フィンランド人「日本の大学入試試験の英語のレベル低すぎワロタw小学3年生レベルじゃねーかw」©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 栓抜き攻撃(埼玉県)@転載は禁止 ©2ch.net

1 japan 万国アノニマスさん
日本の大学入試センター試験の英語の問題なんですが
英語圏の人は満点を取れないという話を聞いたことがある
これって本当なの?
http://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/2/4/24d68cdb.jpg

2 Mexico 万国アノニマスさん
答えは1,3,3,2,1かな
かなり簡単だし、難しいと言う人はそういうフリをしているだけだから可哀想だと思ってやれ

3 Finland 万国アノニマスさん
大学入試かよ・・・無いわー
小学校3〜5年生レベルじゃないか

4 United States of America(USA) 万国アノニマスさん
めっちゃくちゃ簡単
でも非ネイティブにとって英語は難しいものなんだなという事は理解できた

5 Israel 万国アノニマスさん
マジで言ってるのか?
こんなのゴミみたいに簡単でしょ

http://www.all-nationz.com/archives/1017896780.html

>>2のつずき
2 栓抜き攻撃(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 14:43:31.00 ID:25PS1nPj0
>>1のつずき

↑ japan万国アノニマスさん
自分はまともに英語が読めないんだ:(
http://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/1/2/1232086b.jpg

↑ United States of America(USA)万国アノニマスさん
この文章は10歳が書いたような作文だね
色々詰め込まれてるけど流れが全くつかめない
代わりに『ライ麦畑でつかまえて』とか『エルマー・ガントリー』でも出題しようよ

6 Taiwan万国アノニマスさん
これこそ私達が英語が得意になれない理由
教師は文法用語を用いて、どうしてそれが文法的に正しい文章なのか説明する
アジアの人間は英語を勉強するのが嫌い
何故ならたくさんの文法表現を勉強する必要があるし、
コロケーション(連語関係)や単語を暗記しないといけないからだ
最も重要なのは文法部分だと、アジアの英語教師は強調するんだよね
そう、まるで数式のように…

↑ Malaysia万国アノニマスさん
これは分かる、英語の授業でほとんど何も学び得たものがなかった
俺はテレビドラマやゲームで英語を身につけていったよ

7 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
うーむ、なぜ一定の言語を理解出来る人達がわざわざ他言語を学んでるの?
まったく新しい挑戦になるわけじゃん?

↑ japan万国アノニマスさん
日本だと英語の試験をパスしないと高校・大学に入学出来ないから
高3の1学期まで部活に全力を注いで、2学期からセンターまで一斉に勉強に取りかかる
そうやってみんな同じ持ち時間で勝負するからこそ公正に能力を比較できるんだろ
1年余分にガリ勉すりゃ俺だって受かる。というか時間無制限ならチンパンジーのアイちゃんだって受かる
3年間お勉強だけやって人よりいい大学受かりましたなんて世間は許さないよ
4 毒霧(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 14:45:52.50 ID:3Pml+vHl0
フィンランド人に日本語問題出せ
5 ダイビングフットスタンプ(京都府)@転載は禁止:2015/01/19(月) 14:46:03.72 ID:rgRoXXyx0
他国語だから難しいんだろ
アホか
マーティーフリードマン(176点)「」
7 キャプチュード(愛知県)@転載は禁止:2015/01/19(月) 14:49:56.15 ID:oMwwqw190
これの日本語verをこいつらにやらせてみようぜ
現地の小学生レベルだから余裕だよな
8 シューティングスタープレス(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 14:50:43.22 ID:iuyxw+NG0
当たりまえだろう
何言ってんだ外人
9 クロイツラス(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 14:51:38.21 ID:Uzm1DPgc0
>>3
そんなものを強制するなら部活を廃止しないと日本は滅びる
10 フライングニールキック(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 14:52:08.43 ID:WKgj+BqU0
英語教育の杜撰さってアジア全体に普遍的問題だったのか
11 キャプチュード(青森県)@転載は禁止:2015/01/19(月) 14:52:55.62 ID:18LQucHO0
漢字圏だし…と言い訳をするジャップ
12 デンジャラスバックドロップ(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 14:54:31.78 ID:DpY2ALyV0
お前さん方の国と違って日本にはあまり英語の必要性がないからな
それはとても素晴らしい事と思わんかね?
13名無しさん@涙目です。(大阪府)@転載は禁止:2015/01/19(月) 14:54:36.88 ID:CkEYdDQg0
日本語読もうとすれば分かるだろ
想像力ないなぁ
14 キングコングラリアット(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/01/19(月) 14:56:31.12 ID:4j3J8B4f0
>>12
このご時世に英語必要ないとかw
15 ドラゴンスープレックス(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 14:58:08.60 ID:+Fvyr2KH0
>>1
共通一次のときに、米国の大学生は解けなかったのをテレビでやっていた。
今はゆとりなんだろw
16 膝十字固め(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 14:58:25.07 ID:+qDOznSX0
そもそもセンター試験って簡単なもんだろ
だから大学ごとの試験が別にあるわけでさ
17 ツームストンパイルドライバー(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 14:59:11.20 ID:HmB51dFq0
じゃぁ変わりに国語頼むわ
勿論満点だよな
18 デンジャラスバックドロップ(チベット自治区)@転載は禁止:2015/01/19(月) 15:00:32.96 ID:DpY2ALyV0
>>14
時世は関係ないな
殆どの日本人が十分日本語のみで暮らしていける殆どの他国より豊かにね
これが揺るぎない事実

