パナソニック、高級音響機器ブランド「テクニクス」を復活させる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ムーンサルトプレス(神奈川県)@転載は禁止

 パナソニックは高級音響機器ブランド「テクニクス」を復活させる。2014年度中にテクニクスブランドでコンポなどを日本と欧州で発売し、
音にこだわりを持つ消費者を取り込む。08年の社名変更以降、ブランド統一を進めており、テクニクスも10年に生産を終了していた。
購買層や地域に応じて最適なブランドを展開するマルチブランド戦略に転換する。

 下期にアンプやスピーカーなどで構成する高級システムとコンポの2商品を…
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO75768520W4A810C1TJC000/
2 ストマッククロー(岡山県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:32:28.16 ID:p2xf07Yq0
白物に松下を復活させた方がいいと思う。
3 フランケンシュタイナー(西日本)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:33:42.78 ID:+2KLmRBo0
テクニークスー♪
4 マスク剥ぎ(家)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:34:16.93 ID:ORDBWkqo0
そんなことよりエネループ復活させろよ。
今売ってんのはパチもんだろ。
5 ファイヤーボールスプラッシュ(埼玉県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:34:19.64 ID:+fbEooka0
ナショナルを復活させた方がいいw
6 断崖式ニードロップ(新潟県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:34:29.73 ID:yJZA5+ki0
テクニークスー
7 エルボードロップ(dion軍)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:37:33.32 ID:3NRm1InH0
8 ファイナルカット(東京都)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:38:13.54 ID:xg1wr9UL0
馬鹿の極みだな。
9 クロイツラス(栃木県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:38:23.10 ID:6o9hMGg/0
安くて音がいいセパレートアンプ頼む。
10 エルボードロップ(dion軍)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:40:07.40 ID:3NRm1InH0
BDレコはパナ無双だがそれ以外の商品は他社でもいい感じのラインナップ
11 ストマッククロー(岡山県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:40:49.73 ID:p2xf07Yq0
12 フォーク攻撃(dion軍)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:40:50.19 ID:xREdfj+70
パイオニアじゃなかったっけ?
13 エメラルドフロウジョン(関西・東海)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:41:15.93 ID:d1L0GlESO
ポスターは当然薬師丸ひろ子だよな?
14 ラ ケブラーダ(宮城県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:41:35.34 ID:7v+fT/F70
かにのみつびし
15 腕ひしぎ十字固め(dion軍)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:43:11.51 ID:Ssp7HlQA0
トヨタの純正カーステレオに入れてもらえよ
高級車はほとんど海外メーカー、ダイヤトーンくらいか
16 アイアンクロー(西日本)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:43:25.48 ID:S7BrlOAM0
>>7
「充電池」の表示が無くなってるやん・・・ 
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/554/048/01-01.JPG
17 キングコングニードロップ(西日本)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:43:49.84 ID:rth33xPD0
犬が蓄音機聞いているビクターって最近聞かないな
18 バックドロップ(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:45:17.13 ID:mLFzBI4Q0
エネループ返してっ
19 スターダストプレス(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:45:21.52 ID:PAgiToLx0
>>16
英語をよく読め
20 スリーパーホールド(東京都)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:46:42.42 ID:52YqJacp0
>>7
違いがあんのけ?
21 目潰し(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:46:50.56 ID:IXClclFL0
最新ハ○ター画バレキタ━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
http://line.me/S/sticker/1013989
22 目潰し(神奈川県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:46:55.58 ID:1VLix0A50
ターンテーブル出せよ
パイオニアのパチモンはダサい
三菱DIATONEと東芝Aurexも復活させようぜ!!

まあ、今の日本でコンポ持ってる奴ってあんまり見ないけどな。
24 ジャンピングDDT(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:49:21.34 ID:7k8qW9P10
総デジタル化されたオーディオ機器にアンティークなブランド名付けてもなぁ
25 フランケンシュタイナー(西日本)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:49:24.59 ID:+2KLmRBo0
スピーカーだけ良いの選んでおけば、そう外さないからね
26 足4の字固め(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:50:00.70 ID:fIMokNJk0
半導体やら何やら捨ててそこ行くんかい・・・
27 ニールキック(SB-iPhone)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:52:56.90 ID:tiOcoDJfi
>>17
なんか今JVCってブランドになってる
28 キン肉バスター(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:53:23.17 ID:CLwHzSEr0
80年代半ばにすでにブランドイメージは
クラリオン同様古臭くてオワコンだったのになんでw
29 フェイスクラッシャー(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:54:06.41 ID:mBX6Bpoh0
>>2
松下、ナショナルの名前、復活して欲しい
30 閃光妖術(愛知県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:55:10.43 ID:K+H4FtvQ0
そして中国に売却
31 ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:55:35.47 ID:8oDA1R3n0
スマホ連動が捗るな
32 アトミックドロップ(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:56:09.27 ID:Uzs9CBZL0
清水義範の目が泳ぐ
33 ハイキック(石川県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:56:15.18 ID:4Hj1FH8V0
新しいリストラの手段?
34 頭突き(東京都)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:57:11.84 ID:l3Z9FJkW0
今のチョニーだと中身すかすかのゴールドムント級の酷い奴が出来そうだなw
35 断崖式ニードロップ(家)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:57:24.53 ID:MgIR43sr0
ブランド名より、中の技術者がねーーww
36 フェイスロック(東京都)@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:59:20.98 ID:+ry5fXKQ0
せめて自社で出荷品質チェックくらいやってほしいものだが、
それすらもやらんのだろうなぁ、、

そもそもそんな能力のある奴はとっくにいないがな。
37 フランケンシュタイナー(西日本)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:00:25.90 ID:+2KLmRBo0
>>35
パナのBDレコの技術者は優秀だよ
38 張り手(滋賀県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:00:45.60 ID:ljC+BxFq0
Lo-DとAurexも頼むわ
39 バックドロップ(中国地方)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:01:17.64 ID:NpU4TVq50
高級チューナー出してくれ
40 急所攻撃(dion軍)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:02:01.42 ID:JqFUA1e40
てくにーーーくすーーーー
41 エルボードロップ(dion軍)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:05:04.11 ID:3NRm1InH0
>>20
正確には仕様が若干違うらしいが大差は無い。
パナロゴ嫌いな人向けってだけ。

>>27
パナソニックと同じく海外で使っているJVCブランドに統一しようとしている。
ハイエンド商品では今でもVictorブランド(多数例外あり)。

ハイエンドはVictor、それ以外はJVCというポジショニングでやるつもりだったが、
会社の迷走でブランド分けがグチャグチャになった。
42 32文ロケット砲(大阪府)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:05:11.80 ID:xp/jYTfq0
ケンウッド
ソニー
ONKYO
パイオニア
マランツ
サンスイ
テクニクス
JBL
ダイアトーン
アキュフェーズ
43 ミドルキック(福岡県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:05:28.66 ID:+Jmm2hmU0
>>4
AmazonのPBでいいじゃん
44 タイガードライバー(dion軍)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:05:50.47 ID:hSGRxYBf0
うーん、どうなんだろう
システムコンポ出てきてもガッカリなんだけど
45 レッドインク(家)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:06:02.04 ID:mbMWZdG30
テクニクス言うてもsl1200だけやん
俺の愛機
 昨日 Let's Note ポチッたけど
 ダメだった?
47 中年'sリフト(空)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:06:52.53 ID:CXHFwubg0
松下電工復活させ!
48 男色ドライバー(神奈川県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:07:30.30 ID:uX/L3nC80
テクニクスじゃ売れんだろ
49 閃光妖術(福岡県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:08:20.20 ID:H2/6vBMm0
テープ復活
50 カーフブランディング(愛媛県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:08:31.05 ID:Jbtz7Aan0
パクリクス

正直クソパナには何も期待できない、普通にソニー製買えよ
51 エルボードロップ(東京都)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:08:35.76 ID:WwCPpsqA0
テクニクスってコンポ販売してたの?
ターンテーブルやCDJしか知らんが…
52 エクスプロイダー(dion軍)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:09:02.57 ID:jw18d/xj0
三洋のOTTOもな
53 ランサルセ(東京都)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:09:56.63 ID:DogAqIFD0
オーディオテクニカと間違える人居そう
54 ミドルキック(福岡県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:11:35.31 ID:+Jmm2hmU0
>>53
むしろオーテクがテクニクスと間違って買わせようとしている気がしてならない
55 男色ドライバー(香川県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:12:28.31 ID:i+AYEqEj0
>>11
お、スペクトラムじゃん
56 ジャンピングエルボーアタック(兵庫県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:12:59.39 ID:ird6SRL90
ビッグジーエムとコンサイスコンポも復活してくれたら買うかも知れん
57 エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:13:15.61 ID:W1wQo8Tg0
JVCはライカ犬のロゴ好きだったのにな…
58 閃光妖術(福岡県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:13:58.52 ID:H2/6vBMm0
メタルテープもお願い
59 ボ ラギノール(宮崎県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:17:19.09 ID:T6N1wFi/0
ビクターはケンウッドと合併したっけ
60 レッドインク(西日本)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:17:22.37 ID:k8eiXIkX0
>>51
>>11みたいなのを当時価格30万位で1セット買って貰ったよ 
でっかいスピーカーの奴
今思えば、ガキの玩具ごときに、父ちゃんよく頑張った・・・・・涙がでるわ
61 グロリア(長屋)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:22:07.23 ID:l+m4rek+0
三菱の音響はDIATONE
松下にはパナソニックがAV、テクニクスが音専門みたいな感じだったか
TEACはギブソンに買収されたんだっけ?
62 クロスヒールホールド(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:22:09.47 ID:+PDWmv/d0
ニューオーダーだな
63 栓抜き攻撃(神奈川県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:24:11.97 ID:rMxtBAHR0
NewClassAプリメインアンプの復活もお願いします
64 ジャンピングカラテキック(長野県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:24:27.59 ID:kMfDdlNi0
パナソニックはOTTOを復活させる義務があるだろ
65 テキサスクローバーホールド(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:25:59.75 ID:CTp5WmtI0
CMは薬師丸ひろ子?
66 キングコングニードロップ(千葉県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:26:04.83 ID:oapXP4vi0
sanyo涙目w
67 シューティングスタープレス(大阪府)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:26:37.19 ID:6ULOkokv0
こだわりのマシンを語るならいい選択だわな
68 エルボードロップ(dion軍)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:27:20.19 ID:3NRm1InH0
シャープも1bitアンプ復活させてくれ
69 グロリア(長屋)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:28:38.99 ID:l+m4rek+0
1bitならフィリップス
>* ))))><
71 キングコングニードロップ(千葉県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:29:21.71 ID:oapXP4vi0
jvcケンウッド ROXY発売決定
72 ハイキック(庭)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:29:38.06 ID:/EVMB/gg0
知らね
73 タイガードライバー(中国地方)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:32:21.58 ID:N4v6+/l50
ヤマハって、音響機器から楽器からオートバイからモーターボートからスノーモービルまで全部同じブランドというのがすごいな。
74 ローリングソバット(東京都)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:33:37.09 ID:wvwfV0bh0
10年前のコンサルは良い商売だったろう
ブランドの統一なんて中学生でも思いつくような事を吹聴するだけで
リスクもコストも顧客持ちでコンサル料かっぱげたんだから
75 かかと落とし(SB-iPhone)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:35:11.76 ID:o2i6EWr2i
>>74
まあ、中村一派が力を誇示したくてやったことだからな。コンサル云々は後付けの理屈に近いよ。
76 バズソーキック(庭)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:41:18.13 ID:I9FGdJep0
マジかよ、ピアノ売っちまったよ
77 頭突き(茨城県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:43:25.69 ID:9EMNfK+b0
ブランドと一緒にその分野の開発研究やめちゃってるだろ
今更ブランドだけ復活してもゴミが出て来るだけ
78 ジャンピングDDT(東日本)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:45:23.22 ID:63AakkI+0
テクニクスのスピーカー片chツイーター飛んだので分解してみたら磁性流体がほとんど入ってなかった
ドームもマイカ云々って宣伝のわりに単なる樹脂
79 キチンシンク(京都府)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:50:01.55 ID:01NtYlmJ0
使えるのターンテーブルだけだろ
80 ショルダーアームブリーカー(鹿児島県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:51:09.78 ID:uc6fzbGq0
今の時代は高級路線じゃない気がするんだけどな
81 キドクラッチ(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:52:19.55 ID:b4nBQSJT0
誰なのさ、コンポにゃ手が出ないって言ったのは?
82 雪崩式ブレーンバスター(東日本)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:52:54.60 ID:p8oQVK5P0
まじかよ
SL-1200売ってくる
83 ヒップアタック(東京都)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:54:12.36 ID:IJ9eXlAn0
あったなー。
でも、正直あんま良いイメージないわ。
84 膝靭帯固め(兵庫県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:55:09.63 ID:xV+q6qN/0
バブルのコネ社員ならやってくれるはず
85 カーフブランディング(愛媛県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:55:59.69 ID:Jbtz7Aan0
ここは、東京芝浦電気がオーレックスを復活させるべきだな
86 キドクラッチ(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:56:00.85 ID:b4nBQSJT0
>>55
まんま、EW&Fやけど、もっと人気出て欲しかった
87 スターダストプレス(東京都)@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:59:41.04 ID:xRdYx5cx0
>>41
KENWOODは何ポジション?
88 フランケンシュタイナー(東京都)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:04:04.91 ID:GaKgJ/dr0
SL-XP3のCDプレーヤーまだ使ってるわ
89 16文キック(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:06:47.77 ID:+xbHcunn0
高級音響機と言えば、ビクターだろ(´・ω・`)
元パナソニックの子会社だったけど
90 垂直落下式DDT(大阪府)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:10:28.34 ID:OmRXVz2t0
オーテクなくなってたん?
91 パイルドライバー(dion軍)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:10:58.63 ID:uGMMj0Wx0
つか、テクニクスって消えていたのか。

子どものころ、なんて書いてあるかワカランブランドだった
92 32文ロケット砲(庭)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:15:09.70 ID:/QMb/6nh0
10年後にはルミックス復活か
93 ニールキック(大阪府)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:17:58.71 ID:S56UlU/i0
テクニクスのカセットデッキは普及帯にもdbxがついてた
普及帯と言っても今では高い五万クラスだが
94 マスク剥ぎ(家)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:19:53.97 ID:ORDBWkqo0
>>90
ある。絶賛ある。
低価格帯ではソニーより気の効いた製品が多くて好き。
95 フォーク攻撃(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:30:08.96 ID:ZnafPrGQ0
知名度抜群の「ナショナル」捨ててまで勝負に出たパナ好きだったのに
サンヨー買ってから全然駄目じゃん
96 16文キック(茸)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:32:48.21 ID:H0IC6bKh0
テクニクス電子ピアノを中古で買った
97 エクスプロイダー(西日本)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:40:10.73 ID:nX85te/60
テクニシャンズ
98 ラ ケブラーダ(岐阜県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:40:17.40 ID:TLQjpPbZ0
テクニクスはもうその屋台骨支えた技術者全員解雇済みだから
今更名前だけ復活させても、もうまともな製品作る能力無いだろうがよ
折角の過去の栄光腐らせるだけだから止めとけと言いたい
99 シューティングスタープレス(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:41:42.49 ID:jQfocYB20
アカイも復活してくれないかな
100 垂直落下式DDT(長屋)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:42:34.21 ID:9R9MxJ3K0
>>41
Victorブランドは日本国内でしか使えないからな
101 ストマッククロー(福岡県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:44:39.00 ID:0uTiiVsS0
よし俺達もクオリアを復活だ!

