不動産屋「たすけて!マンションが売れないの…」首都圏マンション販売戸数が前月比8割減 [転載禁止]©2ch.net
1 :
キャプチュード(神奈川県)@転載は禁止:
不動産経済研究所は16日、2015年1月の首都圏のマンション市場動向を発表した。それによると、1月のマンション新規発売戸数は
前年同月比8.1%減の1,679戸となり、2カ月ぶりに前年を下回った。なお、前月比では82.1%減と大幅に減少した。
地域別発売戸数は、東京都区部が674戸(全体比40.1%)、都下が274戸(同16.3%)で、東京都のシェアは56.5%。
このほか、神奈川県が432戸(同25.7%)、埼玉県が113戸(同6.7%)、千葉県186戸(同11.1%)となった。
新規発売戸数に対する契約戸数は1,258戸。月間契約率は前月比5.0ポイント上昇の74.9%で、好不調の分岐点とされる70%を2カ月ぶりに上回った。
なお、前年同月比では3.7ポイント低下した。
地域別契約率は、都区部が73.7%、都下が73.7%、神奈川県が79.2%、埼玉県が67.3%、千葉県が75.8%となった。
1戸当たり平均価格は4,455万円で、前月比では567万円(11.3%)の低下、前年同月比では182万円(3.9%)の低下。
1平方メートル当たり単価は63.9万円で、前月比では7.1万円(10.0%)低下、前年同月比では2.1万円(3.2%)低下した。
即日完売は59戸(全体比3.5%)で、フラット35登録物件戸数は1,516戸(同90.3%)。
1月末現在の翌月繰越販売在庫数は5,564戸で、前月末比で478戸の減少。2015年2月の発売戸数は3,000戸を見込んでいる。
http://top.tsite.jp/news/o/22372711/
新築マンション買ったばっかだが
3 :
ボ ラギノール(東京都)@転載は禁止:2015/02/16(月) 19:59:49.18 ID:iOfH9GpZ0
じゃあ買ってやる
アベノミックスのおかげだな
5 :
エルボーバット(大阪府)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:00:56.54 ID:PtLIyQhn0
たすけて!マンションが買えないの…
2014〜15年に建ったマンションは人材不足、建築資材高騰ですげー質が悪いらしいぞ
7 :
バズソーキック(東日本)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:03:32.88 ID:46Yxtani0
そりゃ空家、空き部屋が増えてるってのに価格下げなきゃ売れないだろ
8 :
テキサスクローバーホールド(dion軍)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:04:40.07 ID:eJKsm7ou0
一方、仙台のマンションは完売完売のバブル状態・・・(;・∀・)
9 :
不知火(関東・東海)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:05:12.56 ID:chIWcpKjO
先行きが不安ですからね〜
まさにゲリノミクス!
11 :
レインメーカー(東京都)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:08:09.14 ID:vaZ6/VvJ0
マンションなんて絶対にいらん
財産にもならん
12 :
アイアンクロー(東京都)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:09:41.59 ID:iZl4Ub/F0
金がない。買いたいけど金がない
13 :
チェーン攻撃(catv?)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:09:42.68 ID:xt4V0K7e0
たすけてやるからタダでよこせ
後、5〜6年後買う予定
4000万円〜4800万円位の
15 :
チェーン攻撃(禿)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:12:14.61 ID:rfuXnqTB0
関係者以外立入禁止のアパートでお断りステッカー無視してまでチラシポスティングする不動産屋が足立区にある
16 :
クロイツラス(茸)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:13:00.44 ID:LbQPTDHB0
中古で900万で売られてるものを3千万出して買う時代は終わり
人口減の影響半端ない
17 :
チキンウィングフェースロック(愛媛県)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:13:04.85 ID:Xqvix6Rq0
なんだこの滅茶苦茶なスレタイ
18 :
バズソーキック(西日本)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:13:40.88 ID:hmH6wkt50
そのうち空き家だらけになるよ
19 :
リバースパワースラム(大阪府)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:13:58.02 ID:uJA4dQwA0
管理費と修繕積立金と駐車場代と固定資産税で年間60万
それだけで賃貸借りれる
売れないのなら値下げしろよwww
22 :
ヒップアタック(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:24:01.08 ID:UUos3e690
買える金持っている奴がいないからだろ
23 :
超竜ボム(関西・北陸)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:25:43.06 ID:Y+kpRSoYO
新築はまだ売れる
中古がやばーい
24 :
アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:25:53.35 ID:Gw9ZnJfp0
新築当時3000万円で買った築30年の公団5階建て2階3LDKを500万円でリフォームして2300万円で売れた。新宿から電車で30分の立地。
果たして勝ち組か否か
25 :
リバースパワースラム(catv?)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:27:07.15 ID:AZmfi84S0
供給過剰だろ
安くしろよ!
27 :
魔神風車固め(埼玉県)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:27:15.01 ID:cTMJPpdw0
ヒント
増税
俺がロトの1等当たる日が来るまで待ってろ
新築分譲物件を現ナマキャッシュで即日買ってやんよw
29 :
キン肉バスター(東京都)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:27:34.77 ID:rj6kzEv+0
なので最近はマンション投資とか言って買わせてるだろ
30 :
ファルコンアロー(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:27:39.97 ID:vrQVWIOJ0
神戸の御影タワーレジデンスは
中古なのに値段が上がる一方だがな
31 :
ハーフネルソンスープレックス(岩手県)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:28:22.43 ID:0JKb/3mU0
仲介業者だから関係ありましぇ〜ん
普通に12月とか1月は引っ越しが少ないからだよw
正月早々マンションなんて買わんわな
そらプチ引っ越しシーズンの年末と新年比べたらそんなもんだろ
年明けから引っ越しとかもう勘弁w
35 :
キングコングニードロップ(禿)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:29:15.24 ID:u+NubMGx0
五輪直前2019年末
これをピークに日本経済崩壊開始
一部の都心超高層以外売っておけ。
地価を維持するために建てまくってステマしてるだけだからな
そりゃいずれは限界が来るだろう
37 :
デンジャラスバックドロップ(空)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:32:30.40 ID:QSaLP0Zk0
賃貸のが圧倒的有利なのがバレたからな
38 :
デンジャラスバックドロップ(神奈川県)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:33:20.76 ID:PzGreyF70
高いんだよ単純に
安くしないと買わないし借りない
39 :
パイルドライバー(神奈川県)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:33:38.54 ID:JWSnjROb0
場所による
40 :
リバースパワースラム(大阪府)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:33:46.11 ID:uJA4dQwA0
>>37 それはない
同レベルのグレードなら買った方がお得
41 :
パイルドライバー(dion軍)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:35:16.51 ID:B2VeiTNL0
まあ賃貸のほうが楽だわ
42 :
キン肉バスター(東京都)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:36:51.17 ID:rj6kzEv+0
分譲マンション買うくらいならって中古住宅+土地43坪買ったわな
足立区だったから3000万もしなかったんでぎりぎり現金で間に合った ローンは昔自己破産したから組めない
ああどうせオマエラは足立区 貧困層wwwwって馬鹿にするのは分かってるよ
43 :
トペ スイシーダ(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:36:55.89 ID:J2ndW13S0
今の若い人にはもうローンなんていう概念がないからな
44 :
中年'sリフト(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:39:03.82 ID:IQ50M/+60
買っちゃうと隣がアレな人だったりすると簡単に引っ越せないのが困る
46 :
ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:40:44.55 ID:YJTH63nH0
造り過ぎです
買った時にはまともな隣人に恵まれても、代替わりすることもあるし
隣人が引っ越してアレな人に変わることもあるし。
48 :
ニールキック(庭)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:42:11.07 ID:GSFen4dC0
50 :
アトミックドロップ(埼玉県)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:42:32.97 ID:GxkHTJjn0
富士山噴火して東海地震で倒壊してシナに攻め込まれる未来しかないだろ
借金して家なくなって破産じゃねーか、いいかげんにしろ!!
>>20 首都圏でそこそこまともな立地で3LDK+駐車場だと安くても年150万くらいはかかるよ
52 :
アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:45:39.54 ID:50AL9Py70
俺ら4人合わせて年収8000万じゃなかったの?
53 :
フェイスロック(茸)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:45:40.01 ID:rB3kJxPQ0
54 :
アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:46:55.91 ID:Sni2P4Kz0
結局マンションと戸建てのどっちがいいんだよ
55 :
フェイスロック(茸)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:47:26.18 ID:rB3kJxPQ0
56 :
ニールキック(庭)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:47:28.77 ID:GSFen4dC0
>>42 俺は北区で買ったわ。
上野東京ライン、はやくコイコイ
値下げしてくれ
59 :
ニールキック(庭)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:48:34.84 ID:GSFen4dC0
マンションだってエリアをちゃんと選べば将来的にも価値の目減りを減らせるのに、何から何まで否定とかアホの極みだよな
60 :
メンマ(茸)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:49:19.00 ID:00d/FqMA0
作り過ぎだろ
61 :
フェイスロック(茸)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:50:34.52 ID:rB3kJxPQ0
築5年以内のマンション買って10年で売る
これが一番賢い
うまくいけばほぼ同じ金額で売れるし
税金の控除も受けられる
田舎は知らんけど
>>54 庭の手入れが面倒でなければどっちでも好きにしろ
63 :
ジャンピングエルボーアタック(鳥取県)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:51:52.11 ID:nDhuCfZ40
売れてますだの売れないだの毎度毎度騒ぎすぎ
商売してりゃずっと安定して売れ続けるわけないの知ってるだろ
64 :
ツームストンパイルドライバー(dion軍)@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:56:39.53 ID:1IynWRT60
>>51 年150万ってことは、月13万位だろ?
練馬大根でもそんな値段じゃ借りれないよ
家賃15の駐車場1.5で、年間200万くらいからだよ
65 :
河津掛け(禿)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:00:52.61 ID:WeIcKgLS0
67 :
チェーン攻撃(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:03:01.59 ID:NeS5IBsS0
マンション?と疑問符がつくマンション売るのやめろ
>>64 比較してるの
>>20にでてるように購入だからじゃない?
だとしても練馬区って駐車場1.5なの?
69 :
キングコングニードロップ(禿)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:05:29.21 ID:vJ/Iz1e20
豊洲辺りの悲壮感がスゴい
70 :
ダイビングエルボードロップ(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:10:46.72 ID:VRHCU6020
平均価格が4400万か。
みんな金持ちなんだね。
71 :
ジャンピングカラテキック(禿)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:14:48.33 ID:y8KHml/h0
>>42 足立区って43坪3000万円で買えるのかよ
>>6 マンションコミュニティのプラウドスレが荒れててメシウマ
>月間契約率は前月比5.0ポイント上昇の74.9%で、好不調の分岐点とされる70%を2カ月ぶりに上回った。
ん?売れないっつーか新規件数自体が減ってるってだけじゃん
そりゃ売るもんなきゃ売れんわな
74 :
超竜ボム(dion軍)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:17:36.52 ID:YOBxubAH0
晴海〜豊洲辺りでマンション買おうかと思ってるんだけど衣食住環境はどう?
75 :
ジャンピングエルボーアタック(芋)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:17:36.84 ID:z9UnGHU40
徐々に首都圏への一極集中のピークが見え始めてるのかもね
日本人全員が首都圏に引っ越すわけもないから、いずれ限界が来るのは分かってたこと
人口が減って世帯数も減るのになんで買うのかね
77 :
16文キック(庭)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:20:08.90 ID:QtTy45WB0
2011年以降毎年20万人以上日本の人口が減っている。
そのうち30万人を超え、いずれ鳥取県の人口分毎年減るようになるだろう。
>>1 だからこれは「発売戸数」だって何回言えば分かるんだ?
池沼なのか?