まあいずれダメになって英語勉強して出稼ぎしに行かなきゃならない時世にもなるかもしれんが
現時点ではそうではない
19 フロントネックロック(三重県)@転載は禁止:2015/01/19(月) 15:03:18.21 ID:I+o721HX0
難関大の入試英語の文章を小学生が理解できるわけがない
20 アトミックドロップ(大阪府)@転載は禁止:2015/01/19(月) 15:04:47.17 ID:H726SZN30
高度な勉学をするには英語の資料しかない。

高度な勉学をするために英語を修得する。

習得した英語で高度な勉学をする。

高度な勉学をした人が後進のために自国語の資料を作成する。

自国語の資料で高度な勉学が出来るようになり、英語が必要なくなる。

英語の必要性が薄れ、誰も学ばなくなる。

つまり英語が必要だということは、自国語で必要なことが出来ないという悲しい状態。
21 パロスペシャル(北海道)@転載は禁止:2015/01/19(月) 15:07:37.48 ID:5OcdT8Zl0
フィンランド語って世界でもトップレベルで難解な言語じゃなかったか?
英語なんて簡単すぎるんだろ
22 バズソーキック(神奈川県)@転載は禁止:2015/01/19(月) 15:12:36.46 ID:DGhJKabw0
>>3
高3の1学期まで部活って言ってる時点で進学校出身じゃないのがバレバレですよw
みんな高2で引退するしww
23 バーニングハンマー(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 15:12:40.94 ID:UW+4XnPN0
インド・ヨーロッパ語圏同士だと楽そうだよなー。
24 稲妻レッグラリアット(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 15:16:32.24 ID:MfFU2hEW0
アホネンやバッカネン国が何か言うとる!w
25 ボ ラギノール(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 15:23:36.78 ID:o7lznrR90
頭いい人は英語簡単なんだろうな
26 タイガースープレックス(山形県)@転載は禁止:2015/01/19(月) 15:40:43.66 ID:pJmpDrk+0
>>3
有名校の天才達が
三年間みっちり勉強して来るのに
お前程度が高々一年本気になって勉強した所で
敵うわけねえじゃん
27 ジャンピングDDT(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/01/19(月) 15:46:49.61 ID:ZsQJXxW20
超エリートのアメリカ人が日本語をマスターするのに必要とされている時間が4000時間
日本人が大学卒業までに英語を勉強する時間が1000時間
日本は他言語をなめ過ぎ
28名無しさん@涙目です。(dion軍)@転載は禁止:2015/01/19(月) 15:48:18.29 ID:CM7jwxx90
英語てまず聴くのが日本人には難しい
29 ファイヤーボールスプラッシュ(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 15:48:34.92 ID:ftRoo1mk0
>>22
え?
30名無しさん@涙目です。(茸)@転載は禁止:2015/01/19(月) 15:49:30.23 ID:xIcjYeEp0
Fラン土人
31 ドラゴンスリーパー(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 15:51:38.62 ID:rm34TRt00
43321?
最初のよくわからん
32名無しさん@涙目です。(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 15:52:43.03 ID:ahSfd0YW0
>>30
ちょっとわろた
33 32文ロケット砲(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 15:55:13.75 ID:tV2HqPxF0
そりゃ北欧から見たら英語なんて方言みたいなものだろうからな。
34 ジャンピングエルボーアタック(茸)@転載は禁止:2015/01/19(月) 15:58:23.71 ID:1qztHoYM0
インド・ヨーロッパ語族が言っても全然説得力ないな…
中国語もインド・ヨーロッパ語族の文法体系に似ているらしいし
日本語に近い文法体系の国の人が言わなきゃ意味がない
35 閃光妖術(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 15:59:45.38 ID:eLiHtSlu0
日本語を覚えてから言ってね
>>34
日本語って結局アルタイ語族に入るんだっけ?
トルコ人って英語できるんだろうか?
37 超竜ボム(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/01/19(月) 16:01:13.92 ID:AHTNTpA60
まず英語は発音が難しすぎるからハードルが高い。
これがスペイン語かイタリア語だったらもっと余裕で習得できるはず。
38 ストマッククロー(東京都)@転載は禁止:2015/01/19(月) 16:02:14.18 ID:L0iWM2sz0
http://en.wikibooks.org/wiki/Wikibooks:Language_Learning_Difficulty_for_English_Speakers
日本語は英語と一番かけ離れてて習得に時間がかかる
そのかけ離れた同類の中でも、さらに※つけられて特に難しいとか指定されてる始末
39名無しさん@涙目です。(群馬県)@転載は禁止:2015/01/19(月) 16:05:14.71 ID:cuYJ3WkE0
>>3
どこのFラン高校だよwwww
40 ハイキック(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 16:07:09.49 ID:NCIarS7s0
  
