が家から出る時はあらかじめ注意して頂いて
もし見つかれば(小さいと難しいでしょうが)その都度その子に
説明してあげて、親御さんには
「うちとお宅の仲なので公には致しませんけど、
もし、余所でこんな事をしてあの家は泥棒一家だからだ、なんて
噂されれば大変ですから余所のお宅に行った時の万が一の為に
おうちで言い聞かせてみてはどうでしょうか?」
とご忠告されてはいかがですか?

4.子供を信頼して・・・
これはその親御さんが自分の子供がいじめているという
現実を認めたがらずに逃避されていらっしゃる為に
起こっていた場合、大変むずかしい問題です。
しかも、自分が認めたくないと自覚していない場合は重症です。

この例でかつて、事が大きくなって公になり、
ご主人の仕事場での立場までもが危うくなり家族で引越ししても
噂が後をついてまわり・・、という例がありました。
もし、耳を貸して下さる様ならばこの例を挙げて教えて
差し上げて下さい。
でも、そうでないときは無茶は禁物です。
逆に悪者呼ばわりされてしまいますのでご注意下さい。
往々にして最悪の事態というのは、
本人にとっては質の悪い冗談に聞こえるものです。

4.PTAクラス委員になり・・・
「あまりそういう事をしていると「告げ口魔」と
他人から言われてしまいますよ。
心無い人は何だって言いますから、
無茶をなさらない様にして下さい。」
と言ってあげるのはどうでしょうか?

5.>255にある母親の私語の話・・
「授業参観は勉強にならない!
逆に子供に授業中は静かにしろ説教されちゃった」
と道化になってみてはどうでしょうか?

6.自分の子が先にケンカを吹っかけて・・
勝ち負けはともかく、勝とうが負けようが謝りに行ってみては?
喧嘩両成敗とは言いますが、自分から謝れる方が強いと思います。
誰でも謝りになんてそう簡単に行けませんからね。
人になんと言われようが、第三者はそういうところを
しっかりみているものです。口にはなかなかしませんが。

6.遊びに来るのはいいけど・・
器物損壊の類ですかね?
その方にとっては些細な事でも、他の人にとっては
重大なことってありますよね。
自分にとっての「些細な事」を他人に押し付けることは
価値観の押し付けです。
「他人に価値観を押し付けるいやな奴」と陰口言われてましたよ。
って言うのはちょっとお勧めしません。
すいません、流石に疲れてきたのでまともに頭が働かないようです。

昔はお爺ちゃんやお婆ちゃんの作り話を聞かされた事はありませんか?
あれって良いですよね?

>それから>296の後半の書きこみ、
>私にですか?アイリスさんかな?
すいません。以後気を付けます。
アイリス常用者さんです。

305ねみーがーな:1999/10/11(月) 17:56
修正です。すいません。
5.に修正が入ります
逆に子供に授業中は静かにしろ説教されちゃった」

逆に子供に授業中は静かにしろと説教されちゃった」
に読み替えて下さい。
書き込んだこのやり方がベストとは思いませんが、
これをあくまで参考程度に留めて頂ければ幸いです。
失礼します。
306ちょろ:1999/10/11(月) 17:59
こら ねみーが−な 何ねぼけたことゆーとんのゃ
おのれの力不足を反省するんが先決や ぼけ!!
問題の根が深いのや
おまえは、ハウツー女か、誰がおまえの教育論なんか買うか。
ドキュンが、おまえの本など、買えるわけあらへんやないか。
307ちょろ:1999/10/11(月) 18:35
ねみーがーな 返事せい
ガキがおもちゃとったくらいで、何があきらかな窃盗罪じゃ
なんで、お宅がドロボー一家になるんじゃぃ
そんな話をしたら、まともなワシでも、ブチ切れるわい
ガキは泥棒一家に生まれた身をなげいて、自殺するかもしれんやないか
おまえ、ほんま、教育関係か おまえみたいのがおるから
世の中、悪くなるんじゃ。 反省しろ 反省じゃ
3083歳女児:1999/10/11(月) 19:29
ねみーがーな氏>
それじゃ参考程度にもならないですよ。
308でちょろ氏が言ってるんでこれ以上は言いませんが。
ちょろ氏>ねみーがーな氏は教育者ではないと思います。サラリーマン、独身、童貞みたいですよ。
過去レスに氏のHPのURLが有りました。あ、童貞は余計だな。すまん。
309質問:1999/10/11(月) 19:31
ねみーがーなさんは、お子さんいるんですか?
310にあ:1999/10/11(月) 19:39
ねみーがーなさん、早速の誠意あるレスをありがとうございました。
ねみーがーなさんの対処法、一例として参考にさせて頂きます。

しかし、もし子供をお持ちなら、教えていただいた台詞そのままは、あまりお使いにならない事をお薦めします。
今の時代は、子供が少なく母親は子供を守る事に必死です。
特に>303で挙げさせていただいた方々は、とにかくそのお気持ちが強い方が多いです。
一言でも、自分や自分の子供が責められたと感じたら、他のお母様方を巻き込み、すざましい事に
なるのが目に見えるようです。
もし、奥様が私が思っているようなことでお悩みで、ねみーがーなさんの仰る台詞をお使いになる場合は、
お気をつけ下さい。(男性の方とお見受け致しますが、違ったらごめんなさい)
>255の方の書きこみ読まれましたか?あれが母親が団体になった時の現実そのものだと思います。

けれども、私がおかしな事、ヘンな事と思った事柄につきまして、
同じようにヘンだと感じて、お返事頂いた事は、ともすればそんな事
気にする私のほうがヘンなのかと考えていた私にとりましては大変嬉しく感じられました。
ありがとうございました。

>304 ちょろさんも御意見ありがとうございました。


311ちょろ:1999/10/11(月) 19:56
ドキュンはいかにして発生するかゆーと
ドキュン母親が、ドキュン子供をつくるんじゃ
しやから、これをかきこすれば、スレッドとおうとる
ドキュン父がおっても、母親がドキュン度低ければ、ドキュン子供には
ならんのじゃ
しやから
ドキュン度の高い女を嫁にしたら、嫁の教育がまず必要なんや。
問題は、父母ドキュンの場合や
今の時代がそうなんや 結論は、女子教育やでぇ
社会の問題は、その次や
312こわいこわい:1999/10/11(月) 20:40
ここのスレッド、ヤフーみたいになってきたね。
もしかしてそっちから人が流入してる?
もっとネタ話で遊ぼうよ。
313子持ち:1999/10/11(月) 21:00
>ドキュン母親が、ドキュン子供をつくるんじゃ

その「ドキュン母親・父親」はどうして発生したか。
戦後の核家族、自由教育など原因の根は深い。
私が子育ての過程で疑問に思ったのは、溢れる育児雑誌の内容である。
例えば「公園デビューにはこのスタイルで」などという馬鹿げた
特集を組んだりするし、デパートも「親子公園デビューウェア」
などというセットを組んだりする。
また、オムツは一歳までに取れないと、さも一大事であるかのように
煽る。
あるいは、寝返りは何ヶ月の頃、何歳にはこれだけの言葉ができること
や、月ごとの身長・体重はこれが普通などと何でも標準を決めてしまふ。
殆どのママさん達はこれに追従することに躍起で余裕というものがない。
マニュアル世代といわれる所以である。
子供同士のトラブル、子供のいたずら、母親間の悩み等、全てマニュアル
化された回答が羅列されていて、個別に臨機応変の対応ができない。
子供が本のマニュアルどおりに成長しないと親は焦る。
全ての子供に通用するマニュアルなど有るわけが無い。
自分の悪さを叩かれて自覚する子もいれば、言葉でいうだけで理解
出来る子もいる。
要は親自身が自分の子を良く知り、どのような育て方が適しているか
考える事である。

314>315:1999/10/11(月) 22:08
微妙にずれがあります

>また、オムツは一歳までに取れないと、さも一大
事であるかのように煽る。

これは30年位前の子育て時の話です
理由は布オムツ洗濯の負担を減らすため
今は幼稚園に上がるまでにはとらなければダメ
という風潮です。

それから子育てマニュアル母は
高度経済成長時、専業主婦という
言葉が出現した頃と時期同じくして、
スポック博士の育児書というものが注目を集め
その育児書通りの育児こそが最高の育児と
もてはやされた社会現象、これに起因しております。
〈余談〉
 スポック博士の育児書が生んだ言葉のひとつに
 「抱き癖」なる物があります。

ドキュン母親はマニュアル育ちからはずれた
ヤンキー早婚に起因しており
その育児法はマニュアル・常識にとことん
反発する、型破りなものです。
〈参考〉
目撃ドキュン

というわけで
マニュアル母親とドキュン母親は
その両極端性により一見似通っておりますが
その起源は全く違います。
315ちょろ:1999/10/11(月) 22:21
ドキュンは算数がでけん
7500円を二人でワリカンにでけんのや。
しやから 金利けーさんも しらん。
借金返せん奴隷状態や。
がっこ出るとき、借金すな 教えたか こら 教育関係
算数しらんとおちこぼれや 小学中学 頭ん中は 真っ白や
高校いっても割り算でけん
経済困難→家庭環境破壊→狭いアパート→子だくさん
ガキが大きくなると家にはおれん環境なんや→夜遊び朝帰りは当然や
316ねみーがーな:1999/10/11(月) 22:21
>ねみーがーな 返事せい
急ぎならメールで送って下さい。

>ガキがおもちゃとったくらいで、何があきらかな窃盗罪じゃ
>なんで、お宅がドロボー一家になるんじゃぃ
子供だろうが何だろうが人のものを盗ったら泥棒でしょうが?
そして、その行為を親が咎められなければ監督不行き届きでしょうが?
躾の一つも自分で出来ないといって黙認していれば
どういう結果になるかはわかってるんでしょうが?
>ちょろさん

>そんな話をしたら、まともなワシでも、ブチ切れるわい
>ガキは泥棒一家に生まれた身をなげいて、
>自殺するかもしれんやないか
私が子供の頃、人のものを勝手に持っていくクラスメートがいましたが
その家族は家を引っ越していきましたよ。
当然色々ある事無い事噂されてましたがね。
その家庭が何を言われようが自業自得でしょうけど
そんな子供に何も言わないのは逃げでしょう?
そのツケが自分にまわって来ていることにどうして気付けないの?