80 :
デンジャラスバックドロップ(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:23:13.39 ID:bRkQAN4L0
一極集中は続くけど集まってくるのは貧困層
富裕層は首都圏から出ないけど徐々に外環へ移動している
81 :
毒霧(catv?)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:23:54.18 ID:2YKK1Pe80
土地なら欲しいんだけどなぁ
もしくはマンション一棟とか
82 :
ニールキック(庭)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:25:39.76 ID:GSFen4dC0
83 :
逆落とし(庭)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:25:39.90 ID:S+3g+5Ak0
都内なんて事故物件だらけじゃん
会社が家賃出してくれるんだからローン組んでまで家買う必要ないよな
定年なったら年寄りに合ったとこ住むわ
>>37 それには懐疑的だなー
結婚したら、新築だろうが中古だろうが、マンションだろうが戸建だろうが、
何かしら買いたいところ。
結婚したらな・・・・
87 :
キングコングニードロップ(東京都)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:28:55.80 ID:LFQqYY/E0
文京区千駄木の高校のすぐそばにあるオートロック2重の高級マンション。壁面収納取り付けてくれと言われて現調に行ったが、界壁LGSでワロタ
88 :
ときめきメモリアル(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:29:53.48 ID:cIZ62a090
>>75 首都圏一極集中と言うが
その原資は地方民だからな
地方がこれだけ人口が減り疲弊すりゃ時間差はあるが東京もいずれ疲弊する
回避したけりゃあとは移民しかない
90 :
ランサルセ(関東・甲信越)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:34:30.16 ID:bSVAUqAYO
余程の駅近希少物件で現金一括でもない限り
今マンションを買うのは危険
不動産屋の社長で分譲マンション住まいの人って殆どいない
91 :
膝十字固め(芋)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:37:14.53 ID:pXGBx8aO0
>>20 神戸でも管理費と修繕積立金と駐車場で70万超えるわ
固都税も入れたら全然足りんわ
俺の買ったタワマン最終期で軒並み抽選でバカ売れらしいけど勝ち組と負け組の差が激しいみたいだね
93 :
ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:38:19.13 ID:KkVjuhWq0
マンションってなんだかんだで毎月金取られるから維持コストがハンパないんだよな
相当良物件じゃないと手だしちゃあかん
94 :
キングコングニードロップ(東京都)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:38:25.29 ID:LFQqYY/E0
>>90 うちの親父も一軒家だなw
エステートって最初につけたのは俺だと言い張ってるんだけどボケてんだな
95 :
ダブルニードロップ(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:39:10.47 ID:/vggfUSF0
96 :
毒霧(西日本)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:39:37.57 ID:MWQWBoJ60
あれ?さっきニュースで年収1000万以上の富裕層が25%増しで増えてるって話だったんだが
それで年収100万以下が7%増で日本はバブル時代並みの好景気にあるって
97 :
ショルダーアームブリーカー(チベット自治区)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:42:25.15 ID:GeYZUOsI0
あとは持続的にインフレになればなあ〜
減価償却されたんじゃ必要以上に買わないだろうが
10年後20年後値上がりすれば、インフレで預金が目減りする分
必要以上に買うようになるのにねえ(^∀^ )
98 :
フルネルソンスープレックス(東京都)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:43:54.06 ID:Sa3AAMmU0
だって5月からアレなんでしょ
そりゃあ今は控えますわ
なんで建設ラッシュしてたの?普通に考えて売れないに決まってんじゃないのさ
100 :
河津掛け(内モンゴル自治区)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:49:32.31 ID:9ql7oOB3O
101 :
16文キック(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:52:40.34 ID:ieH9XDs10
102 :
ローリングソバット(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:56:08.66 ID:Z26rYti60
若者のタワマン離れ
104 :
トラースキック(チベット自治区)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:57:04.61 ID:muXeCXWJ0
>>101 毎年1月は前年12月の8割減なのか、例年通りで別に騒ぐほどの事じゃないな
105 :
逆落とし(庭)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:57:10.28 ID:S+3g+5Ak0
106 :
急所攻撃(埼玉県)@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:58:50.82 ID:74h+GY7f0
3LDKとか本当に勘弁、一家四人には狭すぎ。
子供のことを考えたら郊外に一軒家を買わざるをえない。
もういい加減狭すぎるマンションは規制するべきだ。
マンションとか住んでるやついないよ
108 :
キン肉バスター(東京都)@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:00:23.42 ID:rj6kzEv+0
>>71 昭和44年建造だから実質土地代だけだわな
建物なんて登記所での評価額100万になってた
そのうち建物部分は「リフォーム」で柱1本残していじる予定
マンションの利点を教えてくれ
俺にはこれっぽっちの分からない
110 :
バックドロップホールド(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:02:29.81 ID:tuD/vDZy0
マンションなんぞ売れ残っても、リースに廻しちゃえば無問題じゃねーのけ
111 :
キングコングニードロップ(家)@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:02:42.72 ID:10Axc8Ua0
マンションは戸建に比べて断熱が良いから
暖かく過ごせるよ
112 :
バーニングハンマー(庭)@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:04:12.63 ID:2kC2RVVA0
113 :
ウエスタンラリアット(dion軍)@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:04:35.85 ID:mdRbYUkh0
ええぞええぞ
マンションもっと安くなれ
国際報道2015 ▽アジアで大ブーム?日本不動産 ほか
2015年2月16日(月) 22時00分〜22時50分
日本の不動産バブルがクルー
確か東京ですら20年後にはおびただしい数の
空き家がでるらしいね
うちは賃貸で考えてる。
誰が買うか。
117 :
バックドロップホールド(WiMAX)@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:08:14.06 ID:iz51G1fG0
>>109 修繕などが一戸建てに比べて楽、義務的に払っている修繕費もその時になればありがたい
きっちり管理費を払っていればその分自分たちが面倒な事をしなくて済む
傾向として近所づきあいの煩わしさは少ない
安い分だけ乗り換えるのも簡単
値段の割に便利なところに住める
リフォームすれば内装は新築のようになる、一戸建てだとどうしても内装で納得も出来ない
などかな
>>42 場所にもよるが、上野東京ラインの開通や北綾瀬までの直通電車ができればあがる可能性はあるな
119 :
キングコングニードロップ(東京都)@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:13:39.58 ID:LFQqYY/E0
>>117 ついでに大規模修繕の住民投票も教えてくれ
120 :
目潰し(長屋)@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:16:27.04 ID:IFj9iCta0
NHKBS1
国際報道2015 ▽アジアで大ブーム?日本不動産 ほか
2015年2月16日(月) 22時00分〜22時50分
日本の不動産バブルがクルー
これ今始まったよ
121 :
フォーク攻撃(埼玉県)@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:18:24.79 ID:Vna6OWDz0
8割減ってすっごいな
122 :
ツームストンパイルドライバー(catv?)@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:21:27.59 ID:9PFg4but0
近年はクレジットカードすら持てない若者が増えているとか
築30年を超えるマンションの修繕積立金+共益費で平均5万で、住めば住むほどさらに上がっていく(駐車場代は別)
70代〜80代でこの金額を毎月支払えるとは到底思わない
マンションは乗り合いバス
戸建ては自家用車
用途に合わせてドゾー。
マンション買うやつはバカ
125 :
ファイナルカット(WiMAX)@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:24:42.31 ID:82JI/DRT0
>>119 大規模修繕が何を指すのかわからないけれど、そこまで居なければいいかな。
だいたい25年くらいを目途に乗り換えれば、それなりに快適なところで繰り返せる。
場所がよければそれなりの値段で売れる。貸してもそれなりに金は入る。
もちろん建て替えみたいな事になるまで居れば苦痛だろうけれど、最大築30年くらいまでは大丈夫。
住民投票ってよく聞くけれど、マンション建て替えみたいな感じじゃないの?
126 :
エルボードロップ(dion軍)@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:25:22.39 ID:WJlSN9R80
安いマンション改造して住みたいんだけど
>>74 実家豊洲だけど衣食は問題ないよ安いとこ普通にあるから
住はどうだろうな、治安はいいけど埋め立て地だから沈むかも
128 :
ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:26:11.01 ID:KFuJmWGY0
ウサギ小屋のような戸建てがそこそこ人気だからな
これからの人口減少を考えるとよほど立地が良くなければ投資的な意味もないだろうしこれからもマンションは苦戦するんじゃね
129 :
アイアンクロー(茸)@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:26:38.96 ID:fABcZxJv0
毎回マンションスレに書いてるけど仙台はマンション足りなくて即完売。
仙台にマンションたてろよ。
今だったら東西線沿線がお勧めだ。
130 :
キングコングニードロップ(東京都)@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:26:40.06 ID:LFQqYY/E0
標準タイプを2000万にしてサイクルを倍にした方がいいだろ。どうせ人口減るし。
132 :
フルネルソンスープレックス(宮城県)@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:30:35.77 ID:BbtEZ1qv0
中古マンション買いたいけどあと5年もしたら同じものが半額程度で買えそうで怖い
一戸建て買って良かったと思う今日この頃。
意外にもマンションって派閥あるらしいからな。
あんな鳩箱に住んで派閥とか人生終わってるがな。
>>117 今UR賃貸月十万単位で払ってるが
言ってる利点のすべてクリアしてるんだが
しかも
防災点検下水点検全部無料でやってくれるぞ
136 :
キングコングニードロップ(東京都)@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:35:13.72 ID:LFQqYY/E0
>>133 専門家雇えばすぐ買える鑑定してもらえ
リノベーションして新築でも間仕切りブロック塀が港区の中古だからな真っ青になるわ
>>68 外れはそんなもんだね
練馬駅近いと20千円以上
>>61 正解
俺は3年物戸建て買って去年10年で
売った。ローンペイして150万帰っ
てきた。すべてこみで家賃3万の計算
になった。ほぼ買値同額だった。駅
近くだったからかね。
原発いったときは計画オワターと
思ったわ(笑)
139 :
キングコングラリアット(チベット自治区)@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:49:24.60 ID:8RDFL1Op0
所詮、マンションは空間に住む権利を買ってるだけだからな
自分の物じゃないから
140 :
TEKKAMAKI(神奈川県)@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:52:01.95 ID:aAolA3jq0
どっかの芸人みたいにローンを組んだらナマポくれるんだったら考えてもいいぞ
141 :
足4の字固め(WiMAX)@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:54:08.02 ID:wbcn0XbA0
>>139 一戸建て所有の優越感はわかるけれど、それなりの値段がついている土地じゃなければ
あんまり意味ないと思うんだけど。都内、駅近、マジ便利なんてところの固定資産税は
マンションの比じゃないし、相続税も高い。まあお気楽に買える値段のマンションは庶民にとってはありだよ。
マンションは売ってるのが胡散臭い
後出しじゃんけん上等みたいなんだよ
いざとなったら法律持ち出して弁護士軍団イケーみたいな
でも1億円以上のマンションは30分で完売するんだろ
そりゃ億円すてても気にしない連中なんて履いて捨てるほどいるだろ
それをテメエと同じだと思うんならやりゃいいだろ
145 :
キングコングニードロップ(東京都)@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:01:33.78 ID:LFQqYY/E0
>>143 ここの貧乏人が語るのはコスバと、買った以上絶対に許さないだからな
買う前に努力すりゃいいのに買った後の間違い探しに必死なんだろうな
わかる、わかるぞw
147 :
パロスペシャル(東京都)@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:04:38.45 ID:8LyUIWUu0
中古の戸建てか中古のマンションかで悩みまくってる
それぞれのメリットデメリット考えたらどちらにも決めかねる
148 :
キングコングニードロップ(東京都)@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:05:15.62 ID:LFQqYY/E0
149 :
ブラディサンデー(沖縄県)@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:09:53.79 ID:qX8lgeWE0
東京にマンション沖縄に一戸建が俺の答え
人口減るから、価値激減
空き家が、あと10年もしないうちにわんさか出てくるんだろ?
買う意味あんの?
151 :
アキレス腱固め(庭)@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:14:11.72 ID:jrPnBfWR0
>>124 これよく言うけど、全然的を射てないよね
>>127 俺も豊洲保育園だったなー
地震とかやばいから、硬いとこのがいいよね。豊洲にマンション買うのはまじおすすめできんな。隣の枝川にはチョン部落とチョン中あるんだぞ。中国残留も多い。
>>127 俺も豊洲保育園だったなー
地震とかやばいから、硬いとこのがいいよね。豊洲にマンション買うのはまじおすすめできんな。隣の枝川にはチョン部落とチョン中あるんだぞ。中国残留も多い。
154 :
クロスヒールホールド(愛知県)@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:17:31.57 ID:7ohhBFkw0
そもそも独身単身者が多いわけだろ
もしくはシングルマザーとか
そういう人間は賃貸いく
155 :
稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:18:59.57 ID:ZHotxQjK0
こんな状況でも次々建ててるのはナゼなのか。
不動産業界なんて
人を罵倒し、スーツで見えない部分を蹴り殴りされる業界だよ
こんな業界潰れちまえ
ID:LFQqYY
ばーーーか
158 :
サソリ固め(芋)@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:26:37.65 ID:AV75Jzd50
タワマンの上層階は支那人ばかりやからな
戸建てがいいぞ
>>155 不動産業界は常に売り続けないと死ぬからな。
マンション建て替えできない問題が社会問題化する10年後には都心の中古マンションは軒並み価値ゼロに。
郊外にある容積率に余裕のあるマンションしか売れなくなる。
そうなる前にできるだけ建てておきたい。
161 :
ニールキック(庭)@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:31:51.45 ID:O1j7c/i70
162 :
ニールキック(庭)@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:32:17.51 ID:O1j7c/i70
164 :
クロスヒールホールド(愛知県)@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:34:23.04 ID:7ohhBFkw0
>>160 賃貸に出せばいいだけじゃん
売れないなら貸せばいい
買わないだろ
地震や失業が多い時代に
>>162 今までマンションが建て替えできた事例はたった0.5%だぞ
容積率の問題もあるから今後この数字は下がることがあっても上がることは一切ない
166 :
ニールキック(庭)@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:36:07.77 ID:O1j7c/i70
>>164 普通にお金があればみんな買うよ
貸すなんて基本は考えない
167 :
ニールキック(庭)@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:36:54.89 ID:O1j7c/i70
>>165 10年後にマンションの価値がゼロになるとか言ったら失笑通り越して知能の心配されるぞ
>>167 不動産会社に知り合いがいるなら聞いてみればいい
169 :
ニールキック(庭)@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:38:41.25 ID:O1j7c/i70
放射能塗れの東京のマンションなんて買うか馬鹿
171 :
マスク剥ぎ(茨城県)@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:40:42.48 ID:xs5t5X9m0
何だよ8割って
172 :
クロスヒールホールド(愛知県)@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:41:45.20 ID:7ohhBFkw0
>>166 買わないだろ
ホリエモンとか賃貸でしょ
所有するのが面倒なんだ
>>169 デベロッパーだったらわかるだろ?