オレ、一応 TOEFL CBT 193 持ってて、アメリカの中堅州立大学の学士とって卒業してるけど、
このセンター試験の英語が解けない。  どうしてだろう?wwwwW
41 ストマッククロー(東京都)@転載は禁止:2015/01/19(月) 16:14:41.66 ID:L0iWM2sz0
CBTって古い指標だが193って低くね?
とてもじゃないが現地の大学の授業についていけるレベルではない
293の間違いか?
42 16文キック(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 16:14:55.84 ID:uKKWzGHa0
ネトウヨは最近、日本が先進国で素晴らしくて美しいから英語を覚える必要ないってのにシフトしたな
43名無しさん@涙目です。(東京都)@転載は禁止:2015/01/19(月) 16:20:59.59 ID:0eYojqQp0
うわあ、結構難しいなこれ
ちなみに俺20年ほど前に東大現役合格
英語は駿台の東大実戦模試で100番台取ったこともある
44 ムーンサルトプレス(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/01/19(月) 16:23:36.40 ID:nISmVIg10
英語なんて必要ないよ。今からは
ハングル語が世界の共通語になる
45 不知火(神奈川県)@転載は禁止:2015/01/19(月) 16:26:18.82 ID:8bvsuQtz0
>>44
それはない。人口比率から言って22世紀の世界公用語は
人類の2割の人間が話す中国語(マンダリン)にウッドボール(きまり)
46 毒霧(東京都)@転載は禁止:2015/01/19(月) 16:28:02.16 ID:0aSTM+XF0
>>20
薬剤の種類とか低級な言語だと表現できないから英語で覚えるしかないらしいな
47 クロイツラス(愛媛県)@転載は禁止:2015/01/19(月) 16:28:25.53 ID:fa5Mj6Y20
どっちだよ

【センター試験英語】堀江貴文178点、マーティフリードマン177点…本当に英語力を測れているのか?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1421542722/
【マーティフリードマン】
日本語の問題文を勘違いして正解の方を選んでしまい、三問ミス
文法では so 形容詞 a 名詞 が出来なかった
他は 長文で重要な語句を無視してしまい、ミス
「殆ど今のアメリカとかで使われてない英語表現ばかりだった」
「僕のお婆ちゃんとかの1950年代レベル」
「あと、日本人は文法気にし過ぎだよ」
48 キングコングラリアット(千葉県)@転載は禁止:2015/01/19(月) 16:33:36.60 ID:XclU5gF60
東大法学部の教養あふれる華麗な英語をご視聴下さい
https://www.youtube.com/watch?v=WYfHWsWJhtg
http://youtu.be/rbfVcLywjFA?t=7s
http://youtu.be/ksuQFAuo21I?t=4s
49 ツームストンパイルドライバー(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 16:34:18.38 ID:Duf04kjN0
フィンランド人の書き込みだっていう可能性は10%くらいだろ
世界に散らばる中韓の留学生だよ
50名無しさん@涙目です。(西日本)@転載は禁止:2015/01/19(月) 16:34:39.18 ID:NCIarS7s0
>>41
当時は 193〜213とってれば、高校(高専・短大も含む最終学歴)の成績がある程度の基準に達してれば
中堅の州立大学だったら簡単に入れたし、真面目に勉強してれば、1、2年ダブったとしても なんとか卒業は出来た。

アメリカの大学で本当に難しいのって、50位/約2,300校 以内の名門って言われる所だけだと思う。
(ちなみに自分が行ってた大学は、200位/約2,300校 くらいの大学wwwwW
51 サソリ固め(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 16:35:31.28 ID:FQ1eZtzx0
じゃあ日本語の試験受けてみろよ
現代文 古文 漢文 ひらがな カタカナ 漢字 外来語等使えないといけないんだぜ(*´Д`)ドM
52 逆落とし(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 16:47:28.89 ID:R7cTd89j0
試しに新聞サイトに載ってるのをちょこっとやってみたが、長文は英文に慣れてる人なら「こんなのだったっけ?」と肩透かしを食らう感じ
文法穴あきは特に難しいわけじゃないが選択肢が複数あると「あ、こっちの言い方もひょっとしたらあるかも」と迷ってしまう
問題の内容より老眼と近視で薄い色のフォントが見づらい
53 タイガースープレックス(庭)@転載は禁止:2015/01/19(月) 16:51:24.80 ID:ngIGMtwO0
このアホな受験英語はもうやめるべきだな。
英会話を授業でやったほうがいい。
54 ジャンピングエルボーアタック(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 16:53:32.11 ID:1qztHoYM0
>>46
医薬品と医療機器は仕方ない
国際特許の出願に当たっては英語で管理しなきゃならないもの
そしてその特許を管理しているのがとある財団が特許の全てを握っているためそこに筋を通さなきゃならない
そしてその財団は世界一の金持ちの財団
55 ラ ケブラーダ(庭)@転載は禁止:2015/01/19(月) 16:59:04.48 ID:vnH3INLI0
でも、まあ、簡単ではあるけどな
センター試験の英語の選択問題部分
56 フォーク攻撃(チベット自治区)@転載は禁止:2015/01/19(月) 17:03:36.79 ID:nm+HsF0I0
>>33
フィンランドはインドヨーロッパ語族じゃないよ
57 サッカーボールキック(catv?)@転載は禁止:2015/01/19(月) 17:05:32.17 ID:CbKy5uM10
こんなテストできないでも
英語圏の彼女できるし問題ないよ
58 マシンガンチョップ(東京都)@転載は禁止:2015/01/19(月) 17:10:51.80 ID:VaNM7iU70
>>3
地方トップの公立高出身だが、中高一貫校が高2までに大学受験全範囲の勉強終わらすとか聞いた時はズルいと思った。
59 メンマ(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 17:15:47.41 ID:oPSP5KHM0
ほーん
お前らの国の小3生は日本語の問題文読めるんだな?
60名無しさん@涙目です。(群馬県)@転載は禁止:2015/01/19(月) 17:21:59.25 ID:Bj5Eda570
つずきって何?
つづきのこと?
ずつきのこと?
61名無しさん@涙目です。(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 17:24:55.99 ID:Z9b1Gsg60
>>33
スウェーデン系フィンランド人はいても少数だなww
62名無しさん@涙目です。(茸)@転載は禁止:2015/01/19(月) 17:26:12.03 ID:1qztHoYM0
>>56
あれ?何語族だっけ?
63名無しさん@涙目です。(福岡県)@転載は禁止:2015/01/19(月) 17:30:26.02 ID:Af/KzEak0
英語圏よりの非英語圏の国の人たちとか、英語が話せて当たり前で評価にならないから
自国語、英語と第三言語勉強している人が多い
文通サイトでよく見かける
64名無しさん@涙目です。(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 17:36:48.42 ID:4RAtZMJW0
簡単とか言って馬鹿にする欧米人は日本語とか中国語とかの試験受けてみろよクソが
65名無しさん@涙目です。(兵庫県)@転載は禁止:2015/01/19(月) 17:37:16.42 ID:R7cTd89j0
部活は5,6月のインターハイ予選まではするべきだろ!
66名無しさん@涙目です。(大阪府)@転載は禁止:2015/01/19(月) 17:43:33.23 ID:QeQ0Tjnu0
日本人は英語が苦手な人が多い
これによって東南アジアの移民の参入するハードルが高かった為に
人件費が現状を何とか保ってる 言語による鎖国だね
メリットも結構有るんだよな
英語が喋れるフィリピンが豊かにならないだろ
67 チェーン攻撃(dion軍)@転載は禁止:2015/01/19(月) 17:45:14.44 ID:/2H6catF0
アメリカ一流大学では成績上位者に日本人なんかいなくて優秀なのは韓国人ばっかりだからな。
68名無しさん@涙目です。(禿)@転載は禁止:2015/01/19(月) 17:46:31.57 ID:Z9b1Gsg60
>>62
フィンウゴル語族な
フィンランド語にとって、国名を持ってる一番近い言語はエストニア語