第一、
>相手の親御さんとトラブルにならず、
>相手の方に周りの方が迷惑されている事が伝わり、
>止めていただけるかです。
本音言えばそんな都合の良いやり方があるなら私が聞きたいですよ。
自分は元から波風立てずに生きていける立派な人間じゃないんで
努力しているだけです。
人の言う事に聞く耳もたない親御さんにどうして伝えるか?
で考えれば、その過程はどうあれ
その気になるように煽てるしかないでしょうが?
非難しても聞く耳もたんでしょうが?
相手を責めていい気になって満足ならそれで良いでしょうが、
それってやられたらやり返すの原因でしょう?
その難しさを知っていて私に聞いてきたんじゃないですか?

>今の時代がそうなんや 結論は、女子教育やでぇ
>社会の問題は、その次や
今にこんな事やってられないぐらいに
貧富の差が分かれる世の中になって毎日の生活に追われる
世の中になってもその次ですか?
消費税が増えて生活費の最低限の支出が大きくなれば
言わずもがなでしょう?
現行の文部省のやり方に疑問を持って
教師になっても出来る事に限度を覚えた
教育者の成り損ないが出来る事と言えばこれぐらいでしょうが?

ちょろさんの様に振る舞える人が何人いますか?
貴方みたいな人が多けりゃこんな世の中じゃないでしょうがね。

317ちょろ:1999/10/11(月) 22:39
おまえ 教育関係に ならんで よかったわ
318観客:1999/10/11(月) 22:42
318>悪い、要約してくれ。君はアカか?言いたいことがよく分からん。
319ぷよ:1999/10/12(火) 00:12
はじめまして。二児の母です。
母親になったものには脳天に五寸釘を打ちこまれたような、耳のいた〜
い掲示板ですね。でも、普段の自分の母親ぶりをを見直すいい教訓と
して、謙虚に受け止めたいです。私の場合はたぶんむしろ叱りすぎてヒステリックになってしまうケースの母に当てはまりますね。(反省)

私は今までは結局かなり体罰もしながら子どもをしつけてきました。あ
んまりいうこと聞かなかったり、てこずった時にはヒステリックにな
り、とてもしつけとはいえないただの馬鹿ッ母と化してしまったことも
しばしばなんで、ほんとえらそうなことはいえませんが。また、わが子が他人に迷惑をかけて白い目で見られれば、叱っていながらも内心では「見逃してくれよ〜こっちだって大変なんだから」と愚痴の一つも言いたくなることもあります。

ただ、やっぱり「子どもだから仕方がない」といういい訳は世の中では
通用しないんじゃないかな?と私は思います。言ってもわからない子ど
もでも、歩き始めたらからだで感じていかなければならないルールはい
くつもあると思うんです。そのためには繰り返し繰り返し、叱りながら
もわからせるより他はないと。親にも体罰も受けながらそう厳しく育て
られてきたし、それが間違っているとは今も思いません。

でも、その考えで子どもをしかってると、こっちがただ口で怒ってるだ
けでよそのお母さんからは「まだ小さいんだから」と言われたり、「あ
んなに言わなくても」と陰口たたかれたり、あげくの果てには「あのお
母さんおっかない」と親子ともども敬遠されたりして泣きたくなること
がしばしばありました。

たしかに私はどすの利いた地声で、叩かないで普通の言葉遣いでちょっと怒っている(つもり)だけでも迫力があるらしいのですが、例えば店内を走り回ったり、ここにかかれているようなことをしたときや、よその子を突き飛ばして泣かした(ケンカの場合は相手の子や状況をしばらく見ていてしかるかどうかきめる)などのときに叱っているだけで「怖い奥さん」よばわりされ(これはよその子もたまにこの調子で叱ってしまうせいもあると思うが)、おまけにそういう場面で子どもを叱らないのにまかり通ってしまうお母さん(私もたくさん知ってますよ。現役の母親ですから)をたくさんみてしまうと、「怒っている私って、もしかして馬鹿?」って空しくなります。

もっと悪いことに、よその子の前でわが子を叱ると、他の子が調子に
のってわが子を挑発し、怒ったわが子が手や口を出すと、すかさず、
「ぷよぷよちゃん(わが子)が叩いた〜、おばちゃん、怒ってえ〜」っ
てチクリにくる子ども続出。その母親は私をにらみつけるし。これには
参りました。一応明らかに挑発と思えるものには「○○ちゃんがさきに
ちょっかい出したからぷよぷよが怒ったんだと思うよ。あんたも悪い
よ。」と最初にわが子をかばいながらも、手を出したわが子にも「叩い
たらいたいでしょ?」と叱るのですが、なんだかな〜ってやりきれない
気持ちに・・・

長々とごめんなさい。結局愚痴っちゃいました。

最後に・・・この掲示板読んで、母親としてグサリときた反面、どこか
ほっとしています。全部じゃないけど、私と同じ考えをいくつも読むこ
とができたから。叱り方の程度についてはまだまだ考えなくてはならないけど、もうまよわずに、「悪い事は悪いと叱ってでも教える」ことを
貫きたいと思います。

それでは。
320ぷよ:1999/10/12(火) 00:19
はじめまして。二児の母です。
母親になったものには脳天に五寸釘を打ちこまれたような、耳のいた〜
い掲示板ですね。でも、普段の自分の母親ぶりをを見直すいい教訓と
して、謙虚に受け止めたいです。私の場合はたぶんむしろ叱りすぎてヒステリックになってしまうケースの母に当てはまりますね。(反省)

私は今までは結局かなり体罰もしながら子どもをしつけてきました。あ
んまりいうこと聞かなかったり、てこずった時にはヒステリックにな
り、とてもしつけとはいえないただの馬鹿ッ母と化してしまったことも
しばしばなんで、ほんとえらそうなことはいえませんが。また、わが子が他人に迷惑をかけて白い目で見られれば、叱っていながらも内心では「見逃してくれよ〜こっちだって大変なんだから」と愚痴の一つも言いたくなることもあります。

ただ、やっぱり「子どもだから仕方がない」といういい訳は世の中では
通用しないんじゃないかな?と私は思います。言ってもわからない子ど
もでも、歩き始めたらからだで感じていかなければならないルールはい
くつもあると思うんです。そのためには繰り返し繰り返し、叱りながら
もわからせるより他はないと。親にも体罰も受けながらそう厳しく育て
られてきたし、それが間違っているとは今も思いません。

でも、その考えで子どもをしかってると、こっちがただ口で怒ってるだ
けでよそのお母さんからは「まだ小さいんだから」と言われたり、「あ
んなに言わなくても」と陰口たたかれたり、あげくの果てには「あのお
母さんおっかない」と親子ともども敬遠されたりして泣きたくなること
がしばしばありました。

たしかに私はどすの利いた地声で、叩かないで普通の言葉遣いでちょっと怒っている(つもり)だけでも迫力があるらしいのですが、例えば店内を走り回ったり、ここにかかれているようなことをしたときや、よその子を突き飛ばして泣かした(ケンカの場合は相手の子や状況をしばらく見ていてしかるかどうかきめる)などのときに叱っているだけで「怖い奥さん」よばわりされ(これはよその子もたまにこの調子で叱ってしまうせいもあると思うが)、おまけにそういう場面で子どもを叱らないのにまかり通ってしまうお母さん(私もたくさん知ってますよ。現役の母親ですから)をたくさんみてしまうと、「怒っている私って、もしかして馬鹿?」って空しくなります。

もっと悪いことに、よその子の前でわが子を叱ると、他の子が調子に
のってわが子を挑発し、怒ったわが子が手や口を出すと、すかさず、
「ぷよぷよちゃん(わが子)が叩いた〜、おばちゃん、怒ってえ〜」っ
てチクリにくる子ども続出。その母親は私をにらみつけるし。これには
参りました。一応明らかに挑発と思えるものには「○○ちゃんがさきに
ちょっかい出したからぷよぷよが怒ったんだと思うよ。あんたも悪い
よ。」と最初にわが子をかばいながらも、手を出したわが子にも「叩い
たらいたいでしょ?」と叱るのですが、なんだかな〜ってやりきれない
気持ちに・・・

長々とごめんなさい。結局愚痴っちゃいました。

最後に・・・この掲示板読んで、母親としてグサリときた反面、どこか
ほっとしています。全部じゃないけど、私と同じ考えをいくつも読むこ
とができたから。叱り方の程度についてはまだまだ考えなくてはならないけど、もうまよわずに、「悪い事は悪いと叱ってでも教える」ことを
貫きたいと思います。

それでは。
321322発言削除のお願い:1999/10/12(火) 00:27
ぷよです。
先の書きこみ、二重投稿してしまいました。申し訳ありません。
長くて場所を取ったうえ、二重投稿とは・・・トホホ(涙)
管理人さま、一つ削除していただけませんでしょうか?
322ねみーがーな:1999/10/12(火) 00:29
調子に乗っていたようです。申し訳ない。
得意になって何をやっていたのかと恥ずかしくなります。

でも教育に対するやり方は変えるつもりもないです。
親がこれまでやってきた躾を基本に習ってやるだけです。
(それでこんな駄目人間になったのかね?)
20年後も私が甘い事を言っていられるか笑っていて下さい。
それでは失礼致します。
323このスレッド:1999/10/12(火) 00:31
ウザイ。
324ねみーがーな:1999/10/12(火) 00:34
調子に乗っていたようです。申し訳ない。
得意になって何をやっていたのかと恥ずかしくなります。

でも教育に対するやり方は変えるつもりもないです。
親がこれまでやってきた躾を基本に習ってやるだけです。
(それでこんな駄目人間になったのかね?)
20年後も私が甘い事を言っていられるか笑っていて下さい。
それでは失礼致します。
325体罰否定者のみなさま:1999/10/12(火) 02:19
325の発言をするようなひとに
うざいというお前が一番うざいんだよ
と説得するのは大変だと思いませんか?
思わず手が出てしまうのはのはそんなときです

326俺も:1999/10/12(火) 02:43
このスレッドうざくなってきた。
327名無しさん:1999/10/12(火) 02:59
う〜む327は体罰を擁護したいのであろうか、
はたまた否定したいのであろうか?
謎だ。
「思わず手が出てしまう」のが体罰だって言ってるんだよね?
う〜む…
328名無しさん:1999/10/12(火) 03:22
最初はここ、おもしろかったのにねえ。ネタ話。
329友人の家に:1999/10/12(火) 03:56
子ども連れて遊びに行った。子どもは普段通りに活発に動いておったが、別段気にもしなかった。
帰り際に友人が「お前、ちゃんと子ども躾けろよ」。
他人から言われるとショック。
帰宅後妻に「友だちからこんなこと言われた。おまえちゃんと躾けてるのか?」と言うと
「何言ってんのよ。育てているのアタシだけ? 育児は共犯でしょ!」