クオリア不動産!クオリア銀行を作ろう!
102 ファイヤーボールスプラッシュ(埼玉県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:45:11.23 ID:+fbEooka0
テクニクスで名機と呼ばれるようなのなんかあったっけ?
パッとしないのばかり出してたような
103 タイガースープレックス(東京都)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:46:22.51 ID:ZWNnxLdP0
>>102
絶大な人気を誇るターンテーブルがあるらしい
104 膝靭帯固め(西日本)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:53:39.04 ID:blCcV5xg0
懐かしいなぁテクニクス
デジタル録音にあこがれてDCCレコードプレイヤー買ったなぁ

山水電気みたいにならないと良いが・・・
105 ラダームーンサルト(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:56:47.22 ID:Vlec8cgk0
一方三洋はOTTOブランドを復活させようとしたが会社がなかった
106 垂直落下式DDT(禿)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:56:50.77 ID:/KE2ps4+i
プライベートに比べたらゴミなんだが
107 エクスプロイダー(dion軍)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:56:57.23 ID:jw18d/xj0
俺のテクニクスで女を逝かせたもんだ
108 ボマイェ(埼玉県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:58:33.23 ID:qRgKqJwP0
松下、NATIONALブランドに恥じない製品を出せ、コラ。
109 ラダームーンサルト(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:59:02.16 ID:Vlec8cgk0
>>99
アイワも復活してほしい
110 逆落とし(兵庫県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:59:07.09 ID:8wkG9IFO0
ターンテーブルつってもDJにヨイショされたただけだろ?
青色LEDに替えてDQNホイホイ
111 ダイビングヘッドバット(埼玉県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:59:53.95 ID:HXA/GLYN0
♪テクニークスー
♪ロー↑ディー↓

          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/| | \(^ν^)/
  | |     | |  < >  | |
  <  >  / >      / \

                   中高年速報
                   http://hayabusa3.2ch.net/news/
112 ファイヤーボールスプラッシュ(埼玉県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:01:24.74 ID:+fbEooka0
>>103
へー知らない
メーカー忘れたけど糸ドライブとかの方が高級って感じがする
113 サソリ固め(空)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:01:46.44 ID:wSpxKjyqi
>>11
レコード会社はビクターなのにテクニクスのCM出てたんだ
114 ラダームーンサルト(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:03:26.17 ID:Vlec8cgk0
TECHNICS
OTTO
AUREX
Lo-D
DIATONE
オプトニカ
ジャンゴ
TRIO
115 ネックハンギングツリー(島根県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:04:04.48 ID:4e+qRn2p0
テクニクスのアナログシンセもあったな。
116 シャイニングウィザード(東京都)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:04:21.09 ID:AaPPNtJe0
ナショナルブランドは消滅したよ
117 ジャンピングDDT(山梨県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:06:54.59 ID:lWby1cta0
テクニクスを復活させるってことはSP10MkII出してくれるのか?もうウチにゃレコード残ってねーぞ。
118 マシンガンチョップ(catv?)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:07:45.99 ID:SvcB2kRR0
ノイズリダクション最強はOTTOのsuperDだったと信じてる
Dolbyとの互換性がないし地味すぎたな
東芝のadresはそこそこ持ってる友達がいた
119 ドラゴンスクリュー(福岡県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:08:33.94 ID:nuQh3Yxo0
何でもいいからパナソニックはあの恥知らずなエネループのデザインを元に戻せ

あの変更にパナソニックのセンスの無さが良く出てる
120 スパイダージャーマン(岩手県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:10:58.84 ID:9FyQDs0n0
テクニクスとかダイアトーンとかマークレビンソンとか・・・
121 ファイヤーバードスプラッシュ(埼玉県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:12:40.13 ID:QRpT2Z480
テクニクスのデカイアンプとスピーカー親戚に貰った記憶が…
これでPCエンジンのイースやった時はぶったまげた
122 マシンガンチョップ(catv?)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:14:30.63 ID:SvcB2kRR0
そういえば叔父の家にパラゴンがあったわ
123 ラダームーンサルト(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:15:34.61 ID:Vlec8cgk0
ダイア↑トーン↓ ぽっ ぷす べすてん

セーラってもう死んだんだよな
124 ラ ケブラーダ(宮城県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:19:12.31 ID:7v+fT/F70
コーセー歌謡ベストテン 曲に声かぶせるのやめろ
125 ラダームーンサルト(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:29:52.59 ID:Vlec8cgk0
>>124
(ぽーん)
一分CM
(ちゃらちゃら ちゃらちゃら)
こーせー けっつしょー ひーん
こーせー こーせー かよう べすとてん
126 ドラゴンスリーパー(三重県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:32:08.84 ID:tKNFknNd0
エネループのガム電池出したら許してやる
127 フェイスロック(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:35:13.94 ID:g4a8pbUI0
下手に商売の手を広げない方がいいと思うのだが・・・
音響機器なんて専門にやっている企業じゃないとまずムリ
ブランドを確立しようとするならなおさら
128 ランサルセ(dion軍)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:37:12.59 ID:Kpdq0BZh0
.
SP10・・・欲しかったなぁ。
129 16文キック(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:39:40.50 ID:uFMni+wz0
サンヨーも復活させやがれ!
130 16文キック(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:42:00.77 ID:uFMni+wz0
>>73
中島みゆきから初音ミクまでもカバー
風呂桶やドアもあるぜ!
131 チェーン攻撃(東京都)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:50:51.01 ID:OuD5FI4b0
俺の mark2は 現役
132 ランサルセ(東日本)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:52:21.25 ID:jVHAIXm40
テクニクスといえば
RS-1500Uとか
SB-10000
とか名機揃い。
133 チェーン攻撃(東京都)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:52:34.23 ID:OuD5FI4b0
>>62
それは テクニーク
134 トペ コンヒーロ(静岡県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:52:41.90 ID:t9Qy5a5V0
テクニクスの70年代のテレビコマーシャルで
「立った立ったコンポが立った」という縦型コンポの宣伝があったのを
コンポをちんぽに変えて
当時の小学生は歌っておったもんじゃ
135 ときめきメモリアル(岐阜県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:53:53.05 ID:qr8qOuSU0
今更復活させてもなあ
イギリスメーカーの中国生産品にすら勝てないのが現実
136 シャイニングウィザード(関西地方)@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:59:06.42 ID:QK/1c8fx0
SL-1200か
137 ハイキック(福井県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:00:21.69 ID:aWnNTpiK0
ターンテーブルも復活させるの?
138 ビッグブーツ(禿)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:02:05.15 ID:JIjSUPVZi
暇もて余してるリッチな団塊向けだよな
139 頭突き(茨城県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:02:24.36 ID:9EMNfK+b0
こないだπが復活させたから
様子見て売れてるようなら対抗して出すかなターンテーブル
松下ってそういうところだし
140 かかと落とし(関西・東海)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:02:54.44 ID:tx5gZQQPO
切り売り用の事業見つかったか
141 膝十字固め(神奈川県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:05:29.24 ID:i+orBQXc0
単品の高級機が500万、コンポでも40万らしいぞ。
142 ファイナルカット(神奈川県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:05:54.05 ID:AJLm0aHD0
恐慌時の買収・合併って何の意味があるの?工場売るの?
143 ビッグブーツ(愛知県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:14:16.57 ID:CJQZQwjh0
ダイヤトーンはカーナビで地味に復活したけど
オーレックスとローディーの復活はまず無いんだろうなぁ
144 ジャストフェイスロック(奈良県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:15:50.65 ID:AVJP4csd0
テクニクスブランドを無くす時にあれだけ経営判断ミスだって批判されてたのに
たった四年で復活かよ
ほんとブランド戦略を全く理解してない鈍臭い会社だよな松下は
テクニクスのターンテーブルはちゃんと生産するのか?
あれについてもアホとしか言いようのない誤判断だわ
145 キングコングニードロップ(東京都)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:17:09.24 ID:lWvZ6GI10
松下電器を復活してブランド名として
パナソニック、テクニクス、ナショナルで良いだろ
パナソニックの冷蔵庫とか違和感あり過ぎだ
146 カーフブランディング(大阪府)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:17:13.68 ID:+tOXwvBq0
使い捨ての時代に高級志向とか
幸之助が泣いてるぞ
147 マシンガンチョップ(dion軍)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:18:09.01 ID:Pr+XNmi70
コンサイスコンポ ビッグGM
http://www.youtube.com/watch?v=_LDfWNgVeDo
148 ジャンピングカラテキック(愛知県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:22:34.47 ID:W8USItjW0
Technics
DIATONE
Lo-D
Aurex
Victor
DENON
OTTO
sansui
AKAI
149 レインメーカー(埼玉県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:25:20.25 ID:FU7WZTLo0
テクニクスのプリメイン(の安物)を20年くらい使ってたがつい先日引退させたばかり・・・
150 ファイヤーボールスプラッシュ(埼玉県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:26:42.14 ID:+fbEooka0
>>148
なんか足らんなーと思ったら、パイオニアもティアックも入ってない
151 シューティングスタープレス(福岡県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:28:36.36 ID:A8Bd5ukA0
というか、パナの音響技術者は全部リストラじゃなかったっけ??
下記のようなスピーカを開発できる人材はいないような気がする。
もしかして外注委託か??
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-e200.html
152 ジャーマンスープレックス(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:30:32.13 ID:lug14Az50
まだターンテーブル売ってるとばかり思ってたがブランド無くなってたのか
153 バックドロップホールド(京都府)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:31:50.67 ID:uJfSQkn10
>>151
どの辺の技術の事を言ってるのかしらんがこの程度ならまず全然余裕だと思う
154 ネックハンギングツリー(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:32:05.73 ID:oJX/AQRJ0
テクニークスー、あのジングルが好き
155 マシンガンチョップ(catv?)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:32:41.41 ID:3pjgIDlG0
SDオーディオは?
156 ラ ケブラーダ(宮城県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:32:41.23 ID:7v+fT/F70
電波部門が残ってるというか多分そっちに回された気がする
ちっこいスピーカーで低音出すとかデジタル回路だし
157 グロリア(埼玉県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:35:51.52 ID:0tzseK3e0
>>144
テクニクスのターンテーブルを出さなかったら
そのブランド名を復活させる意味ないよな
でも今の経営陣は、またミスチョイスしそうだw
158 ラ ケブラーダ(滋賀県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:36:47.24 ID:BwB6T9T50
金ないからBEHRINGERです(反ギレ)
159 ファイヤーボールスプラッシュ(埼玉県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:40:40.89 ID:+fbEooka0
そう言えばテクニクスのリニアトラッキング押し入れに入ってるかもw
160 イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:41:21.96 ID:FvWQihCk0
テクニ〜クス
パナソニックの糞ブランドを立ち上げたのが失敗だった
馬鹿じゃ無いの30年遅い
162 フェイスロック(catv?)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:44:39.23 ID:wAe/naaH0
懐かしい
163 毒霧(山梨県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:45:13.41 ID:Bm+uo29r0
>>130
でも、自動車エンジンには音叉マーク入れられない
164 リバースパワースラム(大阪府)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:55:33.90 ID:WbMDzU3w0
今でもボールスピーカー使ってる
165 中年'sリフト(dion軍)@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:58:33.24 ID:7xGcF4ue0
うちのウォシュレットはPanasonic
トイレと同じ高級オーディオなんて嫌だw
166 ムーンサルトプレス(徳島県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:04:11.57 ID:ryZBelFs0
サンスイのプリメインアンプ修理に出したいんやけど、営業所が見当たらん。
ウrl教えてくれ。カスども。
167 ローリングソバット(catv?)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:05:36.82 ID:WHG7RE7n0
最上位ブランドのRAMSAはその後いかがおすごしでしょうか?
168 断崖式ニードロップ(西日本)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:06:30.37 ID:D3rJmkgf0
パナの経営陣の無能ぶりは異常
169 レインメーカー(埼玉県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:06:30.51 ID:FU7WZTLo0
>>167
あれって最上位なの?
俺はPA関係ブランドだとずっと思ってたんだが・・・
170 16文キック(福岡県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:07:32.30 ID:U740Do8H0
>>166
その会社無くなってないか?
171 ドラゴンスリーパー(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:08:17.28 ID:Wu+itMPx0
音楽って音質にこだわった方がいいの?
172 ムーンサルトプレス(大阪府)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:10:52.72 ID:atz+2oC50
評判のいいレコードプレーヤー復刻してくれ
173 ハイキック(福井県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:11:20.23 ID:aWnNTpiK0
これでターンテーブル復活させなかったら笑うよな
174 ムーンサルトプレス(徳島県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:12:43.39 ID:ryZBelFs0
>>170
え?
なんやて?!
175 ジャンピングDDT(山梨県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:14:19.93 ID:lWby1cta0
>>166
サンスイ アンプ オーバーホールでGGRKS
http://www.aqua-audiolab.com/
176 ストレッチプラム(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:16:13.39 ID:TrYuopdw0
SB-M01使ってる
スペイン製で見た目はシャレオツだけど能率が低くて鳴らしにくいスピーカー
高級ミニスピーカーもラインナップに入れてほしいね
177 オリンピック予選スラム(catv?)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:16:19.92 ID:3DieNcVM0
テクニクスよりRAMSA(ラムサ)を使ってみたい
178 ネックハンギングツリー(富山県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:16:40.72 ID:mIELqA5l0
復活第一弾はそれなりに成功したため
調子こいて第二弾は「ゲンコツ」を平成の現代に蘇らせて
復活テクニクスもあえなく終了、というシナリオ希望
179 中年'sリフト(庭)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:17:10.05 ID:ZInE2lZG0
テクニクスって潰れてたんだ
まあヘッドホン持ってるけど普通だし何が高級なのかわからんうんこだったから当然か
180 断崖式ニードロップ(西日本)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:18:31.71 ID:D3rJmkgf0
テクニクスって高級なイメージない
181 レインメーカー(埼玉県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:19:28.82 ID:FU7WZTLo0
76cmのデッキがあったような記憶が・・・
182 アルゼンチンバックブリーカー(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:19:39.44 ID:fEVAeaVT0
>>166
サンスイさんはお亡くなりになられました
ナショナルも復活させて白物はナショナルにしろ
184 ストレッチプラム(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:22:23.00 ID:TrYuopdw0
テクニクストーンも継承するのかな
ドンシャリに慣れてているゆとりの駄耳ではテクニクスは大人しすぎるかもな
185 アンクルホールド(愛知県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:23:47.24 ID:RTUOPUAq0
>>167
それただのPAブランド
高級でもなんでもない
186 クロスヒールホールド(山形県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:25:10.11 ID:vQHB+rXl0
商標だけ復活させて中国メーカーに売るんでしょ?
187 レインメーカー(埼玉県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:25:51.74 ID:FU7WZTLo0
Panateyan 
188 オリンピック予選スラム(catv?)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:26:46.67 ID:3DieNcVM0
いや実はPAが楽しいんだな
Hi-Fi ←www
189 ヒップアタック(愛知県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:27:01.04 ID:SeA0j1a20
じゃあ、俺はテクニシャンで対抗する
190 ビッグブーツ(東日本)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:28:04.61 ID:EUBmbKg10
ramsaのよく見るアレ
意外と好き
生産やめて新型になったらしいけど
191 オリンピック予選スラム(catv?)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:28:13.32 ID:3DieNcVM0
Hi-Fiの蚊の泣くような低能率スピーカーとかオーディオじゃない
192 キン肉バスター(catv?)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:28:15.86 ID:SmpCX0Ex0
友達とミニFMで遊んだな
まぁ誰も聞いて無かったと思うが
193 ストマッククロー(東日本)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:28:33.84 ID:umNRfzch0
山水のプリメインはまじ名機
ソニーのアンプはうんこ
194 ダイビングヘッドバット(dion軍)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:30:50.18 ID:x0W8Ladr0
あっかるーい、なっしょーなーる、と、てくにーくすー
は水戸黄門で飽きるほど聞いた。
195 キン肉バスター(北陸地方)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:30:57.18 ID:6Nzr2GCy0
テクニークスー
カッティーサーックー
カネボウ for beautiful human life
196 ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:33:24.11 ID:NezPTHo0i
パナは過去を反省するよな
ソニーはなかったことにする