かなり初期に分化したとされているけど、ハンガリー語も共通祖先を持つことはほぼ確実視されてるな
69 ドラゴンスープレックス(公衆電話)@転載は禁止:2015/01/19(月) 17:49:34.89 ID:weLFviCl0
問題の一部を切り抜いて、簡単だとかいってもなあ
70 ファイナルカット(宮城県)@転載は禁止:2015/01/19(月) 17:49:57.90 ID:BaBdE+yX0
>>1
お前はまず、つづき を つずきと書くのをやめろ
英語以前の問題だ
71 ツームストンパイルドライバー(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 17:50:37.56 ID:DdRTbAg90
>>67
ノーベル賞
72 アンクルホールド(関西地方)@転載は禁止:2015/01/19(月) 17:56:07.82 ID:pk44kznm0
ネイティブとかが実際に受験すると点数が低くなるのが日本の英語の試験の特徴。
英語教師が正解と思う回答だけが正解だからな。
73 魔神風車固め(茸)@転載は禁止:2015/01/19(月) 17:57:35.12 ID:bWr0PIPU0
>>68
ウラル語族の一派か
なるほど勉強になった
北東ヨーロッパの言語はちょっと複雑な事情だな
74 垂直落下式DDT(庭)@転載は禁止:2015/01/19(月) 17:58:48.18 ID:igrwpL/t0
これでも文系にとっては唯一まともな受験科目なわけで