ソレを言うなら”共同作業”だろ!
330>331:1999/10/12(火) 04:04
でも妻が言い分は貴方に伝わったでしょ。
331>331:1999/10/12(火) 06:08
奥さんマジでいってんじゃないの?
332ネタです:1999/10/12(火) 08:07
こんなのはたいしたことないかもしれないけど・・・。
うちの子がまだ1歳くらいの頃、同じアパートに住んでいて、
たまに遊びに来るお友達親子がいました。
そこの上のお子さんはその頃2歳、下はうちの子よりも
何か月か後に生まれた年子の男の子のお子さんでした。
特に上のお子さんは、うちの子(女の子)が珍しいのか、
いつも、やたらとひっついていました。最初は
「あ、やっぱりお兄ちゃんだな。うちの子とも遊んでくれてるな」
と思っていたのですが、段々と扱いが酷くなってきて、おもちゃで叩く、
無理やり上に乗って抱きつく、よちよち歩きのうちの子を後ろから押す、
などしてうちの子を泣かせています。
しかし、そのお母さんは叱る事もなく、
「うちの子ってね、小さい子の面倒見るのが好きだから〜。
やっぱりお兄ちゃんよね〜。2歳なのにしっかりしてるでしょ?」
と誉めまくり。私がその子にやんわりと
「○○ちゃん(2歳の子)、××(うちの子)泣いてるよ。
××はまだ小さいから、もう少し優しく遊んであげてね。」と言うと、
「なんかそれって、うちの子がいじめてるみたいじゃな〜い?
あんた過保護過ぎるんじゃないの〜?」
と友人が怒って反論。しかも
「××ちゃんちのおばちゃんって怖いよね〜。
せっかく○○ちゃんが遊んであげてるのにね〜。
もう××ちゃんと遊んであげるのやめようか〜。」
と自分の息子に話しているじゃありませんか。
私はびっくりして何も言えませんでした。
まだ○○ちゃんも2歳だから、倒すことや、叩くことが悪いこととは
思っていなかったにしろ、どうして母親が注意しないのでしょうか。
しかも、うちの子は、倒された時の衝撃で唇を切っていました。
それと、おもちゃで顔を叩かれていて、頬のところには青あざができました。
それ以来、その親子とは段々と遊ばなくなり、その何か月か後には私達も
今いるところに引っ越したのでそれっきりです。
333>334:1999/10/12(火) 09:02
あるあるー。
自分の子がやる事はゼーンブ良い事だって言う親。
こういう人には、なに言ってもダメだよ。
付き合いなくなって良かったじゃん。
334しんとま:1999/10/12(火) 09:15
馬鹿親とは付き合ってはいけません。
自分の子供に馬鹿がうつっちゃいますよ。
335今時のママ:1999/10/12(火) 09:33
先日ちょっと大きなスーパーにて
迷子のお知らせが何回も流れてた。
「〇〇ちゃんのお母様、いらっしゃいましたら…」
30〜40分も続いたかな…
レジをすませて、出口へ向かうときインフォメーションの所を通ったら、
レジで私の前にいた30才位の女性が、子供を引き取っている。

思わず一緒にいた主人と顔を見合わせましたね。
迷子預かりは、託児施設じゃないぞ〜。

で、驚く事にこの話を知人にした所
「いる場所がわかってれば、おいといてもらったほうが楽よー。
タダだしー。ディズニーランドでこの前そうしちゃったもん」
多いのかー こういう考えの人…
臓器何とかで子供さらわれるのは、こういう考えの人こそ
ふさわしいと思ってしまう私って意地悪かも。


336>325、328:1999/10/12(火) 09:43
おくらばせながら、
ウザイんなら読まなきゃいいのにー。
そう思いません?
337営業マン:1999/10/12(火) 11:31
皆さんおはようございます。営業マンです。

全部読ませていただきました。活発なレスに感動してます。
が、一部このスレッドの意味わかってない人のものもいるようですね。
ウザイだのネタだのいっている人はカキコしてもらいたくないですね。

何回か私の見た現実にいる親子の話カキコしましたが、ネタあつかいされる覚えは
ありません。何でもありの2CHだからこそ、何でも言い合えるだろうと思って
このスレッドを立ち上げました。(だからといって個人攻撃はまずいと思いますがね)

ウザイと思うならその理由も書きなさい。書けないんだったら読み飛ばして下さい。
そう書いているあなた方のような育ち方をしている人をどうやってこれから生み出さない
ようにするかを考えているスレッドなのですから・・・

レスにもありましたがいろんな考え方受け止め方があって当たり前です。統一しろなどと
申しません。ただ、掲示板なのですから他人のレスに意見を言う場合、攻撃的な書き方は
止めましょうよ。意見が違って当たり前を前提に考えましょうよ。


338名無しさん:1999/10/12(火) 12:20
デパートの授乳室で、娘のオムツを換え終わりそこを出ようとしていると、
あとからオムツ換えにやってきた女性が、オムツを換えながらタバコを吸出しました。
あまりにも頭にきたので、注意しにいくと、
「だって、もう誰もいないじゃん」と平気顔。
すると、出入り口付近で缶コーヒーを飲んでいたヤンキー風の男が
「ババア、ほんとにうるせえよな〜」とにらみつけてくるんで
即座に帰りました。
多分、あの男は、ダンナだったのでしょう。

やはり、注意するのも命がけなのかもしれません。
339>340:1999/10/12(火) 12:26
やはり、ドキュンはドンキに行くべきでしょう。そして、一般人はドンキに行くべきではありません。
同様に、ドキュンはデパートに行ってはいけません。自分の属する社会階層をよく理解すべきです。
340>339 >337:1999/10/12(火) 12:35
>339
賛成!!ウザイってカキコを見たこっちの方が、
あんたがウザイって言いたくなります。
大人なんだから(違うかも?)言葉で書かなきゃ
相手に伝わらない事ぐらい分かると思いますけどー。

>337
>臓器何とかで子供さらわれるのは、
>こういう考えの人こそふさわしい
私もそう思いますよ。事実多いんじゃないですかねー。
危険性を全然考えてないわけだし。

341london:1999/10/12(火) 12:40
先日、熊谷のデパートで見た光景。

子供広場(最近規模が縮小されてしまった)で
4、5歳くらいのガキが子供広場にあるおもちゃ類を子供広場の外に
蹴り出していた。歩いている人にぶつかっている。
「あぶないなあ、母親はどうしてんだ?」と思っていると、
しばらくして母親らしい女性がやってきた。

あいかわらず、ガキはおもちゃを蹴り出している。
ところがその母親は、手にいっぱい持った子供服を広げはじめ
「○○ちゃん、ちょっとおいで」と子供を呼んで、子供服と
子供の丈をあわせると、また、さっさと、その子供服をかかえて
どこかへ行ってしまった。

そのガキ、ハーフっぽい顔立ちで、大人になればモテそうな感じが
余計むかついた。
342ついさっきの事です:1999/10/12(火) 13:02
今日、朝から病院に行ったのですが、
待合室で鬼ごっこをする子供2人(3歳くらい)とその母親達。
ちなみに、総合病院の内科の待合室です。大勢の人で混雑していました。
子供がうるさいのも困り者でしたが、それ以上に母親達がうるさいうるさい。
時折申し訳程度に子供を注意しながら、自分達は自宅のリビングで談笑しているかのごとく
大きな声でず〜〜〜っとお喋りしていました。
こっちも具合悪かったので、ずっと堪えていましたが、
診察が終わって出てきたら、床に子供が寝転んでいたので、
「あぶないな。ふんづけるよ」
と、捨て台詞してきました。
ほんとはあの母親達に説教コキたかったです。
343前にカキコした者です:1999/10/12(火) 14:11
以前、娘が人に迷惑をかけないかと神経質になっている、とカキコした
2歳3か月の娘の母です。
344で、病院の待合室での出来事がカキコされていますね。
私は、ひどく騒いでる他のお子さんをみたことはありませんが、
逆の立場で、私が経験したことをカキコします。
まだ娘が赤ちゃんだった頃、風邪で熱を出し、病院に連れて行きました。
他の患者さんに風邪がうつっても困りますし、病院に問い合わせて、
できるだけ人の少ない時間を狙って行きました。
待合室では、患者さんはうちの娘も合わせて3人でした。
しかし、熱が高いのと、鼻が詰まっていたために子供は機嫌が悪く、
ずっとぐずぐずと泣いていました。
色々とあやしたりしていましたが、機嫌はよくなりません。
私も迷惑だろうと思い、外に出ようかとも思いましたが、
待っている人数が人数なだけに、順番がすぐに来ることもわかっていましたし、
しかもその日、外は雨でした。
すると、隣に座っていた20歳くらいのOL風の女性に
「もううるさいなぁ。泣かすなよ!」と言われてしまいました。
「すいません」と、その方ともう一人の方にも謝りました。
そして我が子の診察の順番がきました。聴診器をあてられてまた大泣き、
喉をみるのにも大泣き、診察室ではそれまでにも増して泣きっぱなしでした。
そして待合室に戻る時、さっきの女性がちょうど診察室に入ろうとしていて、
「うるさい!クソガキ!」とすれ違いざまに言われ、睨まれました。
「すいません」としか言いようがありませんでした。
子供の生まれて初めての風邪で、私も精神的にもまいっていて、
娘と一緒に私も泣きたい気持ちでした。
薬を貰うまでの時間ずっと、涙が出てくるのをこらえていました。

それから、「他の人には迷惑をかけないようにしよう」とか
「同じことを繰り返さないようにしよう」と強く思うようになりました。

また今年も風邪の季節です。
風邪をひかせないように努力するつもりですが、不注意で風邪をひかせて
しまい、また病院にかかることもあるかもしれません。
ちなみに、子供がいきつけの病院は、内科・小児科なので大人の方も
大勢いらっしゃる病院です。
私はこの時、どうすればよかったのでしょうか。
また、今後はどうすればよいのでしょうか。
いいアドバイスをお願いします。
344名無しさん:1999/10/12(火) 14:13
人間社会の一部に、退化現象が起きてるようですね。
環境ホルモンの影響なんでしょうか。
早急に、対策を立てないと類人猿にしはいされてしまいそう。
345営業マン:1999/10/12(火) 14:41
こんにちは。営業マンです。
>344さん
私の母からの知恵です。
お住まいの近くに個人経営の小児科はありませんか?
病気の種類によっては対応しきれない場合がありますが、ほとんどのものは
対応してくれるはずです。要するにかかりつけの町医者をつくることです。