差が出てきたね
197 河津落とし(徳島県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:35:31.90 ID:z5PwyjJx0
真似を取ったら何も残らん癖にさっさと潰れろ
198 ときめきメモリアル(愛知県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:35:42.22 ID:t9iehHaN0
でっかいウーファーのスピーカーを頼む
できれば38cm、少なくとも30cm以上
199 オリンピック予選スラム(catv?)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:35:55.28 ID:3DieNcVM0
>>171
音質じゃなく高能率、ハイスピードの鳴りっぷりのいいスピーカーが一番楽しめる
200 ローリングソバット(大阪府)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:35:58.07 ID:wgjZ9jZD0
テクニークスー
201 ミッドナイトエクスプレス(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:40:39.56 ID:/80xsyZK0
竹コンデンサ復活か。
202 ダイビングヘッドバット(愛知県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:42:02.92 ID:zLObqCZv0
>>42
デンオン
203 キングコングラリアット(大阪府)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:43:07.93 ID:twLJqkSq0
迷走してるな
204 ダイビングヘッドバット(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:47:24.28 ID:hvf8uecRO
これは吉報
買えねぇけどなw
205 デンジャラスバックドロップ(catv?)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:47:52.01 ID:DgyCEvGA0
止めたのも間違いだが、今回の復活はバカの極みです。AVCにも本社にも
まともな経営判断できる経営者が不在、パナソニックのダメさを世間に広めた
だけ。そんな簡単に再参入できるほど甘くない。一体、ブランドを何と考えて
いるのだろうか?マーケティングも一切理解できない技術者上がりが判断すると
こんなバカな結末になる。バカも休み休みにして欲しい。
206 エルボードロップ(dion軍)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:49:03.71 ID:3NRm1InH0
>>87
JVCと丸被りのローエンド〜ハイミドルポジション。
本来どちらかにまとめるべきなんだけど惰性と社内論理でダラダラ続けている感じ。業界的には無線屋。

実のところケンウッド民生オーディオは基本捨ててて今やスピーカーユニットもJVCと統合。

>>151
パナソニックブランドになっただけでミニコンポやTVスピーカー、カーステレオなどは作り続けていて
音響技術者はそれなりにいる。
さすがに旧テクニクスブランドでスピーカー作ってた様な世代はほとんど定年だろうけど。

あと作るのはセットウン百万の本格オーディオじゃなく、せいぜい10万、20万の高級ミニコンポだから
207 マシンガンチョップ(長屋)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:50:11.29 ID:kXsRwYTi0
テクニクス好きだけど、技術残ってんのか?
208 ブラディサンデー(東京都)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:50:12.29 ID:i9C22kk90
これ50代以上のじじいしか買わないだろ。
つうかそこだけがターゲット。他に買いそうな層がないじゃん。
209 エクスプロイダー(dion軍)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:54:03.91 ID:jw18d/xj0
>>166
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 54 ■ 山水
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1398838576/
210 超竜ボム(dion軍)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:55:39.07 ID:S9d3jYon0
ち…中道
211 ジャーマンスープレックス(SB-iPhone)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:55:50.83 ID:BLzdZaREi
Panasonicってそんな音響に力入れてるイメージないけど昔は有名だったんか?
バブル期に金あるからちょっとかじったとかそんな程度じゃねーの
212 アンクルホールド(滋賀県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:00:04.59 ID:NxnVPN6N0
>>207
何がどう好きなの?
特筆するもん無いに等しいだろ
真似下は技術とか関係なく規模でゴリ推しするしか無いのに今更なんだぞw
213 ジャンピングDDT(東京都)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:06:09.10 ID:ZAQ1qLh+0
なんもしないからSL-1200をパイにパクられた
もう出てこなくていい
214 ストマッククロー(catv?)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:10:41.72 ID:K1lxCEZP0
実家に薬師丸ひろ子が一粒涙流してるポスターまだ残ってる
215 かかと落とし(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:12:41.28 ID:5NeGLt5g0
ケンウッドってもう海外じゃ無線屋だよな
この前ニューヨーク行ったけど、
街にあるケンウッドの広告、無線機ばかりだった
216 雪崩式ブレーンバスター(愛知県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:14:28.30 ID:W/wW4qmt0
エネループ潰した上に富士通電池使うとかパナソニックには悪意しか感じない
217 膝十字固め(神奈川県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:16:56.30 ID:i+orBQXc0
>>211
バブルが起きる遥か昔からやってる老舗だよ。
218 ジャストフェイスロック(奈良県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:18:10.17 ID:AVJP4csd0
>>211
テクニクスブランドで作ってたSL1200シリーズっていうターンテーブルは、
そのトルクの強さや素早い復元力、ピッチコントロールのしやすさ、堅牢性安定性の高さから、
スクラッチプレイを行う世界中のDJのデファクトスタンダード機となって、全世界で350万台も売れていた
当時世界のどのDJもテクニクスのこれを使っていたはずだよ
そんな唯一無二の競争力を持つ名品もブランド名そのものもすべて廃止するとトチ狂ったことを言い出したのが、
四年前にどっかのゴミコンサルに乗せられた松下経営陣
世界中のDJにも「信じられない」という驚きと悲しみと呆れの入り混じった困惑が広がった
そこへきて四年後に「てへへ無くしたのミスでしたー(笑)」と復帰するのはダサ過ぎるだろうと
219 ナガタロックII(家)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:21:21.24 ID:PphZoAw20
ダイアトーンって、今は自動車のオーディオでも出してるよね?
あれはどうなの?音はいいの??
220 膝靭帯固め(catv?)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:23:41.35 ID:IIckLZfq0
よかった。
そろそろ最新CDj発表しろ。
221 ダイビングヘッドバット(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:32:10.40 ID:hvf8uecRO
お前らなんか否定的だけどそんな否定的だったら糞会社が昔の良かった会社に戻れんじゃないか

とりあえずチャンス与えろよ

否定するのは結果みたその後でも出来る
せっかく頑張ろうとしてるのに中身まだわからんじゃないか
222 ヒップアタック(catv?)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:32:59.05 ID:sqmyt+YP0
ここまでSB-7000なしかよ
世界初なのに
223 マシンガンチョップ(岩手県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:36:32.21 ID:qIZWHUW+0
>>219
昔はスピーカーは定評があった
224 足4の字固め(兵庫県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:37:28.47 ID:mPcAh3Nu0
オーディオに需要が無いわけじゃなくて、
単にパナソニックの社員の給料水準では利益が出ないだけ。
225 ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:37:32.53 ID:MWOAsD710
Technics
DIATONE
Lo-D
Aurex
Victor
DENON
OTTO
Sansui
AKAI
OPTONICA
TEAC
SONY
TRIO
AIWA
ONKYO
PIONEER
YAMAHA
Micro
Marantz
Luxman
Kensonic
226 タイガースープレックス(東京都)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:39:29.70 ID:ZWNnxLdP0
PIONEERであってPaioneerでないところが重要
227 スパイダージャーマン(dion軍)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:40:07.11 ID:UZZUb6SO0
ゆとりはなんも知らんと思ってソニーが一流ヅラしてるのなんとかして欲しい
228 ビッグブーツ(愛知県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:43:01.79 ID:SJaZeI2k0
パディスコってなかった?
229 フォーク攻撃(神奈川県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:45:15.66 ID:0I9/Fjby0
量販店いっても小さいスピーカーのコンポしかないけど
もう売ってないの?
でかいのテレビにつけるトールボーイぐらいしかなかった
230 ナガタロックII(家)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:47:59.47 ID:PphZoAw20
>>223
昔は・・・ですか。
今はダメダメなんですかね。
古い人間だから、ダイアトーンを車に積みたいと思ってたけど諦めます。
231 ダイビングヘッドバット(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:50:34.80 ID:hvf8uecRO
どれぐらいの物を出してくるか知らんが
中身は一緒で名前だけかもしれんなw

まあそれが無難で最善?w
232 ときめきメモリアル(愛知県)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:56:12.61 ID:t9iehHaN0
知人が今でもSB8000を使ってるけど
さすがにあの大きさのは無理かな
233 フルネルソンスープレックス(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:58:30.67 ID:P023dyma0
dbxは!
234 不知火(庭)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:01:31.55 ID:WOA/X8zT0
オーディオ業界は縮小する一方なのに
勝算あるのかねえ。
235 膝靭帯固め(神奈川県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:01:47.90 ID:ZQf7yaTG0
>>229
ノジマ電気とかのオーディオコーナーに行けば置いてあるよ。昔と比べれば種類はすごく少ないけど。
236 膝靭帯固め(神奈川県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:03:25.10 ID:ZQf7yaTG0
>>230
そう言えば昔の車用スピーカーって背面が光ってたな。
後続車からよく見えるようにw
237 ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:04:00.80 ID:UDOw36hci
>>225
そこにAKAIもDIATONEもあるのは重々承知ですが、もしよろしければA&Dも加えてやってください。
238 張り手(大阪府)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:07:21.13 ID:kBAy53Bv0
>>202
デノン
239 トラースキック(空)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:08:01.57 ID:UV3JIKf/0
>>22
一度捨てた技術だよ。たぶんもう作れないんじゃないかな?
240 ウエスタンラリアット(愛知県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:09:14.86 ID:yE/mz8JA0
ついでに、ナショナルと松下も復活させればいいじゃん
241 サッカーボールキック(福岡県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:10:22.31 ID:VQ4u8tBN0
薬師丸ひろ子のポスター欲しかったな
242 ボ ラギノール(愛知県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:10:37.30 ID:QzgKX0Rf0
>>238
元々は電音だからデンオンなんだけど
DENONと書いたら外人がデノンとしか読んでくれなくて
開き直って今はデノンなんだよね
243 垂直落下式DDT(岩手県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:12:05.45 ID:REeBEqfh0
リサイクルショップに行って昔のアナログラジオチューナー買ってくるのが好き
やっぱり周波数パネルが光るのがいいよな。針式の受信強度計が付いてるのが尚良し
244 テキサスクローバーホールド(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:14:34.45 ID:Nxng9Gxm0
おれの頭の中ではパイオニアとテクニクスはいい音ブランドとして確立しているんだが どうよ
245 タイガードライバー(東京都)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:16:08.38 ID:QPo/nQns0
>>242
きっとDEN-ONって表記すべきだったんだな
246 かかと落とし(愛媛県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:17:05.86 ID:utQgBPLB0
>>243
重い金属製のダイヤルがスススーって回るのって、なんかええよな
まぁ、チューナーなんて無用だけどw
247 稲妻レッグラリアット(愛知県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:21:33.63 ID:ZbVM3nHd0
少し前にビジネスサテライトで大江麻理子が
高級音響メーカーの店に取材に行ってたけど
何十万もするヘッドホンとかスピーカー100万以上とか
大江もかなり価格に引いてたな
248 ファイナルカット(catv?)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:21:58.17 ID:2KmjFzGh0
パイオニアとテクニクスは超高域周波数競争も面白かったな
パイオニアのリボンにテクニクスのリーフ
そこまで必要かってくらい
249 タイガードライバー(東京都)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:22:36.57 ID:QPo/nQns0
>>243
KT-8000とかいいよね
うちでは現役だぞ
250 32文ロケット砲(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:24:46.99 ID:nmxrNElp0
ターンテーブル出せよな!
251 エルボーバット(dion軍)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:26:14.81 ID:8fPw1upL0
>>243
その頃のチューナーは検波ズレで再調整しないと元のいい音では鳴ってくれない。
ほとんどのメーカーは修理はおろか、もう調整すら受け付けてくれないし、仮に受けてくれても数万と結構な値段。
高い器材買って自分で調整するか、その手の業者を探すか、受けてくれるメーカーの品を買うかで結構金のかかる趣味だな。

JVCケンウッドだけはチューナー屋の矜持か1万くらいで調整してくれた気がするが。
252 トペ スイシーダ(長屋)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:26:25.81 ID:5FNivFeX0
オーーーーーーーレックス
253 稲妻レッグラリアット(神奈川県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:31:18.81 ID:g6Y+7v8a0
竹コン復活するかなぁ
254 不知火(庭)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:34:43.16 ID:WOA/X8zT0
>>247
ちょっと凝り出したらあっという間に総額数百万いく世界だからな。
広い部屋も要るし、防音にも気を使うし敷居が高くてなかなか
踏み込めない。
255 カーフブランディング(catv?)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:37:56.67 ID:/KrNgox10
256 ドラゴンスリーパー(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:38:47.18 ID:8vsfuQKY0
デジタルに浸り切りの毎日なんだけど、最近ジェイソン・ステイサムの映画「メカニック」の中に出てくるターンテーブルみたいのでアナログレコード聞いてみたい
257 オリンピック予選スラム(東京都)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:41:02.43 ID:JK9hr0/Z0
アナログタンテ使ってた連中もほとんどPCDJに移行しちまったからな
もう重要ないっしょ・・・終わってるよ
258 かかと落とし(関東・甲信越)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:49:49.70 ID:qah9J4UgO
大昔、白い平面3ウェイスピーカーで音楽聴いてたわ硬い音質だったがまずまず
あとジャケットサイズの水平レコードプレイヤーは10万もしたので買えなかった
カセットテープはdbxのノイズリダクション使用してたわ 現代人にはちんぷんかんぷんだと思うがw
259 カーフブランディング(catv?)@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:01:25.75 ID:/KrNgox10
ガガのMVにTechnics SL-1200 登場 
あと、ガガが手に持っているマイクロフォンは
オーディオテクニカ PRO41 ダイナミックマイクロフォン(audio-technica PRO41 Dynamic Microphone)

Lady Gaga - Just Dance (再生回数:1億7000万回
https://www.youtube.com/watch?v=2Abk1jAONjw
260 ヒップアタック(神奈川県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:02:22.73 ID:p7GsOdJG0
SL1200はまだまだ需要あるのになんで生産中止にしちゃうんだよ
日本企業ってそんなのばっか
261 急所攻撃(家)@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:05:01.60 ID:n+iwN+fQ0
262 目潰し(東京都)@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:32:26.97 ID:l1Yorolg0
クンニリングス
263 カーフブランディング(catv?)@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:34:03.61 ID:/KrNgox10
今でも出してるのかな?テクニクスからスピーカー自作派にスピーカーユニット
意外と値段が安くて、しかも初心者に使いやすかった
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/unit/index.html