日本の文系大学生は馬鹿
75 ローリングソバット(禿)@転載は禁止:2015/01/19(月) 18:04:17.15 ID:MyMlhtaY0
>>73
いやこいつらが特殊なだけだよ、あとは普通にインドヨーロッパ語族
もちろんロシアの中はぐちゃぐちゃだけどさw
76 リバースパワースラム(神奈川県)@転載は禁止:2015/01/19(月) 18:05:04.40 ID:nsMx8UWZ0
お前らが日本語習うのと同レベルなんだよ
77 サッカーボールキック(静岡県)@転載は禁止:2015/01/19(月) 18:09:11.87 ID:IOKYJnSe0
英語の長文とか2行読んだだけで一行目なんて書いてあったか忘れるんだが
78 リキラリアット(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 18:10:15.75 ID:SiQ+4P6z0
日本語しゃべろうや
79 中年'sリフト(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 18:25:06.95 ID:Marq5vIg0
そりゃそうだろみんな英語出来るようになってみろよ
秀でた優秀な人材が海外に流れるだろ?
大学まで真面目に勉強してそれなりに英文が理解できて且つ英語でコミニュケーションが少し出来る だが英語アレルギーがあるのが国家としてはちょうど良いんだよ
80名無しさん@涙目です。(埼玉県)@転載は禁止:2015/01/19(月) 18:26:37.65 ID:7H+jHges0
>>15
流石テレビ脳だな
81 ファルコンアロー(東京都)@転載は禁止:2015/01/19(月) 18:40:46.52 ID:k8l7bOpu0
フィンランド人は自国の言葉Suomiと、スウェーデン語が公用語で、
しかも英語のテレビ放送は、字幕吹き替え無しだから、
他言語には苦手意識ないんだろうな。
82 ジャンピングDDT(dion軍)@転載は禁止:2015/01/19(月) 18:41:56.62 ID:wo1fDEnv0
英語圏の人からすると
日本語、中国語、韓国語、アラビア語が難易度上位に来るそうだ
つまりローマ字の言葉と漢字の言葉、それだけ大きな違いがあるってことだな
83 ローリングソバット(禿)@転載は禁止:2015/01/19(月) 18:44:16.92 ID:MyMlhtaY0
>>82
日本語韓国語は単語と文法だろうな
中国語は単語と声調と音素
アラビア語は文法と音素かね、もちろん単語もだろうが
84 エメラルドフロウジョン(豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 18:48:35.87 ID:2xTSo0MZ0
>>40
ん?
日本の大学が求めてる人材じゃあ無いってこと
85 ◆sLgFl7859I (豚)@転載は禁止:2015/01/19(月) 18:51:32.07 ID:2xTSo0MZ0
>>53
企業が求めるのは
英会話できる人かもしれんが、
日本の大学が求めるのは、
英語の論文が読み書きできそうな素養
86 ツームストンパイルドライバー(茸)@転載は禁止:2015/01/19(月) 19:23:05.03 ID:cGNjrRKG0
8番マジ分からん
87 足4の字固め(埼玉県)@転載は禁止:2015/01/19(月) 19:35:57.75 ID:KnmF+Sgk0
困った時は 3
88 フォーク攻撃(岩手県)@転載は禁止:2015/01/19(月) 19:38:48.95 ID:wqg9x3D00
8は4じゃないの?
89 トペ コンヒーロ(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/01/19(月) 19:54:27.64 ID:l9LzRWkR0
>>22 偏差値70以上の高校通ってるけど、ほとんど皆高三の一学期まで部活やってるよ。全国大会出場してる部活もあるし。
90 アルゼンチンバックブリーカー(公衆電話)@転載は禁止:2015/01/19(月) 19:56:19.74 ID:UhK2Icpo0
必要になれば嫌でも身につく
占領軍の言葉を覚えるようにな
91 トペ コンヒーロ(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/01/19(月) 20:03:58.03 ID:l9LzRWkR0
インドと日本を英語について比較した文章をよんだとき、まさに>>20のようなことが書いてあった。日本は高度な文章を母語で読むことができるけど、その代わり語学学習に対する意欲も低いと。
92 アイアンクロー(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/01/19(月) 20:05:44.57 ID:vGRgaxHg0
日本の英語教育は金儲けのためであって能力開発のためじゃないからな
そこんとこ理解してないバカ外人は俺の方が英語ができるって得意になってるけど
モノサシが違うって部分に気付かないからニッポンジンはオカシイヨ〜とか
日本に来たクソ虫の外タレみたいに日本人に利用されてんだろ
93 目潰し(岡山県)@転載は禁止:2015/01/19(月) 20:10:00.84 ID:Br4QSqKt0
2chに英文とか出てこないのが悪い
単純で機械翻訳が楽な英語なんか今更勉強するような言語じゃない
95 魔神風車固め(庭)@転載は禁止:2015/01/19(月) 20:26:01.90 ID:3dFHC8Oc0
日常で必要ないからだろな
96 膝靭帯固め(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/01/19(月) 21:16:35.96 ID:XU07alro0
前置詞問題なんて、日本語に直せば、