大きな病院はいろんな人がきます。人間具合が悪ければ普段気にしないこと
でも、カンにさわっていらつく事があるはずです。

個人経営の小児科であれば大人の患者がいる訳ないので、基本的に迷惑になる
ような事はないはずです。(ドキュン親子はいる可能性あると思いますが・・)
さらに、かかりつけの医者をつくる利点として最大のものが、往診をお願い
できる事にあります。往診してもらえば他人を気にする必要はありませんね。
料金は往診料がかかりますので多少多めだと思います。が、患者である子供に
体力的負担をかけること無く、診てもらえるのですからよしとしましょう。

えっ、近くの小児科は往診してくれない!そんな病院には行かなければ良いのです。
往診をしてくれるか尋ねて『OK!』の所を普段見つけておきましょう。
かかりつけの医者がいるだけで、何かと安心できるものですよ。

ちなみに私の母はいまだ現役の看護婦です。もう、60歳過ぎてますが・・


346コロン:1999/10/12(火) 15:05
>345
私には3歳になる娘がおり、その娘がまた、病院嫌いで
病院を見た瞬間から出るまでずっと泣き通しです。

しかし、私の行き着けの町医者は、そんな娘のことを知ってか
病院に来るなり、すぐに診察してくれます。
順番を待っている人には、大変心苦しいのですが、誰もそのことに
ついて文句をいう人もなく、かえって、さっさと終わって帰ってもらった
ほうがいいっていうふうに感じます。
そのことを病院側も知っていての配慮ではないかと思います。

つまり、営業マンの方と同じで、かかりつけの病院を探すとよいかもしれません。
347なんか日本がスゴイことに…:1999/10/12(火) 15:43
僕自身が見た酷い親といえば、
泣いている自分の子供に
「泣くのは止めなさい」
といいながら、ガンガン殴っている親、
というのを見たことがあります。

348345のOL:1999/10/12(火) 15:51
こういう女が、まさに馬鹿っ母予備軍ですね。
349昨日は:1999/10/12(火) 16:07
行楽日和。
車で走っていると、向こうから1台のワゴン車が。
ふとそのワゴン車を見ると、なんと!天井のルーフから、
幼児が二人、並んで頭を出してはしゃいでるではないか!
危ないったら、この上ない!
「首もげてもしらんぞー!」と思いました。
ちなみに、二人とも茶髪でした。
将来はヤンキーになって、族に入って箱乗りするでしょう。
350>348:1999/10/12(火) 16:12
>誰もそのことについて文句をいう人もなく

言えないだけかもしれませんよ。
351>351:1999/10/12(火) 16:31
最近は、子供の髪型や色を見るだけで、どんな親か想像できますね。

今年、娘の中学の入学式のときに、同級生になる金髪だったコが、学校から
色をもどすようにと言われ、小学校入学時の写真をもってきて
生まれつきこんな髪の色だと主張したそうらしい。
しかし、どうやら幼稚園のときから、染めていたみたいで、
未だに金髪で堂々と学校に登校しているという。
352>345:1999/10/12(火) 16:36
具合が悪くてぐずってる子供と、遊びまわっていてうるさい子供では全然違います。
ほとんどの周りの大人はその事を分かってますよ。
あと、私は子供の頃から風邪を引いたりする事が他の子よりも多かったので
子供の体質にもよると思いますよ。あまり不注意だと思い過ぎなくてもいいのでは?
ちなみに今でもあまり体が丈夫じゃないです。
353名無しさん:1999/10/12(火) 16:51
家の母が15年程前遭遇した話です。
近所に川があるのですが、その川は小川程度で10歳くらいの子供なら
よじ登れるくらいの深さで、水量も膝くらいまでです。
でも汚くて、空き缶やビンなどゴミも多く川で遊ぶ子は誰もいないような川です。
川沿いを母が自転車で走っていると、2歳にまだならないような子が
川の端に立って身を乗り出すようにして覗き込んでます。
周りを見渡しても親らしき人はいません。落ちたら怪我どころか死んでしまう可能性が大きいです。
慌てた母は、その子を保護して交番に連れて行きました。
母親は後で引き取りに来たそうですが全く反省の色なし。
子供がいた場所からも相当離れた所にいたそうです。
昔からいるんですね、こういう人って。
354今更ながら:1999/10/12(火) 17:04
何故このスレッドがウザイか?
それは議論に参加しているのが明らかにドキュン親子じゃなくて
比較的子育てを真剣にこなしている人だから。
問題なのはドキュン親子なんだろ?
そいつらが議論に参加しなければ意味がないだろ。
そいつら注意する訳ではなく、まわりで喧々囂々いったところで、
愚痴大会、井戸端会議とかわらん。
だから子持ちじゃないものからするとウザイ。以上。
(あんたも子供を持ったらわかる、などというレスは不要)
355>356:1999/10/12(火) 17:08
意味わからん。
356>357:1999/10/12(火) 17:12
頭悪いのね。
357名無しさん:1999/10/12(火) 17:15

こういうバカおやがいるっていう話読むの
おもしろいけどね。
愚痴大会おおいに結構!

あんたがウザいと思うかどうかしったこっちゃない。
358天才まで紙30枚:1999/10/12(火) 17:16
>356さん
>問題なのはドキュン親子なんだろ?
>そいつらが議論に参加しなければ意味がないだろ。
>そいつら注意する訳ではなく、まわりで喧々囂々いったところで、
>愚痴大会、井戸端会議とかわらん。
>だから子持ちじゃないものからするとウザイ。以上。

んじゃ、あんたが2chにくる目的はなに?
2chに何を求めてるの?

359名無しさん:1999/10/12(火) 17:18
ネタ話にきまってるじゃん
360>360:1999/10/12(火) 17:19
じゃあ、あんたは教育議論をするために2CHにきてるの?
361>356:1999/10/12(火) 17:20
おもしろいスレッドにいちゃもんつけるお前がウザイことは
確かだ。
362>362:1999/10/12(火) 17:22
その意見は
>360
じゃなくて
>356
だろう。
363天才まで紙30枚:1999/10/12(火) 17:22
>362さん
とんでもない。そんな崇高なことなど考えたこともございません。
単におもしろいから。

ところで361さんは356さんかい?
364>356:1999/10/12(火) 17:22
じゃあ、読むな。
365>360:1999/10/12(火) 17:23
天才まで紙30枚さんまで・・・。
こんなのに議論ふっかけないで、無視しましょうよ。
そのスレッドを楽しむ人がいるだけでいいじゃないですか。>all
366名無しさん:1999/10/12(火) 17:26
レスは短めに。
無視するにもスクロールが面倒。
367>365:1999/10/12(火) 17:27
じゃあ俺的に面白くないからウザイでいいね。<理由
368プロファイラ:1999/10/12(火) 17:27
356=358=ドキュン親に育てられたトラウマを持つ人間
なんだろう。
自分の生い立ちがフラッシュバックして、このスレッドを
読むのが耐えられなくなったと見た。
369>370:1999/10/12(火) 17:35
才能あるよ。
370ここってエセインテリ母親達が集まるPTA集会みたいだね:1999/10/12(火) 17:36
371>371:1999/10/12(火) 17:37
ありがとう。
372>372:1999/10/12(火) 17:40
まあ。何をいうざーますか!キー!
373>374:1999/10/12(火) 17:41
お宅のお子さんこそ問題ありじゃありませんか!キー!
374そうか:1999/10/12(火) 17:43
最初の頃のねた話と違って今は気持ち悪い雰囲気がしたのは
372が書いてるPTA臭さがこのスレッドからするからだったのか。
納得。
375名無しさん:1999/10/12(火) 17:49
自分で書いて自分で納得してりゃ世話無いね。
376>375:1999/10/12(火) 17:51
そういうオタクこそ子供がパーマかけてるじゃありませんか!キーッ!
377ここって全部自作自演?:1999/10/12(火) 17:51
378>377:1999/10/12(火) 19:07
>自分で書いて自分で納得してりゃ世話無いね。
ホントに…

ところで、皆さん、そろそろ >356 ウザイと思ってる人との
ウザイ話しを終わらせて、このスレッド本来の話に戻しませんか?
いいじゃん、PTAと思われよーが、エセインテリだろーが…
楽しい人だけ参加すれば。
あっ、>356さん、ひとつ言っとくと、このスレッドにドキュン親はカキコしないと思いますよ。だって皆にたたかれるでしょ。
それに、普通の人から見ての、ドキュン親子の話ばっかりなんだから。とゆーことは、ドキュン親から見たら普通の話のわけですよ。なにが悪いの〜?てなモンでしょー。
379>380:1999/10/12(火) 20:36
>とゆーことは、ドキュン親から見たら普通の話

それはちょっと違う。ドキュンは、他人のドキュン行動にはケチをつけるもんだよ。
380>381:1999/10/12(火) 21:53
目から鱗 ぽろり。
自分に甘くて、人にきびしいのもドキュンの条件なんですねー。
私もまだまだ勉強不足です。
381生麦焼弁当:1999/10/13(水) 03:09
本来、ここって「こんなドキュン親子がいますヨ」というスレッドで、
教育論とかそういうとこではなかったんじゃないですか。
みんなそういう話が読みたくてここに来てたはずです。(少なくとも最初は)
そういう人たちにとっては今の現状は充分「ウザい」でしょう。
正直、今は読んでて全然おもしろくないですし。
ちなみにわたし、子供いませんけどね。


あと営業マン氏。

>ただ、掲示板なのですから他人のレスに意見を言う場合、攻撃的な書き方は
>止めましょうよ。意見が違って当たり前を前提に考えましょうよ。

と自分で言ってるのに、

>ウザイだのネタだのいっている人はカキコしてもらいたくないですね。

だの

>ウザイと思うならその理由も書きなさい。書けないんだったら読み飛ばして下さい。
>そう書いているあなた方のような育ち方をしている人をどうやってこれから生み出さない
>ようにするかを考えているスレッドなのですから・・・