以下を買った。今でも健在なのはEAS-38L100
EAS-5HH10
EAS-20F20 
EAS-38L100

こんな感じでEAS-20F20を2×2で使った。そして経年劣化でウレタンエッジが腐食
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-5a-78/arunas001/folder/1600012/07/54172007/img_4?1387752443
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-5a-78/arunas001/folder/1632196/76/54235876/img_2?1390973810
マグネットの直径が馬鹿でかい EAS-20F20
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-5a-78/arunas001/folder/1600012/07/54172007/img_2?1387752443
264 トラースキック(大分県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:34:26.22 ID:elg4JKqy0
どうせ中国で生産するんでしょ
265 不知火(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:35:41.19 ID:s1bCxLQO0
テクニ〜クス〜
266 栓抜き攻撃(大阪府)@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:42:04.19 ID:5OqDa5oW0
一時期、高級高音質オーディオにハマり、
ダイアトーンやオンキョー、テクニクスの品も持っていたわ。

>264
中国人にいくら教育してもあの粋の物は作れない。
絶対に中国人が作ったものでは使う人は満足しないだろうし、満足させる要素が全く無い。
267 超竜ボム(SB-iPhone)@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:45:24.72 ID:cpc1owQ3i
SB-M01を復刻しろよ
268 スパイダージャーマン(西日本)@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:45:27.64 ID:PffgpHs10
山水はどうなった?
269 超竜ボム(SB-iPhone)@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:47:03.90 ID:cpc1owQ3i
>>237
杉本彩か
270 スターダストプレス(大阪府)@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:47:21.10 ID:gWBfzdJV0
>>268
潰れた。ブランドだけ支那企業が買って使ってる。
271 グロリア(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:49:02.15 ID:pDko0HA80
テクニーーーークスーーー♪
わかる人いる?
272 フライングニールキック(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:50:32.18 ID:pl01K6FK0
ナショナルも松下電器も復活させろよ
273 ビッグブーツ(新潟県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:55:42.10 ID:pN0LGI210
ターンテーブルだけだろ?
274 メンマ(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:56:02.04 ID:A1osDACM0
テクニクスの一番いいステレオ持ってた。
すげーいい音で大満足してた。
まだレコードの時代の話な。
275 急所攻撃(家)@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:56:38.87 ID:CClkYFKq0
>>270
それすらつぶれなかったか?
276 イス攻撃(滋賀県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:57:53.83 ID:qA6zq3s80
>>272
どう展開するんだ?w
マネシタの大風呂敷の血統こそが後世に惨めな思いさせてるだけだろ
277 ジャンピングエルボーアタック(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:00:41.60 ID:Z2Vmil3E0
外国にナショナルって名前の付く電子部品メーカーあるからそのブランドの復活は無いよ。
278 ファルコンアロー(埼玉県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:23:05.12 ID:8guVZi+00
>>263
懐かしいなー
まだ作ってるのか
フルレンジだけど真ん中に鼻が付いてるやつは多分1セット持ってる
コーラル?もそんな感じの作っててどっちにするか悩んだ記憶がある
279 河津落とし(禿)@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:44:18.03 ID:0QLtjY1Pi
今は亡きアイルトンセナのヘルメットに
ナショナルってロゴあったんだが
あれ何なの?
280 ウエスタンラリアット(関西・東海)@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:46:44.24 ID:rSxMw682O
銀行
281 エクスプロイダー(アメリカ合衆国)@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:47:41.17 ID:RBxU/x1c0
テクニクスはプレイヤーだよな 良かったのは
なんかデンオンとかはごっつい感じのフォルムだがテクニクスのは
もっと薄いデザイン
282 エクスプロイダー(アメリカ合衆国)@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:48:37.48 ID:RBxU/x1c0
>>279
ナシオナルだっけ?
ブラジルのなんかの会社だろ
283 ファイナルカット(愛知県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:49:57.18 ID:xY8Xu/LX0
やっぱ真空管じゃないとな
284 河津落とし(内モンゴル自治区)@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:52:14.95 ID:5L6fkfeVO
やるんならオンキョーを潰すつもりでやれ
どうせ無理だけど
285 垂直落下式DDT(岩手県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:54:01.52 ID:REeBEqfh0
子供のころナショナルと任天堂のロゴの区別がつかなかった
286 ダブルニードロップ(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:58:09.61 ID:iH+gck8kO
そういや純正カーステがテクニクスだった 平成始めの頃
音はそんなによくなかったな
Y31セドグロの純正カーステが凄い音が良かったな
演歌が唸ってたw
初期グランツリ
カーステのメーカーは知らんけどw
>>281
SP-10 MkIIはいいターンテーブル。
トーンアームのEPAもいいものだ。
でもまぁ、今となってはロストテクノロジーに近いだろうな。
サンスイのMOS FETアンプ然り、トリオのチューナー然り。
仮に作れても、当時の倍の値段ではとても出せないだろうしなぁ。
あと二十年もしたら、修理できる職人さえいなくなる予感。
288 目潰し(大阪府)@転載は禁止:2014/08/18(月) 05:01:51.36 ID:7IgQsJ4R0
テクニクスと関係無いけど「クーガ系ラジオを正確に復元した外見だけど実はネットラジオ」みたいなのが発売されたら絶対欲しい
289 フェイスクラッシャー(神奈川県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 05:21:12.90 ID:Xw7JK6T40
パナソニックをやめたほうがいいんじゃない?
290 バズソーキック(dion軍)@転載は禁止:2014/08/18(月) 05:23:12.82 ID:vGhC48QK0
テクニークスー コンポーネーン
なんかのラジオ番組聞いてた時に何時もCM流れてたな
何の番組だったかな・・気になって眠れん
291 エメラルドフロウジョン(関西・東海)@転載は禁止:2014/08/18(月) 05:56:04.71 ID:+Ck0+AduO
他社がやめてしまったCD・MDラジカセを作ってほしい。
292 ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/08/18(月) 06:09:53.03 ID:wu1YZS8t0
パナソニックは10点満点を目指す会社じゃないだろ
6点や
293 エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2014/08/18(月) 06:17:55.81 ID:hM/zvwYV0
た〜った、た〜った
チンポがたった
た〜った、た〜った
チンポがたった
294 オリンピック予選スラム(千葉県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 06:26:53.21 ID:9GW1K+ox0
>>239
捨てられたの?
それは悲しい。
というかマジターンテーブル再発希望。
295 ビッグブーツ(庭)@転載は禁止:2014/08/18(月) 06:59:49.19 ID:fkv3pFfA0
technicsのレコードプレーヤー持ってたわ
ダイレクトドライブが出たころのやつ
296 目潰し(東京都)@転載は禁止:2014/08/18(月) 07:10:08.24 ID:l1Yorolg0
どっちも玉置浩二関連w
http://www.youtube.com/watch?v=bF92_61s2Zs
297 ファイナルカット(SB-iPhone)@転載は禁止:2014/08/18(月) 08:07:19.39 ID:BAUdcfcZi
若い人はだれも知らないブランド復活させても
298 ドラゴンスクリュー(滋賀県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 08:08:51.84 ID:75UZGy3q0
パナは家電自体を止めるって言ってなかったか?
299 スパイダージャーマン(東京都)@転載は禁止:2014/08/18(月) 08:10:58.79 ID:drewb4Y+0
テクニクスって高給なの?
ウチの物置に筐体が鉄でできたスピーカーあって、なんでこんな作りしてんだ?
って思ってたわ。
300 ダブルニードロップ(dion軍)@転載は禁止:2014/08/18(月) 08:11:55.39 ID:OMntt25/0
ビクターの犬の置物ならうちにあるわ。
もう少し寝かせてからヤフオクで売る予定
301 ドラゴンスクリュー(滋賀県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 08:13:59.47 ID:75UZGy3q0
国内では、スピーカーといえばダイアトーン、アンプと言えばサンスイ

テクニクスってDDプレーヤーだけで、他はロクでもないしかなかったはず
302 稲妻レッグラリアット(静岡県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 08:17:18.10 ID:ZU6JCVcT0
スペクトラムが出演するCM
303 ニーリフト(千葉県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 08:19:35.50 ID:P6xaC2kB0
SB-M800欲しかったな。
304 パイルドライバー(神奈川県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 08:23:37.84 ID:vv1AbnxZ0
>>60
中高生が大型コンポ買うのは保々不可能
親に感謝やな
305 パイルドライバー(神奈川県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 08:27:49.14 ID:vv1AbnxZ0
テクニクスのホーンスピーカーとFMチューナーまだ持ってるけど
壊れずちゃんと作動する
松下の耐久性どんないゃ
306 キャプチュード(新潟県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 08:43:10.51 ID:sjR19dN90
テクニ〜クス〜
ローディ〜
クイントリックスパナカラ〜
307 ジャーマンスープレックス(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/18(月) 08:47:09.73 ID:ZMS+YUR30
サンヨーを復活させよ、
テクニクスなんてどーーーーーーーーでも良い
マスゴミはまた嬉しそうにちょうちんしてんじゃねーーーーーーーーよ
308 かかと落とし(愛媛県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 08:51:32.96 ID:utQgBPLB0
サウンドロゴ的に、テクニクスとサニックスがブレンドされてしまっている
309 ブラディサンデー(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/18(月) 08:53:36.45 ID:Hx4Y2UV90
高級機ではないだろテクニクスは
ダイレクトドライブプレーヤーを普及価格帯のコンポにセットしたのは功績だったが
どっちかっていうとサイバー感を前面に出した小僧向け製品だった
310 ジャンピングパワーボム(山梨県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 08:54:19.49 ID:5N7/xKIc0
出来はともかくテクニクスのスピーカはリニアフェイズ理論を頑なに推進してたのが好感もてたわ
カセットデンスケの小さい奴に駆逐されたけどポータブルカセットデッキもなかなか良かった。

んでテクニクスブランドではたしてどんなプロダクトを出すの?
ファニチャーチックな高級オーディオなら欲しいぞ。
311 アイアンクロー(dion軍)@転載は禁止:2014/08/18(月) 09:01:10.99 ID:I53L+TE00
ラジカセ時代のメタルテープが出てきた
当時一本1000円とか信じられない値段だった
312 サソリ固め(京都府)@転載は禁止:2014/08/18(月) 09:01:36.61 ID:LBVC4rTx0
>>210
漢字で書かないだろ
今時点の パナの音響製品ブランドは 何?
314 キャプチュード(岡山県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 09:11:51.57 ID:CepsG8/x0
>>263
中には凄いのもあるんだろうが、自作スピーカーってこんな感じの外観が多いよね
音は良いんだろうが、見た目が堪えられん
315 ネックハンギングツリー(山形県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 09:18:14.76 ID:r0NszHrR0
>>314
海外のサイト見ればいいよ
316 フロントネックロック(禿)@転載は禁止:2014/08/18(月) 09:19:55.88 ID:ftfBinyTi
ナショナルブランドをもう一度だな
317 オリンピック予選スラム(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/18(月) 09:26:50.55 ID:k90On7gE0
東芝はオーレックス
318 足4の字固め(兵庫県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 09:31:46.47 ID:v4gQtsXl0
音質なんてぶっちゃけ今は原音の忠実な再現率より
メーカーがいかに味付けしていい音に聴かせるかの音作りだろ
その点ではソニーは本当に万人受けする良い所突いてるよ
319 ファルコンアロー(庭)@転載は禁止:2014/08/18(月) 09:32:29.74 ID:+jEDWsVw0
放送部で使ってたカセットデッキがテクニクスだったなぁ
320 ネックハンギングツリー(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/18(月) 09:36:58.05 ID:zbFMVaiC0
昨日のコミケJKマンコ見えとんがなww
http://line.me/S/sticker/1013989
321 ニーリフト(福岡県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 09:41:20.29 ID:ZV2731dE0
今日のおっさんホイホイスレだな
これを懐かしがる奴は40代後半〜50代
ttp://www.youtube.com/watch?v=KjyP4QIdKG8
322 ムーンサルトプレス(東京都)@転載は禁止:2014/08/18(月) 09:45:58.69 ID:OGK17LmJ0
これは超朗報だな
まず往年の名機
10F20の復刻版発売だな
これ一本二万円でも買うよ
323 ときめきメモリアル(西日本)@転載は禁止:2014/08/18(月) 09:50:37.08 ID:JhoVONLR0
プレートテクニクス
324 デンジャラスバックドロップ(石川県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 10:13:51.25 ID:iU5JB6Q+0
Panasonic一本にしたのが間違いTechnics復活させるなら
白物はNationalにしろや気分的な問題だろうが
こういうのはなんだかんだで大きい
325 ダイビングヘッドバット(家)@転載は禁止:2014/08/18(月) 10:17:31.60 ID:VG9TLgS70
テクニクスが高級ブランドだって?何時からそうなったの?え?え?
326 河津落とし(家)@転載は禁止:2014/08/18(月) 10:21:19.50 ID:dhOyuMs10
>>228
日立パディスコはラジカセの製品名でなかったかな
327 バックドロップ(東京都)@転載は禁止:2014/08/18(月) 10:22:25.79 ID:9BXQjUcq0
オットーも復活させろよ
328 エクスプロイダー(岡山県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 10:23:02.21 ID:4928XrH90
4~500万のシステムも出すらしいから、パナバッジよりはマシってことだろう
>>211
家電屋では唯一オーディオのすべての分野でトップレベルだった。
松下電器に資本力があったことは間違いないが、松下幸之助がオーディオに特別の思い入れがあったらしい。
第二次世界大戦で被災した JVC を買収した時も松下電器の資本金に匹敵する額を投じている。
しかも JVC の経営の自主性を重んじたので、テクニクスは競合する関係であり、
つまり松下電器がその総力を結集したのが 1980 年代までのテクニクスだった。
330 リキラリアット(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2014/08/18(月) 10:50:14.15 ID:f7aapDaY0
331 フロントネックロック(禿)@転載は禁止:2014/08/18(月) 10:51:26.78 ID:ftfBinyTi
>>329
松下幸之助が思い入れしている製品に自転車があるな。
松下幸之助は丁稚奉公時代から自転車をよく使っていたらしいから自転車も製造したとか。
>>218
初代 SL-1200 は世界初のダイレクトドライブフォノモーター SP-10 (発表が世界初で、
発売はソニー TTS-4000 の方が1ヶ月ほど早い。つまりソニーが意地で先に発売した)に続く
ダイレクトドライブレコードプレーヤー SL-1100 の廉価版だった。
ダイレクトドライブでないプレーヤーはモーターの回転をベルトやアイドラーで減速しているので、
手で止めたり逆回転などさせれば減速機構が壊れてしまう。
モーター直結ならモーターさえ大丈夫なら壊れる機構がない。
さすが松下電器ともなれば止めたからといって火を吹くようなモーターや駆動回路ではなかったのだろう。
それで思いがけず DJ 用として人気が出た。
つまり、 SL-1200 がよかったのは確かだが、ダイレクトドライブで手頃な値段のプレーヤーが
他になかったのである。
333 セントーン(東京都)@転載は禁止:2014/08/18(月) 10:58:02.72 ID:wmzcp5I00
実家にLUXMANのゲルマTrアンプがあったけどどんな音だったのか思い出せない
334 キドクラッチ(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/18(月) 11:08:43.23 ID:0mYdezCr0
SB-M10000の後継機を出して欲しい
335 キン肉バスター(神奈川県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 11:09:36.61 ID:Gy4pfKDs0
このスレの画像みて
はじめてテクニクス製品がパナの1ブランドだと知った
テクニクスっていう会社のだと思ってたわ
336 フランケンシュタイナー(大阪府)@転載は禁止:2014/08/18(月) 11:09:52.98 ID:2twxSlL60
>>329
でも、VHSではビクターに市場調査代わりの製品出させてたじゃん。
337 ナガタロックII(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/18(月) 11:21:01.20 ID:zYJUSEsZ0
お買い得感ではSU-MA10が圧倒的だった
国内向けオーディオにパンソニックブランドを浸透させるための戦略モデル
案の定ブランド戦略は失敗したわけだが
その後出たテクニクスのプリメインアンプでこれを超えるものは一つも無い
338 キン肉バスター(神奈川県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 11:21:56.45 ID:Gy4pfKDs0
エネループも復活するんじゃねーの
339 ナガタロックII(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/18(月) 11:22:15.28 ID:zYJUSEsZ0
パンじゃない
パナだw
340 エクスプロイダー(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/18(月) 11:27:47.46 ID:ZgMcIWgP0
dbx