今あるマンションのほとんどが建て替え不可なのは
174 :
ニールキック(庭)@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:43:06.26 ID:O1j7c/i70
>>172 所得1000万以上くらいで持家と賃貸比率見たら圧倒的に持家の率が高いだろうね
175 :
ニールキック(庭)@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:45:00.31 ID:O1j7c/i70
>>173 建替できないから価値ゼロとか極論すぎるわ
みんな耐用年数の間住むことを考えてるだけで、その後のことなんか遠い未来の話で深く考えてないよ
そもそも郊外マンションなんて、今後郊外の価値がどんどん下がるのにそんなんに価値があるとか言う人聞いたことないね
マンションを買う客層ってヤクザ含むロクデナシあるいはバカ
中国人が買いまくってんじゃないの?
178 :
ニールキック(庭)@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:50:50.22 ID:O1j7c/i70
>>177 すごい買いまくってるよ
都心のいいマンションは大抵手出してる
>>174 わかってないな国営賃貸は
住んでて楽なんだ
180 :
ビッグブーツ(庭)@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:56:23.39 ID:8oVkXMHu0
そりゃ金持ちの数は限られてるからなあ
>>178 そうだよな
俺も買い捲ってるぞ
せったいもうかるからな
いまはだーーーーーれもチンケな物件買わないけど
そのうち大もうけできそう
>>175 バブルのときもそうだった
坪単価100万しか価値のない場所を三倍の金出してみんな買ってたよ
土地の値段が下がる訳ないって言って転がしてた奴、みんな逝ってしまった
知ってるか?いまマンションバブルって
売れないマンションがどうなるのか
よーくかんがえろよー
腐れ不動産屋にだまされるなよ
184 :
垂直落下式DDT(庭)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:01:04.76 ID:iFntNM7Y0
>>74 俺は豊洲から引っ越した。
8年住んだがなんだか落ち着かない土地だよ。
いつもどこか地面掘り返して工事してるし駅は小さいのに乗降客が多すぎ。
店もありそうでない。
中韓多すぎ。
夏は珍走団がうるさい。
185 :
ネックハンギングツリー(庭)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:02:48.95 ID:YpvjJdqw0
>>182 で?
バブルが弾けて価値がゼロになったマンションはあるのかな?
管理費滞納したリゾートマンションとかなしだぜ
186 :
ネックハンギングツリー(庭)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:04:00.90 ID:YpvjJdqw0
>>181 アジア勢が買うのは円安と自国の利息高だから買うんだよ
187 :
グロリア(愛知県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:04:15.35 ID:vvC7Rjni0
格差が開いて
中間無しで
金持ちと低所得層の二極化してるって
ニュースであったで
極端に高い
極端に安いのどっちかしか売れないんだろ
188 :
ハーフネルソンスープレックス(WiMAX)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:04:18.15 ID:EbWWVNMA0
189 :
ラダームーンサルト(家)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:04:51.38 ID:cTjUL6RG0
お金が無いのもあるけれど
雇用の流動化とか言ってたらそりゃ買わないよ
いつどこに流動しちゃうか分からんだろ
>>185 バブルかよw
あったとしてもだ
なかったようにみせかけなきゃなw
191 :
グロリア(愛知県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:05:39.46 ID:vvC7Rjni0
不動産に消費税ってかかるっけ?
192 :
超竜ボム(愛知県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:06:26.84 ID:djQC/0zi0
マンション屋の営業うぜえ
変な番号には出ないけど、後でググるとマンション屋と出てくるのばっかりだ
193 :
ネックハンギングツリー(庭)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:08:10.69 ID:YpvjJdqw0
>>191 建物にはかかるんじゃないの?
土地とか住居の賃貸料にはかからないけど。
消費財じゃないからってことなのかな?
>>185 若いな
人の生き死に関わる問題だから親心で忠告してるんだが
マンションなんて元々価値のないものに
必死になってる連中がいてそれに釣られてるバカがいるだけ
買ったらどれだけ面倒なことになるかなんてちょっと考えれば
わかるだろうに
197 :
ネックハンギングツリー(庭)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:12:04.09 ID:YpvjJdqw0
>>195 価値ゼロのマンションがあるなら一部屋100万で買取りますよ
自分でバブルだって言ってるのに郊外のマンション勧める人の言うことは説得力ゼロですよ
198 :
チェーン攻撃(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:12:38.05 ID:3hNm8Ls+0
>>191 土地にはかからない。
建築物にはかかる。
>>197 価値ゼロのマンション沢山あるとおもうが
ゼロエンでさせないから値段つけてるだけだろうがw
>>197 もしかして価値ゼロと価格ゼロを勘違いしてないか?
バブル期に売れた6000万円代のマンションが1年後に1500万円
売りたくても売れずに捨て値で買い叩かれる物件のことだよ
201 :
垂直落下式DDT(埼玉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:19:12.45 ID:cYJeBGzQ0
>>195 生きるほどの価値もないクズ人間に
忠告してドヤ顔するマヌケwww
100万がリアルすぎるw
203 :
断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:21:33.24 ID:yLLw0C+20
当たり前
これから不動産が暴落すると言われてるのに今買う奴なんていない
三鷹で30坪の戸建てを4500万で買ってしまった...
あと10年も待てば地価が下がって不動産が安く買えそう。のんびり待つよ
206 :
ネックハンギングツリー(庭)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:25:50.77 ID:YpvjJdqw0
市場価格で売れるマンションに価値ゼロなんてないわ
価格=価値だよ
>>205 ま、オリンピックの後くらいがピークで下がっていくだろうな
>>204 やっす
場所さえ良ければ、あまり下がらないと思ってるんだけどどうだろ
まあ戸建ては売るとか考えてないだろうけど
>>204 たった30坪?でそんなにするん
なんでそんのかったの
210 :
ネックハンギングツリー(庭)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:31:47.07 ID:YpvjJdqw0
>>207 今業界ではオリンピックまでも持たないんじゃ、とも言われてるよ
211 :
ラ ケブラーダ(北海道)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:32:34.48 ID:pa7rXriN0
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!....
>>209 大体このあたりは公示単価で坪100万だから、土地3000万、上物で1500万かな
値引きで300万落とせたのでまあまあかなあ。
三鷹の比較的立地の良い場所だから土地はあまり値崩れしないだろうし
213 :
ボマイェ(WiMAX)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:33:57.76 ID:uqvpxhlx0
214 :
フロントネックロック(茸)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:34:03.31 ID:iG57eei20
そもそもオリンピックだから不動産が上がるなんて、根拠理屈は存在しないからな
ロンドンだってそうだったし。
>>212 中古?
新築だとその値段じゃ買えないよねえ
オリンピックがくるから土地もっときゃもうかるでーーー
って感じの昭和脳がさわいでんのか?
>>208 また10年後くらいには売るなり貸すなりして、
二子玉の物件買おうと思ってるけどね。共働きで贅沢しなけりゃいけるかも
218 :
ドラゴンスクリュー(愛知県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:35:38.75 ID:51QoSrzn0
ふーん、中国人の金回りが悪化して来たんじゃねえの
友人に不動産屋がいるが、マンションは絶対買うな。買うやつはアホって言われてるから土地つきの家しか眼中にないわ。
なんで自分の家なのに共営費とか駐車場代とかかかんの?バカらしい
>>215 もちろん最近完成した新築だよ
建て売りだけど
>>213 てめえのしったことか
テメエみたいなゴミのいないとこだよ
222 :
パロスペシャル(家)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:38:07.71 ID:ACx5MU2p0
>>219 確かに、不動産屋を集めて内情を暴露するみたいなテレビ番組でも、最後にその不動産屋達に戸建てとマンションどちらを選ぶ?というアンケートで、全員が戸建てを選んでたのを覚えてるわ。
>>220 その金額だと、売り手の利益が殆ど無いような気がしてさ
個人売買ならわかるけど
224 :
ネックハンギングツリー(庭)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:39:09.01 ID:YpvjJdqw0
>>219 戸建だと誰かが玄関先や庭の掃除を無料でしてくれんの?って話
225 :
32文ロケット砲(空)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:39:25.40 ID:n3w0Bae10
買ったときと同じ値段で売れた@仙台
築10年弱だけど。
中国様が買い占めてくれているんじゃなかったのか?
>>222 だってマンションを買う=揉め事を買う
だろ
戸建てはともかくマンションを買って何かいいことあるのか?
228 :
ネックハンギングツリー(庭)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:42:17.25 ID:YpvjJdqw0
都心なら不動産屋でもみんなマンションだけどね
不動産屋で戸建って言う人は郊外か田舎の人なんでしょ
229 :
アトミックドロップ(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:44:18.98 ID:g9qDDbWK0
増税前に千代田区の中古マンション買った
そう何度も買うもんじゃないんだから、いつかは落ちるわな
都心の一人暮らし、快適れす(^q^)
230 :
ネックハンギングツリー(庭)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:45:40.91 ID:YpvjJdqw0
>>227 田舎の人には分からないかも知れないけど、都会に住む一般人にはそもそも戸建を買うって選択肢はあまりないんだよ
賃貸かマンションのどちらか
都心なら賃貸じゃね
都心でマンションとか戸建てとかないだろ
金の無駄
232 :
エメラルドフロウジョン(新潟県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:51:34.10 ID:paMTCMma0
マン損は乗り合いバスです。
基地外や騒ぐガキも同乗し、停車(年数経過)ごとに賃貸入居者や中古購入者が乗り込み
しまいには運転手ガイド(管理組合)の言うことも聞かなくなる。
さらに乗り続けると運賃(管理費修繕積立金)も高くなる。
戸建ては自家用車。
当然ベンツもあれば軽もあるが 共にハンドルを握る自分の意思次第。
236 :
かかと落とし(大阪府)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:58:13.22 ID:DM4XJcIw0
>>227 賃貸物件に住むよりは安く付く可能性はある
管理費・修繕積立金の負担を考えても、家賃ほどには高くない
と言っても、それはあくまで現金一括で買えればの話だが
マンションはローン組んでまで買うものではないな
237 :
16文キック(東日本)@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:59:29.04 ID:y9j4P1tZ0
人口減ってるのにマンション建ちすぎなんだよ
豊洲の方とか900戸のマンション販売してるしアフォでしょ
>>233 戸建てで隣がDQNです
賃貸で隣がDQNです
どっちがいい??
239 :
垂直落下式DDT(埼玉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 01:02:26.46 ID:cYJeBGzQ0
防犯に関しては戸建てよりもマンションが圧倒的に上。
君が留守の間に中●人強盗が入り込んで
家族に凌遅刑を加えて悲鳴を楽しみながら君の帰りを待ってる、
ってケースがほぼ無くなる。
不利な要因としては共用設備が金食い虫であるところであって、
使いもしない設備や送迎バスでカネを持っていかれるとか厳しい。
逆に自分が使う共用設備だったら僅かな金でタップリ活かせる。
共用設備は集合住宅の利点であり、同時に欠点だと認識するべき。
240 :
雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/02/17(火) 01:06:43.29 ID:Yvn5ku+J0
俺も不動産屋だけど戸建買った方がいいと進める
上司も同僚も結局はみんな戸建
マンション住みもいるが、戸数が少なくて閑静な住宅街にある完全ファミリー向けの小規模なものに住んでる
どれだけいいマンションでもお前らのイメージするマンションに手を出したらダメな理由を知ってるからな
ちなみにお前らの言ってることは全部間違い
理由はそこではない
>>239 そりゃまあ防犯を比べれば人口密度が多いほうが有利だわな
でもそれを言ったらマンションなんかよりマンモス団地の方がよっぽど
安全だねw
243 :
張り手(dion軍)@転載は禁止:2015/02/17(火) 01:11:59.44 ID:Obns1oDo0
仕事でマンション販売関わった時にこんなにボンボン建てて売れるんかねと不思議に思った
そして億ションの方がポンポン売れる
244 :
かかと落とし(大阪府)@転載は禁止:2015/02/17(火) 01:12:05.61 ID:DM4XJcIw0
>>240 テラスハウス(俗に言う『長屋』)とかはどうなの?