私は今日、日本( )来ました。初めての海外は新鮮です。

1,から 2,は 3,と 4,で

みたいなものでネイティブだったら、1だと当たり前に分かる。

それを、起点を表す「から」とか方法手段を表す「で」だとか訳分からん区別をつけて理解するから難しくなる
97 ジャストフェイスロック(埼玉県)@転載は禁止:2015/01/19(月) 21:19:44.41 ID:X3xJHE6E0
Yes I do.
98 サッカーボールキック(禿)@転載は禁止:2015/01/19(月) 21:21:21.95 ID:ahUSG+Ax0
>>96
訳させてるのが一番の害悪な気がするな
99 ウエスタンラリアット(dion軍)@転載は禁止:2015/01/19(月) 21:32:09.81 ID:rS1PQIN90
日本語やってみろクソガイジン
100 メンマ(大阪府)@転載は禁止:2015/01/19(月) 21:56:15.57 ID:RNaWgZW+0
>>3
同意
部活もせず3年もみっちり勉強したらそりゃ良い大学入れて当たり前だっつのな
両立して上位国公立入った奴が最強
101 男色ドライバー(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/01/19(月) 22:12:30.58 ID:GCdyFHlw0
>>3
学生の本分疎かにしといて卑怯もクソもねえだろw
102 ドラゴンスクリュー(福岡県)@転載は禁止:2015/01/19(月) 22:19:59.06 ID:9TGSc0030
英語は日本語と違って文法を少しでも間違えると全く通じなくなる欠陥言語だからな
103 フランケンシュタイナー(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/01/19(月) 22:37:37.03 ID:D8zOGWUq0
小学3年生レベルってすごくね?
なんとかアメリカでも行きていけるレベルじゃん
104 ファルコンアロー(西日本)@転載は禁止:2015/01/19(月) 22:43:35.47 ID:DXt8qIKZ0
>>46
最も低級な言語が英語だよ。とくにパソコン使うような環境だとアルファベットと
数字と少しの記号だけで成り立つ。
105 ファルコンアロー(西日本)@転載は禁止:2015/01/19(月) 22:46:37.76 ID:DXt8qIKZ0
>>50
アメリカって学歴ロンダリング用に金持ちが通うような胡散臭い大学が多いからね。
聞いたことないような大学名で博士号取得して日本の教授になってたりする。
106 キチンシンク(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/01/19(月) 23:01:28.80 ID:qOYBbXv80
国語の試験受けてから言えよ
107 男色ドライバー(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/01/19(月) 23:04:43.52 ID:GCdyFHlw0
4chで読み書き出来るくらいには英語使えるようになりたいんだけどどうすればいい?
108 ウエスタンラリアット(dion軍)@転載は禁止:2015/01/19(月) 23:55:28.71 ID:rS1PQIN90
勉強
109 32文ロケット砲(dion軍)@転載は禁止:2015/01/20(火) 00:02:30.49 ID:9wxcCape0
センター試験の英語は簡単だろ
つうか時間との闘い 日本人は口語英語なんて
学生時代頑張る必要ないよ 要は思考力を鍛える
ためにある科目だから 二次試験がそれを証明している
110 トペ コンヒーロ(dion軍)@転載は禁止:2015/01/20(火) 01:31:08.46 ID:+6jPWGor0
昔は日本語とフィンランド語は同じグループ(ウラル・アルタイ語族)に入れられ
ていた。ちなみに朝鮮語も一緒に入っていた。
111 ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@転載は禁止:2015/01/20(火) 01:40:14.46 ID:2v2gqtuK0
日本で英語を普及させるなら漢字を無くせばいい。あれもこれもは欲張り過ぎ。
112 張り手(東日本)@転載は禁止:2015/01/20(火) 01:50:01.85 ID:iobOQPrg0
簡単と書いてるガイジンが書いた答案用紙が正解で戻ってくるかどうかは別の話
英語圏の連中でもなかなか満点は取れないよ
113 TEKKAMAKI(神奈川県)@転載は禁止:2015/01/20(火) 02:44:15.36 ID:TqeYuVFf0
>>22
高松高等学校を取材した番組をみたけど、3年生まで部活やってなかったっけ。
114 ストマッククロー(愛知県)@転載は禁止:2015/01/20(火) 05:44:50.74 ID:cpY/BZT10
英語勉強しよう→飽きて挫折
こんなん何回も繰り返してるが何か革新的な英語勉強法生まれないかな
少し前までは瞬間英作やってたがすぐに飽きてしまった
115 アイアンクロー(大阪府)@転載は禁止:2015/01/20(火) 05:52:26.59 ID:Du/V706n0
勃起してもチンポがフニャフニャな北欧フニャチンにバカにされるのはちょっと腹たつな
116 目潰し(東京都)@転載は禁止:2015/01/20(火) 05:59:44.03 ID:11Aa5frf0
ないわー
フィンランド人とメル友だけど英文酷過ぎだぞ
南米人の方がまだまし
117 バズソーキック(大阪府)@転載は禁止:2015/01/20(火) 06:20:03.56 ID:tJB73Kkl0
フィンランドってそもそも何語話してるんだ
118 ドラゴンスリーパー(WiMAX)@転載は禁止:2015/01/20(火) 06:24:27.20 ID:ndkSumy10
クソ簡単なのは事実
だがそれ以前にこんな問題解く勉強して意味あるのか?と思うようなくだらない問題のエレクトリカルパレード
119 ランサルセ(東京都)@転載は禁止:2015/01/20(火) 07:57:10.74 ID:8Atwq/Yw0
外人は文法まちがってたりするけど、
ちゃんとコミュニケーションをとれる点が違う

日本人はとにかくリスニングがひどい。
発音は後からいくらでも治せるけどリスニングは本当にもう
若いうちじゃないと習得できないから、英語リスニングだけは小学生からやらせるべき
120 リバースパワースラム(茨城県)@転載は禁止:2015/01/20(火) 08:03:15.27 ID:+CpaivKQ0
フィンランドは英語通じるよ
最初ロシア語で話しかけたら嫌な顔されたけどな
121 チェーン攻撃(茸)@転載は禁止:2015/01/20(火) 08:09:45.91 ID:qQUy9shY0
世界一難しい言語の日本語を駆使してる俺らが本気出せば英語なんて余裕
122 トペ コンヒーロ(中部地方)@転載は禁止:2015/01/20(火) 08:16:49.13 ID:UsDhOY4+0
フィンランドで漢字テストは受けたくないなぁ。
どうせ珍問でしょw
123 エメラルドフロウジョン(大阪府)@転載は禁止:2015/01/20(火) 08:33:05.06 ID:N+PgpUsT0
>>120
そら元帝政ロシア領でフィンランド大公が治めていたからな
カレリアは取られたし(って、これは元々ロシア領だったけど住民がフィンランド系
124 アンクルホールド(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/01/20(火) 09:44:55.82 ID:XMQyC3ds0
村上春樹の英語版を見て日本人で良かったなあと思った
125 マシンガンチョップ(茸)@転載は禁止:2015/01/20(火) 09:50:04.00 ID:+6RzlrvW0
というか文章がひどい。こんなのセンター試験で出してるの?
126 ファルコンアロー(東京都)@転載は禁止:2015/01/20(火) 10:47:08.41 ID:cqkQv1wH0
>>3
俺は地方の公立から東大行ったけど、入ってから話聞くと東京の御三家とか言われてる学校の連中は中1から東大目指して鉄緑会っていう難しい塾行ってるらしい
高1までに高3までの内容終わらせて残り2年は過去問なりの東大対策やり込むらしい
その話聞いて、そりゃそんなにやれば楽勝に受かるわなぁと思った
それと同時にそんなにやらないと受からないなんて地頭自体は良くないのかなとも思った
127 サソリ固め(滋賀県)@転載は禁止:2015/01/20(火) 10:48:42.82 ID:NjUU5Jng0
フィリピンは公用語が英語でフィリピン人は英語をしゃべるなのに
なぜあんなにまずしい国なのか?
128 頭突き(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/01/20(火) 10:56:26.26 ID:sEJaD61W0
母国語ですら長文を書かせると
主語が入れ替わっちゃうようなお前らが
多国語をマスターしたところで
意思の疎通が図れるとは思えないw