安倍晋太郎に似たオーディオ評論家(笑)が押しまくってたな
テクニクス
341 ネックハンギングツリー(山形県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 11:50:22.69 ID:r0NszHrR0
>>334
俺は9500や10000、あとAV機器だけどXR700後継を希望
342 カーフブランディング(catv?)@転載は禁止:2014/08/18(月) 11:52:55.46 ID:/KrNgox10
>>314
美しい外観に拘るな市販品を買えばいいわけで
自作派は、とりあえず塗装もしないで打ち付けた釘がそのまま見えたりしてるほうがカッコイイ
343 セントーン(東京都)@転載は禁止:2014/08/18(月) 11:56:18.90 ID:wmzcp5I00
調子こいて三菱からP-610再発しねーかな
344 カーフブランディング(catv?)@転載は禁止:2014/08/18(月) 12:02:56.66 ID:/KrNgox10
ダイヤトーンP-610のアルニコをヤフオクで出品したな
それ新品買った時より高くで売れたがな
あと、コーラル4A-70(アルニコ)もヤフオクで買った時より高くで売れた
4A-70は裸のままインテリアで飾っていても楽しい
345EATcf-575p62.ppp15.odn.ne.jp ドラゴンスリーパー(東日本)@転載は禁止:2014/08/18(月) 12:04:21.20 ID:ho7n8F2B0
ほ〜w。ナツカシイ。薄型テレビ全盛なのに、なんでホームオーディオが復活しないのか不思議だったw。
Technics最後のセパレートアンプせっとが計画数完売とか、需要はあっただろうに?
346 ボ ラギノール(東日本)@転載は禁止:2014/08/18(月) 12:15:19.54 ID:wNEOlobV0
超低能率スピーカーSB-M01を使っているけどリメイクで希望します
347 カーフブランディング(catv?)@転載は禁止:2014/08/18(月) 12:15:38.24 ID:/KrNgox10
>>278
これじゃね↓
ナショナル EAS-20PW09SA
「ゲンコツ」の愛称で知られる20cmフルレンジ・ユニット
348 クロイツラス(岡山県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 12:18:30.24 ID:smuPDC9u0
>>342
自作派は音が最優先で見た目は放棄してるのかと思ってたが、
あれがカッコイイという認識なのか。。。
349 ボ ラギノール(長屋)@転載は禁止:2014/08/18(月) 12:20:44.88 ID:2cRvPrSJ0
頑なにパッシブラジエーター採用する姿勢が好きだったな
350 ナガタロックII(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/18(月) 12:21:11.96 ID:zYJUSEsZ0
自作派にもいろいろあるから
木工が趣味でプロ並みに仕上げる人もいる
351 かかと落とし(兵庫県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 12:22:33.12 ID:q07BnLCg0
>>348
どうみてもカッコイイです
352 エメラルドフロウジョン(関西・東海)@転載は禁止:2014/08/18(月) 12:27:56.18 ID:+Ck0+AduO
サンヨーのラジカセV8まだ動く。部品かなくなる前にオーバーホールした。
20年ぐらい前にかった。
ラジオは正常だか、カセット部分は録音が怪しくなってきた。
353 カーフブランディング(catv?)@転載は禁止:2014/08/18(月) 12:45:14.04 ID:/KrNgox10
>>348
とりあえず自作完成したらそのまま使ってみる (音出しの瞬間のワクワク感が最高)
しばらく使ってみて音が気に入れば、ニスや塗装で外観を仕上げるのもいい
音が気に入らなければユニット外して箱を改造したり叩き壊す。どうにでもできる自由性
>>336
VHS を開発したのは JVC 。
松下はもともと他の方式を開発していたが、 VHS の方が優れており、また規格の乱立はユーザーにとって好ましくないとして VHS の採用を決めた。
これは周辺特許なども JVC のものを使うことになることを意味する。
したがって VHS ビデオの主導権は JVC にあった。
>>336
JVC は松下の言うことなど聞きませんw
356 フォーク攻撃(三重県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 13:46:23.10 ID:uxiREff80
ビクターの創設者は元松下なんだけどな
357 イス攻撃(埼玉県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:03:30.71 ID:afrKc2h50
>>195
セシールは?
358 レッドインク(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:13:10.38 ID:+s+XepvF0
>>356
なんだそりゃ
359 レッドインク(埼玉県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:19:39.11 ID:/zxFOZbq0
ナショナルを復活させた方がいいだろ
360 ムーンサルトプレス(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:23:28.26 ID:IpjQk7m20
今の子供にナショナルキッドがうけるかなぁ
361 フロントネックロック(岡山県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:37:55.23 ID:VIfnh9Eh0
プリの電源がエネループに。
SB-7000みたいなの頼む。
362 フルネルソンスープレックス(庭)@転載は禁止:2014/08/18(月) 14:47:03.50 ID:0OvcJcGJ0
>>356
嘘こけw
363 キングコングニードロップ(大阪府)@転載は禁止:2014/08/18(月) 15:10:02.77 ID:FA3eV96z0
テクニクス コンサイス・サラウンド
364 カーフブランディング(catv?)@転載は禁止:2014/08/18(月) 15:38:30.30 ID:/KrNgox10
今はなきナショナル電気のオーディオ部門テクニクス。 音軸をそろえたリニアフェイズ
http://www.kuma-kore.com/poor_audio/SB007/SB007_02.jpg
http://www.kuma-kore.com/poor_audio/SB007/SB007_01m.jpg
http://i89.photobucket.com/albums/k231/CONSPIRACY831/DSC09901.jpg
http://www.hifido.co.jp/photo/11/274/27486/d.jpg
http://www.jbl43.net/img/sb-9500-1-5.jpg

リニアフェイズの効果は自分の耳では分からなかった
365 ダイビングヘッドバット(庭)@転載は禁止:2014/08/18(月) 15:39:32.52 ID:4GywC4Im0
hitachiのLo-Dも復活きぼん
366 クロスヒールホールド(京都府)@転載は禁止:2014/08/18(月) 15:46:15.50 ID:SfiLCY600
こう言うモノはデザインで決まる
音質を追求しても駄目
367 急所攻撃(庭)@転載は禁止:2014/08/18(月) 15:52:40.67 ID:c2L0uYL20
テクニクスって、高級ブランドだったの?
田舎者がやむなく買う物だよね
368 カーフブランディング(catv?)@転載は禁止:2014/08/18(月) 15:56:06.83 ID:/KrNgox10
369 河津落とし(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/18(月) 16:01:42.83 ID:/OiZ6N/Q0
まぁ 年寄りにはいいかも。
自分の中ではpanasonicよりNatioal=松下のほうがしっくりくる。
370 ラダームーンサルト(宮城県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 16:21:23.78 ID:6tvOnEEf0
都会でも6畳間に吸音ゴム貼り付けてエアコンで湿度管理したら安くリスニングルーム作れるしね
371 フェイスロック(東日本)@転載は禁止:2014/08/18(月) 16:44:07.16 ID:C0ZSdyRjO
コマーシャルでウインクも復活かな
>>367
製品ブランド全体をナショナルからPanasonicに変更し始めたころ、従来のテクニクスブランドの製品も
Panasonicブランドにして、テクニクスは高級オーディオ専門のブランドにするってのを聞いた気がする。
ソースはオーディオマニアだった兄貴な上に記憶曖昧なんで間違ってたら勘弁。
373 ショルダーアームブリーカー(庭)@転載は禁止:2014/08/18(月) 17:36:26.73 ID:tD5KqFxk0
テクニクスが最初にダイレクトドライブの開発に成功したんじゃなかったっけ?
ベートーベンかシューベルトだかが山口百恵聞きながら泣いてたCM見たいな。
374 サッカーボールキック(神奈川県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 17:38:52.63 ID:xfrKOGIh0
たかが数年で復活させるのか
消滅させた責任者は本社にはいられないだろ
375 スリーパーホールド(catv?)@転載は禁止:2014/08/18(月) 17:40:08.83 ID:FJZl84uL0
よし、SL-1200買うぞ
376 スリーパーホールド(catv?)@転載は禁止:2014/08/18(月) 17:42:17.83 ID:FJZl84uL0
>>99
アカイって潰れてないだろ
377 かかと落とし(兵庫県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 17:44:43.20 ID:q07BnLCg0
これは記事は津賀社長の体制が完全に出来上がったとみるべきかな
378 張り手(愛知県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 17:57:09.76 ID:1uDE4rnG0
>>337
懐かしい機種名だな。DAコンバータ搭載のプルメインアンプが流行っていた時だよね。
自分はテクニクスブランドのSU-V90Dって79,800のプルメインAMPを使っていた。
実質の後継機で論客の評価は高かったけどこのモデルから普及機はパナブラントになってしまい何かピュアオーディオ界では廉価のイメージが消せなかった。

でもそれまでのマルチビットからワンビットDAコンバーターは衝撃だった。
MASHの衝撃はメージは自分の中では今でも特別な存在だな。
379 張り手(埼玉県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 18:20:27.04 ID:DFS3Jw0M0
もう人切りすぎて作る人居ないだろうに。中華丸投げ?
380 河津掛け(東日本)@転載は禁止:2014/08/18(月) 18:24:38.37 ID:tYQJPSVX0
国内だけでもナショナルも復活させたら?
ナショナルブランドのラジカセならあったけど
テクニクスブランドでトリプルカセットデッキがあった筈なんだがググってもでてこない
コンポサイズの単品カセットデッキでカセット入れるところが3つ付いてるやつ
382 膝十字固め(兵庫県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 18:43:39.28 ID:0mVY+PTD0
テクニクスのEPC-100MK3使っていた
383 カーフブランディング(catv?)@転載は禁止:2014/08/18(月) 18:50:49.90 ID:/KrNgox10
ヤフオク入札大人気

Technics レコードプレイヤー SL-1200MK5
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q34227581
Technics レコードプレイヤー SL-1200MK3D
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t389072707
384 ファイヤーバードスプラッシュ(東日本)@転載は禁止:2014/08/18(月) 18:58:06.28 ID:NVYxBS5X0
>>364
昔は工夫してたな
今はスピーカーに設定が付属しててディレイとカットオフをプロセッサに入力するようになっとる
385 ダイビングフットスタンプ(中部地方)@転載は禁止:2014/08/18(月) 19:02:22.99 ID:UV39Y1bs0
あの頃、カセットデッキにdbxNRを搭載してたからちょっと気になってたかな
あとハニカムツイーターとか、なんか記憶に残ってる
386 ダブルニードロップ(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/18(月) 19:41:11.86 ID:iH+gck8kO
テクニクスじゃないけどパナソニックのコブラトップはソニーの27万円のシステムコンポより音が良かったw
387 ダブルニードロップ(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/18(月) 19:44:01.10 ID:iH+gck8kO
だがパナソニックタイマーが発動
20年で使い物にならない
せっかく音がイイのに勿体無い
388 ブラディサンデー(西日本)@転載は禁止:2014/08/18(月) 19:44:47.80 ID:F/VpJHOA0
ダイヤトーンも復活させてくれ
389 ダイビングフットスタンプ(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/18(月) 19:50:26.82 ID:l3P5yPmb0
テクニクスは人気なかったな
390 ダブルニードロップ(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/18(月) 19:53:33.19 ID:iH+gck8kO
ソニーがあったからな
騙された
テクニクス買っとけば良かった
100w+100wのパワーアンプ欲しかった
391 ダブルニードロップ(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/18(月) 19:56:49.13 ID:iH+gck8kO
SK95も素晴らしい音質だったな
パイオニアだけど
ナショナルはRX5500で目からウロコで
CF6600は地味だけどむちゃくちゃロックンロールだったw
392 ラ ケブラーダ(愛知県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 19:57:02.38 ID:N7We9kTs0
>>3
早いなw
評価する
393 ラ ケブラーダ(愛知県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 19:57:41.98 ID:N7We9kTs0
>>5
弟の三洋の復活;;
可哀想すぎる・・・
リストラで絶滅させるとか
394 バズソーキック(埼玉県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 19:57:57.26 ID:PNMiiHkI0
SBM10000復活したら欲しい
395 エクスプロイダー(アメリカ合衆国)@転載は禁止:2014/08/18(月) 19:59:14.64 ID:wbNE6Ia20
ダイヤトーン、ポップスベストテン♪
396 トラースキック(埼玉県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 19:59:32.99 ID:5IK9dTIf0
SL-1600っていうプレーヤー今も使ってる。
アンプもテクニクスにSU-V90Dを長年使ってきたが先日別のものと入れ替えた。
397 スパイダージャーマン(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/18(月) 20:20:27.03 ID:IsRgzreO0
SB-M10000はたとえ買えたとしても置く場所がないだろ
2本で300s以上床の補強か必要だな
398 オリンピック予選スラム(福岡県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 20:22:31.94 ID:WwtVupx+0
テクニクスって松下だっけ
399 目潰し(大阪府)@転載は禁止:2014/08/18(月) 20:25:54.37 ID:7IgQsJ4R0
子供の頃、初ラやラ製の広告、水戸黄門の中で流れるCMを指をくわえて眺めてた自分にはちょっとワクワクする話題
400 キン肉バスター(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/18(月) 20:31:10.98 ID:6LqM4jHi0
SE-A1とSU-A2を復活してほしい
今ならあの値段でも買える
401 超竜ボム(埼玉県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 20:38:37.29 ID:zHatI+Ph0
パナソニックキッド
テクニクスキッド
402 クロスヒールホールド(東京都)@転載は禁止:2014/08/18(月) 20:43:39.36 ID:9ewA2wZ/0
http://bubrhythm.net/d-3000-2.jpg
SONYのセレブリティっていう当時20万円くらいした高級オーディオなら持ってる、こういうやつ
うちの親父べつに音楽とか好きじゃないのになんでこんなの買ったのか未だに謎
403 ナガタロックII(岡山県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 20:48:38.61 ID:XD012IFk0
それって訪問販売みたいな感じで売ってたやつじゃないの?
物はともかく、あまりよい売り方とは言えないやつ。BOSEもやってたけど。
404 エルボーバット(dion軍)@転載は禁止:2014/08/18(月) 20:48:55.25 ID:8fPw1upL0
>>402
訪問販売や催事場の実演販売で売られていた機種。
多分そのあたりで買ったはず
405 ダブルニードロップ(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/18(月) 20:52:35.80 ID:iH+gck8kO
音が良かったんだろな
ソニーも何かの間違いでいい音の作る時があるw
CF1980なんて本当癒しの音
406 フランケンシュタイナー(石川県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 21:10:43.90 ID:SWQl8bmj0
DCCでやっちまったけど本体がでかいからダメージなかったのかな?
DATがイマイチだったことを考えれば、編集も楽でランダムアクセスできるMDの方がいいに決まってるのに
407 ミッドナイトエクスプレス(東日本)@転載は禁止:2014/08/18(月) 21:27:46.01 ID:C0ZSdyRjO
ウチはまだSL-1200が現役
1972年製造
松下タイマーはまだ作動していない
408 ボ ラギノール(愛知県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 21:30:03.94 ID:QzgKX0Rf0
松下のタイマーは時々不具合を起こすからな
うちではクーラーが30年以上持った
409 かかと落とし(中国地方)@転載は禁止:2014/08/18(月) 21:30:32.88 ID:0WnFatwC0
昔CMで 「やるもんだー パァナ ソニック」