戸建て以下・マンション以上の価値ってとこかな
まぁ最近の物件でわざわざ新築で長屋を建てるというのはあまり聞かないので
中古物件しかないのだろうけど
245 :
雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/02/17(火) 01:13:11.08 ID:Yvn5ku+J0
>>242 教えるわけねえじゃん
アフィカスがまとめるし、これで飯食ってるしな
まあ客にも聞かれない限り言わないんだけど
馬鹿な客には出口が二束三文にしかなりそうにない地雷踏ませて両手で稼ぐ
あれもハゲ
これもハゲ
みんなハゲ
ハゲのせい
>>239 だまっとけ
マンション売ってんのはテメエだろうが
言われなくたってマンションなんざかわねえよ
なんかマンション購入厨が沸いてるけど不動産はいかにリスクヘッジできるか これ一番大事
老後を年金だけで暮らして行こうとしてる奴は戸建か安アパートの2択しかない
戸建なら21年後に8割減される固定資産税もマンションなら48年間払うことになる
収入のない老後に修繕費共益費固定資産税で月8万支払うアホはニュー速にいないよな?
249 :
リバースパワースラム(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 01:16:20.35 ID:NnSms7x40
最寄仙川だけど駅から徒歩実質14分(チラシ上10分)で土地30坪建物15坪×2階の30坪で6000万台だな
三鷹のどの辺かわからないけど4500万だとそんなものだと思う
>>245 だったらシャシャリ出て来るんじゃねえよ
テメエラみたいなクズが一番むかつくんだよ
俺様はプロってか?
テメエみたいなチンピラ不動産屋はだまっとっけや
252 :
ドラゴンスリーパー(dion軍)@転載は禁止:2015/02/17(火) 01:23:36.39 ID:81G4G1s70
都心、首都圏駅近は高いからね
貧乏人だらけで買えないね
253 :
雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/02/17(火) 01:26:27.62 ID:Yvn5ku+J0
>>251 また今週もゴミにしかならない売却物件募集のチラシ突っ込んでやるから覚悟しろよw
>>248 場所によるよね
賃貸で月額30万とかの物件なら、
借り続けるよりはずっと安い。
255 :
メンマ(兵庫県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 01:29:03.19 ID:ge+9CzWu0
アパートの事をマンションっていうのいい加減にやめろ
256 :
ジャンピングDDT(庭)@転載は禁止:2015/02/17(火) 01:32:41.63 ID:fARAXCKA0
中国人留学生がキャッシュで2DK5000万のマンション購入
パパからのプレゼントだってさ
一方の日本人大学生は家賃3万のボロアパートに住んでましたとさ
なんともバブリーなお話
257 :
フランケンシュタイナー(大阪府)@転載は禁止:2015/02/17(火) 01:34:01.18 ID:S3ajEgqZ0
>>248 普通は48年も同じマンションに住み続ける人はそういないよ
途中で買い換えたり賃貸に出したりして
どんどん住民は入れ替わっていくもんだ
259 :
ブラディサンデー(福岡県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 01:39:42.03 ID:joxEJ6jY0
>>106 4人家族なら一人に一部屋+客間で最低5LDKはほしいな
260 :
ボ ラギノール(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/02/17(火) 01:42:46.48 ID:o2gWlWNQ0
>>109 立地がいい所に住める、立地が良ければ換金性が高い、運が悪くなければ修繕が戸建てより安い、ちゃんと修繕していれば100年位は住める、保温性がいいので冷暖房費が安い、光が安く使える
261 :
ジャンピングカラテキック(千葉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 01:43:20.12 ID:uhog9W+B0
正社員じゃないとローン組め無いのが可笑しいんだよ
賃貸をカード払いにしてクレヒス付けろよ
家賃払ってる実績が有るんだしどうせ家賃は払わなきゃなんだし
ここの部分を旨いことクリアさせたローン商品作れや
ゴミみたいなマンションに大枚はたいて住んでくれる人がいるのは
真に持ってありがたい限り
>>257 住み替え・リロケーション大いに結構
総合的にみて95%の人が損するかグレードの低いマンションへの移住なのも事実
渡り鳥するなら8000万以上のマンションを狙え
264 :
ときめきメモリアル(大阪府)@転載は禁止:2015/02/17(火) 01:44:51.21 ID:DxtGtqhM0
空気を購入しているもんだからなw
265 :
フルネルソンスープレックス(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 01:45:11.09 ID:R4KlkZID0
>>256 海外資産家にすれば東京のマンション価はお手頃らしいな
華僑がどんどん買ってるってWBSでやってた
266 :
ジャンピングカラテキック(千葉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 01:45:58.49 ID:uhog9W+B0
馬鹿な人が買って仕方なく人に貸す
馬鹿な人が買ってくれたマンションに家賃を払って住む
267 :
ときめきメモリアル(大阪府)@転載は禁止:2015/02/17(火) 01:49:14.86 ID:DxtGtqhM0
オレは大阪市の阪急沿線の徒歩3分の5LDKの1軒屋だけど、市街化調整地域のせいだろうが階段が急で恐いわ
掃除も面倒くさい。意見屋の掃除ってかなり面倒さいわ。各階ごとに掃除機を置いている。それでも足腰が痛くなるときがある
268 :
ドラゴンスクリュー(千葉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 01:52:35.03 ID:ztwHVmnu0
ローンってのは未来を犠牲にして、今と云う"時"を買う行為なんだ
30年の価値を20年前倒ししても損はない(納得して手数料(利子)を払える)
だが今の時代はその価値が数年も無い可能性が高い
DQNの引越し、震災、リストラ、家族構成の変化、経年劣化
今の時代はこれらによって簡単に"価値"が無くなる
因みに俺が言ってる価値とは
売ると云う意味でも、貸すと云う意味でもなく、自分が快適に暮らすと云う意味での価値の事だ
昔なら人に貸して自分は新しい所にという手段も考えられただろうが、
今の時代そうそう借り手が付くものではない。
隣に高レベルなDQNが引っ越してきたら、最悪ローンと家賃の両方を払う事にも成りかねない
リストラされれば支払いについて行けず差し押さえされる可能性もある。
二束三文で売られて残った差額分のローンと新しい家の家賃・・・
まず払える訳が無い
そして残るのは自己破産(前科一般と同義)と云う事実のみ
そもそも同じ広さで住み続ける前提が間違ってる
家族構成は変わるのだ必要な広さも場所も人生の時々によって違うのだ
MAXを想定した家を買う事は一人暮らしが6LDKの家賃を払い続けるに等しい行為だ
しかもローンが終わった頃にはリフォームか建て替え・・・
こんな状態でローン組むってのは頭が可笑しい
269 :
ハーフネルソンスープレックス(dion軍)@転載は禁止:2015/02/17(火) 01:56:53.42 ID:xtD4UXTp0
>>210 オリンピックで上がってるのは、工事費だけでしょ?w
270 :
イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 01:57:00.54 ID:xsyO+9SL0
75歳くらいまでローン組んでる奴いるけど
どういう計算してんだか意味不明だろ・・・
271 :
フライングニールキック(関西・東海)@転載は禁止:2015/02/17(火) 01:59:57.70 ID:UWAYYYr7O
国に、不動産屋に、騙された
272 :
ときめきメモリアル(大阪府)@転載は禁止:2015/02/17(火) 02:01:12.16 ID:DxtGtqhM0
あとな、一軒家ってのは意外と音が漏れたり外の音が飛び込んでくるから5mmの二重窓にしないとマンションよりうるせーんだよ
オレの一軒家は1階コンクリ+3階建+屋根裏部屋でまだましだけど窓が3mmなのでうるせーよ。5mmの二重窓をぶち込む。50万程度で済みそうだけどな
あとな、階段の手すりとかなんだかんだでめちゃカネがかかる。エアコン5台だぜwとにかくカネがかかる
273 :
毒霧(大阪府)@転載は禁止:2015/02/17(火) 02:01:12.64 ID:gk3sM/+z0
>>263 分譲だろうが賃貸だろうが戸建てだろうが
何を買っても損するんだから
一番住みやすい形態を選べばいいだけだろ
投資用として買うのなら話は別だけどな
274 :
垂直落下式DDT(埼玉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 02:01:23.03 ID:cYJeBGzQ0
>>270 繰り上げ返済で返して残りを退職金で、という計算なんだろうけど、
今は思うほど賃金も上がらないからな…。
275 :
垂直落下式DDT(埼玉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 02:03:10.97 ID:cYJeBGzQ0
>>274 自己レスですまんがもう一つ思惑はあって
地価が上がることが見込めて 地価上昇>>金利上昇 と読んだのなら
途中で売却してローンを返済、残りの金額をポケットに、というバブル回しが可能。
今ではムリだと思われているけど東京オリンピックに合わせて賭けに出ている可能性が。
お金がないです
中国人に売れば?
277 :
ハーフネルソンスープレックス(dion軍)@転載は禁止:2015/02/17(火) 02:08:33.97 ID:xtD4UXTp0
マンションは、駐車場代が勿体無いよな。
月1.5万でも、それだけで年20万弱w
都内だと車持つ必要はないけど。
278 :
ネックハンギングツリー(大阪府)@転載は禁止:2015/02/17(火) 02:11:43.23 ID:Nqd5d5/Q0
マンションも木造住宅も
両方設計してるけど
自分が住むならどっちか悩むなあ。
都会なら必然的にマンションかな。
立地もいいとこ多いし
段差も少ないし
RCなら居住性もいいんだよ。
郊外なら木造住宅かな
駐車場無料で管理費もいらない
何と言っても自分だけのものだから
改造も自由にできる。
279 :
サッカーボールキック(富山県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 02:13:27.02 ID:CRRZ/Gkq0
宅建士の試験に受かったけどなんか手伝うことあるか
金にならねえんならやんねえぞ
>>279 金にならない資格をよく取ろうと思ったな
281 :
断崖式ニードロップ(和歌山県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 02:17:39.98 ID:GLam46Mv0
よくわからんが3500万の35年ローンくらいが相場なんでしょ?
35歳で購入しても70歳まで払い続けにゃならんとか
退職して年金暮らしでローン支払うのきつ過ぎ
このご時世金利上がったり職を失ったり何があるか分からないからリスク高いし
無事返済しても築35年の部屋の価値ってどんなもんよ?
って考えたり計算したりする人が増えたんじゃね?
282 :
フライングニールキック(埼玉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 02:19:19.47 ID:2hZ5iQFN0
>>279 もう士になったんだっけ?
俺の主任者証も更新したら士になるんかな
283 :
ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2015/02/17(火) 02:21:51.14 ID:IKdGYcXb0
貯金が800万できた
このまま人口減でマンションの供給過多が続けば
中古でそこそこの物件が買えるかな
ちなみに地方都市です
284 :
ストレッチプラム(芋)@転載は禁止:2015/02/17(火) 02:22:12.85 ID:i2Y7SD5w0
> 2014年11月に販売された、全戸1億円を超える『グランドメゾン大濠レジデンス』(福岡市中央区)は即日完売。
> また、2014年2月に発売『グランドメゾン浄水ガーデンシティサウスフォレスト』(福岡市中央区)は、全141戸・平均価格5320万円だが初日登録で完売した。
売れるマンションは売れる。たまたま不人気マンションが集まった月なんだろ
285 :
毒霧(大阪府)@転載は禁止:2015/02/17(火) 02:25:06.35 ID:gk3sM/+z0
>>279 宅建以上に使えるお手軽資格って何かある?
286 :
サッカーボールキック(富山県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 02:25:53.72 ID:CRRZ/Gkq0
>>280 持ってないの?とか言う奴がいたから暇つぶしに
>>282 まだだよ今年なるらしい?かも?
287 :
フライングニールキック(埼玉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 02:28:13.93 ID:2hZ5iQFN0
288 :
サッカーボールキック(富山県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 02:31:04.31 ID:CRRZ/Gkq0
>>285 うちみたいなクソ田舎なら市町村レベルの公務員試験だろうけどダーバンとなると・・・
CFPと保険とか証券のコンボでいけるんじゃね?