無駄www
129 キングコングニードロップ(家)@転載は禁止:2015/01/20(火) 11:00:01.93 ID:u9H9KC7v0
>>119
うちの嫁は英語読めない書けない喋れないくせにリスニングで大意は判る。
ザ・ペンギンズが大好きで英語で聞いてると大抵判ってる。たまに判らない
単語だけ俺に聞いてくる。

吹き替えの飛田がエロアニメやってた人だとか言ったら一週間口聞いてくれなかった
130 サッカーボールキック(富山県)@転載は禁止:2015/01/20(火) 11:16:43.55 ID:7wLBKH0A0
>>1
つずきって何なの?英語の前に日本語勉強しろよ
131 ニールキック(東京都)@転載は禁止:2015/01/20(火) 11:18:25.46 ID:cO0G4DFh0
「じゃあ日本語の問題解いてみなよ」

はい論破
132 エルボーバット(北海道)@転載は禁止:2015/01/20(火) 11:21:37.04 ID:/cLvMI3h0
>>126
でも、数学とか、物理、その他はやり込めば成績上がるけど
現代文に限っては、必ずしも成果でないよね
その問題文との相性みたいなのあるし
133 トラースキック(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/01/20(火) 11:28:32.04 ID:pg7mKth60
>>1
つずき
134 アトミックドロップ(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/01/20(火) 12:57:15.01 ID:OxMtlvdV0
>>18
こういう奴ばっかだから日本は衰退するんだよな
今まで海外でたことあるか?
どんだけ回った?
英語喋れない国に行く方が難しいわ
135 エクスプロイダー(dion軍)@転載は禁止:2015/01/20(火) 13:00:11.28 ID:rkfvOKHc0
>>134
実際日本だけで生きてるやつがほとんどじゃん
136 サソリ固め(茸)@転載は禁止:2015/01/20(火) 13:34:39.19 ID:y9va7Qgx0
アメリカで大学行ってた時
英語のクラスあったし
ネイティブの文法かなりメチャクチャだったよ

フィンランドの海賊なんかより
よっぽどマシな人種でそのレベル
137 膝靭帯固め(東京都)@転載は禁止:2015/01/20(火) 13:51:46.13 ID:zA/lcncb0
逆に、日本の国語小学3年生レベルが出来るのかと
138 ハイキック(dion軍)@転載は禁止:2015/01/20(火) 13:56:31.03 ID:v/3uBPqu0
日本の英語の「問題文」を訳してから言えと。
たぶん日本語のほうが英語より難しいから。
139 ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区)@転載は禁止:2015/01/20(火) 14:01:35.77 ID:AAs8JbXN0
満点取れても喋れないのは事実です
140 パイルドライバー(福岡県)@転載は禁止:2015/01/20(火) 14:11:26.06 ID:snZF/EC70
>>3
部活が義務化されてるならそうかも知れんが
自分で好きで入ってるわけでしょ
責任があるのは自分じゃん
自分の性なのに人の性にするのはおかしいよ
141 レインメーカー(千葉県)@転載は禁止:2015/01/20(火) 14:14:59.97 ID:A68yjWVm0
日本語はそもそも基本のところから英語圏の言葉と違うんだから文法みっちりやるのは当たり前。
日本語で考える思考ができあがっている以上仕方ない
142 ジャンピングカラテキック(静岡県)@転載は禁止:2015/01/20(火) 14:28:03.89 ID:Lcktv8Tw0
英語って国語と同じだよね
暗記が得意なら特に難しくないかと
逆にフィンランド人には日本語なんかわからないほうが幸せだろうな。
アホネンとかパーヤネンとか、テメエらのお名前は日本では笑われるぞ。
144 シューティングスタープレス(禿)@転載は禁止:2015/01/20(火) 15:14:26.44 ID:i924TGN40
>>141
フィンランド語だって基本のところから英語圏の言葉と違うんですよ!><;
145 シューティングスタープレス(禿)@転載は禁止:2015/01/20(火) 15:21:07.38 ID:i924TGN40
>>136
フィンランドは海賊ってより森のクマさんたちで特に何もしてこなかったんですよ><;
146 フェイスクラッシャー(東京都)@転載は禁止:2015/01/20(火) 15:28:17.40 ID:PH2cwMCd0
なぜフィンランドがフォーカスされたんだ?
メキシコ人は無視か?(笑)
147 タイガースープレックス(愛知県)@転載は禁止:2015/01/20(火) 15:33:12.22 ID:4hwfB2dN0
3と4を間違えるんだよなぁ
148 パイルドライバー(大阪府)@転載は禁止:2015/01/20(火) 15:45:29.00 ID:Zom/ZOjR0
日本の教育はテストで点数とれることが目的化しちゃうからな。実用で使えるようにならないと、意味ないのに。
149 カーフブランディング(家)@転載は禁止:2015/01/20(火) 17:51:59.67 ID:KgtlmAix0
>>20
未知の分野だった科学ですら母国語に訳して短い年数で国民全員に学べるように出来る国なんて日本位だろうな
つくづく先人の偉大さに頭が下がる
150 ナガタロックII(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/01/20(火) 17:52:04.97 ID:PwjTSP760
>>129
うちの嫁は書けない聞けない喋れないけど英語の翻訳を仕事してるからなw
専門書の難しい翻訳だから専門知識が大前提なんだろうけど
あんなクッソ難しいの読めるのにそのへん歩いてる外人の簡単な英語理解できないの見てるとホント不思議に思うわ
151 ネックハンギングツリー(西日本)@転載は禁止:2015/01/20(火) 18:02:54.68 ID:I0HaxCbqO
逆に考えると、そんなレベルの英語力で十分ってこと。
世界的に活躍する日本人とフィンランド人、どちらが多いんだよ。
152 レインメーカー(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/01/20(火) 19:10:27.62 ID:CuhEp2C80
欧米で周辺の国家の外国語を習得するのは簡単だろ。逆に欧米人が日本語や中国語を簡単に習得するのは難しい。特に日本語はね。
153 魔神風車固め(茸)@転載は禁止:2015/01/20(火) 19:29:26.51 ID:p47RulEb0
>>46
低級な言語だと表現できない?
世界一低級な言語でしか表現できないの間違いだろ