って言ってた黒人のおっさんって誰だっけ?
410 クロスヒールホールド(東京都)@転載は禁止:2014/08/18(月) 21:31:18.05 ID:9ewA2wZ/0
会社やってたから、そこに訪問販売員が来て買ったんだろうな
けっこう良い音する
411 かかと落とし(中国地方)@転載は禁止:2014/08/18(月) 21:32:04.15 ID:0WnFatwC0
>>11
親戚のおじさんちにこんなのがあったわ
今もあると思う
412 目潰し(大阪府)@転載は禁止:2014/08/18(月) 21:33:51.98 ID:7IgQsJ4R0
人生の初バイトが門真の基盤工場だった(^^)
413 ブラディサンデー(山形県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 21:45:01.22 ID:u5FLyJ8d0
>>402
これを4桁で買ってしゃぶってるのがたくさんいる
俺はこれの前のモデルを3ケタで買って外部入力化してしゃぶってる
414 ナガタロックII(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/18(月) 21:47:27.84 ID:zYJUSEsZ0
がきデカに登場する西城君のステレオがテクニクスだった

一方、こち亀の両津はダイヤトーンの「たてコン」
415 バーニングハンマー(富山県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 22:16:12.93 ID:OriOffMx0
この勢いで週刊のFM雑誌も復刊したらどうだw
416 ヒップアタック(愛知県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 22:17:55.76 ID:MHSrNdlg0
>>402
ハードオフのジャンク棚にあるのをたまに見るな
新品の時はそんな高い奴だったのか
417 クロスヒールホールド(東京都)@転載は禁止:2014/08/18(月) 22:22:03.49 ID:9ewA2wZ/0
>>413
そうそう、俺もほぼ外部入力専用機として使ってるわw
プレーヤーとしてもまだ一応生きてはいるんだけど、古いせいかやたら壊れやすいし
CDによってはなぜかまったく再生できないものもある
418 ボ ラギノール(愛知県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 22:28:03.40 ID:QzgKX0Rf0
昔のCDプレーヤーはCD-Rを考慮してないから
再生できないか、できてもノイズだらけになったりするよ
419 グロリア(東京都)@転載は禁止:2014/08/18(月) 22:37:18.73 ID:GlmjbQrX0
AKAIとTEACも復活させろ
420 ボ ラギノール(愛知県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 22:41:20.03 ID:QzgKX0Rf0
子供の頃、好奇心で色々いじったあと
別件で壊れたオープンリールを修理に出したら
削れたゴムローラーに交換するという意地悪をされた

そのまま使うとテープが痛みやすいんだよな
それ以来TEAC製品だけは絶対に買わなくなった
421 クロイツラス(千葉県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 22:45:03.33 ID:j1a8GwvS0
SL1200くらいしか思いうかばねー
422 ローリングソバット(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/18(月) 22:46:32.23 ID:JoYJGuUE0
アカイとかトリオなんてどこ逝ったんだ
423 足4の字固め(庭)@転載は禁止:2014/08/18(月) 23:07:13.75 ID:5c41gbFe0
買う人いるのかねえ。アキュやラックスのユーザーが
乗り換えるとも思えないけど。
424 張り手(愛知県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 23:08:11.45 ID:1uDE4rnG0
トリオは80年代には既にケンウッドにブランド変更していたぞ。
425 トペ スイシーダ(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/08/18(月) 23:28:40.74 ID:Qem+MOZn0
ナソナル テックニックニクス
10万800円
426 ヒップアタック(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/18(月) 23:32:49.14 ID:2win8lcq0
テクニクスって昔あったな
というかそんなに執着するようなブランドじゃないと思う
むしろ好きなようにブランドを作って行けば…
いやパナソニックには無理かw
ワンダーとか迷走してますって言っちゃってるし
427 ダイビングフットスタンプ(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/18(月) 23:33:16.73 ID:l3P5yPmb0
オットーというのもあったよな
428 キドクラッチ(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/18(月) 23:36:54.04 ID:0mYdezCr0
>>421
スピーカーいいの多いぞ
SB-10000
SB-E500
SB-M1
SB-MX200D
SB-M10000
どれも一度は所有してみたい逸品だ
429 アルゼンチンバックブリーカー(西日本)@転載は禁止:2014/08/18(月) 23:38:26.06 ID:c8DqssNRO
パナソニックってテレビだと高級なイメージあるけど
ステレオだとコンポやラジカセの安いイメージしかないな。
430 ときめきメモリアル(西日本)@転載は禁止:2014/08/18(月) 23:42:36.04 ID:nRhX+tKj0
スピーカーなんかいいもの買っても鳴らす部屋がない
431 キドクラッチ(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/18(月) 23:50:06.64 ID:0mYdezCr0
>>428のスピーカーともなると鳴らす部屋を用意できる人向け
テクニクスはその意味では高級ブランドだよ
まあ6畳で鳴らす人もいるだろうけど
432 カーフブランディング(catv?)@転載は禁止:2014/08/18(月) 23:55:56.90 ID:/KrNgox10
ライブ会場で見かけるラムサがかっこいい
433 ボ ラギノール(神奈川県)@転載は禁止:2014/08/18(月) 23:57:53.31 ID:RgNMV8It0
日本企業なんだから高齢者向け家電とか日本市場にマッチしたものづくりを優先しろよ。
434 エメラルドフロウジョン(アメリカ合衆国)@転載は禁止:2014/08/19(火) 00:03:14.65 ID:RBxU/x1c0
アンプはサンスイ、デッキはティアック、ナカミチ、アイワ
プレイヤーはテクニクス、デンオン、ヤマハ
435 かかと落とし(catv?)@転載は禁止:2014/08/19(火) 00:12:03.37 ID:NPlx6S3x0
Technics AFP-1000
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/afp1000-h.jpg
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/afp1000-thater.jpg
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-afp1000.JPG
1988年に,テクニクスが発売したスピーカーシステム。AFPは「オー ディオ
フラット・パネル」の略で,平面型の大面積の振動板によってワイドレンジ
で低歪みの再生を実現しようとしたもので,AFP-1000は,このシリー ズの
中の最上級機でした。

※受注生産(約2ヶ月)
\2,500,000(1台、組立設置費別、1987年10月発売)
外形寸法 幅2,200×高さ2,250×奥行940mm(スタンド脚付)
重量 320kg(スタンド脚付)
436 リバースパワースラム(岡山県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 00:25:25.95 ID:lSyi6Dbl0
今度出す製品にテクニクスのバッジを付けるだけで、
テクニクスとして今後も商品展開していくとは言ってないんでしょ?
437 メンマ(愛知県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 00:46:15.81 ID:mlxJwBqL0
無理なブランド統一が失敗だったとやっと気づいたか
白物もさっさとナショナルに戻せよな
438 フルネルソンスープレックス(石川県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 00:47:36.38 ID:cypgNNtZ0
>>263
この自作用スピーカーユニットには
Technicsロゴのステッカーが付いてたっけ
439 シューティングスタープレス(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2014/08/19(火) 00:50:23.10 ID:DCWnqODz0
>>1
それよりも復活させた方がいい名前があると思うんですけどね。
松下さん。
440 キングコングニードロップ(家)@転載は禁止:2014/08/19(火) 00:53:05.46 ID:2LSd+sJv0
テクニクスを高級音響機器ブランドと認識できるやつは50オーバーじゃないのか?
しょせんギリギリ勝ち抜けた退職金貰ったばかりの団塊相手にするからOKなのか
441 トラースキック(群馬県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 02:05:40.14 ID:+ARWlOPj0
テクニクスっていえば、SP−10だろう。
今、出すとするといくら位で出せるんだろう。
442 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/19(火) 02:06:56.55 ID:3GU+FpSy0
日本の住宅事情でスピーカーなんて売れるわけねえだろっつう。
443 ハーフネルソンスープレックス(北海道)@転載は禁止:2014/08/19(火) 02:08:03.14 ID:VTyWzqFR0
昔、CM見た。
あの頃、何の会社かわからなかった。
444 クロイツラス(千葉県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 02:10:32.05 ID:mPEtCF2S0
ターンテーブルとカセットデッキ復活オメ。
DAT?シラネw
445 かかと落とし(catv?)@転載は禁止:2014/08/19(火) 02:13:23.47 ID:NPlx6S3x0
>>438
横長のステッカーが付いてる。材質は薄い金属みたいな感じだった
http://blogs.yahoo.co.jp/arunas001/54059238.html
446 足4の字固め(西日本)@転載は禁止:2014/08/19(火) 04:17:19.50 ID:5BmJncHe0
National復活してください
炊飯器買い替えるから
高級ブランドとは名ばかりで手抜き製品作るのでは?
448 ラダームーンサルト(愛知県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 05:33:30.90 ID:utndYA3I0
>>447
中国製 とか書いてあったりして・・・
449 超竜ボム(埼玉県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 05:43:41.42 ID:F3cAbeNW0
もうエンジニアリストラしまくった後だし、ブランドのみでどっかに丸投げでしょ?
450 ドラゴンスリーパー(家)@転載は禁止:2014/08/19(火) 05:46:43.97 ID:mv4B6ctg0
疫病神に捕り憑かれてロクな事はなかったよな
目と鼻の先だもん、そりゃ落ち目にもなるわwww
451 ショルダーアームブリーカー(東京都)@転載は禁止:2014/08/19(火) 06:13:09.37 ID:gryVVND80
オーディオテクニカと間違えそうだな
452 チェーン攻撃(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/19(火) 06:44:41.08 ID:yQTyhofMO
なんでもいいからテクニクスの名前だけは消すなやばきゃゃゃゃゃゃゃゃゃ
453 ダイビングヘッドバット(禿)@転載は禁止:2014/08/19(火) 06:49:18.46 ID:2328RErai
はよ、SL-1200を再発しろや!
454 ジャンピングDDT(東京都)@転載は禁止:2014/08/19(火) 06:55:28.18 ID:DuaYjORu0
>>38
懐かしすぎw
455 エルボードロップ(関東・甲信越)@転載は禁止:2014/08/19(火) 07:00:49.05 ID:Tl3OGr3eO
WIN5をあてて アンプ イコライザー スピーカー かいまっせ! ラジオのレシーバーもあれば尚可や。テクニクスは 過去お世話になりました。予算は200万や パソコンとは 全く違う音質やからな。
456 足4の字固め(大阪府)@転載は禁止:2014/08/19(火) 07:34:27.40 ID:pFC6J9cr0
ナカミチ
ダイアトーン
TRIO
SANSUI
アカイ
457 稲妻レッグラリアット(愛知県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 08:09:41.22 ID:Q5FKJNyG0
>>455
音源はPCオーディオじゃないのかよ
458 ジャストフェイスロック(静岡県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 08:43:24.56 ID:zYM8dFAj0
サンスイのシスコンの上位グレードはアンプがAU-507だったよな
459 ドラゴンスープレックス(滋賀県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 08:58:46.22 ID:np70A9iS0
RELOOP-8000みたいなMIDIコンになるタンテ作れ
460 アンクルホールド(庭)@転載は禁止:2014/08/19(火) 09:02:23.46 ID:bS5P50Xs0
オーディオはコンデンサが経年劣化するから、製品は復刻でいいから出し続けないとダメ
JBLやらハーマンとか坊主みたいな高級部門を狙うのかね
462 バーニングハンマー(庭)@転載は禁止:2014/08/19(火) 10:41:26.13 ID:CbXmoVbl0
団塊の退職金狙いだろ
懐古趣味の老人しか買わないんじゃない
463 マスク剥ぎ(catv?)@転載は禁止:2014/08/19(火) 11:34:15.93 ID:dS+DH97/0
音に違いはないのに、価格が高いほどいいものだと勘違い
するのがオーディオの馬鹿らしさ。
464 ラダームーンサルト(愛知県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 12:01:43.93 ID:utndYA3I0
コンデンサーとか電源とかで一応音は違うだろw
目安は中級機以上だよ
アンプなら定価15万以上 CDとかスピーカーは定価10万以上
が目安
パーツが全然違うし、これで違いがわからないやつはツンボだ
全く違う音がしてるのに、カセットとCDがわからない勢いのアホだろ
465 キングコングニードロップ(関東・甲信越)@転載は禁止:2014/08/19(火) 12:02:41.09 ID:Tl3OGr3eO
音を聞き取れない馬鹿は 3万位のコンポでも買っとけ。
466 チェーン攻撃(埼玉県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 12:06:14.14 ID:i5brzdBR0
で、ブラインドテストをすると・・・・w
467 不知火(沖縄県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 12:07:11.19 ID:f+qhFzeS0
テクニ〜クス〜
6時です
468 メンマ(愛知県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 12:08:26.81 ID:mlxJwBqL0
いくら高価でもちっこいスピーカーが出せる音には限界がある
スピーカーだけはサイズが結構モノを言う
469 セントーン(dion軍)@転載は禁止:2014/08/19(火) 12:10:11.66 ID:m/l6Ez2w0
このデザインで作ってくれんかの
正直JBLのパクリだけどこれはこれでよい
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-m5.JPG
470 ボマイェ(庭)@転載は禁止:2014/08/19(火) 12:10:24.41 ID:sxa94mpE0
テクニクスって高級だったのか
80aくらいのスピーカーもらったんだけど
471 パロスペシャル(空)@転載は禁止:2014/08/19(火) 12:12:11.90 ID:AA8eJ+Dhi
サンスイの方が見たかった
472 バックドロップホールド(catv?)@転載は禁止:2014/08/19(火) 12:32:01.75 ID:qDQcBYvh0
SL-P1300使っとったわ
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-p1300.html

なにげにCDプレイヤーも隠れた名機揃い
473 ミドルキック(東日本)@転載は禁止:2014/08/19(火) 12:41:35.91 ID:A9G/RhutO
>>469
こういう事をシレッとやらかすから世界のMANESHITAと呼ばれるんだよな