289 :
キチンシンク(庭)@転載は禁止:2015/02/17(火) 03:11:45.33 ID:G8EhLClv0
「京都のマンション開発、堅調 首都圏の富裕層に人気」
住宅市場が消費税増税や建築資材費の高騰で冷え込む中、京都市内でマンション開発が高水準を維持している。
不動産会社が中心部の「田の字地区」で富裕層向けの新事業に乗り出すなど活況が続く。
価格高騰がさらに進めば需要が先細る可能性もあるが、マンション市場でも京都のブランド力が衰える気配はない。
野村不動産は京都市中京区の御池通沿いで富裕層向けのマンションをこのほど着工した。
地上10階地下1階建ての全43戸。
価格は6千万〜1億4千万円台で、同社が現在関西で展開中の物件では最高という。
(中略)
同研究所は「京都市中心部のマンションは首都圏の富裕層が別荘として求めており、依然、根強い人気がある」(大阪事務所)と指摘する。
(以下略、全文はソースで)
http://s.kyoto-np.jp/economy/article/20141028000016
「盛り上がる関西不動産投資事情〜一強のブランド・京都、地元富裕層注目エリアのネック」
今、関西では大阪市・福島、同・天王寺、同・上本町、神戸市・三ノ宮の各エリアが、投資対象のホットな場として注目されている。
それぞれ再開発により、これから土地・建物共に価格高騰が予測され、「買って損はしない」というわかりやすさからだ。
ただし、これらのエリアの人気は京都を上回ることはない。
時代を問わず、関西で不動産といえば京都というブランドは揺るぎない地位を保つ。
関西の不動産を担当する銀行員は、その現状をこう話す。
「関西地区外に在住で、これから関西地区にセカンドハウス、マンション・アパート一棟買いを行うなど、投資対象として不動産を買おうという富裕層は、
巷で大阪府や兵庫県のどこがホットだと騒がれていても、ほとんど影響を受けません。なぜなら京都というブランドがあまりにも大きいからです」
とりわけ、キャッシュで1億円程度の物件をポンと購入できる10億円以上の資産規模の企業オーナーたちには、京都以外のエリアは眼中にないといったところか。
「富裕層にとって、関西では京都以外の土地は価格動向がどうであろうと、極論すれば意味をなしません。
たとえ小さくとも、京都に物件を持っているということに価値を置く傾向があります」(地元新聞社広告局員)
(以下略:全文はソースで)
http://biz-journal.jp/i/2014/01/post_3952.html
292 :
魔神風車固め(埼玉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 03:30:38.89 ID:/2rDDEo30
売出し中の土地に根掘り葉掘り
マンション建てるのやめてくれませんかね
293 :
エメラルドフロウジョン(WiMAX)@転載は禁止:2015/02/17(火) 03:31:58.81 ID:vemEBApI0
50年ローンで買ったやつ知ってるけどバカじゃねって思たわ
そういう層はまだ買うんかも笑
294 :
フェイスロック(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 03:32:01.65 ID:gocDKczL0
持ち家自体ナンセンスでリスクの塊だからな
古い思考に縛られた楽観思考のバカしか家なんて買わない
しかも人口減少、少子高齢化により価格崩壊起きるのなんざ小学生でも小一時間考えりゃ分かるレベルなのに….
10年20年後には1/10の価値しか無くなるぞ
しかもローン残債が実質価値以上とかwwww
アホかとw
295 :
フロントネックロック(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 03:36:39.03 ID:RN1kSuNq0
増税前からこうなるから慌てんなって言われてたよな
まだ中国人が買ってくれるらしいけど、中国バブルが弾けたら買い手もいなくなって
大暴落確実なのにダボハゼみたいに食いついて買っちゃった間抜けどもは
一体どうするんだろうな
296 :
ボ ラギノール(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/02/17(火) 03:44:56.43 ID:zGq+xs8B0
億ションとかは知らんけど
マンション買うなら戸建買うわ
騒音が我慢ならんから
297 :
毒霧(東日本)@転載は禁止:2015/02/17(火) 03:45:29.02 ID:OeQ+ORnT0
住友不動産のポスティングチラシが邪魔で仕方ない
298 :
毒霧(東日本)@転載は禁止:2015/02/17(火) 03:46:40.49 ID:OeQ+ORnT0
>>296 基地外が隣家に居ると(来ると)地獄だぞ
299 :
急所攻撃(千葉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 03:47:58.37 ID:xLN6zefQ0
微妙だなあ
急激に2桁くらいガツンっとは落ないんだね
この1500人ってのが何なのかよく分かんないけど、この基準がずっとキープされるんだろうなあ
300 :
河津掛け(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 03:51:20.62 ID:cH+Jqtai0
これって1月にマンション買う人がいないってだけの話じゃないの?
あと去年は駆け込み需要だからどうしても前年比を割るし
契約率は高いんだから悪くないだろ
301 :
急所攻撃(千葉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 03:53:48.04 ID:xLN6zefQ0
正直、家が買えない国ってのは終わってると思うね
そりゃ人が居なくなる訳だよ
302 :
ローリングソバット(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 03:59:08.44 ID:33U6KFEu0
これ「発売戸数」だからな。
需要減に合わせて供給も減ってるってこと
303 :
キングコングラリアット(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 04:04:24.10 ID:rhC/kjg60
よーく考えてみろよ?
まず最初に
今後、家の価値が上がることなんてあり得ない
下がる原因はいくらでもある、現に持ち家の価値は暴落し続けている
会社が存続する保証なんてない、自身が健康であり続ける保証もない
ローンが払えなくなった時、物件の実質価格が一体購入時の何分の一になってるか
自己破産しかなくなる
地震大国の日本で賢く生きる為に自分でしっかり考えような
304 :
張り手(茨城県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 04:07:17.56 ID:q9l+DzqN0
>>6 バブルの時の常識だよ
でも三菱のあの事件以降のは多少は安心してもいいと思うw
>>303 >今後、家の価値が上がることなんてあり得ない
物件と買い時によるよ
俺の近所のはリーマン最安値の5割増しになった
>地震大国の日本で賢く生きる為に自分でしっかり考えような
免震住宅は買う価値あると思うけどな
311でも鉛筆一本落ちなくてワロタ
306 :
不知火(庭)@転載は禁止:2015/02/17(火) 04:10:19.55 ID:wlNhLxDU0
一戸建てに価値があることに気づき始めれば
マンションなんてもっと売れなくなるんだろうな
307 :
男色ドライバー(WiMAX)@転載は禁止:2015/02/17(火) 04:10:23.78 ID:6RVH0xeL0
この記事の目的はアレだな
308 :
超竜ボム(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 04:11:15.13 ID:vprI6CEs0
こういうスレは業者も出て来て面白いな
ちなみに晴海豊洲近辺は住むには悪くはないよ
奥さんに自転車でも買ってやれ
今バンバン立ててるマンションがどれほど売れるかは知らんが
309 :
キングコングラリアット(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 04:12:14.48 ID:rhC/kjg60
>>305 今後都心部の高級マンション以外の物件は下落し続けるよ
地震のダメージは必ず蓄積されるんだわ
小さなモノもコツコツと
310 :
フェイスクラッシャー(関東・甲信越)@転載は禁止:2015/02/17(火) 04:14:26.84 ID:O4mJYgaKO
安くすりゃ売れるよ
こういうご時世だから賃貸でいいんじゃないの
312 :
アキレス腱固め(石川県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 04:26:42.59 ID:USMFYM+G0
>>305 免震って台風で家揺れるの?
つか直下型では意味ないよね
313 :
ドラゴンスクリュー(千葉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 04:41:54.64 ID:ztwHVmnu0
>>309 >都心部の高級マンション以外の物件は下落し続ける
それも間違ってる
周りが暴落すれば都心部も暴落する
そうならないならは会社ごと移転する企業が出てくる
それじゃ困るから都心部も値を下げる
314 :
フルネルソンスープレックス(関東・甲信越)@転載は禁止:2015/02/17(火) 04:46:31.38 ID:w92W8lmJO
これからは団地とか公営を建て替えるのがメインになっていくと思うが
リフォームが流行ってるけど建物自体かなり老朽化が激しいとこはもう建て替えないとダメだろう
特に後付けのエレベーターが設置しにくい外廊下がない5階建てとか若いのでも住みたがらないし年寄りなら尚更。
315 :
タイガードライバー(catv?)@転載は禁止:2015/02/17(火) 04:56:37.41 ID:YSpmLOo90
売れ用が売れまいがマンションを作り続けないと倒産する業界が在るわけで
316 :
男色ドライバー(WiMAX)@転載は禁止:2015/02/17(火) 05:05:58.32 ID:6RVH0xeL0
田舎のリゾートマンションじゃあるまいし、おまえらが思ってような価格に下がるようなことはない
317 :
タイガードライバー(catv?)@転載は禁止:2015/02/17(火) 05:08:37.31 ID:YSpmLOo90
核家族化が伸びなくなってる
318 :
エメラルドフロウジョン(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 05:11:37.72 ID:p7VhjJVq0
>>313 それ間違いな、価格は需要に追随する
今後都心部の高級マンションだけは需要があがるんだなコレが
理由は自分で探してみ
319 :
アルゼンチンバックブリーカー(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/02/17(火) 05:12:29.78 ID:987ebFVD0
もっとチャンコロに買ってもらえよ
320 :
ドラゴンスクリュー(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 05:15:58.81 ID:v/O+xBCx0
新築が毎年建ってるんだから10年で価値は半減するだろうな
需要無視の不動産屋というか消費者がいくらなんでもあほすぎる
世界一あほだろ?人口も減らすことばかり推奨してきたからな
こういうスレって無意味だよw
マンションコミニュティサイトも
そうだけど不動産会社が書いてるからw
不動産会社に入社したら真っ先にやらされる仕事だものw
322 :
急所攻撃(千葉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 05:20:30.48 ID:xLN6zefQ0
価格ってのは需要と供給で決まるらしいから
今後どうなるかは分かんないな
今この国に建ってるのは築10年も持たないような大東のプラモデルハウスばっかだ
需要は間違いなく減るが0にはならない
その僅かな需要に対して供給を調整できれば価格をキープできるかも分からん
323 :
フロントネックロック(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 05:21:54.16 ID:hxK1ZVVv0
都心部住みたい人がいなくならない限り値段はそんな下がらないんじゃないの
324 :
ハイキック(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/02/17(火) 05:23:35.71 ID:YGnITv0k0
人口減ってきてるしもう日本人は中国沿岸部より貧しい人だらけだし
325 :
エメラルドフロウジョン(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 05:35:34.37 ID:p7VhjJVq0
>>323 違うな
都心部に「家を買いたい」人がいるかどうかだ
どう考えても減少するだろ、つかしてるし
326 :
ジャンピングパワーボム(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 05:39:05.63 ID:RrpzrO5z0
マンションなんてよっぽど場所がよくなきゃ売れないよ
327 :
ダイビングフットスタンプ(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 05:39:42.24 ID:UIFMp3Lr0
障害枠で品川駅近くの都営に受かった俺勝ち組
328 :
ラ ケブラーダ(埼玉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 05:46:34.83 ID:0ImakueV0
東京のごく一部は売れてるけど他がだめ
ホントごく一部が買ってるの 投資目的で でも一般的に買う人は減ってるだろうと実感する
329 :
ジャンピングパワーボム(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 05:48:05.51 ID:RrpzrO5z0
その他金融締めつけ過ぎていざっていうとき金借りれないんだもん
そりゃあ、消費も落ちるわ
330 :
フロントネックロック(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 05:50:51.11 ID:hxK1ZVVv0
>>325 住みたい人がいれば投資目的で買って貸す人も出るだろうし
そこはあんまり関係ない気がする
331 :
ナガタロックII(千葉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 05:55:09.17 ID:0wkkd5Zp0
価値が有るのは駅徒歩5分圏内の物件だけ
それ以外はゴミ
築10年の3LDK3400万で買ったよ
333 :
エメラルドフロウジョン(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 06:04:44.59 ID:p7VhjJVq0
>>330 分譲マンション「ぇ…」
ま、賃貸の価格自体下がってるから
上がる要素も無い
ただそれだけ
334 :
フロントネックロック(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 06:08:15.61 ID:hxK1ZVVv0
>>333 賃貸の値段が下がれば需要は上がる
需要が上がれば値段が上がる
値段が上がると需要が…
まあ需給だけで判断するのってEcon101レベルだよね
そういやうちも決済減ってるなぁ
336 :
マシンガンチョップ(埼玉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 06:13:55.07 ID:63Iel1om0
ローン組め組め言うのは銀行の手先?
>>334 はいはい猿並みは動物園カエレ
いや脅威どから捕獲監禁すべきwwwww
338 :
エメラルドフロウジョン(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 06:24:51.68 ID:p7VhjJVq0
>>334 賃貸の需要が上がれば持ち家の需要は減るけど、大丈夫?
339 :
フロントネックロック(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 06:25:52.10 ID:hxK1ZVVv0
340 :
エメラルドフロウジョン(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 06:26:38.04 ID:p7VhjJVq0
341 :
フロントネックロック(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 06:28:03.66 ID:hxK1ZVVv0
>>340 供給に対して需要が増えたら値段は上がるでしょう
>>303 2極化する
少子化の学歴と同じ
治安とか程度いい学区求めるとそういう評判の
いい所は昔からも今後も年寄りが出てかない
以上、住む場所が少ないから価値が下がらない
そこらへんの学校も統廃合ルールが変わって廃校になりやすくなる
残りそうな学校の通学圏は下がらない
343 :
エメラルドフロウジョン(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 06:29:23.50 ID:p7VhjJVq0
>>341 現状そうなってないよね
要は家というものの価値が下がってるんだよ
不動産神話があったのにな前は()
あと住みたいところが
バブル以前で人口1億切ってた1970年辺りで
手に入らないような額だったら
物価上昇率考えてももう生きてる間手に入るの無理だからな?