だのと宣ってますが、これって充分攻撃的じゃないですか。命令口調ですし。
「いろんな考え方受け止め方があって当たり前」で
「意見が違って当たり前」なのです。
「ウザい」というのも立派な意見だと思いますが。
382名無しさん:1999/10/13(水) 03:25
ネタあり、煽りあり、ドキュンありが2chの醍醐味!
383ねみーがーなちゃん愛してる:1999/10/13(水) 03:42
おーい ねーみーやん もどっといで。
君のキャラがないと スレッドつまらん
ちょろ でした。
384長沼静きもの学院:1999/10/13(水) 10:00
そうはいうけど。
ウザイとかネタとかいいますが、私の書き込みは事実です。
私は高学歴ドキュンの存在が一番恐いと思うから、書きこんだの。
「何が悪いのよ」とか「あなたに関係ないでしょ」で終わってし
まったら、誰も正しい事が判らなくなるから「いけないこと」を
教えてあげないといけないんです。
そんな礼儀知らずの人間に関わり合いたくない気持ちもわからなく
ないが、多くのドキュンは自分がドキュンであるなんて思ってはいないはず。だから「何が悪いのよ」っていう態度や言動に表れるんじゃないでしょうか?
前の職場に国立大学卒の怖ろしい女性がいて、職場のものは盗むし、男の人に声をかけまくり「セックスして」とせがんで無理矢理襲いかかっていた。(事実レイプ未遂だと思う)
その女性は、嫌がられているのが判らないらしい。それでも、彼女は「私のような高学歴で条件の良い女性に好かれて嬉しいはず」と
思っているらしい。(しかしすごい太っていて、美人ではない)
こういう人がドキュンを産み育てるような気がしてならない。

ようは学歴とか職業如何に関わらず、その人のモラルの欠如の問題なのでは?
385病院での話の344です:1999/10/13(水) 13:01
>345のお母さん
ああ。ごめんなさいごめんなさい。
私が言いたかったのは、
赤ん坊でもなんでも病院では絶対黙らせなさい。
なんて事ではないですから、御間違いなく^^;
公共の場で、しかもなるべく静かにするべき場所で
手本になるはずの親が非常識にも井戸端会議していたら、
いくら口先でアリバイのようにコドモに注意していたって、
子供が言う事聞く訳ないのにね。って事です。
私も、子供に捨てセリフ言うより、ちゃんと親に
親が手本示さないでどうするの?って言えば良かったって事です。

子供、とくに乳児は表現する言葉も無く、
泣く事でしか病気の苦しみを表出できないのだし、
具合が悪くってぐずっている時に病院で泣くのは仕方ないです。
逆に、周りを気にして、赤ちゃんの口を手でふさいで
無理矢理泣きやまそう?としているお母さんを見ると、
ちょっと恐い気がします。

つたない文章だたため、余計な不安を抱かせてしまってごめんなさいね。
周囲への心配りは大切ですが、
あんまり神経質になるとあなたが参っちゃいますからね(^^)
386>386:1999/10/13(水) 14:56
>私は高学歴ドキュンの存在が一番恐いと
>ようは学歴とか職業如何に関わらず、

????
387>386:1999/10/13(水) 15:05
なんとなくわかるような・・・。
高学歴バカ親子って、ドキュン親子より始末悪いかも。
388実例:1999/10/13(水) 15:25
学級崩壊の原因はある女の子。
授業中お菓子を食べたり、歩いたりいくら注意しても駄目だった。
他の生徒に対しても迷惑(虐め)を掛けるわで、
6年生のあるクラスは授業にならない。
父兄や先生方が立ち上がり、保護者会を開いたり
授業を親が普段から参観したりで頑張った。
でも、その女の子の親は寝耳に水(笑)
うちの子はそんなことしませんで、一年通した。
このまま同じ中学に上がってはと、子供達も悩み
かなりの人数が私立に入学の道を選んだの。
4月になって、公立の入学式。
彼女は、みんなと同じように私立入学を選択したんだって。
その彼女の母親は、学校の先生と高学歴で一流企業の父親。
389営業マン:1999/10/13(水) 16:24
皆さん、こんにちは。営業マンです。

生姜焼弁当さん
ご指摘謹んで反省いたします。熱くなっていました。
皆さんにお詫び申し上げます。どうも熱くなりやすい性格なもので・・

一言『ウザイ』と書かれるのは意見というより挑発に感じてしまって
好きでないもので自分で攻撃的に書いてしまいました。すみません・・


390うまそう:1999/10/13(水) 16:40
>でも、その女の子の親は寝耳に水(笑)
この場合、「馬耳東風」「糠に釘」「暖簾に腕押し」「豆腐に鎹」「蛙の面にショ…」
では?(揚げ足取りですみません。)
>うちの子はそんなことしませんで、一年通した。
母親は一度も学校には来なかった…んでしょうね。たぶん。
他の親には参観させても。
>その彼女の母親は、学校の先生と高学歴で一流企業の父親。
もしかして日教組母親と、組合親父(組合の委員長とかやってると、
一流企業だとかなり待遇良い。)の最強タッグでは?
ウチの親戚にも同じ環境の家族が居るけど…スゴイぞ。常識無くて(涙)。
391>392:1999/10/13(水) 19:13
>ウチの親戚にも同じ環境の家族が居るけど…スゴイぞ。常識無くて(涙)

その話聞きたいよー。カキコして!
392名無しさん:1999/10/13(水) 19:18
高学歴ドキュン親子って有ったけど、
先生、保母さん、幼稚園教諭 (高学歴?一応?)
何故かドキュン親子、っていうかドキュン家庭多くない?
393>394:1999/10/13(水) 20:45
高学歴の親って理詰めで子育てやってるのかなぁ?
オレは体罰に関してはある程度の範囲は容認すべきだと思うんだな
だって理屈で雁字搦めにされるより、理不尽にたたかれる方が精神
的ダメージは少なそうだモン。
リクツで判らなければ、即ゲンコツ! 我が家(子供3人)の教育
方針です。
言って聞かせて判らせるのにクドクド怒ってなきゃならないのって、
親も疲れるのだ!(怒ってる時間が短い方が子供と楽しく過ごせる
時間も長いのだ!)
394>395:1999/10/13(水) 21:14
そー、そー、それそれ。
前に体罰がいいか悪いかで、熱心に議論してたけど、早い話
クドクド怒ってたって、途中から子供は聞いてないだろうね。

おっと、体罰&教育論議してると、ウザイ!カキコされちゃうぞ!
ちょっと前のウザイっての読んでで思うけど、
けどさ、ここのスレッド「こんな常識無い母親がいる」っての投稿するんだよね。
で、その投稿にレスつけるとすると、違う考えの人からレスつくじゃん。
で、またレスつくよね。自然と議論してる状態になると思うんだけど。
「こんな母親がいる」って投稿ばっか並んでりゃーいいって事なのかな?
それだと盛り上がりに欠けないかね?
395ドキュンは騒音と思わない:1999/10/13(水) 21:36
静かな場所にをると、ドキュンは不安になんのゃ
成長過程において、常にノイズと一緒に暮らしてきたんゃ
子だくさん劣悪住宅事情なら、ノイズきにしとったら、生きられん
したがって
奴等は、騒音という 認識を もってへんのゃ
静寂は、ドキュンを不安にするんや
パチンコ・ゲーセン ドキュンがおるで
図書館いってみ ドキュンおらん
一人でおるのも不安あるらしぃで だから群れとる。
そういう 環境生物なんや
住宅環境なんとかせんと、ドキュンの大量発生や ちょろ
396ドキュンは声がデカい:1999/10/13(水) 21:46
声のデカさとドキュン度には、関連がある おもとる。
やつらは
常にコミュニケートしとらんと、精神が不安になるらしぃ。
声を出すというコミュニケートだけが、発達こいたんや。
声にたよらぬ、デリケートな、意思伝達は、発達しよらんかったんや。
397名無しさん:1999/10/13(水) 21:55
数年前の女性週刊誌で、バカ母特集というのをやってました。
そのノリでよいのでは? 要は、オバタリアン(死語)の若年化、かしらん。
398>396:1999/10/13(水) 21:57
そんじゃ、ネタ一発!
先日、幼稚園の運動会に行った時の話。

うちの子の通う幼稚園は住宅街の真ん中にあって、運動場がすごく
狭いわけ。
うちも場所取りの関係で、開園30分前ぐらいに行って、運動場の
隅にあったスペースにシートを置いて場所取りしました。
(聞くところによれば朝6時から並んでたバカ親がいたそうな)
そんで運動会が始まったんですが、うちが陣取った場所は運動場の
隅で園児が入場する場所の前だったんです。
そしたらカメラを持った親たちが殺到して、うちらのシートの上に
土足で上がり込んできたり、トイレに行ってる間に勝手に座り込ん
でるし、何というか唖然としちゃって注意すら出来ませんでした。
またびっくりしたのは、煙草まで吸うヤツとかいて、ホント常識の
カケラもない傍若無人な態度にあきれちゃいました。

例によってそいつらは茶髪で派手な服きた典型的な「ドキュン母」
だったんですが、煙草を吸ってたのはフツ−のサラリーマン風で、
大人しそうな「オタク父」でした。(腹でてるのにTシャツはない
でしょ)

そんで、可笑しかったのは、茶髪がオタクに向かって「こんなトコ
で煙草吸わない方が良いんじゃないでしょうか?」みたいなコト言
ったわけ、そんでオタク(多分高学歴)は、ヒト見下す様な態度で、
返事もせず煙草を踏んで消して、どっかに行っちゃいました。

うちにしてみれば、茶髪もオタクも迷惑で非常識なヒトなんですが
まだ、茶髪の方がヒトとコミュニケーション出来る素地があっただ
け「常識的」だと思いました。

2chじゃ「高卒ドキュン」とかいって騒いでる連中いるけど、オレ
は、最も危険なのは「オタ・ドキュン」だと思う。
399高学歴の親は:1999/10/13(水) 21:57
自分が優等生だったから、子育ても優等生的にやる。
ちょっとでも自分の子が優等生らしからぬことを
しでかしちゃうと、とたんに落ち込みまくり、ノイ
ローゼになってしまう人も多いとか。目標のレベルが
高すぎるんだよね。
その点ドキュン親はいいよね、もともと目標の設定が
低いから。
400ドキュンは騒音に集まる:1999/10/13(水) 22:03
ドキュンが来て、やかましくなる場合もあるが、
やかましい場所にドキュンが吸い寄せられるんや。
ドキュン集めて商売しよおもたら、がんがん音をたてりゃ ええんや
ドンキいったことあらへんが、高い音きこえるんとちゃうか
マーケッティングちゅうもんや
それから
ドキュンあつまったら困るおもえば、静かにすればええ 集まらん。
401>400:1999/10/13(水) 22:05
最近は高学歴の犯罪がトレンドですからね。
402ねみーがーな:1999/10/13(水) 22:28
先程書込んだつもりが消えていたので
似たような事を又書込みます。何故かな?
>ねみーがーなちゃん愛してる
惚れるなよ。(笑)
>おーい ねーみーやん もどっといで。
眠たかったですか?(笑)