SB-M5は欲しいけどな…
SB-6はうちで現役
475 エメラルドフロウジョン(アメリカ合衆国)@転載は禁止:2014/08/19(火) 12:54:18.49 ID:cFXy+MYY0
高級ってのはラックスマンとかマランツだろ
で、マニアックなのがナカミチのデッキとかサンスイのアンプ
で、テクニクスは初級者仕様だろ
476 エメラルドフロウジョン(アメリカ合衆国)@転載は禁止:2014/08/19(火) 12:56:05.24 ID:yguybS1R0
本気でまた真空管造って欲しいね
6CA7 2A3 6BQ5 5AR4 12AX7 12AU7 12AT7 12BH7A 6CG7 6X4
このくらいで良いから
477 ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@転載は禁止:2014/08/19(火) 12:58:56.35 ID:+QrujC9L0
コンポのデザインのやる気の無さには引いた
アンプとか酷かった
478 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/19(火) 13:01:25.83 ID:3GU+FpSy0
聞いたこともないわ。オーディオ・テクニカみたいに安もんのイメージしか
つかないだろ知らない年代層には。
>>475
そもそもサンスイはサントリパイと言われトリオ(後のケンウッド)、パイオニアと同列のメーカー。
しかしアンプ以外はぱっとせず、後にまるでアンプ専業みたいになっただけの話。
そんなものをマニアックとか言ってる時点でバカ丸出し。
480 アイアンクロー(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/08/19(火) 13:15:45.19 ID:jx1errAQ0
>>7
これ元サンヨーの充電器で行ける?
481 ラダームーンサルト(愛知県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 13:16:59.01 ID:utndYA3I0
サンヨーを見事にぶっ潰した
環境おばちゃんは
今、何してるん?
元社員さんに足向けて寝られるの?
482 膝十字固め(禿)@転載は禁止:2014/08/19(火) 13:29:49.82 ID:MY6sZ+1qi
気がつけば山水は解散しちゃったな
483 バズソーキック(神奈川県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 13:35:08.07 ID:zYpuv+xN0
テク二クスはチャらい三つ又ソケットの松下だろ?
宣伝が上手いだけ技術力も音質もマネシタ
なんて散々言われてたな
知名度は
フォステクス > テクニクス
485 トペ スイシーダ(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/08/19(火) 13:55:22.82 ID:wT4FX/jF0
オプトニカ(シャープ)の事も思い出して下さい。
486 フォーク攻撃(東日本)@転載は禁止:2014/08/19(火) 14:19:29.64 ID:A9G/RhutO
>>485
GAUSSの輸入元だったね
487 ラダームーンサルト(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/19(火) 14:22:08.01 ID:OsYoPXp70
この前、サンスイかどっかの音響メーカーが潰れちゃったよね
488 ツームストンパイルドライバー(庭)@転載は禁止:2014/08/19(火) 14:34:17.31 ID:LbIXSgpK0
テクニクスって無くなってたのか知らんかった
489 ラダームーンサルト(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/19(火) 14:37:51.00 ID:OsYoPXp70
復活しようが、もう薄ペラな壁のブロック塀もない家と化し、バンバン鳴らせない環境と化したわw
490 かかと落とし(大阪府)@転載は禁止:2014/08/19(火) 14:41:47.40 ID:9pr0OFih0
機能も品質も二の次で「どんだけ小型化したかだけ」しか見てなかったメーカーにはもう15年前に見切りつけたよ
小形化するとね、今まで高さの制限で10段しか積めなかったものが12段積めるんですよ。
トラックにも200台しか積めなかったものが250台積める。
だから安く運べるんです。
492 かかと落とし(大阪府)@転載は禁止:2014/08/19(火) 15:01:24.54 ID:9pr0OFih0
企業側のコストなんか消費者にはどうでもいいよ
それで機能も品質も置き去りになるなら消費者にはデメリットしかない
493 頭突き(神奈川県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 15:40:03.73 ID:56KsTpJA0
ナショナルとサンヨーとビクターは戻した方がいい。皆んな松下幸之助
494 フランケンシュタイナー(東京都)@転載は禁止:2014/08/19(火) 15:48:43.51 ID:6QirnbKR0
自分で作れよ
495 ハーフネルソンスープレックス(大分県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 15:53:11.87 ID:YIn8d6V10
オーディオヲタが来襲しそうなスレだな

Technicsは非高級ブランドって意見だけは共通化するだろうけど
496 閃光妖術(中部地方)@転載は禁止:2014/08/19(火) 15:53:16.47 ID:4hKKTqlJ0
497 ビッグブーツ(四国地方)@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:14:07.24 ID:5RpsKyCc0
ディスクリート4chとSQ方式4chを論争していた頃が懐かしい。
拓郎が宣伝で歌ってたっけ・・・
498 ハイキック(庭)@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:34:31.10 ID:AcURKNKd0
高齢者ホイホイスレ
499 膝十字固め(広島県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:49:06.68 ID:ysP1uIAm0
金の卵を産むガチョウを解体して食っちまったのは間違いだった


とりあえずガチョウを金色に塗ったくって卵を産ませてみようと思う
500 トラースキック(群馬県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:06:21.76 ID:+ARWlOPj0
テクニクスといえばターンテーブルだろう
SP−10は歴史的名機といっていいだろうし、SL−10も人気を博した
SL−1200はクラブDJ達だけじゃなく
アナログ・リバイバル時に広く使われていたはず
個人的には、愛用してるSP−10MK3を超えるMK4を出して欲しい
501 ハーフネルソンスープレックス(大分県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:08:23.43 ID:YIn8d6V10
SP-10じゃなくてSP-10mk2&3な
低域が思いっきりボケるクソタンテだけど
502 トラースキック(群馬県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:17:26.27 ID:+ARWlOPj0
そうなんだけどさ
オレの場合、それにRF−297をステレオとモノ用のダブルアームで組んでるんだがw
503 エメラルドフロウジョン(アメリカ合衆国)@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:35:00.86 ID:yguybS1R0
SL-120にSME3009を積んだ美しさを知っているのは俺だけでいい
504 河津掛け(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:37:04.25 ID:4swo9Y/a0
USB-DAC出るか
505 閃光妖術(滋賀県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:43:09.81 ID:ERWA7KdS0
苦しくとも、延々とオーディオを続けてきた
専門メーカーに感謝しろ。

いかにも松下っぽい戦略だ。
506 ショルダーアームブリーカー(catv?)@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:44:39.02 ID:tOsN48+F0
何でオーディオなんて儲からないもん再開するんだ?
経営者バカじゃねーの
507 栓抜き攻撃(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:46:10.65 ID:/ABaINJ90
508 稲妻レッグラリアット(愛知県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:49:41.46 ID:Q5FKJNyG0
>>506
ここに書き込んでる奴らは客として相手にしてないんだろ
定年間近の高齢者の退職金ぶったくったら
またやめるだろ
509 バックドロップ(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:51:39.41 ID:RTHmgRmT0
今テクニクスの名を復活させる意味が全くわからない。
510 ショルダーアームブリーカー(catv?)@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:52:26.75 ID:tOsN48+F0
>>508
そう言えばバブル世代が丁度これから60歳台になる頃か
511 腕ひしぎ十字固め(滋賀県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:54:16.40 ID:99vqXQ8v0
ひき肉酢
512 キチンシンク(徳島県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:13:40.87 ID:lV/Aleo30
>>395
ア イ ワ 、サタデー アドベンチャー♪
513 魔神風車固め(山梨県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:34:38.17 ID:q/rNooPx0
マイ。リスニングルーム
心の〜(忘れた)
何処のcmソングでした?
514 チェーン攻撃(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:29:37.16 ID:yQTyhofMO
テクニクスは車で言ったらトヨタだ
まあヤマハがあるんだけどヤマハはポルシェだからw
515 フロントネックロック(西日本)@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:31:43.63 ID:resatDve0
テクニクスってカセットデッキのイメージだわ
復活してくんねーかなドルビーBつけて
516 チェーン攻撃(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:37:03.21 ID:yQTyhofMO
テクニクスは砂糖やね
ソニーは塩やね

ローディーは角砂糖
ヤマハは味噌w
517 逆落とし(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:58:29.60 ID:ums8eZ4Q0
カセットデッキで思い浮かべるのは普通、
ソニー、ナカミチ、アカイ、TEAC、アイワ辺りだろう
テクニクスはその他大勢って感じ
518 ニールキック(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:17:39.95 ID:Le3PKVgQ0
山水って地味なイメージしかないわ
本当に売れてたんか?
519 ジャンピングDDT(関西地方)@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:29:22.86 ID:3YkdmD9+0
Technicsはターンテーブルで世界的に有名
SL-1200は名機としてプレミア化して今も取引されている
DJが使っているのは大抵これ
再発売して欲しいとの声は昔から根強い
それ以外のオーディオ機器では残念ながらTechnicsはザコ
520 サッカーボールキック(庭)@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:33:26.25 ID:RNVM8cY80
またすぐ撤退しそうだし、そういう企業は
ちょっと購入対象にはならないわ。
521 チェーン攻撃(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:41:39.98 ID:yQTyhofMO
ただ名機といわれてもなにがなんだかさっぱりわからん
何がいいのか書かんと
他社のでやるとこんな具合だがSL1200でやるとこんなん出来るとか
522 エメラルドフロウジョン(アメリカ合衆国)@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:43:40.13 ID:cFXy+MYY0
日立のローディーがあったな
523 セントーン(山形県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:47:43.48 ID:jUnFZq9j0
>>518
アンプは山水のイメージしかない、オーディオブーム時は
SPだとダイヤじゃなくてヤマハも、CDPならSONYだけじゃなくて他メーカーも浮かぶんだが
>>523
売れ筋の79800円は拮抗してたと思うAMP
525 セントーン(山形県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:55:10.86 ID:jUnFZq9j0
>>524
SONYのGシャーシのとかあったな、言われてみると
526 チェーン攻撃(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:55:31.77 ID:yQTyhofMO
アンブ山水だとかスピーカーは何々だとか

まるでアンブだけで音楽が聴けるみたいな
スピーカーだけで音楽が聴けるみたいな 仮に良いもの同士くんでどれが良いとか分かるのか?
どうなってんだ
俺にはアンブはこれだスピーカーはこれだの意味がぜんぜんわからん
527 チェーン攻撃(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:58:00.80 ID:yQTyhofMO
山水のアンブならどんなボロスピーカーでも抜群の音なんだな?
ダイヤトンのスピーカーならどんなボロアンブでも抜群の音なんだな?

そういう意味か?
528 フロントネックロック(西日本)@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:58:23.16 ID:resatDve0
アンブってなんだ
529 スリーパーホールド(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:59:51.77 ID:dizqq/D+0
知り合いのオーディオ評論家はオーディオは松下1択だと言ってたな
開発費が莫大に組めるし部品はすべて自社製でまかなえる
ただ雑誌では広告主の関係でデノンその他を推さざるを得なかったみたいだけど
例えば松下のXR55というデジアンはラックスの100万のアンプよりも高音質だし
530 セントーン(秋田県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:00:07.41 ID:dpIlUUwf0
>>528
音増強装置?
531 河津落とし(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:01:16.10 ID:D6BfMkt30
チューナーはケンウッドなんだよな
マッキントッシュw
532 チェーン攻撃(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:02:01.41 ID:yQTyhofMO
アンブは山水で
プレーヤーはテクニクスで
デッキはナカミチで
スピーカーはダイヤトンで
これで世界最強のイイ音ってわけだな?
じゃテクニクスはプレーヤーだけだせw
533 河津落とし(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:02:58.64 ID:D6BfMkt30
そもそもカセットデッキなんてw
オープンリールだっだだろ
534 チェーン攻撃(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:03:10.90 ID:yQTyhofMO
でも山水とナカミチとダイヤトンも復活せんといかんわけだで?w
楽しいなw
535 スリーパーホールド(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:03:33.49 ID:dizqq/D+0
松下のSL-P700という4万程度のCDPの出現が業界を震撼させたのは有名だよね
なんせその他オーデイオメーカーの50万のCDPよりも高音質だったから
とくにパイオニアのCDPはひどいものだった
ダイヤトーンのSPは好みじゃなかった
ONKYOのモニター500Xだったかなあれが欲しかった
まあ買えなくてパイオニアの55TWINでしたどね
537 フェイスクラッシャー(埼玉県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:03:52.77 ID:XWkYajag0
当時は重いものが音がいいとされていたから、めちゃめちゃ重かったw
山水のアンプとか20kgくらいあったろw
538 エクスプロイダー(SB-iPhone)@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:04:42.38 ID:oiJO55T2i
そういやカセットのドルビーには種類があったと思うが、どう違ったんだろう…
>>535
1bitDACのやつだっけ?
540 チェーン攻撃(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:05:23.44 ID:yQTyhofMO
ほとんどトランスの重さだろ?w
541 セントーン(山形県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:06:09.50 ID:jUnFZq9j0
>>527
そういう意味じゃないんだけど、説明しにくいなw

>>529
XR55勧める評論家なんていたら知りたいわ
ヒントくれ
AV機器評論家とか、もしくはただのマニアじゃないだろうな?
細ケンだったりしてw
542 スリーパーホールド(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:06:25.88 ID:dizqq/D+0
>>539
MASHね
543 河津落とし(WiMAX)@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:06:26.44 ID:D6BfMkt30
FMレコパルとかでもカセットなんて使ってるヤツなんて少数だった
544 フルネルソンスープレックス(山口県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:06:28.33 ID:YJZg047A0
FeCr
>>537
ラックも重いのが有り難みがあるヤマハのGTラックとか

ハードオフで500円で売っていた
つい買ってしまった邪魔でしょうが無いが処分出来ない
546 ジャーマンスープレックス(西日本)@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:07:08.33 ID:AA2679RR0
わざわざ潰しておいて今更なー
547 魔神風車固め(山梨県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:09:18.67 ID:q/rNooPx0
>>521
トルクが有るので、DJが手でターンテーブル止めて立ち上げる
スクラッチで逆回転
こんな時にムウ?って音が少ない
こんな扱いをしても壊れにくい、スペアパーツやアフターパーツも多数
揃っている。

結局購入したのは展示品特価のベスタックスのプレーヤーですけど
548 チェーン攻撃(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:11:47.61 ID:yQTyhofMO
>>547
なるほど
549 エメラルドフロウジョン(アメリカ合衆国)@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:21:53.63 ID:cFXy+MYY0
アンプならオンキョーも悪くなかった
550 32文ロケット砲(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:23:57.45 ID:D36K99Fg0
>>529
もしオーディオコンポーネントを全部一社で揃えなければならないのであれば、
俺もテクニクスかなと思う。
まあソニーとかパイオニアという人もいるだろうが。
全盛期のテクニクス製品は松下電器グループの総力が結集されていた。
SPはJBL一択しかなかったよな
ボーズはディスコサウンド向けw
552 かかと落とし(catv?)@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:33:03.80 ID:NPlx6S3x0
553 ミドルキック(東日本)@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:36:28.51 ID:A9G/RhutO
>>526
SANSUIならJBLだろ
554 稲妻レッグラリアット(愛知県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:02:29.25 ID:Q5FKJNyG0
サンスイならJBLってのは瀬川冬樹の影響?
555 男色ドライバー(大阪府)@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:05:17.30 ID:eq+wORZI0
このスレの年齢層は相当高いなw
50代以上か
556 セントーン(山形県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:14:45.84 ID:jUnFZq9j0
>>554
JBLの代理店(?)を山水が勤めてたのもあると思う
557 エメラルドフロウジョン(アメリカ合衆国)@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:21:58.64 ID:yguybS1R0
代理店やめなければJBLだけで食えたろうな<山水
558 ファルコンアロー(大阪府【緊急地震:根室半島南東沖M4.9最大震度3】)@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:29:24.59 ID:ggo8xSOW0
東芝もオーレックスを復活させろ
559 かかと落とし(catv?)@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:33:28.14 ID:NPlx6S3x0
アメリカの空母の艦内放送に使用されてたJBL LE8Tは、山水からも発売してたな

JBL_LE8T 〜世界一有名なフルレンジ
http://audio-heritage.jp/SANSUI/speaker/sp-le8t(3).JPG
http://audio-heritage.jp/SANSUI/speaker/sp-le8t.html
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e151614293
http://blog.livedoor.jp/syobu828/archives/52030562.html
560 不知火(神奈川県)@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:35:45.18 ID:01EIcsd50
いとこのお兄ちゃんが入学祝いにくれたテクニクスのヘッドフォン
壊れるまで10年以上使ってたわ
561 チェーン攻撃(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:45:48.02 ID:yQTyhofMO
ホームセンの安いヘッドホンは携帯電話に付属してたイヤーホンより音が悪いからな