高級言語は決まりが多いから出来ないことが多すぎる
154 逆落とし(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/01/20(火) 19:37:07.22 ID:fy+4ywgK0
日本語覚えてからや!

英語圏なんか、みんな方言みたいなもん。
155 ランサルセ(石川県)@転載は禁止:2015/01/20(火) 20:01:00.66 ID:DMZIE2/j0
馬鹿にされるくらいならやらない方がまし
なので馬鹿にされない英語学習をやれ
156 河津落とし(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2015/01/20(火) 20:05:00.51 ID:QzCGrnJo0
>>40
頭が悪いからだろ。
157 アルゼンチンバックブリーカー(茸)@転載は禁止:2015/01/20(火) 20:15:27.47 ID:Tk4K2DD00
>>57
どうやって作るの?
158 チキンウィングフェースロック(東京都)@転載は禁止:2015/01/21(水) 00:10:01.08 ID:gk7OBoAB0
>>110
今では、ウラル語族とアルタイ語族は関係ない語族だけどな、言語学的に。
159 アイアンクロー(千葉県)@転載は禁止:2015/01/21(水) 00:50:35.33 ID:ypGqHGm90
フィンランドと日本じゃ英語習得の必要性がまるで違う
日本ほど英語やらないで高等教育、娯楽を楽しめる国はそうそうない
160 栓抜き攻撃(SB-iPhone)@転載は禁止:2015/01/21(水) 02:42:46.76 ID:fDlSPbyz0
行政の作業部会より本場英語圏の人達を雇って作業部会を作って日本の英語を構成して貰う方が教育の質が上がると思う
161 マシンガンチョップ(大阪府)@転載は禁止:2015/01/21(水) 10:39:50.39 ID:K0m7H9Ea0
>>4
で終了してた
162 サッカーボールキック(空)@転載は禁止:2015/01/21(水) 10:43:40.96 ID:ZOo2OPn/0
企業の研修で勉強のできないやる気のない小中学生に勉強を
教える研修をするべき。
仕事ができない無能への手解きを学べて、寛容さも身に付けられる。
勉強のできないやる気のない小中学生を相手にするストレスは異常
163 エルボードロップ(茸)@転載は禁止:2015/01/21(水) 11:09:47.82 ID:2mmg5+I+0
うっせぇ、シュールストレミングぶつけんぞ。
164 ニールキック(東京都)@転載は禁止:2015/01/21(水) 11:13:02.88 ID:ybCOjR060
>>4
すべてこれ
165 フェイスロック(東京都)@転載は禁止:2015/01/21(水) 16:24:21.23 ID:1956kFdC0
>>160
一先ずお前は、日本語の句読点を覚えろ。
166 リキラリアット(岡山県)@転載は禁止:2015/01/21(水) 17:30:08.68 ID:Ucy0rLpy0
最近は日本語のサービス使っててもFAQが英語のフォーラムだけみたいなのも
結構あるし、英語本気でやっとかないと困ることだらけ
167 ジャストフェイスロック(芋)@転載は禁止:2015/01/21(水) 18:41:36.77 ID:jr2b6BOU0
ミス東大の藤澤季美歌さん「センター英語を解いてみたら今年も満点だったけど、自慢にならない」と自慢 [転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1421709021/
168 ジャストフェイスロック(埼玉県)@転載は禁止:2015/01/21(水) 19:15:15.20 ID:M9shgqlA0
>>>4だよね フィンランド人古文やってみろ
お前らが日本語検定1級とっても、セ古文満点はそれから10年
かかるぞ
169 マスク剥ぎ(東海地方)@転載は禁止
【海外】女子小学生に性行為のDVDを見せるフィンランドの性教育★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1420112850/