私信で申し訳ないですが、・・・
仕事とホームページの管理でなかなか書込めません。
今週はたぶんもう無理ですね。
さて、
どういう場所にもまともな親もいますが、「はぁ」と
ホントにため息が出る親もいますよ。
でも、高学歴の方がより多くの人に迷惑かけるという点で
(人の上に立つ仕事を与えられやすいから)
より迷惑とは思いますよ。
あと、
>言って聞かせて判らせるのにクドクド怒ってなきゃならないのって、
>親も疲れるのだ!(怒ってる時間が短い方が子供と楽しく過ごせる
>時間も長いのだ!)>395
クドクドやる人は比較的に
わかり易く簡潔に叱れる人が少ないのでは?
「学歴はあっても思考力がそれに対応できているか問題だ」と
おっしゃられる方も身近にいますし。
長くやると確かに疲れます、ええ。
ちなみに私の父は
「お前も大人になればいつか分かる時が来る。」と言って
「それまでは殴る。」と言ってガンガン殴ってくれましたよ。(笑)
403>402:1999/10/13(水) 22:34
ドキュンのたまり場になってしまった米国のセブンイレブンで、懐メロを流すようになってからドキュンが寄りつかなくなったとか。
日本でも試してみるといいかも。
404>405:1999/10/13(水) 22:50
それって
70年代おーるでぃずかいな もーたぅん アトランチックかいな
ワシが行きたい。
うーん 毎日いくで。
405ちょろ:1999/10/13(水) 23:41
ドキュンと教育は関係あんのゃろかぁ− おもとる。
ドキュン問題は、躾で解決でける 問題なんやろか。
わし 教育関係や ないねんけど
躾の本質も教育の本質も 文化ちゅーもんを 伝えることやないか
おもうねん。
したがって、ドキュンは人やのうて、状態ちゃうんやろか。
文化が伝わっておらんのゃないんか。
それが充分に継承される条件づくりゆうもんが 必要や 思うねん。
経済環境 住宅環境 教育環境 人間関係 ヒエラルキ−
複合的に論じられる社会学のテーマやないか おもとるが
その社会学関係が、信用おけんのや。 状況を煽っとるとしか思えん。

それから ほんまにおもとるんやが
ドキュン状態は、高度資本主義経済を、円滑にまわすために、意識的に
つくられたんやないんか おもとる。昭和57年自動車輸出の自主規制
が、はじまったあたりから 世の中おかしなりはじめたんや。
406>405:1999/10/14(木) 00:19
近所に深夜営業の本屋兼ビデオレンタルの店があるけど、
以前はドキュンのジェネレーターでした。
しかし経営が本屋サイドになってからクラシックや昔のロックを流すようになり、
活字を求める普通の客ばかりになりました。
わけわからんユーロビートよりはABBAとかヴァンヘイレンのほうが落ち着く。
407>408:1999/10/14(木) 01:35
ABBAとヴァンヘイレンはファン層が全く違うと思うよ。
前者は20年前の日本に根付いたけれど後者は・・・
408>407:1999/10/14(木) 02:10
うん、結局差別に耽溺する連中はシステムにいいように、
操られてるんだよな。 「ドキュン」と同じ位始末に負えない。
本当に自分を追い込んでる相手に噛み付く事が出来ず、
日々、ストレスを処理してなんとか生き延びてる。
ストレスの原因をなんとかする、という発想はなかなか出てこない

あんたは「ドキュン」が文化的空白だと言ってるようだが、
むしろ「ドキュン」が一つの文化じゃないのかね?
そういう負の文化もある。
上に書いたのもそういうものの一つ。
409あのー:1999/10/14(木) 05:47
関西弁でカキコしてる方@`
どうしても関西弁でないと書き込めないんでしょうか・・・?
申し訳ないのですが、なんか読みづらいんですけど。
できれば標準語でお願いしたいんですが、ダメでしょうか。

ちなみに私は高知県人で普段も高知弁なんですけど、
別に文章は普通に書けるんですが・・・。

410なんか:1999/10/14(木) 05:55
どきゅんがテーマの論文書けそうだね。卒論にいかが?
411むのー:1999/10/14(木) 06:00
東京弁でかいとるやつら
なしても東京弁でしかかけんのかいのう・・・?
すまんが、よめへんのやわ。
関西弁つこうたってんか、どないや。
412名無しさん:1999/10/14(木) 06:05
文体について
書こうと思えば書けるのですが
書こうと思っていないからかかれへんのじゃ
413関西人:1999/10/14(木) 09:20
関西弁ばんざーーい!!!
414名無しさん:1999/10/14(木) 09:36
関西人じゃないので、確かに1度読んで
あまり意味の飲みこめないトコありますけど、
個人的にちょろさんのカキコ楽しみにしてるので、
許しちゃう!
415ぼくも関西人だけど:1999/10/14(木) 10:28
「読みにくいからやめて欲しい」と言う意見に賛成です
関西弁であることを強調しようとして、不自然な表現を使っています。
普通の関西弁で丁寧な表現をすれば?
そうしたら標準語ともあまり違わないはず
第一、書いている本人も変換しにくくて不便でしょ?
あほちゃう?

>関西弁つこうたってんか、どないや。
       ~~~~~~~~~~~
 泉州から南河内のドキュンの言葉遣い。
416ちょろ:1999/10/14(木) 14:24
>417 バレバレらしぃ すんまへんでした。もーど変えますぅ。

>そういう負の文化もある。そのとーりや 思います。
カウンタカルチャのことやないと理解します。それについては無関係
でないとおもっとりますが、ひとまず、おいときたい思います。
カウンタカルチャさえ、システムが用意したもんやないんかな ?
あなたのおっしゃる 負の文化の中で
ドキュンは己がドキュン状態であると認識していない。
経済奴隷になっとる己の立場を認知しとらんのやないか、思います。

>差別に耽溺しているやつらはシステムにあやつられている。
そのシステムを引きずり出して、裸にしてやれば、ばけもんの正体が
はっきりするんやないか−−思います。

417ドキュンはいつから発生したか:1999/10/14(木) 14:44
昭和57年の自動車輸出の自主規制があった頃からやないか思う。
高度資本主義社会をアメリカの例に見て、システムが方向転換したのや
使えるもんでも捨てさせなけりゃ−−大量生産の製品がはげんのや
若いモンを、強い兵隊じゃなく、煽られやすいコンシューマにしたんや

戦争の形態が変わってしもた。
日本がいくさしよ おもたら、人海戦術じゃなく、技術者同士のゲーム
になったことが、あきらかに、なっておったんや。
システムは、外に行っていくさしよ もう 思っておらんのや。
ベトナムが終わって、10年たっとる。

台湾も韓国も、若いモンが、いまだに日本よりしっかりしとるのは、
臨戦態勢やし、仮想敵国が、圧倒的人海戦術を得意にしとるからや。
それに、守るだけやなしに、攻めて行って出先を確保するにも、
優秀な兵隊が必要なんや。ドキュンがおったら、いくさに負ける。
418ちょろ:1999/10/14(木) 15:15
昭和57年にこだわるのは、この年から、小学校の5・6年の算数が
難かしくなったようやと、教育関係にきいたことがあるからや
半分が算数の時間に、頭が真っ白状態らしい。
そのまま中学すすむと
数学の時間−−頭真っ白状態が、7割にもなっておるそうやないか。
次は高校受験のときの話や
数学の問題は、30点か80点かの、極端に成績が別れる世界や
したがって、ハイスクール入学のときに 人間が、数学の成績で振り分
けられてしまうのや
ドキュン予備軍とドキュン差別耽溺予備軍が発生する臨界点やがな。

ブスを差別する女がおるやろ
そいつは、中途半端な美人で、ブスを攻撃せんと、美人の立場が危うく
なるからや。ほんとの美人が目の前をとおっても、半端美人は、無視
するんや。ドキュンを攻撃するやつも、ドキュンに近いのや。
419私も関西:1999/10/14(木) 15:17
関西とはいえ、人は文字を書くときは普通に書きます
話す時は違いますが、書くときはこうです。
彼は業とやってるからでしょう
それにやっぱり読みにくいですね

420ドキュンはブランドが好き:1999/10/14(木) 15:36
20年前の話なんやが
年収が5万ドルを超えると、ブランド製品が、急にいやになるらしい。
ブランド製品というもんは、ひとクラス上の階級が使うものという
イメージで、プロモートされたものに過ぎないと気づくらしい。
ブランド商品いうもんは、貧乏人に売りつけるための商品なんや。
金持ちは、mikihouseなんか、買わんのや。
ドキュンはブランド商品大好きや。
421それは:1999/10/14(木) 15:46
アメリカかどっかの話じゃないですか?
彼らはもともとブランド志向じゃないし
日本で5万ドルっていっても、別に金持ちの部類には入らないと思いますが
いったい何が20年まえの話なのですか?
422ドキュンは新車が好き:1999/10/14(木) 15:57
ドキュンが新車ほしい思うのは
**カミさんが中古**だからやないか
新車にこだわるやつは
カミさんが中古だった可能性が高い。
いやいや ワシがほんとにいいたいことは 別のことや
コンシューマが2年間
新車を買うのを控えたらどうなるんやろ ゆーことや
自動車が、てんぷら二重構造価格から、適正価格になるんやないか
高速道路パーキングの食事不味いなぁ
2年間、絶対食わない、弁当持参 やったら もっと美味になるやろ

システムに対抗するには、みんなで買わない運動が 一番やないか
423なんだ:1999/10/14(木) 16:05
ただの煽りか
424<423:1999/10/14(木) 16:09
20年前は、1ドル−−200円以上したはずや 240円だったかな
そして、それは、20年前の状況や
年収5万ドルの人間の考えや 5万ドルで暮らしている家庭の人間やな
い。その当時年収5万ドルの、可処分所得たっぷり人間のふるまいや
425なんか:1999/10/14(木) 16:22
このスレッドは『カノッサの屈辱』のようで、おもろいです。
ちょろさんの昭和57年説に賛成。。。というか、驚きました。
個人的に、「昭和45年以降に生まれた人は、おそろしく心の弱い人が多い」と思っていたので。
426427:1999/10/14(木) 16:35
念のため。昭和45年生まれは、昭和57年当時、12歳で小学校6年生くらい。
(だから、ちょろさんの420発言を見て「おぉ、計算が合う!」と思いました)
427london:1999/10/14(木) 16:40
>424<ドキュンは新車が好き>
それ、言えてます。

TV「ど〜なってんの」で借金相談のコーナーでのこと。
もう借金しすぎて普段の生活もままならないのに、亭主がクルマ好きで
毎年買い換えてるという奥さんからの相談があって、今後の返済計画を
TVで検討している最中に、そのアホ亭主は、新車のカタログを
どっさりもって帰ってきた。
428ちょろ:1999/10/14(木) 17:06
410のおかたへ
あなた様のIDは、システム 違いまっか。
ぜひ
コメントほしい。 驚愕すべき、支配の実態を おしえておくれ。
429社会人:1999/10/14(木) 17:07
今の子供って、自分の親を尊敬しているのでしょうか?
高校生じゃまだ分からないかな、大学生辺りに聞いてみたいな。
ちなみにみなさんはどうですか?