駅近くとか今後車持たない奴が増えてったら
さらに手に入らんわ
346 :
フロントネックロック(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 06:32:05.42 ID:hxK1ZVVv0
>>343 現状はね
視点を今だけに固定すればね
短期的な見通ししか持たなければね
中長期的にはこんなシンプルな需給バランス論じゃ何も語れないからね
347 :
張り手(catv?)@転載は禁止:2015/02/17(火) 06:38:32.40 ID:qc+yPUar0
348 :
エメラルドフロウジョン(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 06:40:34.63 ID:p7VhjJVq0
>>346 年ベースで見ても、過去3年賃貸価格は下がり続けてるし、持ち家販売数も増税後減少の一途を辿って価格も落ち込んでるよ
未来の話すると少子高齢、人口減少を上回るポジティブな「ネタ」がある?
ネガティブなネタならいくらでもある
未来の予想なんて小学生でも出来る
テント生活してもいいから金をため込みたい。
そう考えると築40年の4.5畳風呂なしの管理費込2.8万がリゾートホテルに見える。
そうでもしないと金なんか貯まらない。
350 :
フロントネックロック(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 06:46:11.70 ID:hxK1ZVVv0
3年とか極短期のデータ出されてもわからんし
人口減少してもこの超一極集中型都市のモデルが崩れるとも思えんし
逆に高齢化が進むと一極集中が加速する可能性もあるし
どうなるかなんて俺達レベルじゃわからんよ
拙い薄い知識で知ったかぶりするのが精一杯
351 :
ナガタロックII(千葉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 06:47:12.26 ID:0wkkd5Zp0
賃貸も供給たか状態なんだから、投資としては最悪の部類だろ
歌舞伎町の真ん中に在るビルでさえテナント減ってヒーコラ言ってんのに何言ってんだか
高速ネット
高速物流の時代
都心に住んでる意味が無いと貧乏人が悟りを開けば二束三文。
353 :
チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/02/17(火) 06:54:46.86 ID:5eM0/DPl0
そうは言っても新築のコストは上がってるし中国人も買いに来るから、値は高いまま盛り下がるんだろうな
354 :
アキレス腱固め(石川県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 06:55:22.72 ID:USMFYM+G0
>>350 じゃ30年前をベースに考えようか?w
どこをベースにしようが陰線辿ってるよ
355 :
フロントネックロック(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 06:58:29.82 ID:hxK1ZVVv0
>>354 なんで30年?
なんで50年100年300年じゃないの?
お前の議論に都合がいいからかな?
356 :
アキレス腱固め(石川県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 06:59:34.22 ID:USMFYM+G0
357 :
フロントネックロック(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 07:00:19.03 ID:hxK1ZVVv0
富裕層相手に営業攻勢かければいいでしょう
どのみちこのままじゃもうすぐ富裕層じゃなくなるだろうけれど
359 :
足4の字固め(チベット自治区)@転載は禁止:2015/02/17(火) 07:01:09.74 ID:Z7IG0cOK0
500年ベースで考えればいいじゃないw
24時間ゴミ出せるゴミステーションないとな。俺夜勤だし。
まあ条件に合うところ無くて一戸建て買ったけど。
361 :
フォーク攻撃(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 07:06:52.04 ID:Gp6F4D8P0
空き家だらけのマンションも不安になるしね
ハズレ物件買っちゃったとか大幅値下げした後にどんな住人が来るのかとかね
362 :
バックドロップホールド(公衆電話)@転載は禁止:2015/02/17(火) 07:27:15.91 ID:9KO92e0F0
ざまぁあああああ!
363 :
キングコングニードロップ(dion軍)@転載は禁止:2015/02/17(火) 07:42:11.66 ID:eN2I2AM90
新居にマンション検討したけど、どこもお決まりの田の字プランで設備も似たり寄ったり
結局立地だけ見てりゃいいだけなんだね
364 :
不知火(茸)@転載は禁止:2015/02/17(火) 07:48:18.98 ID:1VGo1F7/0
インフレの軌道に乗ると信じるなら今が買い時なんだけどな。
ローンの利率も下に張り付いて住宅ローン減税もデカイ。
物価が2%上がっていけば20年後でトントンで売却出来るんだぞ。
団塊世代はもろにそれだよな。
365 :
ボ ラギノール(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/02/17(火) 07:53:17.80 ID:F77YRCdY0
366 :
グロリア(愛知県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 07:59:46.84 ID:vvC7Rjni0
賃貸時代だと思うけどな
失業も視野に入れて
収入にあった賃貸に住む
367 :
急所攻撃(SB-iPhone【緊急地震:三陸沖M7.0最大震度4】)@転載は禁止:2015/02/17(火) 08:08:58.84 ID:u5AuoH6d0
千葉とか埼玉じゃ戸建てもだいぶ下がってきて、マンションとまともに競合してるとこ多いだろ。
都内はオリンピックのあとが見ものだな
368 :
頭突き(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 08:11:40.29 ID:lNYhVPnv0
首都直下地震、富士山噴火、放射能
普通買わないだろwwwww
土地神話とは言ったが、不動産神話とは言わなかったw
地価が高騰して、代替でマンション購入するようになったw
世代がかわりそれは忘れられたwww
370 :
バックドロップホールド(東京都【08:06 東京都震度1】)@転載は禁止:2015/02/17(火) 08:16:24.62 ID:k2HFBzNc0
東日本大震災をもう皆、忘れちゃったのか。
371 :
トラースキック(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 08:22:16.49 ID:niBzbh3u0
言ってるそばから早速M7の地震きててワロタ
マンションを資産だと思うなら、値段がつくうちに売らないとなw
マンションて、隣家が火事でもおこしたらどうなんの
>>6 高騰したのは建築資材じゃないよ
高騰したのは職人の人件費
約3倍になった
資材はイーブンか更に叩かれる現状。なぜなら俺が資材屋だからだ。
375 :
セントーン(埼玉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 08:34:05.50 ID:8C90GSYI0
>>13 リゾートマンションならお年玉で買えるよ
買ったが最後売れるまで固定資産税 管理費 修繕積み立てを払い続けなきゃならない生き地獄がまってるけどw
376 :
ファイナルカット(神奈川県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 08:35:52.66 ID:+pIGl+dQ0
マンション()
棚板を買うのがマンション
地面を買うのが一戸建て
棚板が地面と同じ価値になってることが既にバブル
378 :
トペ スイシーダ(庭)@転載は禁止:2015/02/17(火) 08:40:25.14 ID:EB+W4f1D0
平均価格高すぎワロタ
379 :
毒霧(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 08:40:58.77 ID:9tl/FW7q0
テレビで「家を買おう!シリーズ」が増えてきそうだな
マンション借りてるけど、去年の9月ぐらいからマンションや一戸建てのDMがすごい増えているね
よっぽど売れないんだろうなと予想している
381 :
パイルドライバー(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 09:00:51.93 ID:x6ydyMt70
23区外れの某マンションは築33年でも6000万〜8000万で売れる
382 :
ファイヤーボールスプラッシュ(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 09:03:19.31 ID:hLwwyigk0
>>381 ウチの近くの某マンションは200万だわ
市ヶ谷辺りにマンション欲しいんだけど安くなってるかなあ
384 :
ナガタロックII(千葉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 09:03:49.29 ID:0wkkd5Zp0
>>374 何で人件費が増えたん?
アベノミクスのせい?
386 :
フェイスロック(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 09:30:12.39 ID:B/yTfKX50
我が家の土地価格の変遷
1970年は坪10万円
1985年は坪240万円
1991年は坪350万円
2015年は坪150万円
23区内です。
ちなみに農家なので
ここ300年ぐらい土地を買った
ことがありません。
387 :
セントーン(埼玉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 09:32:08.01 ID:8C90GSYI0
>>386 世田谷かな
バブルの頃は土地の引き合いすごかったろうな
389 :
フェイスロック(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 09:41:59.49 ID:B/yTfKX50
>>397 2015-300=1715
江戸幕府ができたのが
1603年だから江戸時代中期
お江戸八百八町の時代。
位牌の字が墨で書いているけど
カビとかで見えなくてとりあえず
天明まである。大塩平八郎が暴れた時
よりちょっと前ぐらい。
鶴見付近の線路沿いにできたマンション、横須賀線から丸見えだけど空室率がすごい。
>>386 1970年は大卒初任給で3万弱ぐらいじゃないか?
>>223 年度末だから赤字や利益なしでも売り切りたかったんじゃないかなあ
393 :
フェイスロック(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 09:58:50.02 ID:B/yTfKX50
松田聖子と中森明菜が20代で
テレビで歌っていたころのほうが
今より初任給が安かったのに
土地が高かったという事実w
土地の価格に夢見る時代は
20年前の1995年に終わっていますw
394 :
中年'sリフト(長野県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 10:01:53.11 ID:aChlYNn30
人口減ってきてんのに今後も成り立つ産業ではないだろ、田舎じゃ土地持ちジジイが業者に騙されてマンションオーナーにされてるのよく見るが
396 :
河津落とし(WiMAX)@転載は禁止:2015/02/17(火) 10:04:34.09 ID:5DY2p4VD0
首都圏マンションといっても駅のすぐ側じゃないと需要ないだろうに
>>394 田舎はそうでも、都心は違うんだなあコレが
都心は値上がりしてるし、これからも上がるだろう
但し、ほんっとに場所がいいとこに限る
398 :
中年'sリフト(catv?)@転載は禁止:2015/02/17(火) 10:07:37.01 ID:pe2Gmzw30
>>395 あと、団塊の世代の大量離職もあるな。
ゼネコンの多くは再雇用してるみたいだけど、
現場で働く人手は足りないみたい。
祖父の賃貸マンションが築55年
RC4階建EV無しだったけど、
壊すのに1000万かかるとかで困ってた。
1階だけスケルトン・リフォームしてあって内装がきれいなんだけど、
上層階は廃墟のよう。
結局、3階以上を減築して500万かかって終了した。
基礎の打ち込みを壊すのに、さらに500万かかるらしい。
だから2階まで残して、しかも店子が住んでいる状態で工事した。
屋上は3階床スラブむき出しで雨漏りするから、
ガルバニウム鋼板の屋根を付けた。
給水タンクは無しになったので固定費も激減した。4割減ぐらい。
コンクリを内装や配管ごと切り出してクレーンで下ろしてダンプで持って行ってた。
すごい作業だった。アスベストも付いたまんま解体した。
400 :
キングコングラリアット(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 10:15:43.46 ID:5vU740IZ0
>>397 それマンションじゃなくて億ションレベルだけだから
そんな金あったらまだ株投資の方が堅実に稼げるわ
金と暇が有り余ってるなら別だが
都心は常に西へ西へと広がってる
30年前は世田谷なんか田んぼしかなかったんだから
今のうちに郊外にまとまった土地を安く買って30年後に売る
マンションはそれからだ
武蔵野、三鷹と来れば次どこが値上がりするかわかるはず
マジで人がいねえんだよなあ
施工管理もベテランが減ってるし、各種職人も転職したりやめちゃったりしてるし
どの現場も高齢化がひでえことになってる
鳶の会社で平均年齢40〜50とかザラ
だから青山の鹿島のやったマンションみたいなことが起きちゃうのよ
工期が大幅に伸びて違約金とかもしょっちゅう
403 :
サソリ固め(千葉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 10:22:45.39 ID:6v+AOXiI0
404 :
逆落とし(東日本)@転載は禁止:2015/02/17(火) 10:23:43.91 ID:v27zlIx/0
すでに国内の日本人向けは過剰供給だろ
あとは中國とに無かけた投資型マンションがあるがオーナーは別にいた
又貸しの又貸しの又貸しになり資産価値はゼロの物件の乱立ってところだね
2月は新宿で大型物件出るから回復するとか言ってたで
月によってばらつきがあるだけだろ
406 :
トペ コンヒーロ(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 10:32:48.68 ID:hUp8EXSD0
マンションが売れない?