どこのかって?
パナソニックだよw
562 32文ロケット砲(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:48:33.19 ID:D36K99Fg0
>>551
JBL のネームバリューが最も有効なのは日本。
563 チェーン攻撃(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:49:52.16 ID:yQTyhofMO
ナショナルはパナソニックになってからなにもかもガラクタになった
564 河津落とし(東京都)@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:52:25.91 ID:0UoKzudt0
3DOは復活しないの?
565 32文ロケット砲(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:54:00.62 ID:D36K99Fg0
>>557
サンスイは JBL の代理店をしていたので良いアンプを作ることができた。
しかしアンプ以外ダメでもメシを食うことができたことが、
後にマニア向けアンプメーカーのように変貌していく原因となる。
566 32文ロケット砲(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:54:28.71 ID:D36K99Fg0
>>521
SL-1200 に関してはあくまでも DJ 用として名機ということであって、
通常のオーディオ用レコードプレーヤーとしてはそうではなかった。
松下電器は世界で初めて DD ―ダイレクトドライブ(モーター直結駆動)のフォノモーターを発表した。
これは単純に正確で信頼性の高い駆動方式として開発されたのだが、
それまでのプレーヤーはベルトやアイドラを介して駆動していたので、
ターンテーブルを手で止めたり逆回転させると、ベルトが伸びたりアイドラが食い込んだりして
調子悪くなるのだが、 DD なら平気なのだ。
これが思いがけず DJ に受け、松下電器が DD 初期に出したプレーヤー SL-1000, SL-1100, SL-1200 の
3機種のうち最も安い SL-1200 (といっても DD はまだ高級品であり、そこそこの値段だった)が
DJ に売れた。
つまり当時それができる手頃な価格のプレーヤーが他になかったのだ。
アルミダイカスト製のメカメカしいキャビネットなども DJ には評判が良かったようだ。
松下電器も全く想定していなかったにもかかわらず、 DJ から「何も変えてくれるな」といわれたと
驚きをもって語っている。
松下電器は DD プレーヤーのより一層の低価格化を進めたが、 SL-1200 は DJ に支持され続け
ロングランとなった。
その後、水晶制御という技術革新が来て、ほぼすべての DD プレーヤーが水晶制御となり、
SL-1200 も SL-1200MK2 となる。
この SL-1200MK2 は SL-1200 と異なり、最初から DJ 用として設計された珍しいプレーヤーとなり、
通常のオーディオ用プレーヤーのラインナップとは独立した異彩を放つものとなった。
直線状のフェーダーにより、水晶制御をかけたままピッチを変えることができるプレーヤーは
当時唯一だったと思う(このような機能は通常のオーディオ用プレーヤーには必要ない)。
SL-1200MK3 以降はほぼ SL-1200MK2 のマイナーチェンジといっていい。
その後 CD が主流となり、まともなレコードプレーヤーが次々と消えていったため、
マイナーチェンジを重ねながら生産され続けた SL-1200 シリーズが有名になってしまったが、
もとは DD プレーヤーの最廉価機であり、 MK2 以降はそもそもオーディオ用プレーヤーではなく、
途中、オーディオ用に“流用”されたこともあるが、流用は流用である。
567 エルボーバット(禿)@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:55:14.91 ID:x83FKFKxi
癌漂流の人?
568 目潰し(大阪府)@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:56:27.68 ID:Hd5Z1Lp30
元南門真の技術者だけどこれはAP社からだすの?
SG設計だろ?
569 チェーン攻撃(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:00:59.41 ID:yQTyhofMO
チップまうんたもボロだったな
ズレまくりで認識してんのかよだったw
570 ドラゴンスリーパー(中部地方)@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:02:49.09 ID:jbMHSEVL0
カーオーディオのTX5500Dをまだ使っているぞ。またこういうのだしてくれ。
571 ハーフネルソンスープレックス(SB-iPhone)@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:06:09.27 ID:ar8tdgYGi
>>569
ハンダ印刷機の方は意外とマトモだったけど
このご時世、他社は自動化されまくってるのにパナは人力に頼りすぎてるから終わった
ヤマハに実装機関係は完全に食われたな
572 チェーン攻撃(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:17:07.45 ID:yQTyhofMO
>>571
やっぱり俺だけじゃなかったのねw
まいったよ
特にこの時期わw
573 逆落とし(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:44:30.40 ID:ums8eZ4Q0
ダイヤトーンは一時期サンスイ製のアンプをOEMで出してたこともある
提携関係は長続きしなかったが
ダイヤトーンにサンスイという話はその辺から来ていると思う
574 ミッドナイトエクスプレス(東京都)@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:04:17.33 ID:SZFZFYce0
カニの殻使ったスピーカーとか面白いもの出していた

業務用はパナじゃなくてラムサで統一して欲しい
575 マシンガンチョップ(東日本)@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:08:24.00 ID:iqzrmGXD0
漆コーンなんかもあったっけ
576 ミッドナイトエクスプレス(東京都)@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:09:50.66 ID:SZFZFYce0
>>517
バブル期のミニコンポブームの時にPanasonicで売りだして
ブランドで選ぶ中高生はソニー、ケンウッド、アイワ、パイオニアを選んだ(まだこの時のアイワは高級志向だった)
テクニクスももっとラインナップ広げればよかったのにね
577 急所攻撃(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:33:56.64 ID:b4R0HfPh0
アイワってカセット以外は安物しかなかったような
ミニコンポも廉価グレードばかりだったし
いち早く海外生産を進めていたお陰でバブル後の価格競争で優位に立ち
一時は経済誌で超優良企業と評されたこともあったが
他社も海外移転して競争が激化するとアっという間に転げ落ちた感じ
578 断崖式ニードロップ(東日本)@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:44:57.75 ID:yJqvP3Ru0
>>550
おうおう
なんか社員がわらわらと必死だな
もうダメなんじゃね?
>>566
素晴らし解説
何も付け加える必要がない

つまりTechnicsはターンテーブルでDJには圧倒的な支持を受けているが
それは、本来のいい音で聴きたいというオーディオの話ではないということだ
一般のオーディオマニアには関係ない話だ
DJ向けというニッチ市場を狙うならありだろうが、一般的なオーディオ機器なら成功は難しいだろうと思う
580 ミッドナイトエクスプレス(catv?)@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:25:46.93 ID:6GTPyDjU0
アイワ好きだったな。他のメーカーなら買えないけど
アイワなら手が届くって。
品質も良かった気がするが遥か遠い過去のことで記憶が薄れてる。
581 チキンウィングフェースロック(山陽地方)@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:46:13.77 ID:kIc01UYGO
良いものが潰れ悪いものが生き残るw
まさに憎まれっ子世に憚るw
582 エルボーバット(関東・甲信越)@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:12:33.01 ID:VnoPEwAWO
迷走、あるいは末期
583 TEKKAMAKI(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:13:17.93 ID:ghBP42Lx0
>>576
いわゆるブランド志向でミニコンポにアイワはなかったな。
もともとアイワはカセット専業の会社で、アカイとかティアックに近い感じの会社だった。
それがソニー傘下となりミニコンポなども出すようになったが、
当然ソニーと競合するような製品を出すはずもなく、
もともとの分野であるカセットデッキはともかく、
ミニコンポは廉価イメージだった。
584 張り手(神奈川県)@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:37:45.66 ID:19i3BIXa0
>>576
テクニクスのミニコンポだったお。ミニ言ってもデカいけど
ほんとはナカミチのコンポが欲しかったんだ
http://image.rakuten.co.jp/menpan/cabinet/original/k072-1.jpg
585 ブラディサンデー(兵庫県)@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:05:21.85 ID:KwPbmzR80
はやく圧倒的な安定感のある電源である原発を再稼働しろ
火力では微妙な変動音色変化が気になって仕方ない
586 ランサルセ(愛知県)@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:21:05.44 ID:dGgVc3oU0
>>577
何を言っている
ミニコンポは以外と音がいいんだぞ
安っぽいけどw
あの値段で CDラジカセの値段でスピーカーはちゃんと独立
2wayだけどツイーターもフルレンジもCDラジカセよりずーっといいユニットだし
3CDチェンジャーまでついてたんだからw
内部配線だから、かえって下手なセパレートより、音がよくなる不思議・・・
ソニー潰れても良かったけどまじアイワの方が残って欲しかったわw
今もソニーはXPERIAとHMD使ってはいるけどw
587 ランサルセ(愛知県)@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:23:25.45 ID:dGgVc3oU0
バイト禁止の高校生に買える値段
のアイワさんには大変お世話になったのだ・・・
高校の後、バイト出来るようになったらすぐにONKYOのハイコンポ 275 に買い替えたけど^^
俺のアイワのミニコンポはJ( 'ー`)しがその後10年以上、使ってたくらい、頑丈だったぜ
588 閃光妖術(大分県)@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:30:36.96 ID:WyN36efb0
CGM〜♪
コンサイスコンポ〜♪
コンサイスコンポ〜♪
テクニクス!
589 キングコングラリアット(新潟県)@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:34:27.73 ID:dF3insFr0
俺がミニコンポ買ってもらった1986年頃はトリオ、サンスイ、パイオニアなんかと比べると
テクニクスはもう古いメーカーって印象だった
590 サッカーボールキック(関西・北陸)@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:38:53.31 ID:id/Ks7j5O
ヤマハってどうよ?
591 ランサルセ(愛知県)@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:39:43.91 ID:dGgVc3oU0
ヤマハはモニター系
好き嫌いがあるだろう

AVアンプだけは風呂場だけど
592 トペ スイシーダ(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:59:46.09 ID:Ir6RNaRy0
サンスイもオッサン向けのイメージが強くて
80年代後半、ミニコンポ全盛期の中高生にはあまり人気が無かった
パイオニア(プライベート)、ケンウッド(ロキシー)、ソニー(リバティ)が3強で、
後続はオンキヨー(ラディアン)、値段の安いアイワ辺り

サンスイのマイティはいまいちパッとしなかったが
一方でまだフルサイズのシスコンも売っていて
やはりユーザーの年齢層が高かったように思う
593 シューティングスタープレス(東京都)@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:00:07.79 ID:4NKJ1SeN0
またAVアンプと称してデジアン出さないかなあ
594 ランサルセ(愛知県)@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:02:05.42 ID:dGgVc3oU0
サンスイは外資に買収されて死んだ
先例だからな
まさか外資入って、あそこまで落ちぶれるとはw
完全に死んだもんな
595 ミッドナイトエクスプレス(catv?)@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:03:31.97 ID:6GTPyDjU0
90年ころ秋葉原で同価格帯のサンスイとヤマハのアンプを聞き比べたが
サンスイは音がこもってる感じがして結局ヤマハを買った。
店員はやたらサンスイを推してきたけど誘惑に負けなかった。w
596 TEKKAMAKI(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:29:08.50 ID:ghBP42Lx0
>>589
1986 年にトリオとか言ってる奴に言われても…
597 TEKKAMAKI(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:30:53.57 ID:ghBP42Lx0
>>591
どこからこんな奴ばかり涌いてくるんだろう…
598 ランサルセ(愛知県)@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:33:21.40 ID:dGgVc3oU0
>>597
実際にヤマハのAVアンプとスピーカーとCDプレーヤーと
使ってるんだけど???
599 かかと落とし(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:35:01.07 ID:Tb/r4B4p0
松下=テクニクス
日立=ローディ
東芝=オーレックス
三菱=ダイアトーン
だった記憶がある
600 栓抜き攻撃(山形県)@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:36:50.94 ID:mNipEaDO0
>>598
風呂場風呂場五月蠅いのがAV機器板にいてな
それのせいで風呂場って書くだけでそういうイメージ持たれるんじゃないかと予想
601 TEKKAMAKI(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:38:30.99 ID:ghBP42Lx0
>>594
外資が入る3年前に従業員が大量退職している。
どうしようもなくなったから外資に(安く)買われた。
602 ランサルセ(愛知県)@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:41:20.90 ID:dGgVc3oU0
その後が悪いんだよな・・・
サンスイの名前だけついた粗悪品が大量に・・・
今でもまだあるみたいだわ
嘆かわしい;;
603 河津落とし(catv?)@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:25:28.32 ID:WVB2C/2Z0
目と耳で注目していたスピーカー
ビクターZero-1000も非常に鳴りっぷりがよくて気に入ってたけど
結局手頃な値段で、オンキョーM2000を買った。しかし直ぐに飽きてしまった
その後はバックロードホーンスピーカーにハマっていったがな


Pioneer CS-955  \185,000(1台、1979年頃)
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/cs-955.html

JBL 4344 (1982年発売) \650,000(1台、1983年頃)
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4344.html

VICTOR Zero-1000 \210,000(1台、1982年頃)
http://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/zero-1000.JPG
http://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/zero-1000.html

ONKYO Monitor 2000 \128,000(1台、1983年発売)
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/monitor2000(1).JPG
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/monitor2000.html

バックロードホーンD70 一種独特の世界。一般には勧められないし、ソースを選ぶ
http://www42.tok2.com/home/yamaaso/nikki/d-70_01.jpg
604 リキラリアット(宮城県)@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:30:36.19 ID:TjIO5QJa0
ちょっくら激安で集めた中古2アンプ8スピーカーを鳴らしてみるか
モノホンの定格500Wx2とかにはあこがれる
605 グロリア(東日本)@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:36:19.66 ID:2MIGIj580
ダイアトーンは復活して欲しい。
今、昔買ったスピーカーを使い続けているけど、新しいのが欲しいね。
一本100万もするスピーカーじゃあ買えないよ。
606 TEKKAMAKI(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:46:36.34 ID:ghBP42Lx0
>>605
カーオーディオはやってますよ
607 張り手(神奈川県)@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:47:19.39 ID:0yaHVuWL0
テクニークスー
608 リキラリアット(宮城県)@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:53:34.54 ID:TjIO5QJa0
ちょっくら鳴らしてみたけど古い音源は音量が小さいわ
最近のソース音源は音が大きい
609 トペ スイシーダ(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:04:47.48 ID:Ir6RNaRy0
>>608
過剰なコンプレッションで平均レベルを上げてるだけ
小音量で聴くにはいいが、いざボリューム上げようとしても
うるさくてあまり上げられないから詰まった音になる
610 リキラリアット(宮城県)@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:06:06.49 ID:TjIO5QJa0
たしかにボリューム上げると音が割れる
611 TEKKAMAKI(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:23:41.71 ID:ghBP42Lx0
>>608
そりゃ古い音源の方が質がいいってことだ。
612 トペ スイシーダ(チベット自治区)@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:23:47.49 ID:Ir6RNaRy0
Loudness Warと言われる音圧競争も行き着くとこまで行ってしまって
中には逆の方向に回帰してるのもある
今年出た宇多田ヒカルのリマスター盤も
オリジナルより6dBくらい平均レベルが下がってる
613 シューティングスタープレス(東京都)@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:25:53.86 ID:4NKJ1SeN0
今はイヤホンヘッドホン文化が優勢だから音圧も必要だけどな
ポータブルオーディオのヘッドホンアンプで出せる音量なんてたかがしれてるから
614 エルボードロップ(アメリカ合衆国)@転載は禁止
アイワのデッキはなんか中2が好きそうなサイバーなデザインだったな