430ドキュンは経済奴隷や:1999/10/14(木) 17:36
ちょろですぅ
社会主義国は、食料切符で、人間を支配しとる。
高度資本主義国家は、借金で人間を支配しとんのや。
人間を労働に縛り付けておかんと、サボるんや。
生産に強制的に参加させて働かしおる。
借金かかえた人間は、好きなときに、好きな場所へ、遊びにいけん。
これを、 経済奴隷 ゆーねん。 ドキュンは経済奴隷や
そして、己が、奴隷状態やゆー 自覚がないんや
自覚するチャンスさえ、奪われておるんや


431>431:1999/10/14(木) 17:43
>今の子供って、自分の親を尊敬しているのでしょうか?

431さんご自身はどうなのでしょうねえ。ちなみに私は親が
長所も短所も持ったふつーの人間であると認識しています。短所に
ついては当然尊敬なぞできやしません。でも愛情は持っています。

どんな親でも無条件に尊敬しろ!というのは戦前でなければ通用しません。
432ドキュンはニクソンの決断の結果や:1999/10/14(木) 18:09
ちょろですぅ
風がふけば桶屋もうかり みたいな話にきこえるやろな
410のおかたなら、ようしっとるとおもいます。
ニクソンがドルと金を交換せんと宣言したんや−−ニクソン・ショック
お札、刷りほうだいに なってしもたんや
それから25年 ガバンメント主体の世界経済やった。
日本国内においては、市場から金を引き上げておいて、円をばらまいた
政府予算は作文やないかと、ワシは思っとる。
水道の蛇口は
公共事業 公務員給与 福祉財政 海外資金援助 戦争費負担などで
水の取り入れ口は
税金 預金 保険料 医療費 教育費 高速料 などだった
このシステムは15年しか円滑に機能しなかったんや
バブルがはじけてしもたんや
しかし、水の出口と取り入れ口は、まだ、潤っているんや。
それが、今の経済状況や。
バブルがはじけなければ、ドキュンがおっても、なんとでもなったんや
仕事 なくなってしもたがな 弱い立場の人間に しわよせいったんや
433>431:1999/10/14(木) 18:24
尊敬できる人間って言うのは、非常に限られています。
無条件に親を尊敬なんて出来ません。
ただ433さんのように愛情は持っていますし、感謝もしています。
ものすごく感謝してます。
でも、尊敬とは別問題です。
「頑張って働いて子供を育ててきてくれたから尊敬する。」という
話を聞くことがありますが、それなら隣のおっちゃんも尊敬できます。
こう言う人、感謝や愛情と尊敬を取り違えてじゃないでしょうか。
434社会人:1999/10/14(木) 18:27
>431さんご自身はどうなのでしょうねえ。
僕は尊敬してますよ。長所も短所もひっくるめて。

高校一年までは反抗ばかりしてましたが、次第に
親の気持ちがわかるようになりました。本当に感
謝しています。
435ドキュン母は借金気にしない:1999/10/14(木) 18:47
あー ようやくスレッドと合ってきた。
ちょろですぅ
住宅ローン・教育ローン お楽しみの先取りや
借金恐くない思うとる。
亭主死んだら、生命保険で、穴埋めすりゃええ 思うとる。
借金が人間を奴隷にすると、いくら言っても。
奴隷になるのは、ご亭主だけや 思うとるんやないか
子供と私は、だいじょうぶ、思うとるんやか。
あんたのご亭主 労働のしすぎや ないのんか。
話題といえば、ガキのことだけや。
あんたの亭主は、もう、バテバテやないんか。
436a:1999/10/15(金) 02:13
ge
437ドキュンは携帯電話が必需品:1999/10/15(金) 02:28
携帯もっとらんと人間あつかいされん 思うとる。
首から2台下げとる茶髪男がおったわい。
携帯のコマーシャルは、ドキュン向きにつくられとる。
−−けーたいで、航空券も、予約できんのよ−−←TVの声
それをまにうけて
女の子の前で、−−航空券予約できるんや−−と、自慢しょった。
そんなことしよったら、割引してもらえんやないか。
ほんまにアホや、今時のエァチケットは、割引で買うんが常識じゃ
438ドキュンは就職できない:1999/10/15(金) 03:26
この1年は最悪の雇用環境になってるが、2−3ヶ月前から、景気の底
が、見え始めて、秋になって、わずかながらも回復の兆しがあるらしい
リストラの嵐がふきあれて、雇用環境が回復しないまま、景気が回復に
転ずるならば、今、職についていない人間は、切り捨てられてしまう。
新卒を雇用するにきまっているので
2−3年も、遊んでしまったドキュンは、見捨てられてしまうだろう。
439ドキュンは海をわたれない:1999/10/15(金) 03:39
日本にきている東洋系外国人を嫌っているらしい。
おおむねお客さんたちのほうが、教育水準が高いので、彼らから
日本人の最低ランクと、みなされており、相手にされていない。
もっとも、フィリピンなどに行ったら、ゴムぞうりも 買えんやろ。
日本というシステムに保護されておらんと、生きておれんのや。
440なんか・・:1999/10/15(金) 03:42
スレッドの主旨からかなりずれてる
441ちょろ:1999/10/15(金) 03:49
うー つかれた もう寝る。 ずれまくって すんませんでした。
442高学歴ドキュン親の:1999/10/15(金) 04:06
話はどこへ?

どこへ行っても子供がうるさい。親が注意してもうるさい子供だらけで
本当にウザイ。観光地とか遊ぶところへいけなくなったもんね、私。

教養を高めるために美術館へ行こう・・・。あああここにも子供がああ。
走るな!バカ!

そして2年前パリのルーブル美術館へ行ったときの事です。
ドラクロアの名画を前に感動していた私の耳にデカイ声の日本語
「なーんかー戦っているんだか、なに描いてあるんだかわかんないって感じー!」
派手な25ans(ヴァンサンカン)ファッションの若い女の人が
さえない若いTシャツ姿の男を連れてルーブルの中をどかどかと
歩き去りました。

こうゆうドキュンをなんとかして。どうせ子供が出来たらバカガキ
決定だろうから、作らないでね。子供。
443ケータイ電話がないと:1999/10/15(金) 04:10
ポリは人間扱いしてくれません。
こちらは自動車にハネられた被害者なのに
「救急車自分で呼んで。あ?ケータイ持ってないのか?」

悪かったな、仕事場には持っていかないんだよ。
それに軽傷に見えても専門家でもないオノレにわかるのかよ!

よくよく考えるとポリって好景気の時期にははドキュンの就職先だったんだよね。
(しかし、まったくもって『時計仕掛けのオレンジ』だわ。)
444:1999/10/15(金) 05:34
携帯のコマーシャルは、ドキュン向きにつくられとる。
−−けーたいで、航空券も、予約できんのよ−−←TVの声
それをまにうけて
女の子の前で、−−航空券予約できるんや−−と、自慢しょった。
そんなことしよったら、割引してもらえんやないか。
ほんまにアホや、今時のエァチケットは、割引で買うんが常識じゃ

タイトルと合ってない・・・
この人の頭の中不満だらけ?
445>ちょろさん:1999/10/15(金) 10:52
別スレッド立ててください。お願いします。
446>ちょろさん:1999/10/15(金) 11:22
私もそう思います。
ちょろさんの話、ドキュンの定義の話ですよね。
ここのスレッドにはチョットずれてるんでは?
447もんた:1999/10/15(金) 14:28
この前お台場の「vinus fort」(あってる?)にいったら
どきゅん系親子(母親は必ず茶髪)がどっさりいた。
そもそもあんなに人がいる所に子供連れて行けるって、
どういう神経してるんだろう。

で、自分(母親ね)は買物に夢中になってるから
もう子供もやりたい放題。少しうんざり。
448ここ読んでて:1999/10/15(金) 14:39
保母とか小学校の教師とか、ようやるよ、って思う。
くそがきにバカ親なんか日常の光景だけど、それを知ってながらね。
449ななこSOS:1999/10/15(金) 14:42
だいたい、生まれて間もない子供をかかえて、人ごみの多い場所に
行く神経が信じられない。
子供が出来ようがどうしようが、自分が遊ぶ時間だけは削れないってことね。
考えようによっては、ものすごくタフなんだけどねえ。
450全部読んでないケド:1999/10/15(金) 14:58
>みごとなドキュン母にドキュンな子ですね。
いや、いわゆるドキュン(低学歴)は他人に対して線引きしないよ。
タチが悪いのはいわゆるフツーかな。
(まあ、ええとこのガッコ卒のおかんはそれ以上に一般を見下してる)

東京のやつらって他人なんか知ったこっちゃない。って感あるけど
ホント、最近の日本の個人主義はエセだよね。
451平日の:1999/10/15(金) 15:22
デパート、ショッピングセンターは小さな子供連れの
溜り場になつている。
集団になると恐ろしいもので、みんなやりたい放題。
散歩がてらに来て騒いで時間をつぶして何も買わないのが殆ど。ここは公園じゃないぞ。
ほんとに買物にきてる人間には迷惑だ。

こんなこと日常で見てると子供嫌いが増えるのがわかるよ。
452高学歴の:1999/10/15(金) 16:47
バカ親がよく保護者会とかでいうんだけど、「うちの子の
個性ですから」って。
「個性」っていえば、なんでも通るわけじゃないって。
高学歴なので、変にポリシーがあって、自分の考えを
曲げないので、ほんとタチ悪いよ。
453名無しさん:1999/10/15(金) 16:57
茶パツで、元ヤンキーやってました風の母親って、
どうして、ああやって群れていないと何にも出来ないのかな。
そして、群れてる時はどうしてあんなに強気なんだろう。

会話も「私昔はさぁー、…」って、ヘンに昔のヤンキー時代を懐かしむし、年よりじゃないんだからやめて欲しい。
それでいて子供の事は、少しテストの点が良かったりすると、
「ウチの子、てんさーい」みたいに自慢しちゃって、小学校低学年なんて、それが当然なんだってば。
話し合わせるの苦労してるんですよ。