何この大嘘の記事はwwwww
マンション売れまくりだよ
甲府は建設ラッシュだなあ
408 :
パイルドライバー(千葉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 10:39:15.46 ID:2O/QMhWr0
何か有ったら即二重ローンで人生終了とか笑えない
二重ローンの恐怖と戦ってまで欲しいとは思わない
そして日本は震災大国
409 :
セントーン(埼玉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 10:41:50.32 ID:8C90GSYI0
410 :
腕ひしぎ十字固め(関東・甲信越)@転載は禁止:2015/02/17(火) 10:47:53.59 ID:GU8tZ2HXO
>>402 政府が必死になって潰した業界だからな。
411 :
フェイスロック(東京都【緊急地震:宮城県沖M4.4最大震度3】)@転載は禁止:2015/02/17(火) 10:48:42.53 ID:B/yTfKX50
公共事業の削減で作業員減る
景気後退に伴い新築減るで
作業員減る。
若い人が来なくなる。
爺ばっか。作業ノウハウの伝承が途切れる。
若い作業員は、
教えてもらえないからスキルが
低いし数をこなせないから訓練の場がない
という悪循環に入ったのに
東京オリンピックに賛成したアホが
多摩クリスタルとかいうバカ女に騙された連中。
オリンピックの工事で若い人たちに
訓練も兼ねて仕事させるなんて妄言。
2020以降は仕事も減るからw
こうゆうこというとオリンピックがなければ
もっと酷いことになっていたという
データゼロのことを
顔を真っ赤にして口に出するバカがいるw
日本人って頭の悪い人が多いね
412 :
ランサルセ(東日本【緊急地震:宮城県沖M4.4最大震度3】)@転載は禁止:2015/02/17(火) 10:49:41.98 ID:+bs4ICo80
10万円で売れよ
買ってやるぜ
地主の
銀行による
工務店のための
新築マンション
銭有る奴は買えばええ
銭無い奴は無理すんな
415 :
パイルドライバー(千葉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 11:06:30.83 ID:2O/QMhWr0
そっか、最近のマンションはコア抜きされてるんだっけ、怖いねぇ
>>109 マンション→戸建→マンションと住み替えてきたけど、快適なのはマンション。
戸建は庭の手入れが大変だし、窓を開けた時の土ぼこりが多い。虫が多い。
物件にもよるんだろうけど、カーテンを閉めない開放的な生活ができる。
417 :
キチンシンク(家)@転載は禁止:2015/02/17(火) 11:19:24.02 ID:OXJtdoCT0
>>8 原発事故のことがあるのに宮城に買うなんてわけがわからん行動だな
418 :
キチンシンク(家)@転載は禁止:2015/02/17(火) 11:20:31.04 ID:OXJtdoCT0
>>416 うちなんてツインタワーだから39階なのにカーテン開放できない部屋があるw
419 :
デンジャラスバックドロップ(dion軍)@転載は禁止:2015/02/17(火) 11:21:09.14 ID:XZoezT/f0
>>403 全37戸でこの時期空室8戸なら上々の出だし。
4月過ぎてこの状況だとちょっと厳しいが。
マンションにしろ、戸建にしろ、あと20年で 空き家だらけ だもんね。
今の時代に30〜40代の人達が一番損してると思う。
20年後には、土地も家も大暴落で無料開放。
算盤を弾けなかった奴がはじけるだけ。
422 :
ミドルキック(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/02/17(火) 11:24:05.42 ID:p+ypvC+H0
人口減ってるのに作り過ぎ
423 :
グロリア(愛知県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 11:26:16.04 ID:vvC7Rjni0
いやでも
イギリスのエコノミストの記事で
あったけど
人口は大都市に集中してスモール化が進むらしいで
都市部に需要は増加するらしいぞ
ロンドンやベルリン
日本なら東京大阪福岡札幌
名古屋あたりは需要増
あとは過疎化する
424 :
ミドルキック(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/02/17(火) 11:27:28.24 ID:p+ypvC+H0
財政出動、公共投資で需要は幾らでも作り出せるという訳でもないな
やっぱ、資本主義は終わるな
425 :
キチンシンク(家)@転載は禁止:2015/02/17(火) 11:28:23.04 ID:OXJtdoCT0
>>423 近所に中途半端な大きさのタワマンがあるんだが築5年以上たってんのに
まだ分譲中のノボリが出てるw サイトみたらかなり賃貸に回しちゃったみたいだ
426 :
サソリ固め(空)@転載は禁止:2015/02/17(火) 11:29:29.05 ID:W/A/ZxsP0
>>1 本気で景気が良くなったと思って建設した不動産屋が馬鹿過ぎwww
427 :
ネックハンギングツリー(福岡県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 11:29:40.99 ID:z3zDjHBE0
マンションくらい買い損なものは無いもんな
428 :
ムーンサルトプレス(大阪府)@転載は禁止:2015/02/17(火) 11:29:42.17 ID:dpTb5oKP0
東京都中央区民だけどタワマン建て杉!
オリンピック終わったらゴーストタウン化するぞ
今作ってる奴のほとんどがオリンピック投資用だしな
この糞田舎の会社に色んなマンション販売会社から電話掛ってきてるわw
まあうちの社長は、投資とか興味ねえからスルーしてるみたいだけど
430 :
キドクラッチ(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 11:35:14.46 ID:3fLqUzKp0
売れなかった物件が投げ売りされるのを待ってる
500年保証ならこうたる。
100年持たんでしょwww
わらぶき屋根の方が持つじゃん。
432 :
ダブルニードロップ(チベット自治区)@転載は禁止:2015/02/17(火) 11:35:48.79 ID:GvQDx0Ou0
じゃあぼるなよ
433 :
ショルダーアームブリーカー(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 11:36:47.67 ID:c8XFRfpF0
中国人を呼べばいいんじゃね?
安部政権も望んでいるわけだし。
3畳位の蜜蜂の蜂の巣みたいなマンション作れよ。
月々2.5万位で。
435 :
足4の字固め(静岡県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 11:38:55.07 ID:TCzX9jwe0
次の大地震が来てから買う
>>402 鹿島がやらかしたのは、そもそも施工図にスリーブ穴が落ちて無かったというミスだからなー
施工図を鹿島が書いたのか設計屋が書いたのか知らないけれど。
437 :
グロリア(愛知県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 12:02:05.88 ID:vvC7Rjni0
>>434 それ
本当に作りたいんだよね
光熱費ネット(Wi-Fi)込みで月2万
家具付き
風呂トイレ、キッチンルーム、ランドリーは共用で無料で使える感じ
部屋はドミトリー(2段ベッド並べた8人部屋、
16人部屋)とかで8畳くらい
個室は月4万で5畳くらい
中途半端な値段と立地のマンションってうれてなさそう
439 :
ダブルニードロップ(チベット自治区)@転載は禁止:2015/02/17(火) 12:05:29.96 ID:GvQDx0Ou0
440 :
パイルドライバー(千葉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 12:08:16.92 ID:2O/QMhWr0
>>419 14年の6月に完成して今15年の2月だよ
流石に埋まってなきゃヤバイんじゃね?
441 :
フェイスロック(空)@転載は禁止:2015/02/17(火) 12:14:34.65 ID:EIwLFxe70
バス電車が1時間に2本もないクソ田舎は居住禁止にして、近隣の都市部に移住させれば都市部の不動産価格はキープされるだろ
クソ田舎では不動産価値なんてもともとないのに、アホな百姓とクズ不動産屋が結託して、宅地開発なんかして坪3万とかのゴミ土地の売買してるからこんな事になる
お上が@田舎居住禁止A移民受け入れB結婚子育て世帯の優遇
のどれかをしないと不動産業界は潰れる
>>437 一人者、学生、等々皆求めてるんだけど作らない、何でかわかるか?
銭にならねーからだ。
443 :
ムーンサルトプレス(大阪府)@転載は禁止:2015/02/17(火) 12:28:50.46 ID:dpTb5oKP0
風呂 トイレ 共用とかどれだけ底辺なんだよ
444 :
デンジャラスバックドロップ(dion軍)@転載は禁止:2015/02/17(火) 12:30:19.84 ID:XZoezT/f0
>>440 需要ピークが人事異動や進学の多い2月後半から3月だから今現在で空室2割はまだまだ余裕
>>443 月々8万もぼったくられるより、そのぶん5万貯金出来るんだったら、他人の糞がへばり付いた便器だってかまいやしねーよw
10年で6.000.000円しか違わねーんだけどなw
売れない?
たけーからだ馬鹿
448 :
魔神風車固め(芋)@転載は禁止:2015/02/17(火) 12:48:21.61 ID:TLWHz9hQ0
> 2014年11月に販売された、全戸1億円を超える『グランドメゾン大濠レジデンス』(福岡市中央区)は即日完売。
> また、2014年2月に販売『グランドメゾン浄水ガーデンシティサウスフォレスト』(福岡市中央区)は、全141戸・平均価格5320万円だが初日登録で完売した。
売れるマンションは売れる。たまたま不人気マンションが集まった月なんだろ
>>445 そんな奴はお前だけwww
山谷でも行けよ、今でもあるからw
450 :
かかと落とし(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 13:16:25.61 ID:dt+MC5rg0
451 :
急所攻撃(禿)@転載は禁止:2015/02/17(火) 13:25:57.27 ID:Zzx5AGDh0
酸っぱい葡萄的な何か
452 :
フランケンシュタイナー(三重県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 13:32:30.05 ID:fXIzGcz/0
賃貸ならともかく分譲なら神奈川や千葉で買う人多いんじゃねえの?
東京近辺の事詳しくしらないけどw
453 :
男色ドライバー(神奈川県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 13:38:55.85 ID:q6ndzcm60
高齢少子化が加速しっぱなし住居は余る一方ですから
454 :
フランケンシュタイナー(三重県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 13:40:03.50 ID:fXIzGcz/0
>>453 地方はそうだけど、東京は人口増えてるんじゃなかったっけ?
455 :
男色ドライバー(神奈川県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 13:41:18.29 ID:q6ndzcm60
>>454 どこも逝っちゃう老人の方が転入より多いです
東京の多摩ニュータウンは空き家を増やさないよう町を挙げて努力中だけどゴーストタウン化がとまらない
457 :
目潰し(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 13:45:00.75 ID:IxwyQrk20
>>439 リッスン トゥ ミー ゴミども
従来のドヤにあるような
長屋っぽい感じじゃない
欧米にあるドミトリーみたいなイメージ
スタバとかブルーボトルコーヒーの
アパート版をイメージして欲しい
あるいは日本のガラケーに対比してのiPhoneみたいな感じファッショナブルでクール
だから女性もくる感じ
458 :
目潰し(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 13:52:03.69 ID:IxwyQrk20
山谷とかいうが
世は二極化時代
神か、、、、地獄の亡者か? という時代なんだ
確かに高級物件を神に売る、というビジネスもよかろう
しかしだ
地獄の亡者は、、、、パイ、、、、圧倒的、、、パイ
そのスケールメリットを取る
離婚し子連れのシングルマザー、、、
非正規労働者、、、月に10万ほど所得、、、、、彼らを狙う、、、、
当然、保証人や敷金礼金はいらん
家賃月に二万でも
一部屋に8人あるいは16人なら、、、、
月に16万
16人なら32万
儲かる
マンションは便利を金で買える人向け
ローンとは別に積立共益費平均2000万円を払う覚悟のある人だけマンション住めばいいと思う
460 :
目潰し(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 14:06:02.17 ID:IxwyQrk20
新聞読んでたら
近年、シェアハウスが流行っているという
つまり家賃光熱費が払うのが厳しい人
あるいは家具とか揃えんの怠いという
ネオクズ族(彼らは貧乏ではない)
保証人や敷金礼金が出せないシングルマザーやなんかが、多くいるわけだ
彼らを狙う
従来の網の目に漏れた
見えない人類を、、、
461 :
ムーンサルトプレス(関東・甲信越)@転載は禁止:2015/02/17(火) 14:12:29.97 ID:5TDmj6N2O
少子化な上に非正規ばっかなのに年収500万以上の正社員しかローン組めないマンションガンガン造って何で売れると思うんだ?
中世ジャップ逝ったたたたた
463 :
タイガースープレックス(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 14:27:55.46 ID:0oTdUePS0
相場下げればいいのに
464 :
パイルドライバー(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/02/17(火) 14:32:40.82 ID:05IawCMF0
マンションは買っても修繕積み立て金等ドンドンジャブのように効いてくからな
中古戸建て買った方がまだ幸せ
465 :
魔神風車固め(芋)@転載は禁止:2015/02/17(火) 14:34:45.95 ID:TLWHz9hQ0
同じ立地・条件で戸建てだとマンションより2〜3割以上高いからな
所詮マンションは貧乏人のため、貧乏人=バカだから修繕費地獄に陥る
金持ちでマンション買うのはやはり投資やセカンドハウスが大半
466 :
パイルドライバー(兵庫県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 14:43:22.72 ID:1pmPT8kq0
467 :
ボ ラギノール(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 14:45:05.03 ID:TffKtPUS0
固定資産なんて欲しくもない
すぐ負債化になって借金まで増える
468 :
ボ ラギノール(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 14:46:34.12 ID:TffKtPUS0
>>460 20年前からシェアハウスというかリビングだけ共有
流行りとか言われると仲間でもないし大抵自分の部屋に閉じ籠ってて問題なし
ホテル住まいに憧れるが人生の進捗見るに
俺じゃ無理だろうね
470 :
フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@転載は禁止:2015/02/17(火) 14:51:04.69 ID:5iDlCnCM0
ウチの近所ではワンルームっぽいのばっか立ってるが。
しかも賃貸
471 :
ドラゴンスクリュー(大阪府)@転載は禁止:2015/02/17(火) 15:33:35.78 ID:s5giooxU0
賃貸暮らしじゃ
子育てや出世に響くんだけどね。
お前ら子供の時、団地や賃貸の子と遊ぶなとか言われなかった?
472 :
キン肉バスター(禿)@転載は禁止:2015/02/17(火) 15:37:21.83 ID:lYxQ1O+z0
>>471 私立の小学校だったし近所にインターナショナルスクールとかあったし
逆にそういう差別はなかったな
ワンルーム賃貸は、すでに選り取り見取りだなwww
>>471 ローン有る奴のが、必死で働くからなwww
独身、賃貸だとあんまり怖い物なしでアカンわ。
まぁ、俺の事だがwww
475 :
フロントネックロック(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 15:41:24.09 ID:a+xVyJ4T0
でも全然賃貸下がらねーじゃん
なんなの
我慢比べか?
人気がない街は下がってるの?
477 :
エクスプロイダー(芋)@転載は禁止:2015/02/17(火) 15:44:47.04 ID:8Y+Ew+mG0
仙台は原発避難民が大量に押し寄せて2014年まで人口が激増して
避難民が定職もってその人たちがマンション買ってるとテレビで言ってたが
原発バブルが今年中にも終わり、来年以降は人口激減し非常に危ない
478 :
キングコングラリアット(禿)@転載は禁止:2015/02/17(火) 15:45:46.51 ID:jV6YuKql0
五輪直前2019年末
これをピークに日本経済崩壊開始
一部の都心超高層以外売っておけ。
都心の住宅の供給過多と日本全体の人口減少により
まず影響受けるのが埼玉・千葉・神奈川
人口の減少率が全国ワーストになると推測され
あたゆる街がゴーストタウン化する
480 :
クロイツラス(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 15:49:45.50 ID:el3xVu2S0
>>445 手取り50前後で生活費+ローンが20
毎月30は余るので貯蓄
こういう生活してないの?
手取り50以上有れば10万位家賃払ってもええな。
マンションの怖さは10年毎に平均1万円ずつ上がる修繕積立金
さらに2割の空き部屋があれば20%アップ
この事実を不動産屋は絶対に語らない
483 :
不知火(関西・北陸)@転載は禁止:2015/02/17(火) 16:28:00.29 ID:0E6FhE6GO
人種タワー乱立しすぎなんだよ 邪魔くせー
売れるだけ造ればいいだろ
486 :
足4の字固め(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 17:01:55.54 ID:02VKek5f0
田舎と都心のマンションの価値の違いの分からないアホ
バブルと今の建設費上昇の区別のつかないアホ
タワマンが中国人に占拠されてると信じてるアホ
戸建ての維持費が計算出来ないアホ
現金一括で買うことが一番と信じてるアホ
毎度毎度オツムの弱さにやられるわ
487 :
閃光妖術(WiMAX)@転載は禁止:2015/02/17(火) 17:02:50.61 ID:Ir4YFp5M0
修繕積立金の経年変化による費用増を言いながら、空きがあれば負担増とか頭悪い指摘多すぎ
488 :
目潰し(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 17:03:33.02 ID:IxwyQrk20
現金一括がいいでしょ
借金なんかサブプライムローンじゃん
>>487 住居者不在による未収金問題知らんのか?
築30年のマンションならほぼ100%だぞ
490 :
膝十字固め(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 17:32:11.70 ID:MKNL7Vq00
>>479 神奈川と埼玉、千葉は同列に並べられないだろ。川崎〜横浜は影響少ないんじゃないかな。むしろ都下の奥の方がヤバイね。既に多摩ニュータウンは老人街。
491 :
トペ スイシーダ(catv?)@転載は禁止:2015/02/17(火) 17:38:17.18 ID:x7+fb3bB0
最上階とかどうせ当たらないようにできてるしな
>>479 それは場所によるとしか
多摩地区より都心に出るのに便利で早い埼玉千葉神奈川の地域は
先に落ちるとは思えん
493 :
ジャストフェイスロック(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 17:56:38.66 ID:eC1oPwca0
タワーマンション住まいより、
鎌倉あたりの広大なお屋敷の方が良いとおもう自分は
マンションなど縦長の長屋・団地にしか見えません。
494 :
32文ロケット砲(空)@転載は禁止:2015/02/17(火) 18:05:52.19 ID:LDRu6EGc0
世界教師マイトレーヤは愛の主であり神の代理者である
彼は人類に地球資源の分かち合いを求めている
人類とこの地球を救う唯一の術であることを訴えている
「海の水位は容赦なく上昇しており、しかも人間は、のんびりと、彼らの将来を賭けている」
495 :
バーニングハンマー(チベット自治区)@転載は禁止:2015/02/17(火) 18:07:54.34 ID:5b/ipAwc0
>>1 マンションが売れなくて困るのは、不動産屋ではなく建設会社・ディベロッパーだろ
497 :
急所攻撃(大阪府)@転載は禁止:2015/02/17(火) 18:10:51.52 ID:xA3+OI8N0
>>488 ローン控除や団信があるから
余裕で一括で買えるレベルなら
そっちのほうがいいとは思うけど
498 :
エクスプロイダー(芋)@転載は禁止:2015/02/17(火) 18:13:11.74 ID:8Y+Ew+mG0
東京に住めない人たちが横浜とかに住んでいるのだから
東京の住宅価格が下落すればみんな東京に住む
美しい国
憎いし苦痛
消費税増税前の駆け込みで買った奴って本当に馬鹿だよね。
こうなることはわかっていたのに。
>>493 鎌倉に住むの、相当大変だぞ。
土日の度に道路渋滞が惨い。
502 :
マシンガンチョップ(埼玉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 18:27:37.67 ID:63Iel1om0
サジェスタの與山豪くんげんきー?(*^_^*)
大人気だったり売れなかったり忙しいな
504 :
トペ スイシーダ(石川県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 19:40:35.76 ID:yBpqjyz60
値上がりして売却益が見込めるような
物件なら中国人が買ってくれるよw
日本人が増えることはない
転売物件と、日本最後の特権階級の
団塊向けマンション以外はもう売る
のは不可能だよww
505 :
ランサルセ(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 19:42:11.25 ID:PLx5nAIv0
>1月のマンション新規発売戸数は前年同月比8.1%減の1,679戸
>2015年2月の発売戸数は3,000戸を見込んでいる。
一ヶ月でほぼ倍、超好調やん
集合住宅は人に貸す物であって自分が住む所じゃないだろ・・・
507 :
クロイツラス(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 19:46:14.89 ID:el3xVu2S0
>>488 今の金利なら借りなきゃ損
手元のキャッシュは運用
508 :
ジャンピングパワーボム(埼玉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 20:18:09.08 ID:djiZEKJZ0
あげ
509 :
雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@転載は禁止:2015/02/17(火) 21:03:13.20 ID:IgN/zmi40
タワマンは、上の階だと洗濯物干せないとか、
換気口からゴ〜って言う音がうるさかったり、
修繕積立金がすげえ高かったり、見た目はいいけど
まあ問題もあるよ。駐車場も面倒だしカネかかる。
それと、戸建てで南側に庭がある家なんかへ行くと、
そもそもマンションって部屋に日が入りにくいと思う。
510 :
デンジャラスバックドロップ(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/02/17(火) 21:07:13.53 ID:b0+hxzuE0
二子玉川や武蔵小杉あたりの郊外にまで逃げて、
なのにタワーマンションに住んでる人ってなんの苦行なの?
タワーマンションは都心じゃないと意味がない
郊外なら一軒家、都心ならマンション
まあ年収の問題なのかもしれないが
>>509 日が入らないなんて事は無いが風はすさまじい
賃貸だから修繕なんかしらない
でもこんなとこに大枚はたいて買うつもりは無いw
512 :
ミラノ作 どどんスズスロウン(千葉県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 21:23:58.89 ID:GRNvT6lQ0
一軒家建ててみたいとは思うけど、買い物や掃除を考えると有り得ないんだよね
駅と合体してるタワマンに住んでると、エレベータと徒歩0分で、スーパーにも
駅にもレストランにも歯医者にも美容院にも行けるからね。
掃除も楽だし、草むしりも無いし、高層階だからGもミッキーも羽虫も出ないし
何より近所づきあいも町内会もウザい物は何も無いからね
金が無い訳じゃないけど、低階層居住区は大抵駅徒歩10分以上だろ!?
そんな不便な場所今更有り得ないって結論に至る
だけど震災大国の日本では購入なんて考えられない
何より全ての問題解決が引っ越しだけで済む便利さは手放せないし
借り手最強状態の司法下では投資対象にも成り得ない
513 :
ハーフネルソンスープレックス(catv?)@転載は禁止:2015/02/17(火) 21:24:26.15 ID:xtD4UXTp0
タワマンの修繕なんて、足場組むのだけで億掛かりそうだなw
マンションなんて買うもんじゃないだろ
買え買えいってんのは売ってるやつだけ
マンションじゃなくて高級団地って言って売ればみんな買うよ
あと5年後の2020年ごろから建設ラッシュ時に建てられたマンションの躯体が死んでいくけど業界はどうすんだろね
起死回生の策があるのか何もせずに死なせていくのか見ものではある
土に根をおろし、風と共に生きよう
種と共に冬を越え、 鳥と共に春をうたおう
どんなに華やかな宣伝広告をしても、たくさんのかわいそうな社畜を操っても
人は土を離れては生きられないのよ!!
>>516 そもそも需要そのものが将来的には減少確実だからなぁ、建築業界そのものが泥舟なんだよなぁ…
途上国に出ていくしかなかろうな
519 :
ヒップアタック(愛知県)@転載は禁止:2015/02/17(火) 23:12:44.99 ID:4O2FkSCq0
駅近でも高層階に住んだら高いし遠くなってるよね
俺は低層階でその分広い部屋に住みたい
>>518 需要は減るけど同時に家余りの時代にもなるから駅近の一軒家格安リノベーション物件がブームになるかもね
高額な管理費を支払えなくなったマンション民の大移動もありそう
高齢者向けのマンションでも出した方が良いんじゃないの
これから高齢化で一軒家に一人とか二人しかいない爺と婆ばかりになって
人間のクズが襲い始める事件が増えていくだろうから
一人暮らしでも安心して暮らせるセキュリティ万全のマンションを提供すれば良い
523 :
キン肉バスター(東京都)@転載は禁止:2015/02/17(火) 23:28:26.12 ID:hJ1hI47P0
空き家の固定資産税値上げで戸建てから分譲マンション、賃貸アパートまで全ての不動産が値下がりする
今は買うな
>>512 駅をつかうって前提がね
車でいいじゃない。電車なんて奴隷みたいじゃないか
525 :
リバースパワースラム(芋)@転載は禁止:2015/02/18(水) 02:03:09.02 ID:Prs/p2Qo0
草いじり楽しいのにな
嫌なら庭をコンクリートにすればいいだけ
>>522 独立住居型の老人ホームは既に沢山ある
近所でもボコボコ増えてるよ
527 :
クロイツラス(大阪府)@転載は禁止:2015/02/18(水) 02:27:00.51 ID:Tw1Gn8p80
8割減とか努力でどうこうできる問題じゃねえ
戸建てだと雪積もったとき雪かきやら雪下ろししなくちゃならない
よく独居老人がそれで屋根から落ちたり側溝に落ちたりで死んでるよね
マンションじゃありえない哀れな死に方
529 :
チキンウィングフェースロック(catv?)@転載は禁止:2015/02/18(水) 02:42:45.85 ID:cDe/yQHY0
>>512 地震を考えるとタワマンはやめた方がいい。
長期地震動の影響から避けられないという報告がある。
今後、タワマンの新規は減ると思われ。
530 :
チキンウィングフェースロック(catv?)@転載は禁止:2015/02/18(水) 02:46:25.02 ID:cDe/yQHY0
>>516 建て替え不可に等しいからな。
金あるやつは、持ってる古いマンションを賃貸に回して、その時点で新しいマンションや戸建てに住み替えるんだろう。
古いマンションは賃貸に回されるも、世帯数減から借りてが付かず、格安で外国人が住むようになり、摩擦の原因になりさらに資産価値が減る。
531 :
ショルダーアームブリーカー(東京都)@転載は禁止:2015/02/18(水) 03:02:42.76 ID:tcl3vCOM0
駅前物件以外はゴーストマンション化するぞ
または中華とか外国人の巣窟になる
言っておくぞ
532 :
レインメーカー(catv?)@転載は禁止:
殿様商売してっからだよ
不動産従事者が地獄を見て苦しみながら死ね