それに、義務教育位受けてるんでしょうに、あんなに頭悪いのはなぜ?
学校の連絡網くらいまともによこせー!
文章理解能力を疑っちゃう。ヤンキーの集団ってよくケンカするって聞いたけど、なんか理由がわかるよ。それって。
454名無しさん:1999/10/15(金) 23:57
いきなり ずいぶんと 下がってますねっ
わりと ここ 好きなのに・・・
あげちゃう
455a:1999/10/16(土) 01:02
ge
456そりゃ....:1999/10/16(土) 01:23
>454
自由、個性=我が儘、自分勝手でしょ。
457ねみーがーな:1999/10/16(土) 02:00
知らない内にかなり書込まれていますね。
下から見ているので話の順番が逆ですみません。

>バカ親がよく保護者会とかでいうんだけど、
>「うちの子の個性ですから」って。
可哀相に他に誇れるところが無いんでしょう。

>どうして、ああやって群れていないと何にも出来ないのかな。
>そして、群れてる時はどうしてあんなに強気なんだろう。
集団の強さを知っているからでしょう?
自分が弱いから集団の力が無いと生きていけない。

別に高学歴だろうが無かろうが人間的な格からいえば
下の方達がドキュンでしょう?
まあ自分もそんなに格調高くないですからあまり言えませんが。

>東京のやつらって他人なんか知ったこっちゃない。
確かにそれはある。田舎から出てきてるのに
自分は都会人の顔しちゃってさーって俺の事かい!!(笑)

>だいたい、生まれて間もない子供をかかえて、人ごみの多い場所に
>行く神経が信じられない。
そうだね。人が沢山いる場所は病原菌もウヨウヨいるからね。
変な病気にかかったりしたら大変なのに。
これから寒くなるし、閉めきった空間は良くないね。
子供の迷惑、親はかえりみずってところかな。

>よくよく考えるとポリって好景気の時期には
>ドキュンの就職先だったんだよね。
あ、教師もそう。安定した収入を得るという安易な目的で
教師になった人間が多かった。

あ!あと「自分を尊敬しろ!!」っていう考えの人間は
個人的に尊敬できないな。
私は天の邪鬼なのかね?

>ちょろさん
たくさんの書き込みご苦労様でした。
458あっ!:1999/10/16(土) 05:10
げっ!
459そろそろ:1999/10/17(日) 04:16
お開きかな?
460じゃじゃ馬:1999/10/17(日) 06:05
迷惑度の偏差値があるとするなら、
学歴が高いのと低いのと、高低にそれぞれ存在してて、
ドキュン系は暴力とか直接被害に会う可能性が高く、
学歴バカ系はボディブロー系でシステムの長期的なバグを起こすな。
それぞれを理解するのに丁度良い説は、
人口が増えすぎて、獣の魂を入れられた人間が増えてきたってヤツ。
どっちも人間としては理解し難い程、迷惑。
461まだ開いちゃ:1999/10/18(月) 03:11
いやん♪
462バカ母親は:1999/10/18(月) 05:49
SEX時に生入れ禁止!またはバカ父親の射精禁止!
463e-two:1999/10/18(月) 23:55
上のほう・・・

全然、『カノッサの屈辱』じゃないと思うぞ(笑)
464:1999/10/23(土) 23:07

465極端な価値観?:1999/10/24(日) 01:13
やっぱり人間は中庸がよいのだ。
小さいうちから勉強ばっかりやってると子供のうちに学ぶ基本的な
マナーが身につかないし(知識として知っていてもそれができない)
勉強しない子は、基本的に根気や集中力がないし、学校行っても面
白くないから非行化するし....
466そういえばオレも:1999/10/24(日) 21:12
深夜、コンビニの駐車場でクルマのバッテリーが上がったらしい
御夫婦がいた。それを見ぬふりして(笑)クルマに乗り込もうとすると、案の定声を掛けられた。内心、声を掛けられたら助けてあげようと
思っていたので、まあそれはいいんだけど、作業している最中、
その奥方に「まあ、すごいクルマ。暴走族みたい」といわれた。
その瞬間、殿方が青ざめながら速効でオレに謝ってきた。
心の広いオレは、「いいんですよ事実だし」と(^-^)ニコと笑って
作業をやめて帰りました。
あんまんが冷えちゃったよ〜もう。
467ふぅむ〜。:1999/10/27(水) 03:12
なんか、凄いですね。
ろ・・・6678200・・・・・・。

ま、そんなカス人間のセットには絶対合いたくないですねぇ〜。
軽犯罪者よりも遥かに犯罪者。


468でも・・:1999/10/27(水) 03:23
中庸って難しい・・んじゃ?
469観察者:1999/10/27(水) 06:23
うーん。面白くなかったら勘弁です。

------------------------------------------
登場人物: 母親、その子供(男/小学校低学年)

近く運動会があるとかで、買い物に来てたみたいです。
母親は、ごく普通の主婦。外見に多少は気を使っているかなという感じを受けました。
子供は、学校の帰りなのか、体操服のまま。胸にはワッペンの様なものを付けています。

店に入ると、母親は品定めに夢中。一方、子供は椅子に座ってなにかしてます。
よく見てみると、ワッペンをいじっている。引っ張ったり、ねじったり・・・。
と、ワッペンが取れてしまったようです。縫い付けが甘かったんでしょうか。
それを知った母親。まさに烈火のごとく怒ります。「キレた」と言う表現が適当なのかもしれません。
おもむろに手を振り上げると、子供の頬を平手打ち。それも、手加減している様子はありません。

母親 「な、なんてことしてくれたの!?」

上ずった声。本当に「キレて」しまったようです。なおも母親は執拗に子供に平手打ちを続けます。
当の子供は突然の出来事に何が起こっているのかさえ分らない様子。
しばらくして、ようやく自分が置かれている状況を把握したのか、子供も泣きはじめます。
しかし、母親はまだ平手打ちを止めません。

母親 「服まで破れてるじゃないの!」

どうやら、ワッペンが取れた拍子に服まで破れてしまったようです。
母親の顔は怒りで紅潮し、振り上げた手は容赦なく子供めがけて振り下ろされます。

子供 「お母さん、血がでてる・・・」

ついに、口の中が切れてしまったようです。
男の子の小さな口の中は血で真っ赤に染まっていました。
しかし、この一言で母親も我に返ったのか、商品の会計を済ませ、
子供をいたわるようにして足早に店を出てゆきました。
------------------------------------------

店に入る前になにかあったのかもしれないんですが、
これまで見た中でもかなり異常な部類に入る母親でした。
力任せに子供を殴り続ける母親・・・実際に間近で遭遇すると、
どうしていいものか分かんないもんです。
470>471:1999/10/27(水) 08:38
やはり、子供は社会の宝、ということで、社会全体でそのような
行為を抑制する努力をすべきなんでしょうが...『ER』の
ロス先生みたいに、子供の虐待を見ると後先も考えずに行動して
しまう、“正義漢のモデル”みたいなのがないと行動しずらいの
でしょうねぇ。
471つーか:1999/10/27(水) 08:42
文章がわかりにくい。
472つまり:1999/10/27(水) 11:51
黙って見てないで止める人間がいてくれないと身動きとれない、
ってのは良くないよってことでは。
471さん、そんなにひどかったんなら止めてよ。マジで。
でもどうせ周りも止めなかったんでしょうけど。虐待が増えるはずだわな。
473日本万歳:1999/10/27(水) 17:42
 大東亜戦争で優秀な遺伝子を持った人々が死んでしまったので、
今の日本には劣等遺伝子を持った奴がのさばっているのだ。
劣等遺伝子を持った奴に限って、ゴキブリ並の繁殖力を持っているので、益々、我が国は駄目な奴らの天下になるのよ。私は、日本が好きだけど、今のままじゃあ、21世紀の日本はハイエナどもがのさばるトンデモナイ国になってしまうでしょう。
474経済学部生:1999/10/27(水) 17:54
>475
「きけわだつみのこえ」なんかを読むとそれを感じさせられる。
要領のいいクズばかり生き残ったんだなって。
475:1999/11/02(火) 20:35
476ほいほい:1999/11/02(火) 20:43
おもろくない
477名無しさん:1999/11/05(金) 06:19
age
478生徒から:1999/11/05(金) 06:40
勇気が無いのよ、私もね・・・
ガイ基地は刑法で、やさしく対応してあげましょう。
479あげ。:1999/11/06(土) 17:12
すごいねここ。あげ。
480うはあ・・・:1999/11/06(土) 17:18
このスレッド、おもしれえや。
481名無しさん:1999/11/10(水) 15:35
@
482他には?:1999/11/10(水) 16:44
あとは無いの?ドキュンかーちゃんの話は?
まさに、”人の振り見て我が身を直せ”って、こー言う事だね。
まったく、笑っちゃいます・・、いや、為になりますよ。ホント。
483もっとください:1999/11/10(水) 18:17
あげときまーす ネタ ネタ ネタ募集
484名無しさん:1999/11/11(木) 02:51
ログを全部じっくり読んでいるんだが
真ん中あたりで汚らしい関西弁で偉そーな事言いまくる
「ちょろ」っつーのが糞ウゼェ。なんだこの関西弁?
宮崎学の真似でもやってんのか? そのヤクザ気取りの
言葉遣いの中にいきなり「カキコ」なんて単語が出てきて
無様な事夥しい。死ねやこの関西人。
485>486:1999/11/11(木) 03:10
一人関西のウザイのがいたって死ねはないだろうが?
486名無しさん:1999/11/11(木) 09:04
やっぱりこのスレッドは、私が見た「とんでも母親」のお話しスレッドで
あるべきだよな。
育児論になると、非常につまらんわ。
487めざせ500UP:1999/11/11(木) 12:08
あーげーーー
488名無しさん:1999/11/11(木) 12:14
19で一人21で二人目生んで 現在23歳の茶髪ママ
長くつはいた、ガキが、喫茶店の中 走りまわりーー
ママはカウンターで、おしゃべり夢中
椅子に長くつのまま、あがっても、ママちゃん 気にしない。
どーにもならん。
489名無しさん
観光ホテルでの朝食バイキング会場
2歳と4歳の子連れファミリー父親職人風母親ヤンママ風
4歳ガキは、会場走り回り、
食卓で2歳ガキと食事しながら、遊んでる、日本語いまだしゃべれない
ので、スプーンで口に運んでもらいたい時
ぎゃぎゃぎゃピー ウギャラギャ- ウヴェイーーッ と 尋常ではな
い嬌声を、あげつづけている。やつらは、それを楽しんでいる。
僕はトレイを持って食卓を遠くまで移動しました。
そちらには、同じ年齢の子供をつれたファミリーがいたが、子供たちは
とても、お行儀がよく、ママもすっごーく 美人だった。パパは高学歴
のぼっちゃん風でした。 あー 悲しい。